2008年11月13日

FX

FXは最近、手数料無料というのが増えましたね。
非常に特徴があり儲けやすいですがレバレッジ
かけすぎに注意してください。24時間取引ですからね(笑
FX業者は増加の一方。学生さんなら千通貨から出来るヒロセで十分
楽しめる(笑
hadouさん、ここは株式専門ですので、よろしく。



老舗の上田ハロー最近はセン短が人気のようだ。一般的に外為どっとコムも人気がある。
          

fxゲームハワイ力試しにどうぞ!


こちはゲームで1000万円ゲット。こっちの方が近道だったりして(笑
  

posted by ギャンファン at 11:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いいタイミングですなーーーー
為替こうみる:ドル90円割れも、日本は円高容認姿勢を示すべき=バークレイズ銀 梅本氏
2008年 11月 13日 10:40 JST 記事を印刷する | ブックマーク[-] 文字サイズ [+]
 <バークレイズ銀行 チーフストラテジスト 梅本徹氏>


 米当局は時価会計制度の適用を緩和したうえで、住宅ローン関連資産買い取りには消極的な姿勢を示した。また、ノンバンクに対する資本注入の必要性を訴えている。この結果、米国の財政ポジションは一段と悪化するだろう。他方、金融セクターが抱える不良資産が拡大しても、外部から正確に把握できないため、金融セクターまつわる不安感は、当分の間、払しょくされないだろう。

 週末の緊急首脳会合で、日本は円高容認姿勢を明らかにするべきだと考える。このところ円高が進んでいるが、世界中が不安定になっているなかで、ドル買い/円売り介入を実施することは、近隣窮乏政策だといえる。むしろ、これを機会に、内需中心の経済構造にシフトし、円高で輸入を活性化させるべきだろう。

 ドル/円相場は92─97円のレンジを中心に推移すると予想するが、年末までに大きなヘッジファンドの破たん等があれば、90円割れも現実味を帯び、85円を試すこともありうると思っている。


 (東京 13日 ロイター)

Posted by fxの鬼 at 2008年11月13日 13:07
お見事です。
ドル急落、一時94円台=米景気先行き懸念高まる〔東京外為〕(13日正午)
2008年11月13日(木) 12時13分
 13日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米景気先行き懸念の高まりを背景に急落し、一時半月ぶりの安値となる1ドル=94円80銭を付けた。正午現在は95円63―67銭と前日(午後5時、97円95―98銭)比2円32銭の大幅ドル安・円高。
 米百貨店最大手の赤字転落など米消費低迷が明白になり、ドル売り・円買いが進んだ海外市場の流れを引き継いだ。円は朝方の94円台後半から一時96円10銭まで上昇。「割安感から国内個人投資家の押し目買いや、短期筋による円の仕掛け売りが入った」(国内証券)が、上値は重く、95円台半ばで売り買いが交錯した
Posted by kabuyorikawase56 at 2008年11月13日 13:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/109605566

この記事へのトラックバック