もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

PCが起動しない時に質問するスレ☆12

1 :Socket774:2008/07/19(土) 20:23:00 ID:k9TJ/u6Q
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが>>3-5にあったりなかったり

前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206167936/

質問テンプレ他は>>2-5辺り



2 :Socket774:2008/07/19(土) 20:24:05 ID:k9TJ/u6Q
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]

3 :Socket774:2008/07/19(土) 20:25:07 ID:k9TJ/u6Q
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。

4 :Socket774:2008/07/19(土) 20:25:41 ID:k9TJ/u6Q
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。
 その場合はこれ↓を買って取り付けてください
 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→http://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。

5 :Socket774:2008/07/19(土) 20:26:13 ID:k9TJ/u6Q
■ 関連リンク
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerPerort誌の過去記事)
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

6 :Socket774:2008/07/19(土) 21:06:20 ID:cctA9SXK
テンプレに勝手に追加してみる

■そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです

7 :Socket774:2008/07/19(土) 22:37:15 ID:qI+7JA0N
>>6

>・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
> 放電させてから作業してください
> コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです

これはいらんだろ、電源を分解したいヤツ以外は。

8 :Socket774:2008/07/20(日) 03:16:18 ID:flP1X4cp
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Q9450] :M/B. [P5Q-E] :VGA [9600GT]
 電源 [SS700HM] :メモリ[CFD Elixir2G*2] :HDD [HITACHI 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Vista Ultimate SP1 32bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアしたがBiosまでいけず]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

9 :Socket774:2008/07/20(日) 03:21:24 ID:flP1X4cp
1回組み動作確認後、CPUクーラーを交換し組みなおしたところ
電源は入るもののビープすらならずに画面表示に進みません
手持ちのPCIのVGAを接続して見ましたが、同じ状況です。
故障箇所としては、マザー、CPUのどちらかでしょうか?

10 :Socket774:2008/07/20(日) 03:45:21 ID:iUHVoeON
(;・∀・) もうダメ・・・・教えてください

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [Windows2000起動直後又は起動ロゴで電源断 BIOS表示、CDからの起動では問題なし]
◯メーカー型番
 CPU [PV1Ghz ] :M/B. [ AX3S Pro] :VGA [GeforceMX2/200 AGP]
 電源 [ FSP300-60BT] :メモリ[ 256M  ] :HDD [ 80GB+13B ]
 CD-ROM1台 CD-RW1台 オンボードサウンド LANカード 5インチベイHDクーラー
 
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win2000SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


11 :10:2008/07/20(日) 05:39:51 ID:iUHVoeON
訂正 (;^ω^)

CD起動でもBIOS画面でも1〜2分程度で電源が落ちます。


12 :Socket774:2008/07/20(日) 05:52:26 ID:dNbCgjwD
>>10
ずいぶんとまた、古い機種だな。BIOSがみえて立ち上がった
あとで落ちてるならCPUのような?

それだけ古い機種ならいつ壊れてもおかしくないとは思うが。
CPUクーラーが振動で外れて熱で落ちてるような気がするぞ。
夏場だし。最近、本体を動かさなかったか?

とりあえずボタン電池は替えなさいよ。安いし。100均でいいぞ。

その構成で必死に原因を探ってるあなたにびっくりする。
中古のパソコンをヤフオクかハードオフで漁るほうが
簡単で安くて手間がかからないような気もするが・・・・・。

13 :Socket774:2008/07/20(日) 08:48:04 ID:KhB+NCGl
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した。
  1週間ほど正常に動いていたが、急にBIOSが出なくなった]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core2 Duo E4700] :M/B. [ECSのP4M890T-M] :VGA [NVIDIA GeForce 8600 GT]
 電源 [Owltech Seasonic Energy+ 12cm山洋冷却ファン] :メモリ[・ELECOM ET533-1G ・Mr.STONE ITC-1GBD2] :HDD [Maxtor 6V160E0]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [        ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? 
   [いいえ ジャンパは確認しましたが、ディップスイッチの所在が不明です]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?
   [CMOSクリアのみしました BIOSの再設定は自分では危うそうなので手をつけてません]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?
   [一箇所、やや上向きに膨らんでるように見えます]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [No signal detected]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

14 :Socket774:2008/07/20(日) 11:25:20 ID:Bd6tYNq0
起動していたPCが起動しなくなってしまった。には対処できませんが
正常に起動しているときに対処しておく方法です。
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/yokabai/index.html
がたいへん有効です。

15 :Socket774:2008/07/20(日) 12:38:56 ID:fegeLYNF
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 4450e] :M/B. [  PA78GT3-HG  ] :VGA [オンボード]
 電源 [AOPEN H360C付属] :メモリ[CFD DDR2-8002GB*1 ] :HDD [未接続]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ 未導入 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]

 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]

 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
昨日、いきなり使ってたPCが爆発しましたのでやっつけでそろえてきましたが困っています。
CPU・メモリ・MBだけでとりあえず動かそうと思ったんですがまったく反応しない状態です。
全部新品です。
自分としては、PowerSWの挿す場所やメモリがあやしいかと思うのですが、差し替えてみたりしてもだめです。
よろしくお願いします。

16 :Socket774:2008/07/20(日) 15:47:38 ID:EApEtbt/
質問です
メモリ、HDD、ケース、電源を流用して組み直しました。
症状:電源は入るけれどモニタに何も映らない(マザボのビープ音無し)

CPU Core2Duo E8400
VGA 8600GTS(別PCにて動作確認)
MB P5Q-Deluxe
メモリ PC4300 DDR2 2GB 533MHz(1GBx2)
電源 ATX-550CA-AB8FM
PCI SoundBlaster Xtreme gamer

以前使っていた、Core2Duoに対応していないMBに誤ってCore2を載せて電源を入れてしまいました。
そんなことがあったのでCPUが問題かと思いCPUを以前使っていた
Pentium Extreme Edition 955に載せ替えても症状は変わりませんでした。

最小構成(CPU、メモリ、VGA、電源)でMBについている電源スイッチから起動した所、
勝手に電源が切れたり、またついたりが不規則に起きました。

17 :Socket774:2008/07/20(日) 16:07:00 ID:aV66hJqU
>>15
>M/B. [  PA78GT3-HG  ]
メモリスロットの横に7セグLEDがあるようにみえるけど、
なんか表示されていない?

>>16
テンプレは埋めるためにあるんだよ。

18 :Socket774:2008/07/20(日) 18:24:26 ID:KhB+NCGl
>>14
ありがとうございます。
HDD一台手に入れて、またここでお手数かけないようにします。

19 :Socket774:2008/07/20(日) 20:23:28 ID:fegeLYNF
>>17
レスありがとうございます。
結局、初期不良か相性かどこか抜けてたのかわかりませんでしたが、
自分の知識では進展しなかったのでギガバイトのマザー買ってきて変えたらさくっと動きました。
赤いLEDについてはエラーコード吐くらしかったのですが少しも光ったりはしませんでした。完全に通電してなかったようです。

20 :Socket774:2008/07/20(日) 20:24:57 ID:lwYOrvkg
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]入らなかったり、BIOSまでいったりさまざま
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E8400 BOX] :M/B. [P5K-E] :VGA [GF9600GT-E512HWS]
 電源 [KRPW-V560W] :メモリ[Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)x2] :HDD [HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [【光学ドライブ】 AD-7200S-0B]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [DSP版 Windows XP Home Edition SP2 32-bit ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス] クーラーの位置を何回か付け直した。
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい] 少し不安
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし] 多分無いと思う
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない] よく分からないけどおかしいところは無い
 ・ビープ音はするか? [するピー少し経ったらまたピー]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


21 :Socket774:2008/07/20(日) 21:03:16 ID:5LY3MEO1
先ず最小の構成で起動するかどうか試してごらん

22 :10:2008/07/20(日) 21:33:35 ID:6H5RMF5s
>>12

すげえ古くてごめんね (´・ω・`)

CPU温度は電源断時にBIOS表示で38℃くらい
CPUの取付は再確認したお fanも動作してる
電源落ちたときM/BのLEDは点灯しているが、コンセント抜いて5〜6分置かないと電源ボタン押しても一瞬で切れる
電源交換してみるお

23 :Socket774:2008/07/20(日) 21:37:32 ID:SRTO2vgK
>>22
MBのボタン電池も交換したほうがいいかも
100円ちょっとで買える

24 :10:2008/07/20(日) 21:40:50 ID:6H5RMF5s
>>23
ありがと
明日変えてみるね (´・ω・`)

25 :Socket774:2008/07/21(月) 04:35:46 ID:+otOvzEj
動きません

と思ったら、 >>3 見てタコ足じゃないように
コンセントにさしたら動いた

マジかよ…

26 :20:2008/07/21(月) 14:46:27 ID:rvis+FP/
最小構成が怖いし、よく分かんない。
サイトで説明が結構違うし、ドライバーでショート・・・ガクブル

配線ゴチャゴチャだけど、まとめたら動くのかなぁ

27 :Socket774:2008/07/21(月) 15:21:32 ID:OWnH9KfC
>>26=20
( ゚д゚)・・・

配線まとめただけで起動できれば誰も苦労はせんわい
電源が入らなかったりBIOSまで行って落ちるとかって電源が糞なんじゃねえのかよ
電源以外のパーツは、奮発してるのに電源が電源がクロシコってケチるなよ

28 :Socket774:2008/07/21(月) 15:32:42 ID:y2QYruRD
>>27
ニートは喧嘩腰にならないと書き込みさえ出来ないんだな。

29 :Socket774:2008/07/21(月) 15:34:22 ID:y2QYruRD
>>26
とりあえずグラフィックカードを外して起動してみてください。

30 :Socket774:2008/07/21(月) 19:53:13 ID:qOCYckze
27と同様おれも電源がくさいと思うが、マザーの初期不良ということもあるし、先ずは
最小の構成で確認をしてみれ

31 :Socket774:2008/07/22(火) 07:03:59 ID:Sv4tRWOq
CPU刺してないとMBに電源とか供給されない?


32 :Socket774:2008/07/22(火) 08:30:30 ID:NNR2ifpm
>>6
MBの入ってた袋って、グレーのやつだと
絶縁じゃなかったりしない?

>>26
怖かったら電源スイッチだけ繋げば
いいんじゃない?
電源スイッチが不良で、あらぬ時に
ショートしたり、指を離したのに押しっ
ぱなし状態になってて落ちるという
可能性もないとはいえないけど、
最悪、外したパーツは被擬から外せる。


33 :Socket774:2008/07/22(火) 09:46:07 ID:lkI7hxkH
電源SWを疑わなくても済むように、SWを複数個持っていればいいんじゃね?
秋葉なんかではコモンのセットで200円という超安値で売っているよ。
電源SW、リセットSW、HDDアクセスランプ、LED電源ランプ、ビープ音用スピーカーまで入って200円w

34 :20:2008/07/22(火) 18:20:47 ID:fk+k5FZo
COMSクリア、最小構成したけどだめ。
CPUクーラーのグリスも変えた。
BIOS設定してる途中で電源落ちちゃいます。

35 :Socket774:2008/07/22(火) 19:03:28 ID:jpmfWnQ0
電源




      □□□  □□□       高級品       □□□  □□□



36 :Socket774:2008/07/22(火) 21:43:10 ID:+mEJZkhv
>>34
その状態なら、ほぼ電源が原因とみて間違いないと思うがね
E8400なら発熱もそれほど高くないだろうから熱で落ちてるって言うのはちょっと考えにくいし


37 :20:2008/07/22(火) 21:52:53 ID:fk+k5FZo
電源を高級なの買った方が良かったみたいですね。
返品できたら新しいのかってみます。

38 :20:2008/07/22(火) 23:32:18 ID:fk+k5FZo
連続すいません

電源ちょっとは動くんですけど、返品の時に初期不良じゃないって判断されてしまう時はあるのでしょうか。
あと、確実に壊れてるかどうか調べる方法ありませんか?

39 :Socket774:2008/07/22(火) 23:40:23 ID:bvChro16
>>38
心配ないと思いますよ。
故意に壊したわけではないんだし。
そのまま付属品込みで返せば。
レシートも忘れずに。

40 :20:2008/07/23(水) 10:35:19 ID:UhFcNT3S
>>39ありがとうございます。

あと、手の汗とか、ネジとドライバーをM/Bに落としたりしたのですが
それが原因で壊れたりしますか?
CPUクーラーと放熱フィンがぶつかってて、フィンが斜めになってるのもありました。



41 :Socket774:2008/07/23(水) 10:58:33 ID:94rJv2wL
かなりSだな…

42 :Socket774:2008/07/23(水) 11:06:02 ID:94rJv2wL
つか、そこまでやったんだったら、自作じゃなくて自損だろ
そのことが直接の原因じゃないにしても、不安定な挙動には確実に影響はあるだろうし、ヒートシンク曲げたりとかはもう初期不良で交換する権利なし
汗でショート、ねじとドライバーの衝撃でパターンが傷ついた可能性が高い

あきらめて新しいの買っておいで

43 :Socket774:2008/07/23(水) 12:13:06 ID:rgICyhNr
○問題の自作PCは
 この自作PCを使って4.5年経ちます。
 数ヶ月前から月に1.2度、ここ数日で毎回パソコンを起動するたびに症状が現れました。
 何度か電源を入れなおすと正常に起動するときもありましたが、今朝からはまったく起動しなくなりました。
◯症状
 [BIOSがでない。ディスプレにも何も表示されずシグナルが検出されませんと出てきます。]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon XP2500(オーバークロックで使用)] :M/B. [NF7-s vre 2.0] :VGA [WinFast A400]
 電源 [音無しぃR2] :メモリ[SAMUNG PC3200U-30331-B2] :HDD [Y6120M 13511A]
他、Sound Blaster AudiGY 2
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ 60℃くらい]
◯OS [Windows XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない](やり方が解りません)
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ビデオカードについては他のパソコンで正常に動作することが確認できました。
よろしくお願いします。

44 :Socket774:2008/07/23(水) 12:39:26 ID:3ceM+pBz
>>43
電源の経年劣化に伴う出力低下による起動不良じゃないかね
静音電源は内部の温度が高くなりがちなので劣化が進むのが早いぞ
とりあえず電源変えてみ

45 :Socket774:2008/07/23(水) 12:55:39 ID:DJ/EMult
○問題の自作PCは
 1年前に自作、旅行のため数日電源を切っていた
◯症状
 BIOSがでない。電源を入れると一瞬ファンが回るが落ちて、またファンが回りだす。
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6420] :M/B. [P5B DX] :VGA [ASUS1950Pro]
 電源 [Rosewill 450W] :メモリ[GSkill 1Gx2] :HDD [Seagate   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [ Vista ビジネス ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [メモリを挿してないときのみ ピーッピッピ ほかはしない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

田型を抜いて起動すると普通にファンが回りだすが、田型を挿すとファンが回りだし1秒ほどで電源が落ちて、また回りだす。
数日電源を切っていただけなのですが、、、何が問題でしょうか。よろしくお願いします。

46 :20:2008/07/23(水) 18:14:53 ID:UhFcNT3S
>>42ありがとうございます

M/B新しいのにしたほうがいいみたいですね。
HDDとFDと光学ドライブはずしたら、CDを入れてキーを押せみたいなメッセージが出て
5分くらい落ちなかったんですけど(いつも1分ほどで落ちちゃう)
対処が分からず強制終了してしまいました。

47 :10:2008/07/23(水) 18:51:41 ID:+sG++/KA
10です (´・ω・`)

化石PCですいませんでした。
結果の報告です。

電源交換で正常動作しました。レスくれた人ありがとね。

古い電源ばらしてみたら、
ファンはきれい
内部に埃などなし
ヒューズは無事ぽい
基盤一部熱で変形・焦げ跡
コンデンサー半田割れ(触ったら両足すっぽ抜けた)ボンド焦げ跡あり
配線被覆一部溶けて脱落

酷使しすぎでしたね・・・。火事にならなくてよかった・・。

48 :10:2008/07/23(水) 18:53:57 ID:+sG++/KA
10です。(´・ω・`)
追加
電池も交換しました。

49 :Socket774:2008/07/23(水) 19:02:41 ID:2no0SQ+1
>>48
電池のひとです
なおってよかったね

50 :10:2008/07/23(水) 19:10:34 ID:+sG++/KA
(´;ω;`) 電池の人ありがとう

51 :Socket774:2008/07/23(水) 20:33:37 ID:eWrSq1q6
>>45
どっかショートしてるっぽいけど
ケースから外して最小構成も試してみた?

52 :45:2008/07/24(木) 00:11:56 ID:Ot8H3KDY
>>51
最小構成でも試してみました。
電源内のホコリがすごかったので、掃除しましたが
それが原因でしょうか?

53 :Socket774:2008/07/24(木) 04:23:36 ID:Ey6xXicI
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSが出ない(電源を入れるとピーと1秒〜2秒ほどのビープ音が流れ
  ディスプレイに何も表示されない)]
◯メーカー型番
 CPU [C2DE6600] :M/B. [P965 Express] :VGA [Zotac製 Gefo8600GTS]
 電源 [TAO-480MPVR] :メモリ[PC5300 DDR-2 SDRAM1024MB*2] :HDD [WD3200AAJS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [キャプボPC-MV1TV/PCI サウンドカードCMI8768P-DDEPCI]
◯温度
 CPU [ 41℃前後]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ 40℃前後]  :VGA [ 62℃前後]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [無し]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(が症状に変化無し)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(電源入れた後ピーと1〜2秒が1回だけ)/]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した(メモリのみ1枚ずつ確認)]

帰宅後、電源を入れいつもどおりにWindowsも立ち上がりログインしたところまでは正常でしたが、
トイレから戻った数十秒の間に画面が真っ暗になっており、電源を落として
再びつけると、1〜2秒ほどのビープ音が1回流れ、ディスプレイに何も映らない、という症状が現れました。
周辺機器を外したりM/Bの電池を数分外すなど試しましたが
何度電源を入れても同じ症状です。

54 :Socket774:2008/07/24(木) 04:24:55 ID:K7e9Gny9
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
a の症状がでています。
自作してから1年半ほど経っていますが、昨日の夜にPC内部を掃除した
時に4pin ATX 12V 補助電源コネクタの入れる向きが違うまま、入れて電源を入れてしまいました。。
その後ちゃんと入れて電源を入れたところ上記の症状がでています。
ショートしているか調べてみたのですが、見つかりませんでした。
これはマザボが壊れている可能性が高いのでしょうか・・。
マザボと共にグラボやCPUが壊れてる可能性はあるかな・・

もうなんつーミスしたんだと 落ち込むばかりです。。。 一瞬で眠気が覚めましたorz
どうかご教授よろしくお願いします。

55 :Socket774:2008/07/24(木) 11:31:28 ID:27WpOR/T
>>53
M/Bのメーカーがわからんが、BIOSのBEEP音は次のページで確認してくれ。
ttp://www.redout.net/data/bios.html
そんな感じだったら、私ならまずM/B交換してみるかな。

56 :Socket774:2008/07/24(木) 11:48:10 ID:moIseugS
>>54
ん?テンプレを使わないところを見ると、特に問題ないみたいだね

57 :Socket774:2008/07/24(木) 14:46:05 ID:t9rczRUP
4pin田型コネクタって違う向きにささる?
切り欠きだかなんだかで、ささらないようになってたと思うんだけど?
無理やりさしたのなら、コネクタが物理的に壊れてるんじゃない?

58 :Socket774:2008/07/24(木) 15:55:25 ID:K7e9Gny9
>>56 失礼しました。 追記です。

>>57
違う向きでも奥まで刺さったと思います。
刺したときあまり力は入れてなかったと思います。
ピンが折れてたりはしてないみたいです。 今はちゃんと挿せます。

○問題の自作PCは
 [掃除した後の配線ミス]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [E6300] :M/B. [p965 NEO-F] :VGA [リードテック 7900gs 256MB ]
 電源 [550W] :メモリ[PC5300 DDR2 2G    ] :HDD [250GB   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ LANカード サウンドカード(最小構成のときにははずしてます。)         ]
◯温度(正常に動いてたとき)
 CPU [50 ℃]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ 40℃/わからない]  :VGA [65 ℃]
◯OS [ XP home SP3    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [配線ミスで方向が違うまま挿して。電源を入れてしまった]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[はい(2回ほどちゃんと電源が入ったのですが今はつかず)]

59 :Socket774:2008/07/24(木) 16:23:23 ID:ugc2DFvJ
長文+日記です。

以前から PCを起動させるときや再起動させるときに 電源が入りきれないことが多々あった。
車のバッテリーがあがった時のような感じで ブルブルブルゥ・・・ストン みたいな感じを繰り返して
何度かやってると 電源が入る(入りきるって感じ)
一旦 Windowsに入ると 再起動するまでは 問題が無いので(もともと 週に1.2回程度しか電源を落とさなかったし)
多分 電源かM/Bの不良なんだろうなぁと漠然と思いながらも 1年以上使ってた。

先月くらいから ゲームを二重起動させたりすると希に画面がブルーアウトして 電源がおちるようになった。
初めは極希だったんだが 少しずつ頻度が増えてきて 2日に1回とか起こるようになったある日 落ちたまま全く起動しなくなった。

とうとう寿命が来たかと思い 電源買い換え、CPU買い換え、M/B買い換え メモリ換装としても 起動しない(起動はするが長続きしない)
初期不良掴まされたかなとも思ったが 旧パーツに戻して 新パーツを一つにしてみて 4パターン試したが状況は変わらず。
あとはグラボかHDDしか無いが 1年前から続いてた不調はグラボやHDDの不具合とも思えなかったが もう打つ手が無いので
グラボを変えてみたら あっさり起動した。

頭の中は?でいっぱいだったが とりあえず1.2時間使っても問題ないようなので 部屋に持って帰って
周辺機器やディスプレイを繋げて 起動させてみた。
(PC組み立ては スペースの関係で事務所でやってた)
すると 普通に起動はするし windowsを使ってても問題ないけど 1年前から続いてた電源が入りきれない症状に戻ってた。
事務所では再起動も問題なかったのに なんでだろうと思い とりあえずディスプレイ以外の周辺機器を外してみた。
・・・・・・・・原因は USBに繋いでた外付けHDD(コンセント付いてるんだが・・・だったようです。

USB機器を繋いだまま PC起動させたらいけないんだと・・・・・・・・・初めて聞いたわ。
まぁ その外付けHDDはもう使わないけどね。

あぁM/B、CPU、メモリ、電源・・・・余計な買い物だったなぁ。

60 :Socket774:2008/07/24(木) 16:32:51 ID:ugc2DFvJ
ああ テンプレ>>3にも ちゃんとUSBのこと書いてあったんだな。
長い上に無駄になっちまった。

61 :Socket774:2008/07/24(木) 21:25:40 ID:UTXXgJXu
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [P45-DS3R] :VGA [RadeonHD4850]
 電源 [SS500HM] :メモリ[DDR2-800 1Gx2] :HDD [なし] ◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス たぶんok]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [いいえ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

電源を投入すると、各種ファンが回りCPUロードのインジケータLEDが全部点灯します。
しかしその後、ケースの電源スイッチもリセットスイッチも反応せず、電源の電源スイッチを切るしかなくなります。
ディスプレイには信号が来ていません。
これはマザーまたはCPUの故障なのでしょうか。もう泣きそうです。ア

62 :Socket774:2008/07/24(木) 23:27:09 ID:Ey6xXicI
>>55
ありがとうございます。とりあえず
近所の店でパーツいろいろ交換してもらって動作確認
してもらうことにしました

63 :43:2008/07/25(金) 15:43:38 ID:cC8H5sGZ
43です。
>>44
電源は他のパソコンで正常に動作することが確認できました。
動作確認したパソコンが古いやつなので、動いてしまったのかもしれません。

どちらにせよ、そろそろ新しいのを作ろうと思っていたので
今回はパーツの買い替えせずに新しいのを1台作ることにしました。
返信ありがとうございました。

64 :Socket774:2008/07/25(金) 22:01:20 ID:TwP7Tq+R
>>61田形コネクター挿してみろよ

65 :Socket774:2008/07/25(金) 23:44:13 ID:U2YSNYjn
○問題の自作PCは
 [2年近く前に組んで、スタンバイにして出かけていた]
◯症状
 [ファンが回るが画面が出ない(BEEPならない)]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E6600] :M/B. [P5B] :VGA [リードテック 7600gs 256MB ]
 電源 [サイズNH880?付属] :メモリ[CFD DDR2-800512MB*2 ] :HDD [未接続]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Win MCE SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]

 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]

 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
電源を入れてもファンが回るだけで起動しません。
出かけてる間に瞬停があったらしいです。
スイッチを入れても電源が入らなかったり、入ったり不安定な状態です。
明日電源を買って来るつもりですが、MBも死んでる可能性はあるのでしょうか?

66 :Socket774:2008/07/26(土) 00:13:21 ID:t+2x3Kbt
落雷系の瞬停ならやばい
まずは電源からは正しいと思う

67 :65:2008/07/26(土) 00:20:52 ID:YzBJCBPj
>>66
落雷系だったりします…
ジャンパでCMOSクリアしてみましたが状態変わらず。
電源買って試してみてダメならまた考えてみます。

68 :Socket774:2008/07/26(土) 00:23:10 ID:J6lKKxO/
>>67
電源お探しなら
ODIN GT 550W
Q静500W

69 :Socket774:2008/07/26(土) 08:54:27 ID:+mRmqXkg
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然スイッチが入らなくなった]
◯症状
 [BIOSが出ない、ビープ音何もしない。信号がない、ディスプレイに何も表示されない)]
◯メーカー型番
 CPU [P4] :M/B. [P4S533VM] :VGA [ATI Radion]
 電源 [FORTREX FP350WN] :メモリ[DDR 512MB] :HDD [IDE 40GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
DVD-RW(Matsushita)
◯温度
 CPU [ 不明]  :SYSTEM [不明]
 HDD [ 不明]  :VGA [ 不明]
◯OS [Win2K SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? 「いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [無し]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(が症状に変化無し)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [信号がない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない(メモリのみ1枚ずつ確認)]

基板のランプは点いてる。Eatherのランプも点いてる。スイッチを入れるとHDランプも点く。
電池は最近交換したと思う。
宜しくお願いします。

70 :Socket774:2008/07/26(土) 10:18:21 ID:KsaM+1Xs
>>65
落雷だとメーカーも保証外だから、もうあきらめるしかないな。
去年落雷でM/BとADSLモデムやられた。なぜかルーターは生きてる。


71 :Socket774:2008/07/26(土) 10:33:07 ID:BexSDun3
>>69
その構成からするとだいぶ古いな、使用状態にもよるがどれが壊れてもおかしくは無い状況ではあるな
まずは一番ヘタってると思われる電源から当たるのがよろしかと
次いでCPUファンが回ってないとするならM/Bであろうか
懐状態に余裕があるのなら延命処置はせず新たに1台組んでしまうと言うのも手ではあるが・・・

72 :69:2008/07/26(土) 11:15:28 ID:+mRmqXkg
>>71
ありがとうございます。
使ってないAthlon1GのPCがありましたので、その電源KEIAN製
に付け替えましたが症状は変わりませんでした。
ヤフオクでソケット478のM/Bを探してみます。

73 :69:2008/07/26(土) 16:26:54 ID:+mRmqXkg
PCデポと自宅を2往復して、5000円位使って元に戻りました。
結論を言うとやはり電源が壊れていました。
で、手元になぜかAthlon用のCPUクーラーとグリスとボタン電池
が残りました。

74 :Socket774:2008/07/26(土) 17:36:47 ID:BexSDun3
>>73
なぜにCPUがP4なのにAthlon用のCPUクーラーなのかは置いといて、直ってよかったね
グリスとボタン電池はこの先も使えるし、仕舞って置けばいいと思うよ

75 :65:2008/07/26(土) 23:03:36 ID:YzBJCBPj
電源交換して無事復活しました!
アドバイスありがとうございました。

76 :45:2008/07/27(日) 05:53:20 ID:n4xIYmOf
いちばん怪しかった電源を交換してみましたが
変化がありません。
電源を入れると一瞬ファンが回り、2秒ほどで再起動します。

マザーボード自体がいかれたのでしょうか?

77 :Socket774:2008/07/27(日) 09:00:51 ID:CRpqRbe1
>>76
安いものでいいから検証用にもう一台電源を持つのがおススメ。
複数の正常な電源で試しても同じ症状ならM/B不具合の可能性大。
こんな感じでみんな図らずも結局複数のPCが組みあがって行くんだよねw

78 :65:2008/07/27(日) 09:24:41 ID:jju/gjBD
一旦電源落としたら再び起動せず…
念入りに調べたらM/Bの電源スイッチからの配線部分に埃が…
まさかと思い、取り除いて起動してみたら何事もなく動きましたw
お騒がせしました

>>76
症状が似てるとこがあるので、埃でショートしてないか確かめてみるとよいかもしれません。

79 :Socket774:2008/07/27(日) 10:34:29 ID:BuUZA8u6
テンプレで書いたほうがいいのかもしれないのですが、質問失礼します。
今朝激しい雷がありPCがうまく起動しなくなりました。

XPロゴ画面まで1回行くのですがそこから数秒で再起動を繰り返すようになりました。
電源かなと思い前使っていたものと交換してみたのですが、
今度はデスクトップの画面まではいったのですが、少し触るとやはり同じように再起動の繰り返し。

これはM/Bが逝っちゃったと考えていいのでしょうか?
今日仕事で時間がなかったので電池の交換やメモリ抜き差しは試せなかったのですが。

ご意見をお聞かせください。

80 :79:2008/07/27(日) 10:59:49 ID:Pxao+MdH
なんかちょっと上にも同じような方々がおられるみたいですね…。
どうやらテレビアンテナにキタらしく、地上波映らないわテレビ2台ほど電源入らないわ、エアコン正常に動作しなくなるわ…。(´;ω;`)ブワ

今日のコードギアスどうしよう…。

81 :79:2008/07/27(日) 11:23:34 ID:BuUZA8u6
以下テンプレです。

○問題の自作PCは
 [1年ほど前に自作。つけっぱで就寝し、今朝方の雷で瞬停。起動しなくなる。]
◯症状
 [電源がすぐ落ち再起動をエンドレスで繰り返す。主電源を切ってからしばらく待ち、起動させると最初の一回はロゴ画面まで行く。]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6850    ] :M/B. [Giga GA-P35-DQ6] :VGA [Giga GA-NX76T256D-RH]
 電源 [ENERMAX Infinity 720W] :メモリ[UMAX Pulsar] :HDD [日立、海門など全5台]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
◯温度
 CPU [42℃/BIOS上]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Win XP pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[時間がなくてまだしてない]

とりあえず今日帰ったらもうちょっと試してみて明日パーツなんか買いに行きます。

82 :Socket774:2008/07/27(日) 11:44:21 ID:iIQsWUTW
>>81
(ノ∀`) アチャー やっちまったな〜
雷サージで電源ないしはM/B、メモリ辺りが遣られたかな?
でも駄目もとでCMOSクリアしてみる事をお勧めしますね。
もしかしたら起動するかもよ。

この時期は雷が多いから皆さん気を付けませう。

83 :79:2008/07/27(日) 11:59:55 ID:BuUZA8u6
家財保険って自作PCでも大丈夫なんだろうか・・・。

84 :45:2008/07/27(日) 15:29:21 ID:n4xIYmOf
>>76
起動してよかったですね。

アドバイスどおり埃をチェックしたのですが、、、
改善しませんでした。

新しいことに気づいたのですが、
田型を抜いて電源を押したら、ビデオカードのLEDが点灯し
一度電源が落ちることもないのですが

田型を挿して起動したら、ビデオカードのLEDが一瞬点灯して消え
ファンもしばらくしたら止まって 数秒後に再起動します、
ただそのときビデオカードのLEDは点灯していません

マザーボードが原因なのでしょうか?

85 :Socket774:2008/07/27(日) 15:38:51 ID:i+Je3Y/4
>>84
電源を正常品と交換してだめならM/Bが一番怪しそうな気がするね。

86 :45:2008/07/27(日) 16:48:20 ID:n4xIYmOf
>>78さんにでした。

どれくらい小さな埃でしたか?

87 :Socket774:2008/07/27(日) 20:03:47 ID:LZjoXTIJ
windowsが開始できませんでした。最近のハードウェアあるいはソフトウェアの変更が原因です。みたいなメッセージがでて起動できません
プリインストールなのでインストールディスクはなく、リカバリも作っていません
金がかからない範囲内での解決方法を教えてください

88 :Socket774:2008/07/27(日) 20:07:23 ID:LZjoXTIJ
VISTAが起動しなくなり、メーカーにだすのも面倒で新しくXPを買ってインストールしようと思ってるのですがインストールすると残っているデータは消えますか?
またOSなどのデータが残っているのにインストールすると不都合があるでしょうか?

89 :Socket774:2008/07/27(日) 20:17:38 ID:qEF2cRhc
>>88
メーカー製なら取説に初期化の方法が書いてあるはず

90 :Socket774:2008/07/27(日) 20:19:35 ID:LZjoXTIJ
>>89
初期化でOSは消えないんですか?

91 :Socket774:2008/07/27(日) 22:31:23 ID:I0L7465x
>>87
メーカー製のプレインストールPCならHDDにリカバリ領域が
有るんじゃないか?
マニュアル嫁っていうか板違いだし


92 :Socket774:2008/07/27(日) 22:36:34 ID:et9GOurp
>>87
Microsoftに電話して再アクティベーションしてもらえ

>>88
消える
正しい手順でインストール作業を行えば、残っているデータはインストール前に全て消去されるので、
必然的にデータが残っていることによる不具合は発生しない
残っているデータが必要なら、HDDを新品に交換してそれにOSをインストールするのが面倒がなくてよい
自力でHDDの交換ができないなら、PCレスキューの業者などに頼むこと

>>87-88
スレ違いだから次回からは初心者板に逝け

93 :Socket774:2008/07/27(日) 22:38:19 ID:m3LqxXvv
質問させてください。
○問題の自作PCは
 今日新しいパーツで組んだ
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64X2 5600+] :M/B. [GA-MA78GM-S2H] :VGA [オンボード]
 電源 [容量450W] :メモリ[UMAX Pulsr DCDDR2-4GB-800(DDR2-800 2GB*2)]
◯チェック項目
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・以上を最小構成 マザー・CPU・メモリ1枚[確認済み]
 ・メモリを1枚のみにする、スロットの位置の変更[共に確認済み]

それぞれ、1枚ずつではBIOS起動確認
スロットを変えても1枚では起動できる
2枚を同時に刺すと起動しなくなる
メモリ4Gでの認識はメーカーHPにてマザーボードBIOSの対応は確認済み

デュアルチャンネルメモリでこんな現象が出たのが初めてなのでわかりません。
これが相性問題ですか?
デュアルチャンネルメモリで2枚同時使用で相性が発生するんですか?

94 :Socket774:2008/07/28(月) 00:21:05 ID:uz6/+1nM
>>93
>それぞれ、1枚ずつではBIOS起動確認
>スロットを変えても1枚では起動できる
>2枚を同時に刺すと起動しなくなる

断定できないが、メモリー周りがくさい
相性か不良のにおいがする

BIOSでメモリーの設定をゆるくしてみるとか
メモリーの不良を疑って、1枚ずつmemtestしてみるといいかも

95 :79:2008/07/28(月) 01:18:08 ID:sk9yAA6o
>>79です。いろいろ試してみました。

とりあえず、再起動を繰り返す症状ですが、どうも熱暴走くさいんですよね・・・。
ケースを開けて扇風機で強制冷却していると一応は起動して動きます。
今その状態でシステムが56℃。CPUが28℃ですからちょっと高すぎる気がします。

それと、LANポートがデバイスマネージャー上で見えなくなってしまっていて、ネットにも繋げません。
やはりM/Bが機械的におかしいのは間違いないようです。

しかし、雷による過電流、瞬停でこういう症状出ることってどういうことなんでしょうか?
特に、熱暴走しちゃうようになったのが謎なんですが・・・・・・。
ちなみに、扇風機空冷やめると1分ほどで落ちてしまいます。

96 :Socket774:2008/07/28(月) 01:27:03 ID:E/TFzZJI
>>79
取り敢えず、CMOSクリア&load default

97 :79:2008/07/28(月) 02:03:00 ID:sk9yAA6o
>>96
CMOSクリアは電池を抜いてやってみました。

LANポートはオレンジとグリーンのランプが点灯しっぱなしの状態です。


98 :Socket774:2008/07/28(月) 12:23:06 ID:uz6/+1nM
>>95
雷による過電流、瞬停で最悪
回路が焼き切れることがあります。
またBIOSの設定が消えたり、一部壊れたりもしますので
デフォルトロード、CMOSクリア、BIOSの書き換えをしてみてください

こわれやすい順番は、雷の入りやすいところからなので
1 電源
2 MB
3 LAN
4 その他(メモリ CPU VGA その他カード類)

99 :Socket774:2008/07/28(月) 14:14:03 ID:wRH41qrk
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [ Q6600 ] :M/B. [ 965P-DS3 ] :VGA [ GF7900GS ]
 電源 [ 玄人志向400W ] :メモリ[ DDR2-800 4枚 ] :HDD [ SATA80G 2台 ]
 [ IDEで光学ドライブ2台です。  ]
◯OS [ xp Pro SP2 ]
◯チェック項目
 チェック項目すべておk
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]

478マザー・AGPの自作機(正常に動いていました)から、電源、HDD2台、光学ドライブ2台を取って
新しいマザー、CPU、メモリ等の環境に持ってきました。

起動後BIOSをデフォルトに設定、BIOSは立ち上がりますがその後
「Windowsの起動に失敗しました。最近のハードウェア・ソフトウェアの変更が原因の場合があります」
と出て、セーフモード、前回設定、通常起動どれを選択しても再起動になってしまいループから出られません。

スレ違いなのかもしれませんが他にどこに行ったらいいかもわからず・・・
よろしくお願いいたします。

100 :Socket774:2008/07/28(月) 14:33:20 ID:exAH23R8
>>99
再インストール

101 :Socket774:2008/07/28(月) 16:38:12 ID:5VV6s8KY
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3500+ Manchester] :M/B. [ASUS A8N-SLI Deluxe] :VGA [inno3DGeFroce6800U]
 電源 [Ena EG565P-VE] :メモリ[Sunmax DDR400 512MBx2] :HDD [日立のなにか]
◯OS [WinXP Pro SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

寝る前にシャットダウンするとき、WindowsUpdate(多分WMP11用パッチ)をあてるかと聞かれてYES。
勝手に電源が切れるだろうと思い、そのまま放置プレイで就寝。
その後ずっと気にせず、先ほど異常に気が付いた(シャットダウンから10時間くらい)。
電源は落ちていたようだが、キーボードのLEDは付いていた。

電源を入れると一瞬、電源やCPU等の全てのファン類が回転し光学ドライブのLEDが点灯するが全て即停止。
以後電源ケーブル抜いてM/Bの何かのLED(PCIバスの下の方にあるやつ)が消えなければ無反応。
電源・MB・CPUのみの構成でも同じ。

なんか書いているうちに結論に近いものがでた気配濃厚ですが、同じようなことやったという人いませんか?
買い物の都合で電源かMB+CPUのどっちが悪そうというだけでも助かります。

102 :Socket774:2008/07/28(月) 16:43:05 ID:B8MfMtJR
一瞬でもファンが回転するのは、CPUの熱暴走が多いと思う。
CPUクーラーを一度外して取り付け付け直してみる。

103 :Socket774:2008/07/28(月) 16:47:01 ID:zrUUg43C
>>99
なんというかマザーとかCPUとか交換して中身そのままじゃ
すごく当然の結果に見えるんだが。

まあ修復インストールなり何なり好きにしたらいいよ

104 :101:2008/07/28(月) 16:53:11 ID:5VV6s8KY
>>102
どもです。
書き忘れていましたが、CPUは一度はずして再装着とかやってます。
昔、CPUが焼けるとこういう一瞬だけ電気が入る感じになるという話を
聞いたような聞かないようなそんな事を思い出しましたが・・・

105 :Socket774:2008/07/28(月) 16:57:55 ID:pVjdh5bH
電源

106 :Socket774:2008/07/28(月) 18:37:03 ID:B8MfMtJR
>>104
となると電源かMBだろうけど、電源チェッカーとか持ってない?
あと1台パソコンあるならそっちへ電源付けて動いたらMBが怪しいとわかる。

107 :101:2008/07/28(月) 19:42:54 ID:5VV6s8KY
>>105-106
もうかなりMBorCPUが戦犯だろうと思いこんでしまってその発想を忘れていたので
現在稼働中のサブマシンに件の電源をつないでみました。
状態は>>101な感じで電源悪玉説が濃厚になってきました。
とりあえず電源買い換え方面から攻めてみたいと思います。
そして散財祭に向けてCPUやMBを選んでいたこの高揚感もどうにかしたいと思います。

108 :65:2008/07/28(月) 20:08:25 ID:iQGtxM/H
>>86
1cm四方くらいでした
P-ATAケーブルの陰に隠れていたので見逃してました

最終報告
結局交換した電源は問題なく、瞬停で壊れたのはメモリでした。
さらにタイミング悪く埃でショートしたと…
2つの問題が同時に起こって電源故障を思わせる症状になってました。

109 :Socket774:2008/07/28(月) 21:48:33 ID:4vPb/wK7
>>99
マザー変えたら、そうでしょう
Windowsはその新しいマザーを認識しない
(ごくまれに認識するが、後で不具合発生あぼーん)
なので、再インストール

・・・しかしここで、マザー、CPU、メモリと変えてるので、
もしOSがOEM版なら、プロダクトキーの認証も通らないよw
なので、Microsoftに電話して理由を語って、キー貰え

110 :Socket774:2008/07/29(火) 04:02:05 ID:lC0rvmkS
OEM板でもインスコはできる
ただ、アクティベーションできないのでwindows update ができない
windows updateしようとすると新しいプロダクトコードを買うページに誘導されるのでそこで新しいコードを買えば
再インスコは不要

111 :Socket774:2008/07/29(火) 09:54:35 ID:6NrOu7Uc
同じチップセットの場合は動く可能性もあるが、チップセットが変われば
再インストールだな。

112 :45:2008/07/29(火) 15:21:20 ID:BGR6p4+g
>>65さんと同じように、メモリ交換で直りました。
ありがとうございました。

質問ですが、とりあえずチェック用に1Gのメモリを買ってきたのですが
1Gx2のメモリを新たに購入しようと思うのですが、
テスト用に買った1Gもついでに挿して3Gにすべきでしょうか?
それともテスト用にしまっておくべきでしょうか?

113 :Socket774:2008/07/29(火) 15:29:22 ID:qs6hW/CJ
好きにしろよー


114 :Socket774:2008/07/29(火) 17:34:33 ID:ZWGtsbvn
>>112
RAMの動作がシングルチャネルになる、
遅くなっていいのなら挿せ

115 :Socket774:2008/07/29(火) 20:35:18 ID:jdc1uxtS
>>112
2Gを2枚買ってきて、それをセカンドPC作る言い訳にする

もう1枚1G買ってきて4Gにする。どっちか選べ!安定なら2枚差しお勧めだが

116 :Socket774:2008/07/30(水) 10:00:37 ID:jGA96AHj
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [いったんは起動するが、きまぐれに落ちてスタンバイ状態
その後、ファン稼働・Driveは動くが、電源がはいらない。Bios起動しない。Beep音鳴らない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD AthlonX2 4600] :M/B. [Biostar TA78G M2+] :VGA [オンボ]
 電源 [サイズ Core Power 400w] :メモリ[Transend 1GB×2 ] :HDD [日立GST 80GB(P-ATA)]
 [特になし]
◯温度
 CPU [ 33℃(起動していた状態)]  :SYSTEM [ 40℃(起動していた状態)]
 HDD [からない]  :VGA [-]
◯OS [Windows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート] 
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない] ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [していない]
・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源が悪いのか、マザーが昇天したのか…
コチラの識者様のご意見を賜りたいのでよろしくお願いします。

117 :Socket774:2008/07/30(水) 11:35:39 ID:jGA96AHj
>116のもう少し詳しい状況。
1.当初、組み立て→起動はでき、設定等は終わらせた。3Dゲームを試すと10分程度でサスペンドモード(復帰できない)になる。
2.その時のチップセットを触ると触れられないくらい熱い為、オンボードグラフィックの熱暴走と思い冷却。
3.その後は問題なく使えた。
4.次の日に起動させ、ファイル転送中にまたサスペンドモード(復帰できない)
5.それからきどうしなくなる。
6.電源ユニットを通電させると、CPUファンが回り、ドライブの開閉ができるようになるが、起動は出来ない。
7.画面を見てみると、信号ナシの時に出る画像がウヨウヨとゆらめく。電源をうれると少々大きめにゆらめく。
8.ケースを触ってみるとどうも漏電している模様。しかし、スペーサーもつけているし、電源ユニット付近の電流が強い傾向がある。
9.マザーが壊れたか、電源変更だけで何とかなるのかだけでも分かれば…やっぱ安物買うんじゃなかった…

識者様の考察の材料となれば幸いです。
どうかよろしくお願いします。

118 :Socket774:2008/07/30(水) 23:37:19 ID:nnquaqeV
>>116>>117
オンボードで3Dゲーム?
そら、熱くもなるわ

ケース触って漏電してる模様って釣りですか?
死にたいの?即電源ひっこぬいて窓から捨てろ

119 :Socket774:2008/07/31(木) 03:40:22 ID:EQUlIIyS
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [MSI P45 Platinum] :VGA [ PowerColor HD4850 CrossFire]
 電源 [Owltech(Seasonic) M12] :メモリ[UMAX DDR2-800 2GBx4] :HDD [VelociRaptor]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 []
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ 未インストール ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス,多分大丈夫]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
マザーボードのLED3(マニュアルによるとPowerOnのとき?)は電源のスイッチをオンにすると点灯、他エラーのLEDなどは全て消灯しています。
また、最小構成ではショートではなく、マザーボード上に実装されたスイッチを使って電源投入を試みましたが反応がありません。
よろしくお願いします。

120 :Socket774:2008/07/31(木) 12:52:08 ID:062SSUDl
>>119
電源ユニットのスイッチが入っていない

121 :119:2008/07/31(木) 13:38:21 ID:zsEaAJI2
自己解決しました。失礼します。

122 :119:2008/07/31(木) 14:07:16 ID:EQUlIIyS
>120
電源ユニットのスイッチは入っていたようです。

>119は俺なんだが…いや確かに自己解決したけどさ。
電源コネクタの差し込みが甘かったのか、全て配線し直したところ無事起動しました。
失礼します。

123 :Socket774:2008/07/31(木) 18:57:47 ID:NKVPQlCw
a

124 :Socket774:2008/08/01(金) 12:26:07 ID:nhm7zDOv
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [XP起動しない]

セレロン2.6GからPen4 Northwood3.2Gに更新し、クリーンインストールしたんだが、XPのSP2適用した後、多数のセキュリティパッチ更新後の再起動で、XPのバーが終わった後に画面左上が青、残り80%くらいの画面が真っ黒のままフリーズ。
何度やっても同じ事象でセーフモードでも起動せず。構成は以下のとおり。
MB:アルバトロン 865PE pro
HDD:160G SATA 1台
メモリ:512MB IO製
セレロン時代は何の問題もなかったんだが。今は、SP2適用した時点でパッチ当てずにごまかしながら使用中。
よろしくお願いします。



125 :Socket774:2008/08/01(金) 12:31:56 ID:RvWiN1Pn
ここはPCが起動しない時に質問するスレです

126 :Socket774:2008/08/01(金) 12:45:28 ID:0HhtpFBp
夏休みだなぁ。
サポートセンターじゃねぇつうの。

127 :Socket774:2008/08/01(金) 13:06:43 ID:PZpPO6C6
>>124
ビデオカードはどうしたの?
CPU交換したときにビデオカード壊したとか、補助電源
差してないとか。と、エスパー。

128 :Socket774:2008/08/01(金) 17:41:17 ID:lKZXGjj/
>>124
SP3を当てる

129 :124:2008/08/01(金) 18:19:46 ID:nhm7zDOv
レスサンクス
SP2まではモニタは普通に表示してたから問題ないかと
SP3も試したが事象は変わらなかったし

130 :Socket774:2008/08/01(金) 20:41:08 ID:d9RQwArw
質問です。
グラボを挿したまま電源を入れると、ビープ音は鳴らずHDDへ数秒アクセスし停止。
ディスプレイには何も映らない(信号すら来ていない)

今度はグラボを抜いて電源を入れると
ピー、ピッピッピ・・・・ピピッ
というビープ音が鳴りHDDへ数秒アクセスし停止。

CPUやメモリを取り替えても同じ現象になります。
やはりこれはグラボが壊れているのでしょうか?

