大麻は合法化して規制すべきだ - 池田信夫 blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ae883490dea951fb0e7e30670d786b20 のスクリーンショット
URL:
注目:
blog.goo.ne.jp:ikedanobuo の注目エントリー
カテゴリ:
読書
はてなスター:

大麻汚染」をめぐる過剰報道が続いているが、さすがに一部のメディアは日本の刑罰が異常だということに気づいて、トーンが変わってきた。けさの朝日新聞には、リードで「時代にそぐわなくなった法律を改正する時期に来ている」という「捜査関係者」の話を紹介する一方で、「タバコ・酒より有害」という「厚労省」の話を囲みで紹介する分裂した記事が出ている。産経...

大麻は合法化して規制すべきだ - 池田信夫 blog

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (94 +10) RSS

  • 2008年11月23日 sandercohen sandercohen これ以上合ドラの規制が強まるのは嫌なので大麻が防波堤になって欲しいとこ。
  • 2008年11月23日 sjtakada sjtakada
  • 2008年11月23日 RRD RRD 法律がおかしいのは大麻だけじゃない。田んぼの真ん中の一本道の赤信号をなぜ守らなきゃいけない?答え。お上の方針に従わない奴は全員タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ。お前らは奴隷だから考えるな、って。
  • 2008年11月23日 seiyuDB seiyuDB 露鵬、白露山も無罪になり、相撲界もめでたしめでたし。
  • 2008年11月23日 imo758 imo758 冷静な意見で傾聴に値するが、しかしやはり私は大麻合法化はいやだな…。
  • 2008年11月23日 oldriver oldriver リバタリアン的には理不尽な法規制が改められること自体が社会的な利益であるが、普通の人はそんなところに興味はないし、ある者は、多少理不尽でも規制を緩めないこと自体が社会の安定に寄与すると考える。という図
  • 2008年11月23日 niceniko niceniko , 大麻を推奨するようにも取れる内容は良くないと思いますけど。まあ、ネタでしかないのかもしれないけど。
  • 2008年11月23日 qinmu qinmu
  • 2008年11月23日 tencube tencube , 「大麻の売買は禁止して、自家栽培して自宅で自分で消費するのだけを認めれば」それだと、官僚の利権と天下り先が生まれないので認められることはありませんね。
  • 2008年11月23日 r-west r-west 煙のアナロジーなのかタバコが引き合いに出されるが、比べるべきは酒だろう。タバコは酩酊しない。タバコ叩きの勢いで大麻を叩いてる連中も少なくないようだが、酒はOKというなら筋違い。
  • 2008年11月23日 marupin marupin 大麻非合法化の一番の理由は大麻はタバコより育てやすい=自宅で栽培されてしまうから税金が取れない(取りにくい)だったりして
  • 2008年11月23日 sekirei-9 sekirei-9 , , こういう時いつもたばこが例に出るが、たばこだって規制に向かってるわけで、わざわざ解禁する必要は無い。規制したら犯罪の資金源になるっていうけど、そもそも反社会的組織自体の撲滅をやるのが本筋ではないか。
  • 2008年11月23日 tororo-imo tororo-imo 『大麻が「タバコと同様に有害」なら、論理的にはタバコと同様に合法化して規制するか、タバコを非合法化するかのどちらかだろう』なんでタバコと比較すんだろ?謎。 / 許可したところで政治屋の利権が増えるだけ。
  • 2008年11月23日 kelokelo kelokelo , うーん。そういう議論はいいのかもしれない。でも個人的な価値観として、(見たことはないけれど)大麻でラリった人を見たとしたら、煙草を吸う人よりも嫌な感じを覚えるし、社会的影響は大きいのではないかな。
  • 2008年11月23日 nacht_musik nacht_musik , , , そのうち普通に家宅捜索されんじゃねえのか信夫。
  • 2008年11月23日 papago95 papago95 , , , ,
  • 2008年11月23日 Naotoh Naotoh 前回のはてぶコメントを見てなんだか軌道を修正して来たようだな。だが、なんだかこの人は自分の都合の悪い論理や結論には論理破綻だと言うふしがないか?
  • 2008年11月23日 jaguarsan jaguarsan こないだのナンセンス論より筋が通っている良エントリー
  • 2008年11月22日 Tamemaru Tamemaru 違法になると暴力団の資金源に~という要素は実際ある。diptとか合ドラも規制されてから100倍くらい値段が跳ね上がったもんな。/合法時代は1回あたり数十円、ビール飲むより安かった
  • 2008年11月22日 sorairo_skyblue sorairo_skyblue , , ,
  • 2008年11月22日 keano keano ,
  • 2008年11月22日 T_Tachibana T_Tachibana , , , 池田先生の意見より、薬物依存の治療をされている精神科医から「ホントのところ」を色々聞いてみたい。
  • 2008年11月22日 FeZn FeZn
  • 2008年11月22日 YOSIZO YOSIZO 大麻やタバコよりも中毒性が高く、長期間繰り返して摂取する事で心身に重大な影響を及ぼし、あげく偏った思考に捕らわれ社会性を失ったイナゴを量産する「インターネット」は放置ですか。
