こんばんわ。トミイです。
かんなぎまつり、楽しんでいただけたようで、制作陣としてもウレシイです!
かんなぎを愛してくださっている方が集まって、楽しんでくれる・・
とっても励みになります。
私は当日の様子を人づてに聞いてはいたのですが、本日公開の「かんなぎらじお」のほうで、熱気を耳からでもwばしばし感じましたよ~
で、放送のほう。
7話までOAされましたが、それ以降のおはなしも知っている身にとっては、
なるべくはやく!今すぐにでも!続きをみなさまに観ていただきたいっ!てマジで思います。
・・・・まぁ、そうなったら困るけど!!!(物理的に)
「放送のびないかなぁー・・」
「何かが起きて特番が入って」
「1週のびるとか」
「東京と大阪が放送早いから、たとえば・・(以下自主規制)」
「いやいやそれだとそんなに変わらないから、て(以下本当に自主規制・・)」
こんなメルヘンでブラックな会話がしょっちゅう繰り返される今日この頃。
息抜き息抜き(笑)
あ、明日は(ある意味)メルヘンな回ですYO!
大きなあの人が・・・・(・ω・*)
お楽しみに!
P清水です。
今回は取材第2弾!。
3月頭に「かんなぎ」スタッフ一同で秋葉原へ取材に行きました。
6話に登場するメイドカフェの取材ですね。
やっぱり取材に行くと現場スタッフの士気は上がりますね。
作品にもうまく反映されていると思いますがいかがでしょうか?
それにしてもせっかくの秋葉原ということで、
こんな時でも色々お買い物にいそしむ倉田さん…さすがです!
初めまして、音響制作担当たかみーです。
今日は『かんなぎ』第6巻&ComicREX12月号発売日ですね。
6巻表紙の中学生つぐみが、ひじょーーーに可愛い一冊です!
REX12月号はドラマCDが付録です。
なんと、お値段据え置き…信じられません。太っ腹!!
つまり、いつも通りにREXを購入したら、何と無料でCDが入手出来る、ということなのです。
ヤッター!!
CDのタイトルは…、
『かんなぎ お神さん、いろんな意味で時間ですよ。この場合は時間と書いて“ギリ”と読む』
というわけで、温泉に行きます。卓球をします。秘宝館に行きます。
今回も細かく細かくパロディを入れつつ、何といっても目玉は紫乃の開眼です。結構負けず嫌いな紫乃も素敵でした。
皆さん、是非是非聴いてみて下さい!
アキバblog様でも紹介して下さってます。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50753906.html
役者コメントや写真もありますので是非ご覧下さい♪
そして、アフレコ時の写真をもう1枚ご紹介!
本当に楽しい現場です。仲良いんです、ホント!
収録も残りわずかになってきましたが、
TV放送、DVD発売と、ますますの応援宜しくお願い致します!
第6話を【つぐみ】視点で観ると…非常に切ないです。
回を重ねるごとにつぐみへの愛が増します。
ではでは、風邪を引かないよう温かくしてお過ごし下さいね。
こんにちわ。トミイです。
とうとう明日は6話放送ですね!
もう6話・・・というか、まだ6話・・・というか(・ω・`)
Ordet内も東京出張組ばかりでスカスカになりつつ、熱意を燃やしております。
こんなかんじで↓
OP「motto☆派手にね!」のオリコンのランキングを欠かさずチェックしたり(原画スタッフW氏)
携帯にダウンロードして着メロに設定したり(カントク)
「カラオケにももう入ってるよ!!行こう!GO!!!」(カントク)
・・・・・
熱意あふれすぎ!!!!(笑)
・・いや、訂正。作品への「愛」ですね、「愛」。
愛あふれる第6幕「ナギたんのドキドキクレイジー」。お楽しみに!
ども ナカムラです。
かんなぎOP主題歌『motto☆派手にね!』皆さん聞いて頂けてますでしょうか。
ジャケット制作の一部を私の方でも担当させて頂いています。
ナギ様の衣装、派手ですよねー
実は結構気に入っております(笑)
しかしナギ様は、まだまだ地味だねと・・・歌っております
もっとがんばれってことでしょうか(笑)
さてさて、本編も絶賛放映中ですが
設定表紙紹介パート2です。
#04設定表紙
ナギ様とざんげちゃん・・・姉妹で喧嘩しております(笑)
えーいずれも原作を読まれている方は
どこかで見かけた絵だなと思われるかと・・・
武梨先生ありがとうございます(笑)
今回のご紹介は以上です。
制作現場も佳境に突入し、ヒートアップしております。
原作を読まれている方も、まだ読まれていない方も
皆さん楽しんで頂けるように鋭意制作中でございます。
まだまだ本編は盛り上がっていきますので、お楽しみくださいねー。
ではまたー
P清水です。
今回は取材について。
2月中旬くらいに仙台に取材に行ってまいりました。
武梨先生の原風景とも言える場所ですからね。
一泊二日の強行日程。
そんな取材中のエピソード。
2月中旬の一大イベントと言えば…
そーなんです。
とある牛タン屋さんで晩御飯を食べてる時に武梨先生からもらっちゃいましたよ。
バレンタインのチョコ!