131 :Socket774:2008/08/01(金) 21:26:53 ID:nGobXLHl
マザーボードの可能性もある
てかテンプレ使ってくれよ

132 :Socket774:2008/08/01(金) 21:33:57 ID:lKZXGjj/
>>130
モニタ電源を入れなおす


133 :Socket774:2008/08/03(日) 12:07:22 ID:SGU5qHHl
OS:Vista Home Premium
東芝のノートPCです
PCを再起動したらwindowsが開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。と出て起動することができません
思い当たることといったら再起動前にDドライブをなくしてCドライブの容量を増やし、あいていた6GB分のところもFAT32でクイックフォーマットしたことぐらいです

パーティションをいじったことが原因なのでしょうか?
OSはプリインストールでした、リカバリディスクはありませんしwindowsインストールディスクもありません。

できればお金はかけたくないので無料でできる範囲でお願いします。
セーフモードというのも調べたのですがF8やCtrlボタンを押しながら起動を何度か試しても同じ画面しかでてきませんでした。

今はサブのノートPCで書き込んでいます。
原因と対策をお願いします
もし金がどうしてもかかるなら1万円以内でお願いします
できればデータだけ救出してXPやVISTAを購入してインストールではなく元の状態に戻したいです

134 :Socket774:2008/08/03(日) 12:35:39 ID:6Df9bZYx
>>133
板の名前すら読めない人は自力復旧もデータの救出も無理

135 :Socket774:2008/08/03(日) 13:10:08 ID:SGU5qHHl
>>134
すみません
書き込んでから気づきました
別の板に質問したのでこちらは放置で結構です
スレ汚し失礼しました

136 :Socket774:2008/08/03(日) 13:49:16 ID:NRymyKB5
Shuttleのベアボーンで組み立てたのですがモニタに何も出てこないので質問します

Shuttle SN68SG2
メモリ OCZの2G品(型番不明)
CPU Athlon64X2 4200+

モニタは何個か手持ちがあるので全部試したのですがムリでした
ちなみに接続はオンボードのD-Sub端子や手持ちの3450を挿したりしてDVI接続も試してみましたがダメでした

本体の問題でしょうか・・・?

137 :Socket774:2008/08/03(日) 14:03:06 ID:+g3CqX4c
>>136
先ずはテンプレを埋めよう

138 :Socket774:2008/08/03(日) 14:10:17 ID:NRymyKB5
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 >>136で書いてあるので省略
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [   特になし    ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [入れる前の問題です]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

こんな感じです
出来る限りの事はやったつもりですが試せることがあれば試すつもりです
本体の問題であれば明日にでも返品に行きます

139 :Socket774:2008/08/03(日) 14:50:00 ID:Joi0MjCv
>・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]

あるだろ
も一度よくみてみ

140 :Socket774:2008/08/03(日) 15:05:24 ID:NRymyKB5
ホントだ
ありますね

でも最初から刺さってるみたいなんで関係なさそうです・・・><
コレが原因なら良かったんですが・・・

141 :Socket774:2008/08/04(月) 19:22:41 ID:WdQo5g5b
 >>138
電源はどういう物を使っているの?



142 :Socket774:2008/08/04(月) 21:02:15 ID:9VdXl5iN
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)
◯メーカー型番
 CPU [1.0GHz VIA C7® Processor] :M/B. [VIA EPIA-NR10000EG] :VGA [Onboard]
 電源 [Mini-BOX pico-PSU-120WI-25V] :メモリ[NB PC2-4200-DDR2-1GB 200pin OEM]
 HDD [HITACHI HTS542512K9SA00]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP Professional SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [(ファンレス式)]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [(スピーカー未設置)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


以上です。
素手で構成したのが間違いだったのかなぁ・・・
よろしくお願いします。

143 :Socket774:2008/08/04(月) 21:04:47 ID:kxv28YcT
>>136-138
この辺はどう?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05855010801/SortID=6875247/


144 :Socket774:2008/08/04(月) 21:08:49 ID:kxv28YcT
>>142
電源が入らないの?
もっと状況を詳しく書いてほすぃ

145 :Socket774:2008/08/04(月) 21:24:53 ID:9VdXl5iN
>>144
口では伝えづらいので動画をアップしました。
http://turine.homeip.net/upload/upload.php?dwn=34065
DLパスは「abcba」です。。

146 :Socket774:2008/08/04(月) 22:04:29 ID:kxv28YcT
>>145
見てみた。NICがめっちゃ点滅してる・・・

それでざっとマヌアルも見てみたけど電源pinの変換コネクタって動画のが付属品?
もし違うなら付属品のでとりあえず動作検証してみては。
あとCMOSクリアしてないみたいだから念のためそれを

147 :Socket774:2008/08/04(月) 22:26:03 ID:9VdXl5iN
付属品の調子がおかしくなった

別のものを購入したが直らず
といった状態です。

とりあえずCMOSクリアしてみます。

148 :Socket774:2008/08/04(月) 22:35:42 ID:kxv28YcT
>>147
電源周りかメモリっぽいとエスパしてみるが・・・
付属品の変換コネクタって下の写真にあるような単なる変換コードのタイプっしょ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/067/67438/va4_c_640x480.jpg
それならマニュアルに電源12pinのアサイン載ってるから
間違えないように20pinコネクタからケーブル抜いてって1本ずつ挿していってみては?

それから一応モニタやキーボードやビープスピーカ繋いで形にしてみては?
何かヒントが見付かるやもしれん

149 :Socket774:2008/08/04(月) 23:14:36 ID:9VdXl5iN
とりあえず今ある全部の構成で起動してみました。
・CMOSクリアについて
ピンを動かしたらウンともスンとも言わなくなりました・・・
・電源について
いろいろ弄るとHDDだけが動いたりシステムファンだけが動いたりと滅茶苦茶な状態です。
ちなみに一本ずつケーブルを挿す方法も試しましたが変わらないです・・・
やっぱ電源なんだろうか・・・?

150 :Socket774:2008/08/04(月) 23:23:35 ID:bwkIPrHL
CMOSクリアはショートさせるだけでいいんだよ
ショートの状態のままだと起動しないから、ショートさせたらノーマルの状態に戻して起動

151 :Socket774:2008/08/04(月) 23:36:15 ID:9VdXl5iN
>>150
マジですか?無知で申し訳ない・・・

やり直してみたけどやっぱり変わりません・・・orz

152 :Socket774:2008/08/05(火) 00:41:31 ID:oXnSubM9
ショートさせたまま起動ってママンに非常に悪そう・・・


153 :Socket774:2008/08/05(火) 00:45:38 ID:R9akct27
>>149
その後どうなの?
一度試してほしいんだけど
電源の背面スイッチを切った後、
今挿してる田コネを抜いて
もう一つある別の方の田コネに差し替えしてみてよ。

154 :Socket774:2008/08/05(火) 00:52:09 ID:F9yuSsXT
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した] ディスプレイが映らなくなったので組みなおした。
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMDX2 4850e ] :M/B. [GIGA MA78GPM-DS2H ] :VGA [WINFASTPX8800GT]
 電源 [abee S-550EB    ] :メモリ[D2PC2-800CL5-1G x2 ] :HDD [HDP725050GLA360:  500GB ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Windows xp Home Edition ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート] リテールのクーラーについていた。
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし] 分かりません
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
AMDx2 5600とM2A-VM HDMIで組み立てて問題なく使っていましたが徐々に調子が悪くなりディスプレイが映らなくなり
USB接続のマウスのランプがつかなくなり反応していない状態になりました。
自作PC初心者にエスパーレスするスレで質問したところマザーボードがダメなんじゃないかとのことで交換しましたがだめ、
HDDも交換したけどダメ、CPUも交換したけどダメ、電源を交換したけどダメな状態です。
ディスプレイにはノーシグナルみたいな表示がされます。
交換していないのはメモリーとケースぐらいです。アドバイスよろしくお願いします。

155 :Socket774:2008/08/05(火) 01:08:33 ID:oXnSubM9
>>154
大本のコンセントのA(アンペア)がギリギリとか?
ワンルームマンションでIHコンロと冷蔵庫と同じラインにPCつないでるとかしてないかい?
じょじょに使用して調子がわるくなるって症状が気になるね

156 :Socket774:2008/08/05(火) 01:09:12 ID:tTjaz5/1
先ず最小構成にしてみる。
VGAはオンボでね

157 :Socket774:2008/08/05(火) 01:17:33 ID:j4vKF0NL
>>154
何度もCPUクーラーを着けたり外したりしていないか?

158 :Socket774:2008/08/05(火) 01:21:11 ID:oXnSubM9
じょじょに使用して調子がわるくなるって症状が気になるね
↑この原因が外的要素だったらなに交換してもだめなんじゃないかな?
すでにPCもう一個組める一歩手前みたいだし落ち着いて足場固める
意味で別の場所で最小構成するのがいいきがするなぁ


159 :Socket774:2008/08/05(火) 06:06:51 ID:F9yuSsXT
>>157
CPUクーラーを着けたり外したりはしていません。

160 :Socket774:2008/08/05(火) 06:10:05 ID:F9yuSsXT
>>158
別の場所でって言うのは、別のケースでっていうことでしょうか。

外的要素で考えられることがあれば教えてください。



161 :Socket774:2008/08/05(火) 06:12:05 ID:F9yuSsXT
>>155
けっこうたこ足配線な環境なんですけど関係あるんでしょうか。

162 :Socket774:2008/08/05(火) 08:07:23 ID:V1QqRrMo
>>161
横レスだけど関係あるよ。パソコンだけは別でコンセントから
直でとったり余分な家電や機器は繋がないほうがいい。

上の人も書いてるが電子レンジとかIH調理器とか大容量の
家電とセットで繋いでると電圧が瞬間的に下がる。
とりあえず全部、他は外してパソコンだけ繋いでみ?

それで症状が無くなるなら電源だわ。UPS間に入れるなど
すれば安定する可能性がある。

163 :Socket774:2008/08/05(火) 09:48:18 ID:SnNP2tuO
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでないというか画面すら出ない]
◯メーカー型番
 CPU [Xeon E3065] :M/B. [ASUS COMMANDO]
VGA [AOpen XIAi 26XT-WDC256X(HD2600XT DDR4) ]
 電源 [剛力プラグイン550W]
 メモリ[Patriot PC2-6400 1GB X 2 PDC22G6400LLK]
HDD [Seagate 500GB×2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [I-O DATAのDVD-RW、ONKYO SE-150PCI、GbE-PCI2]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXP SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSは)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [後ろのLCDにDET DRAMかCHECKCPUが出る]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

朝起動したらいきなり画面が出なくなってました。
VGAかと思い、手持ちのAGPのRADEONに交換してみましたが画面は出ません。
ノーシグナルとも出ません。全くの真っ黒です。
メモリもスロットを替えたりとかしましたがダメです。
ボタン電池を小一時間抜いて差しなおしたり、CMOSクリアもしました。
状態は、
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
こんな感じです。
ご教授お願いいたします。


164 :Socket774:2008/08/05(火) 12:24:16 ID:TQ9S+BXK
>>163
少しは切り分け出来てるなら、経験からCPU故障というのは可能性として
非常に低いと思う。M/Bか電源の不良かな。
その他拡張カードも全部はずして、M/B、電源と順に交換してみたら?

165 :Socket774:2008/08/05(火) 13:44:45 ID:YhI2VTeA
>>163
エラーメッセージが全てを語っている

166 :154:2008/08/05(火) 23:53:45 ID:F9yuSsXT
解決したかも。
メモリーを一枚ずつ試しみたら片方のメモリーだけのときにPCが
起動してBIOS画面が出ました。

最初の自分の書き込みで交換していないのはメモリーとケースって書いてたのに
なんで早く気がつかないのかなーって反省しています。

問題解決のために最小構成にして検証していくことが必要と痛感しました。
勘と根性だけではダメなのね。
レス下さった方有難うございました。


167 :Socket774:2008/08/05(火) 23:58:54 ID:FdRm0dAh
>>166
メモリの抜き差しで一時的に治ったなら電源のVをチェック。

168 :154:2008/08/06(水) 00:21:16 ID:C4yAStRn
>>167
レスありがとうございます。
電源のVの簡単なチェック方法を教えてください。

なんかファンの回る勢いが弱いような気がしています。

電源の内蔵しているファンもぜんぜん回りません。
コレって温度が上がったときに回転するのかなー

質問ばかりでごめんなさいよろしく回答おねがいします。

169 :Socket774:2008/08/06(水) 01:31:03 ID:s//B7Cji
>>168
秋葉でATX電源チェッカー買っとくといいよ。BIOSメニューのハードウエアモニタ使えるなら先ずそれでチェック。

170 :Socket774:2008/08/06(水) 04:49:52 ID:xlkS2v8k
レスが遅くなってすいません。
>>153
それも試してみましたが駄目でした。
マザボの故障なんだろうか・・・?

171 :Socket774:2008/08/06(水) 23:38:29 ID:5EGkHyh0
>>168
いやーその感じからして電源がかなりあやしいな
これから先を考えて予備電源買ってきたら?

172 :154:2008/08/06(水) 23:58:49 ID:C4yAStRn
>>171
新しい電源買ったばかりなんで電源が原因じゃないと信じたい。
前の電源は古い20ピン電源コードに24ピンの変換コード使ってたから
かなり怪しいと思ってたけど今回新品の550Wとりあえず様子見ます。

173 :Socket774:2008/08/07(木) 09:23:23 ID:IjFuj1qn
力を貸してください。。

まずはパーツ構成を書きます↓

PCケース:NZXT LEXA
電源ユニット:ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
CPUクーラー:CoolerMaster Vortex 752 RR-CCH-P911-GP
マザーボード:GIGABYTE GA-G33M-DS2R
CPU:Intel Core 2 Duo E8500
メモリ:ノーブランド DDR2 SDRAM PC2-6400(DDR2-800) 1GBx2
HDD (起動用):Seagate Barracuda 7200.10 ST3160815A
光学ドライブ:Pioneer DVR-116 BK
ディスプレイ:NEC MultiSync LCD2070VX(BK)
マウス:Logicool MX Revolution MX-R
キーボード:Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000 B2L-00009 (USBで接続しています。)

液晶については別のデスクトップPCに接続してちゃんと映ることを確認しています。

起きている問題ですが、組み立て後、ケースの起動ボタンを押すと、
ケースファンが回り出し、HDDの駆動音が聞こえ始め、CPUクーラーのファンが回り出します。
しかし、ディスプレイには何も映りません。。 OSDの表示は[No Input]といった感じです。。

どのような原因が考えられるでしょうか。
オンボードVGAの初期不良なのでしょうか?
それともBIOSのチップが破損しているのでしょうか?
よろしくお願いします。。

174 :Socket774:2008/08/07(木) 10:28:42 ID:M9l7AyH3
>>173
テンプレートを使う、または、エスパースレに行く
好きな方を選んでください。

175 :163:2008/08/07(木) 10:48:09 ID:5tdMiNpz
>>164-165
レスありがとうございます。
交換候補がM/B、電源、CPU?、メモリ?ですか?・・・。
厳しいですね。●| ̄|_

176 :Socket774:2008/08/07(木) 11:39:56 ID:r8+cp/Np
>>172
つ初期不良

177 :Socket774:2008/08/07(木) 11:46:50 ID:5H7lZiok
天邪鬼な言い方かもしれんが、新品が一番怪しいよな
稼動実績が無いという点から見ると
最初の火入れからの稼動と初期不良の洗い出しはほぼ同義だし

178 :Socket774:2008/08/07(木) 12:19:51 ID:b2k6MGxC
>>173
まず症状は BIOS起動しない だけど、最小構成でケースから
出して起動テストをするといい。

具体的にはM/B(モニタとつなぐ)を雑誌とか段ボールの上にのせて、
CPU(もちろんクーラーは付ける)、メモリ、電源のみで試す。
これで起動しないときは、M/B、メモリ、電源のどれかがおかしいと
切り分けられるよな?もちろん各部の差し込みが甘いとかもちゃんと
チェックしてくれ。クーラーはリテールじゃないけど、意外とがっちり
ついてたほうがいいかもだ。
ま、組み立て時にM/B壊したか不良とエスパー。

179 :Socket774:2008/08/07(木) 14:23:35 ID:IjFuj1qn
>>178
分かりました、ケースから出して最小構成でやってみます。

180 :173:2008/08/07(木) 14:45:00 ID:IjFuj1qn
ネジを外してマザーボードをPCケースから出し、
取り付けているパーツがCPU,メモリのみの状態で、
CPUクーラーとマザーボードの端を手で持って起動を試みましたが、
依然症状は変わりません…
CPUファンがボタンを押してから1秒程度遅れて回るのみです…

・CPUクーラーの取り付けは適切か?→グリス
・4pin田型コネクタは挿した?→はい
・VGAの電源コネクタは挿した?→- (オンボードなので)
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした?→はい
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?→はい
・CPUクーラーのファンは回ってる?→はい
・チップセットのファンは回ってる?→- (ファンレスなので)
・VGAクーラーのファンは回ってる?→- (オンボードなので)
・Memtestしたか?→してない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?→した (前者のみ実行済)
・M/Bのボタン電池は交換したか?→してない
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?→分かりません
・ビープ音はするか?→- (スピーカー類が無いので)
・エラーメッセージがあるか?→-
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?→した

この場合どのような対応をすれば良いのでしょうか。
初期不良による返品交換についてもある程度までお願いします。。

181 :Socket774:2008/08/07(木) 15:26:21 ID:b2k6MGxC
>>180
残念ながら最小構成でBIOS起動できないなら、その部品のどれか、
もしくは複数に異常があるということになる。

基本的に症状のみで不良箇所の判断はできません。傾向はつかめるけどね。
なので、あとは1つずつ部品を交換して症状が改善したら、そこに異常が
あったということになる。
それとまずCPUの不良という可能性はかなり低い。ただオクで売られてる
ものの中にはかなりひどい使われ方をしたものがあるけどね。

ということは、M/Bかメモリ、電源のどれかに絞り込めただろう?
おれなら、M/Bから交換するかな。

自作というのは異常の時、検証できる部品が必要になるということだね。

182 :173:2008/08/07(木) 15:50:09 ID:IjFuj1qn
>>181
そうですか・・マザーボードの交換しかありませんか。。

とにかくどうもありがとうございました。

183 :Socket774:2008/08/07(木) 16:29:43 ID:QqpyevEN
動作しなくて困っています……
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる<こっち]
◯メーカー型番
 CPU [E6430] :M/B. [GA-P35-DS3] :VGA [サファイヤRadeX1950Pro]
 電源 [abee AS Power ER-2520A] :メモリ[PC5400襟草1G*2] :HDD [日立320G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [サウンドカードSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない(普段気温+4度]
 HDD [わからない(普段気温+3度]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

次の書き込みで試した限りを書きます

184 :Socket774:2008/08/07(木) 16:31:11 ID:QqpyevEN

気温は26度くらい。
フラッシュを見ていたらUSBの抜けるOSの音(この音自体はたまにある)と共に、Windowsが落ちる。
再度つけようとしても付かないので、電源を完全に落してから起動。
数秒で落ちて、たまにファンが回り落ちて再度回る、を繰り返す挙動を見せる。
BIOS画面まで行くのを確認。数回はwindowsが不正終了しました、キーボードで起動方法を選んでください、まで起動が持つ。
ただし、キーボードを認識しない状態にPCがなっているので、これ以後は確認できてない。
電源起動に失敗したときは、電源を落としきってから起動したほうが心なしか起動時間が長い気がする。

ホコリ掃除を半年怠っていたので掃除機で目に付くところを吸い取る。エアダスターは無い。
起動すると先ほどとまったく同じ挙動を見せる。(以下ずっと同じ。

電源を分解、掃除機で清掃。コンデンサに目に見える変化は無い。
起動、同じ。

グラボはずして掃除。起動、同じ。
HDDはずし、メモリを1枚。起動、同じ。
グラボをはずして起動。勿論モニタには移らないが、心なしか長かった気がした。途中で消した。多分関係ない。
CPUのファンを確認。起動後電源が落ちたらCPUファンに手を触れてみたが、きわめて熱いなどの変化は無い。
良くみるとリテールファンの一つの足がひねりきれていない。ぱちんと音がしたあと実行しても同じ。(1年間この状態でした。

こういった経験が少ないために判断しかねているのですが、どういったことが考えられますでしょうか。
PCケースはnine hundredのため熱暴走とは考えにくいです。

185 :Socket774:2008/08/07(木) 16:34:45 ID:QqpyevEN
すみません最小構成は試していませんでした。
あCPUファンのはめきれていない部分は、僅かなものでした

186 :Socket774:2008/08/07(木) 16:39:09 ID:xAkgV6A3
>>185
わずかでも、CPU-ファン間に隙間が生じてる可能性はある。
別のファン買ってきて、試してみれば?

187 :Socket774:2008/08/07(木) 16:49:46 ID:QqpyevEN
>>186
ということは、CPUファンの付け方がわずかに悪い場合は
起動時間がまちまちになることもありえる、という訳でしょうか

浮いていた部分をはめた場合は再度グリスが必要でしたよね

188 :Socket774:2008/08/07(木) 19:18:46 ID:VFbX035s
掃除機は静電気を持つのでPCの掃除に使用するのは危険。
エアダスターでホコリを吹き飛ばしたほうがいい。
とりあえずCPUクーラーきちんと取り付けてCMOSクリアかね

189 :173:2008/08/07(木) 20:23:43 ID:IjFuj1qn
CPUクーラーを取り外したところ、
CPUクーラーののヒートシンクのCPUとの接着部分に貼ってあった透明のラベルを剥がすのを忘れていたことに気付きました。
それを剥がして取り付け、最小構成のパーツで起動を試みたところ、 無事BIOS画面が表示されました。。

CPUクーラーの説明書の取り付け手順をちゃんと踏んでいるかどうかしっかりチェックするべきでした、、
私の質問に答えて下さった方、無駄な時間を割かせてしまい申し訳ありませんでした。。

190 :183:2008/08/07(木) 22:06:12 ID:QqpyevEN
CMOSクリアだけでは解決に至らず、どうにもCPUファンが回りだす瞬間に落ちている感が否めない。
クーラー変えて、グリス塗りなおしてCPU周りの問題を失くしてから報告に来ます。
ありがとうございました

191 :Socket774:2008/08/07(木) 22:56:30 ID:r8+cp/Np
>>180
コネクタをつなぎ直してみたら?
極性あるから。
ビープ音鳴らないとのことでそのようなことが疑われると思った。
ビープ以外もね。

192 :Socket774:2008/08/07(木) 23:20:46 ID:k1Kgwkh4
○問題の自作PCは
 DellDimension9200の電源とグラボを交換.2週間ほどなんともなく使えてました.
 交換前:375W電源,GeForce7900GS
 交換後:560W電源,GeForce8800GT
◯症状
 何事もなく起動・アカウントにログインできたが,
 電源が落ちてその後電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない.
 1.電源のスイッチを切り,プラグを抜いてしばらく放置したがダメ.
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core2Duo E6400] :M/B. [デフォルト] :VGA [GeForce8800GT]
 電源 [玄人志向のKRPW-V 560W] :メモリ[デフォルト] :HDD [デフォルト]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [だいたい40℃前後]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [コアが通常で60度,シバイて70度]
◯OS [XP Pro SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない?]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

<補足>
デル電源に変えて,マザボ24Pinだけつないで電源スイッチ押したら,
VGAのファンは回った.(補助電源が通ってないのですぐ落ちた)

<結論>
玄人の電源が逝かれてるってことでOKですか?

193 :Socket774:2008/08/08(金) 00:20:48 ID:uLJAYvFj
>>192
普通、初期不良率って0.2%以下に想定されてるから
まずはどこかショートしていないか?CPU、クーラは
正確に装着されているか?とかいがいと見落としがち
なところから攻めるのがいいきがする

194 :Socket774:2008/08/08(金) 00:34:45 ID:W016OHzy
DellDimension9200 ( ´゚д゚`)エー

195 :192:2008/08/08(金) 01:10:29 ID:KbuMInwx
>>193
レスありがとうございます.
とりあえず元のデフォルト構成に直して只今安定動作中...と思いたいw
プラグ抜いてしばらく放置した後にプラグ繋ぐと,
電源ボタン押さなくてもファンとか一度回りますよね?玄人さんはそれがない.
またデルのデフォルト電源だと,マザボ上に電源通ってる証拠となるオレンジのLEDが点灯するんですが,
玄人さんはそれがない...
CPU,クーラーは基本的に弄ってないんですよね.困りましたな〜.

>>194
BTXのキワモノですが,可愛がってやって下さい.

196 :Socket774:2008/08/08(金) 01:22:15 ID:Xm6GMA2I
>>192
>問題の自作PCはDellDimension9200
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
キミは何処に書き込んでるか分かるかな?ここは自作PC板だよ
他作PCやショップブランドPCやメーカー製PCはここじゃなくてPC一般で聞いてくれ
クロシコなんて苦労と思考したい人が買うんですよ。


197 :Socket774:2008/08/08(金) 01:27:33 ID:XU8STQes
>>192
<結論>
素人の頭が逝かれてるってことでOKです

198 :Socket774:2008/08/08(金) 02:13:43 ID:JQYDNB8X
>>192
こっちでやれ

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208613982/

199 :Socket774:2008/08/08(金) 15:38:06 ID:Q8T18bgI
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツ/パーツを流用]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [celeron440] :M/B. [インテルDG33FBC] :VGA [オンボード]
 電源 [剛力400w] :メモリ[BUFFALO D2/533-256MB] :HDD [WESTERN DIGITAL WD10EACS 1TB SATA300]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [イントール前]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [?]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
よろしくお願いします。

200 :Socket774:2008/08/08(金) 18:30:13 ID:lkhzLdzw
>>199
メモリDDR2-533対応してないんじゃないか?

201 :Socket774:2008/08/09(土) 02:43:06 ID:/HTLD83N
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonXP1800] :M/B. [Biostar M7VIG-D] :VGA [Winfast A6200 128M]
 電源 [Zumax ZU-420W] :メモリ[SAMSUNG PC3200 512M*2] :HDD [Seagate 40G]
◯温度
 CPU [ 65℃前後]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ 60℃前後]  :VGA [ 60℃前後]
◯OS [WindowsXP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

起動時にWindowsロゴが出て、一瞬ブルースクリーンになり即再起動がかかります
数日前から起動時に再起動がかかる、起動して数分〜数十分で落ちる事がある等
起こり始めたのですが、完全にロゴから進まなくなりました。
電源が悪いのかと思い交換したのですが(テンプレ内の電源は交換済み新品)一向に治らず。
他パーツは電源からのケーブル差し替え以外に触ってません。
よろしくお願い致します

202 :Socket774:2008/08/09(土) 02:52:00 ID:ykr3mfDc
>>201
メモリっぽい気がするが・・・
ひとまずWindows以外を試してみたら?
DOS(Memtest)とかLinux(KNOPPIX)とかそれでどうなるか試してみて
あとはCMOSクリアして、ついでにMemtestとSEATOOLSでHDDの検証とchkdskを

203 :Socket774:2008/08/09(土) 02:57:57 ID:CavfOWVi
>>201
その症状からして、
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
は嘘だろ?
それじゃWindowsは起動しないからな。

それはさておき、
・不具合が出るようになる頃、新しい家電を買ったり、コンセントからの
 配線を変更したりしてPCに入る電圧が下がっている
・ファンの周りに埃がイパーイ
・CPUやチップセットが天寿を迎えようとしている
とかはチェックしてみた?

204 :Socket774:2008/08/09(土) 03:06:13 ID:ep/Y7ala
>>201
HDDが60度って、温度高杉
ケース内のエアフロー不良によるパーツの熱暴走or死亡(何がおかしくなってるかまでは知らん)の
可能性が高い気がする

PCは起動直後のHDDのスピンアップ時に最も電源に負荷がかかり、電源がおかしいなら
HDDのスピンアップ中にリセットがかかるか、そもそもそれ以前にBIOSが立ち上がらない
といった症状になるのが普通なので、Windowsロゴまで行くなら電源不良の線はあまりないと思う

205 :Socket774:2008/08/09(土) 04:38:41 ID:/HTLD83N
レスありがとうございます
>>202
そのツールを知らず、検索してみたのですが
memtestやSEATOOLSはCDからでも起動しますでしょうか?
FDDが付いていないのです
CMOSクリアは試してませんでした。やってみます

>>203
確かに確認した時はHDDも繋いでいたので最小構成では無かったです、申し訳ありません

・不具合が出るようになる頃、新しい家電を買ったり、コンセントからの
 配線を変更したりしてPCに入る電圧が下がっている
コンセントからの配線は変えてませんし、特に家電も買ってませんので電圧は
変わってないかと思います
・ファンの周りに埃がイパーイ
この症状が出始めた時は埃がいっぱいでした、今は掃除をしたのですが手遅れだったでしょうか…
・CPUやチップセットが天寿を迎えようとしている
これをどう確認すればいいのか分かりません

>>204
本体は日光が当たらない涼しい場所に置いてるつもりなのですが
部屋自体が西日が当たって室温のよく上がる部屋でして。
電源事態は悪くないようなので安心しました、何かあった時のサブに保管しておこうと思います

206 :Socket774:2008/08/09(土) 06:56:38 ID:0nk/qM4r
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
 ・CS:Sをやり終えてその後席を外して(起動したまま)しばらくして戻ったら
 画面が真っ暗(信号が来ていない)、キーボード反応なし。
 ・常駐ソフトは、speedfan、localcooling、outpost firewall、avira antiVir、ウイルスバスター2008 など
 ↓強制終了後、電源onで↓
 ・HDDのLEDは点灯しっぱなし
 ・いつもは電源入れたらマウスのLEDが点灯するが、
 今は電源入れた瞬間一瞬点灯してあとは消えたまま
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4 3.20GHz] :M/B. [P4P800-E deluxe] :VGA [GV-N68128DH(ファン交換)]
 電源 [350W] :メモリ[PC3200 1GB*2+512MB*2] :HDD [WD750GB(システム)+MAXTOR200GB(何れもSATA)]
 サウンド[audigy2 VDA]
◯温度
 CPU [起動していた頃は40℃]  :SYSTEM [同じく38℃]
 HDD [同40℃]  :VGA [わからない]
◯OS [XP pro SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい&なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


207 :Socket774:2008/08/09(土) 07:24:01 ID:CavfOWVi
>>205
>memtestやSEATOOLSはCDからでも起動しますでしょうか?
ばっちり可能
memtest使い方→ttp://taketo3.at.infoseek.co.jp/project2/memtest.html
SEATOOL使い方→ttp://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/seatools_for_windows.html

>・CPUやチップセットが天寿を迎えようとしている
>これをどう確認すればいいのか分かりません
もうひとつ別のPCがあればそっちに移植できるものを移植していって原因を探すことは可能
あと、ファンが回ってなかったり、回ってても異様に遅かったり、そよ風しか流れてなかったら
ファンが死んでるのでファンを交換してみる。

ここまでは大して金のかからないチェック・対策
ここからは結構金がかかるチェック・対策

もう一台のPCは完全に世代が違ってて交換できそうなものがないなら
山勘で交換パーツを買ってきて付け替えるしかないような希ガス

明日論XPだとさんざパーツ交換した挙句、チップセットやCPUが死に掛かってるとしか思えんという
結論になっ場合、秋葉原や日本橋から遠く離れたとこに住んでたりしたら
現物見ずに中古品買うか、中身ごっそり入れ替え(=原因追及のため用意したパーツは全部ごみ)しかないので
金のかかる原因追求を始める前に中身入れ替えか自分の運に賭けるか決めておいたほうがいい。

俺らはアドバイスはするが、失敗したときの責任は取れないし、取るつもりもないし、
最後にケツを持つのは>>205自身だということは忘れないようにな。

208 :Socket774:2008/08/09(土) 08:22:33 ID:ykr3mfDc
>>206
とりあえずMemtest(DOS起動)を。
駄目なら最小構成で試してみて、
上手くいったら一つずつパーツ追加していって何が問題か検証してみる。
最小構成で駄目な時は俺なら電源(真っ当なの)→ビデオカード(とりあえず安物で)の順で交換してみる。

209 :206:2008/08/09(土) 09:25:03 ID:0nk/qM4r
>>208
メモリ1枚、サウンドカードも抜いて、
CPU、電源、ビデオカード換えてもだめでした
マザーボードが原因でしょうか。

210 :Socket774:2008/08/09(土) 10:13:12 ID:nj+hKKhy
>>209
メモリ入れ替えたりスロット差し替えてもダメならM/Bのご臨終確定でしょうな。

211 :206:2008/08/09(土) 11:05:38 ID:0nk/qM4r
どうやらマザーボードが逝ってしまったみたいです。
アドバイスありがとうございました。

212 :Socket774:2008/08/09(土) 20:42:06 ID:XiS9G/Sb
○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU Celeron2.1GHz :M/B. GA-8IG1000 Pro-G
VGA Aopen Ti4200 電源MAX400-ATX メモリ elixir DDR266
◯温度
 そもそも画面でないのでわからず
◯OS インストールまで行ってない
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? 仮組みなのでグリスはつけてない
 ・4pin田型コネクタは挿した.? はい
 ・VGAの電源コネクタは挿した? なし
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? はい
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? いいえ
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? なし
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? はい
 ・Memtestしたか? できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
 ・ビープ音はするか? 手元にスピーカーないのでわからない
 ・エラーメッセージがあるか? ない
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? した

POSTコードを表示できるカードをさしてみたのですが
電源いれてもずっと"00"のままです
マザーは動作不確定の物なので壊れてたらどうしようもないですが・・・
00は一応POSTは成功してるメッセージらしいですが

213 :199:2008/08/09(土) 21:05:01 ID:cj7jWMEL
>>200
やはりそうですかね。
配線は間違いないしファンは全部動いてるし
モニタに電気信号が出てる感じもあるので・・・
対応メモリを買います。

214 :Socket774:2008/08/09(土) 21:23:47 ID:T8+ZRVi8
>・CPUクーラーの取り付けは適切か? 仮組みなのでグリスはつけてない
グリスつけろ

215 :Socket774:2008/08/09(土) 21:38:11 ID:TP+6m42u
仮組みでも普通グリス塗るけど塗らない人っているんだと驚き。

216 :Socket774:2008/08/09(土) 22:03:38 ID:GUUu+YmY
PCが正常なら、グリスつけなくてもBIOSまではでるからな・・
でもCPU痛むか仮組でもつけたほいいとおもうなあ

217 :Socket774:2008/08/09(土) 23:27:15 ID:T8+ZRVi8
つけないって意味がわからん
練習だからって、命綱つけないで綱渡りするようなもんだぞ

218 :Socket774:2008/08/10(日) 00:52:23 ID:iM01ljZ1
あれ
PCが正常ならグリスつけないでもBIOSまでは出るの?本当?
>>183って起動直後に落ちることもあると書いてあるけどだったらCPUクーラーの取り付けミスって
考えは間違いなんじゃないの?

219 :Socket774:2008/08/10(日) 01:04:45 ID:1Lwkx75v
>>218
Pentium4あたり以降のIntelCPUは異常発熱すると自動的にクロックダウンしたり動作停止したりする
機能がついてるので、発熱で停止する前にBIOSの表示程度までならできてしまうことがある

220 :Socket774:2008/08/10(日) 01:06:27 ID:iM01ljZ1
なるほど。ってことはその時間までは可変長になりえるのか。

221 :Socket774:2008/08/10(日) 04:37:10 ID:FJLZYxU/
で、いまは夏だから室温35度とかもありえる
その状態で電源いれてクーラーつけてなかったら(グリスなしってことはヒートシンクすらない状態)
一瞬で70度とか達してBIOSいくまえにあぼーんもありえる

>>212
まず全部やることやってから、だろう
スピーカーぐらい用意しろって思うし

222 :Socket774:2008/08/10(日) 06:08:28 ID:MvEcf/3y
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]

223 :222:2008/08/10(日) 06:09:49 ID:MvEcf/3y
うあ、貼り付け失敗です
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [セレロンD1.8G] :M/B. [MSI 865PE Neo2-P] :VGA [GeForceの古いやつ]
 電源 [適当に買った400W] :メモリ[ノーブランド512MB3枚] :HDD [日立320GBSATA]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [promise SATAU150tx2]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XPSP2…だと思う]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(起動時に一回ピーだけ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
流れを説明すると突如マザボに直結してたHDDが認識しなくなった(プロミスのボードに繋いでいたものは認識してた)
前々から不良セクタ出ていたからついに壊れたかなーと思って新品HDD買ったけどやっぱり認識せず。
一回パーツ外して掃除したりジャンパでBIOS初期化したり。
次に起動したら最初の「CORE CELL MSI」の画面と→BIOSの画面を行ったりきたりで先に進まず…
D-Brachetでエラー確認したところ左上だけ赤、他3つは緑という状態になりました。
考えられる原因は何かあるでしょうか…

224 :Socket774:2008/08/10(日) 06:37:32 ID:FJLZYxU/
症状も書き換えろ、
マシンを直す前に、ドジっ娘属性を直せ

225 :222:2008/08/10(日) 09:55:17 ID:y74bOWee
ひ、またやってしまいました
症状は下記参照ということで…

226 :Socket774:2008/08/10(日) 18:47:23 ID:lLB1Qapc
>222
>D-Brachetでエラー確認したところ左上だけ赤、他3つは緑という状態になりました。

あと一歩で起動するところでコケテル。多分、電源じゃね?
電源換えてテストしてみ。

227 :Socket774:2008/08/10(日) 21:36:43 ID:ljPmVZnL
PCが勃起しません。
どうしたらいいですか?

228 :Socket774:2008/08/10(日) 22:00:23 ID:Ks1Ynt7I
水冷にしてバイアグラ溶かせ
話はそれからだ

229 :Socket774:2008/08/11(月) 01:27:36 ID:4y01TRCN
>>222
電源じゃなければ、BIOSで認識できている機器を全部かけ
写真でもいいから

230 :199:2008/08/11(月) 14:33:50 ID:Hw6Drive
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツ/パーツを流用]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [celeron440] :M/B. [インテルDG33FBC] :VGA [オンボード]
 電源 [剛力400w] :メモリ[ノーブランド D2/800-512MB*1] :HDD [WESTERN DIGITAL WD10EACS 1TB SATA300]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [イントール前]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [?]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

メモリ交換でもダメでした。
よろしくお願いします。


231 :Socket774:2008/08/11(月) 15:05:52 ID:R+gut6zv
>>230
やったことはメモリ交換だけか?
じゃ次は、M/B交換してやってみ。

232 :Socket774:2008/08/11(月) 15:14:31 ID:AuGxoPcK
>>231 猿脳的回答だなw

233 :Socket774:2008/08/11(月) 15:18:13 ID:AuGxoPcK
>>230 LEDがついてるとかHDDが回ってる音はするとかなんかあるんじゃないかな?
なんでもいいからやってみて気づいたことかいてそれにたいして回答もとめないと
>>231 みたいなサルマンしか回答してくれないぞ?



234 :Socket774:2008/08/11(月) 16:04:31 ID:buz8CPRh
ビープのジャンパーがちゃんと刺さってないとかグラフィックカードに2ポートあってセカンダリーに差してるとか疑わしいところいっぱい。


235 :183:2008/08/11(月) 16:18:09 ID:YR7d7i79
183です。
結論から言うと、CPUファンを交換しても改善されませんでした。

色々試してみた結果、PCの反応は同じであることと、
ファンが点灯して回ったり、消えたりを繰り返しています。
この時、前回は気が付かなかったのですが、点灯、消える、点灯を繰り返しそうなときに、
電源のスイッチを(電源側で)オフにしても、一瞬点灯するのを確認しました。
正常な電源でも起こるのかはわかりませんが、前回気が付かなかった点はそれだけです。

ここまで来るとM/Bもしくは電源であるのは確実ですがどちらに思えますか。
テンプレ>>4のfと丁度似た挙動ですが、正常に動いていた電源が突如ノイズを持つのかがわからないことと、
それとも電源がイっててもfと同じように振舞うこともあるのでしょうか。

236 :Socket774:2008/08/11(月) 16:24:52 ID:buz8CPRh
>>235
電源は一番疑いやすいパーツの一つだから予備(普段使わない)の電源用意しといた方がいいよ。
ボタン電池はコンビニで買っても安いぐらいだから不安なら先ずそっちも交換。
それでダメならM/Bが壊れてる。

そうなる以前に予兆とかなかったの?
例えば急に負荷かけると突然リセットしちゃうとか。
案外Vが不安定になってても何とか立ち上がって正常に動いているように見えるもんだからよく思い出してみ


237 :183:2008/08/11(月) 16:31:54 ID:YR7d7i79
>>236
電源周りかはわかりませんが、windowsを立ち上げてから怪しい挙動はよくありました。
再起動できない、スタンバイできない。多分OSの仕業ですが。

ただその関係で電源強制で落してのPCのシャットダウンは日常的に、日1回程度行っていました。
立ち上がり時は、その強制終了の時に、USBで挿したキーボードの操作を認識しなく、
前回の状態で、などの画面では時間経過を待つしかありませんでした。

ここまでで考えてみて、もしかするとM/Bなの……かな?
GIGABYTEのですし、どの程度かわからなくとも突然死もアリなのかも

急に不可をかけるとリセット、これはありませんでした。常にリソースをぎりぎりまで使っていましたので。


238 :Socket774:2008/08/11(月) 16:45:19 ID:buz8CPRh
>>237
それなら先ずお手軽な電源から疑うわ。
OSの挙動がおかしいときはOS(ドライバ類)→電源→M/Bという順番で疑う。
M/BのコンデンサもっこりもないみたいだしATX電源交換して一緒にボタン電池交換して
(小一時間抜いた状態で放置)してBIOS再設定してから動作確認。

239 :183:2008/08/11(月) 16:53:00 ID:YR7d7i79
>>238
わかりました。
電源がもし問題なくてもストックできるのは今後プラスになるはずなので、電源買ってきます。
でも電源がおかしかったらちょっとばかりホコリを放置していた自分の責任なんだなぁ;
メンタル的にはM/B突然死の方がラクなんですけど。

今回もありがとうございました。



240 :Socket774:2008/08/11(月) 17:03:55 ID:Cs3kXifL
dell
ディメイション4500なんですが、SFCのカセットのROMに埃が
入ってバグったような画面になっちゃいます。

何が原因でしょうか・・。
なんとかセーフモードでは起動できますが
画面に縦線入ったりして操作が困難なんです。。。



241 :Socket774:2008/08/11(月) 17:29:28 ID:8+QW8tWZ
スレチは困難なままで居てください^^

242 :Socket774:2008/08/11(月) 18:44:54 ID:ZKvn9tBx
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然落ちて、再度電源を入れても画面に何も出ない]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon3700+] :M/B. [939Dual-SATA2] :VGA [7800GT]
 電源 [SS-550HT] :メモリ[Apacer] :HDD [日立150GB?]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [挿してあります]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [コンデンサに変わった様子は見られません]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最初ビデオカードが逝ってしまったと思い、HD4850を購入して挿してみましたが
相変わらずディスプレイには信号が行ってないみたいで、何も映りません。
後で気づいたのですが、HDDにもディスクアクセスが無いので、
HDDも逝っちゃったと思いましたが、
冷静に考えればマザーボードの故障だと思いますが、どうでしょうか?
それともCPUが逝ってしまった場合もこんな感じなのでしょうか?
よろしくお願いします。

243 :Socket774:2008/08/11(月) 19:06:07 ID:AuGxoPcK
>>242 基本だけどパーツ決め打ちして購入はよくないかも
やれること全部ためしてから買わないと・・
もしかしてオンボからモニター出力すらためしてないんじゃない?

