[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 15:50 / Filesize : 19 KB / Number-of Response : 99
[このスレッドを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]


汎用機覚えたら仕事ありまくりじゃね?…メインフレーム技術者不足、問題に

1 名前: ひよこ鑑定士(京都府) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:26:48.00 ID:XLYJ3d6X BE:239226629-PLT(12000) ポイント特典]
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri1.gif
メインフレーム技術者不足、問題に

日経ITproの記事によると、国内でのメインフレーム技術者不足が問題になっているそうだ。

日本は海外に比べてメインフレームの導入数が多く、いまでも出荷金額ベースで
国内サーバー市場の4分の1ものシェアを占めているそうだ。しかし、メインフレームに精通した
技術者は60歳の定年を迎え始めており、技術者の不足が顕在化してきたとのこと。

ベンダーは、定年後の再雇用で技術者不足を補おうとしていたが、「体力的にきつい」や
「給与が下がる」ために多くの技術者が再雇用に応じなかったそうだ。またメインフレームは
枯れた技術であるため、興味を持つ若手が少なく育成が難しいとのこと。メインフレームができる
派遣技術者の数も減っているということで、この問題の解決は難しいようだ。

http://slashdot.jp/it/08/10/10/0332225.shtml
日経ITproの記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081003/316159/

2 名前: IMF(岐阜県) [2008/10/14(火) 06:27:15.68 ID:ja8GztwB]
サラリーマンになる奴はバカ

3 名前: 下痢気味(東日本) [2008/10/14(火) 06:27:38.40 ID:fxVL6Gex]
ワクワクってか

4 名前: 共産工作員(富山県) [2008/10/14(火) 06:27:51.81 ID:Pffdwk5+ BE:164494962-PLT(12195)]
sssp://img.2ch.net/ico/file2_02.gif
フレームって聞くとロボットしか思い浮かばない

5 名前: 九条信者(鹿児島県) [2008/10/14(火) 06:27:57.26 ID:1PrmHNcR]
会社が悪い

6 名前: 九条信者(長崎県) [2008/10/14(火) 06:28:31.73 ID:j0u10ukY]
人手不足となると給料もすごいんだろうなぁ

7 名前: +民(群馬県) [2008/10/14(火) 06:28:42.26 ID:Sk2iPflb]
ムーバブルフレームなら任せてくれ

8 名前: 朝鮮社会民主党(京都府) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:29:16.50 ID:jtCVwNpO]
そもそもメインフレームって何よて話。

9 名前: 元リーマン(関東地方) [2008/10/14(火) 06:29:39.29 ID:zw6pP5dt]
>>6
慢性的な人手不足とか言ってる理系ドカタが給料すごいか?

10 名前: 家事手伝い(東京都) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:30:19.15 ID:LrmYpxNe]
汎用人型決戦兵器

11 名前: 給食費未納者(関東) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:31:06.02 ID:Disx9vB/]
>>9
待遇が悪いから人手不足になるのか

12 名前: 紅茶鑑定士(神奈川県) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:31:10.66 ID:aQmu8VEM]
リプレースできる度胸がないチキンばかり
言い訳だけは一人前

13 名前: 社会保険庁職員(アラバマ州) [2008/10/14(火) 06:31:19.92 ID:21XDgoru]
私のメインフレームはヨガです


14 名前: マレーシア保健省(catv?) [2008/10/14(火) 06:34:01.64 ID:NDgZrH6Y]
汎用機って良く聞くけど実物見たことないからいまいちぴんと来ない。
ガンダムで例えてくれ。

15 名前:チン顧問 ◆RitalinnSs mailto:sage [2008/10/14(火) 06:34:53.89 ID:ghti8Z9S]
で、メインフレームって何だ

16 名前: ネチズン(福岡県) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:36:48.99 ID:vkIBdzul]
>>15

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0

17 名前: 紅茶鑑定士(神奈川県) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:36:54.32 ID:aQmu8VEM]
>>14
ファーストの戦艦

18 名前: 社民工作員(関東) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:37:07.91 ID:m+sLEs82]
ホストとかよくわからんのですたい

19 名前: 船長(千葉県) [2008/10/14(火) 06:37:26.94 ID:SWF5k3wq]
欧米だとシェア復活傾向なんだよな

20 名前: 初心者(東京都) [2008/10/14(火) 06:40:46.45 ID:+cwkv3RO]
パソコンのでかいやつ?

