介護療養型医療施設の存続訴え、大阪で「国民会議」
療養病床の削減が医療・介護現場に深刻な影響を与える中、「介護療養型医療施設の存続を求める会」は12月6日午後1時半から、大阪府のアジア太平洋トレードセンターで、「関西から介護療養型医療施設の重要性を国会に訴えよう」をテーマに、「大阪国民会議」を開く。
【関連記事】
介護療養型病床は財政再建の「いけにえ」か
医療者自身が社会的入院に対処を
5月の病院入院、前月比1.8万人減
「社会的退院」の高齢低所得者にどう向き合う
療養病床との連携強化、全病院が「必要」
会議のメーンは、「療養病床政策の問題点と療養病床の重要性」をテーマとしたシンポジウム。衆議院議員で医療ソーシャルワーカーの飯島夕雁氏や東京医科歯科大大学院教授の川渕孝一氏、元厚生労働省保健局総務課課長補佐の村上正泰氏のほか、病院経営者や現場の看護師、理学療法士、ケースワーカー、市民団体の代表など9人をシンポジストに迎え、意見を交換する。会議には衆議院議員で元外務大臣の中山太郎氏、元厚生労働副大臣の木村義雄氏も出席する。木村氏による講演も予定されている。
同会は今年8月にも、東京都で「高齢者医療とケアのあり方を真剣に考える日比谷国民会議〜療養病床政策総点検」と題して同様の会議を開催。現場の医療・介護従事者や患者、その他一般市民ら約500人が詰め掛けた。同会は、「(大阪国民会議でも)一人一人の声を関西から、東京の霞が関はもちろん全国に届けたい」として、広く参加を呼びかけている。
参加無料。定員は500人で、先着順。申し込み、問い合わせは医療法人錦秀会内の大阪国民会議準備室(06-6692-1181)。
更新:2008/11/20 19:27 キャリアブレイン
新着記事
介護療養型医療施設の存続訴え、大阪で「国民会 ...(2008/11/20 19:27)
日本版総合医などテーマに勉強会(2008/11/20 14:41)
「新型インフル」流行で事業継続できる?(2008/11/18 13:27)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第37回】乗竹亮治さん(日本医療政策機構 市民医療協議会) 現在、国内でおよそ1500団体あるという患者会。厚生労働省の審議会などに患者会の代表者らが参加する機会が増えるなど、その活動の幅は徐々に広がりを見せている。その一方で、「ほとんどの団体がオフィスを持っていない」「組織運営をしていく上で、そ ...
「これからの薬局は、処方せんだけではない」と話すのは、茨城県坂東市で「つむぎ薬局」を経営する斎藤陽介さん。株式会社メディカルキャビネットの代表取締役社長として、処方せんに百パーセント頼らない薬局経営「脱処方せんへの道」を提唱している。 今年3月には、「薬局の便利な利用法―知って得する4つの知恵―」 ...
WEEKLY