レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Nehalem】Intel Core i7 Part11【LGA1366】
- 1 :Socket774:2008/11/18(火) 03:14:47 ID:6bW3214c
- その速さ、ビッグバン。
http://intelcorei7.jp/
■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284
- 2 :Socket774:2008/11/18(火) 03:16:04 ID:6bW3214c
- 前スレ
【Bloomfield】Intel Core i7 Part10【ベンチ大会】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226826902/
- 3 :Socket774:2008/11/18(火) 03:16:55 ID:6bW3214c
- ・X58チップセット搭載各社マザーボード
【ASUSTeK】P6T Deluxe、P6T WS Pro、P6T6 WS Revolution、Rampage U Extreme
【GIGABYTE】GA-EX58-UD3、GA-X58-Extreme
【MSI】X58 Platinum、Eclipse SLI、(Super OverClocking Model)
【BIOSTAR】T-Power X58
【DFI】LANParty UT-X58-T3
【ECS】X58B-A
【Foxconn】Blood Rage、Renaissance
【Intel】DX58SO
【ASL】
【SPoX】AP58+GTR
- 4 :Socket774:2008/11/18(火) 03:18:56 ID:6bW3214c
- Core i7はマルチGPU環境のゲーム性能でcore2に圧勝
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/1
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/19
E8400よりどれだけゲーム性能が向上してるかの一例
詳細はリンクを見てください
i7 965のE8400比の性能(1024*768〜2560*1600の性能比)
Brothers in Arms Hell's Highway
(4870 CF)160%〜130%
(GTX260 SLI)200%〜120%
Far Cry 2
(4870X2 CFX)180%〜150%
F.E.A.R.
(GTX 260 SLI)130%〜110%
- 5 :Socket774:2008/11/18(火) 03:19:34 ID:6bW3214c
- ・Yorkfield→Bloomfield 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
※32bitより64bitで使用するほうが性能が高い。
- 6 :Socket774:2008/11/18(火) 03:20:25 ID:6bW3214c
-
深夜に長蛇の列、
大盛況のIntel最新CPU「Core i7」発売記念イベントをフォト&ムービーで速攻レポート - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081116_intel_core_i7/
- 7 :Socket774:2008/11/18(火) 03:21:29 ID:6bW3214c
- Core i7が発売、深夜販売に500人が集まる
ソケット変更で機能/性能を大幅強化、対応マザーも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/image/kcofr1.jpg
Core i7娘。
- 8 :Socket774:2008/11/18(火) 03:24:24 ID:6bW3214c
-
真夜中のアキバに400人:
“黒いの”が売れた「Core i7」深夜販売イベント
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/16/news004.html
- 9 :Socket774:2008/11/18(火) 03:25:17 ID:6bW3214c
-
やっぱり行列! アキバ「Core i7」深夜販売イベントレポート
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189673/
- 10 :Socket774:2008/11/18(火) 03:26:24 ID:xKGQm+AL
- Nehalemと1336って何だよ
わざと勘違い誘導する気か?
- 11 :Socket774:2008/11/18(火) 03:26:32 ID:6bW3214c
-
「Core i7」発売! 920(約3.2万円)/940(約6.3万円)/965 Extreme Edition(約11.4万円)
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/16/053000.php
「Core i7」秋葉原地区深夜販売イベントの様子
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/16/130000.php
- 12 :Socket774:2008/11/18(火) 03:27:51 ID:7UrDtoEz
- >>10
何かおかしいのか?
- 13 :Socket774:2008/11/18(火) 03:28:34 ID:i2Nx5sJl
- なぜNehalemに戻した?
LGA1366ならBloomfieldしかねーけど
無駄
- 14 :Socket774:2008/11/18(火) 03:30:56 ID:i2Nx5sJl
- ■関連スレ
Core i7 オーバークロック動作報告スレ Part 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575076/
- 15 :Socket774:2008/11/18(火) 03:31:14 ID:xKGQm+AL
- >>12
Nehalemだと勘違いがわくからBloomfieldになっただら
- 16 :Socket774:2008/11/18(火) 03:31:59 ID:uOcR54EV
- LGA1366って付いてんじゃん
- 17 :Socket774:2008/11/18(火) 03:34:47 ID:eKauPxXJ
- http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236822.jpg
http://ranobe.com/up/src/up319685.jpg
勝手に転載だが各マザー最新BIOSにするとどんどん余裕のOC性能にアップしてる
- 18 :Socket774:2008/11/18(火) 03:37:03 ID:xKGQm+AL
- >>16
Nehalemの1366ってXeon3500番台もだけど。
- 19 :Socket774:2008/11/18(火) 03:39:01 ID:HXMBlANv
- どーでもいい
スレタイがどうだろうとネガキャン厨がいなくなるわけでもないし
- 20 :Socket774:2008/11/18(火) 04:13:28 ID:bwXzFs+7
- Core i7のOCイベント実施、液体窒素で5GHz越え
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_ocworks.html
- 21 :Socket774:2008/11/18(火) 04:22:16 ID:VWr+S6FH
- このスレで知ってポチったアマゾンのvistaアルテメパッケージ版、価格が正確じゃなかったからキャンセルだとよ!!!!!!!!
死ねよアマゾン。
- 22 :Socket774:2008/11/18(火) 04:25:54 ID:1fnlMlbm
- 彼氏がCore i7使ってた。別れたい…
- 23 :Socket774:2008/11/18(火) 04:32:57 ID:fg7i9owR
- 前スレの最後、画像同じだぞ
- 24 :Socket774:2008/11/18(火) 04:33:18 ID:qFoZNVzO
- >>21
え?あの3万とかのやつ? 1万引きだっけ? 何処が格安なのかわからん・・・
っていうか、割れ使い続けてるとOSにカネだすのあほらしい
- 25 :前997:2008/11/18(火) 04:33:48 ID:Y+UKkCv6
- うわ、やっちまったw
うpろだ利用するの初めてだったんだw
改めて、リテール
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader845461.jpg
換装後
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader845462.jpg
3DMark06
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader845463.jpg
これとは関係ないんだが、3DMark Vantageのグラフィックテストがエラーはいて通らないんだ。
これは、どうあがいても通らないのかな?
- 26 :Socket774:2008/11/18(火) 04:34:49 ID:7JuBpDE1
- i7はプレスコの悪夢を払い去った?
- 27 :Socket774:2008/11/18(火) 04:35:37 ID:U9xOQPzr
- いやー、画像が全部同じだったのには笑わせて貰った
夜中だったのによw
- 28 :Socket774:2008/11/18(火) 04:35:40 ID:Uu6dHDvl
- >>25
Bigtyphoon程度でこの実力とは・・・w
- 29 :Socket774:2008/11/18(火) 04:36:58 ID:Nmhpcr03
- しかし1Wayで8スレッドのタスクマネージャ見るのは爽快だな
欲しくなってくる。
- 30 :Socket774:2008/11/18(火) 05:11:13 ID:Uu6dHDvl
- 低電圧耐性結果
GA-X58-Extreme + Core i7 Extreme 965
BIOSVer: F2 F3
1.175V 1.1175V
0.6V〜0.5Vぐらい耐性上がった
- 31 :Socket774:2008/11/18(火) 05:14:58 ID:Uu6dHDvl
- 0.6V〜0.5Vも耐性上がったらやばいなwすまん
0.06V〜0.05V
- 32 :Socket774:2008/11/18(火) 05:52:29 ID:B5MENPMX
- >>30
それだけ電圧下がったってことは一割ほど電力下がってるな
かなかないい感じじゃないか
もっとBIOS安定してきたら結構化けるかもな
- 33 :Socket774:2008/11/18(火) 06:23:28 ID:rnemSeSd
- P6T系でOCしている方はおりませぬか?
- 34 :Socket774:2008/11/18(火) 07:07:57 ID:VZ6iKipo
- 3-way SLIとSB X-Fi TPA挿せるマザーまだぁぁぁ?!(AAry
- 35 :Socket774:2008/11/18(火) 07:29:13 ID:IBz1fv6w
- マザーがまだ入手出来てないから組んでないけど、しかるべき冷却環境さえあれば空冷4G常用は不可能じゃないとみてる
CPUの発熱より4870X2(シングルボード)の爆熱っぷりに衝撃を受けた
- 36 :Socket774:2008/11/18(火) 07:38:43 ID:PX+/5glD
- >>33
965+P6T寺OC Palmでやってみた、
電圧は怖いからいじってないけど安定動作領域は
136x28 3808Mhz前後、ハズレかもしれん(笑)
- 37 :Socket774:2008/11/18(火) 07:52:40 ID:P3IBWZo8
-
http://lapislazuli.ath.cx/image/1226939417969
Ci7-920 Turbo Boost
166x21 3.5GHz
メモリだけ1.6vに昇圧、他は定格
DDR3-1066の安物しか買えなかったんで高クロックなメモリだともっといけるかもしらん
- 38 :Socket774:2008/11/18(火) 07:57:07 ID:Kky8+8jT
- 昨日i7965ゲトしたどー。
ママンはランパゲフォーミュラ。
メモリは1066の1Gが2枚。
OSはアクチうざいので2000。
週末に組む予定だが、FFベンチのスコアが楽しみだぜい。
- 39 :Socket774:2008/11/18(火) 07:59:27 ID:u2DfJl0X
- ・・・2000なんてサポートしてるのか?
割れ野郎の分際でいいもの買ってやがる。
- 40 :Socket774:2008/11/18(火) 08:01:27 ID:Kky8+8jT
- 我は割れ野郎ではない。
- 41 :Socket774:2008/11/18(火) 08:06:35 ID:PX+/5glD
- ここのスレ住人には馴染みがないベンチかもしれんが、
i7 965 + P6T寺 + メモリ 1333 6x2GB + RADEON HD4870
全部定格
信onベンチ
Vista Ultimate 64 415
XP Pro SP3 379
何故か XP の方がスコア低かったw
- 42 :Socket774:2008/11/18(火) 08:25:47 ID:zNrUYZzB
- >>38
フォーミュラ?
- 43 :Socket774:2008/11/18(火) 08:36:52 ID:r+3Bhf8O
- >>38
さすがに釣りだよね・・・
ソケットも合わなければメモリーも2枚て・・・
- 44 :Socket774:2008/11/18(火) 08:51:59 ID:0DGyqrJ6
- インテル、TDP65WのCore 2 Quadを1月18日に投入予定!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226960090/
- 45 :Socket774:2008/11/18(火) 08:58:26 ID:Uu6dHDvl
- Core i7 Extreme 965 定格 + リテール(静音モード) 室温23度
http://ranobe.com/up/src/up319716.jpg
現状で最も低電圧に挑んでみた
- 46 :Socket774:2008/11/18(火) 09:00:18 ID:cS6Qhi2Z
- >>44
なんかAMDCPUの逃げ場がなくなっていくね
- 47 :Socket774:2008/11/18(火) 09:00:33 ID:EFJr2ANr
- 最近Core2のステッピングが変わったが、そのステッピングはOC耐性が減った代わりにアイドル時の消費電力が下がったという報告が多い
低消費電力が求められる顧客にはCore2売って、高いパフォーマンスを求める顧客はCorei7を売る
つまり、ゾーニングでCorei7の需要を保護することができる
- 48 :Socket774:2008/11/18(火) 09:20:48 ID:n3cZP4rq
- >>44
こっちの方が俄然ほしいような。
- 49 :Socket774:2008/11/18(火) 09:22:47 ID:vPp0NPkF
- AMDなんて会社むかしあったね?
- 50 :Socket774:2008/11/18(火) 09:22:58 ID:cS6Qhi2Z
- Q9550sでOC楽しそうだよねw
- 51 :Socket774:2008/11/18(火) 09:24:08 ID:IkJm34JZ
- AMDなんてコンシューマやめて
法人販売に特化すればいいのにな・・・
- 52 :Socket774:2008/11/18(火) 09:32:01 ID:xt2idIZn
- 俺もコンジローマやめたい
- 53 :Socket774:2008/11/18(火) 09:33:33 ID:q3/TFYm4
- >>46
AMDよりも、Lynnfield死亡宣言じゃね?
Intelはこんなの出して一体Lynnfieldをどうするつもりなんだろう
Bloomfieldの電力を見るに、LynnfieldがTDP65W枠に収まるとはとても思えん。
LynnfieldをC2Qに対して競争力のある性能にするには
クロックをある程度上げないといけないし
そうなるとHTT無効化でもしないと、現行C2QのTDP95W枠にも収まらないと思う
- 54 :Socket774:2008/11/18(火) 09:38:32 ID:cS6Qhi2Z
- >>53
ああー・・・・
NehalemがIntelのいうように実際にスケーリングが容易である場合、Lynnfieldは32nmシュリンクと同時に
導入という最近のIntelらしくない行動とったりしてね。
- 55 :Socket774:2008/11/18(火) 09:39:09 ID:vXTihutW
- アイナ!
- 56 :Socket774:2008/11/18(火) 09:40:00 ID:a2LEvAPA
- Q9550sはただ電圧下げて売るだけだろう。
AMDの40xxeがいい例じゃないか
- 57 :Socket774:2008/11/18(火) 09:42:12 ID:rLZOB3D7
- 時代は繰り返す・・・
>64bitモード時のマクロフュージョンをサポート
無駄な努力だったな
- 58 :Socket774:2008/11/18(火) 09:45:43 ID:Tspz/PFt
- チルノたんアニメうpよろしくね
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ474
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1226945711/
- 59 :Socket774:2008/11/18(火) 09:49:59 ID:M0WPF1kM
- 何か、細分化してるのに相反して消費電力や熱が有り過ぎるって・・・・・・・・
- 60 :Socket774:2008/11/18(火) 09:53:24 ID:QxeP/pKt
- >>56
それでも、アイドル時の設定がX2並になってくれたら個人的には
買いなんだけど。
- 61 :Socket774:2008/11/18(火) 09:56:31 ID:a2LEvAPA
- >>60
いや、俺が言いたいのはそういうことじゃなく、普通にQ9550を低電圧で回せばまったく同じだってことだ
- 62 :Socket774:2008/11/18(火) 09:59:34 ID:vA2KGy5y
- 外れ石だと低電圧では安定せんぞ
- 63 :Socket774:2008/11/18(火) 10:04:05 ID:H0BmWPhT
- >>20
DX58SOはやればできる子
- 64 :Socket774:2008/11/18(火) 10:05:01 ID:a2LEvAPA
- >>62 だから、45nmの歩留まりが良くなったから少し低電圧で出荷しても問題ないレベルになったんだ。
もともとQ9550とかは65W表記しても問題ないぐらいの電力だからな。
- 65 :Socket774:2008/11/18(火) 10:06:44 ID:vA2KGy5y
- 確かに実行消費電力はTDPよりかなり低かったよね
- 66 :Socket774:2008/11/18(火) 10:10:21 ID:a2LEvAPA
- ただ電圧盛れば結局QX9770とかと変わりはないってことだな。
- 67 :Socket774:2008/11/18(火) 10:11:50 ID:vA2KGy5y
- 流石にそれは選別されてるでしょ・・・・・
- 68 :Socket774:2008/11/18(火) 10:14:15 ID:rXUMrSoF
- Intel Core 2 Quad
Q9550s 2.83GHz 12MB 1333 MHz $369
Q9400s 2.66GHz 6MB 1333 MHz $320
Q8200s 2.33GHz 4MB 1333 MHz $245
Beginning on January 18, Intel will launch three new Core 2 Quad processors
with a TDP of just 65W. This is compared to a 95W TDP for most other
Core 2 Quad processors.
At the time of launch, the price premium for the Q8200s, Q9400s, and Q9550s
will be $62, $54, and $53 respectively compared to the non "s" models.
http://www.dailytech.com/Upcoming+Budget+Mainstream+Intel+Processors+for+Desktop+Market+Leaked/article13449.htm
- 69 :Socket774:2008/11/18(火) 10:21:14 ID:fLYhxr3n
- >>44
のが売れるだろ
むしろi7に印輝みずからトドメさした感が・・・
ま、マジならだが
- 70 :Socket774:2008/11/18(火) 10:27:39 ID:nzn+VqAP
- ぬーん
pen4の478ずっと使ってたのがイカレてしまいました
クアッドにしろi7にしろマザーから全取っ替えになるならどっち買ったほうがいいでしょう?
- 71 :Socket774:2008/11/18(火) 10:30:35 ID:fLYhxr3n
- >>70
つCore 2 Quad
- 72 :Socket774:2008/11/18(火) 10:30:44 ID:q3/TFYm4
- 他人に尋ねなければ判らないのなら、
i7を選ぶのは止めておけ
- 73 :Socket774:2008/11/18(火) 10:32:10 ID:YhD1Xs0Q
- >>70
CPUのラインナップが豊富でなるべく安くそこそこの性能でいいならCore2
最低でも7〜8万↑の投資ができて冷却環境整ってて電源もしっかりしててエンコメインならi7
ここで中古の478CPUを買うという選択肢を追加してみる
一番安上がりよ?w
- 74 :Socket774:2008/11/18(火) 10:36:02 ID:vA2KGy5y
- >>70
普通ならi7と言いたい所だがLGA775は延命されると言う噂もあるしな・・・・
i7爆熱になった割には全体的にもっさりだし極一部のアプリしか速くなってないしな。
最適化するのはIntelの囲ってる一部のソフトベンダーだけだし。
Core2にしようがi7にしようがどの板でもIntelは長くサポートしてくれないんだよね。
BIOSアップで長くサポートしてくれるのはAMDだけだし。
かと言ってAMDがまたこける可能性はなくもないし・・・・うーーん解らん
とにかくsockt478からなら何に移っても幸せになれるとは思うけどね
- 75 :Socket774:2008/11/18(火) 10:36:22 ID:fLYhxr3n
- tukumoならイイ中古あるぞww
俺ならインテル、TDP65WのCore 2 Quadを1月18日に投入予定!
まで待つな
- 76 :Socket774:2008/11/18(火) 10:43:01 ID:fLYhxr3n
- >>70
どうしても今すぐなら
http://kakaku.com/item/05100011428/
http://kakaku.com/item/05402013456/
http://kakaku.com/item/05200912082/
こんなとこかな俺なら
- 77 :Socket774:2008/11/18(火) 10:58:55 ID:Poi9oZ5x
- http://zip.2chan.net/3/src/1226932803409.jpg
(;^ω^)
- 78 :Socket774:2008/11/18(火) 10:59:08 ID:pcVSKhK+
- >>70
このスレに書き込んだって事はCore i7で決まりだろw
- 79 :Socket774:2008/11/18(火) 11:04:30 ID:FjMxs90o
- 俺なら新規で1台組みそう。
時期が時期なので、金掛けるとしたら(移行後も使うことを前提として)ケースや電源だろうな。
中身はE5200と安物マザーとかで1年ぐらいの繋ぎと割り切る。
今回は上位と下位でソケットが違うので、
節約したいのであればLynnfield出るのを待ってから決めたほうがいいと思う。
- 80 :Socket774:2008/11/18(火) 11:05:42 ID:MaA1CrsT
- それにしても、同じリテールクーラーなのに人によって温度にばらつきがありすぎだな
室温の違いなのか、石の個体差なのか、取り付け方の良し悪しなのか…
- 81 :Socket774:2008/11/18(火) 11:15:13 ID:YhD1Xs0Q
- エアフローの差もあるよ
- 82 :Socket774:2008/11/18(火) 11:18:17 ID:n3cZP4rq
- ふと気がついたんだけど、このスレ、もう発売されたのに未だに待ってるような雰囲気だよね。
- 83 :Socket774:2008/11/18(火) 11:19:34 ID:KuuUSoz/
- >>82
買う金がないんじゃね。
Lynnfield待ちとかはげしく笑える。
- 84 :Socket774:2008/11/18(火) 11:22:37 ID:jNoc0TTf
- 65W core2Quad きたな
- 85 :Socket774:2008/11/18(火) 11:34:34 ID:LnNAnlUx
- なんかi7でOCするより安くなってる中古のQX9770やQX9650で4GHz常用した方が良いんでないかい?
QX9770も昔は熱いって言われてたけどTj.Max読み取り変更後然程熱くもないし
- 86 :85:2008/11/18(火) 11:35:10 ID:LnNAnlUx
- スマン
誤爆した
- 87 :Socket774:2008/11/18(火) 11:36:07 ID:o4uDNR2Z
- 公式発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20081117comp_sm.htm?iid=pr1_releasepri_20081117m
- 88 :Socket774:2008/11/18(火) 11:44:16 ID:8k5w1+Vq
- こんなi7発売直後のタイミングで65W C2Qの情報
↓
i7買うつもりだったけど、これなら65W C2Qを待ったほうがよくね?
↓
i7が売れなくて供給過剰になる
↓
価格が下がってこれから買う予定の俺ウマー
- 89 :Socket774:2008/11/18(火) 11:48:14 ID:a2LEvAPA
- Core 2 4.0GHzじゃニコベンチ9再生出来ないし、実力全然違うからな
- 90 :Socket774:2008/11/18(火) 11:49:16 ID:vA2KGy5y
- >>82
ああ、上海の出来とi7とCore2の比較を待ってるんだ。
今後どうなるのかで次ぎに買うのを決めるんだ。
それにi7がマルチメディアに特化しても(遅くなってるのもあるけど)
12月からはラデのGPGPUがあるしな、だから直ぐにi7に移れない人も居るんだ
- 91 :Socket774:2008/11/18(火) 11:51:13 ID:MaA1CrsT
- マルチメディアに特化か、斬新だなw
- 92 :Socket774:2008/11/18(火) 11:52:09 ID:vA2KGy5y
- 特化という割にはTMPGEncが遅くなってるんよwww
困ったのぉ
- 93 :Socket774:2008/11/18(火) 11:56:51 ID:Ivcd5Oh6
- TMPGEncってCPUごとの最適化設定なかったっけ?
- 94 :Socket774:2008/11/18(火) 11:59:19 ID:WZeJ/XtH
- Scytheを潰さない為にもソケ替えとクーラー購入をするんだ
- 95 :Socket774:2008/11/18(火) 12:00:28 ID:eOLiFC0P
- データシートがでてきたので、X58のTDPがいくらか見てみたら
TDP24.1W
Idle8.0-8.5W
で、X38のTDP26.5Wより低かった。
X58は熱い、熱いって言われてたのに、意外な感じだ。
- 96 :Socket774:2008/11/18(火) 12:01:08 ID:qDScf247
- 池袋のBic行って来たが、結構物揃ってるな
しかもpt込みで考えると安い
にしてもP6T高いな。何故なんだせ?
- 97 :Socket774:2008/11/18(火) 12:05:13 ID:vA2KGy5y
- CCCDはCDドライブの読み取り性能やリップソフトの読み取り性能を
大きく飛躍させてくれた。プレクやらEACとか色々。
今ではCDの時代ではないしプレク死んじゃったけど。
それと同じ様に?PenD・・・オレゴンはCPUクーラーやケースや電源ユニット等の
成長を促進してくれた。俺はi7にとても期待してる
- 98 :Socket774:2008/11/18(火) 12:10:45 ID:Dor4Vtlu
- 言われていたほどマザーは品薄じゃなかったが、今困ってるのはクーラー
- 99 :Socket774:2008/11/18(火) 12:16:00 ID:MaA1CrsT
- サイズのリテンションキットが20日から出回るから、それまでの辛抱だ
- 100 :Socket774:2008/11/18(火) 12:16:35 ID:sWQ5iiXL
- >>97
すごいポジティブシンキングだなw
- 101 :Socket774:2008/11/18(火) 12:21:01 ID:J00OA0If
- i7の用途ってやっぱゲームだけなのか?
性能良すぎて本領発揮できるのが3DCGゲームだけと?
- 102 :Socket774:2008/11/18(火) 12:26:38 ID:vA2KGy5y
- >>101
用途に応じて決めると良いよ、全てのゲームで性能高くなるわけでも無いし。
と言うかゲームは苦手に入るんじゃないか?
一応Core2比較で性能上がってるのもあるけど一部だ。
自分の用途を考えてそしてその用途では性能発揮できるか調べて買った方が良いね。
基本的にはマルメディア関連が得意だったはずだよ全てのソフトではないけど。
でもラデがどうでるか・・・・だな
- 103 :70:2008/11/18(火) 12:28:40 ID:nzn+VqAP
- 色々ご意見ありがとうございました
この際ケースからなにから全部変えてi7にしようと思います
ただみなさんも言ってる通りCPUクーラーが出てからのほうがいいのかな?
水冷ってのも良さそうですしちょっと検討してみます
ありがとうございました
- 104 :Socket774:2008/11/18(火) 12:34:38 ID:J00OA0If
- >>103
もちろん報告よろノシ
- 105 :Socket774:2008/11/18(火) 12:35:51 ID:vA2KGy5y
- ソケ478からなら確実に幸せになれるはずだ
- 106 :Socket774:2008/11/18(火) 12:40:48 ID:EFJr2ANr
- 省電力とか女々しいこと抜かしてんぢゃねーよ
爆速だから爆熱上等だぜ
爆熱で低速なヘノームは論外だがなヽ(´ー`)ノ
- 107 :Socket774:2008/11/18(火) 12:58:04 ID:4KtKSWle
- 昨日届いて早速組み上げたところまではよかったがメールのバックアップに失敗してて全部吹っ飛んだぜorz
- 108 :Socket774:2008/11/18(火) 13:00:51 ID:ZEBwwL2s
- >>101
やるゲームによるよ。タイトルによってはCore2以下の場合もあるし。
ゲーマーはまだ待ちじゃないかな。Core2をOCしたほうがほとんどのタイトルを不満なく遊べるし。
- 109 :Socket774:2008/11/18(火) 13:14:45 ID:WZeJ/XtH
- てっきり最大の用途はタスクマネージャを見ながらニヤニヤすることだと思ってた
- 110 :Socket774:2008/11/18(火) 13:15:30 ID:ZvbE/RqU
- その認識は正しい
- 111 :Socket774:2008/11/18(火) 13:18:40 ID:WKRgeXhO
- なんだベンチマーク厨房か
- 112 :Socket774:2008/11/18(火) 13:34:20 ID:MaA1CrsT
- ちゃんとしたCPUクーラー付けて、ピーク時60~65℃くらいだったら許容範囲内だなぁ
- 113 :Socket774:2008/11/18(火) 13:34:54 ID:/Itg3W9k
- 俺はメインにi7のっけて、つけっぱなしのサブにTDP65W Quadを乗っけようと思う
- 114 :Socket774:2008/11/18(火) 13:36:26 ID:i2Nx5sJl
- >>24
パッケージ版が
25k+10kキャッシュバック表記だったってだけ
- 115 :Socket774:2008/11/18(火) 13:50:55 ID:MMH6H2Iz
- これは酷いwww
- 116 :Socket774:2008/11/18(火) 13:54:43 ID:/Itg3W9k
- ところでフェイスで注文した人は・・・
- 117 :Socket774:2008/11/18(火) 14:03:40 ID:B7Vi+ldL
- D820からかえようと思ってるんだけど幸せになれるかな?
- 118 :Socket774:2008/11/18(火) 14:15:15 ID:a9YK2PhQ
- 今年8月にQ9550C1(3.7GHzOC)を買って10月にQ9550E0(4.25GHzOC)を買い足したが
Core i7の購入をどうするか迷ってるうちにC2Q65W版のリリース情報とかw
動画エンコ性能重視なんだけどi7を使ったx8MTだとどの位速くなるのかな・・と情報待ち
- 119 :Socket774:2008/11/18(火) 14:16:31 ID:CMpNhQGi
- gigabyteのEX58-ex/UD5のBIOSに
Virtualization Technology for Directed I/O
のメニューが無いんだけどほんとにVT-d機能ついてるの?
見つけた人いるならどこのメニューにあったか教えて
- 120 :Socket774:2008/11/18(火) 14:17:54 ID:MMH6H2Iz
- たぶんQ9550sをOCした方が早いんじゃないかと
i7はどうやらOC出来きそうにないしw
- 121 :Socket774:2008/11/18(火) 14:18:03 ID:WZeJ/XtH
- 幸せはいつだって、失って初めて幸せと気付く小さな不幸
- 122 :Socket774:2008/11/18(火) 14:23:27 ID:91zOhgtQ
- 今だってきっとまだ間に合うはずだから、買うのはたったひとつ
- 123 :Socket774:2008/11/18(火) 14:31:37 ID:i2Nx5sJl
- >>120
盲目乙
- 124 :Socket774:2008/11/18(火) 14:32:35 ID:M0WPF1kM
- ランハげのサウンドカードって実売15000の栗のチタニウムよりも糞だな
- 125 :Socket774:2008/11/18(火) 14:35:14 ID:a9YK2PhQ
- OC耐性も確かに気になるけどi7は爆熱の噂がやたらと多くてまだ迷ってる
エンコ中は全コア高負荷状態で回しっ放しになるからママンの電源部が心配だし
対応クーラーがある程度出揃ってからじゃないと何ともいえないかな
- 126 :Socket774:2008/11/18(火) 14:36:19 ID:4KtKSWle
- P6TのFDDケーブルのソケットは何であんな位置にあるんだろう
- 127 :Socket774:2008/11/18(火) 14:41:07 ID:a9YK2PhQ
- FDDは使われなくなって来ているから
空いているところに配置しただけかと
- 128 :Socket774:2008/11/18(火) 14:42:28 ID:bRAzE4I4
- この辺で同じような会話が
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223728020/212
- 129 :Socket774:2008/11/18(火) 14:47:22 ID:91zOhgtQ
- >>125
まあPhenomも最初は爆熱という話だったが
実際に使ってみればそんなでもないし、i7もナーバスになる必要は無いんじゃね?