244 :Socket774:2008/08/11(月) 19:21:10 ID:ZKvn9tBx
>>243
確かにオンボード出力を禿しく無視していました
しかしこのM/B(ASRock 939Dual-SATA2)はオンボードグラフィックがないみたいです
すっかり忘れていましたが
決め打ちはたしかに良くないですね、特に懐に。
そろそろビデオカードも変え時かな、と思ってたのでついやってしまいました。

245 :Socket774:2008/08/11(月) 21:01:49 ID:AuGxoPcK
>>244 オンボ機能なしとはひつれいした・・すまんです
ママンだとしたら前のグラボは生きてる可能性あるのかな?
せっかく購入したラデでテストは危険だからたとえば
壊れたと判断した古いグラボつかって いままでエクスプレス
に挿してたものをPCIに挿してなにか変化が起きるかとか?
やって見る価値はないかな?



246 :Socket774:2008/08/11(月) 22:15:02 ID:7Jfg7NCC
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない
  ディスプレイに信号が行ってない模様。
  ディスプレイ、コードはノートPCにより正常稼動確認済]
◯メーカー型番
 CPU [intel core2duo E6700] :M/B. [ASUS P5Q DELUXE] :VGA [GIGABITE GF9800GTX]
 電源 [seasonic M12 SS-700HM] :メモリ[不明 512MB*2 1GB*2] :HDD [WD5000AAKS]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WinVISTA SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはしました。
                    BIOSは起動してないので設定不能です]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [しない、備考2]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

備考1
CPUファンを交換したら最小構成でさえBIOSが出なくなりました。
VGAをGF7600GTにしても変わらず。Memが無いときのビープ音は鳴るのですが
VGAを認識しているかは不明でした。
なのでM/Bを交換してみましたが状況は変わらず・・(D965lt→P5QDeluxe)。
その他のパーツは流用です。

備考2
メモリが無いとビープ音は鳴るが、VGAを認識/不認識した際のビープ音は鳴らない。
VGAをGF7600GTに交換しても状況は変わらず。
CPUファンをリーテルに交換しても状況変わらず、です。

よろしくお願いします。

247 :Socket774:2008/08/12(火) 19:01:01 ID:4NuMjwq5
数ヶ月、付けっ放しだったパソコンを再起動したら、HDDがカリカリいうだけで
起動しなくなった。
はぁ…、HDDが逝ったな、再インスココースだな。

248 :Socket774:2008/08/12(火) 23:45:32 ID:/U60F2aH
こんにちわ、以前のPCがおかしくなったので、初めての自作に挑戦しましたが
うまくいかず、泣いている最中です。
テキストやトリセツを幾ら読み直しても原因がわからないので、ハードの不具合か、それともうっかりパーツを壊してしまったのかそれだけでも知りたいです。

マザーボード ASUS P5KPL
メモリー KINGBOX DDR2-667 1G×2
グラフィックボード ASUSU EN8600GT
ハードディスク SAGELE(?)500GB
CPU   Intel Core 2 Dur 2G


あと電源も交換しました。
グラフィックボード以外は、販売店から問題はないとのお墨付きをもらったのだから
大丈夫だと思っていたのですが、どうしてもうまくいかず
起動できないので困っています。

あ、症状は、ファンは回っていますし。ハードディスクも回っているようです。
ただ、モニターには何の信号も送られません。

よろしくお願いします

249 :Socket774:2008/08/13(水) 00:03:44 ID:MEydF/8W
>>248
>以前のPCがおかしくなったので、初めての自作に挑戦しましたが

以前のPCは、画面が乱れるとか、画面が消えるとか、画面に線が入るとかの
「おかしくなった」か?とエスパーしてみた

250 :Socket774:2008/08/13(水) 00:26:57 ID:OhE4w8kX
>>249
画像が映らなくなりました。
信号が送られていませんって表示されましたよ。
だからモニターの問題も考えたのですけど、親父のPCで確認したらちゃんと表示されましたから。。。
正直、まったくのお手上げ状態です

251 :Socket774:2008/08/13(水) 00:32:20 ID:3e1+gqM+
>>248 もう4.50人くらいが書き込みしてるけど、定番中の超定番で
補助電源のコネクタさしてないとか・・オンボのから繋いじゃってるとか
ラデからの交換でドライバけしてないとか・・BIOS変更してないの
どれかじゃない?

252 :Socket774:2008/08/13(水) 00:42:41 ID:ons6MDv3
とりあえずテンプレに記入してやり直せ

253 :Socket774:2008/08/13(水) 00:46:15 ID:WGCULdVJ
>>248
構成も何も書いてないけど、たぶん組み立て時、もしくは初電源ON時
の配線ミス、M/B取り付けミスによってM/Bを壊してる。
お約束のM/BのスペーサーがちゃんとM/Bのねじ穴の分だけついてるか?
部品の接続は本当に大丈夫か?
きちんと刺さってるか?
・・・のつもり、とか、・・・のはず、を排除してまず自分を疑って
みるといいぞ。

254 :Socket774:2008/08/13(水) 00:49:36 ID:WGCULdVJ
>>248
書き忘れたが、最小構成で起動を試すといい。
M/Bは、雑誌とかの上に置いて、CPU(当然クーラーは付けろよ)、メモリ、
ビデオカード(モニタにつなげよ)、電源のみで起動してみ。
これだけでも各部品や接続が正常ならBIOSが立ち上がるはずだ。
そうじゃないなら、このどれかがおかしいというわけだ。
あとは部品を交換しながら絞り込め。

255 :Socket774:2008/08/13(水) 04:32:55 ID:RoPqlqnd
>>250
エアーダスターでケース内の埃飛ばしたらそんだけで治るかも知れん>壊れたPC

256 :Socket774:2008/08/13(水) 21:04:20 ID:XtxjN10c
>>250
つまりだ・・・以前のPCがモニターに信号が出ていない
親父のPCをモニターに繋げたら、モニターに映った
自分のPCがおかしいと判断、自作チャレンジ
グラフィックカード以外新品購入・・・

これだw

VGAは流用したんだろ?
おまえ馬鹿か?小学だな?


そ・い・つ・だ・よ


終了

257 :Socket774:2008/08/14(木) 00:51:17 ID:H3m9wbau
携帯からの質問です。よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [数年前に兄弟と自作]
◯症状
 [電源が入らない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Pentium4 3.0CGHz] :M/B. [AOPEN MX4GER] :VGA [GeForceTi4200]
 電源 [ENERMAX LIBERTY 400W] :メモリ[不明 512×2] :HDD [日立320GB]
◯温度
 全て不明
◯OS [WindowsXP SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [Yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [Yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [Yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [No]
 ・チップセットのファンは回ってる? [No]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [No]
 ・Memtestしたか? [No]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア実施]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [Yes]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [No]
 ・ビープ音はするか? [No]
 ・エラーメッセージがあるか? [No]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[Yes]


258 :Socket774:2008/08/14(木) 00:56:43 ID:H3m9wbau
>>257の補足です。

PCの主電源入れるとMB上のLEDは点灯しますが、電源ボタン(起動ボタン)押しても全く反応しません。
電源単体で、PINをショートさせて作動させるとFANは回転します。
念のため埃は除去しましたがダメでした。
昨日までは何も不具合はなく、周辺機器の変更等はしていません。
メインボードの故障でしょうか?他に原因は考えられますか?

よろしくお願いします。


259 :Socket774:2008/08/14(木) 01:42:57 ID:Q67uzTd+
>>258
起動ボタンの断線

260 :Socket774:2008/08/14(木) 01:44:17 ID:1wJUr0xc
挿し間違え&接触不良なのかも

261 :Socket774:2008/08/14(木) 04:46:48 ID:IF4jHq0C
>>258
リセット用ボタンを電源用のピンに付けて押してみる。リセット用でも
配線自体は同じだから代用できる。ただ、その前にもう一度そのピンが
本当に電源ボタン用なのか確認してみることをお勧めする。結構勘違い
していて実は1個ずれていたということもある。

262 :Socket774:2008/08/14(木) 05:15:09 ID:pZYXxV4y
リセットと電源まちがえて、一生懸命リセット押してるだけだろう

263 :Socket774:2008/08/14(木) 05:26:18 ID:H3m9wbau
>>259-262
レスありがとうございます!

再度確認しましたが、挿す場所には間違いはないようです。
最小構成のパーツの接続部分を全て抜き、挿し戻しましたがやはり変わりませんでしたorz

リセットボタンはついていないので、試しに取り付ける事が出来ません。押し間違える事も出来ません。

電源ボタンが原因の場合は、メインボード側のPOWER SWをショートさせて切り分ける方法もあるようですが、該当のPINが分からず試す事が出来ません。
電源ボタン部の不良の際、他に応急処置として起動させる方法があれば、教えて頂きたいです。


264 :Socket774:2008/08/14(木) 07:47:45 ID:cBID0V3O
>>263
M/BのPOWER SWピンをドライバーでショートさせる以外、他に起動させる方法なんて無いよ
ピンの位置が分からないってどうやって自作したんだい?、今まで普通に起動してたんだろ?
つーかM/Bのマニュアルはどうしたのさ位置ぐらい書いてあるだろ、失くしたとかぬかすなよな
じゃなければM/B上に書いてあるから、目を凝らしてよく見てごらんよ
でも原因とすると組んでから割と時間が経過してるから、電源あたりがへたってるか
M/B上のコンデンサーやレギュレーターあたりの可能性が高いがね
とりあえず電源変えてみれば?

265 :Socket774:2008/08/14(木) 12:49:49 ID:pZYXxV4y
>>263
電源ボタンのPINがわからない=電源SWがつけられて無いってことになるが
つけて無いなら、そりゃ電源は入らないだろう



266 :183:2008/08/14(木) 13:25:03 ID:SPCtxvuL
本日届いた電源を交換したら正常動作しました。
今までの電源をみてみると、オレンジのコンデンサ周りとその周辺のパーツに
白いカマキリのタマゴの様なものがありましたが、あれは半田じゃないよなぁ……
もしかするとそれでおかしくなったのかもしれません。
オウルテックの立派なものにかえましたので、掃除を怠らないようにします。
ありがとうございました

267 :Socket774:2008/08/14(木) 16:25:35 ID:pZYXxV4y
>>266
それコンデンサが妊娠を通り越して出産してるじゃねーかよ、、、

268 :Socket774:2008/08/14(木) 17:27:36 ID:iO5oBUI4
それはホットボンドじゃないのか?


269 :Socket774:2008/08/14(木) 19:06:55 ID:cNDipLoS
>>266
電解コンデンサーの爆発ですwww

270 :Socket774:2008/08/14(木) 20:09:02 ID:ry1hxpjK
>>267,269
出産にしてはコンデンサの体積より大きいのです。。
ホットボンド?ボンドにしては乱雑で。
写真とってあげてみます

271 :Socket774:2008/08/14(木) 20:45:22 ID:ry1hxpjK
ttp://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080814204435.jpg
これです。ほかにもありましたので、きっとボンドですね

272 :Socket774:2008/08/14(木) 21:02:04 ID:6SiSQqPb
>>271
な〜んだボンドじゃんかよ、色々想像しちゃったじゃねえか。

273 :Socket774:2008/08/14(木) 21:43:35 ID:eoaz10Ei
>>263
M/Bのマニュアルが無いならAOPENのサイトに行ってMX4GER用をDLする。
今見たら日本語版があった。P33に説明が載ってる。
電源SWはSPWRとGNDに挿せと書かれている。(右上の緑のピン2つ)
基板のシルクをよく見てもう一度確認。実はNCのほうに挿してないか?
もし、電源SWがダメならマイナスドライバーでこのピンをショートすれば
起動するはず。この時、他の余計なピンに接触しないように注意。

274 :Socket774:2008/08/14(木) 23:23:07 ID:yd15cKqv ?2BP(0)
M/BとCPUの交換を考えてます。
このときにWindowsが入っているHDDはフォーマットが必要でしょうか?

275 :Socket774:2008/08/14(木) 23:38:50 ID:Ns/7wchr
フォーマットしなくてもいいけど再インスコは必要かもしれない
CPUが同じシリーズでチップセットが同じものなら再インスコは不要

276 :Socket774:2008/08/14(木) 23:42:12 ID:AovrFNpV
今までの経験でだけど、
HDDがSATAならAMD→Intelでもフツーに起動した。
ドライバは入れ直さないといけないけど。
IDEだとブルーバックが出てセーフモードでも起動できなかった。
ググれば再インストールなしでも起動させる方法が出てくるけどメンドくさいので試したことはない。

277 :Socket774:2008/08/15(金) 00:25:00 ID:4FYQgrz/
>>263です。
色々と説明頂いてありがとうございました!

PINに関しては完全に勘違いしていました。
起動しなくなって軽くパニックだったのだと思います。

PINをショートさせてみましたが、結果変わらずでした。
やはりメインボードか電源が原因でしょうか?
どちらも劣化してきているので、そろそろ新しいPCに買い換える必要がありそうです。
思い入れのあるPCなので名残惜しいですが。

>>273
>今見たら日本語版があった。
・・・わざわざ調べてくれたんですか!?
なんてさりげない優しさ。ちょっと感動しました!
本当にありがとうございました!


278 :Socket774:2008/08/15(金) 01:48:52 ID:wh5HIY3L
>>277
M/B上のLEDが点灯しているところをみるとちゃんとM/Bまでは電源が供給されている
と思うんだけどなぁ〜?田の字コネクタ(4ピンコネクタ)も挿してあるよね?

M/Bにスピーカーと電源だけ付けて(CPU、メモリ、VGAも無し)電源スイッチのピンを
ショートしたらどうなるかな?M/Bが生きていれば何らかの警告音が鳴ると思うんだけど…?

279 :Socket774:2008/08/15(金) 12:53:41 ID:cUuaa7E6
今朝雷落ちて停電しました。パソコン2台あるのですが1台はインターネットに
接続できなくなり、もう1台はインターネットにはつなげますがモニタが黄色
がかって表示されます。モニタの故障かと思ってモニタをそれぞれ交換してみた
のですが、インターネットに繋がらなくなってしまったパソコンでは普通の色
で表示されるのでモニタの故障ではなく、パソコンの故障だと思われます。

この2つの故障はどうにか自分で治せますか?
自分で治す方法があるなら教えてください。
パソコン詳しくなくて困っています。
どなたか教えてください。

280 :Socket774:2008/08/15(金) 13:03:27 ID:4AEUwI5g
>>279
スレ違い

とりあえず、VGAとNIC買ってつけとけや

281 :Socket774:2008/08/15(金) 13:04:15 ID:UwwIqv7E
>>279
そのまま困っててください

282 :Socket774:2008/08/15(金) 13:06:15 ID:k4TUTHzR
>>279
パソコンに詳しくない人はPC一般板かPCサロン板の質問スレが良いですよ

283 :Socket774:2008/08/15(金) 13:20:14 ID:uqJG+2+t
>>279
先ず電源載せ替えなきゃいかんでしょね。
自作PCなら電源載せ替えて調子見てみる。
改善されなきゃネットワークアダプタやグラフィックカードを相互に交換してみる。
必要なら両方別のを入手する。
今後のために雷で代わりに犠牲になってくれる電源タップを噛ませる。

284 :Socket774:2008/08/15(金) 17:14:00 ID:z7NiOKXm
>>280-283
はいはい、久しぶりに子ウサギちゃんが来たからって遊ばないの

>>279
色がおかしくなった方は多分VGAが壊れてる
ネットにつながらなくなった方はNICが壊れてる
メーカー製PCならそのメーカーのスレを探し出してそこで聞くこと
ショップブランドならそのショップのスレを探し出して以下同文
誰かに作ってもらったならそいつに菓子折りを持って頭下げて診てもらう
冷たくされても逆切れしないこと

285 :Socket774:2008/08/15(金) 21:49:54 ID:sptscuPA
すみません、質問です。

家に帰ったらOSが起動しなくなりました。

BIOS画面とOSロード画面は正常に起動しました。しかし、その後のユーザー選択画面がでて来ず、黒い画面にカーソルだけが表示されるようになりました。

原因として考えられる行為は、ウイルスチェック、デフラグ、レジストリの整理を2日前にしたことです。

これらをした後に起動は確認しました。

286 :285:2008/08/15(金) 22:13:54 ID:zd/6Vh2p
とりあえずセーフモードで起動したら起動しました。
お騒がせしました。

287 :Socket774:2008/08/16(土) 00:58:46 ID:ewp+n3he
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [CPU以外のファンが回るが画面が出ない(BEEPならない)]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8400] :M/B. [GA-EP35-DS4 rev.2.1] :VGA [GF9600GT-E512HWG]
 電源 [AP-520GTS] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [WD3200AAKSB3A0 ]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未導入]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]



最初に電源を入れたとき一瞬だけ電源がついてすぐに消えてしまいました。
そのときににコゲた臭いがしていましたorz

288 :Socket774:2008/08/16(土) 01:19:18 ID:kQ/3v6Ce
>>287
>そのときににコゲた臭いがしていましたorz
どこかショートしたのかも?FDDの電源コネクタは大丈夫?配線周りが大丈夫なら
ケースからM/Bを出して目視確認。大丈夫ならケースに入れない状態で最小構成を
確認。これで起動するならM/Bとケースがショートしているからネジ穴周りを確認。
ダメだとM/Bや電源が逝かれた可能性があるね…コゲた臭いからして結構やばいし。


289 :Socket774:2008/08/16(土) 01:35:54 ID:GshHyUC8
>>287
>4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
おいおい……ちゃんと有るぞ

290 :Socket774:2008/08/16(土) 02:22:41 ID:PHr4RuWg
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [ファンが回るが画面が出ない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8500] :M/B. [P5K-E] :VGA [8800GT]
 電源 [] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未導入]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

モニターになにも映りません


291 :Socket774:2008/08/16(土) 02:41:00 ID:XEe7/pnL
>>290
これ刺そうよ →【・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]】

292 :Socket774:2008/08/16(土) 03:16:14 ID:XZPtEnNP
>>291それついてなかったけど別売りなの?
左上の白い田のやつだよね?

293 :Socket774:2008/08/16(土) 03:36:34 ID:Mi0gzSVV
>>292
電源についてないか?
田の字4pin(もしくは4pin x2の8pin)コネクタがある電源じゃないと
使えないよ

294 :Socket774:2008/08/16(土) 04:52:13 ID:ZZtyzcFV
今時普通にあると思うが、万一田コネが付いてなかったら、
4pin>田の変換コネクタは売ってる

295 :Socket774:2008/08/16(土) 05:01:40 ID:ZZtyzcFV
念の為、こういうのだぞ

http://www.century.co.jp/products/dengen/sf-400p14he.html

一番右の ATX12V/EPS12V て奴な

296 :Socket774:2008/08/16(土) 05:03:46 ID:ZZtyzcFV
連投スマン
コネクタの画像をクリックしてくれ・・・

297 :Socket774:2008/08/16(土) 05:12:09 ID:kyHKDAXB
マザボにコネクタはあったけど電源には相方がついてなかったとエスパー

298 :Socket774:2008/08/16(土) 07:44:07 ID:gt7ZZFnS
>・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
動くわけないだろ・・・・!

299 :Socket774:2008/08/16(土) 09:33:58 ID:sahsKWSw
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ+パーツを流用して組み直した](DVDとHDDだけ流用)
◯症状
 [起動後落ち、以降電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [ E7200 ] :M/B. [ P5K-E ] :VGA [ MSI 9600GSO ]
 電源 [ KRPW-V500W ] :メモリ[ CFD W2U800CQ-1GLZJ ] :HDD [恐らくSeagateの250G]

◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [インストールされてない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい](CPU側の4pin×2でOKですよね?)
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最初組んだ時も起動せず、メモリを1枚にしてみたら起動
OSのインストール中に出かけて、帰ってきたら電源が切れてて以後反応なし
電源のショートを試してみたものの反応なし

電源が濃厚な気がしますが、M/Bも見てもらった方が良いですかね?


300 :Socket774:2008/08/16(土) 09:37:22 ID:3UJaCtm5
電源、例のクロシコだよね
電源の初期不良で、不在時に飛んだとか?

301 :Socket774:2008/08/16(土) 11:57:24 ID:TNnQHoXM
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [ E8400 ] :M/B. [ P5Q-E ] :VGA [ Radeon HD 3650 512MB ]
 電源 [ KRPW-V500W ] :メモリ[ Pulsar DCDDR2-2GB×2 ] :HDD [ WD6400AAKS ]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [インストールされていない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい] (ただし、4ピン×2の8ピン)
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし] (あるのかもしれませんが、ひとまず回ってはいません)
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない] (M/Bのスピーカーがないかもしれませんが、ひとまず鳴ってはいません)
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ひとまず、最小構成で電源をいれようとすると、M/B上の赤い電源マークと緑のRESETというLEDは点滅します。
メモリ一枚刺し、場所交換、メモリなしでやってみましたが、ダメでした。

302 :Socket774:2008/08/16(土) 12:12:27 ID:sahsKWSw
>>300
やっぱり初期不良なのかな、って感じですかね
別のに変えれるようなら、もうちょっと出して定番のにしようと思います


303 :Socket774:2008/08/16(土) 14:36:53 ID:XZPtEnNP
>>293
8ピンのを刺したらいけました!!!
本当に助かりました
ありがとうございます

304 :287:2008/08/17(日) 00:15:38 ID:7xd1V3kq
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [CPU以外のファンが回るが画面が出ない(BEEPならない)]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8400] :M/B. [GA-EP35-DS4 rev.2.1] :VGA [GF9600GT-E512HWG]
 電源 [AP-520GTS] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [WD3200AAKSB3A0 ]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未導入]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


田形コネクタは勘違いしてました、4ピン×2の8ピンのものが付いていて挿していました。ごめんなさい
最小構成で起動してみましたが同じようにCPUクーラーが回らず画面映らずでした。
M/Bの目視確認もしてみましたが汁漏れやらコゲ跡は見つかりませんでした。
もうどうしていいやら・・・orz=3

305 :301:2008/08/17(日) 01:18:11 ID:5hyWwq5R
どうも、301です。

知り合いに電源を借りて、同じように最小構成で起動させてみたところ、すんなりと起動しました(すべてのファンが回り、BIOSの画面が出た)。

で、起動できなかったときと何が違うかというと、M/B上の通電LED?が、
>LEDは点滅
というのが
>LEDが点灯
に変わっていました。

これは、電源の初期不良ととらえてよいのでしょうか?
ご教授お願いします。

306 :Socket774:2008/08/17(日) 11:26:18 ID:gPzVmB4Y
>>304
焦げ臭い臭いがしたんだよね、電源が逝かれたんじゃない?
予算の関係かな?他の構成に比べて電源がかなりお安い物を使ったみたいだけど
電源は値段相応の作りしかしてないから、PCの心臓部とも言える電源は
それ相応の物を奢った方が後の無用な出費が抑えられますよ。
ただ君の場合ば電源を交換しただけで起動できればいいけどね、
道連れ死亡とか有るから厄介なんだよな、そうなるとかなり大出費になる可能性があるよ。

まぁ電源を買う時に高いなと思っても、使われてる部品に良い物が使われているとか
負荷が掛った時の出力の安定度が安いものに比べ段違いだったりとか
値段が高いものにはそれ相応の理由があるのものだよ。

>>305
>電源の初期不良ととらえてよいのでしょうか?
まぁ、そう考えるのが妥当でしょう。

307 :Socket774:2008/08/17(日) 12:06:43 ID:qUM2x5z/
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [すぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE6550] :M/B. [GIGABYTE P35-DS4] :VGA [Leadtek GeForce8600GTファンレス]
 電源 [ENERMAX LIBERTY500W] :メモリ[UMAX Pulsar DDR2-800 1GB*2]
 HDD [HITACHI HDT725032VLA 360GB]:CPUファン[サイズ MINE COOLER Rev.B]
 
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsVista HomePremium SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
 
症状:頻発的な再起動(組んでから1年半)
   PC起動から1分後とかでも再起動するので、熱暴走はないんじゃないかと

308 :Socket774:2008/08/17(日) 12:40:34 ID:XFxCWmMv
>>307 PCの置く場所かえたとかってのはないですか?
(通風孔ふさいじゃってエアフローが十分出来てない)
症状てきに夏でファンレスとくるとまっさきに疑いたくなりますね
ケースあけながら起動して扇風機あてながら症状でることたしかめてから
パーツうたがったほうがいいかもです。

309 :Socket774:2008/08/17(日) 15:22:15 ID:mmo4oIFv
お世話になります。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3200+] :M/B. [ASUS A8N-SLI Deluxe] :VGA [RADEON X800XT]
 電源 [EVER GREEN SILENT KING-3 450W] :メモリ[グリーンハウス DDR 1GBx2] :HDD [HGST 250GB]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXP Pro SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


310 :309:2008/08/17(日) 15:23:10 ID:mmo4oIFv
・落雷の影響で停電したタイミングでPC稼動してました。
・その後から電源オンしてもPC動作が全くしない状況。
・マザーのLED?は点灯している。
・電源を疑って、別マシン(マザーの電源20PINなので変換ケーブル経由)へ接続したら
 一応、起動した。ただし、起動が通常よりも遅い感じがあった。
・電源タップに過流電警報ランプ付きのものを利用しているが、電源ユニット側のON/OFFを
 するマザーへの通電タイミング?で、瞬間的にランプがつく。
・別マシンの電源で確認してみたが、コンセントさしたタイミングやら諸々で、そこが
 つくことは無かった。

マザー側の問題が大きいとは思いますが、電源ユニットの可能性も拭えないような希望的観測があります。
※既にSocket939な同系マザーは売っていないので半一式買い替えから逃げたい願望かもしれませんが。

他に確認すること、やれること、やった方がいいこと、などはありますでしょうか?
また、問題個所で可能性が高いところはどこになると思いますでしょうか?


311 :Socket774:2008/08/17(日) 18:50:32 ID:C7OxPpDJ
>>307
マザーボードのサイレントパイプの冷却フィンに風が当たってないんじゃないか?
峰みたいなサイドフロー型のCPUファンを使ってると、マザーボード上のチップセットや電源回路などに
風が当たらないので冷却が追いつかなくなって熱暴走→再起動頻発となることがあるぞ
とりあえずリテールのCPUファンみたいな吹き付け型のCPUファンに変えてみ

>>309-310
別マシンの電源を使用して故障マシンの起動テストはしてみたか?
それで起動できないならマザーボードの死亡を覚悟したほうがよいかと
あと、気休めだが電源タップも交換してみ

312 :Socket774:2008/08/18(月) 00:27:52 ID:QtUMq/e1
電源なのでしょうか?お知恵を貸して下さい。
○問題の自作PCは
 [約18ヶ月ほどほぼ毎日24時間起動。CPU負荷100%近くまでの作業(最大で連続5時間位)、
 40%程度のゲームに使用。これまでハードウェア的なエラーはなし。]
◯症状
 [電源がはいらない。全てのファンも全く動かない。
 常駐以外で何も作業させてない状態で、席を離れていた間に電源が落ちていた。
 ケースに付いている電源かHDDのLED(よく確認していなかった)が激しく点滅していたので、
 ケースからリセットしてみるとLEDはそれ以降なにをしても反応なし。
 なんとなくオイルの焼けるような臭いがした。
 電源ユニットにACプラグを挿すだけでは無反応で、電源ユニットのスイッチを入れた時点
 (パワーオンではなく)でキーンというような異音が聞こえる。
 この状態でPCケースから起動ボタンを押しても変化なし。]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [P5B Deluxe WiFi-AP] :VGA [WinFast 7950GT512]
 電源 [剛力550wプラグイン] :メモリ[ノーブランド 1GB x2] :HDD [WD1500ADFD]
◯温度
 CPU [約50℃]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [約50℃]  :VGA [約50℃]
◯OS [XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [接続できるスピーカーを持っていないため未確認]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

313 :Socket774:2008/08/18(月) 07:45:26 ID:THdbgMED
>>310
電源換えたら動いたって事で、電源は確実に死んでるだろう
起動が遅いのは、マザボじゃなくてHDDがダメージ食らったんだと思われる

314 :Socket774:2008/08/18(月) 07:46:18 ID:THdbgMED
>>312
電源です

315 :Socket774:2008/08/18(月) 15:51:12 ID:uL8ijrfv
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然/グラボを新規で買い換えたら症状が]
◯症状
 [モニターに映像が出ない]
◯メーカー型番
 CPU [E8750] :M/B. [GA-P35-DS3] :VGA [GIGABYTE GV-NX96T512H]
 電源 [Seasonic SS-550HT] :メモリ[2048MB DDR2-SDRAM PC5300[1024MB*2枚]] :HDD [Seagate ST3320620AS]
 サウンドカード[SB-XFI-XG]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

具体的な状況としては、グラボを新しくGIGABYTEのGF9600GTに変えてみたところ初日は問題なく動いていたのですが今日動画を見ていたらモニターから映像が消えて
モニターの電源は入っている状態でPCから音も出ていました。
別のグラボに取り替えてみたところ問題なく動作するので新しく購入したGF9600GTが問題だと思うのですがDVIケーブルを変えても状況は変わらず
グラボ自体のファンは回転しているんですけど、やっぱり初期不良なんでしょうか?正常に動作していた時のグラボの温度は40〜45℃でした。
何かアドバイスがあればお願いします

316 :Socket774:2008/08/18(月) 15:53:32 ID:uL8ijrfv
OS書き忘れ、XPのSP3です

317 :Socket774:2008/08/18(月) 22:11:49 ID:qkyeCVH2
BIOSは見えてるのか?

318 :Socket774:2008/08/18(月) 22:31:04 ID:i+bkEK32
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(M/Bのみ新品)]
◯症状
 [BIOSがでない ファンは回る]
◯メーカー型番
 CPU [athlon64 x2 3800+] :M/B. [GA-MA78GPM-DS2H] :VGA [オンボード]
 電源 [TOP-470MPSV] :メモリ[DDR2 800MHz 3種類交換して試してみました] :HDD [まだ接続してない]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [       なし       ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [  未インストール   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [いいえ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [いいえ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [電池抜いて入れなおした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

初めての自作で右も左も分からず困っています。一応、
ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy504.htm#1-3
これを見ていろいろやったのですがダメでした。
よろしくお願いします。

319 :Socket774:2008/08/18(月) 22:38:12 ID:sjvT2O1b
>>315
アナログ接続は試したの?
>>318
田コネ挿そう

320 :Socket774:2008/08/18(月) 22:42:03 ID:i+bkEK32
>>319
ありがとうございます。
本当に困っていたので助かりました。
明日、その田コネというものを探してみます。

本当にありがとうございました。

321 :Socket774:2008/08/18(月) 22:53:09 ID:uL8ijrfv
>>317
BIOSも何も出ませんね、真っ暗な状態で「デジタル信号無し」って感じです
>>319
アナログ接続も変換コネクタ使って試してみました、結果は変化無しです・・・

322 :Socket774:2008/08/18(月) 23:14:06 ID:OlwiKwXj
>>321
一度コンセントはずして、数分待ってからまたつけてみて

323 :Socket774:2008/08/18(月) 23:38:30 ID:uL8ijrfv
>>322
コンセント抜いたりして10分ほど待ってみましたけどやっぱり変わらずでした
電源とかは問題なく足りてそうなんですけどねぇ

スペック
>>315-316

324 :309:2008/08/19(火) 00:26:58 ID:GTqLE5Pw
>>311
24PIN>20PINの変換が無いので試せずにいました。
情報不足で申しわけ無いです。
アドバイス通りに電源タップも買い換えてみました。

>>313
動作したのは、問題PCの電源から繋いだ別PCでして。
問題PCは全く反応が無い状況でした。

それで変換コネクタを買うよりも妥当な電源ユニットを買い替えしました。
その結果、すんなり起動することができました。
おそらく、雷の影響で電源ユニットの出力電圧?が低下していたのだろうと思います。
測定器無いので、よくわかりませんが・・・
旧PCが起動できたのは、ワットをそれほど必要しなかったからかな、と。

でもAbee450EB買ってきたのですが、微妙に以前よりうるさい気が・・・
どこかで共振しちゃっているのかしら。

相談受けていただいてありがとうございました。

325 :163:2008/08/19(火) 09:10:09 ID:w/ucG3zz
凄く遅レスになりましたが、その後会社の後輩にメモリを預けて
チェックしてもらいました。メモリは問題無しでした。

今のところVGAカードとメモリはOK。
後は電源、M/B、CPUですが・・・。

たとえば>>163の構成で手持ち電源のKT-350RS
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_350_rs/kt_350_rs.html
じゃ、チェックに使えないでしょうか?

326 :Socket774:2008/08/19(火) 16:11:09 ID:LSErXLqo
2600XTがどのくらい電力くうか知らんが最小構成ならいけるんじゃね?
ドライブ全部はずしてメモリは1枚で

327 :Socket774:2008/08/19(火) 20:11:42 ID:vIn5TEoY
これ天ぷら入り希望

主電源コネクタが20ピンで、
-5V入力を必要とするマザーボードの
交換用電源は、現在お店で売られている
主力商品のATX2.2 v2.91ではありません。

ちゃんと20ピンのコネクタで、-5V出力がある電源を選びましょう。


上の話間違ってませんよね


328 :Socket774:2008/08/20(水) 01:32:42 ID:3p/ZcTTy
>>327
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |


329 :Socket774:2008/08/20(水) 14:26:06 ID:RaJQ+p8z
AAワラタ

-5Vを必要とするマザーボードの存在自体がすでに過去の遺物なのに、
最近の電源に-5V出力はありませんよ、なんてわざわざ注意喚起する
必要もないだろう。

330 :Socket774:2008/08/20(水) 17:42:17 ID:37e3xHol
俺も必要ないと思うぜ、-5Vの供給が必要なのって確かPentium3以前の代物だよな
Pentium3以前のCPUが乗っかったPCが今時稼働してるとも思えんし、
もし有ったとしても極少数だろ、そんなとこまで気を使う必要あるのか?
てかその当時からPC自作してる奴ならその辺のことは当然知ってるはずだろ。

331 :325:2008/08/20(水) 19:41:07 ID:bS2vYUli
>>326
そうですか。時間をみて試そうかなぁ。
ありがとう。

332 :Socket774:2008/08/20(水) 21:38:41 ID:B2qLwYMh
ATX電源の-5Vについて
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0103/qa0103_3.htm

PC/XT以降つーから、そもそもAT互換機に-5Vは必要ねーんだね。
つまり、-5VはISAスロットの為だけにあるんだと。
ウチにある10年前のソケット370板も、-5はマニュアルではオプションになってた。
もう一枚同時期のソケット7板があるが、これにはISAスロットがあるから、
ちゃんと-5Vが繋がってるはず。

333 :Socket774:2008/08/21(木) 11:46:31 ID:1eKCiSWb
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [ディスプレイが映らない(マシンは動作している)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [P5N32-E SLI] :VGA [GeForce7950GT]
 電源 [600W(追記します)] :メモリ[Castor LoDDR2-1G-667-R1] :HDD [ST3300620AS 300G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 光学ドライブ [DVR A12J-W]
 サウンドカード[SE-200PCI]
 キャプチャカード[PV3、フリーオ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

334 :Socket774:2008/08/21(木) 11:47:44 ID:1eKCiSWb
>>333の続き
【質問内容】 自動シャットダウン後にディスプレイが映らなくなったため復旧したい
【問題が起こる直前にした事】
 CTUファイアウォール解除。
 ファイアウォールはノートンとSpybotを使っていました。
 夜間の番組録画のため4時にjshutdownで自動シャットダウンするように設定。
 今朝電源を入れてみるとマシンは動作してるのですがディスプレイがさっぱり映りませんでした。
 前夜に回線速度設定等で3度ほど再起動してましたが特に動作に以上等は見つかりませんでした。
 マシンは全部新品で構成して1年半になります。
 OSはSP2をインストールして10ヶ月です。
【自分でやってみた事】
 ・PCI、USB等ほぼすべて外しハードウェアを最小構成にする。
   (M/B - HDD(OS)1台 - ディスプレイ - メモリ1枚)
 ・CMOSクリア(ボタン外して5分ほど電源切る)
   まだ電池交換はしてません。
 ・M/Bの配線等誤りがないかチェック。

 ついでの全HDDを切って起動させましたが症状は変わらずです。
 まったく突然でウイルスによるものかは判断しかねています。
 対処法のご指導をお願いいたします。

335 :Socket774:2008/08/21(木) 12:18:58 ID:upkldXsE
>>334
モニターが正常だとすれば、BIOSが起動しないということだと思う。
>>(M/B - HDD(OS)1台 - ディスプレイ - メモリ1枚)
を試しているようだが、HDDがなくてもBIOSは起動する。

可能性としては、M/B故障か電源故障の確率が高い。

1年半は短いとは思うが、故障しないとも限らない。

深夜の録画中に落雷でもあった?落雷痕は微妙なのもあるけど
LANコネクタとか見てみるとすすけてたりする。

336 :Socket774:2008/08/21(木) 12:22:00 ID:upkldXsE
>>334
ああ、すまん、追加。
オンボードじゃなくて、ビデオカードもあるのね。
3番目にビデオカードの故障もあげとく。

どれかが壊れたかは交換して試してくれ。これ以外にやりようがない。

337 :Socket774:2008/08/21(木) 12:30:22 ID:wD5c0lM3
結局皆さん、パーツ検証用のサブPCが出来上がっていくんだよね・・

338 :Socket774:2008/08/21(木) 12:47:39 ID:1eKCiSWb
>>335
レスサンクスです
今朝は晴天でしたので雷はなかったです。
焦げ付き、モコーリも見つからないです。
ハードの故障確立が高いのですね。
私もM/B、特にグラボの故障を疑っています。
最悪部品交換を考えてますが原因がわからずじまいなので
どこが悪くなったのか突き止めてから購入を検討しようと思います。
(というか、それをしないとM/B、電源、グラボを総入替になるので)
原因が分かり次第追って報告します。

339 :Socket774:2008/08/21(木) 12:58:06 ID:UkfD/5Xp
通電したままの状態で、電源ボタンをおしての起動/
スリープからの復帰を試みたら、モニタも真っ黒でBIOSも起動せず。

HDDランプ常時点灯+ROMドライブの点滅+LANが点滅していたが、
ハード的な事はやりつくしたので、
放電後OS(viata/sp1)の再インストールしてみたら治った。

その後また同じ症状が出たので再度検証したら、
どうもwindows updateの
Windows Vista 用の更新プログラム (KB951978)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB952709)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB952714)

の内どれか(消したら今のところ大丈夫)で
不具合が発生した可能性が浮上。

素人ですけど、そんな事ってあるんですか?

340 :Socket774:2008/08/21(木) 13:00:36 ID:upkldXsE
>>338
いや、残念ながら、交換してみて正常に動けばそこが故障箇所
ということになる。
現状で故障かどうか調べる方法はこれ以外にないよ。
プロでもそうしてる。
M/Bなりビデオカードのチェッカーがあったとしても個人で
買えるもんでもないだろう。
>>337
氏もいっているが、結局自作やてると複数台できあがって、
故障のときはそっから部品もってきて検証することになる。

341 :Socket774:2008/08/22(金) 00:40:11 ID:vbXbCNY2
VGA交換後突然ブルーバック再起動→boot中にフリーズ、立ち上がった後しばらくしてフリーズ、を繰り返した後、
biosもでたり出なかったり、beep音も鳴ったりならなかったり。
最初は電力不足かと思ってHDDを減らしてみたが改善せず。VGAも元に戻したが改善せず。
現状はbeep音が鳴ってもbiosまでいきません。

○問題の自作PCは
 [グラフィックボード交換後]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/OSがたちあがらない(スレ違い)/BIOSがでない/左から右へ]
◯メーカー型番
 CPU [core2duo E6420] :M/B. [ASUS p5b] :VGA [ASUSの7600GSファンレス→leadtek8600GTファン]
 電源 [KMG-4500SC] :メモリ[ノーブランド 1G×2] :HDD [HITACHIとWDの320Gの安いやつ]
 [LGのDVD-Multi]
◯温度
 CPU [70 ℃くらい]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ 70℃から60℃]
◯OS [Windowsxp sp2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [わからない]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [単発でしたりしなかったり]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


342 :Socket774:2008/08/22(金) 01:54:42 ID:SYag/W1R
>>340
マジですか
サブPCがない以上ハードの不具合を調べる術は困難と言えばそうなんですが
M/B、VGA、電源の総入替を視野に復旧を進めます

343 :Socket774:2008/08/22(金) 15:45:34 ID:CQb/MDss
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron 2.30 GHz] :M/B. [TYAN S3098AGN-S] :VGA [オンボード]
 電源 [Bestec ATX-250-12E] :メモリ[SAMSUNG DDR-SDRAM 256MB] :HDD [未接続]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未導入]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

マザーのランプは点灯。電源はテンプレの方法で確認。
最終的にマザーと電源とモニタのみで通電してもモニタに何も表示されず。

344 :Socket774:2008/08/22(金) 18:11:18 ID:ygmLYEp9
>>341
あのね、焦る気持ちは分かるけど少し落ち着いた方がいいと思うんだ
CPU温度が70度くらいとあるが、これは高過ぎるなVGA交換時にクーラーがずれて
熱暴走してるんじゃないかと思うんだが
それと月並みだが田コネなしとはどういう事だ挿さなきゃ起動するわけないぞ
あと最小構成での起動チェックするのは常識ですよ。

>>343
ソケ478って事は今それらは新品での入手は出来ませんよね。
つーことは中古パーツだという事なら、ちゃんと動作チェックがされたもの以外
どれが壊れていてもおかしくありませんよね
まぁ大方、電源かM/Bあたりだとは思いますがね。


345 :Socket774:2008/08/22(金) 19:40:11 ID:vbXbCNY2
>>344
ありがと、ちょっと落ち着いた。
とりあえず最小構成からやり直してみる。

346 :Socket774:2008/08/22(金) 19:59:59 ID:CQb/MDss
>>344
中古です。大手PCパーツ店でマザーを昨日購入しました。

マザー、電源、モニタだけだとモニタにエラーメッセージなど表示はされるのでしょうか?



347 :Socket774:2008/08/22(金) 21:35:29 ID:ygmLYEp9
>>346
M/B、電源、モニタだけでは無理ですCPUとメモリも乗せないとモニタには表示は出ないです
ただしM/BがちゃんとしてるならCPUを載せないあるいはメモリを挿さなければ
それに応じたビープ音は鳴るはずなんですが、もっとも電源がちゃんとしてるってのが前提ではありますがね。
別な電源があるなら交換してみるのもいいでしょう、
もし無いのであれば購入店で検証してもらうことをお勧めします。

348 :Socket774:2008/08/22(金) 22:24:29 ID:CQb/MDss
>>347
ありがとうございます。
電源は他のPCで起動したので正常だとおもいます。
ビープ音が鳴らないんですよ・・・

M/B、電源、モニタ、ファンの構成だとファンは回りますか?

349 :Socket774:2008/08/22(金) 23:31:25 ID:ygmLYEp9
>>348
CPUクーラーですよね、電源が正常でM/Bが何ともないのであれば回るはず
それが回らないとなると、マザーがショートしてるか壊れてるかでしょうかね
この場合は壊れてると考えた方が妥当だとは思いますが
しかしこうなると別のM/Bを用意するにしても何分古いものですから玉がないという事になります
ですので個人での検証にはおのずと限界が出てきてしまいます
もう一度書きますが購入店での検証を強くお薦めいたしますよ。
中古ですのである程度のリスクがあるのは致し方ありませんからね。

350 :Socket774:2008/08/23(土) 00:02:20 ID:61QynYg2
>>349
そうですね。
マザーのトラブルっぽいですね。
返品保障があるので購入店と相談してみます。
詳しい解説、ありがとうございました。


351 :Socket774:2008/08/23(土) 01:44:43 ID:rQ6oJqB0
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon X2 BE 2400]
:M/B. [Gigabyte GA-MA770-S3]
:VGA [ATI Radeon HD3650 DDR2 256M]
 電源 [Antec TP3-430]
:メモリ[3Max DDR2-1066 1GB(ELPIDAチップ SPD値はDDR2-800)]
:HDD [HGST P7K500 500GB(SATA)]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未導入]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源スイッチを入れるとファンは回りますが
数秒後にグラボのファンの回転が弱くなる
以外は変化がなく、画面も「入力信号が
ありません」のままです。
以下も試してみましたが結果は
変わりませんでした。

・メモリを知り合いのPCで動いていた
 DDR2-800のものに変更
・最小構成−メモリ
・グラボの接続端子を変えたりアナログ
 変換で接続

そういえば、電源の24Pコネクタのうち1本
マザボの説明書では-5Vとなっている
ところの電線が繋がってなかったんですが
ぐぐったら、24PではそこはNCと書いて
いるページもあって、果たしてこれが
原因なのか、よくわかりません。


352 :163:2008/08/23(土) 13:14:58 ID:iHVmABSJ
その後、CPUを別途入手したceleronD 341 2.93Ghz LGA775
に交換するもNG。

次にM/BをP5K-Eに交換し、上記CPUで一度BIOS確認できました・・・が
再起動以降、また画面出ずでNG。

何度やっても駄目なまま。電源を>>325の電源に換えてみたものの
NG。この電源はEPS12V(8Pin)ではなく、ATX12V(4Pin)なので駄目なん
でしょうか?もしそうなると後は電源ユニット(EPS12付)を交換という
事しか選択肢はなさそうでしょうか?

