2008/11/18(火) 午後 10:16
ゲストブック
でも、これが「転載機能」なのです。
「いい記事だなぁ」と最後まで読んで、「転載元」の表示があったら、がっかりでしょ?
転載なんか、やめたほうが良いと、私は思います。
批判されて自作自演で正当化するほど、根性腐っちゃいませんから。(笑)
投稿数:44件
2008/11/18(火) 午前 9:56
【著作権侵害の違反行為の嘆願書】
あなたは、勝手のお気に入りに登録を押してしまうので、ゲストブックを書けないに、常識マナーが悪いので、コメントを傷つけたりばかりに、ブログの利用規約を守らないでしょう。
著作権侵害のブログに辞めてほしいと思います。
これで、以上です。
署名 ヘルメス
|
コメント(36)
いらっしゃいませ。
「お気に入りブログ登録」をクリックするかどうかや、ゲストブックに書き込むかどうかは、私の自由じゃないんですか?
少なくともYahoo!の利用規約には、そのようなことは一切書かれていないように思います。
あなたが「常識」「マナー」だと思っていることが、一部ユーザーの単なる「わがまま」だということにお気づき頂ければ幸いです。
お気に入りブログに登録するかどうかは、私の自由ですから、干渉しないでください。
もちろん、お気に入りを削除するかどうかは、あなたの自由ですから、好きにしてください。
ひとことだけご忠告申し上げておきますが、あなたはもう少し「日本語」の勉強をされた方がいい。
翻訳ソフトで直訳されたかのようなあなたの文章は、非常に難解で、その趣旨を理解できかねます。
このような文章では、あなたの意志も相手に伝わらず、誤解を招きかねないような気がします。
失礼ですが、あなたのご友人は、誰もそのことを指摘してくださらないのですか?
お前等、マジで外道だね。相手は表現に障害がある方でしょうが!
ブログを訪問してキチンと目を通していない証ですね。
そういう人を棒で突いて遊ぶ様な輩だと判りましたので。
2008/11/18(火) 午後 8:27 [ 蒼龍 志義 ]
こんばんは
コメントに余裕が有りませんね。
やっぱり後だしジャンケンですね。
相手のゲストブックに行って発言されたらどうですか?
自分の殻に閉じこもってばかりいないで。
2008/11/18(火) 午後 11:30 [ JET ]
蒼龍 志義さん、諫言痛み入ります。
でも、彼に障碍があることをご存知なら、なぜ彼の手助けをしようとなさらないんですか?
私には、彼が一生懸命他人に「言葉」を伝えようとしていることはわかるのですが、肝心の「伝えたい内容」が理解できないのです。
ある程度、「推測」することはできますが、もしかしたら「誤解」しているかもしれません。
それでは、きちんとコミュニケーションを図ることは不可能です。
彼の「間違った日本語」を放置し、晒しものにしてしまう方が、よっぽど彼を傷つけてしまうような気がします。
同様の内容は、彼のブログには、一度コメントさせていただきましたが、会話が成立しませんので、あえて追加する必要は感じておりません。
もちろん、私のブログにお越しいただけるなら、できる限りの対応はさせていただきたいと思っております。
JETさん、いらっしゃいませ。
余裕ですか? そうですね。言葉尻を捕えるより、「初めまして★」でも捕らえた方が、よっぽど有意義な時が過ごせますね。
冗談はさておき、私には、批判に値しない善良なサイトを荒らして回る趣味はございませんから、別にゲストブックにお邪魔する必要は感じませんよ。
ブログの運営方法に関しては、様々な考え方がありますが、私の考えを押し付けるつもりはありませんし、押し付けられたくもありません。Yahoo!の規約の範囲内なら、どのようにブログを運営しようが、そのブログ主の自由だと思います。
私は、様々なブログを拝見し、記事の内容やそこにつけられたコメントに対して、私が気になる点があれば、コメントさせていただくだけのことです。
一旦ネット上に公開された言葉は、たとえ削除されても読んだ人の心には残ります。
「記事」であろうが「コメント」であろうが、そこに寄せられた言葉の重みに違いはないと思います。
こんばんは。
彼に聴覚障害があることをご存知の上での罵倒であるようですね。
そして聴覚障害者は時として手話表現を使った文章をお書きになることもこ存知でないようですね。
それでいてお気に入り登録まで行っておきながらの罵倒ですか!
