コールマンポータブルイージーウォーマー

Model 170-6793

2008年9月出荷開始


コールマンジャパンが発売した、触媒式カイロです。
まあ、ひとまず写真を見ていただきましょう。

全部のパーツを裏にしたところ


当サイトを熱心にごらんになっている方は、この製品を見てきっと少なからず衝撃を受けたと思います。
口に出して言っていいのか分からないけど、どっかの会社のどっかの製品に何かとてもよく似ているような気がする、いや。敢えてどっかのなどとと遠回しなことを言う必要はないでしょう。ずばり、その製品を並べた写真を撮りました。ごらんください。ナショナルカイロBG-304(左)と、コールマンポータブルイージーウォーマー(右)です。

この写真をかたずをのんで見続けている方が、次に考えることはだいたいサイト作者としては予想ができています。ずばり、火口の互換性はあるのかないのか。そう、今、この写真をごらんの方はきっとそう思っているに違いありません。では、次の写真をどうぞ。

結論を申し上げましょう。火口は差し替えが可能でした。ただし、コールマンのほうがわずかに小さいため、ナショナルカイロの火口をコールマンポータブルイージーウォーマーにつけると、非常に外しにくくなります。逆に、コールマンポータブルイージーウォーマーの火口をナショナルカイロにつけると、ゆるゆるで中で回転してしまいます。が、こちらには対処法があります。

ペンチのようなもので軽く火口を左右に引っ張り、わずかに変形させることによって、外れにくくなります。


さらに、この火口を燃料を入れたナショナルカイロにつけて、点火してみました。無事点火できたか、というと、今のところ当たり前のように動いてます。
しかし、ただ動くだけじゃつまんないので、点火にコールマン純正点火器ではなく、ハクキンカイロプラチナ宇やナショナルカイロの点火器を使ってみました。
結論を申し上げますと、ハクキンカイロプラチナム用点火器では失敗し、ナショナルカイロ用では成功しました。どうも、ハクキンカイロプラチナム用は、押したときに電池が中に押し込まれてしまうのが、コールマンポータブルイージーウォーマーにとってはよろしくないようなので、電池のマイナス極とばねの間に写真の用にアルミ箔で作った玉を入れて点火するとうまくいきました。

ハクキンカイロやナショナルカイロの点火器で、コールマンポータブルイージーウォーマーが点火できるのならば、逆に、コールマンポータブルイージーウォーマーの点火器(バッテリーチューブ)で、ハクキンカイロのプラチナムやナショナルカイロは点火できるのだろうか。その素朴な疑問に対しては、やってみた結果、一応、点火はできました。ただし、ハクキンカイロ、ナショナルは共に乾電池1本使用です。コールマンは2本使用で電圧も2倍になっていますから、火口の電熱線が痛みやすいかもしれない、という可能性はあります。ので、当サイトではお勧めはしないでおきます。


図に乗って、こうやってコールマンの火口をつけて点火したナショナルカイロを、コールマンのケースに入れてみました。当然、ちゃんと入りました。逆に、コールマンポータブルイージーウォーマーをナショナルカイロの袋に入れても、ちゃんと入ります。

そしてみなさんが気にするのは、「このコールマンの火口(プラチナ触媒)は手にはいるのか」ということだと思います。
説明書には、暖かくならなくなったら火口の寿命だから取り換えろみたいなことが書いてあるので、少なくとも現時点では供給するつもりがあるようです。
(追記)2008年10月に、プラチナ触媒のパーツとしての出荷が始まった模様です。部品名:ウォーマーカタリストパーツ、品番:170-6793A、価格は税込み735円です。(情報提供:kuri.氏)
なお、形状互換なのは、ナショナルカイロのうち、標準型と呼ばれる機種のみです(BG-302、304、310及び、型番のない時代の「ナショナル黄金カイロ」)。他のモデル(薄型、ミニ等)は火口の形状が異なりますので使い回しはどっちにしてもできません。


書き忘れましたが、燃料20mlで18〜24時間保温モデルです。火口は100回程度使えると書いてあります。
また、発熱中に写真のように火口をぐるっと90度回転させれば消火できるとか書いてありますが、なんかとっても熱そうな気がするんですが....


コールマンでのパーツの名前は、フタ→ウォーマーカバー、本体→ウォーマー本体、袋→収納ケース、点火器→バッテリーチューブ、燃料カップ→燃料カップ、火口→触媒パーツ、燃料→カイロ用燃料です。
電池は単4、2本、別売りです。もちろん燃料も別売りです。

一応、バーコードを紹介しておきますと、4992826544546です。


いずれにしても、何故このタイミングでこのような互換機? とか、ホワイトガソリンを売ってるメーカーの製品なのに、ガソリン使用不可と明記してあったり(指定燃料は、「カイロ用燃料」です) 何故?があまりに多すぎる謎の製品です。


念のために書いておきますが、当サイトのまねをして火口やパーツの交換をして何らかの事故や不具合が発生しても、当サイト作者は何の責任も負いません。


この製品には、爪楊枝1本で以後一切使用不可能になるというセキュリティホールがあります。このセキュリティホールについてはこちら


製造元の製品サイトはこちら

なお、一部の販売業者が「ポータブルイージーワーマー」と表記していますが、メーカー(コールマンジャパン)及び製品添付の説明書の表記は「ポータブルイージーウォーマー」なので、当サイトでは今のところこちら(ウォーマー)の表記に統一しています。


資料編ホームへ トップページに戻る