PenDだけはガチ
- 130 :Socket774:2008/11/18(火) 14:52:00 ID:jnPxoR3d
- 持ってない奴が勝手に騒いでるだけじゃん>爆熱
- 131 :Socket774:2008/11/18(火) 14:56:07 ID:MMH6H2Iz
- どの画像もフルロードで80度超えてるのは何?w
- 132 :Socket774:2008/11/18(火) 14:57:24 ID:i2Nx5sJl
- >>131
リテールクーラーです
- 133 :Socket774:2008/11/18(火) 14:57:26 ID:/Itg3W9k
- 俺はCoreTempの値を信じない
- 134 :Socket774:2008/11/18(火) 15:01:36 ID:+rJX6C0Z
- てかCoreTempとかもそうだが現状対応してないのも多いからそれだけで判断するのも早計だと思うが
- 135 :Socket774:2008/11/18(火) 15:03:00 ID:M0WPF1kM
- >>130
爆熱までは行かないが最近のトレンドと反対方向なのは事実
- 136 :Socket774:2008/11/18(火) 15:04:31 ID:/AXnabZL
- リテールクーラーの接触面積、小さくね?
持ってる人どうなん?
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189643/index-2.html
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3453&p=3
- 137 :Socket774:2008/11/18(火) 15:04:34 ID:q3/TFYm4
- >>125
ハイエンドグラボに比べれば、Phenomもi7も大した事無かろ
CPUの発熱やら消費電力を、必要以上に気にしすぎる奴が多いな
- 138 :Socket774:2008/11/18(火) 15:09:04 ID:jnPxoR3d
- >>131
どの画像も?
80℃超えてるのなんてクーラー取り付けをミスしたと本人が言ってる>>77ぐらいだろ
他の画像やレビューサイトは60-70℃で収まってる
Core2Quadと同じレベル
- 139 :Socket774:2008/11/18(火) 15:09:47 ID:i2Nx5sJl
- >>136
CPUのスプレッダ…
今回は色がいつもと違うんだなー…
配合物でも変えたのかな?
- 140 :Socket774:2008/11/18(火) 15:10:42 ID:a9YK2PhQ
- 熱で死んだ電源コンデンサの交換何度もやってるし>俺
- 141 :Socket774:2008/11/18(火) 15:13:46 ID:91zOhgtQ
- >>137
普段Core2やAMDのEEコア使ってると
たまに940のOpteronやPrescott触った時
この温度どうなんよ?と思うから発熱を気にする気持ちは判らなくも無いんだけどね
- 142 :Socket774:2008/11/18(火) 15:16:50 ID:xKGQm+AL
- そんなに気になる人はCore i7も低電圧版出るからまてばいいじゃん。
OCすりゃどれでも大して変わらんと思うけどねぇ…
- 143 :Socket774:2008/11/18(火) 15:17:13 ID:p5YO8Bcl
- >>139
ライトの当たり加減+Core2は青いビニールに入っている
- 144 :Socket774:2008/11/18(火) 15:17:22 ID:fb5JvGO0
- 実際は無理だが、同じTDP130WならQ9550sを2つ載せた方が性能上だろうなw
- 145 :Socket774:2008/11/18(火) 15:19:17 ID:en5zcHee
- >>144
何のためにメモリとCPUの関係近くしてると思ってるの?
- 146 :Socket774:2008/11/18(火) 15:20:19 ID:MMH6H2Iz
- >>145
倍率の幅を増やすためです
- 147 :Socket774:2008/11/18(火) 15:22:24 ID:q3/TFYm4
- 爆熱云々といっても、CPUの場合はたかだか10〜20W程度違うだけだろ?
もっと低ランクのCPUならともかく、
このクラスのCPUを買う奴はハイエンドグラボにも手を出す奴だし、
ハイエンドグラボでは10〜20W程度の差なんて誤差みたいなもんだろ
- 148 :Socket774:2008/11/18(火) 15:22:59 ID:MMH6H2Iz
- あとマザーのメモコンがあるとボードメーカーが勝手にOC機能を付けちゃうので
CPUと一体化させて変更出来ないようにしました
- 149 :Socket774:2008/11/18(火) 15:25:53 ID:mnJkmrtw
- 65W C2Q×2 → 130Wで8コアな件
- 150 :Socket774:2008/11/18(火) 15:26:34 ID:a9YK2PhQ
- 4コア+HTじゃないのか
- 151 :Socket774:2008/11/18(火) 15:26:56 ID:arDRNnut
- >>147
アイドルは低いぐらいだしピークも同じ処理をやらせるとi7の方が早く終わるから
実際はi7の方が消費エネルギーは小さい
- 152 :Socket774:2008/11/18(火) 15:28:56 ID:XwakuZZz
- i7は処理時の消費電力は大きくてもアイドル時はぐんと省電力だしな。
これは今時のCPUのトレンドだわな。
- 153 :Socket774:2008/11/18(火) 15:31:24 ID:MMH6H2Iz
- 一式買い換えるほどの効果はないですw
- 154 :Socket774:2008/11/18(火) 15:31:58 ID:+I0BhHoy
- クーラーグリス気をつけないとすぐショートしそうだな
- 155 :Socket774:2008/11/18(火) 15:32:03 ID:/AXnabZL
- ID:MMH6H2Iz
- 156 :Socket774:2008/11/18(火) 15:32:18 ID:hXAhS0oi
- アイドル時はクロック落として
処理時はクロック戻して消費電力削るってのは今までもあったし
やっぱり高負荷時の電力が省電力化したほうが意味があると思う。
- 157 :Socket774:2008/11/18(火) 15:32:37 ID:M0WPF1kM
- 投資して是か非かは やってみないとわからない
- 158 :Socket774:2008/11/18(火) 15:35:03 ID:7n211H8T
- >>92
エンコ自体は早いがフィルタかけると遅くなるってことか?
- 159 :Socket774:2008/11/18(火) 15:35:33 ID:WZeJ/XtH
- 高負荷で常用する様なマニアは電力なんか気にすんなということでしょう
- 160 :Socket774:2008/11/18(火) 15:39:55 ID:tjZXny0H
- >>156
Core i7はTH OFF/Turbo OFFにすると高負荷時でも結構消費電力低くなる
それに1コアでも使用率が低いとグンと消費電力は下がるから電力コントロールは
これまでのCPUより遥かに高性能になってる、実運用での電気代はかなり安くなるんじゃないかな?
- 161 :Socket774:2008/11/18(火) 15:40:03 ID:yO17C8O3
- >>136
QX9770 i7-965
Idle 138.7W 105.5W
POV-Ray. 230.7W 240.4W
Cinebench (1スレッド). 194.3W 168.3W
Cinebench (Max) 227.6W 230.7W
3dsmax 9 220.1W 209.4W
x264 HD Encode Test 230.3W 196.2W
DivX 6.8.3. 221.7W 202.1W
WME9 249W 201.2W
Age of Conan 306.2W 267.3W
Race Driver GRID 348.8W 302W
Crysis 293.6W 248.5W
FarCry 2. 324.2W 271.9W
Fallout 3 303.2W 225W
あれ、i7優秀じゃね?
- 162 :Socket774:2008/11/18(火) 15:40:24 ID:tjZXny0H
- TH → HT
- 163 :Socket774:2008/11/18(火) 15:40:51 ID:5H6oRpi7
- 55nm GTX280のTDPは189Wですんげー下がってると感じてしまう
965なんて可愛いもんだ
- 164 :Socket774:2008/11/18(火) 15:42:34 ID:kPraOYJL
- 「Core i7はインテル史上最高のプロセッサ」
〜インテル、Core i7発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/intel.htm
- 165 :Socket774:2008/11/18(火) 15:42:46 ID:arDRNnut
- >>156
高負荷時の消費電力がn倍になってもピークパフォーマンスがn倍以上になれば
(高負荷になる時間が1/n以下に減るから)結果的に省電力なんだよ。
SMTを実装したのも、このため。
消費電力(W) = 消費エネルギー(J)/秒 であって、負荷をかけたときに
その処理にかかる時間がどれぐらいか、を考慮しないと無意味。
じゃないとクロックを下げれば下げるほど省電力になるからね。
- 166 :Socket774:2008/11/18(火) 15:45:25 ID:tjZXny0H
- >>165
そういうことが言えるのも高度な電力コントロールがCore i7に備わってるからなんだよな
アイドルだけが低いわけじゃないところがミソ
- 167 :Socket774:2008/11/18(火) 15:50:51 ID:0mUdSLbC
- http://slashdot.jp/comments.pl?sid=427377&cid=1457281
純正マザーにメモリ4枚差してトリプルチャネルになるって書いてあるんだが
マジ?
- 168 :Socket774:2008/11/18(火) 15:51:48 ID:fb5JvGO0
- >>164
いうよねぇ〜w
- 169 :Socket774:2008/11/18(火) 15:51:55 ID:bAeriNEO
- >>136
ほんまかいな
新製品が出たときはいつも優秀かのようなやらせ記事が出るからなIntelはw
- 170 :Socket774:2008/11/18(火) 15:53:02 ID:a9YK2PhQ
- 個人的には高負荷の高速MT処理でも安定動作するのかが気になる
今使ってるQ9550の4.25GHzOCよりもエンコード効率を上げるのが目的なので
室温の上昇だとか電気料金などは別に気にしていない
- 171 :Socket774:2008/11/18(火) 15:55:06 ID:JL3hKIFN
- 今TVで見たけど、これもう発売してたのか・・・新PCはこれにしよう
- 172 :Socket774:2008/11/18(火) 15:57:04 ID:eOLiFC0P
- >>167
結構柔軟にハード側で対処してくれる。IDFでのスライドだともっと無茶な組み合わせもあった。
今のチップセットでも似たような組み合わせきるけどね。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
2GB*4は従来のフレックスモードにあたるんだろう。
- 173 :Socket774:2008/11/18(火) 15:58:20 ID:i2Nx5sJl
- >>143
あぁ、そうかw
それで若干色が違って見えたのか
>>144
なんのために低電圧Xeon DPがあると思ってるの?
馬鹿言うのも程ほどにしろw
まだ出てないがしっかりNehalemの2ソケや4ソケ用が用意されてる
- 174 :Socket774:2008/11/18(火) 15:59:53 ID:xKGQm+AL
- >>170
リテールですら4.2GHz報告あるぐらいだから大丈夫じゃね
- 175 :Socket774:2008/11/18(火) 16:00:57 ID:MQaucV/t
- >>50
Q9650が安くなるかも
- 176 :Socket774:2008/11/18(火) 16:02:05 ID:s0lXfGeD
- 初物はこけやすいが多いなwww
でも次がもっとやばいじゃんwww
965また940買えばまだましだが920死亡www
- 177 :Socket774:2008/11/18(火) 16:03:29 ID:i2Nx5sJl
- >>176
920で4GHzの報告上がってるけど
- 178 :Socket774:2008/11/18(火) 16:04:03 ID:0mUdSLbC
- >>172
つまりアレはフレックスモード用なのか?
片面実装だの両面実装だのは関係ないんだな。
- 179 :Socket774:2008/11/18(火) 16:04:09 ID:a9YK2PhQ
- まぁ情報収集しながらパーツがもう少し出揃ってくるのを待つか
- 180 :Socket774:2008/11/18(火) 16:08:47 ID:Qd2UF36L
- 今から秋葉に買いに行ってくるぜ!
- 181 :Socket774:2008/11/18(火) 16:09:11 ID:eOLiFC0P
- 片面実装、両面実装云々なんて関係ないよ。
1chにどれだけのメモリさせるかって話と混同してるんじゃね?
- 182 :Socket774:2008/11/18(火) 16:13:18 ID:Napo3P8d
- IntelにしろAMDにしろ初物は変なところがあるからなぁ。
E6300/6400とかPhenomX4_9x00とか。
i7のベンチ見てDenebでいいやと思ったC2D使いですた。
- 183 :Socket774:2008/11/18(火) 16:13:47 ID:MLOQIv9o
- Windows7が出る頃には価格も下がって主流になってるかなぁ・・・
次組むならi7いきたいけど・・問題はママンの価格だな
- 184 :Socket774:2008/11/18(火) 16:15:00 ID:0mUdSLbC
- 片面実装2枚+両面実装2枚でトリプルチャネルってのがデマだという事はよくわかったw
しかしアレが
>(スコア:3, 参考になる)
って酷いなw
- 185 :Socket774:2008/11/18(火) 16:15:08 ID:FTk1Kwn0
- Athlon64 3000+の俺はどれ買っても劇的進化ってことですね
- 186 :Socket774:2008/11/18(火) 16:17:04 ID:CMpNhQGi
- おいおい920で4Gってどんだけベースクロック盛るのか計算してみたことあるのかと
ターボブーストつかって21倍率で動かしてもなお
190mHz以上のクロックが必要なんだぞ
デフォルト133mHzなのにどんだけ
- 187 :Socket774:2008/11/18(火) 16:17:14 ID:Qd2UF36L
- >>183
相変わらずC2Dか、LynnFieidだろ
- 188 :Socket774:2008/11/18(火) 16:18:30 ID:n03Ta1zl
- スラドのモデレータはあてにならん
- 189 :Socket774:2008/11/18(火) 16:19:53 ID:WZeJ/XtH
- 「Core 2 DuoはPentium以来最大の革新」〜インテルCore 2 Duo発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/intel2.htm
最大とか最高とかいう言葉好っきやなあ
- 190 :Socket774:2008/11/18(火) 16:20:56 ID:5tyQm1AC
- >>188
ハゲドウ
- 191 :Socket774:2008/11/18(火) 16:23:48 ID:a9YK2PhQ
- 初物でハマったといえばi850くらいかな
安いメモリでも512MBで35k/枚もしてフルに積むと
2GBで14万円にもなるから泣く泣く256MBx2で最後まで使ってたなぁ
- 192 :Socket774:2008/11/18(火) 16:24:57 ID:i2Nx5sJl
- http://www.memtest.org/
*** Enhancements in v2.10 : ***
* New Features
o Added support for Intel Core i7 (Nehalem) CPU
o Added support for Intel Atom Processors
o Added support for Intel G41/G43/G45 Chipsets
o Added support for Intel P43/P45 Chipsets
o Added support for Intel US15W (Poulsbo) Chipset
o Added support for Intel EP80579 (Tolapai) SoC CPU
o Added support for ICH10 Southbridge (SPD/DMI)
o Added detection for Intel 5000X
o Now fully aware of CPU w/ L3 cache (Core i7 & K10)
* Bug Fixes
o Added workaround for DDR3 DMI detection
o Fixed Intel 5000Z chipset detection
o Fixed Memory Frequency on AMD K10
o Fixed cache detection on C7/Isaiah CPU
o Fix Memtest86+ not recognized as Linux Kernel
メモリテストするならMemtest+ 2.10
- 193 :Socket774:2008/11/18(火) 16:36:58 ID:xQlZP0or
- Pentium 2の初物デュアルにメモリも買って20万近く
出して以来、初物にはできるだけ手を出しておりませぬ。
キャッシングは慎重に!
- 194 :Socket774:2008/11/18(火) 16:37:06 ID:MLOQIv9o
- Core i7を液体窒素でOC! OVERCLOCK WORKSでデモ予定
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189360/
この記事の結果ってわからないの?
- 195 :Socket774:2008/11/18(火) 16:38:46 ID:Napo3P8d
- >>191
DDR400でもハマりましたが何か。
- 196 :Socket774:2008/11/18(火) 16:38:52 ID:sT3Z8Hcm
- もう液体ヘリウム使っちゃいなよ
- 197 :Socket774:2008/11/18(火) 16:40:14 ID:0mUdSLbC
- Klamath乙
- 198 :Socket774:2008/11/18(火) 16:40:21 ID:5Vk2JCfN
- CPU Core i7 920 BOX
メモリー 4GB
グラフィック N260GTX-T2D896-OC (PCIExp 896MB)
HDD 500GB×6台(SATA 7200)
この構成で、電源何ワットくらいのものを買えば宜しいでしょうか?
ENERMAXのINFINITI-JC EIN720AWT-JCで、720Wで足りますか?
ちなみに、OCは考えていません。
他のスレで別件でRAIDについてもお伺いしていますが、
宜しくお願いします。
- 199 :Socket774:2008/11/18(火) 16:41:24 ID:H2bZrM4p
- >>194
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_ocworks.html
- 200 :Socket774:2008/11/18(火) 16:41:28 ID:r/KbnUZJ
- >>194
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51417466.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_ocworks.html
- 201 :Socket774:2008/11/18(火) 16:41:51 ID:wrY1bRP8
- >>20
- 202 :Socket774:2008/11/18(火) 16:42:26 ID:BtH1wfKG
- 熱をどうにかすればいいんだな
- 203 :Socket774:2008/11/18(火) 16:45:19 ID:MLOQIv9o
- >>199-200
サンクス!
- 204 :Socket774:2008/11/18(火) 16:46:10 ID:Ec3PwH4x
- 液体窒素とか超伝導の世界じゃん
反則だよw
- 205 :Socket774:2008/11/18(火) 16:47:35 ID:23yL9hCq
- >>204
おれたちもあっちの世界にいくべき
ということだな
- 206 :Socket774:2008/11/18(火) 16:47:51 ID:qiViDiFW
- >>203
液体窒素でスレ内検索くらいしろよチンカスが
- 207 :Socket774:2008/11/18(火) 16:47:52 ID:a9YK2PhQ
- >>198
心配なら1000W電源でも積めばおk
- 208 :Socket774:2008/11/18(火) 16:49:34 ID:i2Nx5sJl
- >>198
なぜ4GB?
3+1
2+2
のどっちかなんだろうけど変態構成過ぎないか?
HDD*6ってのがどうなるかしらんけど
EIN720AWT-JCは+12Vが56Aあるから多分大丈夫
- 209 :Socket774:2008/11/18(火) 16:49:55 ID:X+mjbpV/
- >>186 Check this out! つhttp://www.ripping.org/database.php?cpuid=873
TOPの4.8GはLN2だろう まぁほとんどがES品だったりx22だったりメモリ1本挿しとかもいるけど
空冷でも4.5G周辺のはゴロゴロいるんだぜ
- 210 :Socket774:2008/11/18(火) 16:50:23 ID:/Itg3W9k
- >>208
前システムからメモリだけ持ってきたんじゃないか?
- 211 :Socket774:2008/11/18(火) 16:54:30 ID:EFub5KcN
- ベース266のQ6600を450で回してる俺からすればどうという事はない
- 212 :Socket774:2008/11/18(火) 16:57:15 ID:r/KbnUZJ
- >>211
それで常用できてるならすごいけど
- 213 :Socket774:2008/11/18(火) 16:58:45 ID:5Vk2JCfN
- >>208
詳しいアドバイスありがとうございました。
では、電源720Wで試してみます。
メモリーは、kakaku.comで2枚組のものが売っていたので、
それにしたのですが、P6T Deluxeだと3枚で1セットなんですね。
また、メモリー選びのやり直しです....orz
>>207さんも>>210さんもどうもありがとうございました。
- 214 :Socket774:2008/11/18(火) 16:59:23 ID:Q3UC9wlc
- >>198
同じような構成でEIN650AWT-JC使ってるけど大丈夫だよ
負荷をかけて1日放置してみたけど今のところ元気に動いてる
- 215 :Socket774:2008/11/18(火) 16:59:50 ID:BtH1wfKG
- 確かにq6600じゃあ話にならないからな
sse4.1対応してないしそろそろ変えるか
- 216 :Socket774:2008/11/18(火) 17:03:07 ID:5Vk2JCfN
- >>214
それは心強いアドバイスです。どうもありがとうございます。
私のシステムも一日中大量の計算処理をしないといけないので、
電源が心配でした。助かりました。
- 217 :Socket774:2008/11/18(火) 17:20:06 ID:uBZk7YmU
- 最大メモリ24GBってのはやはり嘘だったんだな
そもそも4GBメモリ自体売ってないし
- 218 :Socket774:2008/11/18(火) 17:25:36 ID:i2Nx5sJl
- >>217
輸入すればクルーシャルで買えるっぽい
ただし、ESレベルの生産性で3枚セットの1枚当たりは$340程
- 219 :Socket774:2008/11/18(火) 17:29:05 ID:i2Nx5sJl
- $370の打ち間違いだ
でも確認したら3枚組$1150だた
- 220 :Socket774:2008/11/18(火) 17:34:15 ID:KZBFRsav
- 手元にDDR3メモリ1G×4あるんだけど
i7導入するなら同じメーカーの同じクロック2枚足すだけで大丈夫?
それともちゃんとトリプルチャンネル対応の買った方がいい?
- 221 :Socket774:2008/11/18(火) 17:36:27 ID:i2Nx5sJl
- >>220
大丈夫だと思うけど、
動作電圧には注意
1.6v以内品なら気にしなくても良いけど
- 222 :Socket774:2008/11/18(火) 17:47:15 ID:KZBFRsav
- >>221
おーありがとう 1.5v以下だし10万以下で導入できそうだぜ
- 223 :Socket774:2008/11/18(火) 18:01:13 ID:DfPpx1qD
- おいThermaltakeの1366対応Big Typhoon 120買って苦労してた人、
どうやらリテンションの寸法間違って出荷されてたらしいぞw
おれが買った店から電話あって商品回収して代金も返金しますって
言ってきたw買った人即問い合わせたほうがいいぞ
- 224 :Socket774:2008/11/18(火) 18:04:03 ID:bAeriNEO
- http://www.superpc.jp/Phoenix.html
これ見るとQX9770x2よりCorei7のが早いっぽい
- 225 :Socket774:2008/11/18(火) 18:15:24 ID:NFwwZbLA
- せめてTDP95Wまで下がってくれればな・・・
- 226 :Socket774:2008/11/18(火) 18:20:20 ID:dzCZQxLr
- corei7*2にすればいいんじゃね?
- 227 :Socket774:2008/11/18(火) 18:23:38 ID:tjZXny0H
- >>225
TDP 95W程度ならVcore電圧下げれば楽に出来るんじゃない?
- 228 :Socket774:2008/11/18(火) 18:26:53 ID:dtUKzhCb
- >>205
あっちっちの世界の間違いだろ
- 229 :Socket774:2008/11/18(火) 18:29:21 ID:vsQVEuVi
- やっぱりネイティブがいいよね
ニコイチって在日朝鮮人みたいで嫌なんだ
- 230 :Socket774:2008/11/18(火) 18:31:13 ID:/Itg3W9k
- 本当のi7紳士はほかのCPUを馬鹿にしたりしねえよ・・・
他が見えないからi7を使うのさ
- 231 :Socket774:2008/11/18(火) 18:32:43 ID:H0BmWPhT
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/190/190056/
ダイでかいw
- 232 :Socket774:2008/11/18(火) 18:37:35 ID:tjZXny0H
- サーバー用途で怒涛の性能を示すNeharem
AMDが自信を持って投入した新型CPU Shanghaiの2倍の性能、凄すぎる
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 233 :Socket774:2008/11/18(火) 18:46:43 ID:9pldGsvM
- >>230
他を馬鹿にしてるじゃねーかw
- 234 :Socket774:2008/11/18(火) 18:47:22 ID:NrBPtvS7
- >>231
ヅアルコアを繋げたようなダイだね。
- 235 :MACオタ>232 さん:2008/11/18(火) 18:47:54 ID:+48X3kSh
- >>232
-----------------------
サーバー用途で怒涛の性能を示すNeharem
-----------------------
張り切ってコピペしてるところ申し訳ないすけど、SPEC CPU2006わサーバー向けの
ベンチマークじゃ無いす。
SPECint2006の詳細わ、こちらす。http://www.spec.org/cpu2006/CINT2006/
ご覧の通り、ファイル圧縮、ビデオエンコード、碁やチェスプログラム、プログラムの
コンパイル等を含むデスクトップ/ワークステーション用のベンチす。
- 236 :Socket774:2008/11/18(火) 18:48:25 ID:jNoc0TTf
- core i7の見るものって言ったらFSBからQPIに変更になって高速化された
程度なんだよね。
そうなると1月に出るQ9550の低電圧版を買いたい所だが…
これまた価格が微妙すぎるという。。
うーんどうすべか?
- 237 :Socket774:2008/11/18(火) 18:51:20 ID:a9YK2PhQ
- >>231
E6850は珍しい状態にしてしまったぜ
- 238 :Socket774:2008/11/18(火) 18:51:53 ID:HdIVUwvr
- とりあえずDDR3がもう少し下がらないとどうにもね
- 239 :Socket774:2008/11/18(火) 18:53:37 ID:+cPudoIN
- ○○の使用感覚や作業時間がどんだけ速くなったとか
具体的な報告が欲しいのう
- 240 :Socket774:2008/11/18(火) 19:00:50 ID:yUK/F+eY
- Vistaが余裕でサクサク動作?
- 241 :Socket774:2008/11/18(火) 19:04:17 ID:Ll6DwO9R
- ベンチなんかよりアプリ起動とかメモリ確保や操作する部分が速くなってるんだろうね
- 242 :Socket774:2008/11/18(火) 19:06:00 ID:9fyjICnc
- >>240
i7「Vista余裕です^^」
Quad「うちも余裕ですよ^^」
Dual「いえいえうちもへっちゃらですけど^^」
比較にならん
- 243 :Socket774:2008/11/18(火) 19:16:26 ID:WTcNHq9k
- サクサクとかモッサリとか言われても全然わからんw
- 244 :Socket774:2008/11/18(火) 19:19:25 ID:FTk1Kwn0
- >>242
Athlon64 「だ、大丈夫・・・フゥフゥ」
- 245 :Socket774:2008/11/18(火) 19:20:58 ID:WTcNHq9k
- >>242
Atomは?Atomはどうなの?
- 246 :Socket774:2008/11/18(火) 19:22:55 ID:KyLd665+
- i7でゲフォGTX260か280使ってる人いる?問題なく起動してるか聞きたい
なんかうちの260だと何故かドライバ入れると起動途中で100%フリーズする
あらゆるバージョンのドライバ試したけど駄目だった
今はサブ機に付けてた1世代前の低価格ラデ3650を付けたら起動したけど…
てことで取り急ぎ>>17さんらと同様倍率だけ上げてサクっと4GにOCにして
Primeも問題なかったのでCINEBENCHIかけてみた
CINEBENCH R10
****************************************************
Tester :
Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 965 @ 3.20GHz
MHz : 430
Number of CPUs : 8
Operating System : WINDOWS 32 BIT 5.1.2600
Graphics Card : ATI Radeon HD 3600 Series
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>
****************************************************
Rendering (Single CPU): 4551 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 18977 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 4.17
Shading (OpenGL Standard) : 8086 CB-GFX
****************************************************
- 247 :Socket774:2008/11/18(火) 19:25:31 ID:8CkGev69
- 日本壊滅法律
【国籍改正案】衆院通過
スレチなのは承知している。
しかし今日本人の「行動」必要だ
今日、【国籍法改正案】が衆院通過した
これは「父親の認知のみで子が日本国籍を得る」
法律だ。しかも罰則は1年以下の懲役もしくは20万以下の罰金
これは外国人 特ア 歓迎法律だ
このままでは日本は確実に中国に乗っ取られる
これは小説の一文では無い
現実としての日本国の「終わりの始まり」だ
皆目を覚ましてほしい
2千年の歴史を持つ日本人として行動してほしい
衆議院議員 河野太郎が首謀者だ
残された時間は少ない
しかし我々は日本の独立維持に向かって行動しなければいけない
- 248 :Socket774:2008/11/18(火) 19:52:35 ID:HdIVUwvr
- 韓国のハンナラ党の李成権議員は、かつて河野の秘書を務めていた[1]。
- 249 :Socket774:2008/11/18(火) 19:53:08 ID:w77nSI9D
- Atom「んっ・・・、だ、だいじょぶ・・だよ?」
- 250 :Socket774:2008/11/18(火) 20:01:48 ID:Qd2UF36L
- 無事、i7購入完了
しかし、警察に職質受けた…orz
- 251 :Socket774:2008/11/18(火) 20:07:43 ID:U7gkKemW
- チルノいる?
ブリーチうpして。待ってるからね
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ474
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1226945711/
- 252 :Socket774:2008/11/18(火) 20:08:10 ID:TwlAUYnT
- PenD「しかし待ってほしい。これからの時期のCPUには暖房効果も期待されるのではないか。
より冷静なCPU選択がせまられる時が来ている」
- 253 :Socket774:2008/11/18(火) 20:08:22 ID:Y1Bg2mO+
- >>250
この前の深夜販売の時も職質受けたってやついたな
はたから見るとよっぽど怪しげに見えるんだろう
PCに投資するのもいいが身だしなみにも少しは気を使った方がいいぞ
- 254 :Socket774:2008/11/18(火) 20:10:38 ID:q0gWKl13
- >>252
おまえ夏使えないんだよ
- 255 :Socket774:2008/11/18(火) 20:13:06 ID:Qd2UF36L
- >>253
気合い入れてスーツを着て行ったのにか?
そりゃ、初対面の人に柔道やってましたか?