お書きになった文章を精魂込めて読むことができないようでしたら
お気に入り登録なんてする必要も無いはずです。
自分でお書きになっているように、この文章も読んだあなたの心に残ることでしょう。
あなたが自分のブログ内でみずからお書きになる事には何の批判もありませんが、他人のブログにまで赴いて自分の考えを押し付ける行為は、あなたにとっては正しくとも世間一般には通用しない事を肝に銘じてください。
2008/11/19(水) 午前 2:26 [ 暁海 ]
暁海さん、いらっしゃいませ。
「罵倒」したつもりはありませんが、そのように受け取られたのは私の表現力の拙さによるものですから、不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。
彼が、彼のブログ内で、彼の読者に対して発言する内容に関しては、私は何ら口を挟むつもりはありません。
ただ、私について言及するなら、その意図や内容をきちんと理解した上で対話したいと願うだけです。
残念ながら、私は彼の言葉を正しく理解する自信がありません。もし彼の言葉がおわかりになるなら、私にもわかるように翻訳していただければ幸いです。
「お気に入り登録」に関しては、各人ごとにかなりの「温度差」があるようです。
参考までに、以下の記事をご一読いただければ幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/55578965.html
komomoさんいらっしゃいませ。
はい、私のハンドル「著作権侵害!」も著作権侵害をなくしたいという意味でつけたものですから、私自身が他人の著作権を侵害することのないよう十分注意しているつもりです。
もし、私が他人の著作権を侵害しているようなことがありましたら、具体的にお知らせいただければ幸いです。調査の上、早急に対処させていただきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/20280323.html
こちらの記事で、私が著作権侵害をしたという誤解が生じているようです。
記事の文言解釈の相違が原因ではありますが、結果的に誤解を招いてしまったのは事実ですので、不愉快な思いをさせてしまった点は、深くお詫びさせていただきます。
ヨクパパさん、ご注進ありがとうございます。
「自分勝手」にならないよう注意しているつもりではありますが、なかなか自分の姿は目に映らないものです。
もし、私の行為に問題がありましたら、具体的にご指摘いただければ幸いです。調査の上、早急に対処させていただきます。
ハンドルネーム「著作権侵害!」さん、はじめまして。
著作権侵害!さんと皆さんとのコメントの食い違いは、おそらく感性の相違の問題であり、そこがズレていることに気が付かれていないのだと思います。著作権侵害!さんの行為に問題があるとすれば具体的にご指摘くださいということなので、ご指摘させて頂きますと「相手の立場に立って考える能力の低さ」が原因かと思われます。コミュニケーションには非言語を含む様々な要素がありますが、そうした「感性」や「想像力」が欠落とまではいきませんが、少し鈍くなっているのだと思われます。
ただ意図的な論理の摺り替えも感じますので意識的にされていることなのかもしれませんが、もしそうであれば尚更その意識を改善されると良いと思われます。その上で、善いか悪いかではなく、事実として「相手から嫌がられることをしている」ことをまず認識されることが問題解決のためには必要かと思われます。著作権侵害!さんが解決に向かって進まれることを願っております。
こんにちは。ヘルメスさん以外全員に疑問表明(にこっ)。
記事にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/adankadan/26699840.html
道心さん、はじめまして。
詳細な分析とご助言に感謝します。
確かに、「批判」は相手に何らかの改善を期待して行うものですから、相手に嫌がられたのでは逆効果ですね。