21 名前:チン顧問 ◆RitalinnSs mailto:sage [2008/10/14(火) 06:41:15.55 ID:ghti8Z9S]
一台のPCでたとえるとOSみたいなもんか

22 名前: 自民工作員(catv?) [2008/10/14(火) 06:41:46.48 ID:d5j9chCF]
東証のシステムがメインフレームじゃないの

23 名前: 四十代(神奈川県) [2008/10/14(火) 06:42:34.95 ID:/sqR+FdL]
COBOL(笑) 汎用機(笑)

24 名前: ネチズン(福岡県) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:44:55.59 ID:vkIBdzul]
うちの職場は
Linux DRBD Heartbeat で充分


25 名前: ママ(東京都) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:47:11.54 ID:/G8g1IfX]
待遇あげれば若手なんていくらでも集まるだろ

26 名前: 主体思想研究会員(catv?) [2008/10/14(火) 06:48:16.46 ID:pzqEkWa/]
3090のおもりして食ってる俺が来ましたよ

27 名前: 社民工作員(関東) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:49:43.10 ID:m+sLEs82]
>>25
オペレーターに毛の生えた程度の奴なら腐るほど集まるよ

28 名前: 共産工作員(コネチカット州) [2008/10/14(火) 06:51:32.05 ID:CnpMaCnT]
中国や韓国に行くわけか。

29 名前: 船長(千葉県) [2008/10/14(火) 06:52:48.80 ID:SWF5k3wq]
>>26
OSどうしてんの?

30 名前: 公明党支持者(大阪府) [2008/10/14(火) 06:53:06.32 ID:nwT7Iy8g]
技術者じゃなくて派遣者の間違いだろ


31 名前: 元リーマン(関東地方) [2008/10/14(火) 06:55:02.24 ID:zw6pP5dt]
体力が必要で給与が下がるとやりたくないなんてほどのものなのに
待遇悪くしてちゃ若者の誰が目指すんだよ
今さら騒ぐ企業って相当バカ

32 名前: 民主工作員(東京都) [2008/10/14(火) 06:55:26.56 ID:gmpmqYVu]
中国人が大挙して押し寄せるからやめとけ>若手

33 名前: ママ(catv?) [2008/10/14(火) 06:56:13.67 ID:zw6pP5dt]
パソコンしか使えない奴が今から汎用機なんか覚えようとしたら数年かかるわw
給料は1000万超えるけどな

34 名前: 五十代(関東) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:56:46.90 ID:u/Suqcak]
汎用機ってぐらいだからもっと使いやすくしろ

35 名前: 元リーマン(関東地方) [2008/10/14(火) 06:56:52.81 ID:zw6pP5dt]
>>33
なんでID同じなんだよ

36 名前: 主体思想研究会員(神奈川県) [2008/10/14(火) 06:57:47.01 ID:BOga+aO+]
おまえら覚えて就職すれば?
たぶんおまえらに向いてる気がする。


37 名前: 共産工作員(兵庫県) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:58:16.73 ID:v2FfR90t]
コボルが枯れた技術となりつつあるとき軒並み首切った連中が何言ってんだか。

38 名前: ネチズン(福岡県) mailto:sage [2008/10/14(火) 06:58:33.92 ID:vkIBdzul]
>>22
東証はメインフレームから IAサーバ Linuxになったんじゃなかったっけ

39 名前: 自民工作員(catv?) [2008/10/14(火) 07:02:55.06 ID:d5j9chCF]
>>38
未だにメインフレームでCOBOLってイメージがあるけど

40 名前: ネチズン(西日本) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:05:15.60 ID:vxC1jztD]
COBOLなんて最早覚えてねーな

41 名前: 国家品質監督検査検疫総局(鹿児島県) [2008/10/14(火) 07:07:05.75 ID:ExSQB5cM]
Wikipedia 読んだけど具体的にどこで使ってるとか書いてないからわからない。
例えば航空券や列車の切符のシステムとか銀行なんかなの?

42 名前: 日教組工作員(新潟・東北) [2008/10/14(火) 07:10:08.16 ID:iiPuVCeN]
うちの職場でメインフレームまだ使ってるのは基幹システムの一部だけだな。
言語はCOBOL、Pro*COBOLがメイン。
他のオープンシステムのバッチ処理はJavaとPL/S

43 名前: 自民工作員(長崎県) [2008/10/14(火) 07:10:28.46 ID:XnW5ALZb]
>>39
いい加減、銀行と市場はCOBOLから離れないと技術者いなくなるぞ

1億円で受けてやるからCに書き換えろ

44 名前: FX厨(アラバマ州) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:11:36.50 ID:ZP/A9kMR]
>>41
どこで使われているか知らないが、
webのシステムでも、一番奥で動いているDBMSは汎用機だったりするんじゃないの?