って聞かれるし、目付き悪いし、髪型はスキンヘッドだけどさ…
- 256 :Socket774:2008/11/18(火) 20:14:39 ID:q0gWKl13
- >>255
帽子かぶれwwww
- 257 :Socket774:2008/11/18(火) 20:16:03 ID:NFwwZbLA
- >>255
ヅラかぶれwwwww
- 258 :Socket774:2008/11/18(火) 20:17:03 ID:wYYxYeQ8
- >>255
パンダの着ぐるみ以上に怪しい男の人って・・・
- 259 :Socket774:2008/11/18(火) 20:17:02 ID:Qd2UF36L
- >>256
流石に紳士帽は持ってないぜ?
- 260 :Socket774:2008/11/18(火) 20:18:36 ID:YpmNMBp8
- >>255
スーツにスキンは逆にやばいだろw
- 261 :Socket774:2008/11/18(火) 20:21:48 ID:+bsr+p8Y
- 夜遅くにスキンヘッドでスーツはマズいだろw
吊しの地味なやつでも辺りが暗くてガタイが良けりゃ威圧感満点だわな。
- 262 :Socket774:2008/11/18(火) 20:22:41 ID:e3HYWm1y
- >>255
怖すぎるだろ
- 263 :Socket774:2008/11/18(火) 20:23:38 ID:JAcyhAbA
- >>223
Big Typhoon (CL-P0114-A) をお買い上げ頂きましたお客様へ
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Socket_1366/socket_1366_index.html
そんなことあるのなw
- 264 :Socket774:2008/11/18(火) 20:25:15 ID:Ffyfh7LQ
- 「その速さ、ビッグバン。」
この コピー ものすごく気に入った。
i7 発売後の漏れ的最大の収穫。 (・∀・)♪
- 265 :Socket774:2008/11/18(火) 20:32:41 ID:xrSHBYrK
- ____
/ \
/ ─ ─\ 「その速さ、ビッグバン。」
/ (●) (●) \
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 266 :Socket774:2008/11/18(火) 20:38:13 ID:ArFg4Qd7
- ::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ ドガァァァァァァァァン.....
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''! i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
/==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ 「!=FH=ロロ
¶:::-幵-冂::( ( |l | ) )=HロΠ=_Π
Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
Д日lTl,,..:''''" ""'''ー-┬ーr--〜''"" :::Д日lT::::
FH=n.:::::' | | :::FL日l」:::::
ロΠ=:::::.:. ノ 从 ゝ .::田:/==Д::
口=Π田:::. .::::Γ| ‡∩:::::
Γ| ‡∩Π::.... ...:::Eヨ::日lTlロ::::
Д日lTlロ_Π::::....... ...::::::::田:凵Π_=H:::
=Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
- 267 :Socket774:2008/11/18(火) 20:39:12 ID:O96wevs3
- 確かにガキが好みそうなフレーズではある
- 268 :Socket774:2008/11/18(火) 20:39:25 ID:CqeFoIal
- 狙ってやってるの?w
- 269 :Socket774:2008/11/18(火) 20:40:51 ID:NrBPtvS7
- これとセットで爆笑したけどなww
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
>ちなみに、昨日自宅へ持って帰りホクホクしながら組み立てたある店員は、さっそくLGA 1366ピンを2箇所破損。
>Core i7の速さを味わう前に早くもビッグバンを体験した模様。
- 270 :Socket774:2008/11/18(火) 20:41:45 ID:l4Q4meVw
- ってかピン曲げるとかどんだけ馬鹿なんだよと・・・w
- 271 :Socket774:2008/11/18(火) 20:47:38 ID:qXHdRTnf
- エンコ用に買おうかと思ったけど65W版C2Qで2台組んだ方がリーズナブル&作業も速そう。
- 272 :Socket774:2008/11/18(火) 21:00:14 ID:+V5aaSbf
- そんなにピンって折れやすかったっけ?
- 273 :Socket774:2008/11/18(火) 21:01:41 ID:i2Nx5sJl
- >>270
>>272
ピンシールド(?)の黒い板外すのに失敗して引っかけたんじゃないかと思う
- 274 :Socket774:2008/11/18(火) 21:07:08 ID:504Z15Co
- で、Q6600とi7920ではどっちがどれだけ速いのさ
- 275 :Socket774:2008/11/18(火) 21:07:22 ID:dZgwWi4U
- 確かにあのピンシールドは怖かったな
その記事、取り付け前に見たもんで電源付ける前、失敗してないか久しぶりにヒヤヒヤした
- 276 :Socket774:2008/11/18(火) 21:12:22 ID:Wgo4+FqD
- 先々月にASUS RFを買い、先月Q9650を買い、今月GTX260 SP212を買った僕は、
今後どーーすればいいんでしょうか?
- 277 :Socket774:2008/11/18(火) 21:13:15 ID:A4Y5L8E6
- 920を定格で使いたい
- 278 :Socket774:2008/11/18(火) 21:14:54 ID:Tr8kwGh8
- i7とX58MBとMemを買い、GTX260-212をおかわりしてベンチ結果をさらすのです。
RFとR2Eと兄弟分をそろえるのも良いではないですか。
- 279 :Socket774:2008/11/18(火) 21:23:14 ID:7Dm5PozZ
- 思い切ってプレスコ3.2GHzからCore i7 920
に変えてみました。幸せになりすぎて、昇天しそうですw
- 280 :Socket774:2008/11/18(火) 21:26:11 ID:dMrvFdFP
- >>279
それは凄いな
4倍は速くなったんじゃないか?
- 281 :Socket774:2008/11/18(火) 21:27:40 ID:IoVVrKF7
- >>279
今夜あたりから冷え込むらしいが、暖房器具の備蓄は充分か?
- 282 :Socket774:2008/11/18(火) 21:28:01 ID:WTSmMkJI
- 俺なんて今日REポチってらんぺ3兄弟コンプだぜ
- 283 :Socket774:2008/11/18(火) 21:28:53 ID:sOT6SbuO
- 10万切ってくれれば消耗品として経費で落ちるんだがな
- 284 :Socket774:2008/11/18(火) 21:32:01 ID:y1IN8jwJ
- RIIEは入荷未定になってるの多いねー
来月入荷かなー?
- 285 :Socket774:2008/11/18(火) 21:32:11 ID:7Dm5PozZ
- >>280
すべての動作がサクサクっす。
というか今まで遅すぎたのか・・。
>>281
暖房器具代わりにもっと負荷かけまくってみよかなw
- 286 :Socket774:2008/11/18(火) 21:33:40 ID:4Mjm5xWm
- またサクサクですか
- 287 :Socket774:2008/11/18(火) 21:35:10 ID:+QjJcD/0
- 定格リテールでしばけば温度はどのくらいですか
- 288 :Socket774:2008/11/18(火) 21:40:48 ID:MaA1CrsT
- ttp://www.vipper.org/vip995874.jpg
買ってきたぜ!
数年ぶりに新しく組むから緊張するぜ…
- 289 :Socket774:2008/11/18(火) 21:41:48 ID:t1ck8n99
- 特に何もプログラム走らせてないときって
なんかCPU-Zで1.6GHzくらいで表示されてるんだが。。
133×12くらいで
これってうちがおかしいだけ?
- 290 :Socket774:2008/11/18(火) 21:43:53 ID:z/6odzWI
- >>288
vipロダでネタか?と思ってよく見たら・・・
やっぱネタかw
ワロタ
- 291 :Socket774:2008/11/18(火) 21:44:42 ID:qfIT/LYu
- >>288
マザボがMSI・・・
- 292 :Socket774:2008/11/18(火) 21:44:54 ID:i2Nx5sJl
- >>289
CPU-Zのバージョンは?
- 293 :Socket774:2008/11/18(火) 21:45:01 ID:0mUdSLbC
- >>289
不良品だから今すぐ交換してもらうんだ
- 294 :Socket774:2008/11/18(火) 21:46:15 ID:7Dm5PozZ
- >>289
省電力機能が働いてるだけ。
うちの920もそうなる
- 295 :Socket774:2008/11/18(火) 21:46:23 ID:jnPxoR3d
- >>289
EISTが効いてるだけじゃないの
- 296 :Socket774:2008/11/18(火) 21:47:18 ID:Loxn3n0Q
- 九十九で購入だと!?
- 297 :Socket774:2008/11/18(火) 21:50:17 ID:4Mjm5xWm
- 4モッサリ 3モッサリ 2モッサリ 1モッサリ 普通 1サクサク 2サクサク 3サクサク 4サクサク
├───┴───┴───┴───┼───┴───┴───┴───┤
どのくらいサクサクなのか教えてください
- 298 :Socket774:2008/11/18(火) 21:51:52 ID:Tr8kwGh8
- 基準値の環境を示しなさい
- 299 :Socket774:2008/11/18(火) 21:53:36 ID:MaA1CrsT
- >>290-291
失敬な…
MSIこそが至高にして究極なのよ!!
- 300 :Socket774:2008/11/18(火) 21:55:08 ID:iqJnWUvp
- マルチってスマン、しかも関係ないスレに誤爆したorz
今日、所用ついでにヨドバシ新潟のPCコーナー直行。
CoreI7について聞いてきた。要点は↓
・従来のSoket775対応マザーは流用不可、新たに専用マザーが必要。4種類しかない。
・メモリは3枚挿しがデフォルト
・対応マザーでLAN2ポートのものがない。
・Corei7=QuadQ9550っぽい。上位機種のExstremeは爆速だが値段も張る。
・買い替えなら最低7万円見たほうがいい(マザー・CPU・メモリ合計)
以上ですた。
- 301 :Socket774:2008/11/18(火) 21:56:07 ID:0mUdSLbC
- >>298
TVKで平日朝7:30からやってる番組を視聴可能な環境を1とする
- 302 :289:2008/11/18(火) 21:57:06 ID:t1ck8n99
- verは1.48.4です
http://www2.vipper.org/vip995908.jpg.html
ギガバイトの付属ocツールを幾つか弄ってたのがいけなかったのかな?
アイドル時に1.6GHz前後で表示されるようになりました
- 303 :Socket774:2008/11/18(火) 21:57:18 ID:iqJnWUvp
- >>207
500wでもいいんジャマイカと思ったけどGPU絡みか。orz
- 304 :Socket774:2008/11/18(火) 21:58:29 ID:z/6odzWI
- >>299
てかCPUw
- 305 :Socket774:2008/11/18(火) 21:59:15 ID:xqxzXsqc
- MSIさんとこのエクリプスたんは良いマザーだよ
DDR3-1600非対応だけど
他のメーカーの1600はOC扱いでなぜか不安定なので
1333でも良いと思う
BIOS更新に不具合出ているようだけど
いつもどおりDOS経由やLiveUpdataなら問題ないし
エクリプスたんは良いママンだよ!
でも遊園地じゃないから手が出ないんだ…
- 306 :Socket774:2008/11/18(火) 21:59:23 ID:iqJnWUvp
- >>301
・地デジ録画
・メッセンジャーかスカイプ
・各種動画DL
・2ch系サイト閲覧や連続DL
↑こんなもんしか使わないけどやっぱCorei7っていいのかなぁ?
- 307 :Socket774:2008/11/18(火) 22:01:00 ID:9YBwIN7O
- >>306
C2Dで十分だろjk
- 308 :289:2008/11/18(火) 22:02:16 ID:t1ck8n99
- >294 295
そっかー
安心しました。ありがとうございます。
AthronXP1900+から920にクラスチェンジ
早すぎて笑いが止らないw
- 309 :Socket774:2008/11/18(火) 22:02:55 ID:4Mjm5xWm
- >>298
いや、よくサクサクだとかモッサリだとか表現する人がいるけど
よくわからないなーって話です
- 310 :Socket774:2008/11/18(火) 22:03:05 ID:jYRteAeZ
- DDR3の4GB*3が2万で売られ出したらi7組む。
- 311 :Socket774:2008/11/18(火) 22:03:49 ID:zY8iM1hy
- とりあえず、もう少し安いマザーが出てくれないと・・・
- 312 :Socket774:2008/11/18(火) 22:04:07 ID:170CKnOk
- >>306
それらをいくつか同時でやるならi7てかクアッド必須だね
- 313 :Socket774:2008/11/18(火) 22:04:25 ID:i2Nx5sJl
- >>304
左下にi7 920or940がばっちり写ってるぜ
- 314 :Socket774:2008/11/18(火) 22:07:06 ID:i2Nx5sJl
- >>311
狐より安いマザーが欲しいだと!?
贅沢言うなw
だが、WEBだとP6T Deluxeすら35k以上のとこばかりでガッカリ
- 315 :Socket774:2008/11/18(火) 22:14:27 ID:kmZa430i
- 値段はいいからPCIの配置と蟹LANの撲滅を願います
- 316 :Socket774:2008/11/18(火) 22:15:30 ID:n/0izWCL
- 祖父地図のネットショップで965再入荷してるが
- 317 :Socket774:2008/11/18(火) 22:22:20 ID:Y1Bg2mO+
- 920もかなり回るぽいな
ttp://wind.ap.teacup.com/picoo/img/1226932392.jpg
- 318 :Socket774:2008/11/18(火) 22:25:06 ID:sOT6SbuO
- 余分な機能省いて29800で売ればかなり売れたのにねP6T寺
どこもかしこも余りまクリスティー
- 319 :Socket774:2008/11/18(火) 22:25:55 ID:bRAzE4I4
- スクシュみると GIGA 多いなぁ
MSI, ASUS 陣営はどうしたんだよ
- 320 :Socket774:2008/11/18(火) 22:26:12 ID:PX+/5glD
- またASUSお得意のセンサー読み間違えてました(ノ∀`)
な気がしないでもない、
アイドル状態で室温同じ位なのに57℃くらい指してるときもあれば44℃とかになってる事もある。
965+P6T寺だけど。
- 321 :Socket774:2008/11/18(火) 22:29:02 ID:sOT6SbuO
- GIGAの板良さげ
- 322 :Socket774:2008/11/18(火) 22:36:30 ID:i2Nx5sJl
- ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-0602.zip
RampageII_Extreme 最新BIOS:0602
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/P6T-ASUS-DELUXE-0804.zip
P6T_Deluxe 最新BIOS:0804
- 323 :Socket774:2008/11/18(火) 22:36:49 ID:8pI61y2d
- spec.orgにBloomfield(i7 965+P6T Deluxe)の結果が登録されてるけど
やっぱり鯖向けに作られただけあってかなりの凄い結果が。
まあ自作人には関係ないかもしれんが。
- 324 :Socket774:2008/11/18(火) 22:36:58 ID:aCKUnKXO
- ワンズで965が109100円だがらいいや
- 325 :Socket774:2008/11/18(火) 22:38:44 ID:KG0xjxBb
- Cel Mのノート使いの俺はCore i7使ったら確実天井抜かすだろうな・・・
- 326 :Socket774:2008/11/18(火) 22:39:32 ID:PX+/5glD
- >>322
うちのP6T寺は最初からそのBIOS入ってた
- 327 :Socket774:2008/11/18(火) 22:40:57 ID:aCKUnKXO
- ノートはまず4200rpmのHDDが最大のボトルネックと思われ
- 328 :Socket774:2008/11/18(火) 22:45:04 ID:T92JbDHp
- メモリ、とりあえず1G×3積もうと思ってるんだけど
様子見て値下がった頃 2G×3 を足して
合計9GBにするってのはアリなもの?
1G×3 売っぱらって 2G×3 だけにした方が賢明?
馬鹿な質問ですまん。
- 329 :Socket774:2008/11/18(火) 22:47:10 ID:ThASLSLw
- 2GBx3積まないならそもそもBloomfield買わない方がいいと思う
- 330 :Socket774:2008/11/18(火) 22:47:51 ID:McrxQp37
- SSDにするとPenM1GHzのノートでもストレス無く使えたりする
まあオフィス程度しか走らせないけど
- 331 :Socket774:2008/11/18(火) 22:50:14 ID:8pI61y2d
- 定格で使うなら別に問題ないかと
ただi7の真価を生かすなら64bitOSがいいし、Vista64bitになると
メモリ3GBじゃ少し足りなさ気味
もう少しがんばれるなら2GBx3でいくのが安定ではある
- 332 :Socket774:2008/11/18(火) 22:51:20 ID:aCKUnKXO
- 2G*6にしたいとこだが
OCならまず2G*3からか
- 333 :Socket774:2008/11/18(火) 22:51:58 ID:XAS/iiXd
- take-oneでi7を注文するとすると、下の四つのボードから選ぶのだが、
ASUS P6T Deluxe X58
ASUS P6T Deluxe
GIGABYTE GA-EX58-UD5
GIGABYTE GA-EX58-Extreme
GA-EX58-Extremeが一番良いのかな?
付けたいのはradeon4870とPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumなのだが、、、
- 334 :Socket774:2008/11/18(火) 22:53:51 ID:ThASLSLw
- 1GBx3と2GBx3の価格差が9000円程度だろ。
その程度をけちるような人はいまi7買っちゃ駄目よ。
- 335 :Socket774:2008/11/18(火) 22:54:09 ID:wFL7NXTc
- >>313
失礼しやした
- 336 :Socket774:2008/11/18(火) 22:54:26 ID:Y1Bg2mO+
- なんという板違い
- 337 :Socket774:2008/11/18(火) 22:57:46 ID:8pI61y2d
- 別に「けちる人は買っちゃ駄目」とかそんな決めつけしなくていいじゃない
お金は削りたいけどなんとかi7買って使いたいって人だって全然ありだろ
ここはi7のスレなんだし
- 338 :Socket774:2008/11/18(火) 22:58:43 ID:tjZXny0H
- >>333
> GA-EX58-Extremeが一番良いのかな?
spec.orgで凄いスコア叩き出しているのはASUS P6T Deluxeだよ
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 339 :Socket774:2008/11/18(火) 23:07:07 ID:qYT5QZ7I
- 俺のDFIマザーはいつ出るんだ?
- 340 :Socket774:2008/11/18(火) 23:08:26 ID:23yL9hCq
- >>337
せっかくの新ハイエンドに足枷を課すくらいなら
旧ハイエンドで心行くまで解き放っていただいたほうが
- 341 :Socket774:2008/11/18(火) 23:12:37 ID:XAS/iiXd
- >>333
ASUSの方がオススメですか。
じゃあASUSにします。
ちなみに、radeon4870と、PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumって刺さります?
自分の現行PCはAGPスロットのマザボなので、PCI−Eがいまいちよく分からない・・・
- 342 :Socket774:2008/11/18(火) 23:15:51 ID:UNt4MCGm
- >>341
いけるお!
- 343 :Socket774:2008/11/18(火) 23:18:06 ID:iqJnWUvp
- >>312
地デジ録画とサイトDLは同時進行の予定だからやっぱQuadか。
i7好きなんだけど。どっちがいいのやら・・・メモリがいくらするのかも気になる。
仮に6枚全部ささないと本来の性能が発揮できないなら6枚全部さすし。
>>314のようにマザー1枚に35k以上の投資が必要ってホント?
- 344 :Socket774:2008/11/18(火) 23:18:25 ID:Y1Bg2mO+
- >>341
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1226821742/
- 345 :Socket774:2008/11/18(火) 23:18:43 ID:Tr8kwGh8
- 刺す方と、刺される方の形を確認してそっと押しつけてぐっと刺せばちゃんとささるよ
あとマザーの説明書ちゃんと読んでね。
- 346 :Socket774:2008/11/18(火) 23:23:33 ID:q0gWKl13
- >>343
もうちょっと調べてから質問しような・・・
- 347 :Socket774:2008/11/18(火) 23:33:56 ID:iqJnWUvp
- >>346
調べた結果、やめた。
理由:ピクセラの地デジボードはPCIE非対応。
他のTVキャプチャボードはPCI-Ex1のみ動作、他の所に刺しても動作せず異常発生の元。
TV重視なんでこの話題からは離脱で結論。
スンマソン
- 348 :Socket774:2008/11/18(火) 23:34:27 ID:T92JbDHp
- メモリの件、レスさんくす。
2G*3 & Vista64 が鉄板なのは承知した。
変な質問で申し訳ないのだけど
結局、2G*3+1G*3=9Gってのは運用上、全然問題ないと思っていい?
素直に12Gにしとけよってのも承知の上でw
- 349 :Socket774:2008/11/18(火) 23:35:29 ID:gLeGgBlV
- オーバークロック成功している人のCore i7 965のロット番号っていくつ?
てかMSIもはやくオーバークロック バリバリのBIOS出してよ。
- 350 :Socket774:2008/11/18(火) 23:35:55 ID:n/0izWCL
- だれか>>300の訂正してやれよwwww
- 351 :Socket774:2008/11/18(火) 23:36:21 ID:Tr8kwGh8
- 合計9Gの報告はないけど
DDR2の時の例だと、2G*2のDualと1G*2のDualを併存できたからいけるんじゃないかなぁ
むしろ、あなたがやって確かめて!w
- 352 :Socket774:2008/11/18(火) 23:37:10 ID:q0gWKl13
- >>348
「たぶん」運用可能
理屈の上ではできるけど、出たばっかでそんな変な構成してる人いないんだぜ
不安定になる原因にもなるからやめたほうがいいと思うけどね
- 353 :Socket774:2008/11/18(火) 23:38:11 ID:EFub5KcN
- >>350
新潟だとそうなんじゃないの
- 354 :Socket774:2008/11/18(火) 23:38:46 ID:q0gWKl13
- 新潟ではよくあること
- 355 :Socket774:2008/11/18(火) 23:40:36 ID:THkWA/0a
- 爆熱PenDの再来
新CPU
Core i7 965 292W(負荷時) 203W(アイドル時)
940 291W 201W
920 289W 198W
従来のなんちゃってクアッドコア
C2Q Q9770 254W 161W
C2Q Q6700 256W 169W
- 356 :Socket774:2008/11/18(火) 23:43:23 ID:/AXnabZL
- http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3453&p=3
QX9770 i7-965
Idle 138.7W 105.5W
POV-Ray. 230.7W 240.4W
Cinebench (1スレッド). 194.3W 168.3W
Cinebench (Max) 227.6W 230.7W
3dsmax 9 220.1W 209.4W
x264 HD Encode Test 230.3W 196.2W
DivX 6.8.3. 221.7W 202.1W
WME9 249W 201.2W
Age of Conan 306.2W 267.3W
Race Driver GRID 348.8W 302W
Crysis 293.6W 248.5W
FarCry 2. 324.2W 271.9W
Fallout 3 303.2W 225W
- 357 :Socket774:2008/11/18(火) 23:43:45 ID:q0gWKl13
- >>355
それ何の値だ?
- 358 :Socket774:2008/11/18(火) 23:45:12 ID:170CKnOk
- >>355
捏造すんなw
- 359 :Socket774:2008/11/18(火) 23:46:05 ID:Tvzx1dhG
- >>308
消費電力ってどうなんだ?
サイト見てる限りではTDP130Wみたいだけど。
- 360 :Socket774:2008/11/18(火) 23:46:47 ID:fLO4AoHL
- >>348 どうせOCするんだろうしメモリの枚数は少ない方が安定するぞ
定格では今お使いのE8500の4.5GHzの性能に届かないだろうしな
まぁむしろ低レイテンシーの1GBx3でXPの方が
素直に速さを実感できると思うけどね。
やっぱりどんないじってもVistaはVista.ハイエンダーが使うようなOSじゃないのよね
どうしてもメモリが特別必要な用途向けとか言うなら止めないけど。xpの方が全然速い。
Vistaじゃ最新CPUがもったいない感じがするんだが
- 361 :Socket774:2008/11/18(火) 23:46:49 ID:THkWA/0a
- >>357>>358
dos/v power report編集部作成の小冊子より。
- 362 :Socket774:2008/11/18(火) 23:48:09 ID:w77nSI9D
- 俺のQ6700が256Wだと…?
- 363 :Socket774:2008/11/18(火) 23:49:04 ID:pQxpPzHZ
- ハイエンダーワラタ
- 364 :Socket774:2008/11/18(火) 23:49:36 ID:TUlMXo+s
- 新潟のヨドバシではよくあること
双頭ドスパラいくのが吉
- 365 :Socket774:2008/11/18(火) 23:50:20 ID:Tr8kwGh8
- Enthusiastと書いて欲しいモノです。
イヤ、言いたいことは分かるけども。
- 366 :Socket774:2008/11/18(火) 23:51:03 ID:EFub5KcN
- 俺のQ6600は負荷時160W(CPUのみで)ですが何か
- 367 :Socket774:2008/11/18(火) 23:51:19 ID:q0gWKl13
- TDPと消費電力と発熱を混同してる奴がいるのはよくあることですね
- 368 :訂正:2008/11/18(火) 23:51:49 ID:THkWA/0a
- 爆熱PenDの再来
新CPU
Core i7 965 292W(負荷時) 203W(アイドル時)
940 291W 201W
920 289W 198W
従来のなんちゃってクアッドコア
C2Q Q9770 254W 161W
C2Q Q6700 256W 169W
システム全体の消費電力
「アイドル時。高負荷時ともにCore 2シリーズに比べて大きくなっている」
dos/v power report編集部作成の小冊子「Core i7いきなり完全攻略」P10-11より。
- 369 :Socket774:2008/11/18(火) 23:54:33 ID:WEp5JnJs
- 円スーCPUに発熱だの消費電力だのと・・・
- 370 :Socket774:2008/11/18(火) 23:54:52 ID:P3IBWZo8
- 3倍速いから無問題
- 371 :Socket774:2008/11/18(火) 23:57:23 ID:THkWA/0a
- ワットあたりのパフォーマンス
新CPU
Core i7 965 25.28
940 24.28
920 22.28
従来のなんちゃってクアッドコア
C2Q Q9770 24.28
C2Q Q6700 22.11
- 372 :Socket774:2008/11/18(火) 23:58:31 ID:8pI61y2d
- つかこの程度でPenDの再来とか笑えるんだが
PentiumD 840なんて発熱のせいでリテールクーラー装着でも
勝手にクロックダウンしてた猛者だぞ
i7なんてTDP枠を使う動きでTurboMode入ったりするという前提があって
その数値なんだから全くもって両者の傾向は似てない
- 373 :Socket774:2008/11/18(火) 23:58:42 ID:THkWA/0a
- ワットあたりのパフォーマンス
C2Q Q9650 29.11
- 374 :Socket774:2008/11/18(火) 23:59:13 ID:fLO4AoHL
- そもそも消費電力とか熱を気にしてる人達って
煽り抜きにCeleron使った方がいいと思うんだよ.
倍率も電圧も削ってもっさりなのに不安定みたいなのよりは
”Celeron定格”の方が全然いいと思う
性能上げようと思ったときにアレコレ悩むのは解るが
性能低くて良いならCeleronは相当いい選択肢だと思うんだよね
というわけで”上げる”方向以外で設定イジるのってそもそもなんか違うような・・・
- 375 :Socket774:2008/11/19(水) 00:00:20 ID:TUlMXo+s
- プレスコ以下の脳の性能の方が連投しているようで
- 376 :Socket774:2008/11/19(水) 00:00:49 ID:eOLiFC0P
- 明らかにそのパワレポの小冊子だけが突出してi7とCore2のアイドル時のワット数がに差があるな。
他は同じくらいか、多くて10W前後なのに。
- 377 :Socket774:2008/11/19(水) 00:02:28 ID:q0gWKl13
- 消費電力も発熱も増えたのは確実だけど、性能も上がってるんだからいいじゃんと思う
そんなわけでX2に発熱も性能も負けてたPenDのウンコさには勝てない
- 378 :Socket774:2008/11/19(水) 00:04:25 ID:HEDTI7sE
- >>376
言いにくいんだが、i7よりC2D/C2Q売りたいんだ
なんでかって?そりゃ利益率がC2D/C2Qの方がはるかに高いからなんだ。
- 379 :Socket774:2008/11/19(水) 00:04:32 ID:SHBt6l+/
- つか、ここにきてる人間はi7が消費電力も発熱も高いの知ってるから、いちいち書かなくてもいいだろ
- 380 :Socket774:2008/11/19(水) 00:05:08 ID:hwD38e4A
- PROCESSING MATCHにCore i7 920@3500MHz放置してるけど、
ワットチェッカー読みで145Wも行かないぞ
- 381 :Socket774:2008/11/19(水) 00:05:26 ID:Y1Y71A9M
- i7にしたところでWC3とスタクラぐらいしかやるものがなかった
- 382 :Socket774:2008/11/19(水) 00:06:10 ID:i2Nx5sJl
- >>348
問題ない
むしろ問題が出たら問題だ
- 383 :Socket774:2008/11/19(水) 00:08:06 ID:U0pd6d1l
- notcuaのクーラー使ってる人いるかな?
NH-U12P買おうか迷ってる・・
- 384 :Socket774:2008/11/19(水) 00:09:48 ID:/8ymu93O
- >>383
それ付けた報告上がってたぜ
>>380
くされ@Ci7 920サン乙
- 385 :Socket774:2008/11/19(水) 00:10:55 ID:OIOQSzdM
- 従来性能程度にキャップしたら消費電力さがるとかない?