相手には相手の立場があり、守りたいものがある。そこにいきなり土足で踏み込んで、「それは駄目!」と言っても、素直に聞き入れてもらえるわけありません。
同じことを言うにしても、言い方とかやり方とか、もっと配慮すべき点があったことは、反省材料として胸に刻ませていただきます。
今回の問題は、どうも、本来の「批判」とは無関係なところで、「感情的な対立」になってしまっているようで残念です。
私が、売り言葉に買い言葉的な対応で、火に油を注ぐような言動をしてしまったのは事実ですから、少し冷静になって、今後の対応を考えてみたいと思います。
ただ、よっしみーさんの最近の記事の異常なまでの乱立を見ていると、これ以上関わらない方がお互いのためかなという気もしています。
95年からネットやってますが(別ににちゃんねるの住人でも何でもありませんが)、ゲストブック登録が許可制なんて聞いた事ありませんね。自由に見れる、自由に楽しめる、で、その自由には責任がついてくる、それがネットだと思います。自由に楽しむのは相手に強制されるものではないと思います。このブログ主とはまったく面識ありませんが、擁護される方がほとんどいないので、一言書かせていただきました。
リンクが許可制とか、TB打ったら挨拶しないとダメとか、どうしてそういう息のつまる勝手ルールが出来るのかよくわからないです。ホームページは家だから勝手に入ってこないで、というのであれば公開しなければいいだけのこと。そもそも、ホームページという言葉自体がおかしな言葉ですしねぇ…はぁ。
2008/11/20(木) 午前 9:46 [ なかのひと ]
とりあえず聞きたいんだけどさ。
著作権侵害って、著作権法第何条違反なのか教えて。
いくらなんでも法文読まずに著作権侵害って言ってるんじゃないよね。
2008/11/20(木) 午前 11:12 [ あかつき ]
元記事の趣旨に無関係と思われるコメントを3件削除させていただきました。「魚拓」は取得してありますので、興味のある方はどうぞ。
http://s02.megalodon.jp/2008-1120-1348-19/blogs.yahoo.co.jp/tyosakukensingai/GUEST/3697059.html
他人と紛らわしいIDやニックネームを使用しての発言はお断りします。
正々堂々「ひとひらのは」で書き込んだらどうだい?
なかのひとさん、いらっしゃいませ。
Yahoo!ブログで、いわゆる「ネットの常識」を振りかざしても、通用しないことが多いようです。Yahoo!にはYahoo!の「常識」があると、固く信じている人がいますからね。
もちろん、それもその人たちの「自由」ですから、尊重すべきであると考えます。
ただ、自分たちとは異なる考え方の人がいることを知らないで、トラブルになっている事例もよく見かけます。(ここもそうですね。(^^ゞ)
参考:
http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-940.html
あかつきさん、いらっしゃいませ。
著作権侵害に該当するかどうかは、司法判断に委ねるしかありませんから、正確には著作権侵害の「疑い」ですね。何条に違反するかもケースバイケースでしょ?
そもそも、親告罪ですから、著作権者が訴えない限り、罪に問われることはないですよ。
ただ、他人の家に泥棒に入ろうとしている人を見かけたら、注意するか通報するのが、普通の人の感覚ですよね?
もちろん、それが「冤罪」にならないよう、十分配慮する必要はあると思いますけど。
ヴ?こいつ頭大丈夫か?著作権侵害!お前さんの方が先に彼と接触してるんでしょ?俺は未だ1週間も経過してないけど・・・・・・
彼の言動を理解する時間的余裕は(どう贔屓目に見ても)お前さんの方に在る筈だけどね?頭の回転は正常ですか?
解除されたけど、お前さんは小生のブログを見たんでしょ!最近は当ブログでファン&友達のブログ紹介や工事関係云々の状態なの。おまえさんと違って(他人の記事をコピペや転載して終わり)じゃないんだよね。セルフビルドってそんな甘くないし、下手すりゃ他人を巻き込む事故にもなり得ることだから。
あぁ〜あ(笑)策士策に溺れるぅ〜(爆)イケてるアボォ〜ん!