353 :Socket774:2008/08/23(土) 19:13:46 ID:AYYTAfLv
電源交換で解決

354 :Socket774:2008/08/24(日) 00:34:00 ID:GWeWMZkj
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ&VGAを流用した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [E8400  ] :M/B. [ASUS P5Q PRO ] :VGA [SAPPHIRE x1950PRO]
 電源 [Neo Power500 ] :メモリ[CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB *2] :HDD [HDP725050GLA360]
 光学ドライブ[Pioneer S15J-BK]

◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
ただ前にファンコンつけていた時は50℃は越えていなかった。

◯OS [WINXP SP2   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテール品]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [片方した] CMOSを手探りでやりました
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

現在、最小構成で電源を入れようとしても、マザボ上のLED(“SB PWR”って書いてあるやつ)が
緑に点灯はするのですが、BIOSが立ち上がるどころか、電源やCPU・グラボのファンすら回りません。

他に症状としてフロントパネルに付いている電源ボタン(スイッチ?)を押して通常は起動させてその後はそれは
青色に点灯したままなのですが、今は押すと青色が点滅するだけで他には一切合財動作しないままといった具合です。
マザボのPWRのトコをドライバーでショートさせてみようとしましたがうんともすんとも言いいませんでした

どうぞアドバイスお願いいたします。あと長くなってスミマセン

355 :Socket774:2008/08/24(日) 00:58:54 ID:nVONSlVW
電源がへたってる症状だな

356 :Socket774:2008/08/24(日) 01:21:53 ID:GWeWMZkj
>355
早速の返答ありがとうございます!
とりあえず電源は5年保証がついているので明日交換しに行ってみます。
しかし初自作とは言え、2ヶ月でぶっ壊れるとは。色々とショックです

通電はしているのでマザボか電源スイッチあたりかなと思っていたのですが
他にも何か疑わしい要因がありましたらご指摘くださいませ

357 :Socket774:2008/08/24(日) 11:45:27 ID:sWG7c0VU
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Quad Q9550] :M/B. [ASUS P5Q-E] :VGA [GIGABYTE GV-R487-512H-B]
 電源 [EVERGREEN SilentKing α 550W] :メモリ[Corsair TWIN2X2G85C5D] :HDD [Seagate ST31000340AS]
 BDドライブ[BUFFALO BR-616FBS-BK]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP Professoinal SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

上記の状態でCore 2 Duo E6700にCPUを差し替えるとBIOS画面が表示されます。
Core 2 Quad Q9550に差し替えると再びBeep音すらしない状態です。
よろしくお願いいたします<(_ _)>

358 :Socket774:2008/08/24(日) 12:21:01 ID:c73mhfoU
>>358
マザボは対応してるみたいだし、
CPUが壊れてるようにしか思えないんだが・・・

359 :163:2008/08/24(日) 15:06:54 ID:6rFnDFen
>>353
やっぱり電源交換しかないんですが・・・。

360 :Socket774:2008/08/24(日) 19:02:41 ID:3wZ3fPjs
>>357
CPUの不良だねえ


361 :Socket774:2008/08/24(日) 22:00:05 ID:Hyer4Uqk
>>357
Q9550rev.E0なら対応BIOSは1003からのようだね。
BIOSが最新になってなければupして、CMOSクリアー
それでもダメならやっぱCPU?

362 :Socket774:2008/08/24(日) 22:59:29 ID:sWG7c0VU
>>358
>>360
>>361

E6700をもう一回さしてBIOSを1201まであげてみて試してみます。
ありがとうございました。

スレ違いですがASUSのダウンロード見ていると最新BIOSが1003になったり1201になったりと大騒ぎなんですが、何かあるんでしょうかね。

363 :Socket774:2008/08/24(日) 23:20:38 ID:c73mhfoU
>>362
不具合が出たから消して、微妙に修正したんだけど大した修正じゃないからver番号が変わってないとか・・・
いい加減なところだとよくある話だ

BIOSやドライバはトラブルがなければすぐ最新版に飛びついたりせずに数ヶ月寝かしたほうがいい
人柱属性の人が試して枯らしてくれるからね

364 :Socket774:2008/08/25(月) 05:08:02 ID:7SFi3dDO
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8500] :M/B. [P5K-E] :VGA [GeForce8800GTS]
 電源 [ANDY SAMURAIMASTER] :メモリ[UMAX DDR2 2GB×2] :HDD [WD3200AAKSB3]
 光学ドライブ[PLEXTOR PX-810SA]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [インストール前]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし・CPU付近の8pin田型は挿した]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい(4PIN SPEAKERは、ケースにコネクタがついていないため接続していません)]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(起動直後から鳴り続け、画面への出力が無い)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

上記の最小構成から、グラフィックカードを抜いて起動するとビープ音が鳴りませんでした
原因等わかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します

365 :Socket774:2008/08/25(月) 07:52:17 ID:clmSvxEt
>>358

>357?


366 :Socket774:2008/08/25(月) 10:53:24 ID:7SFi3dDO
>>365
357さんとは別人ですー
そして、自己解決できました
グラフィックカードの6pin田型コネクタ挿してないだけでした

367 :354:2008/08/26(火) 21:34:18 ID:QwoL9LUV
あれから購入店舗に持っていったら電源とマザボが壊れていることが判明しました。
使い始めのときどうも安定してなかったので、もしやとは考えてはいましたが。

初期不良には違いなさそうですが、購入から1ヶ月経過してしまっているので
修理待ちになるそうな。ツ/ク/モめ・・・

368 :Socket774:2008/08/26(火) 22:19:32 ID:K1TZbeUp
>>367
症状の感じからすると電源が初期不良で初めからぶっ壊れてたんで
M/Bが一緒に道連れにされたって感じじゃね
でもまぁ原因が分かって良かったな

369 :Socket774:2008/08/27(水) 19:57:42 ID:Vriegybi
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(少し前に瞬断有り)]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 4600+] :M/B. [M2N-E] :VGA [GF P79GS-SP]
 電源 [seventeam st-460ead] :メモリ[bulk 1Gx2] :HDD []
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows xp sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

補足説明:
使用中に電気の瞬断があり、その場ではすぐ使用できましたが、
数時間後に再起動をしたところ、そのままシャットダウンされてしまい
以降は電源ON→FAXが4秒ほど回りすぐ切れる の状態になりました。

電源ユニットは焦げ臭かった為、まったく同型番を購入して
付け替えてみたのですが、改善されません。

可能性としてはCPUかマザーが逝ったと思うのですが、
ここからさらに切り分けが可能なのでしょうか。

宜しくお願い致します。

370 :Socket774:2008/08/27(水) 21:21:05 ID:A8yhZhdq
おたっくす?

371 :333:2008/08/27(水) 23:21:35 ID:6oXZn2Gj
>>340
S映像でテレビに映すとテレビをハンマーで殴ったような走査線がカラフルな画面が映し出されました。
ようこそ画面まで行くのですが、そこから表示されません。
中間報告まで。

372 :Socket774:2008/08/28(木) 08:16:10 ID:eqtPkwUQ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Phenom8650] :M/B. [ASUS M3A] :VGA [RADEON HD4850]
 電源 [オウルテックM12 600W ] :メモリ[1Gx3] :HDD [SATAの500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Vista Ultimate SP1 32bit版]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]BIOSは立ち上がらず
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

補足
現在別PCからの書き込み
起動しないPCは、全て新しいパーツで組み、問題なく1月程たった状態
先ほど"初めてスリープ状態にした"後復帰できず、やむなく電源を落とした
以降電源を入れても画面になにも表示されず、CMOSのクリアも試みましたが変わらず

>>4のc.に当たると思うのですが、具体的に何から着手したらいいのか判りません

373 :Socket774:2008/08/28(木) 08:36:13 ID:Q1Mv/Biq
よろしくお願いいたします m(_ _)m
○問題の自作PCは
 [電源交換したら問題発生]
◯症状
 [スイッチONしても、うんとも寸とも言わない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo 6850] :M/B. [XFX 680iLT SLI] :VGA [GF P79GS-SP/256D3]
 電源 [Antec NeoPower430 ] :メモリ[サムスン DDR2 PC2-5300 1GB x2] :HDD [SATA 320G X1 +SATAの500GX2 ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [マザーが8pinです。4pin->8pin変換ケーブルを使っています。]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [していません]BIOSは立ち上がらず
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[はい]

補足説明
電源を元に戻せば通常起動します。元の電源はノーブランドですが600WでEPS12Vの8ピンコネクタが使えます。
電源のメインスイッチを入れるとマザーボード上のCPU付近のLED?が点灯します。またPS2にも電源は来ているようです。
4pin->8pin変換に問題あるのでしょうか?
これが、いわゆる電源とマザーの相性でしょうか?
素直にお店に持っていくべきでしょうかorz


374 :333:2008/08/28(木) 08:52:48 ID:3y7UJ5xy
セーフモードで起動させてビデオカードのドライバを削除して起動させたら通常通り起動できました。
画面は相変わらずで無論DVI出力は死んだままでした。
ビデオカードの故障・・・ということで新品に換装して無事起動しました。
アドバイスをいただいた方、本当にありがとうございました。

375 :Socket774:2008/08/28(木) 14:31:30 ID:TNCowWFY
うーん、電源ユニットを交換してスイッチを入れて、接続が間違ってるらしく反応なし。
次に接続を見直してスイッチを入れたらしばらくしたのちに落ちた。電源ユニットを元に戻しても同様の症状。
M/B逝っちまったのかなぁ

376 :Socket774:2008/08/28(木) 15:25:27 ID:TNCowWFY
アッー!HDDの端子を拭いて乾かしてから起動させたら起動入ったー!
この状態で電源ユニットを新しい方にしてみます

377 :Socket774:2008/08/28(木) 22:41:16 ID:eqtPkwUQ
>>372
直ったのでレス不要

378 :373:2008/08/29(金) 09:53:10 ID:kTuXbs/T
購入店に電源NeoPower430持ち込んだところ、見事に通電せず.....
こんな初期不良は初めてです。

いったん返品、返金しました。
NeoPower430で静音PC化狙っていただけに残念です。


379 :Socket774:2008/08/29(金) 10:13:00 ID:s3KjZLbH
NeoPower430は酷いんだなw

俺の時も、全く通電しないから、
開けたら豚鼻の受け側から基板までの配線が繋がってなかったよ。
ハンダ付けの痕跡すらなかった。

380 :Socket774:2008/08/30(土) 15:27:42 ID:RfindcsP
○問題の自作PCは
 [突然起動しなくなりました]
◯症状
 [ファンが回るが画面が出ない(BEEPならない)]
◯メーカー型番
 CPU [athlonXP 2500+] :M/B. [AK79V] :VGA [オンボード ]
 電源 [SW LC-B350ATX] :メモリ[elixir PC2100 512MB ] :HDD [IDE IC35L120AVV207-0]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Win 2K SP4 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし?]

 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]

 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
電源を入れてもファンが回るだけで起動しません。 電源を他のものと交換してみましたが起動しませんでした
メモリをはずしても反応せず、2、3分放置してもCPUのヒートシンクが常温のままです MBの故障でしょうか?
先日の豪雨で瞬停がありました

381 :Socket774:2008/08/30(土) 17:09:08 ID:YfaB09Dh
MBの故障です、雷でご臨終かと

382 :Socket774:2008/08/30(土) 17:30:37 ID:mjoTfNfU
雷サージ攻撃、M/B御臨終だろうな
この際だから新しいPCを組んでみてはいかがでしょうか。

383 :Socket774:2008/08/30(土) 19:15:53 ID:6shLOB3n
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]→CPUとメモリ以外新品
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [E8400 ] :M/B. [P5QDeluxe] :VGA [4870X2   ]
 電源 [Owlteck SS700HM   ] :メモリ[ UMAX 2G*4   ] :HDD [Seagate ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ LG電子DVDマルチドライブ,サウンド:X-fi Xtreme gamer     ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [ からない]
 HDD [わからない]  :VGA [ からない]
◯OS [ 未導入  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい-8pin接続]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい-8+6pin]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい→一瞬]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい→一瞬]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい→一瞬]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


どうも
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

テンプレみるとこの症状のようなのですが?
どう確認してもどこがわるいのわかりません・・・

電源を入れると、一瞬だけファンがまわりかけ止まります。
使いまわしてるCPUもメモリもついさっきまで前回のマシンで問題なく動いていました。

ようやく完成したと思ったのにorz

だれか助けて○..........rz

384 :Socket774:2008/08/30(土) 19:18:30 ID:GFdEYZMg
>電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

自分で原因を書いているって事は
ショートしてるかも知れない部分は
調べたんですか?

385 :Socket774:2008/08/30(土) 19:22:11 ID:6shLOB3n
>>384

>>4に書いてあったので・・・・
症状が一番近いと思っただけです

386 :Socket774:2008/08/30(土) 19:23:53 ID:6shLOB3n
>>384
すんません
勘違いorz

どうショートしてる部分を確認したらいいのかわからないので、
とりあえずケーブル類さし直すくらいしか思いつきませんでした

387 :Socket774:2008/08/30(土) 19:33:24 ID:GFdEYZMg
>>386
スペーサーを付けてない
ママンにネジか何かが触ってる

最小構成で組み直してテストするとか

388 :Socket774:2008/08/30(土) 20:07:17 ID:6shLOB3n
>>387
スペーサーの数もママンのマニュアルに合わせてます

とりあえず仕方ないので全部はずして
ダンボールの上に仮組み
グラボにメモリのみにしてみると・・・

入りました!!

ケースに収めた状態で最小構成でもだめだったのですが・・・
とりあえず原因がわかりません


レスありがとです



389 :Socket774:2008/08/30(土) 20:32:16 ID:MRfCUFMA
原因が、って…釣り針が大きすぎるぞ…

390 :Socket774:2008/08/30(土) 20:42:10 ID:6shLOB3n
すいません
そんなつもりないのですが・・

まとりあえずマザーをケース取り付けるとだめってことは
スペーサー?周りが怪しいってことになるんですか

パーツそのものには問題なさそうなので
とりあえず時間の限り戦ってきます(´・ω・`)

391 :Socket774:2008/08/30(土) 21:08:17 ID:K6PsBTOJ
>>390
スペーサーの数が多いんジャマイカ?
ちゃんと、取り付けたスペーサーの数とマザボの螺子穴の数あってる?

392 :Socket774:2008/08/30(土) 21:29:14 ID:6shLOB3n
>>391
もちろんです

P5QDeluxeは9スペーサーでおOKなはずです
マニュアルにもしるされてました

393 :Socket774:2008/08/30(土) 21:40:29 ID:GFdEYZMg
ケースに収めた状態で最小構成がダメって言うのは
その状態がきっちりとできてないって事でしょうねぇ
何かよけいな物が触ってたりするんだと思う

394 :Socket774:2008/08/30(土) 22:59:04 ID:YfaB09Dh
ワッシャーつけてないね、こいつは

383「なにこの紙の丸いの、めんどうだからつけないでいいや



395 :Socket774:2008/08/31(日) 00:09:15 ID:Qhrljyu6
CPUファンがバックプレートを必要とするものならケースと接触してるとか
ねじを締め付けると微妙に曲がってケースと接触してるとかってのも考えられるなぁ
その辺も考慮に入れた方がいいかもよ。
紙の絶縁ワッシャー入れてなくてもまぁ大丈夫っちゃー大丈夫なんだけど
ケースに付けたら起動しないんだから、この場合は入れといた方がいいかもな

396 :Socket774:2008/08/31(日) 01:30:20 ID:AqCA090Y
ダンボールケースお勧め

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/23/643236-000.html

これなら平気だ、原因追求より楽だぞ

397 :Socket774:2008/08/31(日) 08:47:59 ID:QQpj9xHp
ダンボールの癖にたけぇよww
自作ケーススレ参考にして自分で作るのオヌヌメ(`・ω・´)

398 :Socket774:2008/08/31(日) 13:47:22 ID:IowyVppX
内容:
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3800+] :M/B. [ASUS G-SURF365] :VGA [ELSA GLADIAC786GT(GF8600GT)]
 電源 [ケース付属] :メモリ[512MB*2] :HDD [HITACHI 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XP Pro(SPは無し)を導入予定]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [無し]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアしたがBiosまでいけず]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [あり?]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

参考画像
http://www.mmobbs.com/uploader/files/5478.jpg

399 :Socket774:2008/08/31(日) 13:53:04 ID:AqCA090Y
参考画像もなにも、答えが書いてあるじゃないか、、、、

400 :Socket774:2008/08/31(日) 13:57:09 ID:IowyVppX
「please enter setup to recover bios setting」
や「USB Device Over Current Status Detected」
でぐぐり、電池を抜いてCMOSクリアや最小構成での起動、
USBの確認(組み立て前から1回も何も挿したことはないですが)
等やってみたのですが、全部この画面になってしまいます。
(HDDをはずして起動させてみたときは、もちろんHDDの欄は消えてます)

マニュアルでは「DEL」キーでBIOS画面に入るとあるのですが、
いろんな方法でDELキーを押してみましたが、全部写真画面になってしまいます。
キーボードですが、別PCで試したところキーは普通に使え、
また、写真の画面からでも「CTRL+ALT+DEL」で再起動できるので、
DELキーなどが死んでいるということはないと思います。

別のスレですれ違い気味に質問してしまったところ
>ぶっちゃけそのエラーのいうとおりにすりゃいいだけ
>初期化より先にやることある

という書き込みをいただいたのですが、自分ではわかりませんでした。
どなたかご教示いただけないでしょうか。

401 :Socket774:2008/08/31(日) 14:10:10 ID:AqCA090Y
BIOS書き直せ、USBからBIOS書き換えの手順がマニュアルかメーカーのサイトにあるはずだから
それを試せ

402 :Socket774:2008/08/31(日) 14:40:49 ID:Qhrljyu6
>>400
それってUSBが原因で引っかかってるんだろ
何かUSB関係で接続してる物ないの?、例えばフロントUSBとか増設用ブラケットとか
USBキーボードとかマウスとか、何も無いのにその画面になるのなら
一度ケース外に出してから試すとか、それでも駄目ならお手上げでしょうかね
素直に購入ショップへGOだと思う。

403 :Socket774:2008/08/31(日) 15:32:00 ID:01M+nrql
>>400
Over Current Status Detected ってのはUSBに電流が流れすぎてますぜ、大将!
って意味だからUSBのコネクタ周りがショートしてるとか
基板上にアルミ箔がへばりついてたとか
そういうのをチェックしてみてショートしてる様子がないのに相変わらず同じエラーなら
USBのICが壊れてるんだろうからお店に行って交換してもらえ

404 :Socket774:2008/08/31(日) 17:29:40 ID:AqCA090Y
親切だなーw

405 :Socket774:2008/08/31(日) 22:29:16 ID:o5v+I3G4
ここでやたら偉そうにしてる奴はなんなんだか

406 :Socket774:2008/09/01(月) 01:54:30 ID:hbSsJtjN
ある日突然パソコンが起動が物凄く遅くなってしまいました・・・
最初の起動画面でmemory testingという表示が出たらそこで止まるようになりました
最初はそこから動かなくなると思ったんですが3分ほど放置してたら急に再び動き出してWINDOWSが起動しました
メモリ一枚差し,メモリの場所変え,CMOSクリアを試みましたが変化なしです..どなたか分かる方ご教授お願いします

CPU:コア2E4280
マザー:G31M-S2L
メモリ:SAMSUNG 1GBx2
VGA:ラデオン3850
HDD:SAMSUNG HD080HJ/P

407 :Socket774:2008/09/01(月) 02:15:58 ID:hbSsJtjN
お騒がせしました
無事修理完了いたしました
直った方法がなんとUSBのマイクロSDカードリーダー(GREENHOUSE製)を抜いたら直りました
パソコンってどこが原因でおかしくなるか分からない物だとつくづく感じました

408 :Socket774:2008/09/01(月) 18:31:01 ID:luJCvh0d
 すみません。どうしようもないので助けて下さい。

○問題の自作PCは
 [新しく組みました]
◯症状
 [最初のメーカーロゴが出て、その画面のまま停止。]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8400] :M/B. [ MSI G33M-FI ] :VGA [ オンボード ]
 電源 [ANTEC EarthWatts EA-650] :メモリ[ Transcend DDR2 PC2-6400 1GB 2枚 ]
  :HDD [ Seagate SATA 500G ]  CDROMドライブ オンボードサウンド
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP Professional SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [間違っていた。今現在では正常]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

409 :408:2008/09/01(月) 18:31:57 ID:luJCvh0d
最初のメーカーロゴだけは出るが、次の画面には行けない。
一応下の方にTab押せばPOST画面、Del押せばBIOS画面と表示されているが、
いくらキーボード叩いても画面変わらず。
ただ、今でこそ無理だが最初の頃、三、四回くらいは次の画面まで行くことが出来た。
その時、メモリは認識されていたもののCPUがオーバークロックだとの警告が出た。
(キーボードに反応がないためBIOSには一度も行けず)
一度CPUクーラー(ANDY Cooler SAMURAI MASTER)を外して調べてみたら、
買った時ヒートシンクの上に付いていた透明なシールを着けっぱなしのままグリスを塗って装着していたため、
すぐにシールを剥がして着け直した。あとマザーボードを調べていたら、
電源コネクタ刺す所とすぐ近くのコンデンサの間にネジが挟まっていて、思いっきり基盤に接触していた。
やっぱり、CPUかマザーボードのどちらかが死んだのだろうか。

410 :Socket774:2008/09/02(火) 00:47:33 ID:jzqOPUiH
>>408-409
なんかいろいろと駄目な臭いがするな。
キーボードに何を使っているか知らないが、キーボードとPCの接触不良の可能性が高い。
キーボード側とPC側双方の端子をキチンと拭いた後、接点復活剤などを薄く塗れば改善されるかもしれない。
他にも確認不足でミスをしている可能性があるので、もう一度各接続状態を確認した方が良い。
今のところは、M/B・CPU共にまだ生きていると思う。
それでは、頑張ってくれ。

411 :Socket774:2008/09/02(火) 01:39:59 ID:v9IClnzY
とりあえず、なんで自己解決もできないようなやつが
リテールクーラーじゃなくて、アンディさんつかってるんだよw

412 :408:2008/09/02(火) 02:29:22 ID:mkulW1jx
>>410
助言ありがとう。
でも言い忘れてたけどキーボードはPS/2用とUSB用の二つを持っていて、
両方試したから接触不良ではないと思う。

413 :Socket774:2008/09/02(火) 02:34:34 ID:SdNfYh3e
biosはcpu対応してるの入ってるか確認できる?

414 :Socket774:2008/09/02(火) 03:40:52 ID:5hSUImVL
>>412
メーカーロゴの画面(M/B起動時のチェック画面のことだと思われる)では、どこまで表示されている?
本来なら、次に何が表示されるか分かるか?
ex. CPUのクロック・種類、メモリの容量チェック、ドライブの列挙等
おそらくその表示されるべきところのチェックでつまずいているので、そこを中心的に再確認すること。

メモリスロットの組み合わせは間違えていないか、
CMOSクリアの時ちゃんと電源をOFFにして電源コードを抜いた状態でジャンパピンをショートさせたか、
などもう一度面倒臭がらずに確認してみること。
USB機器が接続されていると初期化に失敗して止まることもあるから、USB関係の物は外しておくのも
問題の切り分けにはなる。

初自作っぽくていろいろと失敗していそうだが、とにかく面倒臭がらずに一つ一つをキチンと確認していくのが、
結局は最も早く正確に解決できることを覚えておいた方が良い。

415 :Socket774:2008/09/02(火) 08:46:07 ID:7jwvVsjK
>>408
BIOS起動してるんだから、BIOSでデバイスの起動順序で光学を一番上に
して、CD入れてリセット、any key・・・・が出たら(数秒間だから
見落とすな)エンター押せばインストール画面になるだろ。
M/Bのロゴは好みだが、POST画面出るようにBIOSで設定しておけば
わかりやすいだろ。

416 :Socket774:2008/09/02(火) 21:20:56 ID:cn/XduwS
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(組み立てて二年半くらい)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PenD920] :M/B. [GA-8I945G] :VGA [GALAXY7300GT]
 電源 [不明] :メモリ[IOデ-タ:533;512MB*2] :HDD [HGST160GB+250GB]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XPHOMESP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

417 :Socket774:2008/09/02(火) 22:03:22 ID:k5mVVYga
>>416
>電源 [不明]
へたってるんじゃね?とりあえず電源変えてみ。

418 :408:2008/09/02(火) 23:24:34 ID:mkulW1jx
とりあえず再び最小構成で試してみたところ、モニターに画面が映るまで待つのではなく、
どうやら電源を入れた瞬間から即Tabキーを連打し続ければPOST画面に行けることがわかった。
(Delキーを連打しても、やはりBIOSにはどうやっても行けないが)
しかしやはりそこで止まってしまう。

AMIBIOS(C)2006 American Megatrends, Inc,
A7357IMS V1.1 082107
Intel (R) Core(TM)2 CPU E8400 @ 3.00GHz, Speed;333×6 = 2000MHz

Memory Frequency For DDR2 800 (single -channel)
Initializing USB Controllers .. Done.
1015MB OK

(長い空白)

(C)American Megatrends , Inc,
64-0100-00101111-082107-Bearlake-0AAAA000-Y2KC

こんな感じのPOST画面のまま停止するんだが、本来どういう画面になるのかググっても見つからない。
一体何の処理で詰まったんだろ?

419 :Socket774:2008/09/02(火) 23:49:39 ID:SdNfYh3e
>>418
post画面に映った瞬間からDel押しっ放しでも駄目?

420 :Socket774:2008/09/02(火) 23:55:26 ID:SdNfYh3e
ごめん>>419は無視して
電源入れた瞬間からDel押しっぱなしではどう?
あとBIOSのバージョン1.1だとCPU対応してないみたいだけど

421 :408:2008/09/03(水) 00:26:42 ID:xYI+A6oR
>>420
それもやったんだけど、駄目みたいだ。Delキーは完全に沈黙している。
いつも電源入れてPCが動き出してから、モニターが映るまでのタイムラグの間に既に停止しているようで、
映ったときには既に死んでいる。
それにしてもこのBIOSはCPU対応してないのか。FDすら読み込めないこの状況じゃアップデート出来ないな。

422 :Socket774:2008/09/03(水) 01:18:47 ID:N9Nfko3A
>>418=421
SATAのHDDを外した状態で起動させたらどうなるか、やってみて欲しい。
どうもドライブのチェックでこけているみたいだね。

423 :Socket774:2008/09/03(水) 01:20:09 ID:N9Nfko3A
追記、SATAのケーブルをM/Bから抜いた状態でやってね。

424 :408:2008/09/03(水) 01:31:50 ID:xYI+A6oR
それ、いつも引っこ抜いた上でやってる。

425 :Socket774:2008/09/03(水) 03:22:31 ID:DFsj0ane
>>424
じゃあ、逆にSATAを接続した状態でやるとどうなる?
いつも接続しないでやっているなら、M/Bが有りもしないドライブを
ひたすら検索し続けているから止まっているように見えるんじゃないか?

426 :Socket774:2008/09/03(水) 09:13:23 ID:Bzhe9JIZ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=765
を使ってるんですが、PC起動はするんですが、ウィンドウズを読み込みません。BIOS画面に
いくわけでもなく真っ暗な画面の左上に白い小さい棒が点滅しているだけです。

427 :Socket774:2008/09/03(水) 10:43:43 ID:zSdLwNWL
>>426
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?head

428 :Socket774:2008/09/03(水) 12:19:24 ID:mjCGGm6v
>>426
1 ドライブのフロッピーを抜く。
2 光学ドライブのディスクを取り出す。
3 HDDがしんだ
4 それ以外が壊れた

429 :Socket774:2008/09/03(水) 15:08:00 ID:pQ5Z5zUI
>>426
はいはい、BTOBTO

430 :Socket774:2008/09/03(水) 15:30:14 ID:Bzhe9JIZ
>>427とりあえず週末ドスパラにいって診てもらう予定

>>429 BTO? 調べてきますね

431 :Socket774:2008/09/03(水) 15:50:33 ID:KVkg5/DN
>>430
ドスパラで買ったものは、自作版は板違い。

432 :408:2008/09/03(水) 16:33:47 ID:xYI+A6oR
もう無理そうだ。
やっぱりBIOSがCPU対応してないのが原因か?(一応認識はされてるみたいだけど)
だったら、メーカーが対応済み最新BIOSへの更新を2500円でやってくれるみたいだし、
最新のBIOSに書き換えてもらった方がいいかね?

ちなみにどうでもいいけど、さっきCPUクーラーを一度外して、グリスをイソプロピルアルコールで落とした。
そしてちょっとしてから再び元通り取り付けて電源入れたら、白い煙とパチパチという音が出た。
アルコールが蒸発してなかったせいで、文字通り燃えたようだ。

433 :Socket774:2008/09/03(水) 22:24:03 ID:UrFZzR+Y
もうそれ使うの危険じゃない?

434 :Socket774:2008/09/04(木) 00:10:53 ID:/PTiAFTt
>>432
あんた、自作に向いてないよ。
おとなしくメーカー製PCを使っていた方が幸せになれる。
余ったパーツはオークションなどで処分して、メーカー製PCを買っときな。

435 :Socket774:2008/09/04(木) 04:49:15 ID:RtBzIXQo
>>432
「対応したママンを買え」とのお告げじゃな

436 :Socket774:2008/09/04(木) 20:22:45 ID:cU5wvvtW
今週初自作するんだけど、PC作っていざスイッチ押したら軌道死ねwwwなんてことは
多々あるの?



437 :Socket774:2008/09/04(木) 21:08:17 ID:OuGr0ckv
>>436
ある

438 :Socket774:2008/09/04(木) 21:40:04 ID:cU5wvvtW
いやー怖いですな。あとOSいれるのに手こずるとか聞いたんだが。

439 :Socket774:2008/09/04(木) 21:44:47 ID:OuGr0ckv
>>438
人による

440 :Socket774:2008/09/04(木) 23:01:49 ID:cU5wvvtW
なるほど。まぁ適当にがんばってみるわ。
数日中に自作するので完成したら報告するお。
というか起動しなくてしつもんに来るかもw

441 :Socket774:2008/09/05(金) 00:34:26 ID:KIF+AQkD
>>440
質問するなら↓へ往ってくれ。このスレで質問されても荒れるだけだから困る。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 102台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220012729/

442 :Socket774:2008/09/05(金) 08:27:03 ID:x6mxx7Ti
>>441
起動しないときに質問するためのスレだろ。

443 :Socket774:2008/09/05(金) 18:05:11 ID:3pZwpUFH
>>442
起動しない時どころかモノすらまだ買ってない人が何を言っているのだか。

444 :Socket774:2008/09/05(金) 20:07:45 ID:2drbs+RC
Windowsの自動更新したら動かなくなりました
ファンやHDDは回ってますが、画面に何も映らず、一切操作できません
Core2duo E8500
P5Q-E
EN 9600GT
XPSP2 です
それまでは問題ありませんでした

445 :Socket774:2008/09/05(金) 20:36:48 ID:sHB8xa6S
質問テンプレ使ってくれ

446 :Socket774:2008/09/06(土) 00:39:08 ID:sW4hx43g
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [フェノム9950BE&アスロン6400+] :M/B. [GA-MA78GM-S2H    ] :VGA [ ASUS9600GT  ]
 電源 [ 剛力550W   ] :メモリ[ UMAX2G*2   ] :HDD [ HITACHI320G シリアルATA  ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XPprofessionalSP2     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/]
 ・ビープ音はするか? [/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

先日9950BEを買いまして、ソケットもAM2+に対応していたのですが、デュアルまでしか電源が対応していませんでした。
その後まったくBIOSが反応しませんでした。 前に使っていた6400+にもどしてもだめでした。
HDD(シリアルATA)などはつなぐと一応動きます。まったく画面に出力をしてくれません。
しかしいかんせんBIOSが起動しないもので、マザーが壊れてしまったのではないのかな?と思い書きこしました
一応電源は変えてみましたがだめでした。
情報不足ですがどこかがこわれているとしたらマザーボードでしょうか?
明日買いに行くので、必要なものはAM2+対応のマザボとクアッド対応電源で大丈夫でしょうか??
情報不足で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

447 :Socket774:2008/09/06(土) 01:11:38 ID:MxMZdh/x
買いに行く物っはそれで大丈夫だと思う
マザーボードはCPU対応表見て9950BEが載ってるか確認したほうがいいよ
TDP140WのCPUだし

念のため聞くけどオンボードグラフィックも試した?

448 :446:2008/09/06(土) 02:26:59 ID:LvbInniK
>>447
携帯からすみません。
素早いお返事ありがとうございます。
オンボードも試してみました。

やはり電源のせいでマザーボードがいかれたんですね助かりました。ありがとうございます。

他に留意点などございましたらおおしえください

449 :Socket774:2008/09/06(土) 15:00:30 ID:1IJKHOH8
○問題の自作PCは
 [以前から使用していPCの76GSが壊れたので96GTを買ってきて付け替えた]
◯症状
 [BIOSがでない(F2を押すタイミングの画面はでるのですがBIOSに行かない)]
◯自作
 CPU [E6600] :M/B. [インテル DG865RYCK] :VGA [ASUS EN9600GT SIRENT]
 電源 [オウルテック SS-600HM] :メモリ[UMAX PC6400 512M*2+1G*2] :HDD [500G*3]
 [クリエイティブサウンドブラスターX-FiGamer,DVDコンボドライブ*2]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXPHomeSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

以前使用していたのはGIGABITの7600GSです
壊れた後にオンボードで使うためにインテルのオンボード用ドライバを導入しました。
76GSのドライバは削除してないです

よろしくお願いします

450 :Socket774:2008/09/06(土) 15:49:40 ID:o9zI6lr9
○問題の自作PCは
 [使っていたら突然]
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [CORE2DUOE8500] :M/B. [P5Q-E] :VGA [EN9600GT/HTDI]
 電源 [ZU-550Z] :メモリ[TEDD4096M800HC] :HDD [cavior GP WD10E]
他、光学ドライブ:TK-UP87MPSV
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [45℃]
◯OS [windows xp homesp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(短いビープ音一回)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
最近自作して、OSの自動更新したら動かなくなりました。


451 :Socket774:2008/09/06(土) 16:56:00 ID:f+62KxL+
>>449
モニタのケーブルはオンボードと9600のどっちに刺してる?

452 :Socket774:2008/09/06(土) 17:22:05 ID:S+KbGabS
>449
キーボードが反応しないって事?
なら抜き差ししてみる

453 :Socket774:2008/09/06(土) 21:14:26 ID:5O0dq57o
電池が切れてるとBIOS画面出ないっけ?
それとも設定が保存出来なくなるだけでBIOSは立ち上がるっけ?

454 :Socket774:2008/09/06(土) 21:35:56 ID:nM4bETHb
後者

455 :Socket774:2008/09/06(土) 22:58:53 ID:y5rutwhq
爆発する

456 :Socket774:2008/09/06(土) 23:50:22 ID:00s7doQp
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E7200] :M/B. [G31TM3M] :VGA [GALAXY GF P85GE-LP/256]
 電源 [剛力400W] :メモリ[CFD DDR2 1GB*3] :HDD [HDP725025GLA380]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [取り付けていません]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Windows XP Home SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

自作をしてBIOSの確認をしようとしたところディスプレイに何も表示されません
VGAはオンボのでもためしましたがやはり映りません
初歩的な事でつまっているかもしれませんがよろしくお願いします

457 :Socket774:2008/09/07(日) 00:21:15 ID:+Qv4zbO8
>>456
もう一度、全接続を確認してみることをおすすめする。
ケースから出して、雑誌なんかの上で最小構成で起動するか
試すといい。ドライブ類がなくてもBIOSは起動するよ。


458 :Socket774:2008/09/07(日) 00:42:39 ID:0T7GwhxL
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium D 820] :M/B. [P5Q] :VGA [Albatron Geforce 7300LE]
 電源 [Core Power 2 400W] :メモリ[DDR2 1GB] :HDD [HDP725025GLA380]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ファンなし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ファンなし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[しました]

ファンも動いています。
DVDドライブのボタンを押して開閉できました。
画面に信号が送られていないのか、映りません。
ビデオカードを変えたほうがいいのでしょうか?

459 :Socket774:2008/09/07(日) 00:57:36 ID:v1ckpU63
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源が入らない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E8500] :M/B. [BAIOSTAR I45] :VGA [なし]
 電源 [ENARIMAX 625W] :メモリ[UMAX DDR2 2GB*2] :HDD [WD640G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [取り付けていません]
 ケース twelvehundred (上から出ている線はUSB(1,2)、HD、RESET、POWERKED、HDAUDIO、AC97)
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない] ]
◯チェック項目
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [いいえ]
⇒6ピンしかなかったのでそれをさしました

電源が入りませんorz
よろしくお願いいたします。


460 :458:2008/09/07(日) 01:06:58 ID:0T7GwhxL
すいませんHDDはWD320GBでした

461 :Socket774:2008/09/07(日) 01:11:31 ID:33BArJUa
>>459
6pinはグラボの補助電源だと思うが・・・
最小構成とかやるべし

462 :Socket774:2008/09/07(日) 01:24:09 ID:CHpUAwJd
>>459
VGA [なし]
届くまで待ちましょう
あとマルチ

463 :Socket774:2008/09/07(日) 08:29:51 ID:Os3Rd3Nf
>>457
マザーボードにメモリと電源とパワースイッチとディスプレイのみ接続しましたが無理でした
他のパソコンでディスプレイはついたのでディスプレイのほうに問題はないと思うのですが…

464 :Socket774:2008/09/07(日) 08:32:15 ID:5DGPK0F6
勝手にテンプレ省略してるところから見ても、明らかにただの荒らし

465 :Socket774:2008/09/07(日) 08:35:40 ID:5DGPK0F6
>>464は、>>459宛てね

466 :Socket774:2008/09/07(日) 09:41:30 ID:u2yoXYV/
>>463
CPUは付けなかったのか?ケースから出したか?
ケースのマザーボードスペーサーがよけいなのついてて、
1stコンタクトで壊したか、取り扱い途中で壊した可能性もあるな。
ともかく、最小構成でもダメなら、残りの部品をとっかえながら
故障箇所を絞り込め。オレなら次はM/Bかな。

467 :Socket774:2008/09/07(日) 10:00:40 ID:TK+u1NHX
>>463
最小構成でダメなら、電源がダメなんじゃないのか
幾らなんでも安す電源使い過ぎ、安定性求めるならもう少し気使え

468 :Socket774:2008/09/07(日) 21:48:45 ID:Vlym5vvu
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [P4 2.8EGHz] :M/B. [PM800-M2] :VGA [RADEON9600SE]
 電源 [300W] :メモリ[1G] :HDD [HITACH 40G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 []
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XP Home SP2〜3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
CeleronD2.93GHz(SL7Q9)からPentium4 2.8EGHzに変更してみたのですが、BIOS画面出ません。
他のPCでCPUが動くこと確認、CPUクーラー付けなければ動作することを確認
CPUクーラーにテンションかけなければそれなりに動きますが、少し負荷がかかるとフリーズ
この場合の逃げ道を・・・

469 :456:2008/09/07(日) 22:57:09 ID:Utcyd/d0
マザーボードの確認をしたところ、どうやら初期不良だったようです
みなさんありがとうございました

470 :Socket774:2008/09/08(月) 20:46:18 ID:Ked0DHcH
○問題の自作PCは
 [1年位前に組んで、ここ1週間まったく使っていなかった]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6750] :M/B. [GA-P35-DS3] :VGA [MSI 6600GT]
 電源 [剛力450W] :メモリ[トランセンド1G] :HDD [HDT722516DLA380]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源を入れなおしてやるとXPまで行き普通に使えるが、大半はBIOSまでいかない。
CPUクーラーが少し動いて止まるを繰り返す。
電源ランプは点滅している。
メモリを外した状態で電源を入れてみたがビープ音がしなかった。

普通に動く時もあるのでどこが原因なのかさっぱりです・・・。

471 :Socket774:2008/09/09(火) 19:34:45 ID:sR4WfUR0
○問題の自作PCは
 [4年くらい使用している自作PCですが、ここ最近起動したあと何もしていなくても画面がフリーズしてしまう現象が頻発し
先日はブルーバックにもなりました(内容は失念)
今日になって一回画面が映らないままの状態でビー ビー ビーとずっと一定の間隔でビープ音のようなものを発する現象が
起き、その後起動しても画面に何も映らない状態になりました。]
◯症状
 [BIOSがでない ディスプレイに何も表示されず、VIDEO INPUT NO SIGNALと表示されます]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon XP3000+] :M/B. [K8Vスタンダード] :VGA [WinFast A400GT TDH (Geforce6800GT TDH)]
 電源 [super flower Plug-in Power12 530W] :メモリ[バルク品PC2100(だったと思う) 1Gx1 512MBx1] :HDD [seagate 80GB]

サウンドカード Sound Blaster Audigy 4
キャプチャカード MTV2000
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WinXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(上記のように今はしていませんが、一度だけビー ビー ビー ビーと繰り返し)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]




472 :Socket774:2008/09/09(火) 23:25:05 ID:sR4WfUR0
471ですが、CMOSクリアした所起動しました、テンプレ内容試さずに書き込みして申し訳ありませんでした

473 :Socket774:2008/09/10(水) 01:36:40 ID:t8eMDOIk
BIOSまで到達しません。
電源入れると一瞬ファンが回って落ち、を繰り返し続けます。
テンプレの内容すべて試しました。駄目でした。
ただひとつわかったことは、
4pin田型を「はずす」ととりあえずファンは回り続けたということだけです。
当然起動はしません。電源も交換しましたが駄目です。もうどうしたらいいのか。
P5Q-Deluxe、E8600です。


474 :Socket774:2008/09/10(水) 02:27:51 ID:QgsxTKhJ
>>473
テンプレ使ってかけハゲ

475 :Socket774:2008/09/10(水) 05:05:40 ID:RVucEGJs
>>473
攻勢防壁があるかもしれないので、身代わり防壁を付けた状態で直結しろ
なにをみたいのかはしらんが、そうすりゃBIOSにぐらいは到達できる


476 :Socket774:2008/09/10(水) 17:49:27 ID:N3PAfvFh
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(ファンすら回らない)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [GA-965P-DS4 or P5Q Pro ] :VGA [ATI RADEON X1950Pro]
 電源 [HEC WM-500] :メモリ[CFD Micron DDR2 800MHz 1GB×2] :HDD [WD Raptor 74GB]
 SB Audigy2 MonsterX MTVX2006HF

◯温度 電源が入らないので測定不可
 
◯OS [Windows     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]

477 :476:2008/09/10(水) 17:53:57 ID:N3PAfvFh
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(ファンすら回らない)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [GA-965P-DS4 or P5Q Pro ] :VGA [ATI RADEON X1950Pro]
 電源 [HEC WM-500] :メモリ[CFD Micron DDR2 800MHz 1GB×2] :HDD [WD Raptor 74GB]
 SB Audigy2 MonsterX MTVX2006HF

◯温度 電源が入らないので測定不可
 
◯OS [Windows XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスOK]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [8Pin挿してる]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [ok]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない・出来ていたときは10周OK]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源単体でPs-OnとGNDショートでは動作、テスタで測ったら電圧も正常に出力されてるっぽいです。
マザーは二枚試しましたがどちらも起動しません。

2重カキコスマソ

478 :Socket774:2008/09/10(水) 19:29:59 ID:+QWGqqnu
マザー2枚とも壊れているか電源が壊れているかのいずれか

479 :476:2008/09/10(水) 22:00:11 ID:N3PAfvFh
>>478
P5Q Proは購入したばかりの新品なので電源が故障の可能性が高いですね。

480 :Socket774:2008/09/10(水) 23:47:58 ID:RVucEGJs
買ったばかりだと故障してないってこれ如何に

481 :Socket774:2008/09/10(水) 23:58:40 ID:N3PAfvFh
>>480
信用しすぎですかねw
いずれにしろ、明後日ぐらいには電源が届くので
それで結果は分かると思います。
テスターでは12V 5V 3.3V共に問題ない数値を出していたので
ちょっと納得いかなかったのですが・・・。
電源が弱ってくるとこういう事もありえますか?

482 :Socket774:2008/09/11(木) 10:16:27 ID:BCX2AtD3
>>481
マザーの初期不良の可能性のほうが高くね?

483 :Socket774:2008/09/11(木) 10:31:44 ID:calWd0av
>>481
十分ありえる。
ママン2枚で起動不可なら、やっぱり電源を疑うな。

ところで、電源スイッチの故障はないよな?
ママンのPower端子を直接ショートさせての起動は試したか?


