周波数
| 周波数 |
|
| 148.01MHz |
A波 |
| 151.27MHz |
B波 |
| 148.29MHz |
県内共通波 |
| 150.73MHz |
全国共通波 |
| 148.75MHz |
全国共通波 |
| 154.15MHz |
全国共通波 |
| 147.40MHz |
救急波基地局 |
| 143.40MHz |
救急波移動局 |
基地局コールサイン
新通話コード
所沢市・狭山市と統一された。似ているが東京消防コードとは合致しない。
基本的に「○5○」の三桁。左桁に大区分が入り、真中は数字の5、右に小区分が入る。
| コード |
意味 |
| 151 |
出場 |
| 558 |
不明(558の患者と思われます。発作時は近くの病院でも可) |
旧通話コード
移動局コールサイン
消防本部
| コールサイン |
車両名称 |
実装ch |
備考 |
| いるましれい1 |
指令1号車 |
A/B/県/全共123 |
|
| いるましれい2 |
指令2号車 |
A/B/県/全共123 |
|
| いるましれい3 |
指令3号車 |
A/B/県/全共123 |
|
| いるまこうほう1 |
広報1号車 |
A/B/県/全共123 |
|
| いるまれんらく1 |
連絡1号車 |
A/B/県/全共123 |
乗用車(平成13年6月市役所から配置換え) |
| いるまれんらく2 |
連絡2号車 |
A/B/県/全共123 |
消防団本部広報車 |
| いるまれんらく3 |
連絡3号車 |
A/B/県/全共123 |
|
| (無線未実装) |
連絡4号車 |
|
女性防火クラブ |
| (無線未実装) |
連絡5号車 |
|
|
入間消防署
| コールサイン |
車両名称 |
実装ch |
備考 |
| いるまはしご1 |
梯子1号車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級/38m級 |
| いるまきゅうじょ1 |
救助工作車 |
A/B/県/全共123 |
II型 |
| いるまかがく1 |
化学車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級/薬液500l/水1300l |
| いるま1 |
速消1号車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級/水1500l/薬液120l |
| いるま2 |
普通1号車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級 |
| いるまきざい1 |
機材車 |
A/B/県/全共123 |
|
| いるまきゅうきゅう1 |
救急1号車 |
救急/A/B/県/全共123 |
高規格 |
| いるまきゅうきゅう2 |
救急2号車 |
救急A/B/県/全共123 |
高規格 |
| いるましき1 |
指揮1号車 |
A/B/県/全共123 |
|
| (無線未実装) |
地震体験車 |
|
|
| いるまとく1 |
|
A/B/県/全共123 |
入間消防署可搬無線機 |
藤沢分署
| コールサイン |
車両名称 |
実装ch |
備考 |
| いるまはしご2 |
梯子2号車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級/15m級 |
| ふじさわ1 |
速消2号車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級/水1500l/薬液120l |
| ふじさわきゅうきゅう1 |
救急3号車 |
A/B/県/全共123 |
高規格 |
| ふじさわしれい1 |
指令4号車 |
救急/A/B/県/全共123 |
|
| ふじさわとく1 |
|
A/B/県/全共123 |
藤沢分署可搬無線機 |
入間西武分署
| コールサイン |
車両名称 |
実装ch |
備考 |
| いるませいぶ1 |
速消3号車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級/水1500l/薬液80l |
| いるませいぶ2 |
普通2号車 |
A/B/県/全共123 |
A-2級/水300l |
| (無線未実装) |
予備車 |
|
B-3級ポンプ積載車 |
| いるませいぶきゅうきゅう1 |
救急4号車 |
救急/A/B/県/全共123 |
高規格 |
| いるませいぶしれい1 |
指令5号車 |
A/B/県/全共123 |
|
| いるませいぶとく1 |
|
A/B/県/全共123 |
入間西武分署可搬無線機 |