2008/11/21(金) 午前 0:19 [ 蒼龍 志義 ]
しかし、短い時間であっても思想やイデオロギー、アイデンティティー等に共感する物があれば意思疎通はどうにかなるのもですがね。
自慢じゃ無いが(初期の中国研修生受け入れ担当官経験あるけど)ヘルメス氏との意思疎通よりも悪条件でしたが!
(目前に居ても日本語自体が殆ど理解出来ていなかった。人格的には問題無い奴ばかりでしたね)
ありゃりゃ、暁海殿に諫言されるも理解出来ていない!流石は忌ボンぬなキャラですな!
2008/11/21(金) 午前 8:23 [ 蒼龍 志義 ]
まず一点だけ弁明させていただきますが、私は聴覚障碍者が、手話表現を元に、口語とは異なる表現をされることがあるということを、今回の問題が発生するまで知りませんでした。
たとえ耳が聞こえなくても、そこに書かれている文章を読んで理解できるなら、助言や指導を受けることで一般的な(口語表現の)表記ができるようになると思っていたのです。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/rehab/r050/r050_022.html
こちらの記事を拝見して、それが不可能な場合もあることを知りました。
ヘルメスさんの障碍が、どの程度のものであるかは知る由もありませんが、もし、ヘルメスさんの障碍の程度が、口語表現の習得が難しいものであるなら、先の「もう少し日本語を勉強された方がいい」という発言は、お詫びして撤回させていただきます。
ただ、現在の表現のままでは、他人から誤解を受ける可能性があることは、認識しておいていただければ幸いです。
まあ、あなたは、漢字を間違えているね。
これは、「聴覚障碍者」を昔の事です。現在は、「聴覚障害者」の言葉に使っていますよ・・・。
これは、もう、終わりです。
なお、本件に関しては、ヘルメスさんとの対話をこれ以上続ける必要は感じておりません。
私は、ヘルメスさんの投稿を、以下のように解釈しました。
「あなたは、ゲストブックに書かずに勝手にお気に入りを登録したり、非常識でマナーの悪い、他人を傷つけるコメントをしているので、ブログの利用規約に違反しています。
著作権侵害氏には、ブログを辞めてほしいと思います。」
この投稿は、ちゃんとした「意見」だと判断しました。
お気に入りブログ登録に関しては、見解の相違がありますので、反論させていただきました。
利用規約に違反するような行為もした覚えがごさいません。
但し、他人から「ブログを辞めろ」などと言われる筋合いはありません。
それに対するヘルメスさんの回答は、
「あなたは、言い訳ですね・・・。 」
というものでした。しかも「嘲笑」と受け取られかねないアイコンを選択しています。
ほぼ同時に別の記事へのコメントで「あなたの利己心エゴは、自我我欲ですね・・・。」とも書き込んでいます。
私には、これらのコメントは「罵倒」もしくは「挑発」としか思えませんでした。
「常識」や「マナー」に関する議論なら、いくらでもさせていただきますが、本論を離れての人格攻撃は何も生み出さないでしょうから、これで終わりです。
この解釈が、ヘルメスさんの意図する通りのものであったかはわかりません。
しかしながら、もし違う意味での発言であるなら、その表現では私には伝わりません。
はっきり言って、何が言いたいのかわかりません。
どなたか「通訳」していただければ幸いです。
敬称が抜けていたため、訂正して再投稿したところ、ヘルメスさんの回答が先についてしまってました。
コメントが前後してしまいましたが、ご了承願います。
「障害」ではなく「障碍」と表記するのは、リンク先のサイトをご紹介いただいたブログに敬意を表してのことです。
こんにちは。まずヘルメスさんの11/21(金) 午後 5:55 のコメントについて、少しお節介通訳をさせてください。
>『聴覚障碍者はかなり(20年ほど)前に使われていた言葉です。今は聴覚障害者が一般的のようです。』
――ヘルメスさん、この意味でよいでしょうか?