  • 2008年11月22日 sassano sassano
  • 2008年11月22日 y_o_u_1 y_o_u_1
  • 2008年11月22日 mikomiko77 mikomiko77
  • 2008年11月22日 laislanopira laislanopira , 考え方
  • 2008年11月22日 rocket5 rocket5 ,
  • 2008年11月22日 Sinraptor Sinraptor たかが嗜好品になんでそんなにムキになるのか。嗜好品の流通ごときのために新しい制度導入による維持費の増大を招くことは許されない。
  • 2008年11月22日 inumash inumash でも解禁されたらされたで厚労省の利権が増えるだけだったり。ただ、最近はかなり“効く”種類のもあるから、ある程度の制限は必須だろうなぁ。
  • 2008年11月22日 makog makog
  • 2008年11月22日 shibuyan730 shibuyan730 , , 大麻が一般的になってる日本もなかなか楽しそうだとは思うが
  • 2008年11月22日 asuka44444 asuka44444
  • 2008年11月22日 ryouta_itioka ryouta_itioka
  • 2008年11月22日 seiichirou-02 seiichirou-02 またっすかw自分で交番の前で吸って実証してください。
  • 2008年11月22日 urahayate urahayate
  • 2008年11月22日 complex_cat complex_cat , 先生の渡米時の経験からか?有害性の意味がちょっと違う。多少のメンタル作用は別に催奇形性こそがタバコの問題だがアート分野は別にして強力な向心作用のあるマリファナ合法社会の見聞,使用経験のある方,挙手を…
  • 2008年11月22日 mygirls mygirls 現行法は罰則が重過ぎだと思う。大麻ごときでいくらなんでも。
  • 2008年11月22日 Blue-Period Blue-Period やらない人にとって迷惑なものなので、はてなブックマークの利用に税率2000%かけるべき。もしくは逮捕すべき。/(常習性、中毒性、健康被害は言わずもがな)
  • 2008年11月22日 muchonov muchonov 竹内久美子 × 池田信夫…極論先生同士のドリームマッチの実現だ!
  • 2008年11月22日 coinlocker coinlocker , 摘発が増え、種子の流通や大麻の吸引が合法といった『時代にそぐわなくなった法律を改正する時期に来ている』。池田信夫は自分の都合のいいように論を捻じ曲げ過ぎる。またこの様な論が遵法意識を損なわせている。
  • 2008年11月22日 yamifuu yamifuu ,
  • 2008年11月22日 elm200 elm200 正論。健康被害が少ないことが医学的に分かっている大麻はコカインなどのハードな麻薬とは区別されるべき。文化的に大麻に抵抗感があるのは理解できるが、守るべき法益に比較して現在の厳罰はバランスに欠ける。
  • 2008年11月22日 t01353ak t01353ak , 「となれば大麻も解禁すべきではないだろう。」すごいな産経。
  • 2008年11月22日 yachimon yachimon , , ,
  • 2008年11月22日 falkbeer falkbeer もっと合法化すべき理由がないと国会は動かないな
  • 2008年11月22日 efuno efuno
  • 2008年11月22日 RED-8_4 RED-8_4 , ,
  • 2008年11月22日 mk16 mk16 , , , ,
  • 2008年11月22日 fromdusktildawn fromdusktildawn 大麻の売買は禁止して、自家栽培して自宅で自分で消費するのだけを認めればいいんじゃね?そうすれば、暴力団の資金源にもならず、ハードドラッグへの入り口になることもない。
  • 2008年11月22日 proofreading proofreading id:umeten 大麻は習慣性ないですよ。
  • 2008年11月22日 tzitou tzitou ストレス解消のヤケ買いとかヤケ酒がなくなって消費が低迷するんじゃないかと今ヤケ食いしながら思った
  • 2008年11月22日 yamibikari yamibikari , 歩きながら吸うのはダメ、というルールだけでいい。
  • 2008年11月22日 kisiritooru kisiritooru ,
  • 2008年11月22日 georgew georgew , , 大麻は栽培容易なので暴力団の資金源にすらならんし合法規制も殆ど無意味と化すだろう。
  • 2008年11月22日 kingworld kingworld ふつうの意見
  • 2008年11月22日 resound resound
  • 2008年11月22日 frog78 frog78 ,
  • 2008年11月22日 helpline helpline
  • 2008年11月22日 buyobuyo buyobuyo この件に関しては同意だなあ。大麻の医学利用研究もかなり阻害されているし。/ ↓id:j-kondo てめえは物事を白黒ニ値で単純に考えすぎだw
  • 2008年11月22日 Meat_eating_orchid Meat_eating_orchid , , これは controllability の問題なんだと思う。違法にしておいて暴力団の資金源になるよりは合法化した方が controllable だ。なぜこんな簡単なことがわからないのか。われわれはいまだ禁酒法体制下にいるのだ。