- 386 :Socket774:2008/11/19(水) 00:11:55 ID:B+XzEpoN
- >>376
っていうか全体的にアイドルの消費電力高すぎだろw
絶対何か走ってるよ
- 387 :Socket774:2008/11/19(水) 00:12:20 ID:juvNQbvY
- HTとTurboModeを切る
これで結構消費電力下がるというデータを見た
- 388 :Socket774:2008/11/19(水) 00:12:52 ID:uC/w/uST
- どうせならフルパワーで使ってもらいたいんぬ
- 389 :Socket774:2008/11/19(水) 00:13:02 ID:OEFz4qJY
- i7の意味ぜんぜんなくなるけどな
- 390 :Socket774:2008/11/19(水) 00:13:13 ID:s26reCql
- >>385
だからHT OFF/Tubo OFFで負荷時50W程度下がるってば
- 391 :Socket774:2008/11/19(水) 00:15:39 ID:s26reCql
- >>388
というかフルパワーの状態って少ないんじゃないかな?
Core i7の電力コントロールは非常に強力だから実運用だとC2Qより殆どのケースで省エネだよ
- 392 :Socket774:2008/11/19(水) 00:15:51 ID:OIOQSzdM
- >>390
おお、ありがとう。
- 393 :Socket774:2008/11/19(水) 00:17:44 ID:78+cB+I8
- >>389 P4時代だってHTは最初から意味無いのわかってて買ったし
実際みんな切ってたのでコレはコレでいいのだよ
- 394 :Socket774:2008/11/19(水) 00:20:43 ID:B+XzEpoN
- シングルでもクロック当たり2割増しだしな
- 395 :Socket774:2008/11/19(水) 00:22:53 ID:78+cB+I8
- >>394 クロックあたりn割り増しって毎度毎度だけど微妙じゃね?
ハナシ半分ぐらいと思ってると実用時の感覚としっくり来る感じがする
- 396 :Socket774:2008/11/19(水) 00:25:08 ID:OEFz4qJY
- そもそもWolfdale→Bloomfieldでシングルスレッドじゃビタ一文速くなってないし。
2割増しってなんの話だ
- 397 :Socket774:2008/11/19(水) 00:25:37 ID:U0pd6d1l
- >>384
前スレか、ありがとう。
結構冷えるみたいだなー、週末買って来るわ
- 398 :Socket774:2008/11/19(水) 00:29:31 ID:78+cB+I8
- >>395 まぁメーカーのハナシ鵜呑みにするのが一番幸せを実感できる方法なんだけどね。
実も蓋もない話になっちゃうが
自作板的には シングルスレ速くならない = 要らない なんだよな
んでここをどうボヤかすかってのはPC関連記者全員が知恵絞ってるところでもある
- 399 :Socket774:2008/11/19(水) 00:29:41 ID:yPr8jIaq
- >>397
リテンション必要だからセットで買うといいよ
- 400 :Socket774:2008/11/19(水) 00:31:12 ID:OEFz4qJY
- >>398
>自作板的には シングルスレ速くならない = 要らない なんだよな
それはないわw だったらQ6600なんて誰も買わない
- 401 :Socket774:2008/11/19(水) 00:31:26 ID:78+cB+I8
- 今回は”ビールの新商品が出た”的に思っていただければおおよそ間違いない
- 402 :Socket774:2008/11/19(水) 00:31:42 ID:go1PZ7Je
- >>398
いやただのお前の主観だろw
勝手に総意にしてんなよカス
- 403 :Socket774:2008/11/19(水) 00:31:47 ID:B+XzEpoN
- >>395,398
志村ーID!ID!
2割り増しはπ焼きだがね
- 404 :Socket774:2008/11/19(水) 00:32:02 ID:vn4baha/
- DDR3-1600 と1333 と1066じゃ性能ってそれぞれ差がかなり出るものなの?
- 405 :Socket774:2008/11/19(水) 00:32:27 ID:++G9PbO5
- >>398
それゲーム厨だけだからw
- 406 :Socket774:2008/11/19(水) 00:32:33 ID:w7uHnNUL
- Intel X58 Express搭載 GIGABYTE「GA-EX58-DS4」11月28日頃発売予定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111805.html
- 407 :Socket774:2008/11/19(水) 00:32:37 ID:B2tD+Sud
- >>384
´ω`)ノ
- 408 :Socket774:2008/11/19(水) 00:33:18 ID:78+cB+I8
- 実際Q6600は誰も買わなかっただろ。だから11万が・・・ry
クロック的にも微妙で上も伸びないし
出た当時は“クアッド”が売りだったんだけど
他コア神話崩壊とともに信用バブルがはじけてしまった感がある
- 409 :Socket774:2008/11/19(水) 00:34:36 ID:78+cB+I8
- >>404 メモリ周りじゃ体感差は出ないのが通例。
CPUを100MHzクロックアップしたほうが体感的には大きい
- 410 :Socket774:2008/11/19(水) 00:35:12 ID:GaDnmkgv
- うーむ見慣れない項目増えたせいもあってなかなか設定難しいな
どうやってもBUS上げると途端に起動しなくなるんだがGIGAのSSとか
200近く上げてるの多いけどどうやってるんだ…
- 411 :Socket774:2008/11/19(水) 00:36:02 ID:c2Z0Ts9M
- >>408
(゚Д゚ )ハァ?
お前どこの世界から来たんだよw
- 412 :Socket774:2008/11/19(水) 00:36:04 ID:8r6enwbF
- >>404
人間様の体感だと判らない
もちろんベンチスコアだと変わるけど
- 413 :Socket774:2008/11/19(水) 00:36:35 ID:vn4baha/
- >>409
>>412
ありがとー それなら安いのでいいか
- 414 :Socket774:2008/11/19(水) 00:37:49 ID:78+cB+I8
- >>411 そんないくつコアがあっても一個2.xGHzとかじゃどうにもなるまいよ
自分が欲しいかどうか考えればその商品が失敗してるかどうかわかると思うよ
- 415 :Socket774:2008/11/19(水) 00:38:25 ID:OEFz4qJY
- 人間様の体感も2.8G→3.2Gでもほとんどわからん
- 416 :Socket774:2008/11/19(水) 00:38:42 ID:juvNQbvY
- なんか適当に自分の印象が正しいみたいなこと言ってる人がいるね
信用バブルが崩壊とかアホかと
アプリの対応が牛歩なのは仕方ないし、実際プログラムを書く人間なら
マルチスレッドの面倒さはうんざりするほど分かってると思うが、
それでもDualやQuadが出てから徐々にマルチスレッド化の流れは加速してる
こういう人の言うことを鵜呑みにすると後ろを見てるだけだから全然前に進まない
- 417 :Socket774:2008/11/19(水) 00:38:56 ID:lesJqyn/
- >>414
自分がほしいかどうかを考えてクアッドのほうが売れてるんじゃんw
もう妄想はいいから
- 418 :Socket774:2008/11/19(水) 00:39:09 ID:qnHFZjrn
- >>406
Gigaのサイトにあるとおりにスロット配置が上位と一緒なのかぁ
PCIe16
PCIe16
PCIe16
PCIe16
PCI
PCI
というAbit IX58-Maxみたいな並びにして欲しかったなぁ。
GTX280SLIにSoundcardと地デジキャプチャーカードさしたかったよ!
- 419 :Socket774:2008/11/19(水) 00:39:42 ID:78+cB+I8
- >>413 CPUをオーバークロックする時にCPUの限界付近でメモリがちょうど良く限界で回るように選ぶといいと思う。
それで仮に1600が必要だったら買えばいいと思うし
- 420 :Socket774:2008/11/19(水) 00:41:26 ID:78+cB+I8
- >クアッドのほうが売れてるんじゃんw
わからんが微妙だろこの段階で、売れてるか?Quad?
Quadのほうを売ろうとしてる圧力が大きいのは知ってるけど
実弾=金がそっちに回ってるか?と問われると・・・
- 421 :Socket774:2008/11/19(水) 00:42:06 ID:/8ymu93O
- >>408
>実際Q6600は誰も買わなかっただろ。だから11万が・・・ry
(゚д゚) …?
- 422 :Socket774:2008/11/19(水) 00:42:35 ID:OEFz4qJY
- 世間一般ではともかく自作板では売れてるわな
- 423 :Socket774:2008/11/19(水) 00:43:40 ID:nnvcJwqW
- sageを覚えたMAME厨さん絶好調ですねw
- 424 :Socket774:2008/11/19(水) 00:44:25 ID:78+cB+I8
- >それでもDualやQuadが出てから徐々にマルチスレッド化の流れは加速してる
コレもいIntelがテコ入れした瞬間とか、裏で噛んでるゲーム作品以外の
対応状況はかなり悪いよね。”対応の流れがある(起こりつつある)”ぐらいなんじゃない?
||
だから人々はCPUをシングル性能で買ってしまっているわけだし
- 425 :Socket774:2008/11/19(水) 00:44:35 ID:mbTVhvXe
- まあ、IntelはID:78+cB+I8のためにCPUを設計して売ってるわけじゃないからな
- 426 :Socket774:2008/11/19(水) 00:45:53 ID:B+XzEpoN
- >>410
QPIとメモリがネックらしい。倍率を下げるよろし
- 427 :Socket774:2008/11/19(水) 00:47:03 ID:OEFz4qJY
- ゲーム以外の重い実用アプリはほとんどマルチスレッド化したけどな
- 428 :Socket774:2008/11/19(水) 00:47:15 ID:78+cB+I8
- >>422 まぁよく言っても昔走ってた6輪のF1がカッコイイみたいな感覚でしょ?Quadは
せっかくPC作れるんだから人が持ってないやつ作ろう!的なさ
エンコメインの人とか目的が尖ってる人はQuadガチなんだろうけどね
- 429 :Socket774:2008/11/19(水) 00:49:24 ID:b/MLKdMZ
- マルチスレッド非対応アプリのためにTurboBoostがあるんだし。
クロックあたりの性能上げるためにトランジスタ割いても効率悪くなってるんだから、
他のコアが暇してるときに、アクティブなコアだけクロック上げるってのは良い手だと思うが。
- 430 :Socket774:2008/11/19(水) 00:49:26 ID:lyqZiw/f
- >>420
お前はまずCPUの型番覚えてから出直して来い
>>424
何で基準がゲームなの?これだからゲーム脳って言われるんだよw
- 431 :Socket774:2008/11/19(水) 00:50:39 ID:5YLHT7O7
- >>429
うん。だから君はi7を買わなければいいと思うよ。
だけど自分の価値観を他人に押し付けるのは正直迷惑なので他でやってくれないか
ここは、自分がCore i7を買わない100の理由を発表するスレじゃあ無いですよ。
- 432 :Socket774:2008/11/19(水) 00:50:51 ID:w7uHnNUL
- 誰かと思ったら、いまだにシングルコア使いのカスかw
- 433 :Socket774:2008/11/19(水) 00:51:17 ID:78+cB+I8
- ゲームが安定して速いPC作るようにすると
他は大体なにやっても快適なのが作れたりしない?
- 434 :Socket774:2008/11/19(水) 00:51:27 ID:OEFz4qJY
- >>431
レス先まちがえてね
- 435 :Socket774:2008/11/19(水) 00:52:02 ID:hwHBykUi
- 本場の欧米ですら今PCゲーム売れなくなってきてコンシューマーゲーム機に
主役が取って代わられてるっていうのにw
- 436 :Socket774:2008/11/19(水) 00:52:06 ID:s26reCql
- >>424
そんなこと言ってもさ、圧倒的に売れている主要ソフトの多くがマルチコア化しているのだし無視はできないよ
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
- 437 :Socket774:2008/11/19(水) 00:52:19 ID:5YLHT7O7
- >>434
ごめん428だった
- 438 :Socket774:2008/11/19(水) 00:53:01 ID:OEFz4qJY
- >>433
しないね。エンコもレンダリングもCG作成も現像もDTMも将棋も
マルチスレッド化してるからゲーム用に高クロックシングルで組んでも駄目駄目。
- 439 :Socket774:2008/11/19(水) 00:54:44 ID:78+cB+I8
- なんかこういうあんまりうれしくないソフトの対応が多いというかな
(ゲームでも大手の絵が綺麗なだけのFPSとかね)
2007か・・・ グラフィックソフトのフィルタ系が速く掛かったりするのは確かに便利だけど
それとシングル伸びねぇのと交換に出来るかって言うと
まぁどうなんだろうみたいな
- 440 :Socket774:2008/11/19(水) 00:57:01 ID:nnvcJwqW
- MAME厨さんってE8400@4G+8800GTXだったと思うけど普段何に使ってるの?
- 441 :Socket774:2008/11/19(水) 00:57:06 ID:RxgJL0T0
- >>439
いい加減ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
ゲームだのシングルスレッドアプリだのどーでもいいって言ってるのが
理解できない程馬鹿なの?
ならまず馬鹿宣言でもしとコテでもつけとけよ低能w
- 442 :Socket774:2008/11/19(水) 00:57:56 ID:/8ymu93O
- そんなにゲームやりたきゃコンシューマ機でやれっつの…
Q6600だって、歩留まり向上や生産工場増加、ステッピングチェンジ、新製品投入による価格改定
更にはその元ハイエンドって位置づけから高倍率でかなり数出たじゃねーかw
>だから11万が・・・ry
別の例からすると2年前のHDDや、メモリいくらだったと思ってんだ?
売れてないからじゃねーだろ、歩留まりとか生産性向上したから安くなってんだろ?w
知恵遅れは失せろ
- 443 :Socket774:2008/11/19(水) 00:58:12 ID:vs+9qBTO
- これだからPCゲーマーって嫌われてんだよなぁw
自分の常識が世界の常識だと思ってる自己中多いから
- 444 :Socket774:2008/11/19(水) 00:58:41 ID:78+cB+I8
- >>440 ゲームで言うとLOMACとかかな。
>>438 4GHzで動くモダンなシングルなんてないから基本はDual。あとは大体みんなと一緒ですよ。
- 445 :Socket774:2008/11/19(水) 00:59:08 ID:juvNQbvY
- つか処理内容を見ればマルチスレッドで性能が伸びるのと
マルチスレッドにしても殆ど性能が伸びないのが出てくるのなんて当たり前だろ
それにCPUはデスクトップ向けだけのもんじゃない
鯖はマルチコア化が進んだことによって非常に大きな恩恵を受けてる
同じ設置面積でより高いプロセッシングパワーを得られるからな
とにかく78+cB+I8みたいなヤツの言うことってうんざりするくらい後ろ向き
グズグズと過去は良かったというのと同じだ
で、結局なんでここにいるんだ、っつー結論になるわけだ
- 446 :Socket774:2008/11/19(水) 00:59:51 ID:78+cB+I8
- >>442 安くなったのはいいんだけど”上”がないのがつまらない。
むしろ高くても良いから”上”が欲しいんだよね。
- 447 :Socket774:2008/11/19(水) 01:00:04 ID:OEFz4qJY
- 俺のパソコンの重い用途はほぼ100%将棋ソフトだが?
みんなと同じってなんだよw
- 448 :Socket774:2008/11/19(水) 01:01:21 ID:bcCvZYgy
- >>446
君にクアッドコアCPUが必要ないのはよく分かった。
で、何でここにいるの
- 449 :Socket774:2008/11/19(水) 01:02:03 ID:lMocWppt
- 時代に追いつけないオッサンなんじゃね?w
- 450 :Socket774:2008/11/19(水) 01:02:26 ID:KLQQ3lZc
- ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
,. ‐ ヽ
,.‐´ \
/ ,l \ ヽ
/ l|, 、 、 |iヽ, ヽ \. ヽ
/ l i ! | i | |l'、ト ヽ iヽ ヽ ',
! | / | |. i |.|| i.|ヽ |、 | ', i i
! ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l .i| i
! i ,.|!,.+‐'"| | | |i} ' ュノェ|i,`i l.| i
l i l l |/;:=ニ|i l | /rj:ヽ\ i l i l
| | | ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!. ' {::::::;、! 〉iー | | |
| |i. | !; 〈 !:::::::c! `'ー''(つ }i | i.| |
| ! | | ;: (つ`''" 、 //// /;:i | | !. |
| i, i. 、//// ' /,ノi, i. | お願い!苛めないで・・・
! .| | i 、,ゝ、 、─, / i | |. i
.! | i |. | lヽ、  ̄ / l | i | !
! | i |i |l l| |`''‐ 、 , イ |i | |i | i |. !
| | i |i |i .| ノ ` ''" ヽ/l| l__,.、-|l l ! i、
,. -'"゙ ゙̄'' ヽi |!l ' ,.--‐' |.i |i | |i ヽ
/ ! l l ̄ ` 、_ | /ノi i.! |
,' ! | ,|/ |/i' |
i ` l .ノ ノ ' ヽ、 |
| ノ ,... ヽ、; ヽ-,
.! |:: :..゚..:: i: ゙゙''i
| l:: ゙゙" |: |
゙! |:: !:: ノ
| |:::::ヽ ノ; ノ ̄`゙''ー-
- 451 :Socket774:2008/11/19(水) 01:04:30 ID:78+cB+I8
- みんなi7出て素直に喜んでるの?
なんぞ転校生が初日にチヤホヤされてる的に見えたりとか
やっぱあとでいじめられんのかなーみたいなさ、ちょっと突っついてみたかっただけなんだがね
- 452 :Socket774:2008/11/19(水) 01:05:24 ID:2voqmFMa
- ホント頭おかしいな
- 453 :Socket774:2008/11/19(水) 01:05:44 ID:OEFz4qJY
- >>449
単にかまってちゃんだろ
- 454 :Socket774:2008/11/19(水) 01:05:52 ID:/8ymu93O
- >>424
ゲーム開発日数舐め過ぎ
処理エンジンとか絡んでくるんだから出たばっかで未対応なのは当然だろーが。
馬鹿か
そんなに高クロック品が欲しけりゃネトバにLN2でも使ってろ!
上が無いからつまらない?
いっぺん死んで50年後にでも転生してください><
- 455 :Socket774:2008/11/19(水) 01:08:02 ID:Lr+C6Tmr
- Q6600の価格改定はクアッドコア普及の戦略だったし
i7の妙に安い価格設定もやはり戦略なんだろうな
- 456 :Socket774:2008/11/19(水) 01:09:02 ID:OEFz4qJY
- >>455
もちろんそうだろうね
ソフトのマルチスレッド化が進まないと長い目で見たらIntel潰れるからね
必死よ
- 457 :Socket774:2008/11/19(水) 01:09:18 ID:VpQ6mJhU
- 買えないだけなんだから、暖かく見守ってあげようよ。
彼らが、値下がった i7を買う頃には、われわれは次の新しいのを買うわけで
- 458 :Socket774:2008/11/19(水) 01:09:38 ID:s26reCql
- なんだかんだ言いながらCore i7は結構売れてるよな
売り切れ店続出したり、大手だと売り切れ後地方店から在庫の残りをかき集め、また販売したりとか・・・
- 459 :Socket774:2008/11/19(水) 01:10:54 ID:w7uHnNUL
- 真性キチガイなんだからNGにして、ひとりで勝手に喋らせとこうぜ。
- 460 :Socket774:2008/11/19(水) 01:15:20 ID:1w2NFVUx
- i7買ってきた
用途はネット閲覧
自作が楽しいただそれだけ
- 461 :Socket774:2008/11/19(水) 01:16:16 ID:tXwa35su
- >>460
正しすぐる!!!!
- 462 :Socket774:2008/11/19(水) 01:16:23 ID:VpQ6mJhU
- >460
それで十分ジャマイカ
- 463 :Socket774:2008/11/19(水) 01:23:19 ID:mVLv2wYH
- そういえば、i7でニコニコbench10は快適になったんだろうか?
- 464 :Socket774:2008/11/19(水) 01:30:47 ID:SC1Csd17
- たまに車に例えるやつでるなら
何故汽筒で例えないのか
- 465 :Socket774:2008/11/19(水) 01:33:08 ID:dhJ5xg7t
- Q9550sみたいに、
Core i7 965s TDP 95W
とかでれば、かなりありがたいんだけどね。
- 466 :Socket774:2008/11/19(水) 01:34:23 ID:l/2ErHiw
- F-16 Block52+とBlock60の差か
- 467 :Socket774:2008/11/19(水) 01:37:49 ID:FCg/M3Sc
-
Ci7-920 4200MHz
200x21 Turbo Boost
http://lapislazuli.ath.cx/image/1227026105620
http://lapislazuli.ath.cx/image/1227026071288
リテールクーラだけどAntecのSpotCoolで横風当ててみた
- 468 :Socket774:2008/11/19(水) 01:47:03 ID:/8ymu93O
- >>467
πは小数点第3位まで出る奴でよろ
- 469 :Socket774:2008/11/19(水) 01:47:09 ID:RRDwYxwI
- インテルの新CPU「Core i7」が発売となりました。
http://akiba.kakaku.com/gourmet/0811/18/140000.php
>発売後にこんなこと言うのもアレですが、店員さんたちからは「圧倒的なパワーは魅力なのですが、やはりTDP130Wが…」
>「これでCore 2 シリーズがもっと売れる」という見方も多いため、その後の売れ行きに注目したいと思います。
>…動作報告と価格下落を待ちながら(笑)。
- 470 :Socket774:2008/11/19(水) 02:03:11 ID:Qdn14hsT
- インテル、腐ってるぅ?
- 471 :Socket774:2008/11/19(水) 02:05:14 ID:UEtN+TjM
- >>469
最近のグラボがそれくらい当たり前だからなんか麻痺しているよ
CPUの方がグラボより静かに冷やしやすいし
- 472 :Socket774:2008/11/19(水) 02:10:47 ID:HUaSXKbH
- QX9650からi7 965に乗り換え考えてるんだけど
回ってる920のSS見てると920でもいいのかなと思ってしまう
- 473 :Socket774:2008/11/19(水) 02:12:11 ID:msDr272P
- >「これでCore 2 シリーズがもっと売れる」という見方も多いため
Core2の中でも2コアだな。
本格的にソフトがマルチスレッド対応はまだまだ先になりそうだし。
- 474 :Socket774:2008/11/19(水) 02:12:44 ID:O7461IBN
- 920はコストパフォーマンス良すぎだな
- 475 :Socket774:2008/11/19(水) 02:15:16 ID:msDr272P
- L1キャッシュが32KBなんだよな。
IA-64が買ってたら64KBだったのかな。
- 476 :Socket774:2008/11/19(水) 02:19:04 ID:/8ymu93O
- >>473
つーか、最近のソフトは
マルチスレッド対応してきてDualじゃたんねーよ。
バックアップ系や圧縮系はマルチスレッド対応してる
デフラグソフトもマルチスレッド
既に実用途じゃDualじゃ不満過ぎる
- 477 :Socket774:2008/11/19(水) 02:23:22 ID:asSqzjLq
- E6600から920へ乗り換えようか考えてるがボチボチ効果はありそうだな・・・
仮想PC系使ってるし
- 478 :Socket774:2008/11/19(水) 02:23:36 ID:OEFz4qJY
- >>474
920定格でも9650定格よりたいていのソフトで速いからな
- 479 :Socket774:2008/11/19(水) 02:23:59 ID:3+p6G2F4
-
インテル、「豪快で繊細なCore i7」の実力をアピール
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/18/news122.html
Nehalem、正式発表──「Core i7」の機能と導入メリットを考える
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/18/news051.html
- 480 :Socket774:2008/11/19(水) 02:28:01 ID:3+p6G2F4
-
インテル、Core i7発表会 「Core i7はインテル史上最高のプロセッサ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/intel.htm
Core i7搭載デスクトップPCが各社から発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/corei7.htm
- 481 :Socket774:2008/11/19(水) 02:28:50 ID:AzYJ03wQ
- >>478
それはない
- 482 :Socket774:2008/11/19(水) 02:30:55 ID:OEFz4qJY
- >>481
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-core-i7_16.html#sect0
ここのベンチ全部見たけど、ゲームの一部で互角で、あとは全部920が勝ってる
- 483 :Socket774:2008/11/19(水) 02:31:23 ID:3+p6G2F4
-
Core i7搭載パソコン 先陣を切ったのはこの4社!
http://ascii.jp/elem/000/000/190/190145/
「Core i7」、「X58」マザーが一斉に販売開始!
http://ascii.jp/elem/000/000/190/190169/
- 484 :Socket774:2008/11/19(水) 02:33:12 ID:3+p6G2F4
-
インテルが新CPU「Core i7」を正式発表
大手PCメーカーは12月2日から搭載PCを発売
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081118/1021081/
- 485 :Socket774:2008/11/19(水) 02:37:31 ID:AevbGSdL
- i7買えなくて涙目なやつが多いのはよくわかった
そりゃ時代に取り残される恐怖だもんなぁ
必死でしょうよ
- 486 :Socket774:2008/11/19(水) 02:41:14 ID:JOc3stGM
- この名前ってWindows7に合わせてつけたんだろうけど早すぎて
Windows7出る頃には型遅れになってたりして
Nvidiaが前にこんな事やらかしてたな
- 487 :Socket774:2008/11/19(水) 02:42:19 ID:b/MLKdMZ
- TurboBoostがあるから、マルチスレッドへの対応が進んでないベンチならクロック上がって、
Q9650のクロックでの優位性は減るし、対応が進んでいるなら元々920の方が有利だしな。
- 488 :Socket774:2008/11/19(水) 02:52:47 ID:9Wx6+VHZ
- ベンチだけよくてもな…
- 489 :Socket774:2008/11/19(水) 02:53:59 ID:OCy99Ut5
- >>472
なんというブルジョア、かつ満足度の低そうな事を・・・。
俺なんか嫁が「ダメ」つーから、T7400(MoDT)でガマンだ。
- 490 :Socket774:2008/11/19(水) 02:59:39 ID:e7+bkGtj
- 俺のi7-965のヒートスプレッダ銅じゃなかった
ひっかきキズもある org
- 491 :Socket774:2008/11/19(水) 03:02:11 ID:HUaSXKbH
- >>489
いまがQX9650@4GHz常用だから920で4GHz常用できるなら大分早くなるんだよね
本当は発売日に965買うつもりだったんだけどM2E捕獲失敗したから保留にして様子みてたら920でも十分な気がしてきてさ
ちなみにM/Bも様子みてるうちにM2EからGIGAマザーに心変わりした
- 492 :Socket774:2008/11/19(水) 03:03:52 ID:9Wx6+VHZ
- 待ってる内に今のままでも良いかな〜とか思い始めるから早いところIYHしたほうがいいぞ
- 493 :Socket774:2008/11/19(水) 03:07:40 ID:IuyIOfwE
- >>242
Vista エクスペリエンス インデックス スコア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207332551/
( ゚д゚)、ペッ
- 494 :Socket774:2008/11/19(水) 03:15:46 ID:a1nWngs1
- >490
エクストリームは全品出荷前に検査されてるからスプレッダに
ヒートシンクつけた時の傷があるのは普通。
むしろ綺麗なほうがチェックされてないんじゃないかと不安になる。
- 495 :Socket774:2008/11/19(水) 03:16:44 ID:UEtN+TjM
- 後から出てくるシリーズは普及版で今回のシリーズがハイスペックなの?
よく分からないがExtreme Editionを買っておけば暫く性能がどうのこうのと言わなくて良いんだろうか?
今Athlon3200だからよく分からん
でも爆熱爆音だけは嫌だな
- 496 :Socket774:2008/11/19(水) 03:19:42 ID:Lr+C6Tmr
- 俺も965狙ってます
- 497 :Socket774:2008/11/19(水) 03:20:14 ID:QSwafKkU
- 今Athlon3200の人が性能なんて気にする必要ないだろう
壊れた時にその時2万円ぐらいの適当なCPUで組めばそれでいいだろ
- 498 :Socket774:2008/11/19(水) 03:25:16 ID:H+iSjc0Q
- マザーからメモリから電源から総とっかえになるから慎重になってるんだろ
- 499 :Socket774:2008/11/19(水) 03:29:30 ID:QSwafKkU
- CRAYが採用するならNehalemだろ。
なんでi7。
で。2011年にIntelのスパコン出すという話だが。
- 500 :Socket774:2008/11/19(水) 03:45:36 ID:a0uhxRf6
- おれんちエアコン無いんだけど(ビンボーじゃないよ)
今965買ったら夏までにエアコン用意したほうがいい?
- 501 :Socket774:2008/11/19(水) 03:51:19 ID:Lr+C6Tmr
- C2Qでもエアコン無いと暑いよ
あっても暑いけど
- 502 :Socket774:2008/11/19(水) 03:53:59 ID:/8ymu93O
- >>500
CPUクーラー次第では排気するまでに温度が下がるから
全然暖房効果がない
- 503 :Socket774:2008/11/19(水) 03:55:46 ID:UEtN+TjM
- >>497
いやあ、マジでフェニックス4号のマザボが先週逝っちゃってね。
蟹さんチップがついに音を吐いてくれなくなった。
nVのLANは2年前くらいに昇天しているし。
今のK8N-neo2-platinumの新品をオクで買って交換も良いんだけどどうせなら・・・と
AGPは不滅だなんてアホな事言ってずっと生き長らえさせているけど交換部品も手に入らないし
ああ、OS入れ替えとソフト再インストール面倒だなぁ・・・やりたくないな。
これ買ったのいつだったか忘れたけど、3200も新製品でねぇ。
買ったとき以来OS入れ替えとかやってないし。
今20万くらいだったらどの辺が狙えるのかな?