484 :Socket774:2008/09/11(木) 17:37:52 ID:qoVzG8+7
>>481
もちろん、ママンに繋いだ状態での電圧だよね?
無負荷での電圧を計っても意味ないから

485 :Socket774:2008/09/11(木) 20:23:38 ID:IvWuof4B
はじめまして。質問があります。再起動後、PCが起動しなくなりました。
現在の状態は
1 キーボードとマウスはランプが点灯しファン等も回っているがモニターは付かない(反応しない)
2 電源スイッチで電源を切る時、通常は5秒程押しっぱなしにすれば電源が切れますが、今は押したらすぐに切れる
3 電源ON時、通常はHDDの読み込みランプが点灯消灯を繰り返しますが、今は2秒程点灯して終わりです。
また、再起動は特に何かをインストールした訳ではなく昔からの習慣で3-4時間ごとにしていました

この様な症状の場合は1番疑わしいのは何処のパーツなのでしょうか?
皆様のお智恵を貸して下さい。
以下構成です

E6600
P5K-Deluxe
8600GT
HDD-500*1
サムソン1G*2

以上です

486 :Socket774:2008/09/11(木) 23:45:10 ID:eStQrcD7
随分短時間で再起動するなw
CMOSクリアは試したのか?

487 :Socket774:2008/09/12(金) 02:48:53 ID:mTPd7PNn
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E4300] :M/B. [GA-965P-S3 rev1.0] :VGA [Geforce9600 GSO]
 電源 [MODU82+ 425W] :メモリ[UMAX 800 2GB*2] :HDD [WD 640GB]
 光学ドライブ*1
◯温度
 CPU [34℃]  :SYSTEM [38℃(ノースチップ)]
 HDD [33.2℃]  :VGA [わからない]
◯OS [XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない…と思う]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ノースチップが熱いので青笊に交換し、戻したら起動できなくなりました。
電源入れると各パーツに通電しているようですが画面には何も出力されません。
ビープ音もなし。CPUやノース温度は殆ど上昇してない模様。

ノースブリッジのシンク交換するまで普通に動いていました。
もしかしなくてもマザー逝っちゃっいましたかね?

488 :Socket774:2008/09/12(金) 03:44:03 ID:+FoBTaj+
丁寧にばらしてから、落ち着いて組み直し。
それでも出ないようなら、コア欠けやっちまったかもな。

489 :481:2008/09/12(金) 08:05:45 ID:873rw+GG
>>482
マジですか・・・電源届いたら再テストしてみます

>>483
ドライバをショートさせましたが起動せずです。

>>484
マザー繋いだ状態では電源が動かないので測定出来ません
PS-ONとGNDショートで電源単体のみでしか計測していないので
無負荷ですね・・・。


490 :Socket774:2008/09/12(金) 18:41:46 ID:RBTW09e0
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然
◯症状
 電源がはいらない
◯メーカー型番
 CPU [  C2D E6600  ] :M/B. [GA-965P-DS3P Rev2.0] :VGA [ WinFast PX7900GS TDH  ]
 電源 [ANTEC NeoHE 550  ] :メモリ[ UMAX DDR2 1GB*2] :HDD [hitati 250G]
DVDドライブ、キャプチャーカード
 
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ WinXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ゲームやってるうちに突然電源が落ちました。その後電源を入れても反応なし。
電源スイッチを長押ししたあとにもう一回押すと、各ファンがピクっと一瞬だけ反応しますが回転はしません。
以前にもこういうことがありましたが、CMOSクリアを行えば復旧できていました。
しかし今回は無理でした。バックアップ電池も交換してみましたがだめでした。
電源かマザーボードの故障でしょうかね

491 :Socket774:2008/09/12(金) 22:06:48 ID:ZWJx4ShU
>>490電源

492 :HA06スレの960:2008/09/13(土) 13:58:59 ID:g8+IdpbU
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(電源・光学ドライブだけ流用して新規組み立てて1ヶ月程稼働)]
◯症状
 [BIOSがでない(新規組み立て後約1ヶ月稼働中で、昨日ネット閲覧中に真っ白い画面になりフリーズ、以後起動時にBIOS画面立ち上がらず(beep音無し))]
◯メーカー型番
 CPU [Phenom9150e] :M/B. [Jetway HA06] :VGA [オンボード780G]
 電源 [2年落ち安物400wメーカー不明(剛力短500wを新規購入し交換しても症状変わらず)] :メモリ[UMAX Pulsar DDR2 2G×2] :HDD [日立HDP725050GLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ プレクDVD-RW(流用パーツです)              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [vista プレミアム sp1(DSP版)     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [(8pinで)はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした/BIOSは起動しないので再設定出来ない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した(2週間前に内蔵時計が狂うという症状が出た際に交換し、時計の狂いは改善した。)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
  メモリ2枚なので、2枚を交換、スロットも変えて試すがBIOS起動せず・beep音鳴らず。
  電源を新規購入(剛力短500w)し交換するも、ケース組み込み時、最小構成時でも変わらず。

493 :Socket774:2008/09/13(土) 18:42:58 ID:znkafw5W
780GのオンボVGAはDVI接続でモニターと相性よく出る
なぜかは知らぬがそれが拡大したんじゃないかい

494 :Socket774:2008/09/14(日) 09:36:09 ID:sEbV4cjl
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [Rampage Extreme] :VGA [GTX280]
 電源 [SUPER FOLWER 1000W] :メモリ[G.SKILL DDR3 1800 1G*2] :HDD [80G+250G+500G+500G1T]
 光学ドライブ[DVDスーパーマルチ*1]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [VISTA SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [新品の為、してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成にしてマザーボード上のランプはは点滅するのですが電源がはいりません。もしかして点滅ってのがダメなのかな?
とにかくこんなの初めてで困ってます。お助け下さい。

495 :Socket774:2008/09/14(日) 10:55:04 ID:bJE6VZyJ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8300] :M/B. [GA-P35-DS3L] :VGA [GF7900GS]
 電源 [ケース純正] :メモリ[バルク] :HDD [不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP HOME SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない?]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

PC作業中に画面が固まって、強制終了も聞かないので電源長押しで消して再起動したところ
モニタにも反応が無い+ビープ音がしないので、VGAを外したりCMOSクリアしたのですが応答がありません
これはマザボが亡くなった可能性が高いんでしょうか?教えてください

496 :Socket774:2008/09/14(日) 11:17:57 ID:zQSyySmy
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
◯症状
 電源は入るがディスプレイが起動しない
◯メーカー型番
 マザーボード:ECS A780GM-M (V1.0)
 CPU:AMD Athlon64 X2 4050e リテールBOX
 メモリ:Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB (JM800QLJ-1G)
 ケース:アクティス AC400-M02W (ホワイト)
    
◯温度
 CPU わからない  :SYSTEM わからない
 HDD わからない  :VGA わからない
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? グリス
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはしました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?した

最小構成でもディスプレイは写りません。

店にCPUとM/Bを持ち込んでテストしてもらいましたが、そのときはちゃんとディスプレイは起動しました。
ちなみに家で3台ティスプレイを使って(1台は他のパソコンで現役で使用)試しましたがダメ。

アドバイスお願いします。

497 :Socket774:2008/09/14(日) 11:56:40 ID:4L1oGlv5
ディスプレーとの相性かな?
ttp://wikiwiki.jp/ha06/?FrontPage

498 :Socket774:2008/09/14(日) 14:50:00 ID:YK/heOrw
真剣に悩んでいます。お力貸してください。

■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源LEDが点かないのにFANのみフル回転、画面出ず or OS起動画面でスクロールバーが動いているだけで進まず]
◯メーカー型番
 CPU [PentiumD925@流用] :M/B. [BIOSTAR GF7050V-M7@新品で購入] :VGA [Aopen GF9600GSO@新品で購入]
 電源 [Abee450W@新品で購入] :メモリ[Trancsend 2GB DDR2 800×1枚@新品で購入] :HDD [WD 1600JS 160GB SATA@中古流用]

その他:光学ドライブ=LITE-ON DVD-RW@新品で購入、 サウンドカード=E-MU 0404PCI@新品で購入]
               ]
◯温度
 CPU [ 48℃/]  :SYSTEM [ 44℃]
 HDD [ 39℃]  :VGA [core 65 ℃]
◯OS [Vista SP1 後充て]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [OK]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない 今回のために新品で買い直しました]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

@電源を入れても電源LEDが点かずにFANのみ回転ということについて(たまにの症状)
⇒MBとメモリの相性でしょうか?

@OS起動画面でスクロールバーだけがうごいて先に進まない(40%くらいの確率で起こる症状)
⇒HDD、OS、MBあたりでしょうか?

よろしくおねがいします。

499 :Socket774:2008/09/14(日) 15:27:41 ID:RsspZ0Uj
真剣に悩んでても最小構成では試せないのかその理由も説明できないのはなぜか?
どうせめんどくさくてやってらんねーよってとこだろうかね

ありそうな原因
・マサボが死んでる/死に掛かってる
・グラボが死に掛かってる
・HDDが死に掛かってる
・電源が死に掛かってる
・メモリが死に掛かってる/一部がすでに死んでる
・OSがぶっ壊れてる
・レジストリがぶっ壊れてる
>>498がぶっ壊れてる
>>498の根性が腐ってる
>>498の脳みそが腐ってる

500 :Socket774:2008/09/14(日) 16:40:07 ID:As2rDF0L
>>499
>>498がぶっ壊れてる
>>498の根性が腐ってる
>>498の脳みそが腐ってる
不覚にもwww

501 :Socket774:2008/09/15(月) 15:36:17 ID:zegIrcVo
>>498
HDが逝ってると思う

502 :Socket774:2008/09/15(月) 22:36:55 ID:s1G5vK/c
>>490
>>495
BIOSdでる可能性が

503 :481:2008/09/16(火) 07:44:15 ID:DibhRJhq
電源交換したらおkでした。
4年持ったからまだ良い方か・・・。

504 :Socket774:2008/09/16(火) 12:15:40 ID:YGf6SJ4q
>>498
まさか、OSは再インストールしたよな?
じゃなきゃ、
@各カードやコネクタの接触不良。
A余計なM/Bスペーサー
BメモリとM/Bが合わない


505 :Socket774:2008/09/17(水) 17:00:57 ID:gi5+0E8N
PCパーツなんですが、こちらでよろしいでしょうか?

本日中古で液晶モニターを購入したのですが、
電源コンセント部分がツノ3本(通常の2本の上に先っぽが丸いツノがある)
これはどこにさせばいいのでしょうか・・・

型番は、MITSUBISHI Diamondcrysta RDT151Xです
PCへのコネクトピンは問題ありません。
う〜ん・・・

506 :Socket774:2008/09/17(水) 17:57:45 ID:pn/5BRgW
それアースだから

507 :Socket774:2008/09/17(水) 18:57:55 ID:vhwwVSHY
>>505
まずはここを読め
http://www.znd.or.jp/life/kiso/outlet/type/index.htm
読んだらこれ買って来い
家電量販店やホームセンターなどで売ってる
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD1&cate=1

508 :Socket774:2008/09/17(水) 21:44:53 ID:YNoLIPBq
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220937371/928から誘導されてきました
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [セレ430] :M/B. [P5K WS] :VGA [radeon2600XT]
 電源 [動物250w+12V 14A] :メモリ[DDR2 400 1G] :HDD [なし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [なし]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した] *他PCにて
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [わからない] *SPなし
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

BIOSupのため仮組み、M/Bのみ新品、他部品は動作確認済み

509 :Socket774:2008/09/17(水) 22:24:17 ID:iEZkSX6l
>>508
そのM/BメモリDDR2 667/800になってるけど

510 :Socket774:2008/09/17(水) 22:27:40 ID:yGr6ZcAZ
P45platinumを使用していて、再起動ができません。
症状としては

・再起動をしても画面が消えるだけで、ファン、HDDなどは電源がつきっぱなし。
・起動時に緑色になるM/BのLEDは再起動を始める(選択する)と赤色に変わる。
・リセットボタンは、ケース、M/B共に押してもすぐには反応せず、長押しすると話した瞬間に再起動。
・シャットダウンは問題なくできる。
・VistaのスリープはM/Bの青色LEDを残してすべて停止、マウス・キーボードの操作は受け付けず、電源ボタンで起動。
・この症状はOSインストール前から起こっています(インストール途中の再起動とか)
構成は以下のようになってます。


CPU:Core2Duo E8500
メモリ:Pulsar 2Gx2
M/B:MSI P45platinum
VGA:Gforce8600
HDD:WD 320GB
光学ドライブ:DVSM-7200S/B ¥3.980
ケース:twelve Hundred
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
マウス・キーボード:Logicool MX5500
OS:Microsoft Windows Vista Ultimet

解決方法がわかる人がいましたら、どうかお願いします。

511 :Socket774:2008/09/17(水) 22:35:59 ID:YNoLIPBq
>>509
なるほど対応してないんですね
電源不足かなとも思ったんですがmem買ってきます

512 :Socket774:2008/09/17(水) 23:16:57 ID:GyTDS124
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [X2 5200] :M/B. [HA06] :VGA [オンボ]
 電源 [SS400-ES] :メモリ[1G×2(Samsun)] :HDD [P7K500、ESCS×3]
◯温度 CPU [ 40℃前後]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ 40℃]  :VGA [40〜50 ℃]
◯OS [XPSP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


エスパースレから誘導されてきました
Jane使用中に突然フリーズしたのでリセットしたところ
モニタに何も映らなくなってしまいました

電源を入れても7セグLEDには何も表示されずファンが回るだけです
予備パーツが無いため検証がほぼできないのですが
これはあきらめてマザーを買うしかないのでしょうか?




513 :Socket774:2008/09/18(木) 00:43:08 ID:NKF/EP4f
>>510
ケースのスイッチとM/Bの端子接続を間違えているんじゃないか?
その症状だと、Power SwitchにReset Switchをつなげていると思う。
もう一度マニュアルをよく読んで、確認すること。
そんなこといまさらしなくても大丈夫・間違いない、といった思い込みは厳禁。

それと、BIOSのPower Management Setupの項目も、もう一度確認した方が良い。

514 :Socket774:2008/09/18(木) 01:09:20 ID:Wa1yXRXI
>>513
なんか・・・しばらく電源切って、もういちどやってみたら正常に再起動するようになりました。
何もしてないのに、なんだか原因が分からず不安です・・・

515 :Socket774:2008/09/18(木) 02:44:02 ID:A49b4kU8
>>514
チップセットかCPUあたりが熱でやられてるような症状だ
ヒートシンクの掃除と、きちんとついているか確認

つか、温度はなにで測ったんだ?

516 :Socket774:2008/09/18(木) 02:44:30 ID:A49b4kU8
冷えたら動くようになっただけだから、また落ちるよ

517 :Socket774:2008/09/18(木) 10:36:35 ID:Wa1yXRXI
いやぁ、ほこりも何も、組んだ当日なのです・・・
ヒートシンクもちゃんとついてるようです。

518 :Socket774:2008/09/18(木) 15:40:10 ID:Ez94Tb2S
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w924adsr/

このモニターを使っているのですが、起動したときにPCを認識してもらえず画面が写りません。
もう片方の端子に、Xbox360を繋いでいて、両方起動すると何故かPCも認識して見れるようになります。
今まではPCを起動すればちゃんとモニタに写ったのですが3日ぐらい前から急にそうなりました。
モニタとPCのケーブル差し替えは試してみましたがなおりません。
どうしたらいいでしょうか?


519 :Socket774:2008/09/18(木) 16:40:42 ID:t3fgArD+
さぁ

520 :Socket774:2008/09/18(木) 17:02:36 ID:Zi+PuZLG
>>518
売って違うのを買う

521 :Socket774:2008/09/18(木) 20:15:26 ID:VECNjwx1
>>518
モニタの信号切り替え部分の部品でも壊れたんじゃね?
そんなの悩む必要ないじゃん修理に出すか、新しいのでも買えばいいじゃん。

522 :Socket774:2008/09/18(木) 23:18:35 ID:JEx9U4N3
原因を推理できません。
知恵を貸してください。

○問題の自作PCは
 [ずっと(約2年)使っていたら突然]問題が発生、
 原因の切り分けのために[最近新しいパーツで組んだ]のですが、
 新旧どちらのパーツでも同じ症状が出ます。

◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]。
 ファンは回り、M/B上のLEDは点灯しますがBIOS初期画面が出ません。
 電源をONした後、数秒〜30秒程度で電源が切れます。
 その後自動的に再起動を試みようとすることもあります(そして数十秒後に再度電源切れます)。買い換えた後の新電源でも同様です。
 モニタには何も表示無し。D-SUB、DVI両方の端子があるM/Bなのでそれぞれつなぎかえてみましたが、いずれもモニタ側で信号を感知しません(モニタにゲーム機をつなげば正常動作するため、モニタは異常なしと思われます)。買い換えた後の新M/Bでも同様です。
 キーボードも一切反応無し。CAPS、Num、ScrLkのLEDは全点灯しっぱなしで一切の操作を受け付けません(ノートPCにつなぐと、キーボードは正常動作)。これも買い換えた後の新M/Bでも同様。

 上記の動作確認は、ケースから取り出しても症状変わらず。
 新旧どちらのパーツ環境でも全く同じ不具合が出ます。

 下記スペックの「旧」はすべて2006年8月購入。
 一方「新」はそれぞれ昨日or今日購入したものです。

523 :Socket774:2008/09/18(木) 23:19:12 ID:JEx9U4N3

◯メーカー型番
 旧CPU [Athlon64x2 4600+]
 新CPU [Core2Quad Q6600]

 旧M/B [ASUS M2A-VM]
 新M/B [GIGABITE EG43M-S2H]

 VGA [新旧ともにオンボード]

 旧電源 [abee ER2520A(500W)]
 新電源 [玄人志向 KRPW-V560W(560W)]

 メモリ[CENTURY(SANSUNG) PC2-4300/533 4-4-4 1GBx2枚セット]
 (新規には(まだ)購入せず(…メモリ0枚刺しでも症状変わらないので、メモリが犯人ではないような…と推測中))

 HDD [日立HDP725025GLA380]
 光学[日立LG GSA-H10N]
 (検証中は全部外しているので、この辺も犯人ではなさそう)

 サウンドカード、キャプチャカードなど[使用せず]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [TVキャプチャカード使ってました。外しても症状変わらず]

◯温度
 CPU [わからない/数分通電しているとヒートシンクはほんのり温まる]
 SYSTEM [わからない/数分通電しているとチップセットはホカホカになる]
 HDD [わからない/検証中は一切つなげてません]
 VGA [オンボード]

◯OS [旧:WinXP MCE SP3 / 新:未インストール(HDDの中身は変更無し)]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス使用]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [端子なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ファンなし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [VGAなし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した(新品M/Bの付属品を両方に試用)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した(メモリ0枚も試した)]

524 :Socket774:2008/09/19(金) 00:27:17 ID:4rZVq/V+
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Q9450] :M/B. [Asus P5KC] :VGA [Sapphire Radeon HD 3870 1Slot]
 電源 [サイズ 強力プラグイン 550W] :メモリ[CFD W2U800CQ-1GLZJ PC2-6400 1G×4枚] :
HDD [Westarn Digital WD5000AAKS 500G
Samsung HD501LJ 500G
日立IBM HDT725050VLA360 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ I0-Data BRD-SM4B(Panasonic SW-5583)
  キャプチャカード ピクセラ DT012-PP0]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Vista Ultimate SP1 32Bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬回るがすぐ止まる]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(BIOSが起動しないのでBIOS再設定はできない)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(MB購入後5ヶ月しか経っていない)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

525 :Socket774:2008/09/19(金) 00:29:02 ID:4rZVq/V+
524の続き

ピクセラのチューナーカードで予約録画するためにスタンバイしたまま出掛けて(丸一日放置)
次の日帰ってきたら、録画終了後しばらく経っているのにスタンバイモードに切換わらずファンが回り続けている。
おかしいなと思いつつキーボードやマウスを操作しても反応がないので強制終了し、再び電源投下してもモニターに
信号が送られていない。
USB接続のワイヤレスキーボード・マウスの受信機のランプが反応しないのと、USB接続のサウンドカード Edirol
UA-25の電源が入らないのでBIOS起動していないと思われる。

526 :Socket774:2008/09/19(金) 01:25:38 ID:5qMGwcKQ
>>525
BIOS飛んでるよ…

527 :Socket774:2008/09/19(金) 13:29:16 ID:4rZVq/V+
ママンが逝ってしまったのでしょうか?

528 :Socket774:2008/09/19(金) 17:15:03 ID:Yf9sdAwm
すいません完全にお手上げです

○問題の自作PCは
 [数週間前に組んだが昨日から電源が付かない]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 5400+ EE] :M/B. [ASUS M3A] :VGA [PCI-Express]
 電源 [SEI-Breeze SEIB-400] :メモリ[W2U800Cq-1GLZJ PC6400-1GB×2]
:HDD [SAMSUNG HD502IJ-BOX 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDドライブはもらいものなのでわかりません]
 [グラボの型番はGF9600GT-E512HW の玄人志向です]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windouws XP home edison SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した

ここ1週間普通に動いてたのですが昔のHDDのデータを今のに入れようして昔のHDD(シリアル)を
繋げいざ起動しようとスイッチをいれても起動しませんでした。
一応前のマザボで電源は生きることは確認しました。
また今のマザボにも電源はちゃんと来ているようです。



529 :Socket774:2008/09/19(金) 19:20:18 ID:5qMGwcKQ
>>527
残念ながらその可能性が高いと思う
電源にちゃんと電は気通ってるかな?
それを調べて電源が正常ならやっぱりマザーボードだと思う

530 :Socket774:2008/09/19(金) 21:29:25 ID:4KfE1liN
>>528
昔のHDD外して試した?

531 :Socket774:2008/09/19(金) 22:33:51 ID:4rZVq/V+
>>529
電源に電気が通っているかどうかの判断ですが、何分初めての自作なので余剰パーツがないので確かめられません。
電源のファンとCPUのファンが回っているのとグラボのファンが一瞬回るが止まる。
Antec Nine Hundredケースのファンはすべて回る。
光学ドライブのランプの点灯とトレイの開閉は出来る。
ハードディスクのディスクも回っている音がする。
以上で判断できますか?

532 :Socket774:2008/09/19(金) 22:45:30 ID:4rZVq/V+
531の続き
マザーのSB_PWRのランプは点灯しています。

533 :Socket774:2008/09/20(土) 02:04:48 ID:HCgRaMpt
522-523です。自己解決しました。
結論から言えば、メモリを新品に交換しただけで正常起動しました。
よりによって犯人こいつかよorz

故障メモリを刺したときとメモリ全抜時とでM/Bの挙動が同じだった点&
そもそも「メモリが2枚同時に壊れるなんてありえねー」と固定観念を
持ってしまっていたのが敗因だったようです。

結果的に電源とM/BとCPUがまるごと手元に残ってしまいましたが、
期せずしてクアッドコア使いになれたので、良しとしますw
余ったパーツで何か遊びますわ。
おじゃましましたー。

534 :Socket774:2008/09/20(土) 20:16:11 ID:jZ3TdPmW
>>532
電気は通ってるのね…
もうやってるとは思うんだけど、最小構成+HDDとかグラボとか
一つずつ取り替えて起動してみた?
それで全部同じような感じだったらママンかCPUかな

535 :Socket774:2008/09/20(土) 22:33:29 ID:01/SjNSa
>>532
すみません、ママンが保証期間だったので修理に出してしまいました。
CPUは5ヶ月しか稼動していないのとOCしてないので多分おkかと。
533のようにメモリのヘタリかとも・・・(疑い出したらキリがないですが)
ママンが戻ってきたら再度組み直してみます。
どうもありがとうございました。

536 :Socket774:2008/09/21(日) 19:26:51 ID:xdrV7kHM
CORE2DUO E8400
A-DATA DDR2 1G×2
GIGABYTE EP45-DS3R
FORCE3D HD4850
ウェスタンデジタル320GB HDD
CORE POWER2 500W

全部昨日秋葉で買ってきたパーツです。
OSとカタリストのインストールが終わって電源を切ってから起動しなくなりました。
ほんと助けて下さい


537 :Socket774:2008/09/21(日) 19:54:02 ID:Vkdu3bmr
電源スイッチのケーブルが抜けたんじゃね?

538 :Socket774:2008/09/21(日) 21:04:29 ID:B86USFiS
>>536
ははは、そうかい

539 :Socket774:2008/09/21(日) 21:44:21 ID:OcmTL3j2
>>536
良かったな

540 :Socket774:2008/09/21(日) 22:47:33 ID:xdrV7kHM
電源のケーブルは抜けてないです。
ケースから出てる電源スイッチのコネクタも刺し直しました。
ファンも止まったままです。
ネタじゃなくて、本当にわからないんです。。

541 :Socket774:2008/09/21(日) 23:07:31 ID:OcmTL3j2
>>540
はいはい、ワロスワロス

542 :Socket774:2008/09/21(日) 23:08:31 ID:dG7EB+2n
>>540
テンプレに書いてあること全部試して
問題あるパーツの切り分けしたほうがいいよ
このスレテンプレだけはホントに役立つから
質問するときは>>2の質問テンプレ使ってね

543 :Socket774:2008/09/21(日) 23:11:45 ID:xdrV7kHM
わかりました
ありがとうございます

544 :Socket774:2008/09/21(日) 23:12:02 ID:OcmTL3j2
>>542の優しさに誰かが泣いた

545 :Socket774:2008/09/21(日) 23:18:23 ID:xdrV7kHM
俺本当に泣きましたよ
有難うです

546 :Socket774:2008/09/22(月) 01:44:53 ID:bHwNpx5T
>>545です

解決しました。電源コンセントが抜けてました

547 :Socket774:2008/09/22(月) 05:38:16 ID:MtuJjpxx
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium Dual-Core E2180] M/B [Foxconn G31MX-K] VGA [オンボード]
 電源 [SKP-400/PS3] メモリ[DDR2-800 1GB]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

メモリ抜いても電源変えても状況変わらず。どうしたものやら

548 :Socket774:2008/09/22(月) 09:00:18 ID:yHaIpd4N
>>547
電源変えてもBIOSも出ない、メモリ抜いてもBeepも無けりゃ
後は何が逝かれたかなんて見当付くんじゃねえの
VGAはオンボなんだから関係ないしCPUが逝かれるのなんて滅多に無いし
となれば残るはM/Bしか無いじゃん

549 :Socket774:2008/09/22(月) 09:11:59 ID:4VFFf75p
雷にでもやられたのかな

550 :Socket774:2008/09/22(月) 16:09:23 ID:/t0Q7KKQ
どっかぱちんとショートして逝っちゃったのかもね

551 :Socket774:2008/09/22(月) 16:34:02 ID:23CXFYDE
現在2Gなのですが、
速度を少しでもあげたいため、4Gにしようかと思っています。
そこでなのですが、現在1Gx2のようなのですが、あげるためには1Gx4にすればいいのでしょうか?それとも2Gx2ですか?

経済的には1Gx4がよいとおもっているのですが、購入してから失敗するのは嫌なので、問い合わせてみました。

又、メモリを買う際、DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBにしようと思いますが、このPCで読み込みますか?


長くなってすみません、ご返答いただけますと大変うれしいです。

552 :Socket774:2008/09/22(月) 16:41:39 ID:lTSQ4bQ1
>又、メモリを買う際、DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBにしようと思いますが、このPCで読み込みますか?

お前の環境なんかしらねーのに知るかよ阿呆

553 :Socket774:2008/09/22(月) 17:04:41 ID:vCzBw8v1
ここ初心者スレじゃないよ
自作なら分かるだろう?

554 :Socket774:2008/09/22(月) 17:08:37 ID:yHaIpd4N
>>551
あのさ、552氏も言ってるけど、あんたの使ってるPCの環境なんてこっちは知らない訳よ
でDDR2-800が使えるかどうかなんてわかる訳ないだろ、そんくらい自分で調べろ
分かんなきゃCPU-Zでもググってダウンロードしてインストールしろそうすりゃ分かる
後は知らん、起動できなかったらテンプレ埋めて質問しに来な

555 :Socket774:2008/09/22(月) 17:32:07 ID:PUpTinxP
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [ Pen4 3.0GHz ] :M/B. [ Albatron 865PE/PE Pro ] :VGA [ Radeon9600SE ]
 電源 [ AQTIS Ap-450GS ] :メモリ[ PC3200 512x2 ] :HDD [ Seagate 250GB ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ WindowXP Pro SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]



4年間使ってきたマシンの電源が入らなくなったのですが,原因として疑えそうな所をお教え下さい。

マザーボードのSTBY_LEDは点灯しているものの,
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない状況です.
電源ボタンの断線も考え,リセットボタンの方を使ってみましたが,ダメでした.
お手上げ状態です.

これまでの経過
1.最小構成でチェック
2.CMOSクリア
3.たこ足を止めて,コンセントに直接繋ぐ
4.メモリ,CPUを別のものに付け替える
4.電源周りを疑い,新品に交換(400W→450W)
5.マザーボードを同じ型番のものに交換(中古)

556 :Socket774:2008/09/22(月) 17:43:36 ID:3maXIlsU
ううむ状況はえらく厳しいなあ温度大丈夫だよねケース内短絡とかないよね
とりあえずいったんばらして再度丁寧に組み上げてみたらどうお?

557 :Socket774:2008/09/22(月) 17:48:00 ID:jP3C2REJ
>>555
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
↑ダメじゃんw

交換した中古もジャンク品じゃないか?

558 :Socket774:2008/09/22(月) 17:49:13 ID:3maXIlsU
見落としていた。両方のマザーとももっこりのコンデンサーなの?

559 :555:2008/09/22(月) 17:52:53 ID:PUpTinxP
>>556-558
うは,間違えました
コンデンサー全てチェックしてみましたが,1つももっこりしてないです.
とりあえずもう一度組み直してみます..



560 :Socket774:2008/09/22(月) 17:53:13 ID:jP3C2REJ
>>558
865世代だからねぇ・・・・、かなり怪しい気がする。
もっこりしてなくても抜けてたり・・・。

>>555のレベルまで切り分けしてダメなら俺は諦めるw

561 :558:2008/09/22(月) 18:37:20 ID:3maXIlsU
>>560
うん、オレPen4マザーで、もっこりはしていなかったけど液漏れ起こしていて周りを汚していたという経験あるよ

562 :555:2008/09/22(月) 19:13:50 ID:PUpTinxP
>>560-561
液漏れやもっこりを確認してみましたが,やっぱりありませんでした.
cpu,memの交換テスト,電源周りの確認,スイッチ類の確認をし,
再度最小構成で組み直してみたのですが,状況変わらず.
半分諦めモードに突入しました.

そういえば,書き忘れていたことが1つあります.
電源を交換すると,マザーボードのSTBY_LEDが点灯するようになりました.
つまり,電源は確実に逝ってたわけで.

ここまでやって,原因が分からないのが悔しいですw
マザーが両方ともダメとか?

563 :558:2008/09/22(月) 20:33:49 ID:3maXIlsU
CPUクーラーのファンが回っていないというのがひっかかるな
なんでまわらんの?

564 :555:2008/09/22(月) 20:53:02 ID:PUpTinxP
>>563
CPUクーラーの故障を考え,動作中の物と交換してみましたが,これでもダメ.
これ,なんなんでしょうね,ほんっと

565 :Socket774:2008/09/22(月) 21:16:30 ID:qNDQUfoQ
>>564
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05401210107/SortID=2554247/
同様の症状

566 :Socket774:2008/09/22(月) 21:45:11 ID:3maXIlsU
なぜまわらんか追求してみたら電源と直接つないだら回る?

567 :Socket774:2008/09/22(月) 22:14:30 ID:3maXIlsU
多分ケースの電源スイッチが壊れてるんだと思うから直接マザーボードの電源ピンをショートさせてみてよ
動いていないPCだものリセットボタンでは起動できないでしょ

568 :Socket774:2008/09/22(月) 22:25:00 ID:luBHrJ5B
>>567
リセットSWとPowerSWを繋ぎ変えたとは思わなかった?

569 :Socket774:2008/09/22(月) 22:46:59 ID:3maXIlsU
おお、なるほどそうだったか
でもま、ピンショートで先ず確認を

570 :555:2008/09/23(火) 00:49:05 ID:0xOLQ7jI
>>565
なるほど,kakaku.comで調べる手がありましたね.
すっかり忘れてました.
とりあえず,ここに書いてあるように
PC電源とボタン電池を外し、一晩寝かせてみることにします

>>569
ピンショートは何回も試してるんですよ
SW系をいちいち繋ぐのが面倒ってのもあって.

571 :555:2008/09/23(火) 16:15:48 ID:0xOLQ7jI
555です.
残念ながら,状況は全く変わらないので,諦めることにしました.
新しくcore2quadでも買おうかな.
558さん始め,レスを付けてくださった方々,ありがとうございました.

572 :555:2008/09/23(火) 16:42:32 ID:0xOLQ7jI
555です.往生際が悪くてすみません.
動いてるマシンの電源と替えてやってみると,なんとファンが回り出しました..
犯人は,電源だったようです.新品の電源なのに..
コンセントを替えてやっても,結果は同じでした.
ご迷惑をおかけしました.

573 :Socket774:2008/09/23(火) 18:33:22 ID:hHkO15tz
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [P4 3.0G    ] :M/B. [intel915GAV ] :VGA [オンボード]
 電源 [メーカ不明 新品で動作確認済み ] :メモリ[1GB PC3200 ] :HDD [HITACHI SATA 500GB   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし。]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [winxp pro sp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

CPUとクーラーを外して掃除をし、古いシリコングリスを拭き取ってから
新しいものに塗り直して元に戻したら起動しなくなりました。

電源がM/Bに通電したときは一瞬、CPUファンが回ります。
でも、その後全く起動しません。
掃除でCPUとクーラーを外した以外は何もしていないので困っています。
原因として何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

574 :Socket774:2008/09/23(火) 21:11:41 ID:1pIPin5Y
電源



575 :Socket774:2008/09/23(火) 22:09:57 ID:RFw/sfyj
はい、このスレはくそスレということで^^

576 :Socket774:2008/09/23(火) 23:12:39 ID:hHkO15tz
>574

電源は正常稼働しているものと取り替えても症状は同じなんです。

577 :Socket774:2008/09/23(火) 23:22:45 ID:kdve3tdA
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8400(E0)] :M/B. [MSI P45Neo3-FR] :VGA [ASUS EN7600GS/SILLENT]
 電源 [Antec EA430] :メモリ[PATRIOT DDR2-800 2Gx2] :HDD [WD10EACS-D6B0]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXPpro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した BIOS再設定は不可]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

一度Celeron430で組んでBIOSを2.1にアップデート、E8400に乗せ買えてOSインストール、2〜3時間は
正常に動いていましたが10分程席をはずしてから戻ると画面真っ暗に、電源落として入れなおしたら
この有様。正常に動いていたころは起動時にチチチチってビープ音?がしてましたが現在それも無し。

メモリ、グラボは他PCと入れ替えて動作を確認、逆に動作しているPCのメモリとグラボ移植しても
症状変わらず。CPUをCeleron430に交換しても症状変わらず。
やっぱりBIOS飛んじゃってるのかな?

578 :Socket774:2008/09/24(水) 00:44:31 ID:BumeZSAW
>>576-577
電源変えてもだめならBIOSdj

579 :Socket774:2008/09/24(水) 01:05:11 ID:1HgV2Duu
>578
正常起動しているのにCPUを外しただけでBIOSが飛ぶ事ってあるんですね。
でも、どうやって修復したらいいんでしょう?

580 :Socket774:2008/09/24(水) 01:30:58 ID:bhYJQ7p2
>>577
M/BのPCB Version確認できない?
購入時に入ってたBIOSのVersion分かる?
モデル名同じでもPCB Versionによって
対応してるBIOSのVersion違うみたい

>>579
ケース外で絶縁物の上で組んでみたらどう?

581 :577:2008/09/24(水) 01:41:04 ID:SW88dX8I
>>578
電源はまだ確認してないですね。ばらしちゃったので明日にでも別PCで確認してみます。

>>580
PCBVersionって基盤にプリントされてるので良いのかしら。ver1.0ってプリントされてます。
購入時に入ってたBIOSのVer.は1.1でした。

582 :Socket774:2008/09/24(水) 01:50:35 ID:qjZFkPL4
1年前に組んだ自作PCなのですが、今まで正常に起動していたのに、
電源を入れると、ビープ音がして、ASUSのP5K-VMのPOST画面が出たままになって
その先に進みません(>_<)
キーボートのどのキーを押しても無反応です。
開けてみたところ、CPU、ケースなどのファンは回っています。
PCIに刺していたボードを抜いて電源を入れても同じ症状です。
原因として何が考えられるでしょうか?

583 :Socket774:2008/09/24(水) 02:05:22 ID:bhYJQ7p2
>>581
PCB Versionについて説明不足だったので
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=1
CPUスロットの左上、M/Bの端っこあたりに
PCIスロットの間に書いてあるのよりもかなり小さい文字で
書いてあると思う
PCB Version1.0だと対応してるBIOS Versionは1xx系みたい
ちなみにそのBIOSはなぜかMSIサイトのP45 Neo3-Fのとこにある
なんとかBIOSのVersionを1xx系に変更できないかな?
あとCPU SupportリストにE8400のE0 Steppingだけ載ってないのが気になる
E8500やE8600はあるのにね

>>582
質問テンプレ使ってください

584 :557:2008/09/24(水) 02:49:56 ID:SW88dX8I
>>587
写真とレス参考に探してみました、「27514-1.0」ってプリントがあるのでやっぱり1.0ポイですね。
ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
この辺参考にFDD確保してBIOS復帰できるかどうか試してみます。

585 :Socket774:2008/09/24(水) 03:16:19 ID:iM7V22je
>>582のバカさ加減

586 :Socket774:2008/09/24(水) 15:31:34 ID:8gg31ZhM
今のマザーボードって↓な制約無いの?
ttp://h50222.www5.hp.com/support/DJ926S/experts/69401.html

非RAIDでSATAポートとして使いたいRAIDカード2枚をPCIスロット2と3に挿すと
3のカードにHD1台でも繋いだらWINDOWS起動でバーがチロチロしてるまま画面が進まない。
HD繋がずカードが挿さってるだけならちゃんと起動出来るんだけど。

587 :524,525,527,531,532,535:2008/09/24(水) 16:20:57 ID:BwhUK1Bo
マザーを修理にショップに出したところ、マザーの故障が確定しました。
あと、考えられるのが全パーツ故障ですが・・・あまり考えたくないです。

588 :Socket774:2008/09/24(水) 17:12:01 ID:lNJ6yqbC
>>587
>その後自動的に再起動を試みようとすることもあります
>(そして数十秒後に再度電源切れます)。買い換えた後の新電源でも同様です。

根本原因は旧電源か旧マザボ、電源故障でマザボ巻き添えか、マザボ故障
で電源に過電流とかでダメージか、いずれにせよ旧マザボ&電源は故障。

新電源を壊れている検証の為旧マザボに接続、ショートモードで壊れた部
品があるとかなんかの理由で新しい電源も過電流かなにかで速攻故障。

新しい電源を新しいマザボに接続、壊れた電源の異常出力で新マザボ死亡。

こんなんかなぁ、完全にカンですが……両方の電源はマザボでなく、単独
起動でテスタ当てるなどで検証してから使うべきかもしれませんね。

589 :Socket774:2008/09/24(水) 17:14:13 ID:lNJ6yqbC
×壊れている検証の為旧マザボに接続
○検証の為、壊れている旧マザボに接続

すみません。

590 :Socket774:2008/09/24(水) 18:00:48 ID:6TfeEDqR
>>576
CPUクーラーのファンが回らないの原因を探してみれ

591 :Socket774:2008/09/24(水) 22:37:05 ID:Fuy5Ipjk
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [intel core2duo E8400] :M/B. [asus P5Q-Pro] :VGA [Inno3D 9600gt]
 電源 [KRPW-500] :メモリ[CFD PC6400 1GB*2] :
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXP HomeeditionSP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

1週間前に組んだパソコンですがゲーム中に突然電源が落ち起動しなくなりました
最小構成を試した後グラボの補助電源を抜いたら起動しましたが、付けたら起動せず
そのとき電源のファンは回らず、CPUFAN・グラボFANは動作していました
よろしくおねがいします

592 :Socket774:2008/09/24(水) 22:42:17 ID:BZbIwzBY
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron 2.4G NW 流用] :M/B. [P4M900-M4 新規] :VGA [オンボード]
 電源 [SS-300SFD 流用] :メモリ[DDR2 667 1GB 2枚 新規] :HDD [ST340014A 流用]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
○備考
 電源のファンがピクリともしない。ピンショートも駄目。しかしUSBスタンバイ電圧は利用可能。
 マザー初期不良かな・・・

593 :Socket774:2008/09/24(水) 22:46:07 ID:u3FFRwcs
ハードディスク増設後、バイオスの立ち上がりが異常に遅くなりました。最少構成もボタン電池抜きも試しましたが、やはり画面がまっくらなまま。何故かリセットボタンを何回か押すとちゃんと起動するのですが、同じような症状の方いられませんでしょうか

マザボGA-MA78G-DS3H
CPUエイトロン5200+
WindowsVistaホームページック


594 :Socket774:2008/09/24(水) 22:46:43 ID:u3FFRwcs
ハードディスク増設後、バイオスの立ち上がりが異常に遅くなりました。最少構成もボタン電池抜きも試しましたが、やはり画面がまっくらなまま。何故かリセットボタンを何回か押すとちゃんと起動するのですが、同じような症状の方いられませんでしょうか

マザボGA-MA78G-DS3H
CPUエイトロン5200+
WindowsVistaホームページック
ハードディスクは日立で型番不明。正しく認識します

595 :Socket774:2008/09/24(水) 23:32:13 ID:Wa3XaIbn
>>592
つい先日電源とマザーの相性で全く同じ状況になった。
他に電源があるなら試してみるといいカモ。
もしくは電源死亡? ↓でチェック
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg


>>593 >>594
釣り?ならもっと巧くやろうよ
じゃないなら横着しないでちゃんとテンプレ使えよ

>バイオスの立ち上がりが異常に遅くなりました
どういうこと?OSの間違いじゃない?BIOSの画面が出るまでが遅いの?

>最少構成も
増設したHDD外しての最小構成?正常起動してた構成にしてみた?

>ボタン電池抜きも試しましたが
電池抜いただけ?CMOSクリアのピンはショートさせた?

>ハードディスクは日立で型番不明。正しく認識します
増設したのに型番不明? 正しく認識してるってどうしてわかるの?

596 :Socket774:2008/09/24(水) 23:52:56 ID:u3FFRwcs
>>595
電源つけてもファンしか回らず、一時間ほどするとピーブ音がなり、バイオスが立ち上がります。
その後普通にWindowsが動くのですが・・・

最少構成はハードディスクも外してです

CMOSピンはショートさせました

正しく認識してるというのはWindows上でちゃんと表示されてます。読み書きもできます

型番はP7K500 HDP725050GLA360 です

597 :Socket774:2008/09/24(水) 23:55:46 ID:iM7V22je
>>596
これはひどい荒らし
すぐ上の丁寧なレスをまったく読んでないな

598 :Socket774:2008/09/24(水) 23:56:51 ID:Rl12cuWU
>>591
CMOSクリアしてないのか

>>596
>>1

599 :Socket774:2008/09/25(木) 01:34:10 ID:reF1eiMk
>>596
また釣られてやるよ

>一時間ほどするとピーブ音がなり
1時間前から電源入れて正座して待ってるの?
普通の自作者なら10秒待って反応無かったら電源切って構成見直す。

マザーのメーカーか買った店に相談するのをオススメするよ。

600 :Socket774:2008/09/25(木) 01:50:39 ID:HQNbonCV
>1時間前から電源入れて正座して待ってるの?
ワロタw
もう相手にしないでいいんじゃないかな

601 :Socket774:2008/09/25(木) 01:59:41 ID:enRNIlk3
急に起動時にcorecellのロゴが出てから
起動するようになったのですが、どうやったら消せるのでしょうか?


602 :Socket774:2008/09/25(木) 02:04:43 ID:drKxcs8F
>>599
丁寧なご指導ありがとうございます
自分でもこのような症状初めてで


603 :Socket774:2008/09/25(木) 10:25:59 ID:np0ybGkD
一時間起動を待つお前の方が重篤な症状がありそうだなw

604 :Socket774:2008/09/25(木) 10:55:08 ID:HiokFPjD
シグナルが検出されませんと
出て電源切れるんですが
どこがわるいの??
パソコンもモニタきれてからきれる・・・


605 :Socket774:2008/09/25(木) 11:22:27 ID:zu1RFK54
>>604
ディスプレイだけじゃなくて、パソコンの電源も切れるのか?

606 :Socket774:2008/09/25(木) 11:28:21 ID:HiokFPjD
切れます

607 :Socket774:2008/09/25(木) 12:40:16 ID:np0ybGkD
もうテンプレ使わないバカは放置か初心者スレに誘導しろよ
調子乗るのが増えるだけ

608 :Socket774:2008/09/25(木) 13:39:24 ID:T9g4lJFa
モニターつけないで
パソコンだけ電源つけると勝手に電源落ちるものなの?

609 :Socket774:2008/09/25(木) 15:06:54 ID:HQNbonCV
>>606
>>1−6

610 :Socket774:2008/09/25(木) 15:14:28 ID:bJus94lR
>>598
CMOSクリアしましたが特に変わりませんでした

611 :Socket774:2008/09/25(木) 19:29:52 ID:BLWDBKWb
内容:
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [ QX9650 ] :M/B. [ DX48BT2 ] :VGA [ ELSA 9800GX2 ]
 電源 [ ケース付属 AntecP190 ] :メモリ[ CORSAIR製 CM3X2048-1600C9DHX ] :HDD [まだ付けてない]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [ まだ付けてない ]
◯温度
 すべて分からない
◯OS [まだ入れてない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]



612 :Socket774:2008/09/25(木) 19:32:02 ID:BLWDBKWb
長かったので続き。

全く原因が分からない。
中古でそろえたパーツがあるから、それが初期不良なのかもしれない。
電源プラグを差し込むと、電源ランプが点滅してるだけで、何をしても反応がない。
電源orM/Bが逝ってる可能性が高そうなんだけど、M/Bに電圧はきてるらしく、M/Bのランプは点いてる。
電源が二つある(550W+650W)のって始めてなんだけど、系統と端子が合ってれば平気だよね・・?