  • 2008年11月22日 gonoverdrive gonoverdrive
  • 2008年11月22日 munyuu munyuu タバコの吸い殻がそこら中に棄てられ、禁煙地域も守られていない現状では大麻を解禁するのは時期尚早。喫煙マナーも守られていないのに大麻を解禁すれば、大麻の吸い殻が増えるだけ。 
  • 2008年11月22日 hamanako hamanako まえもブクマで書いたけど、自家栽培されている大麻は暴力団にも政府にも上納金を出さない経済的にきわめて自由な財
  • 2008年11月22日 kuborie kuborie , , 売春も合法化して規制すべきだ。
  • 2008年11月22日 zyugem zyugem 経済合理性を持って支配するってのは一手だと思う。今のタバコのように大麻もうまく経済でコントロールできるんじゃないだろうか。
  • 2008年11月22日 BUNTEN BUNTEN , タバコを大麻並みに規制したら? 少なくとも簡単に手に入る状況がなかったら、俺は煙草に手を出して禁煙に苦しむことはなかった。orz
  • 2008年11月22日 tak_f tak_f 今からタバコの税率を90%以上に上げるのは難しいだろうけど、大麻の税率を200%にして合法化するのなら賛成してもいい。電通あたりに高級ブランドな嗜好品としてハクをつけてもらって、庶民に流行らせよう
  • 2008年11月22日 TakahashiMasaki TakahashiMasaki , , ( ( -_-) < 「たいま」じゃないですよ「おおあさ」です (C)いしいひさいち
  • 2008年11月22日 noir_k noir_k
  • 2008年11月22日 zatpek zatpek 65歳以上の年寄りだけでも認めてほしい。肝機能弱ってんのに酒はまずい。逃避に安全が求められてもいいはず。/大麻は経口摂取できるし依存性も少ない。酒や煙草より確実に安全。
  • 2008年11月22日 Stiffmuscle Stiffmuscle 大麻って全然有害(精神障害、喉頭癌、肺癌、事故、中毒など)だけどね。古い知見や都市伝説にたぶらかされるのは情けない。
  • 2008年11月22日 j-kondo j-kondo  アンチ池田厨ホイホイスレw
  • 2008年11月22日 umeten umeten , , , , , , , , , ネタに便乗すれば、タバコ税を増税して一箱1000円にするバーターとして、大麻を解禁してJTに扱わせればいんじゃね?もちろん、大麻税も新設すれば習慣性のある「おいしい税源」になって、日本経済ラリラリハッピー!!
  • 2008年11月22日 typewhite typewhite
  • 2008年11月22日 y_arim y_arim , , まさに。ただ、欧米との社会構造の違いもあるだろう。そもそも日本の薬害が近年叫ばれているけれども、欧米に比べればはるかにマシというところから違う。欧米レベルの「安全」を日本人は受け入れられるだろうか?
  • 2008年11月22日 CUTPLAZA-Tomo CUTPLAZA-Tomo どこの世界常識?/健康への有害性は大麻(実質)合法な国の見解/大麻を法の管理下に置いた場合の未知のトラブルや別のドラッグ流通などの可能性もある。
  • 2008年11月22日 A-xtu A-xtu ロックだなあ
  • 2008年11月22日 mori-yoshiro mori-yoshiro 意見自体には同意するけどさあ、大麻にしろ何にしろ「規制させていただく」というのが基本だよ。それをどいつもこいつもエラソーなのがムカつくわー。
  • 2008年11月22日 foreseti foreseti
  • 2008年11月22日 nasuhiko nasuhiko
  • 2008年11月22日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年11月22日 shoji-no shoji-no
  • 2008年11月22日 jiwer5959 jiwer5959
  • 2008年11月22日 owngoaler owngoaler
  • 2008年11月22日 atasinti atasinti
  • 2008年11月22日 HDPE HDPE 量刑の問題はある。しかし今はタバコでも死刑にしろって勢いだからな
  • 2008年11月22日 otimusha2005 otimusha2005 法律破ってる馬鹿がいる時点で、受動喫煙(大麻の方が害は遥かに少ないらしいが)とか歩き煙草の問題みたいになるから反対。煙草をさっさと廃止すべき。
  • 2008年11月22日 namawakari namawakari 大麻がどれだけ危険かはよく知らないが、闇ルートで出回ってしまっているのなら、合法化して高率の税をかけるという案は、考えられてもいい。
  • 2008年11月22日 baji baji 過日、アムスへ行ったんだが、ラリってそうな人たちが街中に溢れてアナーキーだった。健康に害が少ないのは知ってるけど、あえて解禁するのはおススメできない
  • 2008年11月22日 arajin arajin ,
  • 2008年11月22日 tanaka-daisuke tanaka-daisuke さすがリバタリアン
  • 2008年11月22日 kazunoricc kazunoricc

このエントリーを含むほかのエントリー (1)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (4)