- 504 :Socket774:2008/11/19(水) 04:01:51 ID:X0jWf/uP
- >>503
neo-plaうちのサブの現役だwww
そのサブもこの間までメインで使ってたC2Dで組み直そうかとも思ってるけど初めて自作したマシンだから愛着あるんだよなあ
- 505 :Socket774:2008/11/19(水) 04:05:05 ID:B6iLJADB
- >>348
メモリ4枚でもトリプルチャネルになるって。
ただしソースはスラド(笑)
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=427377&cid=1457281
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=427377&cid=1457867
- 506 :Socket774:2008/11/19(水) 04:10:04 ID:UEtN+TjM
- >>504
最初の自作がこの板は正解だったねえ
うちは何だったっけな?
ASUSのやたら安定しないマザボでスロットだかソケットだかのPen2でね
ファミコンのカセットみたいなCPUって知らないよね
あれってCPUファンてどうやって付けてたのか忘れたな。
これも確か音が鳴らなくなって買い換えたんだった。
これでも昔は週1でOS入れ直すインスコ厨だったんだけど今は再インスコと聞くと吐き気がするよ。
- 507 :Socket774:2008/11/19(水) 04:13:35 ID:9Wx6+VHZ
- slot1のセレ266でOCウマーだったな
超頻水郷で水冷初チャレンジしたのも今は良い想い出
- 508 :Socket774:2008/11/19(水) 04:16:33 ID:6gDdxoTQ
- >>499
まず、人とちゃんと話をするにはどうしたらいいのか。話はそこからだ。
- 509 :Socket774:2008/11/19(水) 04:21:47 ID:Lr+C6Tmr
- >>506
俺もPenU450MHzで自作したけどW2K入れててまだ動くよ
殻割って8cmのファンオフセットで冷却したけど495MHzしか行かなかったな
同じくPenV800MHzのSlotも殻割ってクーラー換えたけど900MHz位だったかな
- 510 :Socket774:2008/11/19(水) 06:06:16 ID:QSwafKkU
- >>508
悪い、誤爆
- 511 :Socket774:2008/11/19(水) 06:47:59 ID:R063GI/e
- http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_1118.html
インテル社が新たに開発した同プロセッサーは複数のスレッドを同時に処理するインテルR ハイパー・スレッティング・テクノロジーを搭載しており、4つのプロセッサーコアで8つのソフトウェアの「スレッド」を処理することが可能になります。
これはエンコードをはじめとするマルチメディア系の処理でさらに威力を発揮することとなります。
- 512 :Socket774:2008/11/19(水) 08:05:43 ID:ZlNrxrkF
- i7てPrime95と音楽再生とウェブブラウザとjane同時に使っててもストレスなく動く?
ストレスなく動くんなら年が明けたら買おうと思うんだけど
- 513 :Socket774:2008/11/19(水) 08:06:23 ID:zYliogxD
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 良い子のみんな!早起きは三文の得というが
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 三文とは今の金にすると60円ぐらいだそうだ
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てる方がマシだな。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入
- 514 :Socket774:2008/11/19(水) 08:14:47 ID:3B04QhM4
- >>495
これより上は'10に出る32nmのWestmereだろう
- 515 :Socket774:2008/11/19(水) 08:21:27 ID:MZrVTvmK
- westmereってX58だろ?
だったら今i7買っても良い気がするんだが、
間違ってたらスマン
- 516 :Socket774:2008/11/19(水) 08:34:57 ID:uC/w/uST
- ゲームマルチスレッド云々とか言ってる奴は一度自分でゲーム作ってみるといい
単純なパズルゲーだとかアクションゲーも作るだけなら簡単だが
(必要でなくとも)処理の分割、特に負荷のかかる描画部分に関しては想像を絶する苦労を強いられると思う
- 517 :Socket774:2008/11/19(水) 08:37:31 ID:W77E/cNS
- >>512
それはなんのためにPrime回してるのか疑問に感じるのだが・・・
- 518 :Socket774:2008/11/19(水) 08:37:49 ID:3B04QhM4
- >>515
LGA1366は共通だけどX68みたいな名前の互換マザボは出そう
- 519 :Socket774:2008/11/19(水) 08:45:30 ID:IWZ5uHW7
- >>515
ソケ一緒でもQPI周りとか変わってるだろうから
ママンは流用できるかどうか
- 520 :Socket774:2008/11/19(水) 08:50:28 ID:4rrSZ/uY
- ママンは流用できるが、一部機能が使えないとかそんなところだろう。
DDR3は流用できるだろうから、ママンとCPU買えばおk
- 521 :Socket774:2008/11/19(水) 08:50:36 ID:uC/w/uST
- >>519
Bloomfieldと比較するとQPIが二本出ているらしい
Nehalem-EPと同じ仕様だね
- 522 :Socket774:2008/11/19(水) 08:58:19 ID:b/MLKdMZ
- Nehalem-EPの後継がWestmereだから2本出ていないと困るだろう。
- 523 :Socket774:2008/11/19(水) 09:01:51 ID:xoJKGbgf
- 美人薄命っていうけど、ぶすで薄命ってしゃれにならんCPUだな。
あっははっはははっはははは。
- 524 :Socket774:2008/11/19(水) 09:06:37 ID:uC/w/uST
- マザーベンダがBeckton(QPI4本)を視野に入れて設計してるならあるいは・・・
- 525 :Socket774:2008/11/19(水) 09:11:11 ID:b/MLKdMZ
- Nehalem-EXはメモコンがFB-DIMM2インターフェイスだから、LGA1366は関係なくない?
Bloomfield後継にはQPI1本のWestmere世代のCPUが出るだろう。
- 526 :Socket774:2008/11/19(水) 09:17:22 ID:X+BwFr3P
- マルチスレッドに対応させるのって難しいんだよなぁ。
エンコはやりやすいが、ゲームとかそれ以外のジャンルで最適化は当分進まないだろう。
プレステ3の失敗も似たような理由だし。
パソコン壊れたから買い換えたいんだが、i7の爆熱っぷりで悩んでいる俺ガイル
- 527 :Socket774:2008/11/19(水) 09:19:49 ID:uC/w/uST
- あまりゲハ的なことは言いたくないがCore2Duoとi7はPS3と箱○の関係に似てる気がしなくも・・・
- 528 :Socket774:2008/11/19(水) 09:20:45 ID:oo/8anmf
- ターボブーストってTDPに余裕がある限り
自動でオーバークロックする仕様って認識でOK?
その場合、来年出る低TDP版はTDPの余裕が少ないわけだから
130W版に比べてブーストが効きにくいってことなんだろうか…?
- 529 :Socket774:2008/11/19(水) 09:24:00 ID:sktoSFVc
- ビデオやチップセットと共にCPUまで爆熱の今だからこそBTXマザーを復活しろ
- 530 :Socket774:2008/11/19(水) 09:27:50 ID:iwK4l9XM
- >>528
ブースト幅は自分で設定できるんじゃなかったっけ?
- 531 :Socket774:2008/11/19(水) 09:36:36 ID:VpQ6mJhU
- スレ違いすまん
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/18/019/
本当に、1000個時価格でintelが卸してるなら、代理店とショップの取り分って!?
- 532 :Socket774:2008/11/19(水) 09:39:20 ID:uC/w/uST
- >>531
一個当たり2000円くらいしか利益出てなさそう
- 533 :Socket774:2008/11/19(水) 09:49:37 ID:QcCjsCU6
- アイナ
- 534 :Socket774:2008/11/19(水) 09:50:28 ID:YuUvunEt
- 「特価品だけで深夜販売できるな」 (11/18) ---某ショップ店員談
先週末から販売の始ったIntel Core i7。深夜販売では「Core i7 965 Extreme Edition」の完売が相次いだものの、翌16日(日)にはほとんどのショップで在庫を確認できた。各ショップとも「ある程度の予想はしていたが、売行きはポツポツ」といったところのようだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008111801
- 535 :Socket774:2008/11/19(水) 09:51:50 ID:n6grxqpL
- >>527
かたやコア数だけは多くストリーミング系だけは得意だが爆熱、
かたや小回りが利きオールラウンドに使いやすい。
箱はUMAでもっさり気味なのもC2Dとかぶるか?
- 536 :Socket774:2008/11/19(水) 09:58:03 ID:uC/w/uST
- そういうことを言いたかったわけじゃないんだけどな・・・
AC6がPS3で出なかったのも、MGS4が箱○で出なかったのも
販売戦略ではなくそれぞれのハードの事情があったからこそだと思いたい
- 537 :Socket774:2008/11/19(水) 09:58:30 ID:b/MLKdMZ
- 一部のゲームでのベンチが速いってだけで、他は負けていてもオールラウンドになるのか。
変わった基準の人がいるんだな。
- 538 :Socket774:2008/11/19(水) 10:00:39 ID:4rrSZ/uY
- 暇だったので投稿してみた。画質汚くてすまん。
ニコニコベンチマーク9を試す
Core i7 Extreme 965@4.0GHz
http://www.smilevideo.jp/view/5290253/5752180
Core 2 Duo E8600@5.5GHz
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5090462
- 539 :Socket774:2008/11/19(水) 10:01:53 ID:4rrSZ/uY
- 暇だったので投稿してみた。画質汚くてすまん。
ニコニコベンチマーク9を試す
Core i7 Extreme 965@4.0GHz
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5290253
Core 2 Duo E8600@5.5GHz
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5090462
URLミスったw
- 540 :Socket774:2008/11/19(水) 10:09:15 ID:KYGjI2Nq
- >>539
通報して欲しいのかと思ったぜ
- 541 :Socket774:2008/11/19(水) 10:09:20 ID:uC/w/uST
- >>537
南半球で空冷できるかという点ではオールラウンダーかもしれん
- 542 :Socket774:2008/11/19(水) 10:12:34 ID:4rrSZ/uY
- http://www2.ranobe.com/test/src/up30042.zip
ニコニコの使い方がいまいち分からないのでこっちにも
こっちの方が比較的綺麗
- 543 :Socket774:2008/11/19(水) 10:21:38 ID:2/Q8i2vW
- この後登場するインテルの真CPUは爆速冷え冷えです。
皆さんインテル先生の飴と鞭戦略にご期待ください。
- 544 :Socket774:2008/11/19(水) 10:33:28 ID:hwPC9eh3
- >>245
「ああ。でかいatomが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!atomぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
- 545 :Socket774:2008/11/19(水) 10:56:46 ID:mVLv2wYH
- >>539
i7弱ス・・・(´・ω・)
- 546 :Socket774:2008/11/19(水) 11:06:27 ID:HUaSXKbH
- LN2使って5.5GHzのE8600と空冷常用のi7 4GHzと比べて弱いって言ってもな
- 547 :Socket774:2008/11/19(水) 11:50:38 ID:uC/w/uST
- ご注文の状態:商品手配中
俺たちのFaithは今始まったばかりだ
- 548 :Socket774:2008/11/19(水) 12:13:17 ID:P8OByvp9
- >>534
やっぱ不況って時期だけに厳しそうだな
- 549 :Socket774:2008/11/19(水) 12:16:31 ID:YM3aWZta
- 不況だから特価品に群がると
在庫処分兼ねて秋葉ショップ合同特価市やればi7深夜販売より人集まりそうだなw
- 550 :Socket774:2008/11/19(水) 12:21:20 ID:W77E/cNS
- 群がる転売屋に繁盛するオークションサイトのおまけも忘れるな!w
- 551 :Socket774:2008/11/19(水) 12:57:04 ID:K25hrfxO
- なんちゃってクアッドに負けるネガティブクアッド
- 552 :Socket774:2008/11/19(水) 12:58:54 ID:b6W5ZGji
- >>551
おっと、ヘノームの悪口はそこまでだヽ(´ー`)ノ
- 553 :Socket774:2008/11/19(水) 12:59:55 ID:DCa0uTXs
- >>551
ネガティブwww
- 554 :Socket774:2008/11/19(水) 13:10:59 ID:+KhOSb83
- 性能は格段に上がりました
さらにわが社の製品は電気ストーブとしてもお使いいただけます!
- 555 :Socket774:2008/11/19(水) 13:13:51 ID:s26reCql
- >>551
これが悔しくて堪らなかったんだね分かります。
■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
- 556 :Socket774:2008/11/19(水) 13:21:33 ID:4rrSZ/uY
- Penryn 72.5 / 78
Shanghai 56.5 / 68
Nehalem 117 / 124
- 557 :Socket774:2008/11/19(水) 13:36:05 ID:X0jWf/uP
- 顔のUltra-120 eXtreme 1366 RT在庫ありになってるね
- 558 :Socket774:2008/11/19(水) 13:50:34 ID:YOZmcOpX
- 名前がいまいち可愛くないのが問題だな
- 559 :Socket774:2008/11/19(水) 14:09:18 ID:vvGr8yDs
- 初期ロットはOC耐性低いだろうな、常識的に考えて
- 560 :Socket774:2008/11/19(水) 14:11:14 ID:cxShucrp
- 初期の方が耐性あった事もあるから常識ではないな
- 561 :Socket774:2008/11/19(水) 14:20:16 ID:ShQKZbTG
- 初期以外撃沈なCore2 Extreme QX9650なんつぅのも…
- 562 :Socket774:2008/11/19(水) 14:25:52 ID:OBzvUQBu
- 寧ろ過去の石は初期の方が耐性あった
- 563 :Socket774:2008/11/19(水) 14:29:41 ID:InN/EbKn
- 965のような最高クロックの初期ロットは回る
更に上位クロックのものが用意されると選別により耐性は下がる
- 564 :Socket774:2008/11/19(水) 14:35:15 ID:1RKSb+uL
- 9650はPack dateが年明けの掴んで涙目だったw
- 565 :Socket774:2008/11/19(水) 15:18:17 ID:uC/w/uST
- 最安クラス、hynixチップ採用のSanMax製「DDR3」3枚セット!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/190/190332/?mail
- 566 :Socket774:2008/11/19(水) 15:29:50 ID:YoLiE0/1
- DDR3-1600メモリがどこも在庫切れ・・・
くそう;;
- 567 :Socket774:2008/11/19(水) 15:44:31 ID:VpQ6mJhU
- >566
祭りの熱気に載せられて、勢いあまって買ってしまった
http://www.ark-pc.co.jp/item/F3-12800CL9T-6GBNQ+DDR3-1600+6GB%282GB%2A3%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL9/code/11730527
を 35k 位で買ってくれないか?未開封、他のパーツと一緒になってるけど、レシートのコピー付で
CL9だけど orz
- 568 :Socket774:2008/11/19(水) 15:49:03 ID:l3jVHVEt
- >>567
まぢかよ、何処にも無いから1333に手出してしまったよ
キャンセルできるかな
- 569 :Socket774:2008/11/19(水) 15:54:52 ID:OBzvUQBu
- 馬鹿がここにもいる
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124646665
- 570 :Socket774:2008/11/19(水) 15:55:54 ID:4rrSZ/uY
- 1333でもCL7に定格電圧で容易に下げられるぞ。
- 571 :Socket774:2008/11/19(水) 16:12:20 ID:NaJX3rQc
- 名前でいったらオロチなんてもろ厨2ユーザーの多い日本狙いな名前だろ
- 572 :Socket774:2008/11/19(水) 16:15:42 ID:spfEI2ni
- { : : : : . . : : : : : . : : : : : : : : : }
| /⌒\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . \ |
|/ 〈 .\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \|
/ {. \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
. / /{ |ヽ>- ,. 、 \: : : : : : : : : : : : :∠ヽ : : : : \ \
/ /} ヘ i ゙ /rてゞ>、.\:./: ./,升仆- 、Y:.:.: : \\ヽ___二=-
. // / / ヘi 《 弋;;;;ソ ゙ /×ヽ| / 弋;;;;ソ.冫.〉: :/} >ゝ
" / { 〈 !i "′ _ " ヾ ヽ 、、ヽ //)/.|: {
/ } \ヽ //´ i ///∠ " /., /. ヽ|
. //.} : : :弋i ヽ / | /_,ノ: |
′ ‖ : : :∧ \| /: : : : : : |
‖ : : : : : ヘ , --.、 /: : : : : : :. |
/ : : : : :_>\ 〈` ̄´〉 / ̄フi: : : : : : | あなた………最低です!
. / : : : : f−- _.\ ゝ- ′ ./, - < |: : : : : : : |
/ : : : : : :i |б}\. `´ ./ ̄| |: : : : : : : : |
. / : : : : : : :} | | ゝ - < | .│ {: : : : : : : : |
../ : : : : : : : : | | | :.:.:.:.:.:.| .| |: : : : : : : : : |
/ : : : : : : : : .:| | | .| .| |: : : : : : : : : |
- 573 :Socket774:2008/11/19(水) 16:15:59 ID:YuUvunEt
- で、発売周に価格相応な価値を見出せた人間は、初回出荷分わり大きく下まわったの?
- 574 :Socket774:2008/11/19(水) 16:41:01 ID:FpHjLJKT
- 結局、勢いで買って使ってみたら相応な結果が出ないので萎えて中古や億に投げる
人が多そうだね
- 575 :Socket774:2008/11/19(水) 16:42:47 ID:/n0KhLAb
- 在庫アリのショップが複数ある時点でお察しの通り
- 576 :Socket774:2008/11/19(水) 16:43:18 ID:YoLiE0/1
- >>567
マジで欲しかった・・・
妥協して1333購入。
くそう;;
- 577 :Socket774:2008/11/19(水) 16:47:24 ID:hLsWeMC6
- Phenomよりは遥かにマシだがな。
とはいえ、
AMDもIntelもフラッグシップCPUの売れ行きが芳しくないのは
PC自作におけるCPUの重要性の低下なのかも。
同じ金を使うならCPUより
SSDやGPU等に投資したほうが良いと考える奴が増えてきたんじゃね?
- 578 :Socket774:2008/11/19(水) 16:52:51 ID:/n0KhLAb
- Phenomを例えに出す理由が判らない
Phenomを例えに出す時点でC2Qから乗り換える価値がない事を認めているようにしか見えない
- 579 :Socket774:2008/11/19(水) 16:52:57 ID:VBst9UsV
- >>577
景気悪いからね
MBもメモリも買うとかなりな額になるし
- 580 :Socket774:2008/11/19(水) 16:53:23 ID:GwWn+M1h
- ANSをIYHして体力がない
- 581 :Socket774:2008/11/19(水) 16:53:56 ID:m1fQeuYY
- >>577
確かにそうかもね。もう一般的なホームユーズ的な用途ではCPUの性能は十分で、
むしろボトルネックはHDDになってるのが現状だもんね。
それにLGA775が結構長かったから、みんな(たぶんここの住人はわかってると思うけど)、
マザボを買い換えなきゃならないってことに少し違和感を感じてるのかもね。
- 582 :Socket774:2008/11/19(水) 16:55:30 ID:a1nWngs1
- Ultra-120 eXtreme 1366 RTがTWOTOPとフェイスの通販で在庫ありになったけど
店頭でも買えるのかな。
買えるなら今から行って来るんだけど。
- 583 :Socket774:2008/11/19(水) 16:56:40 ID:VBst9UsV
- >>581
USB3.0もネットの通信速度が上昇してもHDDが今の書き込み速度じゃあんまり意味なさそうだしな
- 584 :Socket774:2008/11/19(水) 17:22:22 ID:gDeHIASa
- そもそもPhenomユーザーはCPU乗せ替えのみでPhenomUに移行訳で
Core i7なんて興味あるんすかね
- 585 :Socket774:2008/11/19(水) 17:24:24 ID:t4qDRA0k
- 興味はあると思うよ〜。だからといって買う訳でもないが
- 586 :Socket774:2008/11/19(水) 17:26:23 ID:WYcA36M8
- なぜ数段劣るものをわざわざ新しく買うのかわからん
C2D出た後に北森アップグレードするようなもんだろ
つかPhenomUって最悪なネーミングだな
- 587 :Socket774:2008/11/19(水) 17:29:26 ID:/n0KhLAb
- >>586の発想が理解不能
PhenomユーザーがPhenomUに移行するのは別に可笑しく無いだろ
誰がC2QからPhenomUに乗り換える前提で書いてるんだ?
- 588 :Socket774:2008/11/19(水) 17:30:51 ID:W77E/cNS
- 出てないのに数段劣るという判断はできませんよ。
それにi7と違って安価なコストでマルチコア環境構築できるという魅力があるから狙いとする市場が違うと思うよ。
マルチコア対応アプリだとPhenomの方がC2Dより高性能だったり64bit用途だと有利だったり、という性質の差異があるしね。
- 589 :Socket774:2008/11/19(水) 17:33:36 ID:GwWn+M1h
- 屁飲む2試してみたい
使わなきゃ何も解らない
- 590 :Socket774:2008/11/19(水) 17:40:24 ID:KEXaWaJO
- いまだにNewcastle使ってるけど、とくに不満はない
- 591 :Socket774:2008/11/19(水) 17:42:19 ID:s26reCql
- >>588
> マルチコア対応アプリだとPhenomの方がC2Dより高性能だったり64bit用途だと有利だったり、という性質の差異があるしね。
それってやっぱアム厨の妄想じゃないか?
よく言われてる発言だけど、現実のベンチ結果だと全部C2Qの方が性能高いよね?
- 592 :Socket774:2008/11/19(水) 17:43:02 ID:KjjXOK7Y
- 1ソケットのBloomfieldと2ソケットのShanghaiが良い勝負してる時点で
マルチスレッド性能はお察しくださいって感じだが>PhenomII
- 593 :Socket774:2008/11/19(水) 17:46:56 ID:W77E/cNS
- >>591
だって今回彼は「C2D」といったんだもんw
C2Qと比較ならC2Qを取りますよ、私は。
- 594 :Socket774:2008/11/19(水) 17:47:16 ID:b/MLKdMZ
- Phenomの方が上のベンチもあるけど、64bit性能がCore2とPhenomで
Phenomの方が総じて上ってのは思い込みだろうな。
Core2は64bitアプリでの性能の伸びが小さいだけで、Phenomは大抵追いつけていないのが現実。
- 595 :Socket774:2008/11/19(水) 17:48:02 ID:s26reCql
- 例えば>555の例で行くと
同一クロックに変換しても
Dual Penryn /3.2GHz: 145 (base)
Dual Shanghai/3.2GHz: 134 (base) 113x3.2÷2.7
最新のShanghaiでもPenrynに追いつけていないのは明らか
- 596 :Socket774:2008/11/19(水) 17:49:29 ID:hLsWeMC6
- i7の話題よりも、Phenom叩きの話題の方がスレが活き活きとしてるなw
- 597 :Socket774:2008/11/19(水) 17:50:50 ID:gDeHIASa
- マルチコアなんだから、4つぐらいのアプリを同時実行してベンチ取って欲しいっす
その方が自分の使い方では購入の指標になるっす
- 598 :Socket774:2008/11/19(水) 17:51:47 ID:K25hrfxO
- Core i7はIntelが作ったPhenom
- 599 :Socket774:2008/11/19(水) 17:53:07 ID:mWDS/Okj
- やめて!Phenomの体力はもう残り20くらいよ
- 600 :Socket774:2008/11/19(水) 17:53:22 ID:WdzA+Kyg
- Corei7のsuperPIの結果ってどんなもん?
シンプルに評価できるから誰かやってほしいんだが
- 601 :Socket774:2008/11/19(水) 17:57:12 ID:RYVqmJbs
- 仮想プラットフォーム向けのサーバ等、今はAMD一色
>>588 は間違ってないと思うよ、そういう意味で、そっちでも勝負できるNehalemが出てきて嬉しい
NehalemもPC用途ではCore2とドッコイなのかもしれないけれど、サーバ用途では違う側面がある
個人でサーバたてても、それが生きる局面は少ないけど、気分は良いということで
- 602 :Socket774:2008/11/19(水) 17:58:02 ID:W77E/cNS
- パイ焼きの結果なら過去ログに複数ございましてよ?
- 603 :Socket774:2008/11/19(水) 18:01:40 ID:XK6TTmWc
- なぁ、i7にしてからやけにVistaのブートエラー出て修復送りになるんだが
もしかしてRAIDに弱いチップセットだったりはしないだろうか?
- 604 :Socket774:2008/11/19(水) 18:09:46 ID:ShQKZbTG
- そんだけの情報でだろうかと言われてもなあ
- 605 :Socket774:2008/11/19(水) 18:10:36 ID:Zu/ygW3l
- 920は地雷確定
- 606 :Socket774:2008/11/19(水) 18:11:00 ID:YM3aWZta
- 熱暴走してるんだよ中の人含めて色々と
- 607 :Socket774:2008/11/19(水) 18:11:10 ID:0DQrrvJX
- 環境もさらさないでそんなこと言ったってクマーとしかいいようが
- 608 :Socket774:2008/11/19(水) 18:12:48 ID:QSwafKkU
- >>600
3.6Gで11秒、4.2Gで10秒切り、5G強で8.03秒
- 609 :Socket774:2008/11/19(水) 18:21:01 ID:XK6TTmWc
- 環境はOCスレの487
もちろん定格にしてあるがなw
ちなみにOCしてからと言うわけではないので逝った線は低いと思う
- 610 :Socket774:2008/11/19(水) 18:23:55 ID:JES3zGxP
- 電源の容量が足りなくて起動時の突入電力消費でエラー起こしてたりして
- 611 :Socket774:2008/11/19(水) 18:24:14 ID:0v/T5dh2
- >>595
Dual Penryn /3.2GHz: 156 (peak)
Dual Shanghai/3.2GHz: 161 (peak) 136x3.2÷2.7
Baseで比べると追いついていないけれど、Peakで比べればShanghaiはPenrynに追いついたと
言えませんか。
- 612 :Socket774:2008/11/19(水) 18:32:56 ID:b/MLKdMZ
- マルチプロセッサだとXeonはスケールしにくいので、rateだとAMDの方が有利だからね。
デスクトップのようにユニプロセッサだと、Core2Quadに追いつけているかは微妙。
- 613 :Socket774:2008/11/19(水) 18:55:45 ID:h7BpO/+i
- 920もメモリ倍率下げれるから
OCはしやすいと思う
後はBIOS次第
- 614 :Socket774:2008/11/19(水) 19:00:59 ID:nijEqo0F
- ワロタ
ttp://www.gizmodo.jp/2008/11/amd_2.html
- 615 :Socket774:2008/11/19(水) 19:04:19 ID:20hXXZBY
- コア増えないと買う気しねーな
8コアi7っていつ?
- 616 :Socket774:2008/11/19(水) 19:09:08 ID:SC1Csd17
- お前ら
ハイエンド品 それもcpuなんてもんが
ガンガン売れていく世の中ってイヤだろ
街中の奴がcorei7がどうのこうの gpuがどうのこうの言ってたら
おれなら吹くが
- 617 :Socket774:2008/11/19(水) 19:10:37 ID:KjjXOK7Y
- >>614
こりゃあAMDの次世代CPUはIntelのシークレットテクノロジ満載で素晴らしい出来になりそうだなw
- 618 :Socket774:2008/11/19(水) 19:14:00 ID:NxszGcND
- >>661
そういう勝敗もあるけどさ。
サーバー業界はバブリーなi7に失望し最小限の投資で電力効率を30%ばかし上げられる
Shanghaiの評価がうなぎ登りな現実もあるわけで。
i7の前途は厳しい、時期が悪すぎた、しかもメインストリームじゃない。
次世代メインストリームが確定するのは次。
- 619 :Socket774:2008/11/19(水) 19:16:26 ID:ZlNrxrkF
- >>617
オレゴンの魂を引き継いでTDP150Wとか出てくるかもよ
- 620 :Socket774:2008/11/19(水) 19:17:55 ID:DDicPj+U
- 965だけど同じ4GHzOCでも倍率を30倍にしたのとBUSを200にしたのとでは発熱が違うな
BUSを上げるほうが温度高くなる気がする
4.2GHzもアッサリ起動するけど細かい検証はちとクーラー購入出来るまでやめといた
- 621 :Socket774:2008/11/19(水) 19:20:19 ID:yYg39keN
- Core i7 U
- 622 :Socket774:2008/11/19(水) 19:21:00 ID:iXZLy3YQ
- AMDはintelの技術なんて興味ないだろ
どちらかと言えば、汚い商法部分やひた隠しにしている欠陥の情報等が欲しいんだと思う
>>617
AMDの時期CPUはIBM寄りのアーキでしょ
- 623 :Socket774:2008/11/19(水) 19:27:48 ID:zhZmzp8x
- Intelが勝ってるのは技術じゃなくて互換メーカーに対する優位性と圧力だし・・
- 624 :Socket774:2008/11/19(水) 19:30:26 ID:kcfzY0Fv
- >>622
AMDも自己の路線を追求してれば良かったのに変に色気出して
明らかに失敗作のインテルのP4の後追いしようと
P4指導してたおっさんを呼んでK9/K10作ろうとして大失敗したから今の状況になってるんじゃないの?
- 625 :Socket774:2008/11/19(水) 19:31:08 ID:cxShucrp
- 技術がないから性能で負けるんじゃね
- 626 :Socket774:2008/11/19(水) 19:35:52 ID:is3ns7BO
- 特定の処理に特化=Intelテクノロジー
性能で負ける処理は極力使わせない=Intelテクノロジー
- 627 :Socket774:2008/11/19(水) 19:37:11 ID:l/2ErHiw
- PentiumD 820を3.4Ghzで使ってるけど限界orz
CPUだけCore2Duoにするのと
一式変えてi7にするのはどっちがいい?