スペアパーツとして使えそうなものは、VGAとCPUくらいしかない。
電源すら古いやつで端子が足りないし、前のPCにはケース内で物理的干渉するからサイドカバー外してもGX2が入らない。
同じ症状の事例をググってみたけど、やはり電源かM/Bが有力候補らしい。

この状況だと、電源かM/Bを新調するのが手っ取り早いのかな?
ちなみに中古パーツはM/BとVGA、ファン4つ。
とりあえずお金かけないで試すならこの手、というのがあれば教えて欲しい。
高い買い物だったからファビョってるけど、オラに知恵を分けてくれ!


613 :Socket774:2008/09/25(木) 20:15:23 ID:HgbBBHWU
グラボ1枚にするとかメモリー挿すスロット変えるとか

614 :Socket774:2008/09/25(木) 21:54:49 ID:reF1eiMk
電源も二つの時代か・・・

電源一つにして試してみた?
最小構成ってのは当然ケースから出してやるんよ?

615 :Socket774:2008/09/25(木) 22:26:19 ID:TCLFSHsq
はじめまして
3年前に自作したPCをいまだに使用しているのですが、つい先週から起動しなくなってしまいました。
BIOSまでは起動するのですが、Windowsが立ち上がる際に以下のようなメッセージが表示されて、PCがフリーズします。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
System32\DRIVER\isapnp.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で’R'キーを押してください。

当方、WinXP HomeEditionのDiscを所持しているため、これを利用して再セットアップも試みましたが、
Discの読み込みすら出来ませんでした。

どうかお力添えをお願いします。

616 :Socket774:2008/09/25(木) 22:30:28 ID:YPANcKqz
まずはスタートラインに立つことをオススメします
今のままではただの荒らしでしかありません

617 :Socket774:2008/09/25(木) 22:38:26 ID:TCLFSHsq
>>616
失礼

■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [北森セレロン2G] :M/B. [AOPEN] :VGA [GeforceFX5000]
 電源 [ケースに付属してたもの] :メモリ[1G] :HDD [日立製140G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDマルチドライブ、サウンドカード有り]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [WinXP HomeEdition SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


618 :Socket774:2008/09/25(木) 22:43:13 ID:4O4NSbtq
IDEコントローラーが行かれたか
CDのレンズ汚れてる&HDD逝ったか

619 :Socket774:2008/09/26(金) 00:00:20 ID:reF1eiMk
>>615=>>617
一応とりあえずhttp://support.microsoft.com/kb/315311/ja
OSのCDすら読まないって事は>>618の言うとおりマザボ側か、
それともドライブ側で問題が起きてるか切り分けなきゃならないね。

簡単なとこから、IDEケーブル替えてみよう。
メモリもなんか怪しそう。

620 :Socket774:2008/09/26(金) 04:33:40 ID:FTGFDhQx
>>618-619
情報ありがとう

セットアップCDを認識して、Windows Setup画面まで行くからマザボ、DVDドライブ側ではないと思います。
そして、Setup画面でError code4と7が表示されるんだけど、どこを見ればエラーの内容がわかるんですか?

とりあえずIDEケーブルを取り替えてみます。



621 :Socket774:2008/09/26(金) 09:49:18 ID:50/SAKZE
>>620

エラーコードの調査 : error Code は、net helpmsg で調べることができます。

エラーコード 4 : 参考 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1332 
>CD-ROM からのファイルコピー時にコピーに失敗する場合
>error code 4 は「ファイルを開くことができなかった」ことを示すので、CD-ROM からのファイル読み取りおよびオープンに失敗したことがわかります。


エラーコード 7 : 参考 ttp://support.microsoft.com/kb/812580/ja
>現象
>Windows XP のインストール中に、次のエラー メッセージが表示されることがあります。
>File ntkrnlmp.exe could not be loaded.
>The error Code is 7
>先頭へ戻る
>
>原因
>この問題は、ACPI が有効でコンピュータの BIOS に問題がある場合に発生することがあります。


622 :Socket774:2008/09/26(金) 17:26:14 ID:4UMjAAq7
>>620
つい昨日、メモリ不良でACPIのエラーが出てPC起動しなかった。
メモリ不良でCDからのファイルコピーに失敗することがよくある気がする。
最近雷も続いたし、メモリ疑ってみたら?

623 :Socket774:2008/09/27(土) 23:13:55 ID:mQ1wxjdS
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(まれにBIOS画面にいける)]
◯メーカー型番
 CPU [Q9550] :M/B. [P5K PRO] :VGA [HD4850]
 電源 [SS-500HM] :メモリ[UMAX DDR2-800 2G*2] :HDD [WD 640GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [インストール未]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[ケースのスイッチ使用]
M/BのLEDはひかっているようです。。。
354さんの症状が似ています。
電源でしょうか?

624 :Socket774:2008/09/27(土) 23:44:14 ID:FT2/YHcf
電源投入をスイッチ使用じゃなくて、ピンショートでやっても同じ?

625 :Socket774:2008/09/27(土) 23:44:52 ID:FT2/YHcf
あと、「電源が入らない」の詳細を書くと的確なレスつきやすいかも

626 :623:2008/09/28(日) 00:31:14 ID:+qiFKKCe
「電源が入らない」について説明します。

SS-500HMのスイッチを入れると、
M/BのSB-LEDが点滅=>数分たつと点灯(この状態でBIOS起動可能)
ただし、きょうからこの状態で、昨日は点滅のまま点灯に変わりませんでした。

M/Bと電源の切り分けができなくて困っております。

627 :Socket774:2008/09/28(日) 01:34:42 ID:ka15dNX6
LEDが点滅?
参考に、俺のP5K-Eではそんなことなく常時点灯なんだが・・・
説明書見ると、点滅するとは書いてないが。
「電源がおかしいよ」ってマザーが怒ってるんじゃない?
まずはケースから出して最小構成で。

628 :Socket774:2008/09/28(日) 02:37:24 ID:qKY+A61m
>>623>>624のレスをよく読め

629 :623:2008/09/28(日) 03:58:45 ID:+qiFKKCe
>>624
>>625
>>628
ケースから外して、最小構成ピンショートまで試しました。 電源入らずorz
相変わらずLEDが点滅(数分)、
LED点灯後、ピンショート(マイナスドライバとラジオペンチで挟む)
通常は、LEDがいきなり常灯となるのでしょうか?

630 :Socket774:2008/09/28(日) 21:56:11 ID:goUNlknr
ぐだぐだ言ってないで電源交換してみろよ

631 :Socket774:2008/09/29(月) 00:06:44 ID:Lrd9Z+qD
俺も電源だと思う。

632 :623:2008/09/29(月) 01:14:08 ID:PIhBZT7O
確かに、聞いてるだけで何もやってませんね。
電源=>M/Bの順で交換してみたいと思います。
追って報告します。
尚、CMOS電池はパナ製新品2個試しましたが、状況変わらずでした。


633 :Socket774:2008/09/30(火) 19:43:05 ID:ZXWdhOFm
○問題の自作PCは
 [4年使っていたら突然] →MB・CPUは2年前に換装
◯症状
 [BIOSがでない、時々ふつうに起動する]
◯メーカー型番
 CPU [3500+ 939] :M/B. [ENF4SLI] :VGA [GF7600GS]
 電源 [海門SS330HB] :メモリ[サムソン512×4] :HDD [幕6Y160P0]
 ファンコンST35
◯温度
 CPU [ 45℃/]  :SYSTEM [ 40℃/わからない]
 HDD [ 40℃]  :VGA [ 55℃]
◯OS [ XP SP3 ]
◯チェック項目
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]

1ヶ月ぐらい前から、再起動するとそのまま電源が落ちることがありました。(6割ぐらいの確立)
昨夜、起動しようとしたら電源は入るのですがBIOSが立ち上がらなくなりました。
リセットしても駄目なので、電源本体のSWを切って2分以上放置して起動すると、3割ぐらいの
確立でOSまで通常起動します。
おそらく、電源かMBの経年劣化で故障と思いますが、どちらの確立の方が高そうでしょうか??


634 :Socket774:2008/09/30(火) 20:02:00 ID:ypYAMTUe
なかなか珍しい電源をお使いで。ところでハードディスクは健康か>>633

635 :633:2008/09/30(火) 20:11:41 ID:ZXWdhOFm
>>634
あ・・間違ってるね。最小構成は一応試しましたが変わらず。

幕の6Yは、元気だよー。スマドラ入れてるけどチップの熱を
熱伝導シートでスマドラ側に落としているので焼損はないっす。

636 :577:2008/09/30(火) 22:25:31 ID:slRyFueW
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron430] :M/B. [MSI P45Neo3-FR] :VGA [ASUS EN7600GS/SILLENT]
 電源 [Antec EA430] :メモリ[PATRIOT DDR2-800 2Gx1] :HDD [無し]
◯温度
 CPU [36℃程度]  :SYSTEM [26度程度]
 HDD [未接続]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXPpro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した BIOSは工場出荷時の状態に戻しています]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

残業続きで中々PC触れませんでした。ショップに確認に出していたM/Bが戻ってきたので再度確認。
ショップでは異常確認できず、普通にBIOS起動しますとそのまま返納。

>>577からメモリを1本、HDDはずしてCeleron430を乗せて起動したところ
何事も無かったようにあっさりBIOSまで行けました。DVD-RWを接続し、BIOS2.xは対象外のボード
との事だったので1.5に再度書き換え、再起動も問題なくBIOS画面に。

CPUをE8400(E0)に載せ買えて再起動、BIOS画面まで行くも突然CPUファンが一瞬止まり画面真っ暗に。
リセットしてもBIOS画面出ず。その後CPUをCeleronに戻したり、電源を音無しぃ SP OEC-SP-400W14F
に変えたりしましたが、一旦BIOS起動するもCPUが一瞬止まり、再度動き出すも画面真っ暗の状態が続き、
現在はBIOSすら起動しない上記状態に逆戻り、もう何が原因なんだかさっぱりです。

637 :Socket774:2008/09/30(火) 22:47:32 ID:PNlhbOqH
>>633
電源もM/Bも確率としては同じくらい怪しいな
まずは電源から交換してみては?

つーか、

> 1ヶ月ぐらい前から、再起動するとそのまま電源が落ちることがありました

この時点で対処を始めないとダメだw

638 :Socket774:2008/10/01(水) 01:08:00 ID:q0pcaJR7
>>636
いろいろ弄って苦戦しとるようだが、何か弄ったらその都度CMOSクリアは確実に実行してるかい?
ここらで落ち着いてコンデンサが完全放電するまで放置しておくと良いのでは
ショップで何もなかったというのは完全放電後だったからじゃないのかな
まあ焦ってみても碌な事が無いぜ

ただなぁ>>577にある起動時のチチチチって言うビープ音はAMIのBIOSだと短x4回はシステムタイマーエラー
システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生
という事だから、メモリの相性か不良なのかもな知れんな

639 :Socket774:2008/10/01(水) 02:15:58 ID:Ta4+67MQ
>>636
書き込み後一旦ケーブル取り外し、ジャンパでクリア、電池取り外し。
しばらく放置した後電源を入れたところBIOSは起動しました。
この際ビープ音チチチチは鳴らず、ポッ。という起動時の1音のみ。
今回マウス(USB)繋がずキーボード(PS2)のみ接続しています

が起動してから1分程でCPUファンが一瞬止まり画面真っ暗に、
直後にCUPファン回り始めますが画面映らず。
その後は電源切った後再起動してもBIOS起動しない状態に逆戻り。
もう一度CMOSクリアして一晩頭冷やした後に稼働してるPCからメモリ移植
して試して見ます、助言に感謝。

640 :Socket774:2008/10/01(水) 02:17:52 ID:Ta4+67MQ
あぁ、アンカまでミスってる。
>>639>>638宛です、明日ヤスミナノデユックリネテトライシマス。

641 :Socket774:2008/10/01(水) 11:57:47 ID:PdSalXWV
○問題の自作PCは
 [数ヶ月前に作ったPC]
◯症状
 [PC電源が付くが即落ちる。 BIOS表示及びM/Bのビープ音がしない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Quad Q9550] :M/B. [MSI P45] :VGA [NX7900GTO-T2D512E]
 電源 [EVERGREEN silentking 550W ] :メモリ[SAMSUNG DDR2-800MHz 1Gx4] :HDD [無し]
◯温度 (最終起動確認できた時点)
 CPU [35℃程度]  :SYSTEM [28度程度]
 HDD [未接続]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはクリアしました。]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないと思います]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [なし]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

先日まで無事に使えておりましたが、本日起動しようと思ったらモニターが真っ黒なままBIOSが表示されない状態になっておりました。
最初は、クラボの故障かと思い、予備の奴で起動しても同じ状況でした。
電源かなと思い、電源も予備の600Wの方をつけかえて起動したら、電源入っても即落ちします。
そこで最小構成で起動したところ、起動確認できました。
HDDだけ残し光学ドライブなどを接続し、起動したところ起動しました。
そして、HDDをつなぐと即落ちします。
HDDが壊れたのかと思い他PCにつなぐと認識、及びOS起動しました。
と、言うことでこれはM/Bの故障ですか?

診断よろしくお願いします


642 :Socket774:2008/10/01(水) 12:21:37 ID:GbL6r5Ar
>>641
HDDだと思う。

643 :Socket774:2008/10/01(水) 12:43:01 ID:PdSalXWV
>>642 サブのPCにその起動しないメインPCのHDDを接続したらメインPCの設定のまま起動したのですが、
   そういう場合でもHDDの故障なんでしょうか?  

644 :Socket774:2008/10/01(水) 13:39:47 ID:q0pcaJR7
>>643
その逆は試したのかい?サブPCのHDDをメインPCに繋いだらどういう挙動なのか
HDD接続順変えてもケーブル変えても同じ症状なら、M/Bが怪しいとは思うメモリって線もあるけどね
接続順はM/Bの差し込み口を変えるってことね。
念のためメモリも1枚づつ差し込み変えてテストしてみてくれ。

645 :Socket774:2008/10/01(水) 13:55:08 ID:PdSalXWV
>>644 
あう・・・逆を試すのをスコーンと忘れてました・・・
帰宅したらメモリもテストしてみますね。
後ほど報告させていただきます
   

646 :Socket774:2008/10/01(水) 17:32:44 ID:Av7sMV/y
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500(E0)] :M/B. [P5Q-DELUXE] :VGA [N9800GX2-M2D1G]
 電源 [SS-600HM] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [WD5000AAKS]

 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDマルチドライブ1、FDD1、モニタFTD-W2023ADSR]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP pro sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい(6+8pin)]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(短く一回]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

お約束の最小構成でやってみても電子音の短い音が一回なるだけでBIOSまで届かずモニタの方も信号すら来なく待機状態、
見たところFANはすべて回ってる物の画面が写らないので状態がわからない。モニタが未対応なのかとググってみたけど大丈夫みたいでお手上げですorz



647 :Socket774:2008/10/01(水) 18:03:30 ID:Av7sMV/y
>>646
追記です
もう店の方にチェックで入れてもらうようパーツは送ったのですが
N9800GX2-M2D1Gだけ別で購入したのでチェックは入れてもらえてません。
先ほど電話がかかってきて、チェックはまだなのですが症状をみると
VGAが悪い可能性ありだとのこと、チェックがまだなので確定ではないみたいです。

なのでVGAの状態を詳しく書きます
PCI Express x16で接続
6pinと8pin接続(8pinだけだと8inの所が赤い)
モニタとはVGAの下側(MDMIのついてる方のDVI-I)でそこからDVI-Dで接続です



648 :Socket774:2008/10/01(水) 18:22:24 ID:Av7sMV/y
>>647
× 6pinと8pin接続(8pinだけだと8inの所が赤い)
○ 6pinと8pin接続(8pinだけだと6pinの所が赤い)

もうだめだ、焦りすぎてまともな文章かけないorz
無駄なスレッド消費申し訳ないです

649 :Socket774:2008/10/01(水) 19:30:57 ID:q0pcaJR7
>>646-648
オーケーオーケー落ちつけよブラザー
今はパーツチェックに出してるんだから、そんなに焦っても仕方ないだろ。
んで現状でチェックできる事と言えば、VGAのチェック出来るようなサブPCは無いのか?
それとモニタは正常に表示されるんだよな、ケーブルの接触不良やら断線は無い?
現状でも確認出来ることはあるんだぜ。
まさかモニタの電源入れ忘れたなんて落ちじゃ無いよな。
ビープ音は使われてるBIOSによって意味が違ってくるからこの辺も調べといた方がいいぜ。
AWARDなら正常起動時の音だしAMIならDRAMのリフレッシュ失敗となるってな具合だ。


650 :Socket774:2008/10/01(水) 20:56:34 ID:cS6Grpyz
>>635
HDではないとすればMBの可能性が高いと思う。電源ではないんじゃないかなあ

651 :641:2008/10/01(水) 23:55:14 ID:K0kPnMYa
641ですが、レス遅くなりましたが、無事起動できました。
サブのHDDで立ち上がったのでHDD関係では無いとわかったので
M/Bとメモリを交換したらOKでした。

>>642さん644さん ありがとうございました〜

652 :Socket774:2008/10/02(木) 21:11:49 ID:iaacq1FS
>>649
本日問題が解決しました。
昨日に電話があり購入した部品はすべて正常のことで、
VGAかモニタの相性の可能性と結果が出てその際に、
もしよろしければVGAをお持ちいただいて相性チェックをいたしましょうか?
といわれましたので行ってきました。

総合結果から言えば全部正常でした。 全パーツを違うボードと買ったボードに
挿したりしましたが、問題なし
VGAも正常なのでモニタの相性と判断で、おそらく信号設定でアナログのみ
信号を受け付けるにしてるのでしょうと言われ解決しました。
実に初歩的なミスで大騒ぎで大変失礼しましたorz

PCワンズさんの丁寧サポートとこのスレに感謝!

653 :Socket774:2008/10/05(日) 17:01:19 ID:W4T6UNYZ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel C2D E8400] :M/B. [    ] :VGA [GALAXY GEFORCE9600GT]
 電源 [KEIAN KEP570W] :メモリ[不明] :HDD [SEAGATE 250GB*2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [LITEON 20XDVD/CDライター&リライター]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WinXP HOMESP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


ファンのみが回るだけで、ディスプレイにはシグナルがいってない状況です
予備パーツを持ってないため、最小構成でのメモリも二枚ざしのものを一枚づつ確認しました

マザボかCPUが逝ってしまいましたでしょうか

654 :653:2008/10/05(日) 17:04:41 ID:W4T6UNYZ
すみません 書き忘れです
マザーボードはMSI P45 NEOです

655 :Socket774:2008/10/05(日) 17:07:20 ID:SBs/Gs7p
>>653
電源かママンかな。
俺は、電源の可能性のほうがありそうな…。

656 :Socket774:2008/10/05(日) 20:36:46 ID:/sGxtwYo
このマザーチップセットにファンついてたっけか?>>653

657 :Socket774:2008/10/05(日) 23:10:11 ID:3gjcjfJd
○問題の自作PCは
 [今日新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [P5Q-PRO] :VGA [GF9400GT-LE512H/HS]
 電源 [SS-500HM] :メモリ[ELIXER DDR2-6400 CL2 2GB×2] :HDD [HDP725025GLA380]

 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特に無し]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP home sp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(長 短×2)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

 ビープ音がビデオカードかモニターの接続エラーの音らしいんですが、カード刺し直しても
 モニターをVGAやDV-Iに接続しても変わらず。
 ビデオカードが初期不良じゃないかと疑うも、予備パーツが無いんで確認できないし・・・
他に考えられる接続のミスってありますか

658 :Socket774:2008/10/05(日) 23:27:21 ID:zVpUkxXu
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
以前から使っていたPCなんですが、休止状態で放置してたときに工事による停電が在ったようでおかしくなりました
停電後、電源を入れると休止から復活はできたんですが、画面の右上4分の1ぐらいが拡大されて表示されている状態になり
その後、再起動すると画面が全く表示されなくなりました
◯メーカー型番
 CPU [ E7200 ] :M/B. [ P5K-PRO ] :VGA [WinFast PX7600GS]
 電源 [サイレントキング 500W] :メモリ[JetRam 2GB×2 ] :HDD [日立 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [BenQ製IED接続のDVD−RWドライブ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP sp3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
以前行ったときは問題ありませんでした
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
交換はしていないんですが、テスターで計ってみたところ3V出ていました
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)]
ピッと短い音がして3秒ほど間を空けてもう一度同じ音がします
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
現在一人暮らしをしていて、サブパーツを実家に置いてきてしまっているので、部品ごとにチェックすることができません
個人的には質が悪く長年使っている電源が怪しいかと思ってるんですが・・・
どなたかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします

659 :Socket774:2008/10/06(月) 00:10:36 ID:cE6XCcLT
>>658
教えて に似たような項目みけた 参考にどうぞ
ttp://oshiete.filesend.to/qa2635575.html
ttp://oshiete.hokende.com/qa4270960.html?ans_count_asc=1

っていうか、POST音出てるのか。

ttp://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/775/j3448_p5k_pro.pdf
ビープ1回  → VGA検出 クイックブートに失敗 キーボード未検出
長ビープ1短ビープ2 →  メモリ未検出
長ビープ1短ビープ3 →  VGA未検出
長ビープ1短ビープ4 →  ハードウェアモニタリングエラー
らしい。

症例の音がどれに該当するかイマイチわからんけど、これで絞れないかな?

660 :Socket774:2008/10/06(月) 03:37:59 ID:OMfPZTUW
お願いします

■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ](今年の春くらい)
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Phenom8650のTripleCore] :M/B. [MA790X-DS4] :VGA [NividaQuadroFX]
電源 [abee AsPower Silentist(550W)] :メモリ[どこか忘れたけど1GBのやつ二つ] :HDD [SATA ST3500320AS-BOX]

◯温度
CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [VistaHomeEditionSP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないと思う]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]



高周音が止まないので、ケース開けて、コードとか整理して、元に戻して電源入れようとしたら、>>4のc.の状態になってしまいました
一時間前までは普通に使えてたんですけどね…
これはマザーボードが逝っちゃったと判断するべきでしょうか?

661 :Socket774:2008/10/06(月) 05:20:12 ID:cE6XCcLT
>>660
P5K-E+襟草1Gx2の相性が少し悪くて、そういう状態になることがあった。
メモリを抜き差ししたらなんとかなることがあった。

ケーブルの整理したんだったら気づかず抜けてるケーブルがあるのかもしれない。

662 :657:2008/10/06(月) 19:56:15 ID:XYIWszsS
ずっと格闘してたが解決できず、結局ショップ行き orz
6年ぶりに自作するとパーツの流用もきかずチェックもできないよ
これが4代目の自作だが、これを最後に足洗うことにします・・・

663 :Socket774:2008/10/06(月) 23:23:41 ID:2UrnhTys
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Quad Q9550 BOX] :M/B. [P5Q PRO] :VGA [玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD]
 電源 [ANTEC NeoPower 500] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [WD10EACS]
◯OS [Windows Vista Home Premium SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない(スピーカーがついてないのでわからない)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

一週間ほど前に自作し、シャットダウンして、パソコンを起動させると、
初めにVGAの情報とかが出てきて、次にM/Bのロゴ?(P5Q PRO)がでるはずなのに、
急にその画面にならなくなってしまいました。
何度も電源をつけたり消したりしてる(4,5回位)と、たまに起動するですが、
M/Bの画面(DELキーでBIOS画面にいけるとこ)までいってもOSが起動せず再起動?してしまい、
また初めのVGAの情報の画面に戻って繰り返してしまうのですが、どなたか対処方を教えていただけませんでしょうか?

あとこの症状が出た後、BIOS画面でbootする順番の項目がHDDを1stにしていたのになぜか
1st フロッピー
2nd HDD
3rd DVDドライブ
に勝手に変わってたのもこの症状と関係があるのかなと思い追記しておきます。

664 :663:2008/10/06(月) 23:28:16 ID:2UrnhTys
OSは起動したり、しなかったりしているようです

665 :Socket774:2008/10/07(火) 00:04:44 ID:d5UjW89u

お願いいたします。
今日一日中奮闘していましたが、復旧できませんでした。。


○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD 3000] :M/B. [CRU51-M9] :VGA [Geforce6100]
 電源 [scthe 450W] :メモリ[DDR PC3200 512MB*4] :HDD [サムスン 160GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [LG DVDドライブ]
◯温度
 CPU [ 49℃]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [いじってません]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOS初期化はしました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [disk rea error ocurred]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

666 :Socket774:2008/10/07(火) 00:31:03 ID:dnKPYEjW
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [intel Core 2 Duo E8500] :M/B. [GYGABYTE GA-EP45-DS3R] :VGA [GYGABYTE GEFORCE 9600GT]
 電源 [Owltech M12 600W] :メモリ[CORSAIR XMS2 1GB*2] :HDD [バッファロー ST31000333AS-BOX]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows Vista Home Premium SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

電源を入れて1〜2秒ほどたったら電源が勝手に切れてそのあと1〜2秒ほどたったら勝手に電源が入るっていう症状なんですけど
すべて取り外してまた付け直したんですけど症状が治りませんでした
どなたかアドバイスしてくれませんか。

667 :Socket774:2008/10/07(火) 00:34:39 ID:+PTliR6a
>>666
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
> ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

してください
でないと的確なアドバイスはできないです

668 :Socket774:2008/10/07(火) 00:35:11 ID:Y38xDmm0
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

669 :Socket774:2008/10/07(火) 00:36:49 ID:Y38xDmm0
あまりの何もしてなさっぷりに吹いたw

670 :666:2008/10/07(火) 01:01:02 ID:dnKPYEjW
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
> ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

やってみましたが症状が改善されませんでした

671 :Socket774:2008/10/07(火) 01:05:22 ID:MMDz5Rxo
>>670
電源スイッチそのものが故障ということは?

672 :Socket774:2008/10/07(火) 01:30:40 ID:qyxVzh6/
>>665
エラーは「A disk read error ocurred」だよね?
ググってみた?まさかフロッピー、USBメモリとか刺さってないよね?


673 :663:2008/10/07(火) 02:23:04 ID:0dnxTrod
マザーのマニュアルを見て、二回ほどCOMSクリアして見たところ
二回ともCOMSクリアした直後はちゃんと起動し、
マザーの画面(DELキーでBIOSの設定画面にいけるところ)にいき、
ちゃんとwindowsも起動したのですが、シャットダウンして再起動すると、
またマザーの画面にいかなくなってしまいます(二回とも)
どなたか原因がわかる方おねがいします ><


674 :Socket774:2008/10/07(火) 02:29:56 ID:qyxVzh6/
>>673
BIOS入れたら、そのまま再起動するとどうなる?


675 :663:2008/10/07(火) 02:33:09 ID:0dnxTrod
>>674
BIOS入って再起動するとやはり止まってしまいます

676 :Socket774:2008/10/07(火) 02:39:05 ID:qyxVzh6/
>>675
・Memtestしたか? [してない]
 してみたほうがいいんじゃないかなぁ?

・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 電池切れて設定保存されてないんじゃないかなぁ?

・ビープ音はするか? [しない(スピーカーがついてないのでわからない)]
 付けてみた方がいいんじゃないかなぁ?

・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
 やってみたほうがいいんじゃないかなぁ?

677 :Socket774:2008/10/07(火) 02:47:58 ID:O0A2XJp3
>>675
電池切れかマザーが逝ったんじゃね

678 :Socket774:2008/10/07(火) 02:57:05 ID:0dnxTrod
とりあえずMemtestのほうからやってみて、
異常がなかったら、その他の項目もやってみて、
それから買ったところに相談してみようとおもいます。
ちなみにメモリーに異常が無かったら、
こういう症状がでる原因はマザーのほうに原因があると思っておkなのでしょうか?

679 :Socket774:2008/10/07(火) 13:06:08 ID:GXNEkuOx
○問題の自作PCは
 [再起動で突然]
◯症状
 [電源入れても画面が出ない]
◯メーカー型番
 CPU [intel Core 2 Duo E8500] :M/B. [asus strike2fomula] :VGA [asus GEFORCE 8800GTS SLI]
 電源 [keianエレファントマックス1200] :メモリ[G.skill pc2-8000 2G*4] :HDD [ラプター1500*3]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows Vista Home Premium SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [クリアはしたが再設定はできない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

同じ症状でマザーを修理に出し、NB交換で返却されてきました。2時間通電し通常通り電源オフ。
次の日電源投入したら画面すら出ない状態でした。


680 :Socket774:2008/10/07(火) 13:09:31 ID:GXNEkuOx
VGA電源挿してます。。。

681 :Socket774:2008/10/07(火) 14:36:47 ID:ZV2y2i1h

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [わからない] :M/B. [P5GDC-V Deluxe] :VGA [内蔵]
 電源 [わからない] :メモリ[わからない] :HDD [ST3160023A]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
わからない
◯OS [WIN XP sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


4年前に組み立てたが、
昨日、ネットしていると急にディスプレイ、マウス、キーボードが使えなくなった。
強制再起動、(リセットボタン)をしても
CPUファン・ケースファンの音だけで起動せず、
現在もディスプレイ、マウス、キーボードまで電源も来ていない。
マザーは通常ランプ点灯していて
CDドライブは開閉する
電源入れ直しても状況は変わらず、
何かショートなのかマザーの電池か分からない
どうかお力を貸して下さい。


682 :Socket774:2008/10/07(火) 14:41:07 ID:Dbt+CE1o
とりあえずコンセント抜いて30分ほったらかしておいて
それからコンセント挿してスイッチいれたらどうだ?

それでだめなら電源の12Vラインがおかしいのではないか
と思うのだが。



683 :Socket774:2008/10/07(火) 16:05:57 ID:tdCksyep
自作な割にはずいぶんと「わからない」物だらけだな、
4年前とは言え、自分が組んだものなら構成ぐらい分かるだろ
なんか他作臭がプンプンするな

684 :Socket774:2008/10/07(火) 16:25:53 ID:UJ24OiVL
4年働いてたんなら成仏させなよ

685 :Socket774:2008/10/07(火) 16:30:16 ID:iqdiO3kY
パソコンなんて気まぐれ物だからパーツ一つ一つ外して優しく撫でなが挿入してやれば機嫌もどすって

686 :Socket774:2008/10/07(火) 16:35:36 ID:LnnUDoB9
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
ってどれが壊れているか確認できないのだろうか



687 :Socket774:2008/10/07(火) 16:51:09 ID:iqdiO3kY
>>686
ビープ音が鳴らなくてもVGAの可能性あり
代用があるならまず試してみな
1月前それで苦しめられた
VGA以外、全パーツを外して別PCで試したからな

688 :Socket774:2008/10/07(火) 17:25:30 ID:tfU5Dt0c
チンチンが昔ほどは起動しなくなった
しごいてもグリスがちょっとしか出なくなったし

689 :Socket774:2008/10/07(火) 18:18:00 ID:aQx2zAFA
653です
今日KRPW-V560Wを買って、最小構成で試してみました

見事に状況に変化がありませんorz
マザボあたりが電源に巻き込まれてしまったのでしょうか…?

690 :Socket774:2008/10/07(火) 20:00:22 ID:h2UrInJd
AMI BIOSでビープ音 長×3 が鳴っているんですが、なんでしょう?
M/B GA-8ITXE

691 :Socket774:2008/10/07(火) 21:35:44 ID:k1mFim2D
アホくさ自分で調べれ

692 :Socket774:2008/10/07(火) 21:44:57 ID:1RFe3EjY
なんでしょね。AMI BEEPでググるといいよ

693 :665:2008/10/07(火) 21:52:06 ID:d5UjW89u
今日はCMOSクリアとBIOS初期化を試しました
あとはKNOPPIXを起動させてHDD内のファイルが
認識されていることと
BIOSでもHDD自体は認識されてることを確認しましたが、
セーフモードも起動しないし、回復コンソールも起動しません

メッセージは相変わらず「disk read error occurred」です。
他に復旧させる方法はないでしょうか?
どなたか助けてください。。

694 :681:2008/10/07(火) 23:20:52 ID:ZV2y2i1h
皆様
返信ありがとうございます。
30分以上電源を抜いて、放置して
電源を入れ直すとビープ音は通常通り鳴り
メモリーチェックもエラー無しで進み、
その後、下の方にF1=コンテニュー的きなことと
F2=SETUP的な事が書かれており、どうしよーと思って
F1を押しましたが、反応せず続いてF2を押して無反応。
エンターやESCを押しても無反応で悩んでいたら
また、ディスプレイとマウスがブーンと電源が落ちました。
別にカウントダウン的な事もなかったのに・・何故でしょう??
そして再起動したらまた元通りでファンの音としかしません。
どうか教えて下さい。
マザーの電池ってことありますかね?

695 :Socket774:2008/10/07(火) 23:22:43 ID:ZJdwy7My
lmkjhbvcfgtvkopl

696 :Socket774:2008/10/07(火) 23:58:29 ID:uvFOOife
>>693
xpのcdからも起動できないの?
>>694
質問テンプレの中でやってないことやったら?

697 :Socket774:2008/10/08(水) 00:27:44 ID:qAj8Ucr2
○問題の自作PCは
 [パーツを流用(CPU)して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon64X2 Dual-Core 5600+ 2.8Ghz L2 1M] :M/B. [Jetway HA07-ULTRA] :VGA [ON BOARD]
 電源 [玄人志向KRPW-V560W(予備ENERMAX LIBERTY ELT500AWT)] :メモリ[UMAX PulsarDDR2 2G-800(A-DATA DDR2 2G-800)] :HDD [Seagate 7200.10 320G STAT]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 光学ドライブ[PLEXTR PX-605A IDE]
◯温度
 CPU [40℃/]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Vista HOME Premium SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [していない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [POST CODE 「FF」]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

同じような事象で(BIOS起動せず)初期不良としてマザーボードを交換してもらいました。
仮組み時は不具合などなくOSの投入まで無事に行きました。
翌日以降、BIOSまで起動しない状態になりました。
POST CODEは「FF」と表示したまま停止しています。
*(正常な場合は、CODEが00→FFまで行き、最後はCPU温度を表示しますが、POST CODEが全く動かずに電源投入直後「FF」表示で停止しています。)


698 :697:2008/10/08(水) 00:38:12 ID:qAj8Ucr2
(一部重複します。)
同一マザーを初期不良(BIOS起動せず)として返品して交換してもらい
OSのインストールを無事に完了しましたが、半日くらい使用していたら突然落ちました。
その後、翌日以降、電源を投入してもOS起動までいかなくなることが多くなり
ケースから出して最小構成(VGA外し、メモリー1枚、USB機器も外し)にして色々試行錯誤して現在に至ります。
★現在の状況★
テンプレ■ 3.Cの状況です。
(c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。)
電源投入直後、POST CODEが「FF」で停止したまま動かない。
(正常な場合はCODEが00→FFまで行き、最後はCPU温度を表示しますが、POST CODEが全く動かずに電源投入直後「FF」表示で停止しています。)

今までやったこと
最初は電源が怪しいと思いましたので
・玄人志向KRPW-V560Wに変更しました。
・電源はコンセントから直で取っています。
・電源ケーブルも変更してみました。
が状況に変化なしです。
COMSクリアー(電源抜いてボタン電池外して1日放置)を実施しましたが変化なしでした。

CPUを取り付け直すとBIOSが起動することが判明しました。
memtestを実施させましたが、1PASSノーエラーで2回目実施中に画面停止(時刻が停止)エラー欄は何もでてません。
電源を強制停止(POWERボタン長押し)して電源再投入実施しましたが、POST CODE「FF」の★現在の状況★に戻りました。

CPUが怪しいと考えるので古いPCを組み直してCPUを確認してみます。

699 :Socket774:2008/10/08(水) 01:05:25 ID:pZ8tBusJ
○問題の自作PCは
パーツを流用して組み直し半年程度常用していたら突然フリーズ。
その後、リセットボタン押しても起動せず。電源off/onしても画面でない。
◯症状
 BIOSがでない、BEEP音ならず
◯メーカー型番
 CPU [ Athlon X2 4600 ] :M/B. [ ASUS/M2N32WSpro ] :VGA [クロシコHD3450]
 電源 [ N/B 400W ] :メモリ[虎羊DDR2-6400 1G×2個] :HDD [海門320G]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない] HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [WinXPpro SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [目視では異常なし]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

補足:
CPU、メモリ、VGA、電源は別マザーで動作OKなのでマザー死亡確定っぽい、今時PCI-X載ったマザーの代替なくて涙目
なんか試すべきことはないですか?ないですよね? 

700 :Socket774:2008/10/08(水) 01:08:45 ID:Cvm5E20w
Kaigai Made PC wo motteitte dengen ON shitara Dengen-Bu kara Kemuriga... orz
denngen ga Icchimattaze... Ima Net Cafe de koushin-cyuu.

701 :Socket774:2008/10/08(水) 01:18:52 ID:OXGedi6O
>>699
逝ったマザボのCPU付近をよく観察して、埃などがコンデンサにまとわりついてないかとか
空きスロット(メモリスロットや拡張スロット)に埃が、たまっていないかを見てみたら?

702 :Socket774:2008/10/08(水) 01:36:42 ID:49JWQX76
>>700
日本語でOK

703 :Socket774:2008/10/08(水) 03:21:44 ID:k0wQnKgQ
再セットアップしようとしてOS入れた後
8800GT使っているので付属のドライバ突っ込んだら
winロゴのあとブラックアウトするようになってしまった

後ちょっとおかしいかもって思うのがドライバ入れる前の状態で
解像度もいじれないで800×600から動かせない

これはグラボがマズイことになってるってことだっけ?

704 :Socket774:2008/10/08(水) 04:47:08 ID:M5EcmA1H
>>703
グラボの別コネクタは試したか?

705 :Socket774:2008/10/08(水) 11:36:19 ID:qlcytJgA
一番最初にそれも試したかど同じだったねorz

サブマシンの7900GS付けて起動するとドライバなしでも解像度はいじれてたし
やっぱり8800GTが逝ったのかな・・・

706 :Socket774:2008/10/08(水) 12:54:35 ID:qlcytJgA
セーフモードだとモニターに信号はいくんだ・・・
ドライバ関係なのかな

707 :697:2008/10/08(水) 18:07:27 ID:qAj8Ucr2
旧マシンにCPUを入れて試しました。
OSの起動途中で落ちました。

CPUに原因があるみたいです。

自己解決という形になりましたが、ここに書き込むことにより
問題を整理できて原因を特定することができました。

皆さんありがとうございました。
新しいCPUで問題が発生したら戻ってきます。

708 :Socket774:2008/10/08(水) 19:13:34 ID:EmxywTKq
>>706
余ってるHDあるなら、一回別のHDでOSから入れ直しやってみて

709 :Socket774:2008/10/08(水) 22:29:43 ID:mkY01oQ+
具体的な質問ではありませんが、よければ教えてください。
>スペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません
とのことですが、壊れたパーツと繋げることで正常なパーツも壊れるという
可能性はありますか?あるとしたら感覚的にどの程度の頻度でしょうか?
例えば、不良なMB(ショートしてはいけないところがしている、等)に
正常な電源を繋いで通電したら、電源が壊れるとか。
逆に、故障電源を正常なMBに繋いで電源を入れたら、MBが壊れるとか。

710 :Socket774:2008/10/08(水) 22:30:58 ID:ySvd9Lv8
>>709がつなぐことで正常なパーツも壊れる

711 :Socket774:2008/10/09(木) 16:31:03 ID:8pP26hZW
すれ違いかもしれないけど
新しいVGA買おうと思って知り合いに9800GTってどうよって聞いたらびみょ〜って答えられたんだけど
このゲームでも9800GTだと微妙なのかな??

712 :Socket774:2008/10/09(木) 16:49:58 ID:4SlE8O3c
どこの誤爆だろうか?

713 :Socket774:2008/10/10(金) 17:56:56 ID:UekDLekU
○問題の自作PCは
 [ゲーム中に音がループし始めフリーズしてしまったのでリセットをしたらBIOS画面にも行かず画面に何も映らなくなりました。]
◯症状
 [BIOSがでない ビープ音は無し ディスプレイに何も表示されず、VIDEO INPUT NO SIGNALと表示]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon XP3000+] :M/B. [K8Vスタンダード] :VGA [WinFast A400GT TDH (Geforce6800GT TDH)]
 電源 [super flower Plug-in Power12 530W] :メモリ[バルク品PC2100(だったと思う) 1Gx1 512MBx1] :HDD [seagate 80GB]

サウンドカード Sound Blaster Audigy 4
キャプチャカード MTV2000
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WinXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [はい]
 ・M/Bのボタン電池は交換した? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [してない)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

以前に>>471で一度相談させてもらったんですが、今回はCMOSクリアしてもうんともすんとも言わないです。

714 :Socket774:2008/10/10(金) 23:29:18 ID:p2vL2rf4
質問させてください

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [ゲーム中にフリーズ、リセット後画面が出ない ビープ音なし]
◯メーカー型番
 CPU [pen4 3GHz soket478] :M/B. [GA-8PENXP (rev.2)] :VGA [玄人 RH2600XT-A256H]
 電源 [忘れた 600w] :メモリ[バルク PC3200] :HDD [seagate 250GB×2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [xp SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [不可]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

グラボ交換しても症状同じでした
メモリが逝ったと思うのですが、ママンが逝った可能性も捨てきれず。
ご意見賜りたいと思います。

715 :Socket774:2008/10/11(土) 07:02:44 ID:15Vrmv0E
>>713

マザー・CPUのみでビープ音でるか確認。

716 :Socket774:2008/10/11(土) 12:26:14 ID:1TrF5qFa
>>713
M/B故障、メモリ不良、HDD故障、その他増設カード故障。
好きなところからパーツを交換して原因探す。
M/B+CPU+Mem+Video→モニタの最小構成を試すと少しは
絞り込める。

717 :Socket774:2008/10/11(土) 13:42:18 ID:F7KkaxJu
>>715
マザー・CPUのみではビープ音は出ませんでした。メモリを1枚づつ3つのスロットにいれて試してみましたが、何もおきません。

>>716
M/B+CPU+Mem+Videoで一度通電させたら電源側&VGAに電源ケーブルがきちん差さっているにもかかわらずピーというVGAに電源が供給されていない音が出ました。
その後

718 :Socket774:2008/10/11(土) 13:46:02 ID:F7KkaxJu
すいません、書き込みしてしまいました。
その後VGAに差し込む端子を変えて試したところ音はなくなりましたが、念のため再度元の端子に変えて試すと今度はビープ音は鳴りませんでした。
その後にM/B+CPU+Mem+Video→モニタの構成で試して見ましたが、やはりBIOS画面すら映らず、モニタに信号が入っていないようです。
電源が怪しいでしょうか・・・?

719 :Socket774:2008/10/11(土) 18:43:46 ID:15Vrmv0E
>>718

4年使用、一ヶ月前に同じ症状で起動しなかった。
この時CMOSクリアで直ったと思ってるようだけど、俺は違うと思う。
グリグリと接続確認しただろうし、掃除もしたのではないだろうか?
故障(おもに電源)の初期段階は大抵これで復活する。(経験則)
そして一月後の今、色々やってビープ音が一度?は出た。

最初電源を疑った分けだけど、ビープ音すらまともに鳴らないよう
なのでM/Bも怪しいと言える。


720 :Socket774:2008/10/11(土) 20:03:55 ID:F7KkaxJu
>>719
レスありがとうございます。
以前のトラブルに関してですが、ひとつ思い出したことがあります。
CMOSクリアしたあとに無事にBIOS画面が出て起動したわけですが
そのときPCIスロットにMTV2000が差さっていない状態でした
その後にMTV2000を挿した状態で起動してみたところ、今度はまたBIOS画面が映らず
隣の空いていたスロットに変えてみたらまた無事BIOS画面が確認できるようになった、というのが実際でした。
そうなるとマザーボードに異常がある可能性もやはりあることになりますね・・。
いまさら思い出してすいません・・・。


721 :Socket774:2008/10/11(土) 21:13:25 ID:15Vrmv0E
>>720

規定の電力が供給されなければ正常動作は期待できない。
なので電源交換が先だと思う。
M/B交換するのかNEW PCにするのか知らないけど無駄に
なる事はないんじゃないかな?

722 :Socket774:2008/10/11(土) 21:59:59 ID:F7KkaxJu
>>721
今からsocket754のマザーを買うのもどうかと思うので、電源を変えてみます。


723 :Socket774:2008/10/13(月) 14:38:41 ID:tMyze4ep
○問題の自作PCは
 [3年ほど使用]
◯症状
 [BIOSがでない BEEPならない 電源ボタン長押ししても電源切れない]
◯メーカー型番
 CPU [socket939 athlon3200+] :M/B. [SAPPHIRE PP-A9RS480] :VGA [RH2400PRO-LE256HD/HS]
 電源 [eX. Power Supply 400W] :メモリ[バルク512MB*2] :HDD [maxstor 320GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [            ]
◯温度
 CPU [ 23℃〜電源入れると上昇]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない](テスターで3V出るのは確認)
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

昨夜、普段のようにスタンバイにし、 今朝電源を入れると、起動せずにファンだけが回る状態になりました。
家族の者が所有していたDELLのPCの電源(詳細は確認してませんが)の、4pin田型、20pinケーブルを繋げて代用してみましたが、同じ症状でした。

メモリだとしたら、2枚ともだめになっているということだと思いますが、よくあるのでしょうか?

マザボが原因でしょうか?

