くらべる一面

くらべる一面・2008年11月21日(金)夕刊

15
16
17
18
19
20
21

11月20日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

凶器、長い片刃か 深さ20センチの傷も 元次官宅襲撃 元厚生次官宅連続襲撃注目テーマ

米シティに再編観測、部門売却や統合検討 米メディア報道 米国発、金融危機注目テーマ

NYダウ5年8か月ぶり安値、原油もピーク比3分の1水準

 元厚生事務次官宅が相次いで襲われて計3人が死傷した事件で、凶器は二つの事件とも比較的刃先の長い片刃の刃物とみられることが、警視庁と埼玉県警の共同捜査本部の傷口の分析などでわかった。被害者はいずれも胸・・・>>続き

 【ニューヨーク=松浦肇】米大手銀シティグループが証券大手ゴールドマン・サックスなどとの経営統合や部門売却を検討していると、複数の米メディアが20日報じた。金融危機で財務悪化懸念が強まり、再編を含む経・・・>>続き

 【ニューヨーク=山本正実】20日のニューヨーク市場は、米経済の先行きに対する厳しい見方から大荒れの様相となった。  株式市場では、ダウ平均株価(30種)の終・・・>>続き

政府、公取委人事の提示取り下げ 「弁護士」資格に疑問

APEC、貿易自由化堅持を確認 閣僚会議が共同声明 米国発、金融危機注目テーマ

凶器は殺傷能力高い短刀、肋骨砕く硬い材質…元次官夫妻殺害事件

 麻生内閣は21日、公正取引委員会委員に上杉秋則・一橋大大学院教授(元公取委事務総長)をあてる同意人・・・>>続き

 【リマ=御調昌邦】ペルーの首都リマで開催していたアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議は20・・・>>続き

 元厚生次官宅襲撃事件で、さいたま市南区の山口剛彦さん(66)夫妻を犯人が殺害した際に使用した凶器は・・・>>続き

米ビッグ3救済の法案採決12月に先送り 米議会 米国発、金融危機注目テーマ

NY株、終値444ドル安 2日で10%下落

政府が公取委人事案撤回、委員候補に不適切な点判明

 【ワシントン=西崎香】米自動車業界の救済法案を審議していた米議会は20日、最大手ゼネラル・モーター・・・>>続き

 【ニューヨーク=川上穣】20日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が大幅に続落し、前日比4・・・>>続き

 政府は21日、公正取引委員会委員に上杉秋則一橋大教授(元公取委事務総長)を充てる人事案について、過・・・>>続き

くらべる一面・2008年11月21日(金)朝刊

15
16
17
18
19
20
21

11月20日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

元次官の妻「箱持った男、無言で刺す」 室内追った跡も 元厚生次官宅連続襲撃注目テーマ

中国、アリコ出資へ交渉 49%上限にAIGから取得 米国発、金融危機注目テーマ

元次官夫婦殺害犯、玄関や門扉に指紋残さず 元厚生次官宅連続襲撃注目テーマ

 東京都中野区の元厚生事務次官吉原健二さん(76)宅で襲撃され、重傷を負った妻靖子さん(72)は20日、入院先の病院で警視庁による初めての事情聴取に応じ、「宅配便を装った男に玄関でいきなり胸を刺された・・・>>続き

 中国の政府系ファンドである中国投資有限責任公司(CIC)が経営難に陥っている米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)傘下の生命保険会社、アリコに出資する方向で交渉を始めたことが2・・・>>続き

 元厚生次官宅襲撃事件で、殺害された山口剛彦さん(66)と美知子さん(61)夫妻のさいたま市内の自宅のインターホンや玄関ドアのノブには、犯人のものとみられる指紋が残っていなかったことがわかった。  ・・・>>続き

児童生徒の暴力最多、「ネットいじめ」21%増 文科省

日産ディーゼル、インド市場参入 生産委託、ボルボ系で連携

暴力行為5万3千件、半数は児童生徒間…文科省調査

児童・生徒の暴力行為件数の推移  全国の学校が07年度に確認した児童生徒の暴力行為は5万2756件と前年・・・>>続き

 日産ディーゼル工業は親会社であるスウェーデン・ボルボのグループ会社と連携しアジア市場を開拓する。第・・・>>続き

 文部科学省は20日、全国の小中高生を対象とする「2007年度問題行動調・・・>>続き

NHK経営委人事、3氏を不同意へ 民主党方針

世界の主要産業、市場縮小へ 金融危機で急ブレーキ 米国発、金融危機注目テーマ

臨時国会、25日間程度延長で調整 解散、総選挙の行方注目テーマ

 民主党は20日、政府が提示したNHK経営委員4人の同意人事案のうち、新任のみずほフィナンシャルグル・・・>>続き

 自動車、鉄鋼、半導体など主要産業の世界市場が今年から来年にかけて軒並み縮小に転じる見通しとなった。・・・>>続き

 与党は20日、今月30日に会期末となる臨時国会を、12月25日前後までの25日間程度延長する案を軸・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 襲撃を受けて重傷を負った元厚生事務次官の妻が「宅配便を装った男にいきなり無言で胸を刺された」と警察の初めての事情聴取に当時の状況を説明しました。捜査の進展が強く期待されます。麻生首相の相次ぐ発言撤回やその波紋などを時時刻刻、政治面、政策面で報告しました。言葉の軽さは地方への1兆円から郵政株売却、医師の非常識にまで及び、自民党内からも「政権末期」の声が出始めています。自民党も袋小路です。(磐)

日本経済新聞

 原油価格の下落が止まりません。ニューヨークの原油先物相場は20日、一時、1年9カ月ぶりに1バレル50ドルを割り込みました。今年7月につけた最高値(約147ドル)の約3分の1の水準です。  原油以外にも非鉄や貴金属などの資源価格も急落しています。一時の高騰がうそのようです。まだ下げ止まり感は出ていません。戦前の大恐慌の時にそうだったように、行き過ぎれば世界にデフレをもたらす恐れもあり、要注意です。(正)

読売新聞

 医療事故を裁く難しさが改めて浮き彫りになりました。「割りばし死」事故の控訴審で1審同様、医師無罪の判決が言い渡されました。医療事故に対して捜査当局は最近、慎重姿勢を強めています。その背景や司法以外の場での解決を目指す動きなどを3面で詳しく伝えています。驚いたのは社会面のニセ医者のニュースです。実在する医師の名をかたって30年近くも診療を続けていました。お年寄りの評判は良かったといいます。(五)

新聞案内人

2008年11月21日

白石 真澄 関西大学政策創造学部教授 経歴はこちら>>

大麻と酒と…

 2007年の関東学院大ラグビー部の事件に端を発し、関西・関東の複数の大学生が大麻の栽培や売買、密輸容疑で逮捕された(11/16~17日、各紙)。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り