- 628 :Socket774:2008/11/19(水) 19:40:27 ID:1RKSb+uL
- 今使ってるシステムに飽きてるならくi7
費用対効果を大きくしたいならCore2に換装でいいんでないかい
- 629 :Socket774:2008/11/19(水) 19:41:01 ID:JES3zGxP
- 財布の中身と使用目的とロマンと相談して決めろ
- 630 :Socket774:2008/11/19(水) 19:41:33 ID:s26reCql
- >>626
性能で負ける処理の代表選手入場
64bitの桜エディタのマクロ使って70万もの「Intel」を「AMD」に変換するような極めて特殊なもの
AMDは高らかに声を大にして「AMD凄い」と広報したとか・・・・
- 631 :Socket774:2008/11/19(水) 19:43:52 ID:cxShucrp
- いや性能で負けるって事は技術力ないんだろ、負ける方面のが
インテルテクノロジーとか(笑)つか逆にアムドテクノロジー(笑)もあるよな
何が言いたいのだろうか
- 632 :Socket774:2008/11/19(水) 19:44:51 ID:GJX7is7/
- 所詮一部の処理でも互換CPUに負けるCPU作るIntelがその程度だけだったという事
- 633 :Socket774:2008/11/19(水) 19:46:15 ID:r6D6oDTy
- 性能で勝てるなら何故説明会でCore MAが苦手な処理を使わないように指導するんだい?
- 634 :Socket774:2008/11/19(水) 19:47:11 ID:JES3zGxP
- AMDは貧乏人向けだと思っていたが
- 635 :Socket774:2008/11/19(水) 19:48:21 ID:XX4x2D34
- 仮想サーバー市場は貧乏人ばかりだったとは・・・
- 636 :Socket774:2008/11/19(水) 19:48:43 ID:ecPwx/O2
- でも口でいくらいっても発売解禁日にEE版が売り切れるIntelと
1週間たっても50コも売れないAMDと、という揺るがない現実があったさ
- 637 :Socket774:2008/11/19(水) 19:48:54 ID:20hXXZBY
- 所詮インテルのパチモン作りから始まった会社だしな
- 638 :Socket774:2008/11/19(水) 19:49:58 ID:hLsWeMC6
- i7の話題よりAMDの話題のほうが盛り上がる
このスレの男の人って…
- 639 :Socket774:2008/11/19(水) 19:51:02 ID:vCjXXp4K
- 特価品だけで深夜販売できるな」 (11/18) ---某ショップ店員談
先週末から販売の始ったIntel Core i7。深夜販売では「Core i7 965 Extreme Edition」の完売が相次いだものの、
翌16日(日)にはほとんどのショップで在庫を確認できた。各ショップとも「ある程度の予想はしていたが、売行きはポツポツ」といったところのようだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008111801
>翌16日(日)にはほとんどのショップで在庫を確認できた。
>翌16日(日)にはほとんどのショップで在庫を確認できた。
>翌16日(日)にはほとんどのショップで在庫を確認できた。
- 640 :Socket774:2008/11/19(水) 19:52:11 ID:jkrvs1RY
- C2D 8500からPhenom9950に
i7発売日に乗り換えたオレは異端か
- 641 :Socket774:2008/11/19(水) 19:52:19 ID:ecPwx/O2
- >深夜販売では「Core i7 965 Extreme Edition」の完売が相次いだものの、
- 642 :Socket774:2008/11/19(水) 19:52:21 ID:s26reCql
- >>633
> Core MAが苦手な処理
具体的に何がある?
64bitの桜エディタマクロ以外思いつきませんよ
- 643 :Socket774:2008/11/19(水) 19:54:30 ID:rhLCuS+X
- >>641
それだけ深夜販売時の玉を絞らないと売れてると思わせれない程度の売れ行きだったんじゃね?
- 644 :Socket774:2008/11/19(水) 19:56:42 ID:JES3zGxP
- でもi7は965にしても破格に安いよな
- 645 :Socket774:2008/11/19(水) 19:59:30 ID:DDeo4Rpf
- 淫厨が必死になればなる程、Core i7は微妙と物語ってるようなスレだな
PenD発売時以上に盛り上がってねーな
別の意味では盛り上がってるみたいだが・・w
- 646 :Socket774:2008/11/19(水) 20:00:05 ID:QSwafKkU
- >>627
その世代のマザーだとE8400とかも載らないんじゃないか。
予算が10万出せるならi7 920。出せないならE8x00で。
- 647 :Socket774:2008/11/19(水) 20:01:38 ID:UjPvnD9W
- たった0.3G周波数が上がるだけで、価格が倍倍になってるのに安いのか?
- 648 :Socket774:2008/11/19(水) 20:03:09 ID:0vcl93sV
- Intel信者だけど、絶対安くはねーわ
- 649 :Socket774:2008/11/19(水) 20:05:06 ID:QSwafKkU
- 同性能のCPUがほかにないから比較のしようがないわな。
マルチスレッドアプリだと物によっては920とQX9770で互角だから
QX9770と965で比べればそりゃ破格に安いが、そもそもQX9770の価格が
おかしいわけで。
- 650 :Socket774:2008/11/19(水) 20:07:07 ID:UjPvnD9W
- Intelの最上位の価格はいつもオカシイだろ
P4の時だって・・
- 651 :Socket774:2008/11/19(水) 20:09:04 ID:lkv3vc6y
- 最上位じゃなくてもおかしい
65w版を暴利で販売しようとかさ
AMDなら既存品を安くした上で価格据置で出してくるのに
- 652 :Socket774:2008/11/19(水) 20:09:14 ID:l/2ErHiw
- >>646
ASUSのP5Qに乗せています。
- 653 :Socket774:2008/11/19(水) 20:10:00 ID:0vcl93sV
- 俺はX2の出始めの値段を忘れない
- 654 :Socket774:2008/11/19(水) 20:10:14 ID:XpggUFfh
- >>647
965はExtreme
お前ほんとQXは縁がないどころか存在さえ知らない情報弱者なんだな
- 655 :Socket774:2008/11/19(水) 20:10:48 ID:S5y81Qcw
- エコノミークラスとファーストクラスみたいな感じ?
- 656 :Socket774:2008/11/19(水) 20:12:04 ID:O6B+UG5V
- 価格に関してはAMDにも責任があるなw
あまりに不甲斐ないしょっぱいCPUばっか作るから殿様商売になるんじゃん
ちょっとはマシなCPU作っていい競争見せてくれよw
- 657 :Socket774:2008/11/19(水) 20:13:11 ID:OBzvUQBu
- i7 Extreme975がでたら買おう
- 658 :Socket774:2008/11/19(水) 20:13:16 ID:UjPvnD9W
- >>954
そもそも買う人自体が0.1%居ないと思いますが・・
- 659 :Socket774:2008/11/19(水) 20:13:29 ID:RWwrQxGk
- デスクトップ向けの最上位のCPUとしてはいつも通りの値段で特に高くも安くもないんじゃないのか・・・
- 660 :Socket774:2008/11/19(水) 20:16:02 ID:QSwafKkU
- >>652
じゃあE8600で。迷う余地ないと思う。
- 661 :Socket774:2008/11/19(水) 20:16:31 ID:ZMG14lPn
- >>654
965のベンチ結果ヨロ
9770でもイイよ
- 662 :Socket774:2008/11/19(水) 20:16:38 ID:0vcl93sV
- >>659
同意
安いは言い過ぎ
- 663 :Socket774:2008/11/19(水) 20:17:01 ID:FpHjLJKT
- >>577
GPUで演算処理(CUDA)できたり別個演算処理ボードあるからねー 今後はソフト次第で対応が
増えそうだし
- 664 :Socket774:2008/11/19(水) 20:17:22 ID:2voqmFMa
- ネーミング的には i7 Extream977のような気が
- 665 :Socket774:2008/11/19(水) 20:18:05 ID:l/2ErHiw
- >>660
どうもありがとうございます。
このスレでする話題じゃなかったですねorz
すいません。
- 666 :Socket774:2008/11/19(水) 20:19:31 ID:QSwafKkU
- >>659
Intel自身が発表会でスライドで出してるように
QX6700→QX6800→QX6850→QX9650→QX9770 とほんのちょっとずつしか
性能アップしなかったところで965でドカンと上がってるしQX9770だけは高価だから
これまでのQXに比べればお買い得感はある。まあ絶対的に高いんだが。
- 667 :Socket774:2008/11/19(水) 20:27:23 ID:FpHjLJKT
- あまり売れないで、ひっそりと次世代チップへ座を譲りそうだね
- 668 :Socket774:2008/11/19(水) 20:30:10 ID:0vcl93sV
- エンコード職人にとっては神CPUですよ、たぶん
- 669 :Socket774:2008/11/19(水) 20:30:18 ID:JES3zGxP
- >>665
クアッドも視野に入れているくらいなら
Q9550なんかもよくね?
- 670 :Socket774:2008/11/19(水) 20:30:21 ID:s26reCql
- 流れ的には・・・
QX6700→QX6800→QX6850→QX9650→Core i7 965であって・・・
QX9770はスペシャルハイエンドクラスというかエグゼクティブ扱い?
- 671 :Socket774:2008/11/19(水) 20:32:12 ID:ZMG14lPn
- >>668
エンコならHD4シリーズがあるじゃないか
- 672 :Socket774:2008/11/19(水) 20:32:42 ID:ecPwx/O2
- QX9770はIntelが悪ノリでつくった出来ちゃった子な印象
- 673 :Socket774:2008/11/19(水) 20:35:04 ID:ShQKZbTG
- >>671
某スレじゃゴミ扱いだよ
- 674 :Socket774:2008/11/19(水) 20:36:30 ID:0oMRGbfZ
- QX9770はネタってことだろ。
- 675 :Socket774:2008/11/19(水) 20:37:06 ID:h65DkVY7
- >>666
ハイエンドのあの値段では高くて眼中にないって奴多いだろ。
俺から見れば4万を超えるCPUはあってないような存在だ
で今回のi7はマザー、メモリも買い替えになるから、すぐに飛びつかなくても
良いって感じだな。
- 676 :Socket774:2008/11/19(水) 20:40:57 ID:hPm2rd/G
- QX9770の発売当時に比べたらCore i7 Extreme 965の値段は安いしお買い得感があるな
- 677 :Socket774:2008/11/19(水) 20:42:05 ID:ZMG14lPn
- >>673
そうなのか?
>2009年第1四半期に、Streamを用いたビデオ変換をサポートするビデオ編集ソフト「PowerDirector7」をリリースする。
とあるし、PowerDirectorはドライブに同梱されてる場合が多いし、多くの人に恩恵ありそうだけど・・
- 678 :Socket774:2008/11/19(水) 20:43:19 ID:NoPOexc4
- i7 965と比較出来るのはQX9770やQX9650
登場時QX9770が16万くらいでQX9650が13万くらいだったっけ?
それからするとi7 965の約11万は安いよな
ハイエンド知らなくてせいぜい知ってるのがQ9650程度の連中が比較するべきはi7 940以下
これもQ9650登場時は6万くらいだったっけ
940も同じ6万だから価格は同じくらい
- 679 :Socket774:2008/11/19(水) 20:46:47 ID:oznZXqKN
- Extremeシリーズは安くなってそれ以下のやつは価格据置ってのが事実だな
高いって言ってる奴はよっぽどの情弱か捏造
- 680 :Socket774:2008/11/19(水) 20:48:14 ID:ZMG14lPn
- CPUが高いと言っているんじゃないと思う
何から乗り換えるかじゃない?
微妙と言っている人の大半はC2使いでしょ
- 681 :Socket774:2008/11/19(水) 20:48:22 ID:s26reCql
- > それからするとi7 965の約11万は安いよな
いやそれドル安の影響だし
- 682 :Socket774:2008/11/19(水) 20:48:38 ID:MtM10qN5
- なんで965だけ端数がついてるの?
いきなり1人ステッピング違い?
- 683 :Socket774:2008/11/19(水) 20:50:00 ID:nP1581iF
- i7は安いと思うけど、QXシリースが出たときと$が違いすぎるからな
出荷価格でみないとi7が安いかどうかは・・・
- 684 :Socket774:2008/11/19(水) 20:51:52 ID:Qvaz6K9U
- よう、電気食いのパーツを物ともしないおまいらに新製品持ってきた
Core i7と一緒に新電源も買ってね
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
- 685 :Socket774:2008/11/19(水) 20:52:11 ID:nP1581iF
- >682
PQIのバス幅が違うからじゃね
- 686 :Socket774:2008/11/19(水) 20:52:39 ID:/oomPWj/
- 1年前にQX9650を買って何の不満もない俺は良い買い物をしたということだな。
- 687 :Socket774:2008/11/19(水) 20:53:43 ID:xOTHKh34
- >>681
まあ元値は999$だからQX9650と同じだけどな
QX9770からは元値からして下がってる
- 688 :Socket774:2008/11/19(水) 20:55:39 ID:GSX/T6fz
- >>683
何へりくつ言ってるんだ
ここに居るお前以外は出荷価格なんか気にしてない
自分で購入できる価格にだ
- 689 :Socket774:2008/11/19(水) 20:55:41 ID:UEtN+TjM
- >>678
景気が悪いんだからそれに併せて安くするべきだな
- 690 :Socket774:2008/11/19(水) 20:56:20 ID:fjV72DZh
- >>682
Extremeシリーズの型番なんて端数だらけだが?
- 691 :Socket774:2008/11/19(水) 20:56:27 ID:gDeHIASa
- >>680
シェアがもっとも高いのもCore2シリーズな訳で・・ビミョー派が多くても不思議じゃないよね
- 692 :Socket774:2008/11/19(水) 20:56:38 ID:zgFli8SN
- >>684
80PLUS SILVERか普通に買いだな
- 693 :Socket774:2008/11/19(水) 20:58:10 ID:ecPwx/O2
- >>686
製品サイクル速い、とはよく言われるけど
思い切ってハイエンドパーツ買うと1年くらいは見劣りしないよね、実際。
- 694 :Socket774:2008/11/19(水) 20:58:49 ID:MtM10qN5
- >>685
ほうほうφ(.. )メモメモ
- 695 :Socket774:2008/11/19(水) 20:59:31 ID:SHBt6l+/
- そういう意味では今965買えば、1年以上はハイエンド走りきれるんじゃないか
- 696 :Socket774:2008/11/19(水) 20:59:46 ID:nP1581iF
- >688
はいはい、安くなっても買えない君には関係ない話だったな
すまんな
- 697 :Socket774:2008/11/19(水) 21:01:26 ID:ecPwx/O2
- >>685
>>694
これですか
>6.4GT/秒(Giga Transaction/秒)をサポートするCore i7-965の場合、帯域は25.6Gバイト/秒にも及ぶ
>(Core i7-940とCore i7-920は4.8GT/秒)。従来、最も高いFSB(1600MHz)を持ったCore 2 Extreme QX9770でも、
>その帯域は12.8Gバイト/秒であった。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/18/news051.html
- 698 :Socket774:2008/11/19(水) 21:01:39 ID:hLsWeMC6
- 920が2.66GHzで965が3.2GHzだから、
975が出るなら、3.33GHz
985が出るなら、3.46GHz
まかり間違って995まで行っても
3.66GHzがBloomfieldの上限ってことでOK?
Bloomfieldがハイエンドで活躍する期間って後どれぐらいだったっけ?
- 699 :Socket774:2008/11/19(水) 21:02:10 ID:mlYoB66Q
- 最安値
30850円 i920
29980円 Intel DX58S0 / FOXCONN Renaissance
21800円 DDR3-1333 2GBx3
しめて83000円弱。さんざ高い高い煽られているわりに新規で組むなら
そう高いわけじゃない。Q9650で組むのと同じぐらいだ。
- 700 :Socket774:2008/11/19(水) 21:05:08 ID:ZMG14lPn
- >>699
高いと言われたのは組み替え費用
- 701 :Socket774:2008/11/19(水) 21:05:34 ID:jyuE6z68
- GIGAのX58 Extremeでは920でもQPIがAutoの設定で6.4Gと認識されてるのは何故だ・・・
バグか?
- 702 :Socket774:2008/11/19(水) 21:05:43 ID:hPm2rd/G
- >>699
CPU、マザボ、メモリだけを変えればいいだけの事だしな
10万以下で構成できれば安い方か
- 703 :Socket774:2008/11/19(水) 21:05:58 ID:h2e/foGx
- QX9650は頭2つ分くらい早かったような
- 704 :Socket774:2008/11/19(水) 21:08:17 ID:/oomPWj/
- >>693
ハイエンドを買ったおかげで、ここ1年はCPUの右往左往が無かった。
もう一段微細化が進んだときのハイエンドが買いだと思うね。
- 705 :Socket774:2008/11/19(水) 21:10:54 ID:mlYoB66Q
- ハイエンドじゃなくたってCPU買って1年は右往左往なんてしないだろ
- 706 :Socket774:2008/11/19(水) 21:14:21 ID:h7BpO/+i
- 金があれば買ってる。
急に寒くなったけど財布の中も寒くなって買えなくなった
- 707 :Socket774:2008/11/19(水) 21:14:34 ID:zp8JRceN
- C2Q、C2Dユーザーの多くは今の性能にそんなに不満無い人も多いだろうし、
例え組み替えを考えても、余ったC2Q、C2Dはまだまだ現役で使えてもったいない
結局は新たに組むってパターンを考える人間が多いと思う。
Intel自体も775は2011年まで延命するって言ってるから、Core i7スルーでCPUのみで
延命ってユーザーが多いだろうな
景気もあんまり良く無いし・・・
- 708 :Socket774:2008/11/19(水) 21:17:54 ID:4rrSZ/uY
- 次はWestmereかSandyBridgeだな。
今のところどちらもこれといった技術が出てきてないな。
- 709 :Socket774:2008/11/19(水) 21:19:44 ID:6FqhE/Km
- 延命つってもエントリー用G45とかのシリーズ用に残すだけだしなぁ
2011年つったらもうWestmereどころかSandy Bridgeにまで食い込みそうだし
- 710 :Socket774:2008/11/19(水) 21:22:31 ID:hPm2rd/G
- 来年にはAMDのPhenomUも出るし今後の動向が気になる所だな
- 711 :Socket774:2008/11/19(水) 21:23:13 ID:h7BpO/+i
- >>707
売らないと苗床になるから
メモリとマザーボードが使い回せないと
電源やらHDD、ケースが生えてきて
あっという間に高性能なサブ機になるだけw
IYH
- 712 :Socket774:2008/11/19(水) 21:24:13 ID:mlYoB66Q
- >>708
WestmereはNehalemを32nm化して6コア、L3=12MB化したもの。
それだけわかれば十分だろ。
- 713 :Socket774:2008/11/19(水) 21:26:47 ID:ShQKZbTG
- >>677
うんゴミ。
CUDAですら微妙な扱いなのにあんなのGPGPUじゃないよ
- 714 :Socket774:2008/11/19(水) 21:30:04 ID:ShQKZbTG
- >>697
ついでだから倍率可変も思い出してやってくれ。
- 715 :Socket774:2008/11/19(水) 21:31:53 ID:h65DkVY7
- i7使ってる香具師って性能マンセーな香具師多いだろうから、
HDD系も15000rpmHDDやSSD使ってるんだろ。頭早いが手足鈍いじゃ嫌だろからな。
- 716 :Socket774:2008/11/19(水) 21:32:41 ID:g4JvIRiO
- >>713
あれはGPGPUとして使えるようにロックしてた機能をOnし、順次アプリで使えるように
対応するだけであって、本格的なGPGPUはDX11やOpenCLからじゃないのか?
- 717 :Socket774:2008/11/19(水) 21:37:42 ID:mlYoB66Q
- 2006年8月発売のE6600(最安値40770円)、E6400(28800円)、
2007年7月発売のE6850(36480円)、E6750(25780円)、価格改定したQ6600(36970円)
このへん買った人だと今回i920への買い替えを考えるんじゃないか。
- 718 :Socket774:2008/11/19(水) 21:39:58 ID:jGcaQ8Oh
- SSDは必須だな、もうHDDは使いたくない。
- 719 :Socket774:2008/11/19(水) 21:41:20 ID:CNI90ITj
- 1年ちょいで買い替える割合はそんなに高く無いと思うけど・・・
2年でも半数まで達しないと思う
ごく一部がひたすら買い替えペースが早いだけだと思う
- 720 :Socket774:2008/11/19(水) 21:46:01 ID:ShQKZbTG
- >>716
汎用性無さすぎて話にならん。IT土方は忙しいんだよ…
- 721 :Socket774:2008/11/19(水) 21:46:44 ID:4rrSZ/uY
- >>712
それぐらいは知ってる。他には?
そんだけの改良しかないん?
- 722 :Socket774:2008/11/19(水) 21:47:23 ID:0DQrrvJX
- >>701
それで安定動作するの?もしそうならQPIはオーバークロックの足かせにはならないのかな
- 723 :Socket774:2008/11/19(水) 21:48:03 ID:gDeHIASa
- >>717
E8400なら3〜4万で乗り換えれる
- 724 :Socket774:2008/11/19(水) 21:49:21 ID:mlYoB66Q
- >>721
基本それだけだろ。あとはちょっとは命令追加があるかもしれんがその程度だろ。
Kentsfield→YorkfieldなんてシュリンクとL2増量ぐらいしか変わらなかったじゃないか。
- 725 :Socket774:2008/11/19(水) 21:49:57 ID:ShQKZbTG
- >>719
この業界自体停滞気味だからねぇ…
XP出た時まさかここまで寿命が長いなんて想像出来なかったよ。
6年前のノートが未だに現役だけど全く問題ない。
- 726 :Socket774:2008/11/19(水) 21:50:17 ID:hLsWeMC6
- C2D登場以降は新型CPUの性能向上率が落ちてるからな
買い替え間隔が長くなっても不思議は無い
SSDやらGPUは新型が
前世代と比べて性能が落ちる項目が無いのが当たり前だし
性能向上率自体も高い。
- 727 :Socket774:2008/11/19(水) 21:51:04 ID:4rrSZ/uY
- >>724
そうだよな〜・・・。
Penrynヘボだもんな。
SandyBridgeまで待ちか・・・。
- 728 :Socket774:2008/11/19(水) 21:52:01 ID:y0NlJ3+7
- Seasonic M12D DC/DC搭載の高効率新電源
SS-750EM 750W
SS-850EM 850W
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
ttp://www.seasonicusa.com/images/M12D/M12D-01.jpg
ttp://www.seasonicusa.com/images/M12D/80PLUS-SLIVER.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/DCDC_Conv_Graph-s.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/Denatsu_Hukahendou_Graph-s.jpg
- 729 :Socket774:2008/11/19(水) 21:53:50 ID:ecPwx/O2
- いや、いくらなんでも宣伝しすぎでしょうw
12月中頃発売だしさw
電源系スレでしばらくもりあがっといてよw
- 730 :Socket774:2008/11/19(水) 21:55:04 ID:iIxFBclW
- 警備員が安さアピールするも効果無しw
- 731 :Socket774:2008/11/19(水) 21:55:24 ID:mlYoB66Q
- >>726
マルチスレッド性能は順調に伸びてるがね。
シングルスレッドアプリを続けるのはさすがにもう限界だな。
デュアルまでなら差も少なかったがクアッドやクアッドSMTが当たり前になると
さすがにマルチスレッドで性能出していかないと同業他社に置いていかれる。
- 732 :Socket774:2008/11/19(水) 22:01:14 ID:hLsWeMC6
- >>731
マルチスレッド性能は順調に伸びてるし、
マルチスレッドと相性の良いエンコ等では恩恵に与れているが、
巷に溢れるマルチスレッド「対応」アプリでの性能向上は…
- 733 :Socket774:2008/11/19(水) 22:01:36 ID:/oomPWj/
- >>711
QX6850 BOXでもいまだにじゃんぱら下取り3万だから、リセールまで含めれば・・・。
人それぞれだろうけど、俺の場合、2台も3台も持つ方がよっぽど無駄遣いに陥りやすい。
E6600→Q6600→さてどうしよう、みたいな人or常に最高スペックの人が、i7を買うんじゃね。
実際、Q6600の価格改定が入ったとき、E6600が大量に中古に流れて買取価格が結構下がった。
CPUを新調すると新しい板も買う、新世代のHDDも買う、で結構高く付く罠。
- 734 :Socket774:2008/11/19(水) 22:02:54 ID:ShQKZbTG
- >>727
多分Sandy Bridge系の方がWestmere系に比べて叩かれる要素満載だと思うよ?w
- 735 :Socket774:2008/11/19(水) 22:03:09 ID:F/QdMEO7
- E4300 3.8GHzからそろそろ乗り換える時期か
- 736 :Socket774:2008/11/19(水) 22:04:49 ID:4rrSZ/uY
- >>734
L3 12MB←これは問題ないとして
AVXのサポートこれがな〜・・・w
- 737 :Socket774:2008/11/19(水) 22:05:04 ID:mlYoB66Q
- >>732
そりゃーマルチスレッド性能が圧倒的なCPUがまず普及して、
アプリ対応はそれからだよ。
古くはx87 FPUやMMXの時代からソフトは常にハードの後追いだ。
- 738 :Socket774:2008/11/19(水) 22:07:56 ID:ShQKZbTG
- >>736
結局Bridge系までCMA引き継ぐ訳だし、
Haswellにまた拡張だし待ちと叩きの無限ループだよw
- 739 :Socket774:2008/11/19(水) 22:10:04 ID:WiI/Cj1k
-
こうか? ps3 >>> core i7
- 740 :Socket774:2008/11/19(水) 22:12:32 ID:4rrSZ/uY
- >>738
Haswellまで待てるわけが無いw
WestmereかSandyBridgeでまたExtreme買うしかない。
- 741 :Socket774:2008/11/19(水) 22:13:04 ID:hLsWeMC6
- >>737
知ってるか?
デスクトップ向けCPUでマルチスレッド対応CPUが出たのが
2002年11月
HTTだから除外してマルチコアからと考えても
2005年4月
登場から既に6年(3年)以上立ってるのに、ソフトはこんな状況なんだぜ?
- 742 :Socket774:2008/11/19(水) 22:14:56 ID:rcDCythm
- E4400使いだけど、なに?新しいCPUでたの?
- 743 :Socket774:2008/11/19(水) 22:14:58 ID:4rrSZ/uY
- >>741
あの時のHTTに現在のようなマルチスレッドみたいな謳い文句は無かったな。
だから3年が正解
- 744 :Socket774:2008/11/19(水) 22:18:06 ID:vT7jyRfJ
- >>726
Core2Duo登場時の衝撃が例外だっただけで、CPUの進化はこんなもんです。
むしろここ1年は十二分に進化しつつ順調に値段も下がってると思う。
- 745 :Socket774:2008/11/19(水) 22:18:10 ID:mbTVhvXe
- 微細化=クロック向上 の時代は終わったわけで、
シングルスレッド性能の大幅な向上は今後は期待できんでしょう。
一時期盛んに研究されてた(ハードのみでやる)SpMTあたりが日の目を見れば
状況は変わるかもしれないけど。
TurboModeは、現実的な回答の一つだね。
- 746 :Socket774:2008/11/19(水) 22:18:24 ID:dlSsMWiw
- こまめにCPU変えてると、性能UPが全然体感できん。
- 747 :Socket774:2008/11/19(水) 22:20:22 ID:20hXXZBY
- ソフトの対応は10年後でも大して変わらないと思うよ
マルチスレッドアプリは本質的に難しすぎて
何か開発手法に革命でも起こらない限り対応するのが当たり前という状況にはなり得ない
- 748 :Socket774:2008/11/19(水) 22:21:08 ID:hLsWeMC6
- >>743
MMX Pentium発表が1997年1月、
3年後の2000年にはPentium 4が発売されているわけで…
3年経ってこの調子なのに、
今後のマルチスレッド化に過度な希望は持てんね。
- 749 :Socket774:2008/11/19(水) 22:24:12 ID:4rrSZ/uY
- >>747
難しい難しい言うが、それはお前の知識無いで難しいだけで、
本当に出来る人にとっては別に普通にできるんじゃないのか?
- 750 :Socket774:2008/11/19(水) 22:24:47 ID:mlYoB66Q
- >>741 >>747
この3年で重いアプリのマルチスレッド対応はえらい進んだと思うが。
性能を出すのは困難だが、過剰に期待しすぎじゃないか。
1コア→4コアで2倍に伸びたら大絶賛というものだぞ。
- 751 :Socket774:2008/11/19(水) 22:25:08 ID:ShQKZbTG
- まあいづれはLarrabeeのようなメニーな方向にry
48Coreで1Core辺り4スレHTって…w
- 752 :Socket774:2008/11/19(水) 22:27:31 ID:b/MLKdMZ
- マルチスレッド化されるアプリにはコア数増で、不向きなアプリにはTurboBoostによるクロック増で
これからは対応していくんだろう。
- 753 :Socket774:2008/11/19(水) 22:28:24 ID:TSWy8+cu
- マルチスレッドの恩恵を最も受けるのは数値解析をする研究者だろ。
- 754 :Socket774:2008/11/19(水) 22:28:32 ID:+JTPaiLL
- 少なくとも俺はAdobe Flash Playerでマルチコアの恩恵受けてるぞ。
当時シングルコアCPU買ってたら後悔してそうな気がする。
- 755 :Socket774:2008/11/19(水) 22:28:51 ID:20hXXZBY
- >>749
複雑度が桁違いになるからテストの工数が莫大になる
優秀な人だろうとボンクラだろうと基本的にそれは一緒
知識や小手先のテクニックで簡単に減らせるもんじゃない
まあ1万倍になるか1億倍になるかの違いはあるだろうけど
- 756 :Socket774:2008/11/19(水) 22:30:50 ID:mlYoB66Q
- ゲームみたいにリアルタイムでリアクションしないといけない分野以外は
そこまで大変ではないが。1万倍ってなんじゃそら。
シングルスレッドアプリだって高速化するのが手間が掛かるよ。
- 757 :Socket774:2008/11/19(水) 22:31:23 ID:4rrSZ/uY
- >>755
その考えが既にお前の知識内(ようは誰かに教わったみたいな)範囲のあれなんじゃないのか?