724 :Socket774:2008/10/13(月) 15:30:46 ID:2Xs10n2J
>>713ですが、グラフィックボードを換装したら無事復帰しました

相談に乗ってくださった方達ありがとうございました。

725 :Socket774:2008/10/13(月) 21:06:56 ID:tMyze4ep
>>723です
再度しっかりチェックしたところ、マザボのコンデンサが膨張してました。
マザボの交換かコンデンサの交換を検討してみます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

726 :Socket774:2008/10/15(水) 02:13:37 ID:YqiPFh3H
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/電源・メモリ・グラフィックカードは流用]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる/ディスプレイに何も表示されない/両方起きる]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8500] :M/B. [GA-EP45-DS3R] :VGA [ELSA GLADIAC 796GT V2]
 電源 [KRPW-V500W] :メモリ[W2U800CQ-2GL5J*2] :HDD [WD3200AAKSB3A0]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ:DVSM-XL20FB/B-B]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未導入]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/挿し忘れは無いようです。]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [パッと見て、してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
症状をもう少し詳しく書くと
 電源を入れると全てのファンが回り始め、起動しようとしますが、10秒から20秒くらい経つと電源が
落ちます。そして、スイッチを押さないのに再び電源が入ります。そしてまた落ちます。これを延々と
繰り返します。その間ディスプレイには何も表示されません。またPHASE LEDが全点灯してます。

727 :Socket774:2008/10/15(水) 03:43:57 ID:l+fm4sOA
>>726

電源がオン・オフするのGIGA M/Bの特徴です。(昔のは知らない)
たぶんメモリがきちんと挿さってないのだと思う。
挿したままグイグイ押すとかじゃなく、しっかり抜き差ししてみ。

728 :Socket774:2008/10/15(水) 10:14:40 ID:0qsGx3vq
>>727
ありがとうございます。
今朝、メモリを1枚にして起動させるとBIOS画面が表示されました。
抜いたメモリを再び差し込むと起動しなくなるので、メモリが故障したようです。
交換前に床に落としたのが原因のようです。 見た目は正常に動く方と変わらないのに・・・
もったいないことしました。

729 :Socket774:2008/10/15(水) 13:00:12 ID:IglQoRWt
>>728
抜いたメモリが故障してると判断するのはまだ早いのでは
逆に抜いた方のメモリだけで起動してみた?

730 :Socket774:2008/10/15(水) 13:34:57 ID:6Pq1XI+V
>>728
メモリチェック位しろよ

731 :Socket774:2008/10/15(水) 22:19:29 ID:b0mF6pqF
画面解像度をモニターの限界以上に間違って設定したら
OUT OF RANGEという表示で映らなくなりました。
どのようになおしたら良いのですか?


732 :Socket774:2008/10/15(水) 22:23:42 ID:jEy2n9KV
>>731
マルチ厨房

733 :Socket774:2008/10/15(水) 22:28:07 ID:Ao7G+frv
>>731
セーフモード

734 :Socket774:2008/10/15(水) 22:38:30 ID:b0mF6pqF
とりあえずセーフモードで起動させて1024×768 にしたんですがまだ同じ症状です。

735 :734:2008/10/15(水) 22:42:25 ID:b0mF6pqF
なんとか直りました。
みなさんありがとうございます

736 :Socket774:2008/10/15(水) 22:47:59 ID:Ao7G+frv
>>735
よかったら、どうやって解決したのかを

737 :ライトユーザー:2008/10/16(木) 15:14:26 ID:7fjpeMpH
RADEON X1950XTX 512MB からこちらのボードに買い換えました。

私の構成ですが、
MB/ DFI INFINITY P965-S
MEMORY/ TEAM ELITE DDR2-800 1GBx2
CPU/ CORE2DUO E6300
電源定格550W
他、HDDx2 DVD-RWx1
OS/ VISTA 32bit

上記のように至ってシンプルです。
3DmarkO6,DEVIL MAY CRAY 4 BENCH 問題なく完走。
ところがTDU(→http://boutique.gamesplanet.com/campagne/promo.html?partenaire=15&jeu=TDU&affilie=OfficialTDU)
プレイ中、5分もしない内に画面がブラックアウトしてラップ音なり続けて、
システム全体が復旧不能という現象に悩まされています。
X1950XTXを使用していたときには5時間ぶっ続けのプレイでも大丈夫でした。

電源の容量不足を疑いましたが、高負荷時の消費電力は8800GTより、むしろX1950XTXのほうが大きいです。
8800GTの故障を疑いましたが、そうではないようです。
SLI構築を念頭に同じ8800GTグラボ2枚所有しておりますが、
どちらを挿しても同じ症状が出ます。
また、解像度を落としてみたり、アンチエイリアスをオフにしてみたり、グラボの負担を軽くするような設定にしても改善が見られません。

どうしていいものか困り果てています。どなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

738 :ライトユーザー:2008/10/16(木) 15:16:16 ID:7fjpeMpH
すみません。間違い訂正します。
RADEON X1950XTX 512MB から玄人志向GF8800GT-E512HDに買い換えました。

正しくは上記のようになります。

739 :Socket774:2008/10/17(金) 08:13:53 ID:rGQMDMxb
>>737
ソフトの不具合か他の何かとバッティングしてるんじゃね?
アップデートはしたのか?
ソフトメーカーに相談してみ。

740 :Socket774:2008/10/19(日) 20:58:04 ID:1Okpthgr
○問題の自作PCは
 [パーツを流用(CPU)して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [pentium 4 1.5GHz] :M/B. [Jetway HA07-ULTRA] :VGA [ON BOARD]
 電源 [KY-375ATX] :メモリ[不明] :HDD [不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 特になし
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows2000 home]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [していない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [画面出力なし]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

よろしくお願いします
電源装置が化石過ぎてだめなのでしょうか・・・?

741 :Socket774:2008/10/19(日) 21:01:44 ID:2gu88+x9
>>740
>CPU [pentium 4 1.5GHz] :M/B. [Jetway HA07-ULTRA]
これじゃね?

742 :Socket774:2008/10/19(日) 21:03:16 ID:1Okpthgr
>>740
早漏すみません。書き忘れです
CPUとマザーボードを入れ替えた後、動きません。
というのもこの前放置してたら電源が切れていました
おかしいなと思いケースを開けて電源をいれたところ、マザーボードから煙が上がりご臨終でした。
このこともあり電源も怪しいのかなと少し疑っております。

743 :Socket774:2008/10/19(日) 21:04:55 ID:eInF1Yal
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した] というか、メモリ増設しただけ。
 少し前に、ケースを買い換えて移植しましたが、そのときは問題なく動作してました。
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ Core2duo E6300 ] :M/B. [ ASUS P5LD2-VM DH ] :VGA [オンボード]
 電源 [ KRPW-V560W ] :メモリ[ UMAX Castor LoDDR2-512MB-667 * 2 ] :HDD [ HGST HDT725032VLA360 320GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [とくに特別な設定はないです]
◯温度
 CPU [ 32℃]  :SYSTEM [ 36℃ ]
 HDD [ わからない ]  :VGA [ わからない ]
◯OS [ Vista SP1 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

以下詳細な経緯です

メモリを増設しようとして[UMAX Pulser 1G*2]を買ってきて取り付け完了し、起動 → OK!
BIOS内容を確認してリブート → 起動しない!!
その後、最小構成にして組み合わせもいろいろ試しました。。と、突然起動!
(直前操作は、田型コネクタの挿しなおしでした。)

その後、ケースに戻してしばらく動いてましたが、再起動したらまた起動しなくなりました。

もうだめですかね・・・?
何かヒントがあれば。。



744 :Socket774:2008/10/19(日) 21:05:05 ID:1Okpthgr
>>741
M/B 間違えておりますorz
ASUSのP4GE-Vでございます

745 :Socket774:2008/10/19(日) 21:06:13 ID:eInF1Yal
あ、電源は予備のLIBERTYでも試しましたが、現象変わらずでした。。

746 :Socket774:2008/10/19(日) 21:08:27 ID:eInF1Yal
>>745

743の続きです。すみません。


747 :Socket774:2008/10/19(日) 21:16:50 ID:2gu88+x9
>>744
メモリ規格合って無くね?

>>746
とりあえず、落ち着いて、メモリやケーブル類のコネクタが緩んでないか確認

748 :Socket774:2008/10/19(日) 21:24:14 ID:1Okpthgr
>>747
256のDDMが2本刺さってました
とりあえずそこは大丈夫なようです

749 :Socket774:2008/10/19(日) 21:29:46 ID:eInF1Yal
>>747

746です。ありがとうございます。


ケーブル類はすべて確認しました。
最小構成から、徐々に接続アイテムを増やして、問題なかったのでそのままケースに戻しました。

で、しばらくはちゃんと動いていたんですが・・・。。(OSも普通に起動して、使えてました。)


その後、念のためにと思いMemTestをしてから、再起動したらまた起動しなくなりました。
ちなみにテストではエラーはありませんでした。


特に構成も変えてないし、触ってもないので、どうなってるのかさっぱりわからず。


死ぬ前の最後の輝きだったんでしょうか。


750 :Socket774:2008/10/19(日) 21:33:56 ID:Vdm5kclJ
>>740
AM2+のママンにPentium4って刺さるのか?

751 :Socket774:2008/10/19(日) 21:37:52 ID:2gu88+x9
>>750
>>744


>>749
だから、メモリとかの接触が悪くなってるかもしれないから念のため電源コード含めてぜんぶ確認してみてって言ってるんだってばww

752 :Socket774:2008/10/19(日) 21:44:28 ID:eInF1Yal
>>751

あ、、言葉足らずで申し訳ないですけど、いまもいろいろ試してる最中で
ケーブル類は、再度確認しました。


動かなくなったので、またケースからとりだして、最小構成から試してます。

現在は、ほぼバラバラじょうたいです。


753 :Socket774:2008/10/19(日) 21:56:37 ID:8eO7Mu7m
>>752
>◯OS [Windows2000 home]
>256のDDMが2本刺さってました

いまいち意味不明なな点があるがw
まあ、一応稼動してたみたいだから、CPUが組み付け不良で
冷却不良>加熱>あぽーんというパターンでは?
他に使えるCPUないのか?

754 :Socket774:2008/10/19(日) 22:01:03 ID:1Okpthgr
>>751
おさわがせしております
すみません確認いたしましたorz
全部つけなおしてかちっというところまでいったのですが
だめでした

>>753
電源というわけではないんですね・・・
ほかに使えるのはいないようです

755 :Socket774:2008/10/19(日) 22:07:30 ID:8eO7Mu7m
電源の可能性もあるか?
う〜ん、いずれにせよ、スペアパーツがないと検証しようがないな。
P4の2G以下なら500円とかであるだろう。取りあえず、それ買ってテスト。
あと、絶対に1台組む気なら電源も買ってみたら。後で使い回せるからな。

756 :Socket774:2008/10/19(日) 22:22:39 ID:1Okpthgr
>>755
いろいろいじりましたがうんともすんともでした
電源とスペア・・・明日いってみます


答えてくださったかたがた本当にありがとうございました

757 :Socket774:2008/10/19(日) 23:05:20 ID:CR+WBz2D
いいってことよ

758 :Socket774:2008/10/20(月) 00:13:26 ID:KDPALfxv
すいません。質問です!!

○問題の自作PCは
 [半年前に組んだ。昨日までは正常に起動]
◯症状
 [画面が移らない。ピープ音無し]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 4450e] :M/B. [  P5KE PRO  ] :VGA [Geforce 8800GT]
 電源 [AS POWER Silentist 750W] :メモリ[ DDR2-8001 GB*2 ] :HDD [Westan Degital 500G]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ VISTA ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]

 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [いいえ]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]

 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]

全スレにて
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
にあてはまるのですが、如何でしょうか?
よろしくお願いします。

759 :Socket774:2008/10/20(月) 00:19:54 ID:AvVsuiS5
>>758
 CPU [AthlonX2 4450e] :M/B. [  P5KE PRO  ]
これはなんの冗談?

760 :Socket774:2008/10/20(月) 00:23:06 ID:KDPALfxv
>>759
すいません間違いです…
CPU【intel core2 quad Q6600】

何卒よろしくおねがいします

761 :Socket774:2008/10/20(月) 00:43:56 ID:AvVsuiS5
>>760
もう一度、テンプレに書いてある事を順にやっていく事をオススメする

762 :Socket774:2008/10/20(月) 15:02:49 ID:TkTGsmb2
>>760
間違えられるところがすごいと思うよ

763 :Socket774:2008/10/20(月) 16:26:57 ID:UMOs/OLR
電気代払えば動くと思うよ

764 :Socket774:2008/10/20(月) 21:23:36 ID:14MITt0d
○問題の自作PCは
 [急に起動しなくなった]
◯症状
 [起動しない]
◯メーカー型番
 CPU [ E8400 ] :M/B. [ P5K-E BIOS1202 ] :VGA [ HD3870 ]
 電源 [ TOP-530W12R ] :メモリ[ PC6400 1GBx2 ] :HDD [ 500GBx2 ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ DVR-S15J ]
◯温度
 CPU [ 45℃]  :SYSTEM [35 ℃]
 HDD [ わからない]  :VGA [ 60℃]
◯OS [ XP SP3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

一度コンセントを抜いて10秒ほどたってから電源を投入すると正常です(一発で起動します)
コンセント抜かずに電源を投入すると、ファンは回り、No Signalで BIOSまで行きません
何度かリッセットボタンを押すと、起動します

正常時の起動(ファンが回り、キーボードのランプ点灯、ビープ音、BIOS)
駄目な時(ファンが回り、キーボードのランプ消灯、ビープ音なし、No Signal)

765 :Socket774:2008/10/20(月) 21:35:22 ID:YNmVkWev
>>764
ボタン電池が死んだと見た

766 :Socket774:2008/10/20(月) 22:25:59 ID:6IZy70jk
数日前にPC内のほこりを掃除しているときに必要なものとは知らずに
CPUとヒートシンクについているグリスをふき取ってしまいました
掃除後、電源をつけてしばらくすると電源がいきなり落ちるようになってしまいましたが
原因に心当たりがあっただけにすぐに新しいグリスとシートを買ってきました
まず、ttp://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.htmlの
Thermo-TranzEX2というシートをつけてみましたが
電源をつけてみると10分ぐらいで電源が落ちてしまいました
現在はもう一つかったグリス(ttp://www.ainex.jp/products/as-04.htm)
でつないでいます
こちらのグリスにはつけてから20時間ほどで最高の性能を発揮するとあったのですが

シートもつけてから、しばらく待ったほうがよかったのでしょうか?

グリスにして、まだ落ちてないのですがまだ心配なので今後のためにもお聞かせ下さい

ちなみにCPUはIntel Pen4 3.2Gでつけてすぐに50度-60度の間になってしまいます

767 :Socket774:2008/10/20(月) 22:33:29 ID:NQv08PF4
>>766
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 13mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223812416/

こんなスレありましたけど。

768 :766:2008/10/20(月) 22:57:36 ID:6IZy70jk
>>767
スレ汚し失礼しました
そちらで調べさせてしただきます

769 :Socket774:2008/10/23(木) 21:53:29 ID:Ptjk6Hbk
テンプレに従うほどの重要な問題ではないのですが、、、

古めのキューブ型(athlon-xp2400+)ですが久しぶりに使おうとしましたが電源が入りません。
何度かやったりママンのピンを直接ショートさせてもダメ。そのうち気がついたのですが
電源ボタンを押して数十秒(1,2分)経つとおもむろに動き出す、、、

これは疑うべきはやっぱり電源でしょうか?
ママンのボタン電池切れなんてぜんぜん関係ないですよね?

770 :Socket774:2008/10/23(木) 21:58:21 ID:5fVrGIpM
テンプレ無視ならエスパースレで聞けば?

771 :Socket774:2008/10/23(木) 21:58:18 ID:GqzvKDOU
>>769
そんなの試してみないと判らないだろ

772 :Socket774:2008/10/24(金) 00:59:52 ID:xezz01UO
見積もりスレで新しいPC見繕ってもらえよ

773 :Socket774:2008/10/24(金) 11:22:20 ID:+SBTyN5V
電源の基盤修理に関する手順や情報を記したHPってない?

774 :Socket774:2008/10/24(金) 12:16:01 ID:sHEn+I3J
>>773
スレチ
その程度の知識しかないなら手を出さない方がいい

775 :Socket774:2008/10/24(金) 19:20:42 ID:26KZP8Mr
>>774
知らないなら知らないで余計なこと書き込むなw

776 :Socket774:2008/10/24(金) 20:10:27 ID:F4SqXVn7
>>773
板違いっぽいな。

>>775
お前も知らないクセにゴミ書くな。

基盤修理するには電気的に調べる道具(テスター、オシロスコープなど)
が必要になるし、確定させるために、正常動作の部品もいる。
つまり、自分で修理ができて、しかも安いと思いこんでるならほぼ間違い。
新品買った方が安い。趣味ならシラね、勝手にしな。

777 :Socket774:2008/10/24(金) 20:29:41 ID:LEX0AeuA
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [P4-3.4] :M/B [P4M900-M4] :VGA [Radeon X1950Pro]
 電源 [Topower EZ-PLUG 400W] :メモリ[1GBx2枚] :HDD [日立 250GB SATA]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [COMSクリアだけした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

778 :777:2008/10/24(金) 20:30:08 ID:LEX0AeuA
使用中にいきなりフリーズ→電源落ち、その後電源ONしても
一瞬FAN回転して終了なので、症状としては>>4-aな感じです
田型4ピンを刺さなければBIOSまでいかないものの
とりあえず各FANは回るし電源LEDなども点灯します
逆に、田型4ピンを刺すと>>4-aのような状態になるので
マザボの田型4ピンのあたりがショートしてるのかなと・・・

別のマザボにてCPU・電源に異常がないことを確認済み
ケースから出して最小構成・まな板でやっても同じ結果でした

ご意見よろしくお願いします

779 :Socket774:2008/10/24(金) 22:43:48 ID:njnWl15u
CPUファンとヒートシンクの掃除を行い付け直したら、
BIOSすら表示されなくなってしまいました。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64X2 3800+] :M/B. [GA-K8N-SLI] :VGA [RadeonX550]
 電源 [APOLLO VT-525LD] :メモリ[DDR PC3200 3GB(1GB+1GB+512MB+512M)] :HDD [1:WD 250GB、2:WD 500GB]
 [LGの2層対応DVDRW、SBLive5.1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

780 :779:2008/10/24(金) 22:44:20 ID:njnWl15u
で、最初てっきりマザーボードが死んだのかと思ったので、今日新しいマザボとCPUとメモリを買ってきました
(グラボは別PC(会社)に持っていって確認したら問題なかったので流用しています)

◯メーカー型番
 CPU [C2D E7200] :M/B. [G31MX-K] :VGA [RadeonX550]
 電源 [APOLLO VT-525LD] :メモリ[DDR2 PC6400 4GB(2GB+2GB)] :HDD [1:WD 250GB、2:WD 500GB]
 [LGの2層対応DVDRW、SBLive5.1]

これで大丈夫だろうと思ったら、Athlonの構成と全く同じ症状が出てしまいました。
これは電源が原因と思っていいもんでしょうか。
それとも、HDDやDVDドライブが原因で、電源入れても画面が真っ暗なまま、Biosも見えないなんてことありますかね?

781 :Socket774:2008/10/24(金) 23:29:26 ID:fgg7+iD9
>>777-778
>別のマザボにてCPU・電源に異常がないことを確認済み
>ケースから出して最小構成・まな板でやっても同じ結果でした
そこまで確認済みなら、最小構成の内、CPU・電源を除いたどれかだろう
M/B・メモリ・VGAのどれかだろう、まぁ最有力候補はM/Bだな

>>779-780
電源が逝かれた可能性が高い
HDDが逝かれたらOS起動しない事は有ってもBIOSが出ない事はない

782 :779:2008/10/24(金) 23:34:08 ID:njnWl15u
>>781
ファンも回ってるし、これ本当に電源が原因かなあ?と思っていたのですが、
自分以外の方にそう言っていただけると電源を変えて試す気力が沸いてきました(既に今月分の予算をオーバーしていたので)


明日電源を変えてみます。ありがとうございました。

783 :牧場 ◆tan4MAKIBA :2008/10/24(金) 23:43:15 ID:GaM6S3BA ?2BP(1000)
話が、かみあってない。

しったかで申し訳ないが、電源が不足した状態を悟ったということですかね。

784 :牧場 ◆tan4MAKIBA :2008/10/24(金) 23:46:11 ID:GaM6S3BA ?2BP(1000)
>>791の回答は>>777-778にも同じことが言えると思いますね。

900M4+1950Proに対して、電源の12Vラインがへたっていて、ある状況に対しては立ち上がらなくなることはあると思います。


785 :牧場 ◆tan4MAKIBA :2008/10/24(金) 23:52:39 ID:GaM6S3BA ?2BP(1000)
478使いでバイオスター信者な俺としては擁護したくなるところです。

パソコンで、キャプチャー天国をやっているということは
それなりに負荷が掛かり続けるということですよね。

田コネクターで、M/B(マザボ-)へ12ボルトを送り込むということのようですが

80ワットを確保できているとして、1950とHDDが200ワット吸収していたとすると12Vラインの
部品が壊れかけている可能性があります。

マザボ-の部品(電解、コイル(レギュレター、パルトラ類))と、グラボ-の部品が新鮮なうちは
うまく(テキト-(いい加減の方の適当))にごまかせていたのでしょうけどね。

786 :牧場 ◆tan4MAKIBA :2008/10/24(金) 23:58:27 ID:GaM6S3BA ?2BP(1000)
部品がへたると、消費電力はアップするとクロスオーバー(同時)に電源の出力も低品質になるという寸法があるかと思われます。
ま、どちらにしても使用目的に対して、ギリギリの容量だったり3.4GHzということは100ワット〜だったりなどと
予定している消費電力に対して、電源がやばい要素があるかと思われる。

787 :牧場 ◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 00:01:24 ID:h9w5HaGd ?2BP(1000)
オマンコ(オメコ)のしまり具合が、年齢とともによくなくなってくることで
チンポ(オチンチン)が、うまくいけなくなることと同じではなかろうか。
黒人のチンポとか、太めのチンポだといけるということもわかる。

788 :Socket774:2008/10/25(土) 00:07:15 ID:+sDXXyvW
「かじろう」だか「がじろう」だかの後釜はコイツか?


789 :牧場 ◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 00:11:34 ID:h9w5HaGd ?2BP(1000)
そうだな、チンポのへたり(ふにゃり)具合と、オメコの経たりが併発しているものと思われる。

790 :Socket774:2008/10/25(土) 01:44:29 ID:nowWAWF9
鳥肌が立った
なにこいつ・・・

791 :Socket774:2008/10/25(土) 02:39:00 ID:5+UxoABK
なんか変な奴が居るな、質問に答えてるかと思いきや
スレと関係ない、くだらない下ネタで無駄にスレ消費してんじゃねえよ
これ以上下ネタやるなら他所でやれや阿呆が>>牧場

792 :777:2008/10/25(土) 11:50:47 ID:+3QbCa4j
>>781
早速のご意見ありがとうございます
オンボビデオのあるマザボなので、ビデオカード外して試したけど
やっぱり一瞬ファンが回るだけでした
メモリは別のPCに刺して、きちんと動作するのを確認
というわけでマザボの故障と判断してよさそう?

793 :Socket774:2008/10/25(土) 12:01:30 ID:5+UxoABK
>>792
まぁその状態であればM/Bの故障と断定して構わないでしょう。

794 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 12:25:42 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%af%a5%ed%a5%b9%a5%aa%a1%bc%a5%d0%a1%bc%be%c3%c8%f1

原因がわかってよろしゅうございましたしたね。

>>793
以前江成の電源を結露で、間違ってショートさせてしまったときでも
バイオスターのマザボ-は壊れませんでしたけどね、ケースに繋げるLEDのターミナルが
とけていましたが、偶然ショートした電流がLEDへ流れてヒューズのかわりをしてくれました。

他社の設計だと、そういう突然のトラブルにはまず耐えられないものと、バイオスター(中国の会社)を
違う意味で評価しています。

何分、中国などでありそうなことに対しては耐性が強い用ですね。
デリケートな部分は1950+3.4Gで、電源が400wであるということが原因していると思います。

詳しくはありませんが、

795 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 12:30:38 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
予測されることはエアフローが、不完全でP4シリーズ特有のクロック数で
力尽くに、ぶん回すことで電源、マザーボードのレジスター(PFモス)が、いかれたものと思われまるということですかね。

まぁ電源は壊れていないにしても、マザボ-が壊れるなんて普通思いませんよね。
大体はコア欠けしたり他の箇所が先に壊れるようになっているのですがね。

という意味で。

796 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 12:42:05 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
このごろ水冷とかパソコンにラジエター、冷媒をつけるようなことが
一部で注目されているようですが、どういう風になるんでしょうかね。
AMD信者がいまだに攻撃できるところはC2Dですね。
アトムなる低電力CPUの登場で、そういう問題(水冷をしなくていい)は
ないものと思いますが、キャプチャー天国については
今となってはデジタルレコーダーが最良ですので、そういう目的で
パソコンとビデオデッキを一緒にしたいなら遠回りでしょうね。
コンパクトにまとめたいことは誰もが望んでいますが無駄なことをしないと
家電業界が儲からないなどといったことがあると思います。
専用のドライブと専用エンコーダ-ボ-ドをAPIで、タイマーウエイクアップ起動の録画が
実現するなら、わざわざパソコンとレコーダーを別に購入しなくてもいいので
場所はとりませんね。

797 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 12:47:00 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
自動車のモデルチェンジは秘策で、わざとダサいモデルを新型として
販売して、よく見比べると旧型の方が格好よかったりします。

すべてが、完璧でも天井にアンテナが真上にぴーんと足っていたりと
買い換える動機といっても意外と気になりだすとすごく気になる罠をしかけられていたりします。

そういうことをしていかないと、最初から完璧なものだけを販売してしまうと
モデルチェンジしても買い換える奴がいなくなるという問題になります。

AMDがいい例ですね。

798 :Socket774:2008/10/25(土) 12:52:55 ID:Ssu99+Ta
>>794-797
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ   このゴミクズが
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///

799 :Socket774:2008/10/25(土) 13:11:19 ID:UzLjkPh8
P5Q買えば間違いない

800 :Socket774:2008/10/25(土) 13:26:07 ID:sOnNCQlK
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [OS立ち上げ途中でwindowsのエラー音が出て画面が出ない。 CMOSクリアしてから、windowsw立ち上げようとすると
  次からBIOS設定をしようとすると、画面が消えて何もできなくなる。]
◯メーカー型番
 CPU [ X2 4400+    ] :M/B. [m2a-vm hdmi    ] :VGA [オンボ   ]
 電源 [ core power2新品 ] :メモリ[パルサー 2G`*2   ] :HDD [WD500GB sata  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ winXPpro sp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート ]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [windowsのがある]
 

801 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 13:26:38 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
アスースはヒートシンクで儲けている。

802 :800:2008/10/25(土) 13:34:20 ID:sOnNCQlK
電源かと思ってさっき、新品のを買ってきたんだけど駄目でした。
OSを起動しようとして、なんで次の起動時にBIOSまで影響するのかが謎・・。

803 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 13:59:29 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
>>802
まず、原因ではないが原因と思われがちなこと。

デバイスがいきなりなくなるからですね。
光学の瞬間的なPIO病。詰まりの不自然落ちといっても正常にシャットダウン後、次の起動でそのようになる。
ブッファアンダーライン、書き込み以外でもブラウザーなどで、欠損および破損したような
間違ったハイパテキストをいくつも空けるとリソースのバッファがなくなる。

804 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 14:06:22 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
>>802
そして、本当の原因は何か。

次の起動時にBIOSまで影響する直接原因は2つです。
ルーター、スプリッター、キーボード、マウスのどれかが故障した回線が
同期したままで断絶していると、デバイスがなくなっているようになります。

2つ目の原因はPCIなどの拡張バスの金具と基板の湾曲などでする
これは物理的な原因です。
一つ目の原因と同様で、API画面に入れなくなりBIOSが自動的にクリアされるまで
電源を何度も切ったりつけたりします。
それでも回復しないことがあったり再起動のときになるときとならないときがあります。

主にケースとマザボ-を固定するネジとスペーサーの改善で、再発は阻止できます。

805 :Socket774:2008/10/25(土) 14:07:13 ID:sOnNCQlK
別の同じマザーに 起動しなかったPCのHDDを入れたら、何事もなく起動しました。
ハード的な問題だと思うんだけど、BIOSまでうまくいくのに、なんでだろ。

806 :Socket774:2008/10/25(土) 14:08:35 ID:chAjkxvB
>>805
SATAの設定とエスパー

807 :◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 14:09:35 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
鈴鉄合金などさびない亜鉛系のスチールで、よくしなる薄っぺらいケースの場合は
湾曲が生じませんので、相性は抜群です。

808 :800:2008/10/25(土) 14:09:43 ID:sOnNCQlK
>>803-804
いろいろありがとうございます。
とりあえず、綺麗なケースで組み直してみます。

809 :Socket774:2008/10/25(土) 15:57:21 ID:/8lpsmg6
自作PCですが他人に組んで貰ったので詳しいことはわかりません
ずっと使ってた物なんですが一ヶ月ほど別宅にいて電源入れてませんでした
初回の起動は上手くいったのでOSWIN2000アプデート中
CPUファンが回ってないことに気付き
アプデート終了後シャットダウンしようと指でファンを回していました
するとヒートシンクごとCPUが外れてしまい同時に停電のようにPCの電源も落ちました
ファン清掃後装着して電源入れると
電源とCPUのファンは回るのですがモニターは無信号のままBIOS画面も出ず
10秒程で電源が落ちます

810 :Socket774:2008/10/25(土) 15:59:52 ID:chAjkxvB
>>809
テンプレを使ってくれ

811 :Socket774:2008/10/25(土) 16:03:52 ID:vX8Zcadv
>>809
それ他作だし。組んで貰った人に頼みなよ

812 :809:2008/10/25(土) 16:04:33 ID:/8lpsmg6
電源を新品に換えデバイスできるだけ外しても同じ結果
マザーボードはK7S5Aですが電源と繋ぐのは20ピンのみでいいのでしょうか
取説や本体見ても他に差し込みが見当たらないのですが

813 :809:2008/10/25(土) 16:10:25 ID:/8lpsmg6
811さんありがとうございます
組んでくれた人は亡くなっていまして、自分ではテンプレの言葉もよくわからないのです
できれば使い続けたかったのですがしかたないですね
ありがとうございました

814 :Socket774:2008/10/25(土) 16:11:46 ID:chAjkxvB
>>812
ヒトの話聞けない奴を誰が相手してくれると思う?

815 :800:2008/10/25(土) 16:35:59 ID:sOnNCQlK
組み直しましたが駄目でした。

メモリ交換2回→×
同じマザーで正常起動しているCドラを付けてみる→×
BIOSを最新→×
電源交換→×
BIOS設定を見直しみる 4回→×
CMOSクリア 5回 →×
SATAソケットを変えてみる 2回→×

これは、マザーのどこかが逝ってるとしか考えられませんよね?

816 :Socket774:2008/10/25(土) 16:41:30 ID:+sDXXyvW
なんだか、ここ「組んでくれた人は既に、、、」ての何回も見てるが
死亡率高いのか?自作する人


817 :Socket774:2008/10/25(土) 17:09:04 ID:chAjkxvB
>>816
知人スレのぞいて見ればわかるよww

818 :Socket774:2008/10/26(日) 09:13:52 ID:E9x9xA4T
指でファン回したってとこは突っ込まなくていいの?

819 :Socket774:2008/10/26(日) 22:07:18 ID:7ICNqSIY
音信不通>行方不明>死亡

820 :Socket774:2008/10/26(日) 22:57:38 ID:FW3fqUHO
嫌われたのさ

821 :800:2008/10/27(月) 15:37:05 ID:an92NKsg
KVMのコードが壊れてました。 交換したら映った。

マザーと電源を無駄に買ってしまった。

822 :Socket774:2008/10/27(月) 17:30:00 ID:RTIN1cI8
>>821
ま、テンプレ全て埋めなかったツケだな

823 :Socket774:2008/10/27(月) 21:46:58 ID:WKqPPyGm
メシウマ

824 :Socket774:2008/10/28(火) 09:08:32 ID:mQA5cJ9v
起動してすぐのマザボ画面から固まって進まない現象に陥ったんだが
キーボード外したら直った
やっぱ安物は駄目だな

825 :Socket774:2008/10/28(火) 09:13:13 ID:LXwOZtWG
高いの買って同じ現象が起きても諦めつくもんな

826 :Socket774:2008/10/28(火) 12:40:52 ID:/g2SlO/v
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと(一年)使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E6600] :M/B. [P5N-SLI] :VGA [8800GTS-SLI]
 電源 [KRPW-H700W] :メモリ[PC2-5300U-555-12] :HDD [HITACHI 400G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Sound Blaster X-Fi]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XPhome SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみ 画面が映らない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない(グラボの電源外して起動した場合はビィィィと鳴る)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


新しいマザボ(P5ND2−SLI Deluxe)と交換しましたが状態変わらず。
電源入れるとケース、グラボ、CPUクーラーの各ファンが回り続けるだけ。
HDDにアクセスしている様子は無くディスプレイも認識しない。

827 :Socket774:2008/10/28(火) 17:34:47 ID:cAZ6UGlU
>>826
> ・ビープ音はするか? [しない(グラボの電源外して起動した場合はビィィィと鳴る)]
これはグラボから出てる音。やかましいからグラボの電源は外さない。

メモリの端子を掃除してみようか。あるいは代えがあったら試してみる。
もしくは直前に何か兆候があったり、心当たりがあるようなコトした?
(例:雷・ケース内いじる...etc

828 :Socket774:2008/10/28(火) 18:47:12 ID:/g2SlO/v
>>827
メモリは2枚しかないのでその2枚を1枚ずつで試しましたが起動せず

壊れたときの状況はPCの電源ボタン押して起動中、
急に出かけなきゃならなくなりすぐもう一回ボタンを押して電源を切っただけ。
兆候は全く無く、雷とかケースをいじるとかはしてませんし、
オンラインゲームくらいしかやってません。

次に起動しようとしたら起動せず(ディスプレイが認識されない)。
またボタンで電源が切れなくなり主電源スイッチで電源を切った。
何度か起動しようと挑戦すると1回だけデスクトップまで行きましたが
そこでフリーズし結局主電源を切りました。それを最後に全くディスプレイに認識されない状態です。




829 :Socket774:2008/10/28(火) 20:54:52 ID:jK4swQSS
>>828
グラフィックカードも1枚で試した?
あとP5ND2-SLI DeluxeはCore2対応してないんじゃない?

830 :Socket774:2008/10/29(水) 00:12:54 ID:t0Cn+Rq9
>>828
エスパー気味だけど、たぶんメモリ。
違ったらごめん。

831 :Socket774:2008/10/29(水) 08:24:01 ID:COQ0EmWj
>>829
まさかと思ったんですが確認したらcore2対応してないようです・・・
P5N-SLI → P5ND2-SLI 名前で勝手に後継と・・・
CPU壊れたんじゃ・・・

それとグラボは一枚ずつ試しました(P5N-SLIで)

>>830
メモリ挿さずに起動してもP5N-SLIはBeep音鳴らず無反応だったので
マザーが壊れていると疑いました

CPUと電源(SLIなので)高いのでメモリならすごい助かります

832 :Socket774:2008/10/30(木) 00:09:23 ID:crv4Ll2U
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [P5Q Pro(中古)] :VGA [銀河8600GT]
 電源 [ST-420BKV] :メモリ[UMAX DDR2 800 2G*2] :HDD [日立500G等]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ONKYO SE-150PCI ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート(リテールクーラ)]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

マザボとCPU買ってきて換装して電源入れたら
ファンは回ってるのにディスプレイに何も出力されず…最小構成でも同様です
そして、使いまわしの電源からは謎の異音(ジジジジジって感じの音)
元のマザボに戻したら電源からの異音はなくなります
電源が悪いのか、買ってきた中古のマザボが悪いのか…

何か原因と考えられそうなものがありましたらご教示宜しくお願いします

833 :Socket774:2008/10/30(木) 00:16:49 ID:YrEBVJ0v
電源もあまり良い物とは言えないけど、まず変更前の正常稼動の構成を書いてみては?
それと、一応CMOSクリアも実施。

834 :Socket774:2008/10/30(木) 00:32:55 ID:crv4Ll2U
変更前の書き忘れてました…すみません
CPUがpen4 630
マザボがGYGABYTE GA8I945G PRO
他は特に変更無しです

あとHDDを詳しく書くと
HGST 500GB
WD 500GB
SEAGATE 300GB
の3台構成です

電源新しく買おうか迷ったんですが、ケチって流用しようと考えたのがまずかったですかね…
ちなみに使用は2年半です
3ヶ月くらい前に
電源オン

瞬間的にCPUクーラがピクッと動くが回らない

BIOS画面が出てこない
という現象が起こりました
最小構成にして起動すると問題なく動き、
全てのパーツを装着し直してもちゃんと起動するようになったので解決したと思ってましたが、
今考えると電源が限界きてるのかもしれませんね…

835 :Socket774:2008/10/30(木) 00:40:20 ID:crv4Ll2U
連投スマソ

174 :Socket774:2008/01/16(水) 14:39:46 ID:vppGYxdT
KST-420BKVからビィィィィィって高音が…
これが噂のコイル鳴きって奴?

482 :Socket774:2008/09/16(火) 20:57:34 ID:wLTrRgdR
K ST-420BKVがお亡くなりになった。嫁いできてまだ2年半だったのに。
腑分けしたら本体中央付近の16V 1000ufのコンデンサがご懐妊だった。

496 :Socket774:2008/10/11(土) 01:01:19 ID:3yrnaNc7
KST-420BKVを使って三年になるけどもってる
その間にママンが二つ逝ったけど・・・

498 :Socket774:2008/10/17(金) 18:10:25 ID:iTeXDh/V
こないだ、うちのKTS-420BKVは
HDD 2台を道連れに亡くなりました
腑分けしたら、コンデンサが2つほどご懐妊・・・
あぶねえなこの電源ww

型式でググッたら恵安スレでこんな書き込みが
電源が原因じゃないとしてもこれは早々に買い換えたほうがいいですね…

836 :Socket774:2008/10/30(木) 00:48:23 ID:Vo+KNSJm
>>832
マザーが中古だったり、メモリとかツッコミどころ満載だな。
ま、それはおいといて、その状態なら、まずはマザーを
ケースから出して、俗に言う最小構成にしてみ。
そこから、部品をとっかえて動作チェックだ。
オレならまず電源、マザーの順かな。

837 :Socket774:2008/10/30(木) 00:57:08 ID:sh/5zRwB
>>834
中古ママンに今までのCPUで動かん?
動いたらBIOS最新にUPDATEをお勧め

838 :Socket774:2008/10/30(木) 01:09:50 ID:crv4Ll2U
>>836
とりあえず今の状態だと最小構成でも動かなかったから電源買うことにします
電源ってあんまり気にしてなかったから安いのでいいって考え方だった
最低でも1万ぐらいは出さないといけないんですかね?
また5000円くらいの電源買おうと考えているのですが…

>>837
P5QでPen4って動くかどうかは分からないです…

839 :Socket774:2008/10/30(木) 01:12:52 ID:Vo+KNSJm
>>838
電源スレ読むといい。それぞれあるぞ。

5000円以内の良質電源を探す Part9
1万円以内の良質電源を探しまくる Part30

840 :Socket774:2008/10/30(木) 02:50:46 ID:YrEBVJ0v
>>838
>P5QでPen4って動くかどうかは分からないです…
そんだけ良いマザー使ってるなら、それぐらい調べろよ

841 :Socket774:2008/10/30(木) 04:06:31 ID:EAv1sYEF
新しくPCを組んだので旧パーツを安いケースに入れてサブマシンとしたいのですが、
サブのOSが上手くインストールできません。
ファイルのコピーまでは出来るのですが、自動で再起動する時立ち上がりません。
画面が黒くなりブートパス?を確認しろみたいなメッセージが出ます。

以前は知識もないまま160G×2でRAID0で運用してましたが、
今回はRAID無しで組む予定でした。

サブマシンの構成
CPU:AMD Athlon64 3800+
クーラー:リテール
メモリ:DDR PC3200 CL3 1GB×2(バルク)
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:Gigabyte GV-NX78X256V-B
サウンド:オンボード
HDD:HGST 160G×2 RAID0
光学ドライブ:pioneer DVR-A10-J
FDD:OSバンドル
電源:Abee ER-1480A
OS:Microsoft WindowsXP Home Edition OEM

新PCには新しいOS購入しライセンスの問題はありません
HDDは新PCで一度フォーマットしました(その時1台のHDD接続で320Gと表示さえていたので
HDD上にRAID設定が残っているのかなと思いました)
BIOS上のRAID設定も無効にしています。
自分では以前のRAID0が影響しているような気がするのですが、
どのような対処をすればいいかアドバイスください。

842 :Socket774:2008/10/30(木) 04:20:13 ID:YrEBVJ0v
>>841
テンプレも使えないようなアホはメーカー製買え

843 :Socket774:2008/10/30(木) 04:27:50 ID:sh/5zRwB
BIOSでのブート順がどーなってるか調べたら?
HDD1台でインストするのも手かな

844 :Socket774:2008/10/30(木) 21:18:08 ID:gaY0mI8j
自分で色々やってみましたが全くお手上げ状態なので質問させて
いただきます。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64X2 3800+] :M/B. [Gigabyte GA-MA69G-S3H] :VGA [オンボード]
 電源 [コワパワーCORE-400-2007] :メモリ[ノーブランドDDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2]
:HDD [WDの物が一台]

◯温度
--不明--
◯OS [WinXPpro SP2     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリア [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

 毎日4時間程、一年以上使用していてこれまでトラブルが無かったマシンです。
電源を入れても通電するだけで画面に何も表示されなくなりました。
 一週間程前に一度同じ症状になり、その時はもう一回電源入れなおしで
 直ったのですが今回はバッテリー抜いてCMOSクリア、各コネクタチェック、
 メモリ差し替え等してみましたがまったく改善されません。
 電源を入れたのと同時にビープ音が「タッタ タッタ」という感じで4回鳴り、
 約15秒毎にそれが繰り返されます。←AWARD BIOSでこのような音のエラーは
 ないようなのですが・・・
 どこに原因があると考えられるでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

845 :Socket774:2008/10/30(木) 23:46:17 ID:ERevOHrn
>>844
手元にあるだろうけど一応マニュアル
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=17975
あとPOST音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

英語版の96p見てみたけど確かに該当ないね
「短いのが続く 電源おかしいよ」ってのがあるけど、どうだろう?
スペアの電源かなんか無いかしら?

846 :844:2008/10/31(金) 00:57:20 ID:KgUe5V8+
>845
レスありがとうございます。
ビープ音の件ですが、通常のビープ音じゃないです。(ピって感じ
ではなくタッという音)なんか今まで使ってきた他のPCでもあまり
聞いたことが無いような音でして。(今回の件で初めてビープ音用の
スピーカーを接続したので今まで正常に動いていた時にもこの音が
していたかどうか不明です。)

マニュアルのトラブルシューティングによるとエラーを表すビープ音は
”POST中に出る”との事ですが上記の”タッタッタ”は電源投入と同時なので
通常のエラー音が出る前に止まっちゃってるような気がします。
てことはメモリの異常なんでしょうか??
(POSTって初めにmem チェックすると記憶してますがどうだったか・・・)
POST以前に止まってるのかもしれませんが。
もうちょっと自分でも調べてみます。また何かありましたらレス頂けると
大変有難いです。

847 :Socket774:2008/10/31(金) 01:20:06 ID:+CF1qjsO
>>846
今まで組んできた俺の経験だと、POST音は電源入れて一呼吸置いてから鳴るね。
電源SW押したと同時になら、何か違うものが鳴ってるか、M/Bがお亡くなり?
スピーカーが壊れてて「ピ」が「タ」に聞こえてるんじゃないかっていう気もする。
ケースから出して、CPU・スピーカーのみの状態でどうなるかやってみようか。

848 :Socket774:2008/10/31(金) 08:20:30 ID:kBvgMkLP
■ 質問テンプレ

> ○問題の自作PCは
>  [最近新しいパーツで組んだ/]
> ◯症状
>  [一発で起動しない。BIOS手前で止まる⇒再起動するとメモリチェックあたりで止まる⇒再起動するとOSブートみたいな感じ]
> ◯メーカー型番
>  CPU [phenom9150e] :M/B. [GA-MA78GM-S2H] :VGA [オンボ]
>  電源 [KEIAN KEP470] :メモリ[バルク2G*2] :HDD [HDT725050GLA360]
> 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
>  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
>  [DVSM-7200              ]
> ◯温度
>  CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
>  HDD [わからない]  :VGA [わからない]
> ◯OS [vista home premium SP1]※SPまでかくこと。
> ◯チェック項目
>  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
>  ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
>  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
>  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
>  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
>  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(一発目は回らないことも)]
>  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
>  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
>  ・Memtestしたか? [してない]
>  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
>  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
>  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
>  ・ビープ音はするか? [しない(スピーカーなし)]
>  ・エラーメッセージがあるか? [ない]
>  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


849 :Socket774:2008/10/31(金) 16:27:41 ID:TQ3K+fdI
>>844
スピーカーには極性は無いが、圧電ブザーには有る
圧電ブザーの極性を逆にした事は無いんで「ピ」が「タ」になるかは
判らん

850 :Socket774:2008/10/31(金) 16:48:36 ID:6/moDh/P

さっき組み立てたんですが、電源がつくところまではいったんですが、画面がつきませんorz
色々調べたんですが、解決できそうにないので質問させて下さい。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない(画面がつかない)]
◯メーカー型番
 CPU [Pen4 3.0G] :M/B. [MB-N650-IUL9] :VGA [RX1600PRO-E256HW]
 電源 [不明(450W)] :メモリ[バルク 240pin 1GBx2] :HDD [未接続]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ:DH-20A4P]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未設定(XP Home SP3予定)]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないと思う]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


851 :Socket774:2008/10/31(金) 16:54:46 ID:8aAzXCq8
>>850

M/Bをスペーサーかまさず直接付けたとか。

852 :Socket774:2008/10/31(金) 17:49:44 ID:6stGqqbq
>>850
エスパースレのヤツだろ?マルチポストは嫌われるぞ。
しかも自己解決したみたいじゃん。

853 :Socket774:2008/10/31(金) 17:51:00 ID:6stGqqbq
ああ、すまん。解決したのは他のヤツだったorz


854 :Socket774:2008/10/31(金) 18:14:32 ID:6/moDh/P
>>652
そうですね。スイマセン
たくさんの場所で書けば色々な意見が得られるかと思って…
でもそれは皆さんに失礼ですよね
スイマセンでした

855 :Socket774:2008/10/31(金) 18:15:16 ID:6/moDh/P
>>854
>>652>>852
でしたw

856 :Socket774:2008/10/31(金) 18:57:44 ID:kBvgMkLP
>>848お願いします

857 :Socket774:2008/10/31(金) 19:12:53 ID:G+d47E4J
>>856
memtest汁

858 :Socket774:2008/10/31(金) 19:15:43 ID:FZbAVyhG
>>856
テンプレに書いてある事は全部やれ

859 :844:2008/11/01(土) 00:13:27 ID:Xg+5Iu5d
844です。
昨夜「原因はメモリかな」とアタリをつけていたので本日同型のメモリを用意して
再度試してみた所あっさり起動・・・
今まで使ってた2枚のうち片方OR両方死んでたのかとテストしてみると何故か今日は
どちらも使える。で、今度は両方差して起動したら止まる。
??スロットが逝かれてるのか、接触が悪いのか、その後差す位置を変えたり
色々抜き差しをくりかえしとりあえず今は正常に動いています。
一体なんだったんだろう??
結果からすればただの接触不良のようなのですが今までずっと差しっぱなし
だったメモリが急に接触不良になるんでしょうかね・・・
(そういえば昔、ファミコンのカセットの接点(本体の方だったかな)をガシガシ
やって掃除するのがあった気がするけどああいうのって今でもあるんでしょうか。)
何か腑に落ちない結果になりましたが、とりあえずこれで様子を見てみようと思います。

レスくれた方々、ありがとうございました。

>847
CPUのみで試した所、初めの「タッタッタ」後に「ピピピピピピピ・・・」と通常の
ビープ音が出ました。でもマニュアルのトラブルシューティングによるとこれは
”パワーエラー”時の反応なんですけどね・・・”メモリ抜き”は”メモリエラー”
ではないのか。ちなみに正常に動いている現在でも最初の「タッタッタ」は出ます。
これまでギガバイトの他のM/Bは何回か使った事あるけどそんな音するのは無かった
んですけどね。

860 :Socket774:2008/11/01(土) 00:45:04 ID:5UziwKPT
>>856
アンタ自作ナメてるッ!

