英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し
こんばんは。編集委員の早川です。
さて、突然ですが英会話、得意ですか? 英語じゃなくて英会話。
単語は結構知ってるのに、どうも言葉が出てこない。
英語のサイトも説明書もばりばり読みこなすのに、英会話となるとしどろもどろ。そういう人、多いでしょ?
かくいう僕も、"英語"はできても"英会話"は苦手なタイプでした。
でも、こんなグローバルな時代だから? か、
僕も近年とにかく外国の方と仕事をすることが多いのです。外国のミュージシャンとセッションや、作曲が気楽にできる時代だし、今のユニットもボーカリストが外国出身で共通言語は英語(参照:「SweetVacation」のmyspace)。
英語ができなきゃそもそも仕事にならないし。
さらに、適度に砕けた、だけど、礼を失さない意思疎通が不可欠。
みなさんも新しいプロジェクトチームに入ってみたら、半分がインド人だった、なんてことあるかもしれない(笑。
そこで、簡単で即使えて、英会話がうまくなったような気分になれる言い回しを5つご紹介。
○That +動詞
英文法といえば、S+ V形式! 主語+述語! なんて、「I」や「It」 をつけて主語+述語の形式にしなさい、って習ったよね。主語が省略されがちな日本語に対して、英語は主語をはっきりさせるのが特徴。でも、thatはあんまり使われなかったよね。
ところが、実際の会話ではこのThatをよく使います。
"That hurts" = "痛い!"
"That smells good!" = "いいにおいだね!"
など、なにを主語にしたらいいかがわからないとき、とりあえず使えるのがいいところ。 便利ですよ!
(編集部)というわけで、早速とりあえず使ってみることにしましょう。That's nice lifehack! Please click「続きを読む」。
○"long time no see"
訳は「ひさしぶり~」
"How do you do, Mr.Yamada?" "Fine thank you, and you?"なんて挨拶、教科書の最初のページに必ず載ってたけれど、実際には、使ったためしがない。実際のあいさつのとき便利なのが、この"long time no see"って言い回し。
"Long time no see! ところでさ~"
みたいにスムーズに会話に入れますよ。
ただ、ちょっとカジュアルな言い回しなのでその点は気をつけて。
○"anyway"
訳は「とにかく」の意味。なんてことない言葉なんだけど、こういうのをはさむと、より感情が伝えやすくなる。場合に応じて、「どうせ」とか、「どのみち」とかいろいろ訳せます。
"Anyway try!" = "とにかくやってみようよ"
"Anyway,You are supposed to do"
= "とにかく、やらなきゃいけないのよ。"
"Anyway,He doesn't understand" = "どうせ、彼は理解しないよ"
日本語でも口癖のように"とにかく"なんて挟む人をたまに見かけるけれど...。
○"be supposed to"
訳は「~しなければならない」。これ、英熟語の暗記問題では、それほど重要視されなかったはずだけど...。口語ではしょっちゅう使われるし、実際にはもうちょっと意味も広い。「~しなくちゃ」とか「~なはずだ」とか、
"I am supposed to be back" = "もどらなくちゃ"
とか
"I am supposed to go to school tomorrow"
= "明日は学校へ行くはずだけど..."
同じ「~しなければならない」でも、"have to "とか"must"のように、切羽詰った感じは無くて、"そういう予定になっている"とか、"そういうはずだ"みたいにやや軽めの意味で使えます。
○"something like"
訳は「みたいな~」
"His name is Mr. Tanaka?,right" "Something like that"
="彼の名前田中さんだっけ?" "ああ、そんな名前だったよ。"
よくわからないときsomething likeを使っておくと、とりあえずなんかそんな感じ~ってニュアンスが出せるので、言い切りが苦手な日本人としてはとっても便利!ちなみに日本語でも「みたいな~」の言い回しは増えているけど、アメリカでも若者を中心に"like~"表現が増えてるとのこと。断定したくない、ちょっとあいまいなままでいたい、っていう意思表示なのかもしれないね。
さて、と、こんな感じで僕自身が実際に役立つな~と思った言葉を挙げてみたけれど、とはいえ、英会話はあくまで会話なので、自分のスタイルを作ることが重要なのだよね。
言葉遣いは要は個性。
日本語なら、相手によって丁寧語にしたり、だけどちょっと部分部分は通常の言葉にして、フランクな雰囲気にしてみたり。乱暴な言葉でワイルドな自分を演出してみたり、丁寧な言葉で、やわらかい印象を与えたり、みないろんな表現を自然にしてると思うのですよ。
英語でもそのスタイルが作れるようになると、さらに楽しく言葉が出てくるし、自分というものが作れるようになる。
もちろん楽しいのはその先、コミュニケーションを通して、何をするか! ですね。
(ライフハッカー[日本版]編集委員・早川大地)
【関連記事】
・「Busuu」で異文化交流しながら外国語をマスター!
・アメリカで、採用時に重要となる能力は?
・初対面の女の子と、円滑なコミュニケーションを実現させる3つのコツ
UPDATE:誤植を修正しました。ご指摘コメントありがとうございました!
掲載日時:2008.10.03 19:00
最近のコメント : something likeとanyway以外はあんま使わなかったな・・・イギ�......more »
[PR]
このエントリーのトラックバックURL :
- [英語] 「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」の応用 from Tomute’s Notes2008.10.04 03:19
- 「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」(ライフハッカー[日本版])という記事を読んだのだが、確かに紹介されている5つのフレーズは良く使っている... 続きを読む
- 揚げ足取り [「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」が惜しい件] from higuchi.com blog2008.10.04 11:10
- はてぶのホットエントリーを見ていたら、ライフハッカーの「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」という記事がブックマークを集めていたので、私もお勉強... 続きを読む
- 「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中 10月4日(土)ヘッドラインニュース from 日刊ジーク2008.10.04 21:19
- 「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中最近、「男... 続きを読む
- [ブックマーク]簡単にエセ英語使いになれる方法、他6件 from メシウマ状態 飯の旨いおかずがてんこ盛り2008.10.05 00:32
- あとで新聞 - 2008年10月5日(日)からオモシロ記事をブックマーク! 英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し : ライフハッカー[日本版],... 続きを読む
- 「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」 from モンパルナスJ2008.10.09 14:23
- 「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」 続きを読む
- ケイティー先生の英会話プライベートレッスン攻略マニュアル from クエスチヨン2008.10.30 20:03
- ケイティー先生の英会話プライベートレッスン完全攻略ガイド実は英会話スクールに行かないでも、格安で英語を学ぶ方法がありますはじめまして!オーストラリア人のケ... 続きを読む
That's nice lifehack!
ってisいるでしょ?
's は isの省略したかたちですよ^^
be supposed toは~するつもりという訳でもいいかもです。あと、ところどころカンマの後ろが大文字になっているところがあるので小文字がいいかと
揚げ足取りですみません...^^;
英検単語テストです
http://yasu80.boy.jp/en/
15,000単語以上を網羅した4択英単語テスト。(無料) 英検1級単語、アルクsvl単語テストなど、初級から上級までバッチリ網羅された単語テストサイトです。英単語をらくらく覚えれます^^
Anywayに特に共感しました!
私の知り合いの帰国子女がさかんに「Anyway」を連発していて、理由は「ネイティブがよく使うから」らしいです。
私も早速多用してみます!
しつこくない程度に…
"How do you do, Mr.Yamada?" "Fine thank you, and you?"
これは "How are you, Mr. Yamada?" の間違いですか?
How do you do?は普通に使われる表現ですよ。
something likeとanyway以外はあんま使わなかったな・・・イギリスにいたけど