- 758 :Socket774:2008/11/19(水) 22:31:54 ID:20hXXZBY
- >>750
重いアプリは性能が大事だから積極的に対応してるけど
問題は中くらいのアプリ
こいつらは対応が全く進んでない
今も6年前と同じだし、このままなら6年後も同じ
- 759 :Socket774:2008/11/19(水) 22:32:01 ID:s26reCql
- 主要ソフトのマルチスレッド対応はかなり進んだよね
進みが悪く、これからって感じなのは64bitOS対応、
まだまだってところだけどCore i7が出て3ch化、メモリ余り状況が顕著化し更に進みそう
来年中には64bit化が本格化すると予想される
というわけでAthlon64やX2(939)はいらない子だったね
- 760 :Socket774:2008/11/19(水) 22:33:58 ID:QMbc4frP
- >>759
何故・何故・何故?
i7 vs Athlon64やX2(939)
- 761 :Socket774:2008/11/19(水) 22:36:17 ID:ecPwx/O2
- MSの米サイトの方ではWinUpdata利用の20%がすでに64bitVistaらしいしね
- 762 :Socket774:2008/11/19(水) 22:36:56 ID:uC/w/uST
- ばかやろう・・・Athlon64があったから今のIntelがあるようなもんだぞ
- 763 :Socket774:2008/11/19(水) 22:37:03 ID:hmdTaaGh
- メモリ余り状況って、32bitで余ったところでメモリ不足を感じることは無いけど
- 764 :Socket774:2008/11/19(水) 22:37:08 ID:lDvCpPXt
- プログラム言語そのものが
マルチスレッドに最適化されない限り
中小のソフトはマルチスレッド化しないだろうね
ゲームもGPUとCPUへのデータ分配の最適化は進んでるけど
本当の意味でのマルチスレッドやマルチコア対応はいつになるんだろ
しばらくはスレッド数<メモリ総量が続く悪寒
- 765 :Socket774:2008/11/19(水) 22:37:42 ID:20hXXZBY
- >>757
ごくごく簡単なアプリでもスレッド持ち込むと一気に複雑度が激増するのを知らんのだな
一度クイックソートあたりの2スレッド版でも書いてみるといい
実感できる
- 766 :Socket774:2008/11/19(水) 22:38:20 ID:2f9+9P9X
- a = b * c,
b = d * e,
c = f * g
という逐次処理じゃ無く、verilog HDLみたいに
a <= b * c,
b <= d * e,
c <= f * g
という並列処理の表現が可能なプログラム言語と、並列処理に対応するコンパイラが出来れば
良いんじゃないですかね。そんなに難しくないと思うが・・・。 というか、当たり前にあってもよさそう。
- 767 :Socket774:2008/11/19(水) 22:39:42 ID:ecPwx/O2
- ゲームはDx11から本格的にマルチコア対応できるようにAPI整備するらしいので
Win7普及後1,2年たつとマルチコア対応が進むんじゃないかな。
っても2011以降くらいになりそうだけど。
- 768 :Socket774:2008/11/19(水) 22:40:12 ID:wN85vxMz
- マルチスレッドで複雑化しすぎるのはそもそも設計が間違ってる
分けれる処理を分けるだけ
まあリニアに処理速度向上が見込める並列化が可能な部分は限られてるし普通のアプリには関係ない
- 769 :Socket774:2008/11/19(水) 22:41:56 ID:mlYoB66Q
- >>765
そりゃソートはきついわ。
並列化できるところで性能を稼ぐべきだし、できないところで頑張ってもしょうがない。
それこそターゲットが8コア以上とかになってくれば話も変わるが。
2コアじゃ複雑化するぶんかえって遅い。
- 770 :Socket774:2008/11/19(水) 22:42:37 ID:/oomPWj/
- この手の技術が生かされるのは仮想化とかそっち方面じゃないの。
益々サブPCなんていらなくなる罠。
- 771 :Socket774:2008/11/19(水) 22:42:46 ID:Ud+rSY+v
- >>749
いやお前の知識が無いから安直にそんな事が言えるんだけどな
- 772 :Socket774:2008/11/19(水) 22:43:22 ID:mlYoB66Q
- >>764
中小とかあまり関係ないよ。メインの処理が重いけど単純なアプリは
マルチスレッド化しやすい。
- 773 :Socket774:2008/11/19(水) 22:44:55 ID:mbTVhvXe
- >>766
OpenMPみたいに、コンパイラに並列性を抽出できる部分を明示的にヒントを与えるのは
徐々に普及しつつあるよ。
流石に新しい言語を1から、というのはソフトウェア資産的に難しいし
基本的に逐次実行な今の計算機のモデルとは合わないかと。
まあIntelは、コンパイラの方で自動並列化なんかを頑張ってる。
- 774 :Socket774:2008/11/19(水) 22:46:08 ID:kxzqDIVh
- 画像ビューワのACDSee3.11、これ相当ムカシのものでマルチスレッドなんて考えてない筈なのに
デュアルコアの二つをフルに使ってサムネイル表示させてしまう。
実は難しいことをしない方が簡単に高速化できるんじゃないのか・・・?
- 775 :Socket774:2008/11/19(水) 22:47:15 ID:20hXXZBY
- >>769
まあ、そりゃそうなんだけどね
何十万何百万行のプログラムでデッドロックやデータ不整合が起こらないように気を遣うのが
いかに大変かということに思いを馳せてみるための練習問題ですよ
排他・同期の複雑さを舐めてる奴は多い
- 776 :Socket774:2008/11/19(水) 22:48:49 ID:hmdTaaGh
- >>767
2011年以降はPCゲーム業界がどうなってるか全く予想できないけど
流れとしてはコンシューマ対応がメインで、マルチコア対応する気はあまり感じないんだよな
VGA業界がかなり縮小している予感がするけど
- 777 :Socket774:2008/11/19(水) 22:50:41 ID:s26reCql
- >>765
> 一度クイックソートあたりの2スレッド版でも書いてみるといい
クイックソートはマルチスレッド化し易いだろ
最後にマージでまとめりゃOKだし
スレッドあたりでソートする要素数が減る分だけ高速化可能だよ
とはいえ、もちろん並列化出来ないものがあるのは事実だが、
汎用性が高く標準化可能でパッケージ化されるような主要ソフトの内
処理時間が長いものの多くは、並列化することで処理速度が速くなる
そして実際にマルチスレッド化が進められている
- 778 :Socket774:2008/11/19(水) 22:51:00 ID:mbTVhvXe
- >>774
マルチスレッドプログラミングなんてのはWin95の時代からある。
GUIのプログラムならユーザに対するレスポンス性の向上のために普通にやること。
- 779 :Socket774:2008/11/19(水) 22:52:38 ID:s26reCql
- >>775
クイックソートのどこにデットロックやデータ不整合が予測されるのかと・・・・
- 780 :Socket774:2008/11/19(水) 22:52:45 ID:pcm1mVFF
- お嬢さんはいつ乗せてくれるんだろうか
- 781 :Socket774:2008/11/19(水) 22:53:34 ID:20hXXZBY
- >>779
下手くそが書いたら簡単に起こすよ
あるいは排他しすぎで全然並行処理しない代物が出来上がる
- 782 :Socket774:2008/11/19(水) 22:53:48 ID:ecPwx/O2
- 8スレッド処理に無理にしてくれなくても
2スレッド処理のプログラム4つを綺麗に割り振ってくれるOSがあればそれでいいんじゃない?
というのは素人考えなのかな。
- 783 :Socket774:2008/11/19(水) 22:54:10 ID:HlonXs0D
- でもめんどくさくなるのは事実だろうなぁ
- 784 :Socket774:2008/11/19(水) 22:54:25 ID:2f9+9P9X
- >>773
おお、OpenMPというのがあるんですね。ひとつ勉強になりました。
行列計算なんかは幾らでも並列度が上げられるけど、
データベース処理なんかの逐次処理が支配する領域は、暫く難しそう。
ま、i7でBONIC流すのが精々なんで、俺にはあまり関係ないが。。
- 785 :Socket774:2008/11/19(水) 22:55:25 ID:mlYoB66Q
- >>782
うん。それじゃ全然駄目。じっさいに重いアプリは1つだから
- 786 :Socket774:2008/11/19(水) 22:56:16 ID:s26reCql
- >>781
それバグってるだけじゃん
というかソート対象を先に配分するのは難しいことじゃない
- 787 :Socket774:2008/11/19(水) 22:56:42 ID:+X8HC2Wx
- 優秀以前に多くの企業は開発にかけれる費用なんて限られてる
CPUが変わる毎にプログラムを大きく変えないといけないのが最近のIntelCPUの流れなのに
高い性能が得られるようなマルチスレッド対応アプリなんて作って商売出来る企業なんて
ほんの一握りだよ
- 788 :Socket774:2008/11/19(水) 22:57:32 ID:nqRyty80
- なんで脳内マルチスレッドについて語るスレになってんだよ
- 789 :Socket774:2008/11/19(水) 22:57:39 ID:2f9+9P9X
- 話の流れをぶった切るが、今日現金10万を握り締めて横浜の店を見て回ったが、
マザボが全く売ってなかった。 asus R2Eが欲しい。。
- 790 :Socket774:2008/11/19(水) 22:59:03 ID:wN85vxMz
- クイックソートでデッドロックやデータ不整合になる方が難しい気がする
- 791 :Socket774:2008/11/19(水) 22:59:13 ID:20hXXZBY
- >>786
だから下手くそがよく知らずにマルチスレッド書いたら簡単にバグ埋め込むって話をしてるのに
お前は何が言いたいんだ
俺は書けるから誰でも書けてマルチスレッドは簡単だといいたいのか
- 792 :Socket774:2008/11/19(水) 22:59:28 ID:ecPwx/O2
- >>785
そっかぁ、残念
- 793 :Socket774:2008/11/19(水) 23:02:30 ID:bXgpNvGe
- Erlangみたいなコア数に比例して性能が向上するとかいう
関数型言語が伸びてきたりすんのかね
- 794 :Socket774:2008/11/19(水) 23:02:55 ID:kxzqDIVh
- >>788
64bitのドライバもそうだけど、X64が普及しない、マルチスレッドが普及しないのは
プログラムが難しい、ドライバを作る労力が勿体無い、利益がない、とすぐに言い訳しだすんだよな。
なんか達者なのは口だけって気がするw
- 795 :Socket774:2008/11/19(水) 23:03:53 ID:hLsWeMC6
- IntelはHTT登場以来マルチスレッドプログラミング普及に
涙ぐましいまでの努力をしてる
http://www.intel.co.jp/jp/software/products/index.htm?iid=subhdr-JP+prod_sw
ウリは「ハイパフォーマンスなコード」じゃなくて、
「ハイパフォーマンスな"並列"コード」だから
他にも普及のためのキーワードがあちらこちらにw
登場後3年経った今でもなお、旗を振り続けなければ普及しないってことだろ
- 796 :Socket774:2008/11/19(水) 23:04:27 ID:4rrSZ/uY
- プログラムが難しいのは事実だが、一部の天才組みにとっちゃおちゃのこさいさいな気がする
- 797 :Socket774:2008/11/19(水) 23:04:31 ID:mlYoB66Q
- 性能に対してアプリ購入者が金を払う分野のアプリなら対応が進むし、
そうでないなら進まない。それだけの話。
- 798 :Socket774:2008/11/19(水) 23:05:46 ID:mlYoB66Q
- たった3年w
80386発売からWindows95まで何年掛かったと思ってる
- 799 :Socket774:2008/11/19(水) 23:07:03 ID:h65DkVY7
- i7にはプログラム見て自動的にマルチ化する機能が入っています
だから、4コア4HTなんです。あなとのCPUとは違うんです。
- 800 :Socket774:2008/11/19(水) 23:07:19 ID:+X8HC2Wx
- >>794
実際ドライバや付属アプリはほとんど奉仕状態
製品利益も競争や価格の下落が激しくて利益薄利
作っている人はやりたくても、上からokが出ないから何ともならない
- 801 :Socket774:2008/11/19(水) 23:07:38 ID:hLsWeMC6
- ああすまん。
HTT登場からだから、6年の間違いだった。
- 802 :Socket774:2008/11/19(水) 23:08:57 ID:IWZ5uHW7
- >>789
今日秋葉回ったけどR2Eはどこにもなかった
で、帰ってさっき価格com見たら最安のPC-IDEAが即納になっとる
まあすぐになくなるだろうから通販でいいなら急げ
- 803 :Socket774:2008/11/19(水) 23:09:41 ID:/8ymu93O
- お前ら板名とスレタイを声に出して読んでみろ
- 804 :Socket774:2008/11/19(水) 23:15:49 ID:iI38cHmu
- Intel Core i7はやはりビミョーだった
- 805 :Socket774:2008/11/19(水) 23:16:08 ID:2f9+9P9X
- >>802
情報サンクス。
ただ、通販で買うのは抵抗があるので、入荷を待ちたいと思います。
>>803
i7自体は、ヨドバシでも普通に売ってた。 920は35800円の10%だったかな。
マザボ無かったのでスルーしましたが。
- 806 :Socket774:2008/11/19(水) 23:18:57 ID:5YLHT7O7
- つーかID:hLsWeMC6は何が不満なんだ?
マルチスレッド性能が上がるのがそんなに困るの?
IntelもAMDも単に微細化が進んでトランジスタが余るからコアを増やしてるだけでしょ。
そもそもSMP対応は恩恵を受けられるものだけ対応すりゃ十分でしょ。
何を根拠に普及が全然進んでないとか言ってるのか分からんけど
今の状況はSMPをやりだした頃と比べりゃ雲泥の差だよ。
- 807 :Socket774:2008/11/19(水) 23:20:03 ID:AevbGSdL
- ここでネガ工作してもAMDが売れるワケでもないのにw
- 808 :Socket774:2008/11/19(水) 23:22:30 ID:Ud+rSY+v
- >>794
マルチスレッドにドライバとか出てきてワロス
本当に口だけって気がするw
- 809 :Socket774:2008/11/19(水) 23:24:19 ID:mlYoB66Q
- いやドライバはx64の方についてだろ
- 810 :Socket774:2008/11/19(水) 23:24:29 ID:s26reCql
- マルチスレッド化が進まないと言ってる人へ
君は捕らえ方が間違っている
まず前提が違う
完全にパッケージ化され汎用性が高く多くの人に利用されていることが前提
この前提があってこそ多くの人に普及する汎用ソフトと言える
そしてそれ等のソフトで処理に長時間掛かるものの多くはマルチスレッド化の方向で進化している
これがトレンドであり、クライアント用途のPCに搭載されるCPUのマルチコア化進む原動力である
もちろん、サーバー用途での追い風も十分にある
これに対して、君が主張しているのはパッケージ化されていても汎用性がなく、
一時期売れても続かないもの(ゲーム等、ゲームエンジンは除く)や、販売数量の乏しいものや
特定顧客のみに特化して開発されたもの
これ等の多くは収益性があっても一過性のものであり開発費も開発時間も限られるのでマルチスレッド化は進まないこととなる
しかしそんなのは汎用性の高い主要ソフトではないから、一般大衆が購入するPC性能の動機の主流にはなりえない
よって気にするな
- 811 :Socket774:2008/11/19(水) 23:25:15 ID:00ohgEA9
- 創価学会幹部、嫌がる学会員宅へ居座る
http://jp.youtube.com/watch?v=z3MVGztKiRM
暴力 創価学会員
http://jp.youtube.com/watch?v=a5s7Q23LzRA
国家公務員の学会幹部 非常識ないやがらせ訪問
http://jp.youtube.com/watch?v=-cFtKxn6TzA&feature=related
池田大作の異常行動 自慢満開の赤面発言
http://jp.youtube.com/watch?v=ojLKeZDAEJ8&feature=related
池田大作の異常行動 弟子を公の場でこき下ろす
http://jp.youtube.com/watch?v=KKDU0yk5Crc&NR=1
創価を脱会して・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=WX-peSe-X3E
勝谷誠彦 - 大手マスコミが報道しない、公明党・創価学会のP献金
http://jp.youtube.com/watch?v=l2gb_qOrdqc
狂乱の創価学会員
http://jp.youtube.com/watch?v=3rz93V-jE0Y
久本吼える
http://jp.youtube.com/watch?v=28dd_MsfKE4&feature=related
http://www.toride.org/index.html
- 812 :Socket774:2008/11/19(水) 23:26:34 ID:/8ymu93O
- 数年前と今を比べて これからを話題にしてる奴はなんなの?
あの頃は良かったとか、懐古話してるのと同じじゃねーか。
今までの5年とこれからの5年は雲泥の差だぞ
- 813 :Socket774:2008/11/19(水) 23:29:08 ID:Wx2kQh93
- 今北産業
OCスレを軽く除いてきたけど数字のせいかPenDの再来のように見えるけどどうなのよ
- 814 :Socket774:2008/11/19(水) 23:36:20 ID:9DQBQ5nE
- >>813
Core2+PenD+Phenom/3
- 815 :Socket774:2008/11/19(水) 23:38:09 ID:4rrSZ/uY
- http://ranobe.com/up/src/up319974.jpg
リテールの静音でアイドルこんなもんだぞ。
- 816 :Socket774:2008/11/19(水) 23:39:15 ID:h65DkVY7
- >>813
熱に関してはPenDのようなイメージだが、熱の上昇に伴って性能アップしている
- 817 :Socket774:2008/11/19(水) 23:40:41 ID:h65DkVY7
- >>815
TDP300W、って凄いな
- 818 :Socket774:2008/11/19(水) 23:42:06 ID:4rrSZ/uY
- http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071209001/TN/021.gif
去年の12月ごろのQX9650やQX9770と比べても大差ない。
- 819 :Socket774:2008/11/19(水) 23:42:23 ID:br9WBj7A
- Core2*2+メモコン分の熱
と、想像通りだった。
高クロックPhenomに躊躇してた人にはいいんじゃないかな。
- 820 :Socket774:2008/11/19(水) 23:43:18 ID:i3DiE0Gd
- R2E使いの人へ恥を忍んで聞くんだがBIOSのターボモードに関する設定って
どの項目なんだろう?(´・ω・`)
- 821 :Socket774:2008/11/19(水) 23:43:37 ID:nnvcJwqW
- CoreTemp0.99.3の出た日付を考えるとi7に完全対応してるとは到底思えないんだけど…
- 822 :Socket774:2008/11/19(水) 23:44:19 ID:20hXXZBY
- どんなに熱出ても速けりゃいいよwwwwwwwwwwwwwwww
というオレゴンらしさ満点のCPUに仕上がりました
- 823 :Socket774:2008/11/19(水) 23:45:33 ID:4rrSZ/uY
- http://www.alcpu.com/CoreTemp/supportlist.html
まっ自分で確認しようぜ
- 824 :Socket774:2008/11/19(水) 23:47:14 ID:mD4uUAb/
- >>815
うちのPhenom X3 8750と良い勝負だな
クーラーはリテール
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1227105903.jpg
- 825 :Socket774:2008/11/19(水) 23:49:09 ID:nnvcJwqW
- 俺の言ってるのはコア温度のことじゃなくて"TDP300W"って表示が信頼できるか?って話ね
所詮"Initial Support"なんでしょ?
- 826 :Socket774:2008/11/19(水) 23:49:17 ID:dS7OKFH/
- サクサク&キビキビ!熱くなれよ!!!
- 827 :Socket774:2008/11/19(水) 23:49:56 ID:4rrSZ/uY
- >>825
あぁ、そこは適当なんじゃね。
- 828 :Socket774:2008/11/19(水) 23:51:35 ID:NsD4jZDO
- >>825
じゃあお前が作れ
- 829 :Socket774:2008/11/19(水) 23:51:36 ID:7YJuk/gb
- >>810
小難しく頭よさそうなこと書いてるけど、
「ユーザ数の多いソフトはマルチスレッド化進むから安心しろ」
っていいたいだけか。最初からそう書けよ。
- 830 :Socket774:2008/11/19(水) 23:52:13 ID:QMbc4frP
- うちの屁黒3GHzは20℃
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00036.png.html
- 831 :Socket774:2008/11/19(水) 23:52:39 ID:4rrSZ/uY
- Ultra120 eXtreme 1366 RTが着たらまた報告するよ。
- 832 :Socket774:2008/11/19(水) 23:53:10 ID:1psQVCq0
-
Janeのスレタイバー一番右×のアイコン右クリ便利すぎワロタ
- 833 :Socket774:2008/11/19(水) 23:53:16 ID:mlYoB66Q
- i7のマルチスレッド性能を否定する人ってパソコンを何に使ってるんだろう?
ゲーム以外のたいていの重いソフトは920でもE8600に大差を付ける程度には
マルチスレッド対応が進んでいるんだが。
- 834 :Socket774:2008/11/19(水) 23:54:22 ID:bXgpNvGe
- Real Temp はどうなんだろ
この辺でテスト版が出てる
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=179044&page=103
- 835 :Socket774:2008/11/19(水) 23:55:06 ID:dS7OKFH/
- マルチスレッド対応じゃなくても複数アプリを同時起動してもi7のほうがかなり快適なんだぜ。キビキビなんだぜ!
- 836 :Socket774:2008/11/19(水) 23:56:44 ID:QMbc4frP
- >>834
Real Tempは自分で好きなように表示温度変えれるからね
- 837 :Socket774:2008/11/19(水) 23:57:00 ID:zRNTs4js
- PenDのときはAMD厨だったからどんだけ酷かったのか体験してないんだよな。
真冬に熱暴走とか噂には聞いてたけど。
- 838 :Socket774:2008/11/19(水) 23:58:00 ID:ecPwx/O2
- >>833
新しいハードがでてきたら必ず否定するタイプの人
とりあえず文句つけないと始まらないタイプなので身近にいると困るけど
こういう板だと詳しい人がメリット解説してくれるから必要悪として受け入れてもいいかなーなんてw
- 839 :Socket774:2008/11/19(水) 23:59:32 ID:nnvcJwqW
- つーかCoreTempのTDP表示ってCore2じゃ表示されないんだけど何を測定して表示してるの?
- 840 :Socket774:2008/11/20(木) 00:00:08 ID:6lBWLAF/
- >>830
クロック落ちてる時はアイドルで30度ぐらい
ま、リテールクーラーだし・・
- 841 :Socket774:2008/11/20(木) 00:00:17 ID:ShQKZbTG
- 言った通り無限ループ
永遠なり
- 842 :Socket774:2008/11/20(木) 00:01:18 ID:7YJuk/gb
- >>833
単一プロセスでマルチスレッド使って処理できるAPはWebサーバとか
大量リクエストを同じ処理で裁く以外は使い道少ないけど、
プロセスを複数同時に上げるのであればいろいろ恩恵あるじゃんね。
将来的にデスクトップPCでも仮想OSとかが主流とかになるなら、
CPUがその方向に向かうのもアリなんじゃないかと。
- 843 :Socket774:2008/11/20(木) 00:02:41 ID:4rrSZ/uY
- http://ranobe.com/up/src/up319979.jpg
これで満足ですか?
- 844 :Socket774:2008/11/20(木) 00:07:25 ID:8GduI+QL
- http://ranobe.com/up/src/up319980.jpg
ついでにこんなのも
- 845 :Socket774:2008/11/20(木) 00:09:55 ID:+TD5zdBx
- プログラミングのコスト・難易度はコア数(スレッド数だと思っていいかも)の2乗に比例する
2コアを使い切ろうとすれば4倍、4コアなら16倍のコストが掛かる
とは言っても大抵の人にとってもうCPUは必要十分な域に達してるんだから
ワットパフォーマンスを犠牲にしてまで1コア当たりの性能を上げるよりも、
「いろいろな作業を並列して行ってもストレスを感じない」
って方が快適だろう
- 846 :Socket774:2008/11/20(木) 00:10:53 ID:To1ruTj+
- >>844
デスクトップの右隅にゴミ箱だけちょこんと置いてるのがなんかカワユスw
- 847 :Socket774:2008/11/20(木) 00:11:44 ID:p1FMQRsX
- >>844
ついでに、TX5分で良いからお願いします
- 848 :Socket774:2008/11/20(木) 00:12:04 ID:8GduI+QL
- >>846
デスクトップにアイコンおかない主義なもんでOrchisですべて間に合ってます
- 849 :Socket774:2008/11/20(木) 00:12:17 ID:M5ckyGwJ
- >>843
全然満足じゃねぇよ、単にTj.Maxを100℃に合わせただけだろ
実際のところTM2発動温度(Tj.Maxと称している)が何℃なのかデジタル温度センサーのメモリスケールが何℃に対応するのか分かっていない
更にReal Tempで計測されるようにデジタル温度センサーのムービング特性も個体差があって大きなムラがある、つまりメモリスケールが一定じゃない
よってそれ等のソフトで正しい温度を示すのは不可能
単にTM2発動温度まであと、どれぐらいの余裕があるかを示しているだけでしかない
- 850 :Socket774:2008/11/20(木) 00:12:42 ID:eBW9F6xh
- あら、いつの間にやら俺様i7否定派にされてやんのw
CPU一つで8スレッドも使えるi7は、
俺様の使用する重量アプリとの相性抜群なわけですが。
スレ違いのwアプリ全般のマルチスレッド対応っぷりに悲観的なだけなのに
- 851 :Socket774:2008/11/20(木) 00:13:32 ID:MA5g7ckH
- マルチスレッド化は難しいから、管理職コアと平社員コアを作って
ハードウェアでスレッド管理だ!
- 852 :Socket774:2008/11/20(木) 00:14:55 ID:8iWurLnH
- >>851
シングルスレッドアプリをどうやってスレッド管理するんだよw
- 853 :Socket774:2008/11/20(木) 00:17:40 ID:iI++YJs4
- ずるいなー
940と965じゃ全然リテールファンの素材も性能も違ってるじゃん。
あとから965買ってきて、リテールファンの豪華さにワラタw
これって既出?w
- 854 :Socket774:2008/11/20(木) 00:17:48 ID:MA5g7ckH
- 管理職が超がんばってプロセスをもっと細かくして平社員に渡すか、
無理っぽいならアウトソーシングw(GPU)
- 855 :Socket774:2008/11/20(木) 00:19:11 ID:8iWurLnH
- >>854
ちょっと待て。1スレッドを細分化するって、そんなコンパイラでもできないことを
どうやってCPUでやるんだw
- 856 :Socket774:2008/11/20(木) 00:19:44 ID:XC2a23m+
- え?ハイエンドなのに空冷なの?水冷が常識なんじゃないの?
水冷組めないほど金ないならatomでいいんじゃねーの?
空冷とかw
- 857 :Socket774:2008/11/20(木) 00:22:03 ID:2JK/8RY5
- えーと どこを立て読みだ?
- 858 :Socket774:2008/11/20(木) 00:23:25 ID:NMbKC2QC
- >853
リテールも光るようになったのか って思ってたんだけど、965だけ?