>>859
メモリだったかぁ
なんにせよなんかマザーが気持ち悪いというか、換えたい気分になるねw

861 :Socket774 :2008/11/01(土) 00:52:47 ID:UcSFYLXt
>>859
お疲れ!
コネクタってそういうもんです
差しっぱなしで正常動作してても、一度外すおかしくなる

862 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/01(土) 11:07:26 ID:AOuW73wQ ?2BP(1000)
>>860
http://jp.youtube.com/watch?v=C_p8VdleISs

863 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/01(土) 11:17:56 ID:AOuW73wQ ?2BP(1000)
>>844-862
最近やたら重たい部品をプリント基板に乗せたり興奮してキーボードやマウスを圧し捲る輩が増えています。

>>841-843
何層タイプのDDRメモリーですかね。

864 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/01(土) 11:24:17 ID:AOuW73wQ ?2BP(1000)
>>836
中古じゃないけどメーカー保管品とかいう奴は必ずといっていいほど拡張バスが、何かガボカボになっていますね。
ある角度からは問題なく接触して、通電しているみたいなのですがね。
どうやるかっていうと、みっともないけど拡張ボードの固定ネジのウエスト位置をずらす。

865 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/01(土) 11:30:51 ID:AOuW73wQ ?2BP(1000)
>>826-831
人間でも酷使すると視力が低下したりしますね、一度綺麗に掃除して
特に脱脂すると物理的に修復できる可能性は極めて高いですね、ケースをもう少し大きくして
最低限のエアフローとHDDと光学ドライブの間隔をよくあけてエアフローをしないと悪化しますね。

866 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/01(土) 11:35:51 ID:AOuW73wQ ?2BP(1000)
>>859
崩れてしまったプリント基板を直角に補正する方法はいくつかあると思いますが、粗悪品には気をつけましょうというところですね。

867 :Socket774:2008/11/01(土) 17:48:27 ID:Yowk+qnH
うわぁ・・・

868 :Socket774:2008/11/01(土) 20:11:42 ID:kzXjoAhz
何なんだこいつわ

869 :Socket774:2008/11/01(土) 20:28:16 ID:MhXBvamh
すいません!
相談に乗ってください!

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [P5K-pro] :VGA [HD2400]
 電源 [SNE Vista635] :メモリ[1GX2] :HDD [ RAID5  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [   seagate 80G X3           ]
◯温度 立ち上がらないので不明
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


870 :869:2008/11/01(土) 20:29:07 ID:MhXBvamh
正確に言うと,CPU温度が高い(アイドル50度)ため,ファンを交換しました。
MBの裏側の当て板?を入れてネジで固定してMBをケースに組み直しました。
後は全く従来と同じで何もいじっていません。MB上のLEDは点灯
さあて新しいファンの効果は?と電源を入れましたが,CPUファンも電源も一瞬動きそうになりますが
全く立ち上がろうとしません。

1,スレの初めの方のアドバイスを参考にMBか電源か?と疑った。
2,ネジの閉めすぎでMBがお亡くなりになった?と思い,また最近シャシファンが回らなくなっていたので
  思い切って全く同じP5K-proを購入。
3,それでも状態変わらず…
4,CPU?と思い,以前使っていたペンティアム時代のDUALコアを出してきてつけてみましたが,起動せず
電源?と疑っています。

ご意見お聞かせ下さい。

871 :Socket774:2008/11/01(土) 20:49:35 ID:HdB8bsMQ
まあまあ、お茶でも飲んで。
取り敢えずは元のCPUクーラーに戻してみようか、「MBの裏側の当て板」
も外してね

872 :869:2008/11/01(土) 20:55:27 ID:MhXBvamh
レス感謝です。
そうですね。テンパってますね。
ちょっと落ち着いて,やってみます。

873 :Socket774:2008/11/01(土) 22:18:19 ID:SujyLKjJ
>>872
俺も旧マザーでで普通に使えてたBS-775が、別マザーに乗り換えたらショートしてまったく起動しなくなったことあったな
絶縁ワッシャ代わりにホームセンターでプラワッシャ買ってきて挟んだら一発起動だった
最初は信じられなくて、交互に何度やっても同じだった

リテールのプッシュピンに戻せばたぶん起動するよ

874 :869:2008/11/02(日) 00:25:01 ID:5HLtwLyt
>>871
>>873

起動しました!
「MBの裏側の当て板」 =BS-775が原因でした。
873さんが指摘の通り,BS-775をやめて元のリテールに戻したら
あっけなく起動!
ショートしてたんですね。
いったい何だったんだろう…

ありがとうございました。
BS-775とP5K-prpは相性悪いことを確認!




875 :Socket774:2008/11/02(日) 00:34:29 ID:bFScfK1N
>>874
本当にこういうことあるんだよ
たぶんものすごくちょっとのショートなんだろうけどね
起動して良かったね

もしBS-775使いたかったら、BS-775のねじ穴の径(外周)に合うプラワッシャ噛ませばいいよ

876 :Socket774:2008/11/02(日) 23:12:23 ID:LELsgZtP
>>874
厚紙かなにかをBS-775の形に切って挟むだけで良かったり

877 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 08:04:56 ID:z3jM289x ?2BP(1000)


878 :Socket774:2008/11/03(月) 15:51:42 ID:O7jX+hJV
お願いします

○問題の自作PCは
 [パーツ(サウンドカード、sound blasterX-Fi Gamer)を追加した]
◯症状
 [ようこそ、に切り替わるときに画面がぐしゃぐしゃになる]
◯メーカー型番
 CPU [E4300 ] :M/B. [MSI P965 NEO-F] :VGA [GF9600GT]
 電源 [600W] :メモリ[1G*2] :HDD [250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [PCIには何もさしてない]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows xp sp3  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した

ドライバのupdateやPCIの刺す場所も変えたけど変化なし。
サウンドカードを抜けば問題なく立ち上がります。
刺した状態だと画面はぐしゃぐしゃですが音は聞こえます。
BIOSでオンボードを切っても変化なし。
IRQってやつを9番にしてみたけど変化なし。(どっかのHPで見たのでやってみた)
最初に取り付けてドライバを入れたときは問題なかったが、再起動したらこういう状態に
なりました。
サウンドカードのドライバを削除したいが、画面が見えなくなるので出来ない。
VGAとサウンドがぶつかってるように思うんですけど、解決方法はありますか?

879 :Socket774:2008/11/03(月) 15:57:34 ID:cAwLZMrb
アイショウモンダイ

>サウンドカードを抜けば問題なく立ち上がります。
音カード抜いて立ち上げてドライバ消しなさい その後最初からドライバ入れなおし


880 :Socket774:2008/11/03(月) 16:02:48 ID:O7jX+hJV
>>879
レスthxです。

アプリケーションの追加と削除から見えないんですよ。
ドライバ上書きしてみようと思ったけど、刺さってないから駄目って言われるし
カード刺してない状態でドライバ削除って出来ます?


881 :Socket774:2008/11/03(月) 19:41:55 ID:cAwLZMrb
Driver Cleanerで消してみる 駄目ならos入れなおし レジストリィいじるのやでしょ?
所でセーフモードでも駄目なのかい?

882 :878:2008/11/03(月) 20:02:08 ID:9hVaa4oM
セーフモードは起動出来ました。
ここから削除ですか?

883 :Socket774:2008/11/03(月) 20:52:18 ID:O7jX+hJV
ためしにPCIのLAN刺してみた。
普通に立ち上がる・・・

やっぱ相性か・・・

884 :Socket774:2008/11/03(月) 21:22:27 ID:cAwLZMrb
>>882
サウンドカード刺してセーフモードで起動した?のなら、そこから普通に消してください
刺さないで起動ならDriver Cleanerとかで清掃してください

その後サウンドカード刺して起動してもう一度ドライバーを入れて駄目なら
グラボのドライバーを消して他のバージョン(古いなら最新のを)で試してみる

885 :Socket774:2008/11/03(月) 21:53:17 ID:O7jX+hJV
セーフモードで削除しようとするとPCが固まっちゃいます。
なのでDriver Cleanerで消してやってみました。
でも、削除できてないような気がする。
同じ症状です。

セーフモードでサウンドの新しいドライバを上書きしてみた。
変化なし。

VGAのドライバはすでに最新が入ってます。

やっぱ、OS入れなおしか・・

セーフモードで立ち上がるってことは、ドライバを読み込んでないからかな?
だとしたら、やっぱドライバ関係かな

886 :Socket774:2008/11/03(月) 22:22:43 ID:mAnLE4qe
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64*2 6000] :M/B. [KA3 MVP] :VGA [RADEON HD4670*2]
 電源 [CorsairTX750] :メモリ[elixer 2G*4] :HDD [Raptor150G*2 WD500GB]
MOドライブ、PX-755A、PX-910SA
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Vista Ultimate SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


構成そのままで、電源だけ剛力550WからCorsairTX750に変更したところ、
ファンやHDDが回転・動作するだけでピープ音もPOST画面も出力されません。
モニタ側では信号なしとなっていないので、黒画面が出力されている?ような状態です。
電源を交換する前は正常に起動していたので、交換時か電源そのものに問題アリかと思ったのですが、
通電はするので、配線は問題ないかと思うのですが・・・

887 :Socket774:2008/11/03(月) 22:33:38 ID:cAwLZMrb
>>885
ドライバっぽいですね 相性もあるかもしれないので何とも言えないですが
一応最新のドライバはSound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0004 ですね

入れなおしても駄目なら返品したほうがよさげです

888 :885:2008/11/03(月) 22:40:34 ID:O7jX+hJV
>>887
近いうちM/B買い換える予定ですので、また試してみます。


長い時間ありがとうございました。


889 :Socket774:2008/11/04(火) 00:21:36 ID:wBDpOsLq
>>43さんとほぼ一緒の症状なのですが
○問題の自作PCは
 この自作PCを使って4年経ちます。
 ここ2ヶ月ぐらいから症状が出始めました。
 何度か電源を入れなおすと正常に起動するときもありましたが、
現在は電源を入れて30分程経たないと起動しなくなりました。
◯症状
 [BIOSがでない。ディスプレにも何も表示されないです。]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 3500+] :M/B. [MSI RS480M2] :VGA [ATI Radeon X700 LE]
 電源 [クーラーマスターRS-450-ACLY] :メモリ[SAMUNG PC3200 DDR SDRAM256×2 512×2 計2GB] :HDD [WD10EACS×2]
他、Sound Blaster Digital Music SX
  [特になし]
◯温度
 CPU [ 40℃前後]  :SYSTEM [ 35℃前後]
 HDD [ 35℃前後]  :VGA [ わからない]
◯OS [Windows XP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
まだメモリ1枚時の構成は確認していません。

いったん起動すると普通に動作します。
上記の方が指摘されていたように電源でしょうか?
電源はビデオカード増設時に取り替えたので、2年ほどしか使っていません。
電源スペックは↓の通りです。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rs-450w-acly/01.htm
PCが現在、起動しにくい、この1台しかないので、返信が遅れるかも知れないです、
すいません。



890 :889:2008/11/04(火) 01:33:28 ID:wBDpOsLq
すいません上の追記なのですが、電源のon/offを繰り返していると、本体の正面の
電源ボタン長押しでは電源のOFFが出来なくなり、背面の電源スイッチで仕方なくOFF
にするときがあります。
これも何か関連ありますか?

891 :Socket774:2008/11/04(火) 01:41:01 ID:PPpDJ6lM
>>890
PCは電源のon/offは繰り返してはいけない
これは常識だろ

892 :889:2008/11/04(火) 01:50:48 ID:wBDpOsLq
すいません、変な書き方でした。
30分以上経っても起動しないときに、電源ボタン長押しで電源OFFをしようとすると、
一瞬切れたように見えて、またすぐ起動する場合があるので、仕方なく背面の電源スイッチでOFFにしています。

893 :Socket774:2008/11/04(火) 01:55:20 ID:PPpDJ6lM
>>892
ソレが原因でM/Bが壊れたんじゃね?

894 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 01:57:38 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)
その症状は電源の元をoffにして、電源ボタンを押すと一瞬だけ
CPUファンと電源ランプが光ると放電できているということですかね。

895 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 02:01:50 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)
拡張バスのガバつき、接触不良とかマウスキーボードなどの磨耗故障によるデバイスが
ない為にファールして割り当てがおかしくなるとそうなります。

>一瞬切れたように見えて、またすぐ起動する場合がある
>現在は電源を入れて30分程経たないと起動しなくなりました。

はい、原因はわかりました。

896 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 02:13:08 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)
VGAのデッドロックなどが濃厚ですね、グラボ-のVRAMのピン、基板などをオ-バホ-ルするとか
システムリソースの自動割り当てが何らかのデバイスに吸収される状態を抑制するには
ハードディスクの最適化を数回連続ですることが効果的です。

電源を交換して安定性をアップさせたほうが原因が鮮明になってくると思いますね。

897 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 02:15:51 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)
待機家電とは別ラインのテーブルタップを用意してみるといいと思います。
特にUPS機能つきACアダプター(地デジ関連の家電)とか古い家電の電源(各種電解類)から逆流してしまうことがあります。
そして帯電を防止するにはアクセスランプのケースファンの線とかLEDケーブルなどに被覆をつけると改善されることがあります。

898 :Socket774:2008/11/04(火) 02:22:24 ID:77Fcfs06
>>EMukLM31 まーたおめーか。マス掻いてとっとと寝ろよ。

>>892
電源SW自体がホコリで接点不良起きてるとかない?
ドライバーで直にピンショートさせてもだめ?
じゃなきゃ電源のヘタり疑ってみたくなるけど、その前にケースから全部出してやってみようか。

899 :889:2008/11/04(火) 02:29:17 ID:wBDpOsLq
レスありがとうございます。
私にすぐ出来そうな対処として、取りあえずHDDの最適化と
電源ケーブルを別の電源コンセントに差し込んでみるのと
電源SWの掃除をしてみます。

900 :Socket774:2008/11/04(火) 02:39:03 ID:77Fcfs06
>>899
ID:EMukLM31はテキトーな事言ってるだけだから相手にすんな。
最適化なんかしなくていーです。

901 :889:2008/11/04(火) 02:45:34 ID:wBDpOsLq
>>900
そうなんですか・・・・
とりあえず、電源SWの掃除をしてみます。


902 :αヵ ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 02:47:12 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)
>>900
OSそのものが再起動を繰り返す度に壊れる原因が何か、ということを踏まえていますね。
アナログデバイスのこと、正確な解答が得られない問題の方が多いんだな。

903 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 02:48:45 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)
>>900
面倒だったら何もせずに、PCそっとしておいてあげましょうね。

904 :Socket774:2008/11/04(火) 02:50:08 ID:QIVtttFB
すみません、今日はじめて自作しているんですが
液晶に何も映らず泣きそうです。
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ
◯症状
 [液晶に出力されない]
◯メーカー型番
 CPU [athlon4850e ] :M/B. [ GA−MA78G−DS3H] :VGA [オンボード]
 電源 [ケース付属430w] :メモリ[トランセンド1g] :HDD [wd640g]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [        なし      ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [   なし  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

たぶんマザーかCPUの異常だと思うんですが、どちらから交換したほうがいいでしょうか?
あと、CPU取り付けの際10センチくらいの高さから机に落としてしまったんですが、
壊れている可能性は高いですか?

905 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 02:54:06 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)

テキトー(いい加減)なのか。

>>901
今度からこういうスレは私じゃなくて、俺とか書いてね。


906 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/04(火) 03:23:18 ID:EMukLM31 ?2BP(1000)
http://links.icat.ne.jp/faq/gigabyte-intel/vgadvi.html

907 :Socket774:2008/11/04(火) 04:18:16 ID:77Fcfs06
>>904
ビープ音しないのはマザーにスピーカーが付いてないから?
付いてないなら買ってきて付けてみようか。
「実は何か鳴ってたりする」かもしれない。
メモリの相性でPOSTがうまく行かなかった経験あるから、余裕があれば替えてみる。

>あと、CPU取り付けの際10センチくらいの高さから机に落としてしまったんですが
確かに不安。うん。 どうなんだろう・・・w
購入店に相談してテストしてもらうってのが手っ取り早いかもしれない。


908 :Socket774:2008/11/04(火) 10:57:30 ID:PA16RHBp
>>907
ありがとうございます。
早速電気屋にいってとりあえず買ってきます。

909 :Socket774:2008/11/04(火) 11:30:46 ID:6yt/Y8jR
初自作で動かないの大半は接続不良だと思うがなぁ。

>>889のは典型的な電源へたりじゃない?

910 :Socket774:2008/11/04(火) 12:54:35 ID:VgM6gsCf
初自作で絶対嵌るとこ
1.コンセント繋いでない
2.電源ユニットのスイッチ入れてない

ってゆーか[−]と[○]だったら○の方がONだと思うって絶対

911 :Socket774:2008/11/04(火) 13:12:15 ID:2JoM1Wpv
>>910
コンセントのさし忘れは、俺も何度かある。
スイッチ押しても無反応なとき、一瞬焦る。

912 :Socket774:2008/11/04(火) 16:53:03 ID:005kXGFq
>>904で質問させていただいた者ですが、
ブザーとついでに安いグラボかってつないだんですがビープ音ならず
グラボから液晶つないでも映りませんでしたorz
わけがわかりません…


913 :Socket774:2008/11/04(火) 17:13:37 ID:6yt/Y8jR
>>912

メモリの接触不良だと思うがなぁ。
それとSLOT確認して抜き挿ししてみ。

914 :Socket774:2008/11/04(火) 17:55:02 ID:005kXGFq
>>913
いちおう何度か試しましたが駄目でした。


915 :Socket774:2008/11/04(火) 17:59:57 ID:Dz8lhLyQ
>>914
一度、パーツとケーブルを全部外して組みなおす

916 :Socket774:2008/11/04(火) 18:19:56 ID:005kXGFq
>>915
組みなおしましたが症状が変わりません(泣)
CPUとマザボ両方買いなおそうかな…


917 :Socket774:2008/11/04(火) 18:31:59 ID:Dz8lhLyQ
>>916
ちなみにBIOSのバージョンは調べた?

918 :Socket774:2008/11/04(火) 18:49:55 ID:2JoM1Wpv
股間の主砲が起動しません。
そのため、散弾銃程度の能力しか発揮できません。

919 :Socket774:2008/11/04(火) 19:05:11 ID:NZ/Spoa9
>>916
まぁ大方ケース付属の電源が足を引っ張ってるんじゃないかな
ケース付属の電源なんて大抵いい加減な物しか付いてないしな
CPUとM/B買いなおすのもいいけどその資金でちゃんとした電源買ってくれば


920 :Socket774:2008/11/04(火) 19:51:11 ID:OvrbP/Op
さっき自作パソコンの電源が突然落ちて本体からキーンという高い音が・・・。
背面電源のオンオフとケーブル抜き差しでも沈黙したまま。
これって電源が逝ってる?


921 :Socket774:2008/11/04(火) 19:57:46 ID:5CcLqb+0
エスパースレ逝け

922 :Socket774:2008/11/04(火) 22:56:11 ID:005kXGFq
904ですがマザボ取り替えたら無事起動しました。
本当にありがとうございました。


923 :Socket774:2008/11/04(火) 23:01:51 ID:wX1Zy4dM
>>922
ちなみに、何のM/Bに変えたのかと前のマザーのBIOSのバージョンは何だったのかを教えてもらえると嬉しい

924 :Socket774:2008/11/06(木) 00:31:03 ID:rHKIPrq8
>>922
おめでとう。

うちでもギガのマザーでファンは回るのにBEEPまで行かないってのがあったけど、
どうやらマザーと電源(Antec TP3-430、紫蘇製?)の相性だった。
交換後のマザボだけじゃなく電源の型番もお願いします。


925 :Socket774:2008/11/06(木) 02:14:36 ID:3ZHYFDcy
>>922
ママンだったか。
CPU壊れてなくておめでとう

926 :Socket774:2008/11/06(木) 14:03:30 ID:VhvAUzcc
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core 2 Quad Q9550 BOX] :M/B. [MSI X38 Platinum] :VGA [RADEON HD 4850]
 電源 [AQTIS Double Graphic Power AP-600GTX] :メモリ[トランセンド JM1333KLU-2G] :HDD [HGST HDP725050GLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [未導入]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピッとたまに一回だけ)/]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

POST LEDが「DRAM(メモリを認識できません。)」の状態で進まない…
モニターにも映らないからメモリの相性が悪いのかな。

一回、モニターにX38 Platinumの箱の絵が映ったんだけど、キーボードが効かなくて断念。
その時のLED POSTは「LOGO(メーカーロゴを表示しています。)」になってました。

BEEP音からしてもメモリが原因だと思うんだけど、一度モニターに映ったから
可能性はあるんじゃないかと思って…

927 :Socket774:2008/11/06(木) 15:30:19 ID:7UWMTIW3
>>926
さっさとメモリ代えてみれば?

928 :Socket774:2008/11/06(木) 19:52:52 ID:qdWXItO9
>>926
メモリを一旦押し込んでからレバーで少し浮かし気味にするとどう?
それでもダメならメモリかママンの取替えだね

929 :Socket774:2008/11/06(木) 23:58:57 ID:3/6vJftB
こんなスレあったんだな

>>25
俺もこれは驚いた
たこ足というほどたこ足じゃなく、壁コンセントから延長タップ用いて
モニタとPCのために使ってるんだが
当然延長タップは十分なワット数に耐えうるもの
ワット数計算では最大で400〜450W程度、後々の増設のため電源はSS-700HM
CPUファン・ケースファン・VGAファンが回り始めて1-2秒で落ちる、BIOSまでいけない
何でだろう?ってモニタだけ別ブレーカーの壁コンセントから電源とってみたらいけた
突入電流って案外大きいのかな

930 :Socket774:2008/11/07(金) 15:12:54 ID:LGzMTCge
突然PCに電源が入らなくなり、テスターで電源が生きてるか確かめたところ
ランプも点灯せず、ファンも回りませんでした。
そのため本日パソコン工房でUNITCOM製の質実剛健を購入したのですが
数回の電源ONOFFで正常に動作した後、上記と同じ症状になってしまいました。
電源の初期不良なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?

931 :Socket774:2008/11/07(金) 15:15:58 ID:XkTYO9w5
>>930
近くに工場とかない?
コンセントから、サージ電流とか高周波とか入って故障したんじゃね?

932 :Socket774:2008/11/07(金) 15:17:47 ID:LGzMTCge
工場はないです。
過電流過電圧ガード機能つきの電源なんですが・・・
これは完璧に故障ですよね?

933 :Socket774:2008/11/07(金) 15:22:03 ID:XkTYO9w5
故障だろうな。
とりあえず、初期不良で交換すりゃいいと思う。
今度も同じことが起こったら、別の原因を探さなきゃな。
呪いとか、祟りとか。

934 :Socket774:2008/11/07(金) 15:25:01 ID:LGzMTCge
ありがとう、交換してくるよ
昨日親父がPC壊れて、お前のPCも壊れちゃえ♪とかいってからなんだぜ
親父こえー

935 :Socket774:2008/11/07(金) 15:26:37 ID:XkTYO9w5
親父… (( ;゚Д゚)))ガクブル

936 :Socket774:2008/11/07(金) 15:40:40 ID:LGzMTCge
申し訳ない、交換する前に電源ユニットのみとテスターで再度テストしたら動いた
ただ、電源ユニットとグラフィックボードを繋ぐと電源が入らない。
数回はグラフィックボード繋いだまま電源はいってたんだが、どうしてだろ・・・

937 :Socket774:2008/11/07(金) 15:48:51 ID:LGzMTCge
何回もすいません
24Pinコードをテスターにつなぎ、HDD2台、DVD-RWを接続した状態だと
テスターのランプは点灯して電源のファンも動きます。
が、24Pinをマザーに刺し返ると電源が入りません。
フロントパネルのパワースイッチのケーブルはきちんと刺さってます。
マザーが壊れたんでしょうか?最初は起動していたので、何処が悪いのか全く分からない・・・

938 :Socket774:2008/11/07(金) 15:53:40 ID:A0OgwKvS
>>937
田コネは?

939 :Socket774:2008/11/07(金) 16:05:06 ID:LGzMTCge
マザーに刺さってます。

940 :Socket774:2008/11/07(金) 18:35:50 ID:30ZI0iZN
稼動から約1年がたつた自作マイコンが、昨夜からツンデレラプレイを始めています。
電源ボタンをガッチガチに押し込んでやっても、ピーピー鳴いて起動しません。
ビープ音はDRAM差込異常を示していました。
これはメモリが死んだという理解でよいのでしょうか?
また、そういった場合「糞メモリーを報告せよ X枚目」系のスレにいって
憂さ晴らしをすべきなのでしょうか?わかりません。

941 :Socket774:2008/11/07(金) 18:38:27 ID:920YoPTt
>>940
窓から投げ捨てて憂さ晴らしすればいい

942 :Socket774:2008/11/07(金) 23:16:21 ID:2v2slCeV
○問題の自作PCは
 [2〜3年前に組んだはず]
◯症状
 [BIOSの最初の画面の次のドライブとかが表示されてる画面で 停止
  しかもどちらの画面も縞々で擦れたような表示]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 3200+] :M/B. [MSI K8N Neo4 Platinum] :VGA [MSI NX6600GT-VTD128J]
 電源 [Seasonic SS-400HS Active PFCF3] :メモリ[Samsung 512MB×2] :HDD [Maxtor 160GB]
他、光学ドライブ
◯温度
 不明
◯OS [Windows XP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最近電源が落ちるようになったので蓋を開けてみるとチップセットとVGAのファン共に故障((((;゜Д゜)))
交換してからはこの状態ファンの回転数は見た感じ正常に見えるんだが・・・どっか逝っちゃってるのでしょうか?orz


943 :Socket774:2008/11/08(土) 01:26:07 ID:zfy/HuAo
>>942
>しかもどちらの画面も縞々で擦れたような表示
たぶんVRAM・・・ もしくはグラボの何かが逝ってるかもしれない。

ちなみに、その症状が現れたから故障してるって気づいたの?
それとも交換したらおかしくなっちゃいました パターン?

944 :Socket774:2008/11/08(土) 01:34:24 ID:qF+XLeZ7
>>943
たまに電源が落ちるようになってなにかのウィルスか何かだと見過ごしていていたのだが
何回も電源が落ちるようになってから、蓋を開けてみるとファンが動いていないことに気づき
今日、ファンを買い取り替えてみたら縞々になっていました
時すでに遅し・・って感じですかね^^;

945 :Socket774:2008/11/08(土) 07:42:53 ID:wzq+C3tH
>>942
VGAがいかれてるに決まってるだろ

946 :Socket774:2008/11/08(土) 18:54:51 ID:/3sFy6It
よろしくおねがいします・・。
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然固まって、
 リブートかけてもうんともすんとも言わなくなった
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [Athlon1500だったはず] :M/B. [L7S7A2] :VGA [Geforce5400?]
 電源 [ケース付属] :メモリ[バルク] :HDD [詳細不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [CD-R、FDD、カードリーダが付いています]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Win2000SP3だったはず]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(電池抜いて3分後挿した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(テスタで3V確認済み)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
BIOS画面すら出ません。ビープ音はしないのですが、そもそもブザー自体がいかれてるような
気もします。(長年使ってきたが、聞いた覚えたがない)外付け付けたくても外付け用ピンがないので刺せません。
テンプレ見るとMBかCPUかメモリだと思われるのですが、メモリは違うようです。
MBかCPUかの見極めは可能でしょうか?

947 :Socket774:2008/11/08(土) 20:46:33 ID:g7bNrn3P
そのママンにはブザー無い模様、外付けして無いなら鳴らんよ

もう引退させて新しく組むか買った方が良いと思うけどね

948 :Socket774:2008/11/11(火) 02:03:39 ID:p8HJy7qQ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [ Q8600 ] :M/B. [ GIGABYTE GA-EP45-DS3R   ] :VGA [  HIS HD4650  ]
 電源 [    ] :メモリ[ Pulsar DCDDR2-4GB-800  ] :HDD [ HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [  Windows XP Home Edition SP3   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

もうダメだ、お願いします(;´Д`)
昨日、パーツをくみ上げて起動→問題なく起動
次の日、DVDドライブを購入して取り付け
そして電源を付けると一瞬入ったと思いきやすぐ停止
何も触って無くても自動的に付いたり消えたりを繰り返して困っています
パーツはメモリ以外新品です
エスパーの方でも聞いたのですが解決に至らなかったので
ここの方々で分かる方よろしくお願いします

949 :Socket774:2008/11/11(火) 07:40:39 ID:GAY1IoTk
>>948
>>727

950 :948:2008/11/11(火) 18:14:31 ID:lmFnJMNq
ID変わりましたが948です

メモリを二枚ともぬき念のためまだ使ってないほうのメモリスロットに一枚だけしっかり挿入したのですが症状は変わりませんでした…
何か他に不十分な点はないでしょうか…?

951 :Socket774:2008/11/11(火) 18:47:46 ID:GAY1IoTk
M/Bをケースに取り付けた状態でメモリ挿してない?
そうなら、”しっかり挿した”とは言えない。(たわんじゃうんで)

メモリ挿さない、M/BにCPUだけだとどうなる?

952 :Socket774:2008/11/11(火) 19:54:56 ID:usTFSOrI
なんでCMOSクリアしないの

953 :Socket774:2008/11/13(木) 02:32:01 ID:18SDhE1P
○問題の自作PCは
 [10ヶ月前に新しく購入したパーツで組んだ]
◯症状
 [電源が入るがすぐに落ちまた電源が入りのループ]
◯メーカー型番
 CPU [ E6750 ] :M/B. [ GIGABYTE GA-EP35-DS3R   ] :VGA [  ELSA GeForce6800GT  ]
 電源 [ 500W CoRE PoWER Semi Plugin   ] :メモリ[ CFD FireStiX 1G*2  ] :HDD [ Seagate 160GB S-ATA ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [  Windows Vista Ultimate SP1  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(4pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに にてお聞きしたのですがとりあえずこちらでも質問させていただきますorz

昨日までは、問題なく動作していたのですが1週間ぶりに電源を切り、エアーダスターで埃を飛ばす等の
掃除を行った後から電源のON/OFFが繰り返されます。
ご指摘を受け更にもう一度組みなおしたが改善されません。
よろしくお願いしますorz

954 :Socket774:2008/11/13(木) 08:03:28 ID:K9YIUlx4
10ヶ月間でほぼフル稼働なんかな・・あいてる電源があったら交換してみるとか

955 :Socket774:2008/11/13(木) 08:31:59 ID:7o5twsq2
>>953
>>727

956 :Socket774:2008/11/13(木) 23:52:23 ID:18SDhE1P
>>955
メモリの抜き差し・組みなおしを再度行ったところ起動しましたが
OS起動直後に電源が落ちてしまいます・・・。

957 :Socket774:2008/11/14(金) 00:54:28 ID:2TXhYiCi
電源が落ちてまたすぐ入るて危なくないか?
切って外出しても勝手に入る可能性があるな。そんな怖いトラブルあんの?
それ再起動繰り返すって意味の間違いじゃないの?
メモリが死にかけてんだろ。

958 :Socket774:2008/11/14(金) 03:01:44 ID:RjTMgLZ0
>>957
ウイーン(電源入る2秒ほど) フゥーン・・・(電源落ちる)以下ループでした。

ついに解決しました。 原因は電源でした(´・ω・`)
余ってた電源に付け替えたら安定動作し始めたので明日当たり新しい電源を買ってきますorz
お騒がせしましたm-_-m

959 ::2008/11/15(土) 09:10:55 ID:l4aTB16O
4年程前に組んだPCですが最近、強制終了させた後OSどころかBIOSすら起動しなくなってしまいました。マザー(ギガバイト)のボタン電池を抜いてBIOSクリアを試みたり、ドライブ等を外しシンプル化して起動させましたが変化がなく、全く原因が分かりません。

960 ::2008/11/15(土) 09:12:24 ID:l4aTB16O
CPUファンや電源ランプはついているので電源はきていると思いますが、もう4年も経つ電源なので電源が悪いのでしょうか?それともマザーの故障でしょうか?
連投で長くなりましたが、どなたかアドバイス等お願いします。




961 :Socket774:2008/11/15(土) 09:19:57 ID:270Cy/TM
>>959の頭が悪い

962 :Socket774:2008/11/15(土) 09:54:03 ID:Otj5A5W6
>>959
まず問題の切り分けをしろ。
自作erなら、予備の電源ぐらい用意しておけ。
安物でいいけど完動品な。
分かったら今から買って来い。

963 :Socket774:2008/11/15(土) 11:39:01 ID:b2t45h8F
予備電源が動物電源と言うカオス

964 :Socket774:2008/11/16(日) 00:01:02 ID:uZWeEY+T

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E8500 ]
M/B. [GA-EG31MF-S2 Rev.1.1
VGA [オンボード]
 電源 [abee sd-520ELE]
メモリ[PC-6400 トランセンド2G]
HDD [seagate ST31000333AS SATA 1T]


◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・のみ)でも確認したか?[した]

上記の様な構成で起動するとBIOSは起動します。
しかし、SATAでHDDを繋いで起動するとBIOSも起動しません。
モニターランプも全く反応してないみたいです。
SATAのHDDが二台あるためそれぞれで試しましたが全く同じです。
本当に困っています。

965 :Socket774:2008/11/16(日) 01:32:39 ID:wbWHQS5J
○問題の自作PCは
 [電源を取り替えた]
◯症状
 [ビープ音が鳴るが画面に表示されない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64X2 5600+] :M/B. [M2N-E SLI] :VGA [Geforce7900GS]
 電源 [剛力550W] :メモリ[1GB*2] :HDD [日立500GB]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ピー、ピピピ、ピーピーピーピー]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

動物電源から新しい電源に換えたところ、起動しなくなりました。
ビープ音から、電源を入れ換える際に静電気でVGAが逝ったと判断し、
8400GTを買ってきて、交換してもなにも変化しませんでした。
換える前の動物電源で試しても起動しませんでした。


966 :Socket774:2008/11/16(日) 01:50:43 ID:6ZOJId+c
>>965
なんかおまえいろんなスレにマルチしてんだろ

967 :Socket774:2008/11/16(日) 08:31:24 ID:uAz295mu
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 X2 5600+] :M/B. [GA-MA78G-DS3H] :VGA [オンボード]
 電源 [ケース(SCBC01-WH)付属] :メモリ[LoDDR2-2GB-800-R1] :HDD [ST3500320AS]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源スイッチを押すと一瞬LEDが光りますが、電源が入りません。
また、間違えて田型コネクタを挿さずに電源スイッチを押したときは、
ファンが回り電源は入ったようですがモニタに信号が来ず何も写りませんでした。

よろしくお願いします。


968 :Socket774:2008/11/16(日) 08:40:01 ID:HFNX88/0
○問題の自作PCは
 [ パーツを流用して組み直した ]
◯症状
 [ BIOSがでない ]
◯メーカー型番
 CPU [ CeleronD 336 2.8G ] :M/B. [ intel D975XBX2 ] :VGA [ サファイアRadeonHD2400Pro ]
 電源 [ Antec Basiq 500W ] :メモリ[ 虎DDR2-667 1G×2 ] :HDD [ つないでません ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ SonyNEC 7173A (IDE接続) ]
◯温度
 CPU [ わからない ]  :SYSTEM [ わからない ]
 HDD [ わからない ]  :VGA [ わからない ]
◯OS [ 入れてません ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ グリス ]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [ EPS8pinに変換して-はい ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [ なし ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [ はい ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ はい ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [ はい ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ なし ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ なし ]
 ・Memtestしたか? [ できない ]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [ CMOSクリアした/BIOSの再設定できない ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [ した ]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [ してない ]
 ・ビープ音はするか? [ しない ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ NoSignal:モニターに信号がいってません ]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[ した ]

ママンのBIOSをうpデートしようと思ったのですがBIOSすら出ずBeepも鳴りません
現行のBIOSのバージョンも不明
BIOSが対応していないであろう比較的新しいE2140を載せると3回Beepが鳴るんですが
AMIBIOSだと3回Beepはメモリのエラーを示すとかで混乱してしまいました
他のPCではそのメモリは問題ありませんでした。
しばらく放置していたのがまずかったのでしょうか電池は交換したんですが
誰か助けて下さい(´・ω・`)

969 :Socket774:2008/11/16(日) 09:09:04 ID:gvy0GwhJ
>>968

>・4pin田型コネクタは挿した.? [ EPS8pinに変換して-はい ]

8pinじゃなく4pinじゃないかな?

970 :Socket774:2008/11/16(日) 09:22:40 ID:a1m1kLsx
>>967
CPUクーラーのファンが回らない原因をとりあえず追求してみたら?

971 :968:2008/11/16(日) 09:24:25 ID:HFNX88/0
>>969
この画像の右上にあるコネクタです
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/quadcore/images/Photo02l.jpg
変換コネクタはコレ↓です。
http://www.ainex.jp/products/px-003a.htm
試しに変換コネクタなしで電源を入れたらM/B上の赤いLEDが点灯しっぱなしでした

972 :Socket774:2008/11/16(日) 10:47:28 ID:gvy0GwhJ
>>971

M/Bが8pinでそこに挿すのは4pinじゃない?って意味。
GIGABYTEなんかだとM/B8pinに4pin分塞ぐフタ被って
て、普通は4pin挿すようになってたりする。

変換コネクタで電源から伸びる8pinを4pinに変換して
4pinをM/Bに挿してるって事でいいのかな?
ならOKかな。

973 :968:2008/11/16(日) 11:39:24 ID:HFNX88/0
電源には4pinしかないので4pinを8pinに変換してM/Bの8pinに挿してるんですが
何かまずいんでしょうか(´Д`;三;´Д`)
4pinを変換しないでそのままママンに挿して電源を入れると赤いLEDが2つ付きっぱなしになり
モニタにも何もでないのですが…

974 :Socket774:2008/11/16(日) 12:16:22 ID:oXQU29Zu
>>970
はいって何?
出来るの?
さっきから何度も。
はいって言葉の重みわかってる?
いま出来ますって断言したんだよ君。
その責任の重さわかってんの?
社会に出たらもっと自分の言葉に責任持てよ。
ん?
社会人の一言一言に掛かる責任の重さが分かってないだろ全然。
学生気分でやってんだったら帰ってもらうよ。
とにかく明日はもう来なくていいから。

975 :Socket774:2008/11/16(日) 12:39:35 ID:a1m1kLsx
974は何を言ってるんだ?イチャモンつけてんのかそれとも単なる誤爆か?

976 :Socket774:2008/11/16(日) 16:24:14 ID:gvy0GwhJ
>>973

戯画スレのコピペですけど。

>8ピンはEPS 12Vといって、Pentium XE 955の最大電流を供給する際、UL規格の240VA規制(12Vx20A)に
>引っかからないように、電源ラインを分割して4+4ピンという体裁をとってるんです。
>Core2なら4ピン片側だけ接続すればOKですよ。

との事だからお使いのCPUだと4pinをM/Bに挿せばいいのでは? と思った次第。
マザボマニュアルにはその辺書いてない?

以前8pinで正常動作していたのなら私の書き込みは無視してちょ。

977 :Socket774:2008/11/16(日) 16:25:58 ID:kgsCA+X1
ここは自作PC専用なのでしょうか?


978 :967:2008/11/16(日) 18:32:22 ID:MmobCje1
>>970
無事起動できました。田型コネクタを挿すところに、
間違えて似た形状の違うコネクタを挿しているというアホなことをしていましたorz
遅くなりましたが、ありがとうございました。


979 :Socket774:2008/11/16(日) 20:38:48 ID:Yc62DKSO
>>968
CPU対応してないっぽい
>>977
そうです

980 :968:2008/11/16(日) 21:29:52 ID:HFNX88/0
>>979
マジですか
確かに公式には無いけど
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d975xbx2/sb/CS-026614.htm
エクストリームボードってCeleronD対応してないのか…

981 :Socket774:2008/11/16(日) 22:11:53 ID:c/GYdYHz
>>980
CeleronD非対応と言うか、FSB800MHz未満のCPUに非対応と言うことでしょ
CeleronD336はFSB533MHzでそ?

982 :Socket774:2008/11/16(日) 23:38:30 ID:yXNg0U9J
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Quad Q9400] :M/B. [EP45-UD3R] :VGA [HIS H467QS512P]
 電源 [NeoPower550] :メモリ[UMAX DDR2-800 2GB] :HDD []
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

本日、全て新しいパーツを購入してきましたが、最小構成でも電源が入りません。というか電源FANが回りません。
ただATX電源の15pin16pinをつなげてみると、電源FANは回りましたので電源は壊れてないのかもしれません。
CPU付け直し、CMOSクリア、電池交換などは行いましたが、改善しませんでした。
よろしくお願いします。

983 :Socket774:2008/11/17(月) 00:40:49 ID:UNnouDrz


984 :Socket774:2008/11/17(月) 08:31:28 ID:UNnouDrz


985 :Socket774:2008/11/17(月) 20:18:17 ID:Tuhi5sCJ
>>982
ケースのパワースイッチが異常ってことは?
直接ピンをショートさせてみては?


986 :Socket774:2008/11/17(月) 20:23:35 ID:qDD9jyeA
>>982
すぐ落ちるんだったら、ショートの可能性。

987 :982:2008/11/17(月) 23:28:23 ID:5b5dVoKE
レスありがとうございました。
なんとか解決いたしました。
どうやらスイッチのところがおかしかったようです。

どうもありがとうございました。

988 :Socket774:2008/11/18(火) 16:31:00 ID:SKUmm9hn


989 :Socket774:2008/11/19(水) 08:32:34 ID:WMTtrpV7


990 :Socket774:2008/11/19(水) 17:32:44 ID:WMTtrpV7


991 :Socket774:2008/11/20(木) 08:44:14 ID:wlbtXJxt


992 :Socket774:2008/11/20(木) 17:38:14 ID:wlbtXJxt


993 :Socket774:2008/11/21(金) 08:28:54 ID:ajWIyi2W


994 :Socket774:2008/11/21(金) 16:59:53 ID:ajWIyi2W


995 :Socket774:2008/11/21(金) 17:02:16 ID:ajWIyi2W


996 :Socket774:2008/11/21(金) 17:03:18 ID:ajWIyi2W


997 :Socket774:2008/11/21(金) 17:03:52 ID:ajWIyi2W
997

998 :Socket774:2008/11/21(金) 17:04:41 ID:ajWIyi2W
998

999 :Socket774:2008/11/21(金) 17:05:30 ID:ajWIyi2W
999

1000 :Socket774:2008/11/21(金) 17:06:38 ID:ajWIyi2W
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


492 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
B'z統一スレッド Vol.1220 [邦楽グループ]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)