45 名前: 民主工作員(東京都) [2008/10/14(火) 07:11:38.14 ID:gmpmqYVu]
COBOLって2000年問題対応してないんじゃ?

46 名前: FX厨(アラバマ州) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:13:23.58 ID:ZP/A9kMR]
>>43
もっと安く、ABAPなんかの方に行っちゃうんじゃないの?

47 名前: FX厨(アラバマ州) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:13:44.02 ID:ZP/A9kMR]
>>45
2000年問題は言語は関係ないだろ

48 名前: 美人(静岡県) [2008/10/14(火) 07:14:06.38 ID:mgX+qXgJ]
>>41
だね。

銀行は早くからメインフレームを導入したから
どこもまだ古いシステムで運用してる。

とにかく止めることができないから、動いているうちは
新しいモノへ刷新するのが難しいんだよね。



49 名前: 珈琲鑑定士(アラバマ州) [2008/10/14(火) 07:17:50.76 ID:qpBMSoUL]
で、メインフレームからオープン系に移ろうとして
IBMに頼んだら裁判沙汰。。。

50 名前: 紅茶鑑定士(神奈川県) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:19:38.88 ID:aQmu8VEM]
昔は銀行は最先端の投資をしていた
リプレースのペースも早めだった
金がなくなってからは酷い

51 名前: 日教組工作員(新潟・東北) [2008/10/14(火) 07:20:31.45 ID:iiPuVCeN]
うちの職場でメインフレームまだ使ってるのは基幹システムの一部だけだな。
言語はCOBOL、Pro*COBOLがメイン。
オープンシステムのバッチ処理はJavaとPL/SQLで構成されてる。

んで、メインフレームの処理をさっさとオープン系に移植したいんだけど、COBOLしか使えない老害どもが邪魔する。
正直、RDBMSすらろくに使えない奴等はさっさと辞めて欲しいと思う。


52 名前: 日教組工作員(関東・甲信越) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:21:17.19 ID:ofT5iDbo]
2000年問題の話が出たところで質問
あれって下二桁で判断してるから2000と1900を間違えて云々って話
だったと思うんだが、それなら2001と1901も同じ01じゃないの?
どうして2000年だけが問題だったのか教えてくれ

53 名前: マレーシア保健省(福岡県) [2008/10/14(火) 07:22:32.30 ID:XbT5wRdd]
>>52
空いた口が塞がらない

54 名前: 九条信者(長崎県) [2008/10/14(火) 07:23:02.15 ID:j0u10ukY]
>>9
で、メインフレーム技術者の待遇はどうなの?

55 名前: 日本にネチズン(コネチカット州) [2008/10/14(火) 07:23:05.47 ID:/GkpqeoJ]
メインフレームはあれはあれで良いものだ
夜間バッチ中心の業務にはもっとも向いている
適材適所
何でもかんでもおんなじシステムで作るのは頭悪い
NECは新しいACOS作れ

56 名前: 尿管結石(宮城県) [2008/10/14(火) 07:23:47.24 ID:X8HyfpdC]
>>52
初めて問題が起きるのが2000年だから2000年問題と言われただけ。
対策しなければ2000年以降もずっと問題のまま

57 名前: 社民工作員(関東) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:23:48.60 ID:m+sLEs82]
>>52
ググりなさい

58 名前: 左利き(東日本) [2008/10/14(火) 07:25:10.31 ID:v7XKGLh4]
メイン州の掘っ立て小屋がどうしたって?

59 名前: 国家品質監督検査検疫総局(茨城県) [2008/10/14(火) 07:25:29.62 ID:yU68FuUK]
人手が足りないとはいうけれど扱いは人足だろ

60 名前: またぎ(アラバマ州) [2008/10/14(火) 07:26:00.27 ID:fOb+Ky1q]
>>2
サラリーマンなめんな
さて今日もお客様と会社のために
馬車馬のように働いてくるか

61 名前: 社会保険庁職員(関西・北陸) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:26:10.31 ID:2iUbWZv1]
>>52
2000年に初めて顕在化するから大きく取り上げてるんじゃないの?
2001年に問題になるシステムは2000年の時点で問題が発生してるはずだし

62 名前: 船長(千葉県) [2008/10/14(火) 07:26:16.21 ID:SWF5k3wq]
銀行が一次から三次で作った勘定系システムは当時汎用機しかなかった上に
恐ろしく複雑で日本でしかできないって言われた完全な職人芸だから、
早々簡単にパッケージに落とせないんだよな。

