US-EAST ASIA RELATIONS
先日、カーティス先生のクラス”US-East Asia Relationsの恐怖のプレゼンがやっと終わりました。
先週一週間図書館にこもり続け、平均帰宅時間は朝4時過ぎ。毎日カフェインドリンクを飲み続け、異常な一週間でした。さらに朝方帰宅しでも脳みそがフル活動して眠れず、今度は自然に睡眠導入してくれるという花のエキスを飲む毎日。実に不健康な一週間でした。
さて私のプレゼンのテーマは”対日非難決議がなぜ今のタイミングで可決したのか”。アメリカが日本に対し、従軍慰安婦への謝罪を求める決議です。日米の新聞報道や公文書を読み漁り、アメリカ政府で働く友人や他大学の教授にインタビューしてみたり・・・とひたすらリサーチを続け、なんとか形になりました。私の議論は、1)安部元首相の一貫性の無い発言にアメリカが痺れを切らした。2)日本側のロビー活動がアメリカを刺激した。という2点。
私のプレゼンに対し、クラスメートの韓国人女性が「私たち韓国人は日本政府に対しての怒りだけでなく、韓国政府への怒りもある。」とか、韓国人男性が「日本人女性がこのテーマに挑んでくれたのには敬意を表します」とコメントしてくれたのがとても新鮮でした。
日本を離れ、海外から日本を見て思うこと。この戦争責任問題は、日本人が感じている以上に世界では非常に深刻で大きなこと。そして、日本のメディアの情報だけに接していては世界の中での日本の位置が全く見えないことを確信しました。
これからこのテーマで20枚の論文に挑みます。さあ、また不健康な毎日、体力勝負でがんばります。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/108906/9263177
この記事へのトラックバック一覧です: US-EAST ASIA RELATIONS:
コメント
おつかれちゃん。プレゼンよかったどー。
あ、俺はとりあえず20枚いきました~。3日まるまるかかった。。。
投稿: yn | 2007年12月 5日 (水) 17時11分
おーynくん!
コメントありがと。ん?おうペーパー終わったの???すごい・・・・っっっ。私はいつものごとく、リサーチにはまってエンドレスリサーチ状態よ、苦笑。
投稿: りさ | 2007年12月 5日 (水) 21時22分
ホリデーシーズンといえども、遊ぶわけにはいかないのですね。勉強しにきてるんですものね。
学べることのありがたみ、ですね。
日本の中から見る日本と、世界から見た日本ではだいぶ違って見えるのですね。
それぞれの意見に耳を傾けながら本当のことを探っていきたいと思います。
体力勝負、どうぞ気をつけて。
投稿: あべりょ@LA出張中 | 2007年12月 6日 (木) 02時20分
有楽町での、2年ぶりの再開ビックリ!
NYの楽しい話しを、教えてね!
投稿: 中山 | 2008年7月14日 (月) 07時15分