しかもご覧のとおりナギとざんげちゃんチョコです。
武梨先生の手作りチョコに、そりゃあその場に居た男どもは色めき立ちますよ。
ということでまずはヤマカンさんからチョコをがぶりとかじりついてもらい、
あとは男性陣で分けて頂きました。
その後、テンション上がりまくりで取材続けたのは言うまでもありません。
ちなみにご飯後も夜中まで取材は続くのでした…。
それにしても2月の仙台の寒さ…恐るべしです。
P清水です。
この場をお借りして、何回かに分けてちょっと「かんなぎ」制作を振り返ってみようかなぁ、と思ってます。
今回は構成合宿のお話し。
さかのぼること昨年の11月中旬、2泊3日での構成打ち合わせを組みました。
原作者の武梨さん・監督の山本さん・シリーズ構成の倉田さん、
それぞれ多忙な方々なので、スタートを切るにあたって「かんなぎ」という作品に集中できるという意味とアニメの方向性の統一を図るという意味で貴重な3日間になります。
構成の打ち合わせなので冒頭からラストまでの大まかなアニメの流れを決めていきます。
例えばこの時の僕のメモによると…
1話 初夜
2話 つぐみ,ケガレ
3話 学園,ざんげ
…となってますね。
ラストまでのキーワードを上げて、後は原作ベースにアニメの肉付けをしてプロットを倉田さんに作っていただくんです。
武梨さんには原作に描かれているシーンの意味合いやキャラの性格と背景の確認,建物や場所の構造から持ち物まで原作の世界観を損なわないようにすり合わせをしました。
もちろん原作資料もかなり見せていただきました。
アニメでの肉付けの部分ではヤマカンと倉田さんのアイデアがあふれ出てきます。
大洪水といっても過言では無いでしょう。っていうかちょっと脱線してません??
しかも軽く言い争ってません??(←本編と関係あるか無いか微妙なとこで)
…まあ、脱線も言い争いもこういう打ち合わせには重要な意味を持っているのかも知れませんね。
ヤマカンと倉田さんの引き出しの多さには脱帽ですが、脱線してたお話の8割はついていけない話でした。ごめんなさい。
とまあ、原作テイストは損なわずヤマカンと倉田さんのテイストも存分に盛り込んで、てんこ盛り状態。
“原作から引くことはしません”とこの合宿の冒頭でヤマカンが意思表明してたんですが、まさにその通りです。
そんな打ち合わせを朝から午後11時くらいまで…。
ほとんど休憩なしでノンストップ。(あ、途中秋葉原には行ったっけ…)
打ち合わせが終わると、みんなでご飯を食べて次の日に備えて就寝。
僕はもちろん男部屋に倉田さんとかヤマカンとかと一緒に寝たわけですが…さすがにみんな長時間の打ち合わせにぐったり。
横になったら僕と一迅社の田辺さん以外はすぐに眠る…ってヤマカンさんメガネかけたまま寝てますよ!しかも2日連続。 何なんでしょう?
いつ起きてもすぐに動けるようにですか?
…いったい何を警戒しているのやら。
まあ、そんなこんなで過ぎ行く3日間。こうやってアニメ「かんなぎ」の骨子が築かれて行くのでありました…。
Ordetからはじめまして。制作のトミイです。
せっかくなので、Ordetスタッフの近況を紹介していければと思ってます。
でわ、まずは最近のカントクのはなし。
Ordetスタジオは大阪にありますので、佳境となりました今日この頃、
カントクをはじめ、常に2~3人が東京出張してます
(というかA-1さんに入りっぱなし)
東京滞在中はビジネスホテルに宿泊してもらっていたのですが、さすがに……となってきたので、今は小さいウィークリーマンションを借りていただいています。
先日、久々にカントクが大阪に帰ってきたとき。
ふらぁ~っと会社からいなくなったので、食事でも行ったのかと思いきや……
!!!!!!!!
颯爽と(?)登場したカントクは、なぜかふとん一式を持ってきました!!
東京のウィークリーマンションにふとんが一つしかない(そしてそれは総作監のKさん使用)ので、買わなきゃと思ったらしい。
「……東京で買いに行けばよかったのでは……」
「……ていうか、買ったお店から送ってもらえばよかったのでは……?」
「……店から会社まで運んできた意味がないのでは……」
………とみんなにツッコまれたのは言うまでもなく。
カントクいわく
「ここ数日、作画机の下で寝ながら、ふとんがいるなぁと思ってた」
だそうです。
案外おちゃめなカントクです。
画像粗いッスね(・ω・`)
明日から第4話「シスターーズ」が放送です。
エロかわざんげちゃんにご注目!
ども、制作現場からおじゃまします(^^
かんなぎで設定&版権を担当しておりますナカムラです
今回は現場からちらっとご紹介いたします
版権なんかもご紹介したいのですが、色々と問題ありそうなので・・・
現在制作中なのも含めいい感じに仕上がっておりますよ
なので設定関係を少しだけ・・
設定制作らしく、各話で使っております設定集の表紙を少しご紹介します
こちら独断と偏見で、一迅社様のご協力の下私が作ってます
第1幕
単行本1巻の裏表紙に使われていた絵をお借りしました
木彫りの像を見つめる仁です(笑)
第2幕
叫ぶナギです
設定もなしに絵なぞ描けるかぁぁぁぁ・・・と
第3幕
ちょっとダークなざんげです
3幕からの登場ですので設定表紙を飾ってみました
設定表紙をカラーで出すのは他社様でも余り無いかもしれません
ちなみにコンテ表紙も私が作っておりまして
こちらもフルカラーで作りました
変な所で力入れてすいません・・・
次回は4幕からの設定表紙かコンテ表紙をご紹介します
では~