63 名前: 大横綱(埼玉県) [2008/10/14(火) 07:26:53.95 ID:0TyxIEzq]
MP5400

64 名前: マーモット(関東地方) [2008/10/14(火) 07:27:28.12 ID:u0sTlczV]
>>6
人手不足だろうが人あまりだろうが給料は一緒。
大手だと賃金テーブルがガチガチに決まってるしな。

65 名前: ネチズン(福岡県) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:27:29.22 ID:vkIBdzul]
>>39
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/257264/

2年前の記事で2009末になってるから移行中なんかな

66 名前: 社民工作員(関東) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:30:39.15 ID:m+sLEs82]
ホストのリプレースなんて金がなくて企業もあまりやりたがらないから人が減るのは必然

67 名前: 三十代(関東) [2008/10/14(火) 07:31:28.37 ID:zeiQJ8re]
おいおい…コボラ、いま余ってしょうがないんだぞ?
でかい銀行の合併で何千人と集めていたのを、今年のはじめに一斉解雇したからな。
もう2008年も終わりそうってのに、
今年に入って、まだプロジェクト決まっていない派遣コボラ達が
毎日のようにうちのサイトにエントリーしてくる。

68 名前: 九条信者(長崎県) [2008/10/14(火) 07:39:05.53 ID:j0u10ukY]
>>64
人手不足なら給与上げてでも集めようとしないんかね

69 名前: 宝石鑑定士(コネチカット州) [2008/10/14(火) 07:39:57.75 ID:s+w3qx9D]
出荷金額ベース(笑)
機能に対して、アホみたいに高いだけだろ
今まで移行してこなかったのが悪いだけじゃん

70 名前: 船長(千葉県) [2008/10/14(火) 07:40:27.64 ID:SWF5k3wq]
>>67
多分足りないのって開発じゃなくてシステム生成とかだと思う、
元々少人数でやるものだし。

71 名前: 社民工作員(関東) mailto:sage [2008/10/14(火) 07:42:41.94 ID:m+sLEs82]
リプレース時に大量投入して終わったら捨てるんだから誰もやりたがらないだろ
今時COBOLなんてホストくらいしか使わないだろうからオープン側じゃ何の役にもたたない

72 名前: p [2008/10/14(火) 07:50:27.00 ID:iqliI45r]
ソースがなくバイナリしか無いとかざらなんだっけ?

73 名前: 船長(アラバマ州) [2008/10/14(火) 08:15:21.57 ID:2A4w3/73]
ようITドカタ!

74 名前: 大横綱(埼玉県) [2008/10/14(火) 08:18:04.02 ID:0TyxIEzq]
>>72
大丈夫、仕様書(笑)があります。

75 名前: ダフ屋(関西地方) mailto:sage [2008/10/14(火) 08:19:21.12 ID:YqPu04Nq]
※経験者に限る

76 名前: ニューハーフ美女(京都府) [2008/10/14(火) 08:22:20.24 ID:b9CuWCza]
>>74
俺 「仕様書くれ」
相手「仕様はバイナリを見てください」

ソフトなんてどこもこんなもの。
逆にきちんと仕様書作っているところは
改変一つも困難なドン亀になる。
バカとアホ、どっちがいいかって問題だなw

77 名前: ニューハーフ美女(北海道) [2008/10/14(火) 08:26:30.91 ID:icxkeFIf]
>>76
だよな
渡されても、改修前の初期の仕様書だったりなww

78 名前: 外資系証券マン(北海道) [2008/10/14(火) 08:29:26.04 ID:Gps7LobC]
日本は相変わらずガラパゴスだな

79 名前: 社民工作員(アラバマ州) [2008/10/14(火) 08:32:15.88 ID:Z6+VI+6P]
正直あきた
シスパラもう見たくない

80 名前: FX厨(関西地方) [2008/10/14(火) 08:33:35.11 ID:eCd/aK6V]
メインフレームだろうが
COBOラーだろうが
組み込み技術者だろうが、
給与上げたらすぐにでも人材不足なんて解消するわい

81 名前: ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(catv?) mailto:sage [2008/10/14(火) 08:37:59.96 ID:ER7u2s4U]
>>80
結局はそこに行き着く
ハードにしか金を出さない変な企業が多すぎるのが問題

82 名前: 個人投資家(関東・甲信越) [2008/10/14(火) 08:40:16.89 ID:dgDdGjgc]
PL/Iもできない奴は素人

83 名前: 9条教徒(アラバマ州) mailto:sage [2008/10/14(火) 08:40:19.13 ID:SCsxuMFj]
おいおい、2000年問題は日付をyy/mm/ddとしたとき
年を19yyとしていたので、2000年になると
1900年として認識されてしまうからだよ。

84 名前: 九条信者(関東) [2008/10/14(火) 08:41:40.26 ID:UGq5tdVI]
今40代後半のやつらに金積めばCOBOLやってもらえるんじゃね?