-------------------------
話は変わりますが。
著作権侵害!氏が参考リンクとして読まれたサイトhttp://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/rehab/r050/r050_022.html は、最下部に1985年11月(第50号)22頁〜28頁と記載されています。
ヘルメスさん、これより上質のリンクを紹介できないので、もし、あなたが知っている聴覚障害者のサイトがあれば紹介してください。
「http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%9A%9C%E7%A4%99&dtype=0&dname=0ss&stype=0&pagenum=1&index=109376900000」をご覧にみてください。
あなたは、ヘレン・ケラーさんの事を可愛そうの気持ちがありますか?
聾学校は、「聴覚障害者」
盲学校は、「視覚障害者」
養学校は、「知的障害者」など、あります。
あなたの気持ちは、身体障害者の事を可愛そうのか?嫌がらせのか?
どちらですか?良く、考えてください。
わたしは「聴覚障害者」という呼称について、差別感なく使っていますが、障害者への理解が深まる近年の流れとともに、悪いイメージのある「害」の字を避けて「障碍」を使う方も出てきています。
ヘルメスさんに申し上げたいのは、「障碍」という言葉を使うから、昔のことを言っている・知識が古くて乏しい、のではありません。
「害」という字を人に対して当てて読みたくない、優しい方もいるのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3
参考リンク「障害者(障がい者)」というときの「障害(障がい)」
----------------------------------
ヘルメスさん、このゲストブックでの著作権侵害!氏との対話は、終了したい、ということでよいのでしょうか?
>これは、もう、終わりです。
>二度におしまいですね。
終了でよい、「納得した」、或いは「これ以上の話は水掛け論だから、もの別れでよい」、……【終わり】ではよくわかりません。
もう一度違う言葉で言いなおしていただけますか?
もう一言だけ。
ヘルメスさん、落ち着いてわたしのコメントを読んでください。
ゲストブックに続けてコメントをいれず、よく言葉を選んで、ブログの記事にしてはいかがですか?
この腐れ外道は弱い者虐めしか出来ないのか?沈黙していたが貴様の言動に人間味や相手を思う気持ちなど微塵も無いな!
結果が物語るも未だに気付かぬ醜悪ぶりだ。事の流れを見ていると誰が問題なのか誰もが簡単に判る。貴様の言動の我侭振りが諸悪の根源だろうが!
相手が嫌がる事をして屁理屈で言い負かしているだけだろうが!
2008/11/21(金) 午後 7:25 [ de oppresso liber ]
2008/11/17(月) 午後 8:53
笑えるな!小生は貴様の(お気に入り登録)を削除したが再度、登録する甲斐性は無い奴だな!
所詮は(勝てそうな奴にしか挑まない)キャラなんですな!ダサい!ダサ過ぎる!
それにしても遣る事迄が自動巡回野郎や迷惑コメ&トラバ野郎と一緒とは!
晒し者にでなっていてくれ!笑ってから回覧してやるから!
|
コメント(3)
私の拙い辺境ブログをわざわざ宣伝していただき、ありがとうございます。
新たな読者との出会いにより、さまざまな角度からのご意見をお聞かせいただけることを、幸せに思います。
ただ、Yahoo!の「転載機能」を使用しないで、このような形で「コピペ転載」記事を公開すると、上記コメントでヨクパパ様がおっしゃっているように、元記事の作者から「著作権侵害」として訴えられる可能性がありますので、念のためご忠告申し上げておきます。
あ、私はこの程度のことで訴えたりはしませんので、ご安心くださいね。
あ、お気に入り登録を削除されたのですか?
私のブログの「お気に入りブログ」にはリンクが残っていますので、別に不自由は感じませんし、あなたはファン記事で他人の悪口を書くような卑怯者ではないと信じておりますので、改めて登録し直してあなたのファン記事を覘く必要も感じませんが、また気が向いたら再登録させていただくかもしれませんので、その節はよろしくお願いいたします。
2008/11/17(月) 午後 8:46
おい、外道!いい加減にしろ!他人が不愉快になる事をして楽しいか?アクセク解析していてガードを決めているつもりだろうが無駄だと思うぞ!
ゲスブ紹介文には大層な御託があるが所詮は整合性を装っているだけだ!
まともな記事を書いてみろ!
|