きょうは11月21日
→ トップに戻る
放送直前バックナンバー

>>これまでの放送から
→ トップに戻る
→SBSトップに戻る
プロご飯タイトル画像
『鶏の香り揚げ』

静岡市駿河区中村町
四川うえの

オーナーシェフ上野勤シェフ伝授!
家庭でも簡単に出来る、鳥の唐揚げ。
香りもいいし、中華ならではのカリッともっちりした食感を楽しめます!

=作り方(2人前)=

鶏のもも肉(1/2枚)
 
「鶏もも肉の下味」 
しょう油(小さじ1)
酒(小さじ1)
旨み調味料(小さじ1)
塩・コショウ(少々)
卵(1/2個)
 
「衣」 
水(1/2カップ)
卵(1個)
薄力粉(大さじ4)
片栗粉(大さじ1)
クミンシード(適量)
 
「特製ソース」 
長ネギ(1/2本)
ショウガ(1個)
パセリ(少々)
鶏がらスープ(1カップ)
酢(大さじ2)
ゴマ油(大さじ1)
砂糖(大さじ2)
旨み調味料(大さじ1/2)
しょう油(大さじ3)
 

 


(1)鶏肉に切れ目を入れる。 
☆プロポイント「スジを切ってあげることで、たくさんの数の鶏肉が切り取れるし、固くならない!!できなければ、お肉屋さんでやってもらってね!」
(2)ボールに、切れ目の入った鶏肉と、下味用の塩・旨み調味料・しょう油・コショウ・酒を入れ少し、手で揉んでなじませておく。さらに、ここで、溶いた卵をボールに入れる。
☆プロポイント「衣にも卵は当然入れますが、この下味でも卵を少し入れておくことで衣ともよくつながり、もっちりしっかりした食感になりますよ!」
これで、2~3分おいておく。
☆プロポイント「時間があれば、冷蔵庫に入れて10分くらい置いておくと、より下味がなじみますよ!」
(3)衣を作ります。ボールに、水、といた卵、薄力粉、片栗粉を混ぜる。手で混ぜて、粘りがでるまで。
そして、衣が出来たら、下味をした鶏肉を入れて、もむ。
さらに、クミンシードをボールに加え、ひと混ぜする。
☆プロポイント「クミンシードは、なければいれなくてもいいけど、この機会に買ってみて。どんなフライにも使えて、スパイシーな香りが、食欲をそそるよ!家にある、カレー粉や黒コショウ、唐辛子の粉なども代用できるね!」
(4)油が160度~170度くらいになっている鍋に衣をつけた鶏肉を入れていく。これで、3~4分揚げる。
☆プロポイント「温度も、高すぎず低すぎず、時間も、長すぎず、短すぎず。カリッと揚げるには、温度と時間をある程度守りましょう!」
(5)この間に、特製のタレを作って置きましょう!ボールに、鶏がらスープ、酢、ごま油、砂糖、旨み調味料、しょう油、を入れる。ここに、みじん切りにしてある長ネギ、ショウガ、パセリを加え、混ぜる。このソースをかけて食べてもよし、添えておいてお好みでもよし。
(6)唐揚げを一度、取り出す。ジュージューという音がなくなるまで、少し取り出しておく。その間に、鍋の油の温度を整えて、音がしなくなった唐揚げを再び、脂に入れて、二度揚げする!これで1分ほど揚げたら完成!
☆プロポイント「一度、取り出して、唐揚げから余分な水分をとばしてあげることで、よりカラッとなるんですよ!」

 

バックナンバー
●(2006年11月28日)
  『鰆と大根の船場汁』静岡市葵区研屋町割烹 にし堀西堀 高市 親方 伝授!

●(2006年11月21日)
   『切り干し大根と鶏肉のトマト煮』静岡市清水区真砂町ホテル清水クエスト1Fラ・パレット有馬亨シェフ伝授!

●(2006年11月07日)
  『イタリア風まるごと野菜のおでん』駿東郡長泉町クレマチスの丘マンジャ・ペッシェ黒羽徹シェフ伝授!

その他のバックナンバー
● 2008年11月
● 2008年10月
● 2008年9月
● 2008年8月
● 2008年7月
● 2008年6月
● 2008年5月
● 2008年4月
● 2008年3月
● 2008年2月
● 2008年1月
● 2007年12月
● 2007年11月
● 2007年10月
● 2007年9月
● 2007年8月
● 2007年7月
● 2007年6月
● 2007年5月
● 2007年4月
● 2007年3月
● 2007年2月
● 2007年1月
● 2006年12月
● 2006年10月
● 2006年9月
● 2006年8月
● 2006年7月
● 2006年6月
● 2006年5月
● 2006年4月