85 名前: ブラ男(長屋) [2008/10/14(火) 08:42:11.33 ID:4Yhuwb/6]
汎用機オペレータは無能 その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1216633737/

【情報システム】-汎用機オペレータの現状 その23
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1216393337/

86 名前: 社民党支持者(catv?) [2008/10/14(火) 08:42:50.07 ID:c2M+JTbX]
仕事多すぎで給料少な過ぎ。

87 名前: 大横綱(埼玉県) [2008/10/14(火) 08:43:04.74 ID:0TyxIEzq]
ァィゥェォを入力して処理が落ちるの巻

88 名前: 米証券取引委員会(神奈川県) [2008/10/14(火) 08:43:20.88 ID:pNhdmMLy]
本質はOSなんだと思う
COBOLかCか、とかじゃなくて

オンラインシステムに特化してしまったOS
業務を普通に動かすだけでなく、故障しても止らなくて
バックアップや保守を規定時間内に完了させるシステム

89 名前: 公明党支持者(大阪府) [2008/10/14(火) 08:43:25.30 ID:nwT7Iy8g]
>>81
日本人は中身より箱をありがたがる変な民族だもん
仕方ない

90 名前: デイトレーダー(コネチカット州) mailto:sage [2008/10/14(火) 08:44:37.33 ID:GOHV7kUD]
ぼんよう機考えるまでに金かかるだろ

91 名前: 個人投資家(関東・甲信越) [2008/10/14(火) 08:45:43.22 ID:dgDdGjgc]
>>52
マジレスすると4ケタにする処理をただ頭に19を付けるだけの手抜きが多かったから
そのままだと1900年で処理されてしまう

92 名前: 国家品質監督検査検疫総局(東京都) mailto:sage [2008/10/14(火) 08:54:14.36 ID:kPBDVKJE]
>>88
日立はミドルウェアシリーズでやってたな。
XDM/BASE E2にXDM/RDとかXDM/DCCMとか。
もう中身忘れたよ

93 名前: 社民党支持者(兵庫県) mailto:sage [2008/10/14(火) 09:42:02.70 ID:9aKQEvIq]
261 名前: ネギ(千葉県)[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 17:52:08.53 ID:xTtICj26
9時に出社して新聞、雑誌、DS、携帯で2ch等で時間をつぶす。
14時頃PCに「CD−ROM入れてくれ」ってメッセージ出てくるので挿入
17時30分まで新聞、雑誌、DS、携帯で2ch等で時間をつぶして退社

月給35万、完全週休二日制、残業なしの汎用機オペ。
将来せいもクソもないが、ようやくありつけた仕事だからしがみついとく



こんな職場ってあるの?

94 名前: 国家品質監督検査検疫総局(鹿児島県) [2008/10/14(火) 09:56:32.91 ID:ExSQB5cM]
>>44
Web システムって具体的には Yahoo! JAPAN とか楽天とかのシステムは
メインフレームって事?

95 名前: がんばる女(catv?) [2008/10/14(火) 10:06:23.19 ID:o7qHWutD]
>>94
金融システムでも、インターネットバンキングみたいなのあるだろう。
インターネット上で残高の確認ができたり、サービスの変更手続きができたりする奴。

あれは、Webシステム自体はJava+RedHatLinuxで動いていたりするけど
顧客情報とか、暗証番号なんかはホスト上(汎用機)で管理していたりするんで
Javaのプログラムが動くと同時に、裏側でホストと通信していたりするんだよ。

96 名前: 国家品質監督検査検疫総局(和歌山県) [2008/10/14(火) 10:40:09.09 ID:6BuclHEP]
>>72
バイナリパッチの履歴が所在不明で、ソースをアセンブルしたものと
バイナリコンペアで当然不一致になって途方にくれることもあるんだぜ?


97 名前: 株式評論家(東京都) [2008/10/14(火) 10:42:43.68 ID:rCR6L+31]
>>14
> ガンダムで例えてくれ。

旧式戦艦みたいなもんかな。
赤いモビルスーツにやられちゃう奴。

でも全部、戦艦なくすわけにも行かないから。
発信できる所がなくなってしまう。

98 名前: わき毛アイドル(静岡県) mailto:sage [2008/10/14(火) 13:45:11.04 ID:Vgy8N7Jf]
>>93
夢のような職場だ
嫌なら今すぐ代わってやりたい


[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<19KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) ...の不正改造版アヒャーリ
担当:Smilegreen