2008-11-21

体罰の何がダメか未だに分かってない人が多すぎるので、書く。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1193243.htmlとかhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1193243.htmlとか

読むと、本当に分かってないなぁと思う。


まず、たぶん知ってるでしょうが、「体罰ダメ。ゼッタイ。」な法律があります。


学校教育法第11条

校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、学生、生徒及び児童に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。


教員体罰をしちゃダメなのは法律にきっちりと書いてあります。つまり、教員体罰をする事は、立派な法律違反になるわけです。

で、それを踏まえて体罰肯定派の人たちの意見に反論していきます。


体罰子どものためだよ

禁止されている行為が子どものためになるかどうか/子どものために行って良いかを一教師が判断してはいけません。あなたも判断してはいけません。

子どものためだから禁止されていても私はやる」という考え方は本当に認めて良い考え方ですか?

子どものために学習指導要領を逸脱して自虐史観を教える先生を良しとしますか?

子どものために愛国心を説き「日本のために死ね」と言う先生を良しとしますか?

子どものためになると思うというのは法律に反しても良い理由になりません。


こんなもの体罰にならないよ

体罰になるかどうかの線引きを一教師がしてはいけません。あなたも線引きしてはいけません。

その権利を持つのは(多分)裁判所だけでしょう。

あなたの線引きより強い体罰が容認されてもあなたは我慢できますか?


自分子どもの頃は良く殴られてたよ

そのころは人権意識希薄だっただけです。

「女は選挙に行くな!昔は女なんかに選挙権は無かったんだ!」って言ってるのと同レベルの発言です。


ざっと見た限りではこの辺の意見が多いみたいですが、体罰肯定で他の意見を持ってる人は教えて下さい。

法律の話から離れて私の意見を書くと、

「○○君に殴られたから殴り返した」という言い訳を認める教師は居ません。実際の社会ハンムラビ法典のような「目には目を」が許容されないからです。

つまり、教師は不当な行為に対して不当な行為で返してはいけないと教えます。にもかかわらず、生徒の問題行動という不当な行為に対して体罰という不当な行為で返すというのは、完全なダブルスタンダードだと私は考えます。


と、来年から教員になる学生が書きましたとさ。

読んでくれた人が何か考えてくれると良いんですが。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20081121183459
  • http://anond.hatelabo.jp/20081121183459

    教員になってから吠え面をかく君が目に浮かぶよ 体罰が容認されるべき理由は二つ 子供(特に小学校低学年)は言語での説得を理解できない 他の真面目な子供の権利が優先されるべきで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081121190032

      過激派な俺カコイイ!ですね。分かります。 ・子供(特に小学校低学年)は言語での説得を理解できない じゃあ小学校低学年の子どもは体罰での説得なら理解できるんですか? どっか...

      • http://anond.hatelabo.jp/20081121192431

        横だけど 中学生って言葉で言われても理解できないんですか? 市教委によると、教諭は5月の給食時間中、1年の男子生徒に座って食べるよう注意。指導に従わないため 言葉で言...

      • http://anond.hatelabo.jp/20081121192431

        横だが あと、俺の顔は知らないと思うので、俺の吠え面を目に浮かばせることはできないと思います。 これは寒い捨て台詞だなあ。 程度の低さが伺い知れてしまう。

        • http://anond.hatelabo.jp/20081121193015

          > 小学校低学年の子どもは体罰での説得なら理解できるんですか? できるよ。 犬とか育てたことない? > 中学生って言葉で言われても理解できないんですか? ソースによると、で...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081121183459

    下らん。詭弁論理学の116ページでも読んでろカス。

    • http://anond.hatelabo.jp/20081121190858

      詭弁論理学の116ページ ってこれ? いかに力強い言葉で説得されようと、 「だから、官憲も婦女子も、無差別に殺せ」 というのが結論であれば、断然はねつけるだけの理性は残され...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081121190858

      詭弁論理学の116ページ ってこれ? いかに力強い言葉で説得されようと、 「だから、官憲も婦女子も、無差別に殺せ」 というのが結論であれば、断然はねつけるだけの理性は残され...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081121183459

    元増田の主張は ・法律はいかなる場合でも守られなければならない。 ・一個人が法律の適用範囲を決めてはならない。 ですよね。 それは全く持って正しい。 けれども、 体罰容認派...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081121190956

      そんな人もいるだろうとは思ってます。 法律改正を叫ぶ人には、私は問題があるとは全く思っていません。正当な手段で訴えてるので。 ですが、体罰肯定論の人は、ほとんど「俺が体...