子育て

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

未来育て:第3部・シングルと少子化/3 残業続きの正社員。低収入の派遣社員…

 ◆残業続きの正社員。低収入の派遣社員。「結婚考えられない」

 ◇家族欲しいが…出会いの機会すらなく

 「終電に間に合うとうれしい」

 東京都内のIT関連会社で、システムエンジニア(SE)として働く康夫さん(30)=仮名。2月に新しいプロジェクトの担当になってから、残業で深夜帰りが続く。終電は午前0時10分発だ。

 疲労がたまり、休日も昼過ぎでないと起きられない。土日が休みなら、1日は外に出るようにしている。でないと、仕事のためだけに生きているような気がしてくるからだ。

 SEは長時間労働など、労働条件が厳しいことで知られる。「きつい、帰れない、給料が安い」の「3K」に加え、最近は「結婚できない、休暇がとれない、規則が厳しい、化粧がのらない」の「7K」もいわれるという。

 「どんなに忙しくても、自分の時間を作っている人もいる。でも僕は器用じゃない」と康夫さん。

 午後8~9時に退社できた2年前は、付き合っている彼女もいた。しかし、結婚をリアルに考えることができず別れてしまった。

 街中で、小さい子ども連れの家族を見かけると、最近は「いいな」と思う。学生時代の友人たちも、6、7割は結婚した。

 同じ職場の既婚者には「結婚するなら、同じ業界がいいぞ」とアドバイスされる。他業界の人では、なぜ毎晩遅いのか理解されない、というのだ。

 「結婚したくないわけじゃない。でも今は仕事が優先。今のプロジェクトは、年内いっぱいでめどが立つはず。結婚はそれから考えます」。残業続きの生活が変わらない限り、結婚に向けて動き出せそうにない。

      *

 格差社会の中で、パートや派遣社員たちも、結婚に現実味が持てないでいる。

 「派遣社員の大半は年収200万円前後。1人分の生活費でやっと。人生設計や結婚なんて、とても考えられない」

 製造業の派遣社員らを支援する組合、ガテン系連帯の共同代表、池田一慶さん(29)は子どもが大好きで、家族ができたらいいなという思いはあった。でも、自動車の製造現場で働き、異性がほとんどいない工場と寮を往復するだけの生活では出会いの機会さえなかった、という。

 「不安定でも、相手がそれでいいと言ってくれるなら結婚すると思う。収入と結婚は、自分の中では別の問題だ」と話すのは豊さん(38)=仮名。現在は、失業中だ。

 埼玉県内の自動車関連会社で、派遣社員をしていたが、8月末で切られた。夏休みも取らず、1日11時間、必死で働いてきたすえの「解雇」だ。

 豊さんは「妻の収入が上でも自分は負い目を感じない」と言う。しかし、女性が男性に求めるのは「経済力」で昔も今も変わらない、とも感じる。

 「男女平等といいながら、男は経済力で判断されるなら、自分にとって厳しい」。豊さんは苦笑いした。【山崎友記子】=次回は29日掲載

 ◇労働時間の長さ、二極化

 総務省などの調査によると、労働時間は減少傾向にあるが、最近は、長い人と短い人との二極化が進んでいる=グラフ参照。

 特に男性は、20~29歳の層などで週35時間未満の雇用者の割合が増える一方、35~49歳では週60時間以上の長時間労働者の割合が高まっている。雇用状況の悪化で、正社員の数が抑えられ、一人一人に負荷がかかっているため。結婚にとってはどちらもマイナス要因と指摘される。

 ■読者から

 ◇条件だけでない

 結婚は年齢や収入だけで決まらないと思います。私は夫と結婚して7カ月目ですが、お互いに年齢や収入で見ていたら、おそらく今、結婚していなかったでしょう。

 子どもに関しても、子どもを持つことより、お互いに健康であることの方が大切だと考えています。結婚とは数字的な条件に合う人とするのではなく、「共に生きる」ことだと私は思います=横浜市旭区、阿部園子さん(35)

 ◇案ずるより行動

 3人の子の母です。介護施設職員の夫には、私と同い年の障害を持った弟がいます。付き合い始めたころ母に「そんな貧乏くじを引かなくても」と反対されました。確かに不安はありました。彼の両親と弟の介護が重なったら……。考え始めたらきりがなく、結婚なんかできなくなります。収入も決して高くありません。

 誰だって年を取れば障害を持ち、死んでいきます。だから障害者を抱える家族が特別とは思いません。限られた時間の中で、好きな人と一緒に暮らして、子どもを産んで働けばいいじゃないですか。問題は結婚してから解決していっても遅くないと思います=千葉県佐倉市、主婦(35)

毎日新聞 2008年11月22日 東京朝刊

子育て アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報