20世紀終盤?Dulaマシンにはまったことがあったなー。 BXの時代
そのときの議論と根本的にはあまり進歩無いような気がする
- 859 :Socket774:2008/11/20(木) 00:24:51 ID:8iWurLnH
- >>858
あの頃に比べるとアプリのマルチスレッド化はどえりゃー進んだなあ
- 860 :Socket774:2008/11/20(木) 00:25:34 ID:8GduI+QL
- http://ranobe.com/up/src/up319987.jpg
こんな感じで。
- 861 :Socket774:2008/11/20(木) 00:27:26 ID:DCAKWO5l
- そもそも人間の頭と組織自体が手続き型なのに
簡単に並列並列と言うができるわけがないべ
大体並列が出来たとして同程度の負荷に割り振るマネージメントだけでも大変なのに
- 862 :Socket774:2008/11/20(木) 00:30:15 ID:p1FMQRsX
- >>860
ありがとう
そのクロック+HTTだと、温度もTrip値もそれなりなのね
- 863 :Socket774:2008/11/20(木) 00:31:21 ID:c9o7swbh
- >>861
禿同。
人間自体シングルスレッドのようなものなんだから処理終わるまで待っとけ。
飯くいながら歯を磨けないように物事は順序立てたほうが
おかしなことになりにくいし理解しやすい。
- 864 :Socket774:2008/11/20(木) 00:33:08 ID:hArXwQY6
- 指示出したら後は待ち時間なんだ
石の中のこびとにはもっと働いて貰わねば
- 865 :Socket774:2008/11/20(木) 00:33:28 ID:iI++YJs4
- >>858
ああそうか、965のファンは光るのか………まだ通電してないんでわからないのだw
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1227108279.jpg
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1227108348.jpg
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1227108413.jpg
- 866 :Socket774:2008/11/20(木) 00:34:59 ID:c9o7swbh
- Aさんに割り振る仕事のアウトプットがBさんの仕事のインプットになるのであれば待ちだな。
互いに関係ない仕事なら並列作業できる。ただそれだけ。
- 867 :Socket774:2008/11/20(木) 00:36:03 ID:c9o7swbh
- そう考えると地球はマルチスレッドですね。
- 868 :Socket774:2008/11/20(木) 00:37:34 ID:8GduI+QL
- http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071209001/TN/021.gif
- 869 :Socket774:2008/11/20(木) 00:39:27 ID:+TD5zdBx
- >>863
飯に歯磨き粉を混ぜて一度で済ませるVLIWと言う・・・
- 870 :Socket774:2008/11/20(木) 00:41:57 ID:To1ruTj+
- パスタを複数のナベで大量に茹でる。
パスタを茹でる間にソースを別のコンロで作る。
自作PC板、IYHスレ的にはこんな感じ?マルチスレッドw
- 871 :Socket774:2008/11/20(木) 00:44:35 ID:0fPUv+FT
- >>865
920/940のクーラー
Core 2 Quad Q9x50とかのクーラーをソケットサイズに大きくしただけじゃんwww
これは冷えない…けど、これで4GHz報告上がったんだよなぁ…
- 872 :Socket774:2008/11/20(木) 00:47:46 ID:bz77/jUB
- >>870
機械に任せるのはダメじゃないか一人で同時に全部やらなくては・・・
トイレに入り用を足しながら鬚を剃りつつ新聞を読み朝飯を食べる
- 873 :Socket774:2008/11/20(木) 00:47:51 ID:iI++YJs4
- >>871
過熱しまくる液晶モニタの上のスチール板の上で基板むき出し設置、
室温30℃の状態で3.7GHzまではもっていけたから
きっと室温16℃だの12℃だのって環境の人なら4GHzいけると思う。
冷却めんどくさいんで965買って来ちゃったけどw
- 874 :Socket774:2008/11/20(木) 00:53:30 ID:0fPUv+FT
- >>873
猫●さん乙
- 875 :Socket774:2008/11/20(木) 00:53:39 ID:8GduI+QL
- http://ranobe.com/up/src/up319996.jpg
HT切り 大体0.5Mtrip?ぐらい変わる感じ。
最適化されればTripなんかは結構変わるんじゃないかね。
といっても全然更新されてないがw
- 876 :Socket774:2008/11/20(木) 00:54:08 ID:xhVntN/k
- 668 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 00:47:32 ID:rp1qpXeZ
【CPU】Core i7 Quad i7-965 3.20GHz 定格
【Mem】Trancend DDR3-1333+ (1GBx3:9-9-9-24)
【M/B】ASUS RanpageII Extreme Bios0602
【VGA】Inno3D GTX280 3way-SLI
【VGA Driver】1780.48
【DirectX】10
【Sound】Supleme FX X-Fi
【OS】Vista Ultimate 64bit SP1
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 161134(5周目)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11135909.jpg
SLI対応ドライバktkr
とりあえずSLIで化けるって前評判は結構本当だった悪寒
- 877 :Socket774:2008/11/20(木) 00:54:37 ID:SDbPSRmA
- i7はPOWERやOpteron
- 878 :Socket774:2008/11/20(木) 00:55:12 ID:8GduI+QL
- >>876
それみたw
pci-ex1のサウンドカード買う時がついにきたか・・・・。
- 879 :Socket774:2008/11/20(木) 00:56:40 ID:6lBWLAF/
- 爆熱屁飲むを実証しようと、ネトゲFEZ放置状態から
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1227109301.jpg
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコしながらとWinRARで解凍してみたけど、
所詮は3コア2.4GHz、46度以上は上がらなかったー
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1227109917.jpg
4亀のベンチ結果通りの温度だた
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080422030/TN/020.gif
- 880 :Socket774:2008/11/20(木) 01:00:45 ID:DCAKWO5l
- >>867
それが出来るのは各コア(人)が自立的に目的を探し出して処理をしているから
一つの目的で動かそうとすると、全く同じ事をしている奴がそこかしこに出来たり
結論がまとまらず頓挫したり、果ては全く逆の結論を出したり大変なことになる
例えば世界平和を目的として全人類を動かしたはずなのに
いきなり戦争を始めるセクトが出来たりする世の中なんだぞw
- 881 :Socket774:2008/11/20(木) 01:07:07 ID:8J12aHbq
- >>849
じゃあお前は何をして欲しいんだよ…
それを言わないでピーピーピーピー騒ぐだけならはっきり言って目障りなんだけど。
- 882 :Socket774:2008/11/20(木) 01:07:18 ID:T91OhJPo
- >>879
うるせぇな、ヘッポコ屁呑なんか御呼びじゃねんだよ。
http://hothardware.com/Articles/Intel-Core-i7-Processors-Nehalem-and-X58-Have-Arrived/?page=16
- 883 :Socket774:2008/11/20(木) 01:07:19 ID:QY/w601l
- >>880
なにを、地球はあらゆる時空で最高性能の機械だぜ。
答えが42になる問いを探す処理を今も超並列化して行っているじゃ(ry
- 884 :Socket774:2008/11/20(木) 01:12:58 ID:3xUzjbAZ
- ベンチの結果が必ずしも正しいとは限らないのだよ
Intelからのお金の流れ具合で性能は変わる物だよ
- 885 :Socket774:2008/11/20(木) 01:14:07 ID:p1FMQRsX
- >>849
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00029.jpg.html
こんな石使ってると、そういう愚痴も吐きたくなるよな
- 886 :Socket774:2008/11/20(木) 01:16:08 ID:K7TxWWqZ
-
TDP35W版Core2Quad、Core2Duo登場
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2439.html
http://www.xbitlabs.com/images/news/2008-11/intc_core2_35w_specs_.png
\(^o^)/i7オワタ
- 887 :Socket774:2008/11/20(木) 01:16:53 ID:kUDTQWGg
- なんだ
爆熱なのはIntelだけか
- 888 :Socket774:2008/11/20(木) 01:17:39 ID:8GduI+QL
- 値段値段
- 889 :Socket774:2008/11/20(木) 01:18:32 ID:xC90H9OB
- i7と競合するような商品じゃない
- 890 :Socket774:2008/11/20(木) 01:18:49 ID:rp1qpXeZ
- モバイル用じゃねえか
- 891 :Socket774:2008/11/20(木) 01:18:52 ID:bD2RGKCw
- ノート用のをLGA775でも出すというだけ。高すぎてほとんど影響ないよ。
- 892 :Socket774:2008/11/20(木) 01:20:10 ID:D8Ah9W1T
- QX9300 2.53GHz FSB1066MHz L2=6MB x2 TDP35W $1038 '08/11
たけええwww
- 893 :Socket774:2008/11/20(木) 01:20:56 ID:rp1qpXeZ
- LGA775にコンバートするのか
すまん30秒ROMる
- 894 :Socket774:2008/11/20(木) 01:20:58 ID:8GduI+QL
- http://ranobe.com/up/src/up320008.jpg
HT切り、EIST、C1Eを有効にした状態。
- 895 :Socket774:2008/11/20(木) 01:21:41 ID:R1D0Tk55
- 淫厨は金持ちだからそれぐらい楽に出るだろw
- 896 :Socket774:2008/11/20(木) 01:23:15 ID:bD2RGKCw
- >>889
Quadでまともな価格なのは2.0Gだけだもんな。
さすがにi7 920と比べる気にならない。
- 897 :Socket774:2008/11/20(木) 01:24:37 ID:b621cey6
- 1.6Gでその温度か
Core i7は爆熱
屁飲は電気食い
だな
- 898 :Socket774:2008/11/20(木) 01:27:58 ID:sgxvr8cc
- >>886
それ載せられる母板がMini-ITXかMini-DTXしか無いじゃん
- 899 :Socket774:2008/11/20(木) 01:28:37 ID:0fPUv+FT
- >>898
だからLGA775になると(ry
- 900 :Socket774:2008/11/20(木) 01:29:49 ID:bD2RGKCw
- 本文読めよw
それにしても北森の中の人は頭がおかしいのか
こんな高価なCPUがブームになるわけないのに
- 901 :Socket774:2008/11/20(木) 01:31:43 ID:ZkNYqoNz
- TDP35WのC2Qなんて本当に出せるのか?
デュアルとTDP変わらないなんてありえないだろ
- 902 :Socket774:2008/11/20(木) 01:33:22 ID:u3vaRL+H
- Q8200はACアダプタで動くようなクアッドコアだが
- 903 :Socket774:2008/11/20(木) 01:35:19 ID:0fPUv+FT
- >>901
モバイル用のコアをLGA775にするだけなんだから出せるだろ
そもそもモバイル用でとっくにQuad 35W品は出てた
- 904 :Socket774:2008/11/20(木) 01:35:44 ID:r9Xco9iT
- 爆熱の寝屁使いには信じられないようですな
- 905 :Socket774:2008/11/20(木) 01:35:56 ID:rp1qpXeZ
- CPUのモデルナンバーを見れば分ると思うけど
ノートPC用のコアとダイをLGA775に載せてるって事でいいんだよね、これ
でも真ん中あたりの価格でネハレム買えるジャマイカ
- 906 :Socket774:2008/11/20(木) 01:36:10 ID:sgxvr8cc
- >>899
本文読んだら確かに。
本当に出るならDFIへ無駄な発注せんでも済みそう。
- 907 :Socket774:2008/11/20(木) 01:43:41 ID:2ylFS0On
- いいCPUかもしれない。だけど販売した時期が悪かった。
現在世界大恐慌の入り口に入ったところだ。
よほど金に余っているか、10年先のライフプランを考えていない馬鹿しか買ってないだろう。
今はPCパーツとか買うのやめて貯金でもしたほうがいい。
- 908 :Socket774:2008/11/20(木) 01:46:39 ID:PJK4Q5eT
- LGA775の延命ってこれの事かな?で、現行のcore2はフェードアウトか・・・
- 909 :Socket774:2008/11/20(木) 01:46:41 ID:xC90H9OB
- そう思うならこんなスレ見てんなよ
- 910 :Socket774:2008/11/20(木) 01:50:39 ID:7cd6H5cX
- 10年先には会社自体が存続してるかわからないAMDのCPU買うほうが怖いなw
- 911 :Socket774:2008/11/20(木) 01:51:59 ID:yexLnpgj
- LGA1366も長命であってくれ
- 912 :Socket774:2008/11/20(木) 01:55:01 ID:1lPXDDMQ
- 次のWestmereもLGA1366だから問題ないだろ
むしろLynnfieldとHavendaleが短命すぎてどうすんだって感じだが
- 913 :Socket774:2008/11/20(木) 01:56:27 ID:bD2RGKCw
- HavendaleはともかくLynnfieldは出す意味ないと思うが
Lynnfield相当に機能制限すればX58マザーでも相当安く作れる
- 914 :Socket774:2008/11/20(木) 01:58:04 ID:0KN/wnV0
- Core2ユーザーの多くは様子見
Phenomユーザーの多くはそのままPhenomUへ移行
不景気も重なってますます売れない爆熱CPU
- 915 :Socket774:2008/11/20(木) 02:04:12 ID:DCAKWO5l
- Lynnfieldは名前だけでも買うカチがある
- 916 :Socket774:2008/11/20(木) 02:09:24 ID:1EFqzVcy
- >>915
わからんでもないw
- 917 :Socket774:2008/11/20(木) 02:14:50 ID:M5ckyGwJ
- >>885
> こんな石使ってると、そういう愚痴も吐きたくなるよな
良いものを見せてあげよう
これはCore0とCore1のデジタル温度センサーの感度特性が違うSSだ
Core0は8、Core1は5(4の時もある)であり、Core0とCore1で20℃以上の温度差がある
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00037.jpg.html
通常は7か8の石が多い、それが標準だとするとCore0のセンサーは比較的まともであり
Core1のセンサーは20℃のスケール差を持つ
Tj.Maxを95℃と決めるとCore0のセンサーは27℃〜95℃にスケールされ、Core1のセンサーは48℃〜95℃にスケールされる
つまり信用できないってことだ
- 918 :Socket774:2008/11/20(木) 02:27:30 ID:SDbPSRmA
- いい加減i7が担うマーケットはここじゃないって事を理解しろ
- 919 :Socket774:2008/11/20(木) 02:28:12 ID:lj7GjhCD
- つまり温度はセンサーで捏造し、消費電力は記事で捏造と・・
- 920 :Socket774:2008/11/20(木) 02:38:18 ID:M5ckyGwJ
- >>919
バカが多いってことだろ
一般人ならいざ知らず、プロのテスターが根拠のないツールで出た数値をそのまま信じて記事にする
ありえねぇような状況だ
まず、TM2発動温度は幾らなのか検証していない、更にデジタルセンサーの感度はどの程度か検証していない
石の個体差も非常に大きいからデジタルセンサーの数値から実温度を求めるのなら計測する石に搭載されている
デシタル温度センサーの感度特性まで確認してからでないと実温度に近いものは出ない。(何十℃も違ってしまう)
- 921 :Socket774:2008/11/20(木) 02:38:20 ID:5I77HpWA
- i7のターゲットは馬鹿な日本人
- 922 :Socket774:2008/11/20(木) 02:43:48 ID:8GduI+QL
- 当然Core 2の温度が偽った温度だとしても分からないということで。
- 923 :Socket774:2008/11/20(木) 02:46:46 ID:0fPUv+FT
- ID:M5ckyGwJ
じゃぁお前が ちゃんとしたツール使って温度だせよ
文句ばっか言ってんな
- 924 :Socket774:2008/11/20(木) 02:57:25 ID:siMDEy3d
- Intelがちゃんとした物作りをすれば済むだけ
力や権力任せで何とかする事しか考えて無いから真面な物作りが出来ないんだろ
- 925 :Socket774:2008/11/20(木) 02:58:40 ID:/4TgjEQ4
- にいとたち深夜に大ハッスル!! の巻き
- 926 :Socket774:2008/11/20(木) 02:59:40 ID:S/0k4Y8Q
- >>914
Vistaでさえ2万円の8400や8500でサクサク動作。
買い換える理由が少ない。
- 927 :Socket774:2008/11/20(木) 03:02:44 ID:qM8kGz7J
- >>924
脆弱性を指摘されると、CPUには欠陥があって当たり前と開き直る企業なんだから仕方がない
- 928 :Socket774:2008/11/20(木) 03:08:34 ID:iI++YJs4
- もすこし後でデータ出す予定だけど、940と965は全然違うCPU。
汚いぞIntel。
もし940と965で同じ倍率、同じクロックが作れたとしても、熱の持ち方が全然違うはず。
- 929 :Socket774:2008/11/20(木) 03:19:38 ID:XC2a23m+
- ニートはduoでいいんじゃね?どうせエロゲ専用機なんだろ?w
- 930 :Socket774:2008/11/20(木) 03:25:52 ID:IcauRW1h
- ニートほど他人をニート扱いしたがるってじっちゃんが言ってた
- 931 :Socket774:2008/11/20(木) 03:31:43 ID:XC2a23m+
- そのじじいボケてるから埋めたたほうがいいぞ
介護大変だろw
- 932 :Socket774:2008/11/20(木) 03:33:13 ID:QHBgEqlZ
- ゴミCPUにはゴミ人間がよく似あう
- 933 :Socket774:2008/11/20(木) 03:35:37 ID:xC90H9OB
- 貧乏人の嫉妬がひどいな
- 934 :Socket774:2008/11/20(木) 03:38:51 ID:aj/XU3y0
- 金持ちはこんな産廃買いません
- 935 :Socket774:2008/11/20(木) 04:08:48 ID:BFIK+EDO
- >>928
検査等の管理がちがうって話?
それとも構造自体が違うものなの?
- 936 :Socket774:2008/11/20(木) 05:04:39 ID:f6uqp92F
- 中国のCPUドラゴンチップは
- 937 :Socket774:2008/11/20(木) 05:05:38 ID:jf4zWAcB
- >>928
猫○サン
ロットの個体差とかIntelの
売り方考えたらいつもの事ですよ
QX9650とQ9450なんて天と地の差があったじゃないですか
- 938 :Socket774:2008/11/20(木) 05:30:12 ID:6hz8SXBO
- 920のOCって水冷なしのディフォクーラーだけなら
どこまでいけるんですかね?
常用できる範囲の周波数でいいので誰か教えてください。
- 939 :Socket774:2008/11/20(木) 05:47:10 ID:jf4zWAcB
- >>938
リテールだと負荷時きついかな
多分3.4~3.5GHz程度ならリテールでも負荷時も行けるかと
- 940 :Socket774:2008/11/20(木) 05:51:51 ID:6hz8SXBO
- >939
ありがとう。
ってことは940なら3.7-8GHzあたりまで狙えそうですかね。
それしだいで、920か940どっち買うか決めようと思ってまして・・。
- 941 :Socket774:2008/11/20(木) 06:44:05 ID:KKwvp26u
- 35Wのラインナップもでてきて
いよいよ130Wがギャグになってきたなw
- 942 :Socket774:2008/11/20(木) 07:18:48 ID:28fy6xaV
- 雑音テヘといい
淫厨は本当にろくなのがいないな
爆熱で頭わいてんのか
- 943 :Socket774:2008/11/20(木) 07:32:41 ID:I8u3IyJy
- 伝説のCoreiプ誕生!! その熱さビッグバン!!
- 944 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2008/11/20(木) 07:48:58 ID:lN2+LIjU
- >>941
Intelはやれば出来る子
高いけど
◇Xeon EP 5500(Gainstown / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
W5580 3.20GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP130W $1600
X5570 2.93GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP95W $1386
X5560 2.80GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP95W $1172
X5550 2.66GHz QPI 6.40GT/s L3=8MB DDR3-1333 TDP95W $958
E5540 2.53GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP80W $744
E5530 2.40GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP80W $530
E5520 2.26GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP80W $373
L5520 2.26GHz QPI 5.86GT/s L3=8MB DDR3-1066 TDP60W $530
- 945 :Socket774:2008/11/20(木) 07:51:50 ID:UYa3lIL/
- >>943
定格なら熱くも何ともない
- 946 :Socket774:2008/11/20(木) 07:54:21 ID:9dmZya5b
- 920で4Gの壁が越えられない・・・
4GHz超えた方で設定等教えていただきたい
- 947 :Socket774:2008/11/20(木) 08:21:20 ID:Sn6zTte8
- >>942
PCも使い手も頭脳に欠陥だらけなんだから仕方がない
- 948 :Socket774:2008/11/20(木) 08:23:48 ID:P6J3D5u2
- >>946
■CPU :i7-920 (SLBCH)
■ロット :3838A559
■産地 :CostaRica (11/01/08)
■購入日、店舗 :2008/11/16 00:00 黒ツクモ
■CPUFAN :リテール
■熱伝導媒体:Arctic Silver5
■電源 :GUP-EG620J
■M/B :Rampage2Extreme
■BIOS :0602
■動作クロック :4000MHz(TurboBoost発動時:4200MHz)
■FSB :200
■CPU倍率 :20.0(TurboBoost発動時:21.0)
■QPI :3600
■Vcore : 1.424v
■Vdimm :1.617v
■メモリ :A-DATA PC3-8500F(D6YG1B16) 2GBx6=12GB 3ch動作
■メモリ倍率 :6
■DRAM Frequency :1200
■DRAM Timing :8-8-8-20
■HTの有無:有
■ケース :CoolerMaster CM-Stacker830
■負荷テスト:10年前はπ104万桁で30分@i486sx-33MHz
http://lapislazuli.ath.cx/image/1227026105620
http://lapislazuli.ath.cx/image/1227026071288
リテールクーラだけどAntecのSpotCoolで横風当ててみた
R2Eの温度計ではアイドル30度、フルロード50度前後
深夜特売\5980円のショボメモリでも割と耐性があって嬉しい誤算
- 949 :Socket774:2008/11/20(木) 08:25:11 ID:izSydMno
- >>946
920は持ってないが920の定格倍率は20だっけ
ということはBus Speedは200にするしかないから
後はそれ以外の設定を詰めるしかないよね
CPU電圧は盛ったりメモリクロック落としたりはしたの?
- 950 :Socket774:2008/11/20(木) 08:26:10 ID:Sm6gUaat
- 朝から単発ネガキャン厨沸いててワロタw
- 951 :Socket774:2008/11/20(木) 08:27:22 ID:WuKyHk5H
- 朝から単発擁護いるしw
- 952 :Socket774:2008/11/20(木) 08:28:01 ID:uHMB7ROD
- >>875
3.2GGHzで1.1Vなのに60度かぁ
悩む
- 953 :Socket774:2008/11/20(木) 08:30:28 ID:4NSSwuoZ
- 1.6Gで2.4G屁並みの温度だからなぁ
- 954 :Socket774:2008/11/20(木) 08:30:34 ID:7rEuGilI
- インテル初のネガティブクアッドだけのことはあるな
- 955 :Socket774:2008/11/20(木) 08:32:53 ID:gc9oQkXf
- ちょこちょこ報告等出てきて低能ネガ厨の喚いてることがネタだってバレ始めてるな
- 956 :Socket774:2008/11/20(木) 08:37:48 ID:4NSSwuoZ
- #0 55℃
#1 54℃
#2 68℃
#3 50℃
- 957 :Socket774:2008/11/20(木) 08:40:57 ID:aj/XU3y0
- ちょっと頭を使えばお湯が沸かせそう
- 958 :Socket774:2008/11/20(木) 08:55:06 ID:5jiThUcj
- なんだかんだ言って4ゲマが一番正しそうな気がしてきた
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/036.gif
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
- 959 :Socket774:2008/11/20(木) 09:35:59 ID:R7wvA9bL
- .>>949
Vcore1.45V付近にして、メモリクロックも落としたんだけど、
BCLK199MHzまでは通るんだけど、200にした瞬間ブルースクリーン。
何回もそれを繰り返してる。
ちなみに構成は
CPU i7 920
M/B P6T寺
メモリ Gskill F3-10666CL9T-3GBNQ
あまりにも200で通らないからCPU側でなんらかの制限があるのかと思っちゃうわ
- 960 :Socket774:2008/11/20(木) 09:44:29 ID:M5ckyGwJ
- BIOS最新にした?
- 961 :Socket774:2008/11/20(木) 09:55:46 ID:8GduI+QL
- http://ranobe.com/up/src/up320053.jpg
おまえらおはよう。
室温23度 6時間程アイドルで放置してみたぜ。
Core i7 Extreme 965 + リテール(静音)
- 962 :Socket774:2008/11/20(木) 10:03:40 ID:07aSQIJI
- Core #2以外は適当な値返してたりして・・
- 963 :Socket774:2008/11/20(木) 10:05:06 ID:LeM1jdZQ
- 次スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part12【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227120747/
- 964 :Socket774:2008/11/20(木) 10:09:21 ID:Ffavo1XR
- Janeのスレタイバー一番右×のアイコン右クリ便利すぎワロタ
- 965 :Socket774:2008/11/20(木) 10:50:46 ID:0GJEDuTB
- >>964
スレ全部閉じちゃうよ
- 966 :Socket774:2008/11/20(木) 11:06:30 ID:xXqDAW9d
- i7がTDP65Wになったら本気出す
- 967 :Socket774:2008/11/20(木) 11:08:28 ID:rwPQz+g5
- E8600あたりが一万円切るのマダー??
- 968 :Socket774:2008/11/20(木) 11:56:00 ID:TokXyGXH
- >>967
あと3年はかかるだろうよ
- 969 :Socket774:2008/11/20(木) 12:47:26 ID:pa3uPCGD
- マルチスレッド用の設計をしてないクソアプリは素直に空くまで順番をまってろ。
- 970 :Socket774:2008/11/20(木) 12:57:29 ID:2BT6K7xo
- シングルスレッドでも途中でコア切り替えてるな>Ci7
π3355万桁で負荷かけてると次々に切り替わる
他の石、こんな挙動だったっけ?
- 971 :Socket774:2008/11/20(木) 12:59:25 ID:aj/XU3y0
- ネガ淫厨最凶ですね
- 972 :Socket774:2008/11/20(木) 13:02:29 ID:Mx4MDxOQ
- アイナ
- 973 :Socket774:2008/11/20(木) 13:16:22 ID:AP29lD3G
- i7はサクサクだね。
- 974 :Socket774:2008/11/20(木) 13:27:49 ID:rwPQz+g5
- >>968
しかたねぇ
ご祝儀価格が落ち着いたらi7を買うとするか。
今の電源ではきついから電源も…HDDもSSDに変えて…
メモリもDDR3にしなきゃだし、VGAも7950GTだから、そろそろ交換時期…
総とっかえか…
全て15万以内に収まりそうな時期に買うとするか。
- 975 :Socket774:2008/11/20(木) 14:31:31 ID:MrGJK+J1
- >>970
C2Qだって自動的にコア切り替わるよw
- 976 :Socket774:2008/11/20(木) 14:34:32 ID:5nTfVPKI
- >>970
コアが移り変わるのはOSのせいだ。
Vistaは移りにくくなってるけどそれでも程度問題かな。
XPはばんばん移るのでタスクマネージャで見てると各コアに平均化される。
プロセス一覧で関係(Affinity)を固定できるけどな。
- 977 :Socket774:2008/11/20(木) 14:38:46 ID:NlvZMBGu
- あれだろプリキュアの敵
- 978 :Socket774:2008/11/20(木) 14:51:06 ID:vMU7gxLw
- 来年もプリキュアなんだよな。
どれみの新作やれよ!
- 979 :Socket774:2008/11/20(木) 14:53:59 ID:MYxyK8mD
- >>717
正直、今買うよりも様子見で来年買ったほうがお得感と満足感が得られそうな感じがする
- 980 :Socket774:2008/11/20(木) 15:58:44 ID:m+Tsk6Vi
- その頃には95W版とかが出そうですね
- 981 :Socket774:2008/11/20(木) 16:06:53 ID:cQVMy1X2
- 4coreで65wが欲しい
- 982 :Socket774:2008/11/20(木) 16:07:37 ID:m+Tsk6Vi
- >>981
それは出るってIntelが言ってる
- 983 :Socket774:2008/11/20(木) 16:23:21 ID:8GduI+QL
- http://ranobe.com/up/src/up320091.jpg
買ってきた。今からとりつけるぜw
- 984 :Socket774:2008/11/20(木) 16:23:42 ID:QF8iriD2
- >>981
1月18日くらいに投入じゃなかった?
Q9550Sとかの型番で
- 985 :Socket774:2008/11/20(木) 16:26:27 ID:Uy6aUSL7
- ほとんどゲームと2chしかしない俺には
今のところクアッドの方がいいわけか。
どうせi7買うにも安い方しか手を出せないからな
- 986 :Socket774:2008/11/20(木) 16:30:54 ID:uHMB7ROD
- >>985
ヅアルのE8600@4.5がヨロシ
- 987 :Socket774:2008/11/20(木) 16:30:58 ID:2Bfi3yQM
- その使い方ならC2DをOCした方が良さそうだけどな
もちろん"今は"だけど
- 988 :Socket774:2008/11/20(木) 16:38:48 ID:Uy6aUSL7
- やっぱりゲームみたいに単独で動くものにはC2Dがいいのね。
自分で見直してみたら>>985がネガキャンみたいに見えたのに
マジレス返してくれてありがとう。
タイミング見てペン4から買い換えます(*´∀`)bb
- 989 :Socket774:2008/11/20(木) 16:56:02 ID:g+rOxTFv
- >>983
フェミニンな指だな。
- 990 :Socket774:2008/11/20(木) 17:08:47 ID:jf4zWAcB
- >>988
今はな。
どうせ買うなら安くなったOCメモリ買った方がいいぞwww
DDR2-1000以上のメモリとUltra-120eXさえあれば
E8500でも設定次第で4.5GHz余裕
- 991 :Socket774:2008/11/20(木) 17:45:01 ID:WiUSA3D9
- 埋め
- 992 :Socket774:2008/11/20(木) 17:55:47 ID:F9kgZDSS
- 産め
- 993 :Socket774:2008/11/20(木) 17:58:02 ID:WiUSA3D9
- 梅
- 994 :Socket774:2008/11/20(木) 18:01:58 ID:+I4Nf2WS
- 楳
- 995 :Socket774:2008/11/20(木) 18:03:32 ID:Uint+bdB
- うめえ
- 996 :Socket774:2008/11/20(木) 18:05:23 ID:+SmZYRKQ
- Intel 早く次のCPU産め
- 997 :Socket774:2008/11/20(木) 18:07:12 ID:7B+FjmM2
- うめようぜ
- 998 :Socket774:2008/11/20(木) 18:09:23 ID:+N9W5IRZ
- ボミオス!
- 999 :Socket774:2008/11/20(木) 18:09:45 ID:Uint+bdB
- うもうぜ
- 1000 :Socket774:2008/11/20(木) 18:09:49 ID:UmfAi1dH
- 1000ならi7導入は再来年以降
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
212 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
インテル、TDP65WのCore 2 Quadを1月18日に投入予定! [ニュース速報]
木村カエラ Level 77 [邦楽女性ソロ]
Vista エクスペリエンス インデックス スコア [Windows]
【CPU】インテル(intel)、「Intel Core i7 プロセッサー」を発表 [08/11/18] [ビジネスnews+]
インテルCore i7とcellって、どっちがすごいの? [ハード・業界]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)