本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 雑誌記事 > 国内 > 「年収は5年で1千万円増」


国内

本誌記者 大麻密売人を直撃

「年収は5年で1千万円増」

2008年11月20日(木)0時0分配信 AERA

掲載: AERA 2008年11月24日号


6ページ中 5ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ

-PR-

精神病症状の可能性

 確かにネットでちょっと探せば、「クサ(大麻)売ります」「アップ系のハイです。1g7000円」といった書き込みが見つかる。

「01年ごろから覚せい剤の流通量が減り、大麻を扱う暴力団が増えた。学生服を着た子どもにも無差別に売る外国人が増加しているのも、原因のひとつだ」

 一方、警視庁は、ネットで種子を入手し、自ら栽培する事案が増えていると指摘する。

 さらにハードルを下げているのが、「大麻は体への害が少なく依存の心配もない」という説だ。所持や栽培を禁じる現行法に反対の立場を取るサイトや書籍を中心に、大麻はたばこや酒よりも安全で、海外では非犯罪化の流れにあるとする情報があふれている。

 しかし、大麻の深刻な害を指摘する声は数多い。国立精神・神経センター薬物依存研究部の尾崎茂医師も、警鐘を鳴らす一人だ。

「大麻の影響として、記憶障害や幻覚、妄想などの精神病症状の可能性が指摘されている。長期に使えば、無気力や感情の平板化など『動因喪失症候群』にもなりやすい」

続きを読む : 英国は危険度引き上げ

6ページ中 5ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ





推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2008 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2008 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2008 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 朝日新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 扶桑社 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの