レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【調査】フロッピーディスク、4人に1人が現役利用
- 1 :出世ウホφ ★:2008/11/20(木) 15:37:48 ID:???0
- CD-RやDVD-Rなどの登場で見かけることが少なくなってきたフロッピーディスクだが、
現在はどの程度使われているのだろうか?20代から40代を中心とする男女423名の回答を集計した。
回答者のパソコン利用歴は「10年以上」が79.0%、「8年〜10年未満」が14.9%、
「8年未満」が6.1%。利用中のパソコン購入時期は「5年以内」が85.3%。
フロッピーディスクの認知度を聞いたところ、「知らない」とした人はほとんどおらず、
67.6%は「今も持っている」と回答。「今は持っていない」とした人は31.4%にとどまった。
また、普段利用している外部記憶媒体(メディアも含む)を複数回答形式で聞くと、80.7%の「CD-R」、
71.4%の「DVD-R」、60.1%の「外付けHDディスク」がトップ3だったが、「3.5インチフロッピー」も
26.7%の4位に入っており、4人に1人が現役で利用。40代では29.7%にのぼった。
フロッピーディスクの利用頻度は、70.4%が「今年は利用していない」と答えたが、
「年に数回程利用する」としたのは22.7%と5人に1人にのぼり、「頻繁に利用する」
「1カ月に1度は利用する」は合わせて6.9%。具体的な利用方法の自由回答を見ると、
容量の少ない通常のデータ類のほか、パソコンの起動ディスクやBIOS更新などの
セットアップ用ディスク、ソフトのインストール時などをあげる人が多かった。
調査はブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する
株式会社アイシェアが、同社の提供するサービス会員をパネラーとして行った。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20383984,00.htm
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:38:34 ID:Xv3X99l50
- ふろぴー
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:38:52 ID:8FL44bS/0
- FD2枚目
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:40:12 ID:wYUNCnBd0
- オヤジが使ってたな、ワープロで
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:40:24 ID:7nXl8hbX0
- 15年くらい前、コンビニに買いに行ってみたら
「なんですかそれは」と言われたのに
時代の流れは速いなw
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:41:05 ID:dtHSGMH4O
- 5インチのフロッピー使ってる奴はさすがにいないだろうな
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:41:09 ID:0RGtU87i0
- IT、いわゆるフロッピー
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:41:31 ID:/ZAgGvsT0
- でっかいペラペラのフロッピーも使ってあげろよ
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:41:40 ID:fK5TUjwM0
- 1Mちょいしか容量ないんだよな。
画質がいい画像1枚すら保存できないだろw
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:41:44 ID:jtpikI6Q0
- zipも忘れないでください(´・ω・`)
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:41:49 ID:NNA1csqB0
- まだ四人に一人しか使ってないんか
なかなか普及しないもんだな
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:41:50 ID:Gex1iUce0
-
IT、いわゆるフロッピー
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:04 ID:WQ3oISqp0
- またオヤジホイホイスレか。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:15 ID:/mC16alT0
- >>6
x68000現役で使ってる奴がいるかぎりいくらでもいるだろ
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:30 ID:NTbFQwZK0
- 官公庁では今でも使われてるw>KSK国税
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:34 ID:Mu6t14C90
- >>6
この間10枚くらい余ってたブランクディスクを捨てた。
さすがに5インチはもう使い道ないしな。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:36 ID:3Zbwp3i+0
- フロッピードライブはすぐ壊れる。
そしてこのスレでは秋水が釣れる。
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:45 ID:teYq8r1I0
- 税務署がフロッピー送りつけてくるから仕方なくFDDは捨てられない
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:49 ID:aQcx+kKW0
- まだそんなに使われてるのか
意外とUSBメモリはランクインしてないんだな
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:49 ID:fEYuZa+Z0
- 10インチのフロッピー使ってる奴はさすがにいないだろうな
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:42:58 ID:rCe+uY0T0
- 5インチのフロッピーの箱は、今鉛筆立てになって机の前にある。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:43:20 ID:fd/4WbxdO
- ケロケロケロッピーは100人に1人が現役利用。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:43:20 ID:xcjN4q8i0
- 麻生禁止
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:43:31 ID:6OFULFVk0
- なんだかんだで便利だしな
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:43:37 ID:Mu6t14C90
- ところでよく使う外部記憶装置にUSBメモリが入ってないんだな。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:43:38 ID:aCS5eONY0
- >11
その他はまだテープなんだろうなぁ
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:43:41 ID:qay3dWAc0
- 5インチのFDDは掘り返せばまだウチにある
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:43:49 ID:yGKZcRtP0
- 5インチ3インチなら持ってる
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:44:06 ID:CSpuUV4Q0
- 出版関連だと、ごく普通に使われてる。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:44:10 ID:5DQ9elMu0
- >>7
そういう法律です
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:44:27 ID:YytMHxp80
- 煩雑に利用する
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:44:36 ID:oEyomkbe0
- >5
今はもう「なんですかそれは」と言われるんじゃないか?
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:45:12 ID:nqtb0wMF0
- クイックディスクの箱は黒×銀だよ。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:45:17 ID:Svwr8/8I0
- お前等まとめて
ttp://gimpo.2ch.net/i4004/
ここ池wwww
いくらデバイスが発達しても、いざって時に頼りになるのはやっぱFDだよ
最近の出来合いPCにはついてないけどな>FDD
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:45:17 ID:huv0aQ9x0
- 8インチと12インチは入らないよな?
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:45:20 ID:Te3BFKZ70
- なくしてもおしくないし、ワードやテキストファイルなら、
ほぼ無限にはいるから、まだ結構使ってるよ
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:45:27 ID:uKo414Cz0
- >>26
磁気テープと紙テープを使い分けてます
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:45:32 ID:eNJc1s0K0
- もっぱらBIOS更新用に使ってたけど
最近は使わなくてすむようになったね
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:00 ID:3r/PyGWF0
- 古いフロッピーディスクは読み取り不能になってることねえ?
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:10 ID:xcjN4q8i0
- 一昔前まではPC-9801で5インチを使ってたけど、さすがにドライブが経年劣化してて読み込めないどころかディスクに傷付けるんだよね。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:12 ID:9wVzHAgG0
- なんで、8インチサイズの話がここまでないんだぜ?
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:25 ID:3Zbwp3i+0
- >>36
どんなヌルいファイルだよ。
ちょっと凝った表作ると500Kくらいになるだろ?
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:35 ID:R19AkmZn0
- なんて馬鹿な記事だ。
2005年にはフロッピーが普及して役所から書類がなくなる、
と言っていた人が総理大臣になったんだぞ?
これからがフロッピー全盛の時代じゃないか!
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:37 ID:a2HVbYYf0
- うちのPC88mk2SRはまだ動くぜ
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:48 ID:q57hmraF0
- PC8000、6000はカセットテープ。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:46:57 ID:wh4KLkgX0
- 昔のアニメのコンピューターと言えば、パンチカードとオープンリールだな。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:47:06 ID:lE5/zWzr0
- フロッピーディスクが2基内蔵されてるから便利だわ
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:47:07 ID:XbEJ65LD0
- 2.5インチになるのかな?
5インチと同じペラペラでFDより小さいの
まだ家にあるわ
3.5も普通に仕事で使ってる
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:47:26 ID:LGJrt2h00
- カートリッジに入ってるから光学メディアと違ってその辺に転がして置けるのは良いけど
中身がちょくちょく消えるからなあ。暗号鍵やらの置き場にするには怖すぎる。
SD1GBが100円で買える様になりそうな今日この頃、カードリーダー標準搭載も多くなったし
そろそろ乗り変わるかな?
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:47:38 ID:nI2DsPGW0
- 有機色素メディアよりは耐候性あるもんな
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:47:57 ID:UuizkMTi0
- >>1
当たり前だろう・・・
BIOS Updateを、糞不安定なOS上で出来るかよ。
ばーか、ばーかwww
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:48:12 ID:R5o+UlNhO
- しかしリムーバーが時代を変えた。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:48:31 ID:J20j2xp30
- >>19
ほんとだよね。CDR, DVDRよりよっぽど使いやすく、データの出し入れが
自由で、持ち運びに便利なのにね。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:48:38 ID:Te3BFKZ70
- >>42
俺は文書だけで、表も絵も色もつかわないから、いままで満タンになったことないや
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:48:40 ID:Shj2F0vS0
- >>42
テキストで1MB書いてみろよw
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:48:43 ID:rLJFu+0h0
- いまだにMO使ってるオレの業界
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:48:49 ID:BvHPC3aD0
- 5インチは少ないが8インチは現役とかあるよ、
何故って、耐久性と寿命の問題だろ。
3.5インチなんて綺麗な手でさわってもエラーで読めなくなったり
するのに、熱いコーヒーとか8インチの上にこぼしても水で洗って
乾燥すればもとどおりエラーもなく読める。
小さくなるほどエラーが出やすくなっている。
大昔の新品3.5インチフロッピーを開封して使っても、新品なのに使えないとか
普通にある。
ところが8インチなんて使いすぎほど使ったのにまだ使える。
激しく放置していたのも何故か再生できる
なんでだろうね?
低レベルの技術ほど耐久性は高いってことだろうな。
宇宙探査のボイジャーでも大昔の技術が未だに停止も故障もしていないし。
安いとどんどん貧弱にできるから、SONYタイマーがついているのは
当然といえば当然だろうけどね。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:00 ID:vzZjOtzo0
- どうにもしょうがなくて、ネットワークインターフェースのドライバをフロッピーで入れるとか
BIOS書き換えとか、XPにAHCIドライバ入れるときとかに使ってたが、
最近はそれらもなくなったな。BIOS書き換えもUSB使うし。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:03 ID:swyUaYOOO
- 卒論をパソコン本体とUSBに保存してるけど駄目?
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:18 ID:Us4ILfaL0
- >>7
なんだろ?と思ってぐぐって愕然とした
日本はもう本当にヤバイ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:36 ID:HKyr0NM/0
- まだ使ってるよ
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:43 ID:vYQdPK9O0
- うちじゃ誰も使ってないのに愉快な取引先の方がこれで送ってくるんです許してください
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:47 ID:bRWGxnqy0
- DVD-RAMドライブにスイッチを取り付け、ブロックデバイスとしてブートできるようにすればいいんだよ
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:53 ID:aIF2uDJh0
- いまどきねーよ。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:49:55 ID:YEQtCVec0
- うちの店舗で使ってる券売機、旧いから、データの受け渡しがフロッピーなんだよ。
なんで、最近買い替えたパソコン、仕方なくFD付けた。
業務用なら、こういうケースはいくらでもるだろう。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:50:04 ID:RZz2Md4u0
-
オヤジといえばMOだろw
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:50:23 ID:RSv27BPq0
- やっぱ、総理大臣の就任演説で俄然脚光を浴びた『フロッピー』だからなw
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:50:29 ID:1Df2N9nI0
- memtestやるときはフロッピードライブがないと不便
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:50:53 ID:gOvMYIAT0
- フロッピーよりMDの方が知名度ないだろ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:50:55 ID:dSe2IcBE0
- あ、そう
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:51:29 ID:8NIisDmy0
- うそーん
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:51:35 ID:rpPag0QZ0
- 業務用にはあるな。クライアントの自社開発プログラムとか。
データ保存にフロッピーしか想定されてなかったり。
それにしてもドライブ機器も壊れ安すぎ。そんなに高くはないが腹立ってくる。
PC98なんて高かったけど、その代わりまず壊れなかったけどな。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:52:00 ID:GG+pkgey0
- 久々に動かすとことごとくドライブが壊れてやがる。
薄型ドライブは意外に丈夫なんだけど普通のサイズの奴は耐久性無いな。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:52:16 ID:UuizkMTi0
- >>57
記録密度の問題でしょう・・・
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:52:21 ID:VC0HGtLG0
- MOより前に光ディスクがあった。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:52:35 ID:7G12BLNY0
- つーかFDって便利だよな?
そんなにデカイサイズの物じゃなけりゃ俺はFD使ってるが・・・・
しかし、相手に使ってない人が多すぎるのが難点w
今のPCには付いていないのか?
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:53:26 ID:Ngstb5lt0
- さすがに8インチフロッピーディスクを使っている個人ユーザーはあまりいないだろ。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:53:59 ID:BkCnQmGU0
- >>57
「一方ロシアは」ってやつだな。ボールペンのような化石技術
でもすぐ書けなくなるもんな。車も同じ、その内人間も。DQN
が蔓延るのも神の啓示かもしれない。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:54:01 ID:pC2uL5xD0
- セキュリティとか言ってUSB使えなくするのって何なの?
ノートPCネットワークに繋いだら無問題に吸えるのに
仕事の利便性を破壊して何がしたいの?死ねよ!
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:54:05 ID:0IvyG/hv0
- >>23
麻生 「IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます」
http://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:54:15 ID:wxafZqFc0
- ヘッドが錆びてるだけよ、ときどき回してやらないと
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:54:18 ID:rLJFu+0h0
- 5インチMOってのもかつて見かけたよな
あれは何に使われてたんだろ
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:54:53 ID:rCe+uY0T0
- なぜ、ハードディスクがCドライブから始まるのか、知らない新人いるな。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:54:54 ID:qMCvlY6Z0
- 1万年たてば石盤の文字しか残らないらしいな
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:55:07 ID:LjVPz/Tr0
- 10年ぐらい以上前のフロッピーディスクがことごとく壊れてたな。
仕事でつかったデータでまず今後必要になることはないと思われるものだが。
全部、未フォーマット扱いになってた。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:55:24 ID:3Zbwp3i+0
- >>55
ちょっと使ってるエクセルのファイル見てみたけど、画像は一切使ってなくても
全部 500KB〜1MB越えてるぞ。ちょっと複雑な関数使って、テーブルやフィルタ
を使うとすぐそのくらいになる。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:56:11 ID:OnHeDPzJ0
- さすがにもう使わないが、簡単に人にくれることのできるメディアだったのでそれが惜しい。
10M50円くらいでいいからそういうUSBメモリ出してくんないかなあ。出たら100個買う。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:56:39 ID:EczwhPVOO
- ソフト?
なんだそれは?
ソフトクリームか?
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:56:59 ID:U8DbbLUz0
- 大きさがちょうどいいんだよね。
SDカードとか、USBメモリとか、小さすぎて不安なんだ。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:57:01 ID:rLJFu+0h0
- >>85
壊れてると思う前に、98フォーマットだったりワープロフォーマットだったりという
ケースを疑ってみるほうが吉。もっとも、もう読み出すハードがないだろうけどw
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:57:03 ID:cw9G+OeL0
- 麻生歓喜
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:57:36 ID:tmQ7NFfbO
- 2006年位までデータはFD、音楽はカセットテープだったな。一度友人がMDを見せてきて、
「××、これ中身の出し方解るか?」とかおちょくって来たから
「馬鹿言うない、こりゃFDみてえなもんだろ。中身なんざ出さねぇよ。」と言ったら
「フロッピー(笑)今日びフロッピーとか(笑)」と笑って去っていった。なんなんだかなぁ。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:57:48 ID:kvt6OiiY0
-
単独で使用している工作機械や測定器などのデータ授受はFD現役。
業務用ならまだまだ使ってるだろ。
ただ、社外とのやり取りで使用することはまずないね。
宅配便で送るときは CDR、MO、USB かな。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:57:59 ID:yGKZcRtP0
- >>84
石板>>>紙>>>越えられない壁>>>フロッピー以降
てとこか
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:58:02 ID:Te3BFKZ70
- スレちがいで恐縮だけど、昔のワープロ専用機で2DDのフロッピーに保存してた文書を、
Windowsのテキストファイルに変換ってできないのかな。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:58:40 ID:edFQZPlM0
- BIOSの更新とかドライバの読み込みとか
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:59:10 ID:nYRDjkal0
- >>94
実際、カセットテープは再生機が手元なくて
再生できないとかいうことが結構起きてるからな。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:59:17 ID:BkCnQmGU0
- そりゃロリがスティックで持ち出すからだろ。今や32GB
¥5000だぞ。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:59:34 ID:QXKIY719O
-
5インチ2HDのFDを現役で使ってますが('A`)?
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:59:34 ID:2lMAwd230
- 愛用していたwin95マシンが積年の埃と今年の夏の暑さで臨終したので
仕方なく買った某電器店のPBパソコンにはもちろんFDついてるし、
CF,MD,SM,MS,SDMMCというスロットルがついてる。
後者2つはなんのことかさっぱり。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 15:59:38 ID:FYoYOrqz0
- 今でもMSCDEX.EXE読み込ませるときに使います
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:00:04 ID:6XQmVWKf0
- 登記申請のときに使ってるな
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:00:26 ID:kvt6OiiY0
- >>86
だからワードやエクセルじゃなくて、
メモ帳で .txt ファイルを書いてみろよ。1MB もあれば長大巨編が書けるぞ。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:00:29 ID:teYq8r1I0
- 俺が5年間仕事のメモ書き程度に書き続けたテキストファイルですら
600KBだからな。1MBでも情報量はけっこうなもんだな
- 105 :縄文以来の土着民:2008/11/20(木) 16:00:33 ID:XtBON+H50
- >>79がそのうち会社のデータを外に漏らして、
懲戒解雇+会社から損害賠償される未来が(ry
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:01:03 ID:nqtb0wMF0
- >>83
その一方で、NECはAから始まった。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:01:20 ID:PkhM1+o+O
- >>89
さすがに、8インチは不便です―(>_<)
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:01:26 ID:gbOXb/LX0
- 2000入れるのに毎回使うよ
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:01:36 ID:pUmLgJzW0
- 懐かしいパソコン談義スレになってるw
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:01:47 ID:QBj1ortk0
- 5インチのMS-DOS使ってるけど・・・なにか??
- 111 :名無しさん@九周年::2008/11/20(木) 16:01:59 ID:eF4IXkzi0
- うちの職場の 阿呆 約数名
「やっぱりFDが一番いいや!」って言いながら OSはビスタだな。って
「ビスタで FDアクセス」素晴らしい 組み合わせ。
恥ずかしいって 思わないかと 疑う俺が恥ずかしい。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:01:59 ID:66XH7X40O
- >>84
今週の「世界まる見え」を見たな。
バイト先が電気製品販売やってて、一ヶ月にだいたい1人はフロッピー買ってく人が居る。
後は激安のマイクロSD2GかUSBメモリー4Gぐらいだな。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:02:00 ID:jEGTJbFF0
- OSインスコするときにRAIDドライバ読ませんのに必要だろ>FD
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:02:03 ID:rLJFu+0h0
- >>95
ウチはコンバートスターという1万円ちょっとするソフトを使ってた
以前は仕事でよく使ったがさすがに最近は文豪とかルポのフロッピーを送ってくる人はほぼいなくなった
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:02:05 ID:GG+pkgey0
- 3モードの1.2メガモードで書かれてて読めないディスクがあるのが難点
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:02:12 ID:QXKIY719O
- >>92
今時MDも化石メディアじゃないか(´・ω・`)?
音楽は全部ファイル化、持ち出す時はSDカード、部屋で聞くときもネットワーク経由でファイル
から直接再生、とかだろ普通。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:02:18 ID:o5QbhpY60
- >>95
そのためにエプソンノート(98互換)は捨てれずに残してあるな。
2DD,2HDの1.2Mフォーマットを始めあらゆるデータ形式に機器が対応してる。
まずかり出されるケースは皆無なんだが。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:02:40 ID:fs8OWY8w0
- 最近のパソコンにはほぼついてないから
簡単には勝手に読まれなくて助かる
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:03:33 ID:7t74XJyO0
- だれか8インチドライブ持ってない?
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:03:37 ID:cV2Mz6ML0
- DTP業界にいると結構使うよ
主な受け渡しはテキストファイルだから容量いらないしMacでも読めるし
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:03:43 ID:Pd4n47bB0
- >【調査】フロッピーディスク、4人に1人が現役利用
ITで繋ぐには必要なんだから当然だろw
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:04:14 ID:kvt6OiiY0
-
データの耐久性
1位: 石版を刻む (数万年)
2位: 木片に墨で書く (数千年)
3位: 紙に墨で書く (千年以上)
あとはゴミになるだけ。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:04:21 ID:Te3BFKZ70
- >>114
コンバートスターですか。ちょっとぐぐってみます。ども。
昔の文書がたくさん2DDフロッピーにはいってるんだけど、書き写すのも面倒であきらめてたw
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:04:59 ID:dVt3jJxJ0
- FDはね。壊れても容量が少ないからメンタルダメージも少ない。
壊れたFD読む時のカッコンカッコンカコカコが好きw
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:05:04 ID:nYRDjkal0
- >>122
要するにCD-Rに書き込むよりチラシの裏に書いた方がいいってことか。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:05:36 ID:QXKIY719O
- FDが無くなるとスーパーハカーのコピペがつまらなくなるからなあ。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:05:53 ID:0A92SxkA0
- OS買うたびにFDDが一台増えてたり
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:06:25 ID:Uox3b4oz0
- Yahooのブリーフ箱で十分だと思ってたら、
この間Yahooから「ブリーフはプレミアム会員
のみのサービスにする」などと言ってきやがった。
けちくせー会社だ。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:06:31 ID:3Zbwp3i+0
- >>103
36にワードってあったから、エクセルもアリかと勝手に思ってたわ。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:07:02 ID:f8YQzdjS0
- >>59
つい最近、うちの研究室でUSBメモリを介したウイルスの集団感染があった。
しかも特定のウイルス対策ソフトしか検出できないもの。
可能ならばFDなどほかの物にも保存しておいたほうが良いかもしれない。
一番気をつけなければいけない教授がウイルスを持ち込むとかアホかと…。
研究室に所属する全員の研究が一週間ストップしました。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:07:18 ID:LGJrt2h00
- >>95
2DD読めるドライブならワープロの機種(文書フォーマット)によっては可能な気がする。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:07:31 ID:8iLL41XG0
- メモリのエラーチェックの時に使った記憶がかすかにある
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:07:32 ID:tmQ7NFfbO
- >>116
>>92は2004年頃だったかの話だ。流石に今じゃ俺もMP3プレイヤーやUSBメモリを使ってる。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:07:47 ID:UPYGbv6W0
- 麻生が推していたわりには、まだ普及してないのな
フロッピーいわゆるITなんだから
2兆円つかうならこのフロッピー事業の拡大狙い
新たな雇用生み出したほうがいいだろ
みぞゆうの危機なんだから
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:07:52 ID:7t74XJyO0
- >>128 自分宛のYahooメールに添付して保存。これ一番
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:08:04 ID:yAhCwyQf0
- CDやDVDや生身で使いにくい
MOや殻付きDVDは普及していない
USBやSDは穴が小さくて使いにくい
FDくらいが丁度良い
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:08:05 ID:58b9vGgd0
- 僕はパソコン暦長いんですよ、98のころからやってます、
なんてえらそうに言うから、いろいろ聴いてみたら
windows98からだった。
なんか頭きた。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:08:16 ID:yu/HiJ4n0
- >>49
>SD1GBが100円で買える様になりそうな今日この頃、カードリーダー標準搭載も多くなったし
そろそろ乗り変わるかな?
1GBでフロッピィ約1000枚分。
フロッピィ1000枚分のストレージが100円とは
なにげに感慨深いモノがあります。
初期のワープロ(東芝JW-10)は10MBの大容量ハードディスクと
8インチフロッピィドライブを搭載していた。
で、フォーマット済のフロッピィが1枚1万円近かったように覚えている。
当時のワープロはフロッピィのフォーマット機能が付いておらず、
顧客は止む得ず市販の生フロッピィの倍以上も高い
メーカー指定のフォーマット済フロッピィを買わなければならなかった
(東芝の場合)。
そのころに比べると、今は夢のまた夢のような良い時代である。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:08:32 ID:q18j6faiO
- >>95
ワープロの種類によるが(多く出回っていたものなら)できるよ
印刷関係の会社なら大抵その手のソフトもってたと思うから
現在処分してしまってなければ
もっていけばやってくれるかもしれない
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:09:44 ID:72WhLGya0
- http://jp.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
これはご存知のように2005年までに・・・地方・・・の自治体含めまして・・・
ちょ・・・中央諸官庁全て・・・IT・・・所謂フロッピー・・・トウトウでこれを・・・繋ぐ、
ということになりますんで・・・所謂・・・エー大量に必要としましたしょゆうが・・・書類が・・・
フロッピー一枚で、全部できるようになる・・・
という法律になりましたんで・・・既になっておりますんで、
それにあわせて事を進めていくことになります(^p^)
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:09:46 ID:rv3DHWIc0
- >>103
メモ帳は容量制限が
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:09:51 ID:uCJRkNaRO
- 専門学校時代、MPSで描いたシュペルター
5インチのFDに入ってるんだけど
もぅ呼び出せない…
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:09:51 ID:tmQ7NFfbO
- >>122
粘土板も便利だよ。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:09:55 ID:HyUao+h20
- MOも勘弁してくれ
年に二度見かけるかどうかのメディアなのに社内で購入なんて出来ないよ
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:09:58 ID:QXKIY719O
- >>137
98でもVM以降とかならシロートだな。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:10:00 ID:bsJbSKTl0
- フロッガーってゲームがあったよね
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:10:06 ID:NabLavUT0
- あほうあほう
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:10:07 ID:F6cadBW40
- PCにダメージ行ったときFDDで起動するツール結構あるし便利なんだけどな
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:10:09 ID:UuizkMTi0
- >>98
いや、BD-Rなら50GBで1000円切ったぞw
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:10:45 ID:jjQIVpu30
- フロッピーと言えば麻生
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:10:59 ID:vFUE1NbO0
- >>108
2000ってなんだよ。
Windows 2000 Professional のことか?
CD-ROMブートもできない割れ2000を使ってるってことか?
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:11:18 ID:A0sB1tY80
- フロッピーが世界をつなぐ!!
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:11:36 ID:QOeNG/Xa0
- >>148
CD-Rで起動したまえ。容量少なすぎて入らないだろ最近のツールは。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:11:52 ID:aXayX5Ac0
- 1/4といっても回答してない一般人も分母に入れると限りなくゼロに近い
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:11:55 ID:Te3BFKZ70
- 95ですが、助言くれた方ありがとう。
シャープの書院なんだけど、今のPCのドライブだと読んでくれないので、
変換ソフトをさがすか、印刷屋さんに聞いてみます
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:12:33 ID:UuizkMTi0
- >>122
じゃ、これから日記を石版で書くか・・・_www
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:12:36 ID:1nUkcD590
- 外付のDVDとHDD買ってからは、PCにWin98を入れ直すときくらいしか使ってないな
- 158 :名無しさん@九周年::2008/11/20(木) 16:13:14 ID:eF4IXkzi0
- >>136
未だ こういう人もいるんだぁ。
USBメモリー 1G \880− 安い。
アクセス 超はやい。
問題点・・・・・・紛失に注意!
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:13:16 ID:rv3DHWIc0
- >>151
リカバリ内蔵型のヤツはDOSを起動してチョチョっとやれば
OSだけインスコできる・・・はず。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:13:51 ID:VXKLGEYh0
- しかしこの1週間ぐらいでずいぶん麻生=フロッピーが知られてきたな。
5年も前の話で、きっこ周辺でしか知られてなかったのに。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:13:53 ID:TJ4IdDzw0
- 人
(__)
(__)
( ・∀・ ) ついに時代はフロッピー麻生!
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:14:15 ID:K/7R6HdqO
- 文字情報保存なら十分だしな
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:14:38 ID:vmqF74Rd0
- 8インチも最初は片面単密度単精度で128KBだったか?
ヘッドがシークする音がバッコンバッコン聞こえてきた。
カセットテープに比べれば便利になったが。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:14:46 ID:J1wFWGNq0
- 先日久しぶりに、HDDのファームウェア変更するのに使ったな。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:02 ID:2lMAwd230
- >>154
はじめてネットに接続したときにDLしたjpgが数枚入っただけのFD、まだ捨てられないだろ?
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:05 ID:KPnUcbDKO
- もう近所のパソコンショップじゃ売ってなかったな
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:08 ID:drKDocQt0
- 今回買ったBTOのPC、FDD付いてなかった。時代を感じた。家にはまだ5"ブランクディスクが封を切らずに2箱ある。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:16 ID:QHdHO8uLO
-
以上、フロッピーディスク売場前の調査結果でした
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:25 ID:MI/1Ohg9O
- MOは?
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:30 ID:UuizkMTi0
- >>130
USBメモリで販売したソフトにウィルス混入事件があったよねw
まぁ、OS上で自動起動を停止は必須の設定ってことで
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:32 ID:Roe5+5Bs0
- うちの学校のプログラム提出もフロッピーだった
フロッピーの代わりは容量以外うんこなCDとかDVDじゃなくUSBメモリだよ
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:34 ID:TYu2Ub950
- 俺のMSXはまだ現役だ
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:38 ID:fFC/rofB0
- スーパーディスクのことも忘れないであげてください
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:15:40 ID:yBGFa/cJ0
- ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | へーすごいじゃん
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:16:00 ID:McUWym6Q0
- MOはフロッピーより少ないのか
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:16:07 ID:3F+CGps80
- 銀行の振り替え作業がフロッピー
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:16:11 ID:U8NRspJX0
- >>7
4人に1人の支持率ですね、わかります。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:16:11 ID:nYRDjkal0
- でも個人的に100M以上のファイルやりとりしないから
俺のUSBメモリも寂しがってるんだろうな。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:16:17 ID:QXKIY719O
- >>144
ハードオフとかに行けばドライブ1000円位で買えないか?
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:16:43 ID:zt4HYauB0
- >>151
PC-DOS2000を知らない男の人って・・・
若者って感じで素敵!
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:17:47 ID:A0sB1tY80
- 現状で4分の1なら、これから急速に広まっていくことが予想されるね。
大体20パーセント越えが一般化への臨界点というから。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:17:54 ID:J1wFWGNq0
- FDDを単なる保存デバイスだけ、と見てると馬鹿を見るぞ。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:18:01 ID:5MLfdhaGO
- DVDの方が楽なのにCDRWのメディア余ってるからってCDRW使わされる
互換性も考え物だな
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:18:57 ID:AVpI/BmjO
- MSXとか88とか98までだろ…
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:19:16 ID:dVt3jJxJ0
- PC-DOS7.0はXFDとか変なフォーマット使いやがって!二枚目移行嫁ねーぞ!
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:19:36 ID:fEYuZa+Z0
- そもそもフロッピーとUSBメモリーって、
容量が違うだけじゃね?
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:19:55 ID:Uox3b4oz0
- >>136
風俗は生身で使いにくい
素人援交は普及していない
ょぅじょは穴が小さくて使いにくい
女房くらいが丁度良い
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:20:16 ID:nqtb0wMF0
- ちょっと前のアクション映画とかのDVD借りて観てたら
分厚いノートパソコンにMOとか3.5"FDとかを突っ込んで、なにかコピーして
進捗を示す目盛を見て「はやく!はやく!」なんて焦るシーンとか時代を感じて笑える。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:20:26 ID:Lr5qMwje0
- >>122
石版ディスクとライター作ってくれ。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:21:10 ID:GnJtpLj20
- フロッピーやZipと、他のリムーバブルメディア(CD-R、CD-RW、リムーバブルHDD、
MD、MO)なんかの記憶容量と、読書速度の調査記事が出まくったのが、もう10年以上前で、
その後フラッシュメモリのせいか、フロッピーがあっという間に衰退していったけど、
各メディアの使用率調査なんていう物を見たのも5〜6年ぶりの気がする。
FDドライブが付いてないPCが主流になって、もう何年だ?
今さら、何このソースwww
麻生を擁護するために、わざわざフロッピーの使用率を調査したの?
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:21:47 ID:drKDocQt0
- >>163
1S:片面単密単トラックな。8”だとそれでも256KBとか入った気がする。会社で使ってたわ。
2D:両面倍密単トラック:320KB
2DD:両面倍密倍トラック:640KB
2HD:両面高密倍トラック:1MB
書き出していくと懐かしいわ。
- 192 :名無しさん@九周年::2008/11/20(木) 16:21:53 ID:eF4IXkzi0
- 知っていると 思うが
今のパソコンには FDドライブ ありませんので。
別売りです。おれも別売りで買ったが 埃かぶってる。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:22:43 ID:fEYuZa+Z0
- フロッピーそのものをドクター中松が発明したと信じてる奴、結構いるよな。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:22:53 ID:0PLWsZIa0
- WindowsNT系で未だにFD使ってストレージドライバ入れるのめんどくせえ
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:23:06 ID:FnU+ID2y0
- プラレスには必需品だよな
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:23:11 ID:UuizkMTi0
- >>189
DVD一枚分のビット全部を1_のくぼみで表現した場合
どんだけでかい石版になることやらw
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:23:15 ID:yqOOFEBS0
- >>186
USBメモリーはWindowsが起動しないと使い物にならないんじゃ?
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:23:16 ID:84ceklFSO
- (・ω・)つU
(磁石)
- 199 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 16:23:18 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ まだフロッピー使ってるのかぁ・・・
(へへ データ持ち歩くのは4GなUSBメモリだし、データのバックアップは4TのNASだし
今更BIOSのアップデートにも使わないしなぁ・・・
まぁ完璧に使わない訳じゃないけどね。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:23:38 ID:U8DbbLUz0
- このあいだやっていた、ミッション・インポシブルとか、
スパイが使うメールやネットがしょぼかったな。
データを盗み出したメディアは、あれはさすがに光だったみたい。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:23:44 ID:V366oJJD0
- フロッピードライブはmemtestの為だけに付けた
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:24:07 ID:nYRDjkal0
- >>196
それだと結局再生機が必要になるから
石版にする意味ないやんw
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:24:15 ID:Roe5+5Bs0
- >>193何年前のデマだよ
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:24:23 ID:Nn7oyA+H0
- あ、たしかダンボール3箱分ぐらい押入れにあるけど、
それを動かすOSもフロッピー親機もないことにいま気づいたwww
そのうち捨てようw
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:24:31 ID:YSIOMd9S0
- データMOで郵送してくるのがいるんだけど迷惑。
ドライブ持ってないっての。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:25:07 ID:9WJhyoTV0
- XP起動ディスクはFDだな
あれCDでもつくれるの?
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:25:20 ID:fZPeQ7pc0
- 使ってるよ
だって使ってるソフトが要求するんだものorz
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:25:24 ID:drKDocQt0
- >>192
俺は知らなかったので、マジでFDD探した(w
オプション扱いなのな。まあなくても困りはしないが…
なんか立ち上げ時の「ガー」という音がないのがふと寂しい。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:25:35 ID:6MZVD312O
- MSXの頃からの愛着があるのだよ
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:26:02 ID:Q7myh4980
- microSDが一番使っているような気がするんだが。
ほとんど、携帯には必需品だしな。
まぁ、漏れはメモステだがw
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:26:14 ID:UuizkMTi0
- >>204
ちょっとまて、ヤフオクで売れるかもよ。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:26:20 ID:/Ij/m6180
- MOはデータの長期保存に向いている
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:26:36 ID:fEYuZa+Z0
- 学術雑誌の原稿、プリントアウトにFD添付しろと投稿規定に書いてある学会がまだ存在する。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:26:39 ID:zt4HYauB0
- >>201
memtestもCDから使えるようになったようだけど。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:26:55 ID:cZoNqPAk0
- 今日のおっさんスレはここですか?
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:03 ID:ix7K47wN0
- >>82
X68kにつないで使ってた。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:11 ID:CFrE7svp0
- XPでRAID(笑)
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:16 ID:0tlERNB00
- 3.5インチでも2ddを使ってる奴はいまい
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:24 ID:A0sB1tY80
- フロッピーって使ったことないんだが上書きとか出来るの?
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:28 ID:ce3Idyrh0
- >>189
墓石彫るやつがあるはず
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:29 ID:3Zbwp3i+0
- microSDは小っちゃすぎだろ。
携帯に入れっぱなしなら良いが、メディアとして見るともう少し大きい方が使いやすい。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:30 ID:6XNRCXITO
- 10年以上前のノートパソコンが未だに現役。
まだ職員同士でFDをやりとりしています。
もちろん一太郎で打ったデータです。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:27:43 ID:5MLfdhaGO
- >>204
一生懸命あつめたエロ資産を捨てるなんて勿体無い!
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:28:01 ID:+z+CRbOx0
- >>6
2年前まであったよ
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:28:17 ID:jFrIRzJ90
- >>205
数年前はCD-ROMは結構、読めない機器があったんだよ。
俺も面倒なんでMO使うことが多かった。
まあ、ドライブあるかないか客先や外注さんには確認はするけど。
最近はメール添付やら共有鯖使うことが多くなったね。
- 226 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 16:28:26 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ 昔のMacのソフトがフロッピーでゴロゴロしてる。
(へへ BluePaintとかSoloWriterとか釣りDAとか。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:28:28 ID:nYRDjkal0
- >>222
裁判所は確か公用ソフトが一太郎じゃなかったか。
Wordは漢字が貧弱すぎるという理由で。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:28:56 ID:79iupXYR0
- まだフロッピーの同人CG集を売り続けているおいらが来ましたよ
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:29:05 ID:6MZVD312O
- フロッピーが4人に1人なら
カセットテープにセーブしてるのも10人に1人くらいいるかな
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:29:48 ID:yV3wK5qdO
- >>165
HDDにも、外付けHDDにも保存してあるが、
万が一を考えて、未だに何故か残っているwww
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:29:52 ID:CFrE7svp0
- アメリカ人はまだZIPディスク使ってる知恵遅れのバカがいるから困るw
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:30:11 ID:Zf2ynHay0
- フロッピーディスクはふつうにつかうだろ
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:30:12 ID:EH14TuQY0
- TOWNSというOSがあってだな・・・・
- 234 :名無しさん@九周年::2008/11/20(木) 16:30:15 ID:eF4IXkzi0
- FD・・・・・強力な磁石で消去可能。FDに少し近づけるとアボーン。
CD&CD-RW・・・・磁石じゃ消去出来ない? 割る 切るしかない。
USBメモリ・・・・・水に弱い???
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:30:32 ID:WZ2LM7wk0
- スーパーフロッピィとかPDも忘れないでね
PC98時代のFD現役の中小企業はまだまだ多いだろう
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:31:02 ID:75bhNvvw0
- memtest走らせるときに使うなぁ。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:31:19 ID:fFC/rofB0
- 一生懸命に読み書きしている音が良かった
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:31:30 ID:nYRDjkal0
- >>234
俺のUSBメモリは3回洗濯されてるがなんともないぜ。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:31:31 ID:jFrIRzJ90
- あのカセットってどれぐらいの容量あったんだろうな。
連れが持ってたな、シャープの8色ぐらしか使えないキーボードとセットになったパソコン。
家庭用テレビに繋ぐやつ、なんとか7とか言ったっけ。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:31:31 ID:Q7myh4980
- 4倍速のFDDを持っている漏れは勝ち組?
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:31:37 ID:BZOZUMFK0
- 確かに、使ってるわ。
テキストだけのときは、FDで十分だし。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:31:40 ID:cZoNqPAk0
- 工房時代に集めたエロ画像がZIPディスクに入ってたと思うが
暗号パスを忘れてしまって困ってます
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:32:17 ID:S4MJ/pCF0
- うちのユーザー(役所、病院関係)が使ってるので
開発端末には今でもFDついてます
FDに限らず、今でもOSが98とか2000はザラだな
- 244 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:32:47 ID:IQmmcxaw0
- >>234
CDRは直射日光に弱いのと保存年数が短くなかったか
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:33:12 ID:3Zbwp3i+0
- >>234
> FD・・・・・強力な磁石で消去可能。FDに少し近づけるとアボーン。
やってみると解るが、実際は磁石を少し付けてもデータは飛ばないよ。
まあ良くはないんだろうが。
CD−Rは専用の穴開け器がある。
- 246 :名無しさん@九周年::2008/11/20(木) 16:33:18 ID:eF4IXkzi0
- >>237
音かい・・・・・
USBメモリも アクセスすると LEDが点滅するので 愛らしいのだが。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:33:24 ID:MFJi42MyO
- エクセルファイルの移動に便利だぞい
顧客名簿とか簡単な報告書とか。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:33:26 ID:58b9vGgd0
- プポッピー
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:34:16 ID:UtHKKYIQO
- ディスクファミコンしか使ったことないな
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:34:25 ID:SWMEl2B5O
- >>242
オレもMOに保存してあるんだが、ドライブが壊れてるんだよ。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:34:48 ID:+eVoDvB+0
- その一人が 麻生太郎だとは誰も気がつかない
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:35:12 ID:fFC/rofB0
- Star Wars Floppy Disk
http://jp.youtube.com/watch?v=X4SCSGRVAQE
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:35:18 ID:SrZ9jiZL0
- >>242
おれもせっせと集めたお宝画像セット20Mの塊いまでも大事にしてるなw
この動画の時代に。
MS-DOSからVsitaに至るまで数々のOSを渡り歩いてきた最古参のデータだ
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:35:24 ID:LGJrt2h00
- >>234
シリコンメディアは別に水に弱くは無いよ。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:35:45 ID:yGKZcRtP0
- >>239
MZ-700でしょうか
昔愛機でした
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:35:51 ID:nqtb0wMF0
- フロッピーをフォーマットするときの「ブゴッ ガッガッガッ」って音も懐かしいけど
電話回線モデムでネット繋げる時の「ピーギョロギョロ ブゴンブゴン」って音も懐かしい。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:35:51 ID:xZsAFapw0
- 起動ディスク作っておいて助かったことがある。PC買ってすぐに作ってたことも忘れてオロオロしてたら封筒の中から発見したw
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:35:52 ID:VbOaZfShO
- 普通に仕事で使う
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:36:10 ID:UW1WA7pL0
- 俺が昔FDと間違えて買ってしまったMOの使い方を誰か教えてください。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:36:13 ID:gwmyMi6+O
- >>243
うちの病院、端末がもうすぐ更新なんだけどOSが何になるのか楽しみ。
ちなみに現行OSはWindows2000
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:36:29 ID:xmMENnQWO
- 俺の叔父さんはまだ5インチフロッピー使ってる。98丈夫すぎ。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:37:31 ID:Xb0YuSUl0
- biosのうpとかSCSIHDDにインスコしようとすると嫌でも要求される場面がある
必要不可欠ではないがあるに越した事は無い
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:37:53 ID:Nij8Z+9l0
- 役所関係に届け出をする時に使うことがある。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:38:03 ID:V3xa5A/G0
- そういえば麻生さんが2〜3年前に
「これからは役所の書類は全てフロッピーになる」って言って
「げぇ、今さらフロッピー買うのかよ」って思ったなあw
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:38:55 ID:5jm5lqzg0
- MOが保存には良いが、ハードはドライブの持ちが悪いんだよね。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:40:58 ID:oLVl25WoO
- 4人に1人と言うと多く感じるが25パーセントときくと少なく感じる不思議
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:42:48 ID:/cLK4LnK0
- 古い自治体なんか使ってることがあるからな
FDでデータを渡されたときは本当にむかついた
正直そのためにFDドライブを買ったよ
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:42:54 ID:yJ+3SJ7E0
- >>264
当時、あれは話を誰にでも分かりやすくする方便だと思ったが、
最近の漢字誤読を見せられると素でアホだったのだろうな
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:42:56 ID:S4MJ/pCF0
- QuickDiskとかあったね
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:43:17 ID:lqiaSrDQ0
- >>264
おじいちゃんがゲーム機を全部ファミコンというのと同じだなw
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:43:27 ID:L1CtwM/x0
- / / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: 嘘だッ!!!
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:43:32 ID:7W/wSmN40
- 花王の5インチフロッピー
コアの5インチフロッピー
3M5インチフロッピー
を持っている
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:43:36 ID:1pMLd5Ro0
- 8吋のFDはあの大きさで1Mだからな
5吋でも2D(320k)だと案外丈夫
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:44:05 ID:9yDDSYG60
- 数ギガバイトのフラッシュメモリが安価で買えるのに今更フロッピーはなかろ。
せめてMOにするべき。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:44:12 ID:ArVk4ls/O
- なんで今更フロッピーの話題www
すまん、俺も使ってる
現役ですよフロッピー
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:45:59 ID:5SqhAYRk0
- LANとか共有とか言っても、「はにゃ?」なオッサンいるし。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:46:14 ID:fl5qCdf20
- つまり3.5インチで30GBとかのフロッピーが出ればおまいらも納得するんだろ!
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:47:50 ID:Gkht6ODn0
- >>246
旧技術は五感に訴えるものがあるんだよな。98のデフラグは癒し効果
があった。2000以後のデフラグは逆にイラつく。五感を使う”道具”は
重要ですよ。デンソではその継承をやってるくらいだし。人間に優しい
とは?は簡略にしていく事ではないのよ。コンビニ突っ込み事故もその
ような延長線上にあると思う。
>>243 >>260
何言ってんの?2kは現役バリバリだよ。XPなんて俺のMMXじゃ動かない。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:48:28 ID:1V/fbpTY0
- IT、いわゆるフロッピー
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:48:52 ID:B6+PbfuY0
- 何でも記録メディアをフロッピーっていう取引先の人がいたな。
おれもその人にはフロッピーって言って返してるけど。
実際に使ってるのはCDROMなんよね。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:49:05 ID:MGe1Fv4y0
- いまだに、5インチフロッピーのソーサリアンとかイースとかのソフトはあるのだが、
PC-98本体が既に無いので、ある意味がなくなってるな
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:49:25 ID:XpSrQFze0
- NECのせいで3モードFDDが必要なのが腹立たしかったな
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:49:37 ID:f8YQzdjS0
- >>277
ぜひとも作っていただきたい。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:49:42 ID:Afys3omh0
- たまにしか使わないけど無いと困る。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:50:10 ID:TW836DJE0
- 花王のFDDは会社でまとめ買いした時に、みんなが最初に
においを嗅いで、期待を裏切られていたな。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:50:18 ID:1WCkq3g80
- ドライバ入れないと使えない、初期のUSBメモリは
便利だったけど不便だった。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:50:27 ID:It6XjdIL0
- 当時、あまりにソフトが高かったんで捨てるに捨てられないんだよな。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:50:33 ID:Tim7lo2h0
- PDやMOもわすれないでください
- 289 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 16:50:58 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>277
(へへ しかし、転送速度はフロッピーのまま変わらないとかw
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:51:52 ID:LX4o7DHkP
- ぎーく
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:51:54 ID:kkKfZwrv0
- clikとかjazとかも一時期あったね。フロッピーにははいらんかったか?
20年位前には専用2インチフロッピーにアナログ信号で画像を記録する電子スチルカメラとかもあったね。50枚撮りくらい出来てテレビにつないで再生するの
あと3.5インチ1DDのワープロとか
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:52:32 ID:XpSrQFze0
- そういえば互換性のある100MBのFDDってどこいったんだ?
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:52:53 ID:9yDDSYG60
- というか、ぼったくりと言われるPS2のメモリーカードですら8MBなんだよね。フロッピーの容量って一体。
現役利用している人はワープロでの文書作成に携わっていて、それが日常化してるとかじゃないか。
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:53:24 ID:tHvgSozo0
- いい加減ノートのキーがボロボロだし容量やドライブ的にきついから
来年あたり新製品を買うか…
ジャパネットでスーパーマルチドライブって度々うるさいが
そんなに売りになるポイントか?
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:53:32 ID:dVt3jJxJ0
- WizardV3とファイラー、マニアはオーバートラックの直書き
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:53:35 ID:PCVawAki0
-
攻殻機動隊のハッカーの中にこんな元公務員のフロッピー使いがいたな
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:54:19 ID:xh2U/z+f0
- zipだけはこれまで実物見たこと一度もないな。
海外じゃ結構使われてたって聞いたことあるけど。
- 298 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 16:55:06 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>296
(へへ あれは笑ったよねw フロッピーでRAID組んでたw
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:55:09 ID:1V/fbpTY0
- IT、いわゆるフロッピー
ttp://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:55:28 ID:XpSrQFze0
- DOSをDIET圧縮しまくって起動して、EMM386とかでメモリ開放お宅になってた時代が懐かしい
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:55:31 ID:2JxHKlja0
- 銀行とのやりとりでFD使ってんだよな
いつ入手困難になってもいいように
100枚くらいまとめ買いしといたw
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:55:43 ID:1WCkq3g80
- >>291
ZIPとClikはフロッピーの仲間かな。
JazとかORBはリムーバブルHDDの仲間。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:56:02 ID:yhm9xSZH0
- 結局FDDのように書き換えが簡単なメディアってのは、一般にはDVDRAMまで待たなければならなかったわけで。
なんで中間でCDRAMが出なかったのか不思議。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:56:44 ID:3eNmR7HzO
- >>297
普通に使ってたよ
PDもね
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:56:53 ID:gEKHcWoAO
- 嘘だろ!!
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:57:12 ID:LvQJYkdM0
- JAZはダメだったな・・
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:57:34 ID:AVpI/BmjO
- 俺のパソコン自体にMSXやプレステや98やスーファミやメガドラなんかが入ってる時代なのにw
- 308 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 16:58:00 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>303
(へへ CDRWってあったよw
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:58:04 ID:DS1zxapE0
- 官公庁とのデータのやりとりでは現役なんじゃね?
裁判やってると、訴状に添付した一覧表とか、準備書面のテキストデータを
くれないかって書記官から依頼されることが結構ある。
「メアド教えてくれたらメールに添付して送るよ」
「セキュリティの問題があって外部のメールは受信できません」
「USBメモリに入れて渡すわ。今度返してくれたらいいし。」
「それもセキュリティ上、難しいです」
「じゃあ、どうしろって言うの」
「フロッピーに入れて渡してください」
こんな感じだった。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:58:59 ID:sWGkvKf60
- 初めて秋葉原でフロッピーをいじったときは驚いた。
バコンバコンいいながら、数秒でソフトをロードし、カラーでバイオリズムを示すんだよ。
あれからもう30年になるのか。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:59:19 ID:qHoaIvhf0
- 麻生wwwww工作員使ってまでFD使ってるとおもわせたいのかewwwwwww
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:59:32 ID:Nij8Z+9l0
- >>303
CD-RW
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:59:45 ID:qxa2TQ+B0
- >>300
dosっていうか、exeファイルを圧縮するツールとか、
batファイルをcom化するツールがあったね。
両方とも容量を減らせるのでかなり便利だった。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:00:08 ID:NCt1ubjp0
- MOは毎日書き換える書類のバックアップには向いてるな
殻付きだから取り扱いも楽だしフロッピー感覚で書き込めて便利
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:00:09 ID:QPDGTft80
- ttp://donya.jp/
2GBのマイクロSDカードが299円だぞ
1MBしか記録できないフロッピー使うとかどんな修行だよ
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:00:35 ID:R19AkmZn0
- タイニーゼビウスのロードに20分かかってた時代と比べると隔世の感が……。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:00:59 ID:xl95ordw0
- >>122
こういうのを書くやつにもいちいち感心するやつにもちょっとイラっとくるので
あえてマジレスすると
それは体積あたりの情報効率(容量面でも耐久面でも)を無視してる。
フロッピーやCDと同じ大きさの石版や木片や紙では、
それだけの年数をもたせようと思えば、
限りなく小さい、ほとんど暗記してしまえるていどのデータしか記録できない。
かといってデータを細かくぎちぎちに書込んだとすれば(それでも極めて小さい容量だが)、
今度はデータの保全性が失われる。数ヶ月ももたずにデータが欠損する。
逆に、もし大きな石版と同じ体積を使うことを許すなら、
CDやHDDやフラッシュメモリと同じ素材(同じ機構ではなく)
を使うことで、石版など比較にならないほどの
容量の大きさと、データの保全性(冗長性、耐用年数、頑丈さ)を実現できる。
CDやフロッピーやHDDがもろいのは、体積あたりの情報量を圧倒的に大きくするための代償だ。
情報量の効率を無視していいなら、石や木や紙よりも、アルミやプラスチックの方が記録に適してる。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:02:26 ID:V3xa5A/G0
- >>310
ベーシックをカセットテープで起動させてた世代だなっ!
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:02:45 ID:0mFbTf+/0
- 「読み取れなくなってほしいデータ」ってもんがあるんです。
それで丸く治まる事があるんです。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:02:47 ID:ZIZ0UFBZ0
- 今ではMOの方がシェア高いだろうな。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:02:58 ID:XpSrQFze0
- >>317
石板にQRコードで書くと少しはデータ量増やせるかも
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:03:59 ID:S4MJ/pCF0
- >>309
うちのユーザーも同じような感じだが
役人からしたら、FDはセキュリティ上OKなのか?
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:05:13 ID:V3xa5A/G0
- いまだにCD-Rが高いと思ってる人がいて
「じゃあCDで送ります」って言うと
「あ、いいですよMOで。もったいないから」
って言われて困ることがある。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:07:28 ID:pIlaaQOBO
- 麻生発言もあながち間違いじゃないんだよな
公務員に関しては
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:07:50 ID:LvQJYkdM0
- >>323
新品のZIP余ってんだよなー。
嫌がらせで送ってやりたい。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:09:09 ID:qxa2TQ+B0
- >>318
それシャープの機種だけw
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:09:58 ID:9yDDSYG60
- DVD-R(国産)でも一枚100円切ってるのにね。
ここ数年で、各種メディアの容量単価がギガバイト単位で下がったりしてるから、知らない人は知らないのかも。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:10:08 ID:B/NE8ytT0
- フロッピーの磁気円盤って腐らないの?
10年物とかドライブの中で粉砕してしまいそうで怖い。
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:10:48 ID:qvlh07Ll0
- FDD
zip Jazz PD -> 死亡確認
CD-R DVD-R
BD-R
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:10:49 ID:AKVPaTxK0
- 5年くらい前にUSBタイプのドライブを買ったが、それを使う機会は一度っきり
だったな。今も俺の部屋のどこかで眠っているはず。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:10:50 ID:2SpvC3L50
- フロッピーディスクを発明したのはドクター中松
豆知識な
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:11:33 ID:0IvyG/hv0
- ウゴウゴルーガで有名になった「ビデオトースター」という機材をインストールするためには
50枚以上のフロッピーを順次入れ替える必要があります。
もう嫌ですw
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:11:51 ID:1WCkq3g80
- >>315
BIOS更新だけは、いまでもフロッピーでやりたい。
WINFLASHとばしたことあるから怖いし。
USBブート出来る板ならそれでいいけどさ。
それでも、フロッピーが一番安心感がある。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:12:27 ID:VKznRFHB0
- >>332
amigaですか?
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:13:18 ID:sWGkvKf60
- >>318
中学生だから自分のマイコンは持っていなかったんだよ。
大学でPC8800mkUモデル30を買ったのが初めて。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:13:26 ID:qxa2TQ+B0
- そういえば5インチ用の書き込み防止シール(銀色)も、見なくなって何年も経つ。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:13:36 ID:ZkNS2h3i0
- >>309
フロッピーとUSBって
根本的なセキュリティーの差があったっけ?
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:13:41 ID:Ow2HBOe90
- BIOSがROMじゃなくてUSBメモリか何かになればいいのに
飛んでもPC一台で復旧可能
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:14:03 ID:1pMLd5Ro0
- >>332
Windows95もFDD版があって確か30枚くらいだった気がする
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:14:03 ID:0IvyG/hv0
- >>334
そうですw
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:14:28 ID:5p15FiRu0
- >>320
デザイン業界では当たり前のように使われているよね。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:15:15 ID:1WCkq3g80
- >>339
33枚だったかな。
でもプリメ2ですら12枚組とかだったような。
- 343 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:15:54 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ そう言えば昔フロッピーを上下逆さに入れればB面が使えると思っていた
(へへ ある意味先進的なおじさんが居たな・・・。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:16:14 ID:5/sRG71n0
- 1テラくらいの容量のフロッピーディスクをつくってくれ( ゚ ω ゚)
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:16:18 ID:rtpyO1gd0
- 麻生信者驚喜wwwwwww
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:16:34 ID:0IvyG/hv0
- >>343
つ【ディスクシステム】
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:17:08 ID:9II4l8330
- >>343
一方俺は、FDDの電源を逆挿ししてPC炎上させた。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:17:11 ID:IFqJ/5ri0
- >>339
まだ持ってるぞw
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:17:15 ID:t35UmPXxO
- ZIPドライブ、早くて良かった。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:17:34 ID:kkKfZwrv0
- >>336
UVEPROMの窓に貼ってる。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:17:39 ID:C5XEDO9j0
- DR中松がAV女優にフェラされながらの一言↓
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:17:49 ID:NaJQEMgH0
- 6・9・10位以外は、手元にあってすぐ使える状態w
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:17:55 ID:MFwkH0+t0
- 8インチの2Dを未だに使っていますが何か?
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:18:12 ID:5p15FiRu0
- MDの容量てどのくらいなんだろう?
あれが使えたら意外と便利?
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:18:18 ID:We1PuYoD0
- >>331
円盤で記録するって言う特許とってただけ
越年劣化に強いのってなんだろう?
CDやDVDはHDDと並んで最低ランクだろうけど
FDとSD、USBメモリーだとどっちが持つのかな
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:18:34 ID:VKznRFHB0
- >>343
PC8801の5インチで試した事あるんだけど、一応裏面でも書けた
ただし、裏面に書き込んだ時点で表面のデータは消失する。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:18:35 ID:vyIM4oPT0
- エロ画像なら50枚くらいしか収納できねぇのに。
ご苦労なことだ。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:18:39 ID:WBedgnAg0
- 圧縮がもっとよくなれば最高
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:19:06 ID:1WCkq3g80
- >>347
USBコネクタのピンをIEEE1394に挿して
USBメモリ入れたら煙吹いたわw
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:19:10 ID:FK5DCtE00
- なーんだ
麻生総理の言ってたこと
あたってんじゃん。
ITはフロッピーでつなぎます、って。(;^ω^)
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:19:26 ID:+Bhy4iNJ0
- MS-DOS には、ハードディスクの全データを
フロッピーにバックアップするコマンドがあった。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:19:40 ID:zlJd3Alq0
- 容量考えたらMOだろjk
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:07 ID:sUVwI4Hn0
- 大きいドライブをFAT32でフォーマットするのに欠かせない。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:08 ID:ZkNS2h3i0
- しかし、以外に少ないね
使いたくなくても使う場面は多いの気がするんだけど
バックアップソフトとかもフロッピー使うのは多いし
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:11 ID:wVRduTvQ0
- やっぱ麻生さんはITにも詳しい(くわしい)よなぁ。フロッピーでつなぐITは最高!
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:20 ID:Kpq4nfM20
- >>309
USBメモリとフロッピーの差はどこにある???
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:39 ID:dCcaqQYH0
- PC組む時のメモリチェックはやっぱりFDでやるのが手軽
メモリチェックしないと以後の作業に移れないし
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:40 ID:KKnjcecAO
- 今から20年程前、3.5インチのFD1枚を
専用ケースに入れて誇らしげにしてた先輩思い出した
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:42 ID:j/CZlg3o0
- もう、フロッピーディスクドライブ付けてねーよ
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:47 ID:HyUao+h20
- 7年ぐらい前だったか、家庭用ビデオテープにデータを録画させる拡張カードが
あったんだが普及しなかったな。容量は忘れたなぁ
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:20:49 ID:Gkht6ODn0
- >>294 >スーパーマルチドライブ
あれはジジババ向けの番組だからな。
>スーパーマルチ・コンボ最強ドライブ にすれば、さらに売れるんだよ。w
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:21:04 ID:9II4l8330
- >>355
記録メディアで保存性なら
T:MO
U:DATやAIT等磁気テープ
V:FDD
だと思う。ただし、いずれも書き換えには弱いという弱点がある。MOなんて失敗したらディスクがパーだし。
USBメモリはせいぜい3年くらいが限度らしい。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:21:10 ID:DS1zxapE0
- >>322,337
ないでしょ。どっちもデータ格納媒体にすぎないんだから。
まぁ、USBの方が容量が大きいから、隠しファイルで変なのを
同梱されて…って危険性がちょっとは高くなるかもしんないけど。
たぶん、役所の内規で「FDはOK」ってのがあって、その他の
USBとかをどう取り扱うかって条項が無いんだと思う。
で、窓口の人は上が決めた内規に従って処理してるだけかと。
>>343
3.5インチは構造上駄目だけど、5インチでそんなの無かったっけ?
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:21:25 ID:kkKfZwrv0
- FUJITSUか何かのロゴが入ってる、事務所の掛け時計くらいの大きさの
丸いケースに入った物体が大学の引越しの時にいくつか出てきた。
助手に聞いたらハードディスクパックとって言ってた。
- 375 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:21:35 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>346
(へへ ああ、それでかw
>>347
最近は逆差し出来ないようになってるのかね・・・w
>>356
俺は貴重なディスクで試すなんて怖くて怖くて出来なかったよw
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:21:51 ID:8nAXWQXf0
- >>366
返却しないですむからじゃね。
MOも返却して欲しい。今となっては買い足すのももったいねえ。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:22:04 ID:NoW7pBfa0
- >>328
鎖はしないけど、カビは生えるよ。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:22:04 ID:DUvx1KJG0
- 自宅でフロッピー対応してんのは親が使ってる東芝のノート(02年製)だけだから使わんなあ。
基本SDとDVD-RAMだ。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:22:19 ID:1WCkq3g80
- >>371
まぁでも規格が多すぎていちいちDVD±R,RWとか2層書き込みとか
RAMとか書いてられないってのもあるかと。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:23:05 ID:PGYEsSRQ0
- ZIPドライブの事、ときどきでいいから思い出してあげてください
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:23:09 ID:5p15FiRu0
- 一応念のためにUSBの外付けFDDを持っていはいるが
使った事は1・2度くらいだな。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:23:29 ID:H83ZHSvn0
- ・・・・・・・・・・・・
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・
・・・・・
ふぅ…やっとファイルの解凍が出来たぜ。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:23:37 ID:4SA+tzNGO
- >>6
このまえ掃除してたら出てきた、カセットテープも
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:23:52 ID:B5l5maM90
- おれなんかまだ8インチのFD使ってるけど何か?
- 385 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:24:04 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>373
(へへ 裏面使える5インチ?、俺は聞いたことがないや。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:24:05 ID:9II4l8330
- >>379
殻付きDVD-RAM専用ドライブが6号機に据え付けてある俺には隙がない。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:24:09 ID:qT1a1B7C0
- >>355
ケースに入ったディスクをそのまま読み出すって仕組みじゃなかったかな?
音楽のレコードをジャケットのまま細長く切りあけた隙間から見えるようにして
内部のレコードを読むとか。
形だけ見ればFD的に見えるな。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:24:10 ID:j/CZlg3o0
- >>383
8インチディスクはなかったのか?w
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:24:13 ID:1pMLd5Ro0
- 88についてる2HDドライブのスチャンスチャンという音が好き
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:24:16 ID:+PxbsgOB0
- 俺はフロッピーほぼ毎日つかってるな。
つーかUSBメモリって、書き換えしまくると寿命が早まるっていうじゃん。
txtデータにUSBメモリなんて使えない。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:24:18 ID:+7mb7E8m0
- >>89
>SDカードとか、USBメモリとか、小さすぎて不安なんだ
SD一枚紛失して大失敗したから
A4ファイルサイズのフォルダに入れてるが
これでいいのかよくわからんw
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:25:13 ID:vyIM4oPT0
- ZIPドライブのメカニカル感が好きだったな。
エロ画像の読み込みも早くて重宝した
いつかイジェクト押しても出なくなって終わったw
修理に出すかどうか迷った挙げ句に破壊して捨てた...
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:25:32 ID:kkKfZwrv0
- >>354
MD DATAってのがあった。たしか140MB
使われてんのは10年位前に観光で行った韓国で一度見たきりだ。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:25:48 ID:DS1zxapE0
- >>376
いや、それが律儀に返却してくれるんだよw
「いらないから、捨てといて」って言ったけど駄目みたい。
話は変わるが、VIPER-CTRのFD版を買った人って居たんだろうか?
インストール面倒でたまらんだろうにw
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:25:54 ID:qxa2TQ+B0
- ここまでMD−DATAは書き込みなし?
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:26:11 ID:5p15FiRu0
- 顧客に持っていくのにFDとUSBメモリーは使わないよな?
今だとMOかCD-Rか。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:26:18 ID:9II4l8330
- >>391
俺の場合、4GBのmicroSDが実家の畳の隙間に眠ってる。
小さけりゃいいってもんじゃなかろう、と思った瞬間。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:26:34 ID:1pMLd5Ro0
- >>390
10万回の追記がどれくらいなのかと
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:26:37 ID:qHoaIvhf0
- >>331
今時そんなの中学生だって信じてないぜ
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:27:22 ID:n5IiTTB80
- 最近はわざわざCD-RやDVD-Rに焼くこともなくなったし
外部とのやりとりが必要なときはUSBしか使わない。
自作メインマシンからフロッピードライブが消えたし、
ノートは1スピンドルのサブノートでフロッピードライブどころかCDドライブさえない。
bios書き換えに使うかもしれないので念のために
MS-DOS起動ディスクをCD-Rで作っといたが、使う機会はぜんぜんないね。
ということでここ三年ぐらいはフロッピーまったく使ってないっす。
麻生さんすみません。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:27:46 ID:gvYEa8Hi0
- スーパーディスクという言葉は合格情報処理という雑誌だけで見たが
あれも時代には逆らえなかったのか
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:27:49 ID:Nij8Z+9l0
- >>397
掃除機で吸い出せない?
- 403 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:27:58 ID:0N+ndz6i0
- >>390
そんなの気にすんなよw
書き換え回数だって、5〜10回とか少ないわけじゃないし
USBメモリの値段なんてたかが知れてるんだから。
- 404 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:28:13 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ データ保存メディアはNASにしちゃったからDVDとか使わないや。
(へへ 昔はZIPとかにため込んだものだけどw
CDとかDVDとか希に読み出せないときがあるから信用してないし。
もう一台NASを組む予定。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:28:35 ID:VKznRFHB0
- >>385
裏面を使える5インチの企画があった訳じゃないんだけど
5インチのフロッピーの上の部分を封筒を切るようにしてハサミで切って
中の磁気の円盤を裏返してドライブに挿入したら、普通にフォーマットできた。
ただし裏面にまで磁気が及ぶんだろうな、裏表で使う事は不可能だった。
ちなみにファミコンのディスクシステムはFloppy DiskじゃなくってQUICK DISCって言う規格な。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:29:04 ID:7ouffRdt0
- PC用じゃないがメモリースティックだけはなんかむかつく。
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:29:13 ID:T0jZP/VF0
- ZIPのことも思い出してください
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:29:41 ID:9II4l8330
- >>393
あれはSONYがライセンスで稼ごうとして失敗した例。
RD-RAMのRambus並の自爆事例。
USBメモリは4GBx1、2GBx4、1GBx3が現役運用中。データのやりとりに使ってるけど10回に1回くらいはウイルスもらってくる。
そして今までウイルスもらってきたところは全部ウイルスバスターユーザーだった。トレンドマイクロ滅ペプシ
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:30:00 ID:7FvIhLp3O
- >397
定規でえぐりだせa
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:30:21 ID:vyIM4oPT0
- >407
みんなMOより好きだったさ。
MOのほうがメディアが高かったころは。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:30:40 ID:GNp1gJ2E0
- POSレジのデーター管理が未だにFD orz
OSが95.98じゃないと書き換えも出来ん orz
故に1台だけ98が動いてる家・・・orz
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:31:06 ID:5p15FiRu0
- >>393
サンクス!
140か、微妙な所だw
>>408
ウイルスバスターユーザーの俺涙目wwwwwwwww
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:31:08 ID:+Bhy4iNJ0
- >>405
>中の磁気の円盤を裏返してドライブに挿入したら、普通にフォーマットできた。
あたりまえだって。
2HDとか、2DD はなんの略かわかってるか?
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:31:41 ID:B/NE8ytT0
- FDDは自動再生がないから、役所的にOKなんだと思う。
自動再生機能を切れ?何それ美味しいの?
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:31:46 ID:IOB/X2Lp0
- Windows XPのインストール時にRAIDドライバを読み込ませるのに必要なんだよ。
VistaはCD-Rから読めるようになったが。
- 416 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 17:31:53 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- フロッピーディスクに書類が全部入ってオフィスから書類が無くなる時代だからな(W
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:31:54 ID:9II4l8330
- >>404
以前、富士通HDD事件でRAID5の3台とNAS全滅という悲劇に見舞われてからバックアップはDVD-RAMとAITにしてる。
サブ機は予算の都合で全部DDS4だけどな。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:32:01 ID:BNNblmHp0
- F r o p y D i s k
↑
I
Tどこ?
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:32:34 ID:vyIM4oPT0
- ハッカー対策にも読み込み遅い+何十枚もある
FDのほうがいいかもね。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:32:35 ID:a5EwvcXe0
- 12年前は当たり前にフロッピーだったのに。
TAKERUとか。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:32:35 ID:ZkNS2h3i0
- >>394
考えたら
セキュリティーのためにUSBデバイスを全部弾いてるのか
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:32:35 ID:lKxAFN740
-
17 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/20(木) 15:42:36 ID:3Zbwp3i+0
フロッピードライブはすぐ壊れる。
そしてこのスレでは秋水が釣れる。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:32:37 ID:O736m1gS0
- >>397
畳替えのときに掘り返してプチタイムカプセル気分ですね
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:32:52 ID:yJ+3SJ7E0
- >>355
それも、これに賭けていたIBMが特許関係のチェック段階で浮かび上がり
面倒だから認めちゃえって中松の部分特許になっただけな
スルーしても問題なかったという説が多い
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:33:21 ID:qXrbdLUy0
- 再インスコするときは必須アイテム。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:33:36 ID:tCABHv7l0
- これからはブルーレイに保存だろ
ピザカッターやらスチールウールで削りまくってもまだ読めるそうな
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:34:05 ID:DS1zxapE0
- >>416
それとマザボのBIOS書き換えには今でも必要だな。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:34:17 ID:j/CZlg3o0
- >>419
攻殻の見杉w
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:34:28 ID:9II4l8330
- >>419
50枚組で45枚目くらいにエラーで読み出せないのがあるんですね?わかります。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:34:30 ID:YeGGBlMR0
- >>385
大学の頃、先輩が持ってたAPPLE(Macじゃないぞ)クローンの外付けドライブが
たしか1Sで、フロッピーをひっくり返して使ってた記憶がある。
- 431 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:34:54 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>405
(へへ まあフィルムに磁気を塗布してあるだけだろうし、裏返せば使えると思うw
無理して突っ込んだのかと思ったw
>>408
俺はHS-Diskユーザーだw 多分家に動体保存されてるw
>>417
全滅は痛いなぁ・・・富士通事件かあ俺は被害がなかったけど大変だったみたいねw
うちはRAID5で1T×4だけど、最近チトRAID0で500×2をバックアップ用に構築しようかと。
>>422
吹いたw
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:35:17 ID:4aQy6XO10
- >>404
NASの構成教えてくれ。
それとも市販のNAS?
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:35:29 ID:cWy52YUl0
- >>21
しっかりしてて色々使えるよな
俺も箱だけは現役
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:35:40 ID:ZkNS2h3i0
- >>397
畳って簡単に返せるんだぜ
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:35:47 ID:IOB/X2Lp0
- >>430
はさみでライトプロテクトのきりか気をくりぬくのなw
- 436 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 17:36:57 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>427
今時のBIOSはフロッピー要らないだろ…
- 437 :432:2008/11/20(木) 17:37:28 ID:4aQy6XO10
- スマン更新してから書き込むべきだった。
1Tx4か。FreeNASあたりで構築してみるか。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:37:49 ID:9II4l8330
- >>434
仏壇どかさないと無理なんだ・・・掃除機とかもやってみたが駄目だった。
ヘラではじき出そうとしたら逆に中に入って見えなくなったw
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:38:34 ID:5/sRG71n0
- >>355
超年烈火に強いのはMOと聞いた事アルよ(゚ワ゚*)
- 440 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:39:44 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>430
(へへ 流石にAPPLE時代にそんなのあったんだ。知らなかった。つーか高くて買えなかったw
>>432
CoregaのCG-NSC4500GTにWD10EACS(新版)を時期をずらして4発。でRaid5構成に。
今度、CG-NSC2100GTに余ってるWD5000AACSを2発入れようかと。
Coregaはちとうるさいねw
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:39:49 ID:ZYePwRNV0
- >>388
8インチはドライブPC-98に内臓されなかったのでホビー用途の人々には普及せず、
カセット→5インチという人が多かった
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:40:24 ID:+0TWsnlj0
- ここ最近、古いCD-Rが立て続けに不良化しててマジウツ
完全に自分の趣味用だし、もしかしてMOに移し変えたほうが正解なのかな・・・
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:40:25 ID:W1Rcnmns0
- >60.1%の「外付けHDディスク」が
HDディスク・・・ハイビジョン画像を記録したディスク
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
なんでこれこんなに多いんだ?
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:40:41 ID:ZkNS2h3i0
- >>436
俺が使ってるバックアップソフトには必要だ
ところで、昔はカセットテープに記録してたよね
ピーギャープーとか音で記録したやつ
あれはアナログなのかデジタルなのか?
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:40:47 ID:TQJubh410
- メモリのチェック用に使ってる人多いのかね?
他に使い道思いつかないけど・・
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:40:49 ID:QYOUFadDO
- ここまで「大塚フロッピー」なし
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:41:03 ID:kkKfZwrv0
- SCSI接続のZIPドライブに、別のマシンのNEC版Windows3.1のファイルを全部コピーしてWIN.INIとかいじっておいて、フロッピーから起動してXMSとかZIPのドライバ読み込んでからwindows3.1が起動なんておばかやったなぁ。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:41:08 ID:R19AkmZn0
- >>443
おいw
- 449 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 17:41:09 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>355
FDも駄目っぽい。
放っておくとカビ生えるぞ。あれ。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:41:37 ID:JYtjpAXrO
- 会社の顧客のPCが情報の大量持ち出し予防とかでUSB書き込み禁止にしてるから
今でもファイルのやりとりにフロッピーディスク使ってるな。
俺はもう4人に1人の存在なのか。
そういえば15年前医療事務やってた頃は現場で8インチFD使っていたが、
今はどうなってるだろうな・・
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:42:07 ID:rvR/4jh/0
- ドクター反町が発明したんだよな
- 452 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 17:42:29 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>444
記録方式はデジタルだけど、磁気テープに書いてるのはアナログデータ
ADSLってアナログ?デジタル?
- 453 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:44:03 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>452
(へへ デジタルなんだけど技術的にはアナログって感じw
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:44:19 ID:HpergAw60
- 未だに機械の制御で98シリーズ使ってる工場もあるし、
音楽関係のシンセとかサンプラーのデータ管理はフロッピー限定だったり
容易にシステムの入れ替えが出来ないところは使ってることも多いよ
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:44:30 ID:9II4l8330
- >>444
それが進化したのがいわゆるDATやAIT。
サーバーのバックアップ用途では今でも現役だよ。カセット6本オートチェンジャーなんてすばらしくメカメカした物体もあるw
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:44:36 ID:7W/wSmN40
- 紙テープは「0」「1」のデジタル
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:44:41 ID:n5IiTTB80
- >>445
memtest?あれもCD-R化できるよね
>>413 の言ってたXPインストール時のRAIDドライバ読み込みぐらいしか
FDDの用途が思いつかない
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:45:00 ID:psrGF5oUO
- この前ヨドバシでFDD買おうとしたら確認されたぞwボケてねーよw
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:45:15 ID:ml10urq0O
- 2年前は5インチももっと大きいのも使ってたな。
転職してからは3.5すら使わないけど
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:45:20 ID:ZkNS2h3i0
- >>438
こうなったら仏壇返しだな
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:45:21 ID:GZQ8qD/A0
- そういえばLS-120って今でもあるのかな
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:46:17 ID:cpXH5eIf0
- 俺は,WinXPなので,「ブートローダーディスク」にするため,FD使ってるよ.
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:46:23 ID:PccRbtDuO
- ITすなわちフロッピー
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:47:15 ID:VKznRFHB0
- 結局、永久不変の高密度記録媒体なんてのはないんだよなぁ。
某メーカーでDVDデッキの修理をやってるんだけど、たまにお馬鹿な客に言われるのよね。
「次の時代が来たら使えなくなるんだろ!その時はどうすれば良いんだ!!」ってさ。
「DibXにエンコードして、刺激的なタイトル付けてWinnyで放流すればぁ?そうすりゃ永久に消せないからw」
って言ってやりたかったw
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:47:33 ID:PdTsuVfl0
- フロッピーてなんぞ?
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:47:35 ID:513bxMTT0
- >>463
名言
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:47:56 ID:58b9vGgd0
- 古い印刷屋で紙テープを見せてもらったときは感動したな。
もう使っていないが、捨てるのが惜しくて一部を保管していたそうだ。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:48:15 ID:X2LmAsiK0
- 5インチフロッピ^ーに記録したデータが読めない。
HDドライブがなくなったから。
3.5インチフロッピー 3枚105円のと2枚105円のがあるよ。
ダイソーで。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:48:17 ID:CmKJXEC90
- DOSかBIOSの更新くらいだな
- 470 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:48:44 ID:n5IiTTB80
- >>465
ブリっこしてもダメ
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:48:47 ID:/sw+tA+C0
- フロッピーなんて未だに使ってるって、
どんだけ情報弱者やねんwww
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:48:50 ID:sJ/qDecS0
- >>446
先客がいたか
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:49:22 ID:hK4fpcc5O
- >>427
最近は必要ないのも多い
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:49:42 ID:KbEgIzU60
- 5年くらいは使ってないな
あのキコキコ音聞いてると、データがんばって読んでるなと思ってた
今考えると、仕事やってるふりだけうまいサボリーマンだったわけだが
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:49:53 ID:YeGGBlMR0
- >>459
2年前で8インチって何に使ってたんだ?
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:50:01 ID:Gkht6ODn0
- >>444-445
Drive Image(V2,→True Image)を個人用で使ってた人は、このソフトが
全体バックアップの安全性&簡易性の為にFDD推奨してたので、今だにそ
れ使ってる場合も多いんよ。旧タイプ継続の人はまだFAT32だし。リカバ
リにはそれ程画期的なソフトだった。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:50:10 ID:ZKOhNLD80
- ていうか今PC買っても、フロッピーディスクドライブなんて
ついてないじゃん
- 478 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 17:50:41 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>464
(へへ 間借りの極地w
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:51:05 ID:wwUbPExu0
- 最近出たレッスルも元はFDだったからな、
どんだけ容量をムダにしてるんだろうとか思う(笑)
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:51:32 ID:kkKfZwrv0
- パンチカード見せてもらったけど、ケースだかラックだかに入れてあるのを
ひっくり返したら復元が大変そうだな。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:52:34 ID:Nij8Z+9l0
- >>465
ばたばたしてるとかぺらぺらしてるってこと
- 482 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 17:53:15 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>480
あれ順番通りに並べてくれる機械が有ったんだぜ。
でも並べるのはすんげぇ大変だけど。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:54:36 ID:e3oEyhqTO
- うそだろ
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:54:38 ID:LrXBgeBr0
- 五年で10回も使ってないからドライブ外しました
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:55:40 ID:zTrP5GEC0
- >>450
医療事務現場ではFD化を推奨するがそれさえ普及してない。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:55:56 ID:WKU5wyQUQ
- 5インチドライブって作ってないの?
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:56:27 ID:kz4w4sA1O
- 技術系なら未だに一部で使わないか?
下手に専用機とか作られて後継機が高かったりしてそのままだったり、
検査機器のデータ保存がフロッピーしか対応してないとか。
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:56:51 ID:d9apJKIA0
- CDってデータ腐っちゃうけど
フロッピーってどうなん?
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:57:00 ID:r5O1gFoRO
- このアンケートはどんなマニアックな場所でとったんだ?www
今時フロッピーはないだろ。
容量も速度もケタが違う…
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:57:02 ID:J5TTY7Cx0
- >>464
それ良いかもwwww
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:57:09 ID:qhdcGJT30
- まだ使われているのかw
もうドライブないよ
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:57:23 ID:KYDeoY5l0
- XPのアクチ用に刺してるだけだが
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:57:27 ID:xgJBd/In0
- カセットテープも現役よ
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:57:40 ID:XUoCfdtL0
- 未だに保存マークがフロッピーアイコンだからなぁw
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:57:55 ID:KnVE+0kH0
- 3.5’FDにMO
TP90なら最新機器だぞ
失礼な(プンスカ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:58:24 ID:n5IiTTB80
- WindowsのOEM版をFDD付きで購入した人は
契約どおりFDDをちゃんとつけてるんだろうか。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:58:42 ID:oPJq0sso0
- 2HDも終焉が始まったんですね。わかります
2DDを愛しミスった経験あるのでデータ化して
とっくに他メディアに移してあります
愛してるメディアはありません。あとプロテクトは邪魔なだけです
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:58:48 ID:r0MT/Svl0
- 総理も昔はこれからの時代はフロッピーと言ってたぐらいだから当然だろ
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:59:14 ID:ZdAWpOvs0
- オレの職場のPCはPC-9801RAやDAなのでFDは毎日使ってますよ
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:59:37 ID:kkKfZwrv0
- >>482あるんだ。でも終わるまで付きっ切りとか?
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 17:59:53 ID:RSHEY1U20
-
職場のみんなが使ってる
でもそんなの関係ねぇ
はい フロッピー
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:00:25 ID:cWy52YUl0
- 3.5はまだまだ現役だよな
PC買う時もドライブ必須だよ
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:00:40 ID:naztGcNq0
- そういえば
友達の家にあったシムシティ2000がFD十数枚組みだったのを見て吹いたのを思い出した
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:01:12 ID:feCyQral0
- >>471
PC-98なめんなよ!
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:01:35 ID:kkKfZwrv0
- >>495
3.5'(3.5フィート)かよ。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:01:42 ID:d/zxcZRf0
- HDDの容量をいまだに「フロッピー何枚分」と無意識に換算してしまう自分が悲しい
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:02:03 ID:Z3S7tozh0
- >>464
DibXっすか
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:02:07 ID:9II4l8330
- >>496
アレはケースにテープで貼っててもOKだからな。一応w
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:02:08 ID:wVe+jNcs0
- >>1
厚労省の役人が大勢天下り、介護保険を食い物にしている社団法人はつい最近まで
事業所報告をフロッピーでやらせてた。まったくあいつら死ねばいいのに。
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:02:25 ID:J5TTY7Cx0
- 俺の職場には、フロッピーとMOとZIPと殻付きDVD-RAMがありますよ。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:03:15 ID:lOubDqlq0
- ふむう
カセットテープも記録データがデジタルならデジタルなのか
考えたら、BDとかも記録方法はアナログだもんな
モールスを虫眼鏡で焼いてるだけだし
アナログレコードにデジタルデータとかやってみてえ
- 512 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:03:14 ID:ZdAWpOvs0
- そうそう、実家のPC-8801mk2は5インチでロードランナーを時々やってる
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:03:21 ID:0T0gse1x0
- 放置してたメディアが軒並み死亡してて泣けた
つかえねぇ
- 514 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:03:27 ID:Zb9G4AH90
- まあワードエクセル程度しか使わない職場だとフロッピで十分か
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:03:37 ID:5FC1ZynA0
- 時代はMOだろw
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:04:06 ID:mbjMitsp0
- 夏に実家片付けてたら、光栄の5インチフロッピーの袋出てきましたよ。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:04:23 ID:oPJq0sso0
- >>510
そちらも正常な姿だと思います
導入するとき給与削っても高いの入れるから捨てたらむしろ怒りますよ
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:04:24 ID:xAkDYID90
- オープンリールはさすがに居ないか
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:04:57 ID:wiGz9Rgi0
- まだ8インチがあるんですが…
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:05:10 ID:d/zxcZRf0
- >>510
それDVD-RAMじゃなくてPDじゃないの?
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:05:12 ID:bdrE4YfM0
- 最近のノートパソコンはもうフロッピーディスク入れるところ無いよ。使いたくても使えない。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:05:51 ID:tE08XkduO
- 昔のエロ同人フロッピーみる時ぐらいかな
- 523 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:06:02 ID:zOxbWqnsO
- CD-RもUSBメモリも全部「フロッピー」って言う奴は除外したのかな?
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:06:05 ID:ElYLyXlG0
- 麻生フロッピー太郎とか笑ってた連中涙目
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:06:12 ID:5gTaYuJP0
- 俺も曹操の配下に劉備がいるセーブデータの入った光栄の5インチフロッピー持ってるな。
ゲーム本体は何処やら。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:06:14 ID:hBltd16E0
- >>23
くそっ!
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:06:14 ID:OyILNEES0
- エレクトーンのフロッピーは生涯現役だろうな
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:06:29 ID:n+PRMbLK0
- この間、数十台PC整理したが、ドライブもFDもいっぱい死んでた
特にSONYのFDは全滅だった、二度と買わん
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:06:31 ID:n5IiTTB80
- >>506
1TBのHDDだと
1000(1024じゃないよね)×1000÷1.44=694000
70万枚ぐらいか
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:08:34 ID:lOubDqlq0
- >>521
そこでUSBFDDですよ
つーか、光学ディスクドライブを外してFDDを
- 531 :トョータ:2008/11/20(木) 18:08:47 ID:IvcIBDku0
- 世の中便利になってる
パソコンで処理して、メールでやり取りしてる
と思ったら、実際はパソコン触れない人なんて大量にいる
メールどころかインクリボンのファックスでやり取りなんてざら
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:09:09 ID:jF2EOCgq0
- 設立年の古い普通の会社なら使わざるを得なかったりする
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:09:35 ID:CjszkKnr0
- 情報漏洩防止のために違うネットワークにつながってなる端末から
少量の情報を取り出す場合に使われているところは多いだろ。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:09:57 ID:5FqK7fidP
- >>10
(´;ω;`)ウッ…
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:10:24 ID:83QNOL5N0
- 俺、明日仕事で3.5インチFD使うよ?
MIDI使って仕事してるからね
何メガもあるような媒体では曲探すだけで一苦労
1枚に数曲ずつ入ってりゃ十分だからさ
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:11:13 ID:QPDGTft80
- JAZ
- 537 :トョータ:2008/11/20(木) 18:11:25 ID:IvcIBDku0
- >>535
意味がわかりません
- 538 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:11:26 ID:eBIfyYIu0
- 勤め始めた8年前のころは仕事でも使ってたなあ
今は全く
- 539 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:11:38 ID:lOubDqlq0
- >>531
たしかに、FAXは廃れないねぇ
FAXなんて消えて無くなると思ってたのに
今だにバンバン送られてくる
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:12:00 ID:cWy52YUl0
- >>521
オプションで付けれない?
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:12:57 ID:eGDrbHz60
- テープレコーダーでピーガーピーガーやってた頃は
フロッピーディスクドライブは垂涎の的だったな。
今のSDDなんて鼻で笑えるくらいにメチャクチャ高かったし
何より高速・大容量だった。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:05 ID:NVchHL67O
- >>531
自分はインクリボンなんてまだ使ってない
感熱ロール紙バリバリ
コスト安いからな
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:07 ID:MeAko9fB0
- PDも忘れないでください。
うちの大学はMOではなくPDだった・・・orz
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:12 ID:Pj7vHlsw0
- 最新のハイエンドマザー買ってもXPでRAIDやAHCI使おうとしたら
FDDがないとどうしようもないからなあ
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:15 ID:wS1F4yoS0
- 年金はもっとアナログ処理
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:29 ID:OyILNEES0
- >>537
エレクトーンのMIDI(伴奏データ)はずっとFDが媒体なんだが
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:29 ID:QPDGTft80
- メールをFAXとして印刷してくれる機械無い?
- 548 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:42 ID:05Csz4iV0
- 役所の公文書提出はFDのとこも多い。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:48 ID:Hz8U3sO30
- zip
JAZ
PD
はネタ
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:13:58 ID:tCABHv7l0
- >>527
あれだってフロッピーの前はPACKかなんかいう専用ディスクだったんだぜ
うろ覚えだけど
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:14:03 ID:zt4HYauB0
- ビレッジセンターが解散したらしいけど、スレ立っていないよな?
WZは、別会社に引き継がれるらしいけど、VZがフリーソフトにな
らないかなあ。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:14:28 ID:zgp/hYBw0
- ブート・業務用・BIOSアップデート・・・
当分フロッピーはなくならないな
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:14:42 ID:zCOVpgwN0
- CDやDVDに焼くなんて面倒くさいことやってられるか
HDDのバックアップはHDDだ
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:14:53 ID:E01proIn0
- ITとはフロッピーのことだぞ。
一国の首相が言ってるんだから間違いないwこれからフロッピーの時代になるぞ。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:14:58 ID:rKDE/TMf0
- スヌーピー笑
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:15:00 ID:2vQ4KHZ90
- >>551
まっ、まじっすか!
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:15:21 ID:MGe1Fv4y0
- 大戦略Uの5インチ版がまだあるな
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:15:35 ID:83QNOL5N0
- >>537
MIDIは1ファイルで
でかくても200KBくらいだから
たとえて言うならUSBメモリとかだと
甲子園でヒヨコ飼ってるようなもの
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:15:45 ID:Bs72Dd2J0
- ↓ここでドクター中松が一言
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:16:04 ID:L3BPpvKf0
- 動画・画像を扱うのでなければフロッピーで大抵保存できると思うのだが
大容量の記憶装置の用途ってアダルトサイトのエロ動画だろwww
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:16:11 ID:n5IiTTB80
- >>551
そうなんすか。WZもVZも両方ともお世話になりました。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:16:20 ID:zt4HYauB0
- >>556
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/19/news022.html
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:16:32 ID:lOubDqlq0
- >>547
プップリンターですか?
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:16:53 ID:oPJq0sso0
- >>528
似た経験があるのでネタじゃないことがわかります
三菱は全部ではありませんが読めました
思うにソニーのいう技術力とは洗練されたパッケージのデザインだと思うのです
昔も今も
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:17:20 ID:KYxNU7jjO
- 古い測定器では必須アイテム。
- 566 :トョータ:2008/11/20(木) 18:17:33 ID:IvcIBDku0
- ってか、いくらこっちがメールだのデジカメだのUSBメモリだのっていう
テクノロジーで便利にやりたいと思っても、受け取り手が対応してないってのが多い
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:17:35 ID:2vQ4KHZ90
- >>562
ありがとうございます。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:17:56 ID:jCQyNgjw0
- VZは持ってるしソースコードもあるけど、おれはプログラムでけへん。
- 569 :551:2008/11/20(木) 18:18:43 ID:zt4HYauB0
- >>556
ああ、ちょっと間違い。
今月末で解散だ。
まだ、解散していないですね。ごめん。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:18:56 ID:83QNOL5N0
- FAXも初めて使った時はどこから読み取るのかわからなくてさ
恥ずかしい話俺は一生懸命紙の排出口から突っ込もうとしてたことがあったっけ
これがほんとのアナルF…いや、なんでもない
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:19:16 ID:8zGxOt5o0
- >>355
MOじゃないかな?
物理的に書かれていて、通常の状態では磁気にも影響されない。
ディスクに直接手で触らないから安心だし。
アクセス速度も速いしというし。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:19:23 ID:3q32/1K40
- うちに3台PCあるけどどれもドライブがないよ。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:19:42 ID:6PNMB+ctO
- 親父の部屋にバブルカセットがあったな。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:21:33 ID:EXsHclz5O
- ビレッジセンターが解散すると、噂の真相の広告はどうなるの?
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:22:01 ID:J5TTY7Cx0
- >>520
DVD-RAMにはPDみたいな殻付きがあるんだよ。メディアの単価が高いのと
パナしかドライブやドライブの中身を生産しないから流行らなかったけどな。
ディスクに傷や指紋つけても平気な阿呆ってのは必ず一定数混ざっていて、
そういうのを完璧に躾るのは無理だから殻付きメディアと対応ドライブにするのが
手っ取り早くて確実。
ちなみに、殻を割って中身を取り出すことも可能な仕様になってるので、どうしてもって
ときは殻を割ればよい。阿呆に余計なことされたくないから、黙ってるけどな。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180071947/201550010000000/
ttp://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf39800.html
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:22:07 ID:oPJq0sso0
- FAXは海苔もスルメも送れて便利ですから
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:22:07 ID:wQPD9/Ie0
- txtとかワードのドキュメントなら十分はいるもんな
さすがに持ってるフロッピー捨てたりはしないわ
USBメモリの方が便利だけどさ
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:22:35 ID:5RvXGfsN0
- 麻生は使っているらしいナ
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:23:03 ID:BgOjL8lS0
- フロッピーデスク
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:23:53 ID:gubCNjGR0
- そんなバナナ
冗談ジャマイカ
日本のダジャレ業界をダメにしているのは確かに俺だが
日本のPC業界をダメにしているのはきっと67.6%の今もFD持ってる奴らだ
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:24:23 ID:Afys3omh0
- スマートメディアのフロッピーディスク型アダプターってもうないのかね?
- 582 :名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 18:24:32 ID:3u14qLXZ0
- 起動するときにフロッピー読み込む「ブーブー」って音が安心するんだよ。
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:25:08 ID:Hz8U3sO30
- MOをもっと進化させるべきだった。
メディアの大きさはMDがベスト。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:25:24 ID:SDxIIcoS0
- BIOS書き換えに使うくらいかな
- 585 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:26:03 ID:YcuAhCZH0
- フロッピーと同じくらいどこいったか分かるしそこそこ安心なMO最強なんだけど、
結構値が張るってのに相手先の人が返してくれんで溜め込みやがるんだよなあ
つか単なる確認のためだけに無駄にpdfにして「MO送るんで確認お願いします」とか
お前jpgにしてメールに添付しろって展開が多すぎるから困る
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:26:05 ID:tCABHv7l0
- >>582
そういえばHDDのアクセス音も最近やかましくなくなってきたな
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:26:54 ID:VRQRl+Wj0
- 引越し時に捨てられるメディアNo1
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:27:09 ID:lOubDqlq0
- しかし、USBメモリってなんであんなに人気なんだろ?
俺はマイクロSDと小さなキーホルダー型USBカードリーダーライター使ってるな
USBメモリより小さいし
SDカード刺し変えて使えるし
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:27:09 ID:HxmKP97S0
- あっそう
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:27:41 ID:SDxIIcoS0
- >>583
容量の制約からRAMに移ったけど、あれはいいものだった… < MO
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:28:02 ID:MtoJlIAh0
- 企業向けの大量郵便振替ファイルがフロッピー提出なんだよ
いいかげんネットで引き落としファイル受け付けるようにしろよ
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:28:22 ID:T90EKwKR0
- 麻生大勝利!
- 593 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 18:28:27 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ なにげに検索してみたら、ハードウェアとしてのワードプロセッサーって絶滅してないか?w
(へへ フロッピーより先に消えたかぁ。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:28:27 ID:UfQ5dFAt0
- え?!利用してないの?!
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:28:27 ID:l+Atkvvp0
- microSDは小さすぎるのが欠点
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:28:43 ID:Pj7vHlsw0
- >>586
最近出たHDDは各社昔のと比べ物にならないくらい静かですよ
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:29:04 ID:lGKBMuu70
- ディスクは廃れてもドライブは今でもOSのバンドルに大活躍だろ
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:29:57 ID:QE9sv0ZC0
- MOとか懐かしいなぁ
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:30:07 ID:9II4l8330
- 1号機:E8400 自作機 FDD無し
2号機:X2_5000+ ProLiantML115G1改 FDD無し
3号機:P4/2.4GHz Express5800/110Ga改 FDD有
4号機:P4/2.0GHz MAGNIA LiTE31S改 FDD有
5号機:P3/1.26GHzDual 自作機 FDD有
6号機:P3/1.0GHzDual 自作機 FDD有
7号機:P3/1GHz PC-VT1000J改 FDD有
101号機:P3M800MHz DynaBookSS2000 FDD無
102号機:Athlon4/1GHz PC-GP1-C5M改 FDD有
Pen4世代までだな・・・FDDは・・・
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:31:32 ID:CIUjMmOs0
- >>427
いまどきのはUSBメモリでもできるぜ。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:31:42 ID:Lordlopk0
- 糞OSメーカーのせいで嫌でも組み込まなくちゃいけないし
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:31:49 ID:W1Rcnmns0
- データを人にあげたり提出したりする分には単価の安いCD-RかFDが便利
IT系の専門学校で、同級生に「CD-Rにデータが書き込めない」と相談を受けて
見てみたらCDドライブにドラッグ&ドロップでデータをコピーしようとしてた
やっぱりFDも必要だなって思った
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:32:04 ID:P6tfvH5k0
- OSと一緒に買ったFDD、MBには接続してないけどケースにはくっつけてあるな
- 604 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:32:10 ID:lOubDqlq0
- >>586
昔は猫の鳴き声がするのもあったしな
>>593
今になって考えると
プリンターも一体のやつは使いよかったんだけどな
まとめて持ち運べるし
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:32:26 ID:J5TTY7Cx0
- >>539
スパムの山に埋もれないから、確実に届くんだよ。
送ってしまえば、先方の誰かが相手の机の上に必ず置いてくれるし。
座標とかがついてないと意味ないときとか、最終的に仕上げて納品
するときはともかく、図面にメモを送って打ち合わせとかをやりとり
するときなんか、pdfやdxfにして送ったら逆にぬっころされるわ。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:32:34 ID:T9kFTrdC0
- 4人に1人ってすごいな。
でもよく読むと頻繁に使っているというより
何らかの事情で止む無くってことみたいね。
役所とか古い会社でFDでのやりとりが原則みたいな
ところも残ってるみたいだし。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:32:57 ID:zt4HYauB0
- >>593
そこでポメラですよ。。
ttp://www.kingjim.co.jp/pomera/
メモ書き専用でこの値段はどうかと思うけど・・・
俺は、PalmOSで出してくれたら買ったんだが。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:32:59 ID:fr401PXE0
- CDとかDVDにわざわざ焼いてデータやりとりするの??
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:33:05 ID:lGKBMuu70
- >>604
なんだ、近頃の日立は鳴かなくなっちゃったのか、つまらんのぅ
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:34:09 ID:SDxIIcoS0
- >>609
120Gは鳴くけど、500Gの方はうんともすんとも言わないw
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:34:34 ID:Emg3WQrS0
- 確かこの間メディアの生産が終了しただろ。
後は在庫限りのはず。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:34:55 ID:eRr6a4+zO
- 麻生信者工作スレはここでつか?w
- 613 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 18:35:42 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>602
(へへ XPだとソレでいかなかったっけ?
>>604
あれは、OSまで覚える必要のない人には便利だと思ったんだけどねぇ。
>>607
やばい、一瞬欲しいと思ってしまったw 6000円なら買ってたw
家にあるPalm505と折りたたみキーボードで同じ事出来るんだけどさ・・・w
- 614 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:36:01 ID:MtoJlIAh0
- >>608
手軽だし書き換えできないから重宝するよ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:36:13 ID:ccg9XmK70
- ほんのちょっとのデータをCDに焼いて人に渡すのアホ臭く感じるんだよな。
そのうちCDが廃れて、数キロバイトのデータを渡すのにDVDで渡すようになるんだろ。
安価で物理的サイズの小さいほうが受け渡しは楽なんだけどな。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:36:18 ID:0pl9Myb10
- 重要な個人データーの保存はフロッピーディスクだろ
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:37:36 ID:5SWCbFOy0
- >>607
CLIE変態機PEG-UX50マジお奨めw
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:37:49 ID:lGKBMuu70
- ワープロ機も進歩したやつになると表計算とかフラッシュメモリとかインターネット接続機能とか搭載してたな
Win95登場後に東芝Rupoの最上位機が20万以上した記憶がある、そんならPC買うだろと
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:38:09 ID:ezokzYBEO
- うちはZIPが現役なんだが…
- 620 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:38:31 ID:CjszkKnr0
- 情報漏えい防止のため。
保存できる情報量の少なさを情報漏えい防止に生かしている会社もたくさんあるぞ。
フラッシュメモリとかを使わせたら大量にデータ盗まれる可能性が。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:39:34 ID://s4+umH0
- フロッピーとCDの間の50Mくらいの使い捨てが欲しいです
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:39:42 ID:lOubDqlq0
- >>613
ワープロは無駄な知識いらないし操作も楽だったもんな
プリンターまで一体のなら更に簡単だったし
今はPCありきだからワープロ使うのもハードル上がってるやね
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:39:53 ID:vqy9+Bbr0
- 遂にPDの時代が来たか(`・ω・´)
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:39:55 ID:cWy52YUl0
- >>604
書院この間捨てたばっかだ
クソ重いんだよね
でもワープロとしてはwordより好きだったんだぜ
- 625 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:40:32 ID:d9kh0dZV0
- MOが最強過ぎて手放せない
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:40:59 ID:JEGSJAyKO
- 学会誌の投稿規定に「フロッピーディスクも提出してください」とあるんで
しかたなく3枚210円だったかのを買った
DVD-Rより高くて腹立つわ…
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:41:12 ID:VXJsDx/X0
- 嘘だろ。信じられん。
- 628 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:41:51 ID:ixVlxNku0
- >>40
それ、ヘッドについているシールド片が剥離してるんじゃないか?
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:42:04 ID:gTWWFJCV0
- >年に数回程利用する
マシン組み上げた時に未だに要求される時があるが、もう正直勘弁して欲しい
ドライバの提供媒体としても、CDより小ロットだとコスト安いってのはわかるが、
ネットからダウンロードしてこっちでなんとかするから、FDやめてその分20円でも30円でも安くしてくれ
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:42:22 ID:W1Rcnmns0
- >>613
>XPだとソレでいかなかったっけ?
そいつのパソコンは2000だった
今の時代は2000以前のOS使ってて知識の浅い人は少ないだろうし
気にしなくていいかもな
- 631 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:43:06 ID:ul1iBhRTO
- うちの会社でも一部使用してる。
- 632 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 18:43:59 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>622
(へへ プリンタ選ぶ必要もセットアップの必要もなかったからねぇ。
Windowsベースで作ってみると面白いかも知れないw
>>624
ワープロって感覚は独特だよね。画面から何から文字を打つためだけに作ってあるし。
まぁ独自フォーマットなフロッピーが大変扱いづらかったのも敗因かもねぇ・・
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:44:19 ID:qYA1f18E0
- 名称が思い出せず2ゲットできなかった。正直くやしい。
今やっと思い出した
おれリムーバブルディスク使ってるよ。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:44:36 ID:34pQySwPO
- 生産設備にフロッピーしか使えないのがあるから使ってるよ。減価償却の関係で換えれないし。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:44:40 ID:rkcb2vow0
- みんながUSBブートできんのか
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:45:08 ID:bRWGxnqy0
- CDと同じドライブでブロックアクセスができるDVD-RAMは便利なのだが、BD-REは保護層
0.1mmで怖い。HD DVD-RAMや、BD-REの保護層0.6mmバージョンとかを発売してほしい。
>>303
形状がCD互換で書き換え回数が多くブロックアクセス可能な最初の規格がPD(DVD-RAM 2.6GBの前身)
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:45:49 ID:QCromG5I0
- BIOSの書き換えとOSインストールするドライブがドライバ必須でさえなくなれば
いらんのだがなあ。専用インストールCD作ればいいんだけどいろいろ面倒でなあ。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:45:57 ID:HM1omNt5O
- キミタチって、こういう話題の時生き生きするね
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:46:00 ID:SarnUbub0
- スーパーマリ2か
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:47:22 ID:KFF446LFO
- >>614
>手軽だし書き換えできないから重宝するよ
CD-RやDVD-Rは定形外サイズになるのがネックだよ
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:47:23 ID:GlPuzLIl0
- そおいやオシロで使うよ。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:47:29 ID:lGKBMuu70
- >>637
SATAのHDDにWinXPをインスコするのが面倒でなぁ
FDDがなかったら3rdパーティ製のnLite使わないといけないっておかしいよな
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:48:18 ID:lOubDqlq0
- >>632
Windowsベース意味なすw
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:48:19 ID:wQPD9/Ie0
- >>588
指してすぐ使える
大容量
CD-Rみたいに焼きミスで時間とメディアがパー、と言うことがない、あたり?
- 645 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 18:49:17 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>644
CD-RやDVD-Rより早いってのも有るかも。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:49:28 ID:ccg9XmK70
- みんなが望んでるのって
安価でかさばらず、記憶容量が少なくて、使い捨て感覚で人に受け渡すのが楽って物だよな?
MOみたいなケースに8センチCD-Rに入れて読み込めるドライブとか流行んないかな?
郵送のとき12センチCDサイズって面倒なんだよな。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:49:40 ID:lGKBMuu70
- >>588
俺もまったく同じ使い方してる
携帯とのデータやり取りも出来て便利
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:49:47 ID:x8YyIOjo0
- 最近やっとフロッピーディスクn枚分って表現を聞かなくなった。
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:49:54 ID:KFF446LFO
- >>625
・容量がそこそこ大きい
・書き込みはフロッピーより早い
・USB接続口の付いてないPC-98ともデータをやりとりできる
衝撃に少々弱いのがネックだけどな
- 650 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:50:12 ID:Hz8U3sO30
- >>607
Dana
http://simple-palm.com/palminfos/dana/index.html
- 651 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:50:31 ID:d9kh0dZV0
- >>642
最近のママンならSATAのHDDにXP突っ込むのにFDいらなくね?
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:51:14 ID:cWy52YUl0
- >>648
いつか東京ドーム○個分って表現も無くなるのだろうか
- 653 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 18:51:41 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>647
小さすぎると、無くしやすくなるからUSBメモリくらいが丁度いい。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:51:47 ID:wQPD9/Ie0
- >>618
そんなに高くないが、win98使ってるころに、実家がインターネットつなげるワープロを新しく買ってたorz
PCとの互換性がよければ、今でも使いたいけどね、プリンタついてるし
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:51:50 ID:tcK8IC4W0
- 60GBの外付けを思い切って買って「これで一生安泰」
と思ってた時期がありました
4寺が1年以内には満杯になることでしょう
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:52:16 ID:lGKBMuu70
- >>651
へぇ、M/B側で対応したのか
4年前のDell機がSATA初搭載世代で苦労したよ
- 657 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 18:52:50 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>654
プリンタと液晶ディスプレイが付いた一体型PCってソコソコ需要有りそうなんだが
何処も作らないね。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:53:39 ID:P0ougzcG0
- 最近のBIOSはフロッピーに収まらない容量なんだぜw
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:53:40 ID:V6uuc2z1O
- そりゃライティングソフトが必要で
互換性の問題がシビアなCDやDVD
と違って
USBやFDは使いやすい
FD、USB、外付けHDを使い分けるのが普通
FDやCDやDVDは人にデータを渡すときに
使う
- 660 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 18:53:59 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>655
300MのHDD買って「こんな大容量、どう使えば…」とか思ってたよ。
- 661 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 18:54:16 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>658
マジかよ!
すげぇな。それも。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:54:34 ID:hR7Cf4ba0
- 小容量の仕事を個別にファイル管理できて気軽に使えて便利。安いし。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:55:09 ID:wQPD9/Ie0
- >>657
便所のとこが儲からなくなるからじゃないのか
プリンタが一体になってる場合で需要がありそうなのは大学とかだな。
試験問題の作成とかは、情報漏えい防止で、ネットワークに接続されてるパソコン使っちゃだめなんだって
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:55:13 ID:lGKBMuu70
- >>654
ワラタ、ネット対応機種はカラー液晶だったな
しかしカラーリボンは高いし、プリンタついてると言っても結局感熱紙じゃなぁ
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:55:29 ID:Hz8U3sO30
- フロッピーは黴びるのがネック
- 666 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:55:35 ID:J5TTY7Cx0
- フロッピーどころか、プリンターがドットインパクト式のワープロ専用機だって
3年前までは使ってたぜ。フロッピーは2DD。
どうしても、ドットインパクト式でないといけない用事があって、かといって
PC用のドットインパクトプリンターを買うのも馬鹿馬鹿しいのでずっと
使ってた。
リース屋がもうリボンないから勘弁してくれって泣きついてきたけど東京出張のとき、
古くて入手不可能な消耗品を売ってる業者見つけて3年分くらい纏めてリボン買ったよ。
- 667 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:56:41 ID:RsAwi3BD0
- >>660
数年前、大枚はたいて買った250GBのHDDフォーマットした後に同じことを考えたな。
HDDもずいぶん安くなったもんだよなぁ…
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:56:56 ID:SrcLr+y50
- フロッピー要らなくなったわ
USBは神!
SDからも起動出来るようにしてよ
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:57:28 ID:d9kh0dZV0
- >>656
俺はSATAU初搭載のママンで普通に行けたな
- 670 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:57:33 ID:lGKBMuu70
- >>666
3年も使うならプリンタ買っちまえばよかったんじゃね?
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:57:44 ID://s4+umH0
- カセットテープは死にましたか
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:58:04 ID:W1Rcnmns0
- >>640
8cmのCD-Rもあるにはあるが、微妙に高いしな
むしろ定形サイズとやらをCDに合わせて少し広げるべきだと思う
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:58:16 ID:jjQIVpu30
- HDD・SSD・フラッシュメモリ以外は不要な気が…
SSDも今後どんどん大容量化するだろうからパソコンもさらに小型化する
SSDは駆動部品もないから故障しないだろうが、あんまり壊れないと改良しようがないからそこで進歩が止まってしまうかもなww
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:58:33 ID:cWy52YUl0
- >>671
うちのカーステで現役です
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:58:57 ID:lOubDqlq0
- >>644
なんかUSBメモリって、もったいなく感じるんだよね
マイクロSD+ミニカードリーダーライターなら刺し変えて使えるけど
USBメモリ何台も持ち歩くのはあれだし
容量増やしたくなる度に丸々買い換えとかなんか
>>653
刺しっぱなししてれば平気よん
抜いて運ぶ時はフィルムケースにでも入れてさ
考えたら
小さい物はフィルムケースに入れたくなるってのも今の若い子には無い感覚よなw
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:59:03 ID:Hz8U3sO30
- ワープロに特化した簡易プリンタ付き(スミと赤のみ)の
ハードウェアは結構需要がありそう。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 18:59:08 ID:iYJ8BkGz0
- HDDアホみたいに安くなったなぁ。
でも5年後、10年後はSSDに置き換えられてHDDもFDDのように消滅するのだろうか。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:00:18 ID:lGKBMuu70
- >>669
そうか、Dell Dimension 8400ってのはよほど谷間の世代なんだな
爆熱プレスコだしメモリもDDR1だし、グラボも(ry
つくづく取り回しの不便な機種だ
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:00:25 ID:EBRVGuK60
- >>6
ついこの前まで、会社では8インチFDつかってますた
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:00:51 ID:P0ougzcG0
- >>671
うちの15年前のコンポのカセットデッキは死にました
CDもMDもローディングが不安定で使ってない
チューナーが一番使用頻度が高いw
- 681 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:00:57 ID:SrcLr+y50
- >>677
3.5インチは消滅するかも
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:01:09 ID:aryUamoK0
- 1Dとか見たことあるやつもういないんだろーな。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:01:22 ID://s4+umH0
- >>675
フィルムケースも見なくなったなぁ…
- 684 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:02:11 ID:RsAwi3BD0
- >>677
カセット→(8インチ)→5インチ→3.5インチ→消滅が約20〜30年だから、同じくらいかかるんじゃね?
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:02:27 ID:wQPD9/Ie0
- >>664
そうそう
なにからなにまでPCと互換性ないから、全部2倍
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:03:03 ID:ZqwQRH/90
- >>666
あれ、仕事に使うには遅すぎw
俺、新人でプリンアウトのために土日出社させられたが終わらなかった。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:03:10 ID:wRmju2ScO
- フロッピーなんてだれもつかってないっつーの
つーか外部記憶媒体その物がつかわれてないっつーの使っているやつってアスキーとか読んでるごく一部のオタだけ、これに回答してるのもそいつらなだけ
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:03:11 ID:oBNJWpTjO
- 社保事務所からの電子申請も未だにフロッピー
外付けFDドライブ利用
- 689 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:03:28 ID:hR7Cf4ba0
- >>679
そんな会社イヤ
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:04:11 ID:J5TTY7Cx0
- >>670
ドットインパクト式のプリンターっていい値段するんだよ。しかも、A4より2センチ幅が
広い紙を飲み込んでくれないといけないから新規に借りたり買ったりするとA3対応必須。
テンプレートは全部作り直し。
必要なのは3年前の年度末までって決まってた品。リボンは全部で3万弱の買い物。
出張先で偶然そういうのを売ってる業者の話聞いて、迷わずとんでいった。
- 691 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 19:04:34 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- そのうち「FDISKコマンドってなんで『DISK』?」なんて質問が…
ってFDISKコマンドなんてもう無くなってるか。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:04:58 ID:SYbjEGfK0
- フロッピーは信頼性がなぁ・・読めなくなるディスク多すぎ
フロッピーで卒論を大学にもっていったら読めなくてマジへこんだし
それ以来MOを使っている
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:06:14 ID:lOubDqlq0
- >>673
SSDはHDDより耐久性低いよw
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:07:04 ID:2cv/j8wH0
- >>1
外付けなら二倍速、四倍速の3.5インチフロッピーディスクドライブがあるね。
あと日本で売るのなら?
最低でも3モードは不可欠だろう。
1.23MBでのフォーマットを可にし、2モードのみの販売禁止を要請する!
>>282
富士通、日立、東芝もお忘れなく。
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:07:32 ID:1TcJHBZF0
- 5インチ2Dが広大な容量に感じた頃もあったなぁ・・・
- 696 : ◆65537KeAAA :2008/11/20(木) 19:07:50 ID:uHFG0WXg0 ?2BP(1037)
- >>692
ノーブランドの安いFD100枚買ったら、10枚くらいは初期不良とか有ったよな。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:07:51 ID:nmFrqly50
- >>657
>プリンタと液晶ディスプレイが付いた一体型PCってソコソコ需要有りそうなんだが
安いプリンタとセット販売した方が絶対安上がり。
ドライバインストール済みで出荷すれば実質おなじ。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:08:35 ID:1TcJHBZF0
- >>677
俺はSSDの方が消えてそうな気がするが。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:09:34 ID:1TcJHBZF0
- >>696
5インチはノーブラノーパンとかスケパンとかやらしかったな。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:10:15 ID:hDRUp6NK0
- >>681
>3.5インチは消滅するかも
5インチハードディスク使ってた。
弁当箱みたいだった。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:10:16 ID:ZBTZR+kv0
- X68000のオートイジェクトドライブはかっこよかったな
ああいう、憧れの対象になるようなPCはもう出ないんだろうな
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:10:28 ID:JCGi74/D0
- 絶対にうそだろ
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:10:56 ID:36CfWmbO0
- まだフロッピーが対応してるパソコン使ってるのが凄いわw
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:10:56 ID:i/YkLwf00
- PC-98で機械動かしてる所なんていくらでもある
ハード的に壊れない限り使い続けるはず
- 705 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/20(木) 19:11:32 ID:Jd0ACEJd0
- ('A`)q□ >>701
(へへ マックでフロッピーをゴミ箱に捨てたときの感動は未だに忘れられないw
更にアクセサリーでクッキーモンスターをw
- 706 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:11:49 ID:1TcJHBZF0
- >>701
マンハッタンシェイプとか言ってたけど、まさかマンハッタンビルの方までなくなるとは夢にも思わなかった。
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:12:21 ID:8A6Odc+l0
- オレも簡易的に書類移動する時はフロッピーだね。簡単だし。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:13:04 ID:2vVtgpgv0
- XPインストールするのに、SATAのHDDを認識しないから仕方なく使ってる
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:13:23 ID:qVraAIjaO
- うちのPC
クリーンインストールするときにSATA認識させるのに必要
- 710 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:14:36 ID:h0ZAajV/0
- 25%はほとんどMSX使いのオタとかっていうオチじゃあるまいな。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:15:00 ID:q4w5sS8T0
- CD・DVD焼くのがメンドクサイ、フラッシュメモリよく解んない。と言われた事がある
用途によるんだが、わざとデータ量抑える為に制限きついFD使うってのもいたな
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:15:13 ID:GUBcwCwL0
- HDディスクってなんだよw
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:16:45 ID:nJ/B54S90
- >>695
プログラムが大きくてもせいぜい30kb〜40kbくらいだったからな
ロード・セーブの速さにも笑った
- 714 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:17:11 ID:1TcJHBZF0
- >>708
こないだ久々に1台組んだけど、SATAにそんな問題があったとか全然知らなかった。
何事もなく普通にインストールしちゃったよ。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:17:28 ID:NaJQEMgH0
- >>549
最近までPDが標準搭載されたマシンを使っていた俺をネタ扱いする気か><;
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:17:33 ID:GxN7RS/K0
- フロッピーって元はペラペラしたものってイミなんだよね
3.5インチの初めて見た時は
こんなんフロッピーじゃないやと思った
8インチのやつが所謂フロッピーさ。
そんなアテクシも今はUSBメモリ愛用
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:17:42 ID:1TcJHBZF0
- >>713
ぴぎゃーって言わないしなw
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:17:49 ID:BnDZzqW80
- 2DDドライブにムリヤリ2HDフォーマットをして使っていたヤツいる?
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:18:10 ID:W1Rcnmns0
- >>712
ここまでその突っ込みがなかったことに驚きだ
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:18:27 ID:lOubDqlq0
- しかし、今の時代も不思議よなぁ
専業主婦のうちのカーチャンがPC使ってるし
俺が与えたme機でインターネッツやってんだぜ
60過ぎなのに2ちゃんにハマって一日中やってるorz
教えたわけじゃないのに…
どうなってんだよ
- 721 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:18:55 ID:bi1+34WD0
- DOSが入ってるどす
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:19:05 ID:FCHSTDay0
- >>1
「だから麻生を支持しろ」と言うことですね。わかります。
やなこったwアキバの連中だけで
好きなだけ「太郎コール(笑)」連呼してろw
- 723 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:19:38 ID:Pj7vHlsw0
- >>714
IntelチップにHDD1台でAHCIじゃなければ必要はないんだ
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:20:30 ID:wIlh6VfwO
- AHCIで入れるときにドライバ読ませないといかんね
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:20:40 ID:DixB+Vij0
- もう何年も触ってない気がする
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:21:12 ID:NaJQEMgH0
- >>571
アクセス速度は速くない。
マウントが早いだけ・・・
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:21:16 ID:jV6j5F4NP
- まじかよ
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:21:25 ID:yV0Ku77BO
- 円盤よりFDのが男のロマンだッ!
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:22:13 ID:1TcJHBZF0
- そろばんだったら 半世紀前に
キミに勝てる 自信はついた
けれども未だに はかり知れないね
キミを動かす1400cc
ニューロンのように 結びつきたくて
銅のシナプス はりめぐらせた
記憶と演算 夢は大容量
キミのココロで見つかるドライバ
ギガ テラ ペタ
すべてのことが
エクサ ゼッタ ヨッタ
いのちとともに
ボクの知らない
キミが蓄積(つま)ってる
呼び覚ましてよ 幼いころの記憶
自転車 夕焼け 失くしたボール
きっとどこかで眠っているけれど
胸のキャッシュは見失いがち
ボクはようやく1桁テラバイト
キミは何テラバイト?
http://www.sham.jp/studio/sound/10-terabytes/index.shtml
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:24:57 ID:h+5q4awaO
- MOはガチで現役だ。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:24:57 ID:BF/6vgcy0
- 初めて買った5インチは確か1枚\1800だったはず。
日立のレベル3で使ったけどシークエラーの出る原因がタバコの煙
だったことに気づくまで苦労したね。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:25:27 ID:nJ/B54S90
- 16bit時代になって128kbもの広大なメモリ空間を目の当たりにしたときは
さすがにフロッピーの限界を感じたさ。
「いかん・・・早く2HDに買い換えねば」と。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:25:49 ID:VJ4UAqEQ0
- BIOS関連はフロッピー必須だよな
おれのにはドライブ自体付いてないけど
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:26:28 ID:7m6m9i23O
- ZIP使ってる人はおるかい?
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:26:43 ID:SYbjEGfK0
- 8インチのフロッピーはぺらぺらじゃないのか?
- 736 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:28:51 ID:biPPw5YwO
- 去年まで棚卸し業者に勤めていたが
某大手ドラッグストアはなぜかいまだに納品データのメディアがFD(たぶん顧客指定)
1店舗5〜6枚は使ってた
あれはなんでなんだろう?
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:29:04 ID:gBOulDn20
- ITってフロッピーのことなの?
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:29:04 ID:J5TTY7Cx0
- MOはドライブが少しヤワだけど、向こうで読めたのにこっちで読めないとか、
昔のデータが飛んでたとかいうトラブルが無くていいと思うぞ。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:29:14 ID:Pj7vHlsw0
- 今のマザーのBIOSは2MB超えてるのがあるから
BIOS更新はUSB使うようになった
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:29:49 ID:GB3A9OohO
- マクセルのフロッピーは、醤油に漬けても読み込みましたよ。
やっぱ、男はカセットテープだろ?
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:30:19 ID:SxKud1YJ0
- >>718
>2DDドライブにムリヤリ2HDフォーマットをして使っていたヤツいる?
ドライブをフォーマットするのは無理。
ディスクでは時々やってた。案外大丈夫。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:31:23 ID:JHrARArA0
- 上司から「また起動しない。なんとかしろ!」と言わたるので見に行ってみると
今日もまた、FDを差し放しだった。
「はい、起動できましたよ。」「おお、そうか。仕事に戻ってくれていいぞ。」
という不毛な会話にも飽きたのでFIRST DRIVEをHDDにしてしまうことにした。
「すいません。BIOSの設定いじっていいですか。」
「バ…バイラス?なんだそれは。ガメラか?」
「いや、まあ、とにかく。すぐ済みますんで。」
「そうか?よくわからんが頼む。」
………
「はい。これで起動しなくなることは少なくなるはずですよ。」
「……どういうことだ。どんな魔法を使ったんだ。」
「魔法でも何でもないです。ただ設定を…いえ、とにかくこれでだいぶ素直に起動するようになるんですよ。」
「おい。ちゃんと説明しろ。素直って何だ。」
「昔はFDにシステムが入ってまして、今はHDDが主流なんですが、昔の名残でBIOSの初期設定では………。
すいません。時間ないんで仕事に戻ります。また後で。」
「なんだ?どういうコトだ?設定の問題か?オレのせいか?え?どーいうことだ?」
「申し訳ありません。後で。」
その後、何度も何度も解説要求のメールが届く。
あんたの性格がそうだから、設定とかいじりたくなかったんだよ。
分かってくれよ。な。
自分で勉強してくれよ。困難や疑問にぶつかったらさ。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:32:02 ID:kW9kzzTR0
- 学生時代にフロッピー泥棒って言われてた奴がいたな
やたらフロッピーをねだってきて返さないんだ
奴が何に使ってたか謎
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:32:11 ID:m4S83Sr+O
- 今日も使いましたよ
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:32:18 ID:euUTympE0
- MP3プレーヤーZENにデータ入れて行ったらUSBケーブル持っていくの忘れてアウトw
USB本体からにょきっと出るやつがいいね
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:32:38 ID:W1Rcnmns0
- CDは16倍速対応って書かれてても8倍速でデータ壊れたりするけど
MOは壊れないの?
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:32:38 ID:eMIwbyWiO
- >>6
5インチのはデータが飛びやすかったよな(笑)
俺もまだFD使ってる
>>1にある用途で
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:32:44 ID:gzGp1TVG0
- X68000のソフト、今も押し入れに眠ってるぞwww
5インチフロッピーディスク・・・・もうかれこれ8年以上X68K立ち上げてないけど
いまやったらどうなるんだろう???もう無理???
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:33:00 ID:mM5Kp9wK0
- と思った途端に飛ぶんだこれが
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:33:13 ID:BnDZzqW80
- 3.5インチディスクは5インチ併存時代の
初期の国産FDは、ケースが固くがっしりしていたが、
海外製が多くなって、単価が安くなるとふにゃふにゃのケースに変わっていったな。
それ以降は、FDは信頼性がないとなった。
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:33:57 ID:8dwZ43JF0
- フロッピーはカビはえまくり
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:34:16 ID:eFt7gxUa0
- >>80
何度見てもワロスw
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:34:41 ID:J5TTY7Cx0
- >>734
滅多に動かさないが一応現役。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:35:30 ID:tKoH+6W00
- 【゚∀゚】スーパードライブ【'A`】
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:36:01 ID:1TcJHBZF0
- >>748
カビてなければたいてい大丈夫だけど、押し入れじゃカビてるだろうな。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:36:33 ID:oq+2RZbS0
- 大塚フロッピーに行って買ってくるかな
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:36:39 ID:IFqJ/5ri0
- うちもサンプラーがZIPだからZIPも使ってる。
フロッピーも球に使うけど1年くらい使ってないか。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:37:06 ID:nq4dacW9O
- ドクター中松が発明したぺらんぺらんのやつ?
FMV9450全盛期に使ってたな
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:37:34 ID:BnDZzqW80
- >>754
初代iMacとともに現れカラフルiMacとともに消えていった。
Zipより使えない謎のメディア。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:38:23 ID:zOxbWqnsO
- >>743
パソ通のログじゃね?
あれってFDに入れてるとすぐいっぱいになるんだ。
二度と読み返さないのにな。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:41:13 ID:9gMIWj8T0
- 液晶とか作ってるようなところは知らないが
フロッピー利用の工場機器は沢山あるからなあ
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:42:16 ID:c/5q3Xwn0
- USBメモリが数百円で買える今、フロッピー1箱の方が高いだろ。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:42:32 ID:o3GxD4mKO
- フロッピー使うよ
Windowsのクリーンインストールで
F6押してフロッピー使うよ
でもこのときしか使わないけどな
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:42:49 ID:sWyQv/8O0
- 油断すると
デジカメ画像一枚入らない容量だよな
でもテキストで埋めようとしたら一生かかるかも
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:43:37 ID:RsAwi3BD0
- >>729
歌詞が違う。
そこは「ボクは内蔵80GB キミは何テラバイト?」
内蔵80GB→外付け400GB→ようやく1桁TB
MOSAICファンなら常識だぞ。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:43:42 ID:1TcJHBZF0
- >>761
G1、G2あたりの古い工場だとまだFDDベースのマシンが動いてたりするよ。
ああいうとこは携帯やゲームのちっちゃい液晶ガンガン作ってる。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:44:30 ID:1TcJHBZF0
- >>765
ショートだからわざと変えたんだよ、内蔵80GBで終わったらヘンじゃん。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:46:42 ID:8Rk8sttT0
- 3インチディスクを使ってるのはうちぐらいかな
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:47:31 ID:1TcJHBZF0
- >>765
しかしMOSAICの歌はいいよな。
「SyntaxErrorなにそれ読めない」とか笑いながら泣けるw
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:47:58 ID:RsAwi3BD0
- >>767
ならフル書けばいいじゃん…JASRAC管理曲じゃないし。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:48:59 ID:5NVeRqnz0
- うちの親父は、未だにフロッピー使ってるな。
会社からデーターをフロッピーで持って帰ってる。(社外秘持ち出し禁止データ)
USBメモリープレゼントしたけど、使ってないわ。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:49:14 ID:SYbjEGfK0
- そんなことよりフロッピーの新しい使い道考えようぜ
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:50:09 ID:RsAwi3BD0
- >>769
電気の恋人ktkr
俺がMOSAIC知るきっかけになった上に今でも一番好きな曲だ。
迷惑メーリングGIRLも身につまされるところが多くて好きだがw
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:50:12 ID:4SA+tzNGO
- >>483
ヘラに粘着テープをくっつけてもう一度挑戦するのだ!
- 775 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:50:51 ID:1TcJHBZF0
- >>770
一応二次利用はショート版までって規約あるから・・・
それにあまり長いの貼ってもね。
「あなたの心にあいた脆弱性のホールも 埋めてあげるわ私のEXEファイルで」
ってフレーズもお気に入り。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:51:59 ID:83QNOL5N0
- >>772
台の上にみんなで一枚ずつ出して
順番に上から投げつけて
裏返った奴は自分のものにできるゲームに使えばいい
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:52:09 ID:QhHg0GGI0
- >1
金持ち多いんだな。一番コストパフォーマンス悪いのにね。
特別FDが必要な使い方でもないのに、わざわざ外付けFDD買って使ってる御老体は結構いる。
PC使うところまでは進歩できたのに、なぜFDDから先には進歩しないのだろう。謎だ。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:53:32 ID:JsP+1vxl0
- 事務にフロッピーディスクでください、と言われて
フロッピードライブ復活させるのが面倒だったので
USBメモリースティックでデータを送ったら、
読み出し方がわかりません、と突き返された俺...orz
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:53:57 ID:eT58UhN00
- 仕事で案件ごとに1枚のFDを使っている。
他の人との共同作業ではこの方が便利。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:54:06 ID:wEmxFsDhP
- なんだかんだと使うし、なくなると困る
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:54:17 ID:JtCZt/9z0
- なんだ、古いPCスレなのか?
おれはXVI-HDだから、わりと新参者の方かな。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:54:34 ID:AncHFX/a0
- 使わないまま放置した5インチ2HD1.44が200枚ほど未開封であるんだが
自宅にある対応ドライブはx68kだけ
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:54:40 ID:nnq+AvgC0
- その昔、5インチHDDってのも有ったなぁ・・・
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:54:58 ID:aWk4ACvf0
- ブイーカッカッカッカって音がいいよね
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:55:00 ID:5D7ysZA80
- ドライブすら積んでないわ
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:55:37 ID:1TcJHBZF0
- >>773
この板のここみたいなスレで最初のアルバム教えてもらったのがきっかけ。
とらにあったんで買ってみたら激ハマりで今に至るw
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:55:54 ID:kW9kzzTR0
- >>776
○ンコだな
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:56:24 ID:9gMIWj8T0
- 大容量のデータをとっかえひっかえできる弊害は
一度漏れた情報の回収は不可能ってところか
データ管理に甘い人が使うとどうなってるかは昨今の事件が表してるけど
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:57:20 ID:KfWOduvY0
- 色んな意味で乙若しくはZ ご苦労様 ( ´・ω・`)ノ~
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:57:23 ID:dtcvdRbp0
- 昔ワープロで書いた論文が入れてある。
今のPCと互換性がなくて何とも出来ん。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:57:57 ID:72KoWmIh0
- 麻生叩いてた奴でてこいよ
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:59:23 ID:0/RvLC+u0
- 同級生とかで遊ぶたびにFD10枚とか入れ替えするのが大変でした
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:59:39 ID:1TcJHBZF0
- >>781
エミュが出たころにはでんくらとか捨てちゃってたんだよね、もったいない。
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:59:44 ID:bp9EPzTD0
- フラッピーというゲームを思い出した
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:59:49 ID:qLL4rQyx0
- >>790
かなりの確率で変換ソフトが用意されているはずだが・・・
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:59:58 ID:uthGEmcY0
- 研究室の古い機械はフロッピーからじゃないと情報が取り出せない
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:00:40 ID:itlJ4qgCO
- その昔、フロッピーディスクのアクセス音で曲を奏でたりしてな。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:00:40 ID:xaYtGhaA0
- なつかしいな。アクションパズル FLAPPY
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:00:55 ID:F0emFmuS0
- 古いカードのBIOS更新用に一応フロッピーとドライブをもってはいるが。。。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:01:10 ID:67xqFtAB0
- 8インチディスク見たときは爆笑したがそれも20年以上前だ
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:01:54 ID:26T0GZ/g0
- >>800
つい3年前まで8インチは会社で現役でした
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:01:58 ID:1TcJHBZF0
- ドアドア知ってる?
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:02:21 ID:RsAwi3BD0
- >>775,786
MOSAICはインディーズの方が自重してない分いい味出してるよなwww
- 804 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:02:23 ID:O736m1gS0
- >>759
あったあった
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/08/26/612356-000.html?geta
iMacにFDDが付いてないってので出てきたんだよな
- 805 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:02:52 ID:gbOXb/LX0
- >>151
亀ですまんけど
98からのアップデート版だよ
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:03:06 ID:AncHFX/a0
- まぁ、フロッピーはOSの起動に必要だしな
IDEがイカれたり、CDorDVDドライブがダメになってたら
フロッピーから回復させていく事になるし
PDや100MフロッピーやZipドライブやJAZなんてのもあったな
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:04:19 ID:bp9EPzTD0
- 最初に使ったワープロが8インチのFDだったな
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:05:04 ID:xaYtGhaA0
- >>802
チュンソフトか。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:05:29 ID:qLL4rQyx0
- たかが100KB程度のテキストファイル保存しておくのに
今の記録メディアはデカ過ぎなんだよ、迷子になって探すのに一苦労w
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:07:24 ID:nAuODeQlO
- 4人に1人現役とか母集団偏り過ぎだろ
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:08:44 ID:JHrARArA0
- >>809
検索かければいいじゃん。
昔は、似たようなフロッピーのどれに入れたかわかんなくなってパニック
なんてこともよくあった。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:09:52 ID:qLL4rQyx0
- >>811
まあ、真面目にタイトル付けてないからなw
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:09:52 ID:MG0FKcSx0
- 昔はフロッピーないといざってとき困るだろ・・・と数年前までは思ってたけど
USBメモリでBIOS更新でもなんでもできるようになって完全に捨てた
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:10:01 ID:0/RvLC+u0
- データ持ち歩くこともないけど、念のためにUSBメモリ1個くらい
買って持ってたほうがいいのかしらん
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:11:15 ID:UuizkMTi0
- >>355
BDに使用される無機色素は、DVDの有機色素より光劣化耐性があるとかなんとか。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:13:30 ID:aUyakQG10
- >>20
そもそも、8インチしかないのだが…
- 817 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:14:27 ID:0xmqAU8jO
- 持ち歩くのはセキュリティ対応のみ。
第三者が簡単に中身を見られる。
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:14:53 ID:RsAwi3BD0
- >>815
14 : 貧乏人(鳥取県) :2008/02/28(木) 20:02:55.42 ID:ZeHjDPWB0
一万年と二千年経っても
16 : 住職(千葉県) :2008/02/28(木) 20:03:30.53 ID:bls8cg6V0
>>14
読み込めるうううううううううう
33 : 造園業(ネブラスカ州) :2008/02/28(木) 20:06:05.30 ID:smk1ZhtpO
>14
日持ちイイー!
これを思い出した
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:15:36 ID:AncHFX/a0
- >815
DAT最強
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:17:31 ID:89CXVLzt0
- 俺はもう10年前からフロッピーは使っていない。
きっかけは、新規購入したPCが、
新品の時点で既に内蔵FDDが壊れていたからw
サポセンは暖簾に腕押しだし繋がらないしで、
結局当時はまだ高かったCD-Rを外付けして移行しちまった。
きっかけを与えてくれたソーテックには、感謝している。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:19:52 ID:kW9kzzTR0
- >>810
バックアップソフトの起動に使ってるユーザーが沢山いるし
仕事関係で使ってる人間も腐るほどいるから普通だろ
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:21:12 ID:qYlb/EfE0
- 富士通のサーバー機セットアップする時に
ブランクフロッピー要求されていつも難儀する
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:22:57 ID:nJ/B54S90
- そういえば花王も界面活性技術スジからフロッピー売ってたな。
最近フジフィルムが化粧品売り出したのと何となくかぶるけど。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:25:14 ID:HRH/f6+S0
- PC雑誌の付録に最初にFD(なぜか雑誌の付録は5インチ限定だった)がついたときの
フロッピーが花王だった気がする
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:25:48 ID:2WJHJbCVO
- XPインスコの時にSATAコントローラーのドライバを入れる時ぐらいしか使わんな。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:28:40 ID:IFqJ/5ri0
- そういえばソニーのプロフィールの2インチフロッピーはまだ読めるだろうか…
- 827 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:28:42 ID:06Oq4uI/0
- ここ5年は使った覚えがない・・・
つうか、PCにもFDDが付いてねえし・・・
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:29:15 ID:4SA+tzNGO
- 昔、誰かの忘れ物って黒板に磁石でFDが貼ってあった
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:29:18 ID:9tlGkLE80
- JAZ買ったなあ
これはどうよ?感はあったが、あんなに早く廃れるとは思わなかった
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:29:50 ID:F91cBvxk0
- >>374
そのハードディスクパック 凄い懐かしい容量5Mバイト 持ち運ぶのにカバンみたいにとってが
ついていた。ディスクをカバーする蓋がついてた。30年前 オフコンオリベッティ3030の外部記憶
装置で使っていた。当時 8インチFDも起動用で毎日 お世話になっていました。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:31:57 ID:BnDZzqW80
- >>829
CD-Rの台頭とともに滅んだ。バックアップメディアとしては中途半端な速度は不要だった。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:32:17 ID:xaYtGhaA0
- >>824
景品法に引っかかるんだよ。CDROMも長らくNGだったが、TOWNSが最初だったかな
- 833 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:33:02 ID:79sN1hO+0
- 8インチのトッツントッツン音が好きだった
- 834 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:35:56 ID:ajuFPedXO
- 20センチくらいのペラペラは、8インチだっけ?
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:36:57 ID:xaYtGhaA0
- 安い5インチドライブはチャッキングでかみこんで穴がビロビロになったっけ
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:36:57 ID:Y2u9hXe70
- うちの職場未だに現役だわw@半導体工場
- 837 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:37:29 ID:LVLiNflK0
- MOとは一体なんだったんのか
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:38:53 ID:BK0YpDVg0
-
俺のDuron200mhでビデオ編集する位難しいな
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:40:08 ID:nJ/B54S90
- >>835
ドライブより安いディスクに問題があるんじゃないかな?
化成バーベイタムのディスケットがそれやらかして
ドライブいっこダメにした・・・
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:41:38 ID:IFqJ/5ri0
- >>834
そう。もうホテルですら使ってないだろうな
- 841 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:42:21 ID:zcCAmB420
- > 調査はブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する
> 株式会社アイシェアが、同社の提供するサービス
は、FD持込のみにて受け付けておりますwww
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:42:29 ID:06Oq4uI/0
- >>837
出版印刷関係は、データの受け渡しにまだMOを結構使ってるよ
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:43:37 ID:xaYtGhaA0
- 会社でMOの新品メディア大量に廃棄したわ。1Gとか2Gもあったっけ
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:49:39 ID:fKPiBzq60
- ZIPドライブまだオンラインストアで現役で売ってるんだよな
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:50:00 ID:J5TTY7Cx0
- >>837
マックでシステムを構築する業界とか、土木・建築関係で大変親しまれている
メディア。
メディアの信頼性が高いのでいまでも需要はあるし、使い勝手も悪くない。
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:50:12 ID:7NIgX0YV0
- ヤバイ、俺の今使ってるノートはフロッピーを直接入れられるの思い出したw
- 847 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:51:01 ID:W1Rcnmns0
- 俺ゆとりだから見たことないけど8インチフロッピーってB5サイズの紙くらい面積あるのか
すげー
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:51:02 ID:Rf2+Papj0
- 【レス抽出】
対象スレ: 【調査】フロッピーディスク、4人に1人が現役利用
キーワード: 麻生
抽出レス数:22
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】フロッピーディスク、4人に1人が現役利用
キーワード: RAID
抽出レス数:8
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:53:48 ID:1zdIIX+60
- おれは今年外づけのフロッピーディスクドライブをわざわざ買ったぞ。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:58:40 ID:uWkbGe3n0
- ちょっと前に3000円で4倍速のUSB接続FDD買っといてよかった。はえー。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 20:59:48 ID:yzDSL1Di0
- >>850
データが消えるのも4倍速だったりして
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:00:08 ID:NID/6qlk0
- うちの会社では今でも現役です
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:01:05 ID:56udG+5r0
- もうUSBメモリでいいだろ
消えたこととか無いよ、俺は
- 854 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:06:12 ID:ZXmrTyAQ0
- 4人に一人が使ってるって信じられん。
よっぽど偏ったところ(学校とか)でアンケートとらないとこんなのでないだろう。
仕事で色々なとこ見てるけど、ここ数年一度も見たこと無いぞ。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:07:18 ID:IFqJ/5ri0
- 気になって調べたら5インチMOも現役なんだな…
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:08:28 ID:I4I7hCIx0
- カセットテープはさすがにいないだろ
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:10:06 ID:muYZ0uoj0
- >856
csave
cload
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:13:16 ID:axy6Dp380
- >>856
DDS/DATテープストレージ、その知られざるベストセラーの秘密
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/13/news034.html
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:18:02 ID:KF1wHo350
- 小さいデータを他人に渡すには,今でもFDが一番便利と思うけどな.
CDはでかいし,USBメモリは高い.
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:18:17 ID:0/RvLC+u0
- 通は穴パンチテープ
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:19:12 ID:W4NaXLrEO
- まだ存在することに驚き
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:22:14 ID:+TRpqtamO
- ドクター中松がぼろ儲け
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:23:53 ID:yzDSL1Di0
- 10 open "a:\data1" as #1
20 close
run
Device I/O Error
OK
■
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:24:45 ID:2G7F1wkw0
- フロッピー太郎大歓喜
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:30:55 ID:Dc6MIgTa0
- >>837
>MOとは一体なんだったんのか
miniCD-RAM。
PDもCD-RAMを目指したんだけど発売された時はすでに値崩れしたCD-Rの全盛期。
- 866 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:31:32 ID:IraiU1G/0
- フロッピーは、必需品だろ。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:36:31 ID:D6OpQQKM0
- 5インチのFDが、いかにもそれっぽくて、カッコよかった80年代・・・
3.5インチなんかオモチャみたいで、使う気にもなれなかったぜよ
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:36:50 ID:OkLDCQOi0
- おまえらの会社はフロッピー必要ない?
製造業の現場や実験室はどうしてもパソコンがぼろいから必須なんだよな
結局事務用パソコンにもFDDを外付けするはめに。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:39:52 ID:D6OpQQKM0
- >>868
そもそも、今は、セキュリティの関係で、
移動できるメディアが全面使用禁止の会社が多いけどな。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:40:54 ID:fZfakNWpO
- DISKCOPY A: B:
やべぇ、歳がバレる。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:41:59 ID:I69A2haI0
- PIP B: A:
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:43:02 ID:jEsefEqbO
- 4日前に5年物PCのFDドライブがついに逝った
全く支障無しw
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:45:23 ID:DNNpidUD0
- >>856
ギーーーウィギーーーギギギギギギギギギギギ……
データレコーダのベルトを自作して修理して、
「サンダーフォース」というゲームをやった。懐かしかった。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:47:15 ID:2Nxkh7nW0
- 研究職だけど、
USBが使えないPCで制御する、高価な計測機器とかはあるな。
CP/Mベースの分光光度計とかも現役だし。
十年前まで、BASIC MASTER LEVEL 3で制御する日立製計測機器もあった。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:47:33 ID:qxk6Zqly0
- >>872
さあ、FDドライブを買いにいこうか!
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:48:19 ID:nJ/B54S90
- >>873
友達のX1でやったけどPSGのくせに喋るのな。
あれには驚いた。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:49:06 ID:WQ97ts770
- 何か大切なものが入ってると記憶してるFDがあるけど
中身は覚えてない。本当は大切だってのは気のせいで
どうでもいいものが入ってると思ってる。
後20年ぐらいしたら中身を見たいけどその時見れるかな。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:49:06 ID:UGpAv+cd0
- うちのふるーーーい分析機器は、FDDしか外部メディアが
ないものがある(´・ω・`)。つかわにゃ、しゃーない。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:50:00 ID:/+SsqP1i0
- メモリのチェックくらいには使用するな。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:51:07 ID:OkLDCQOi0
- >>874
ネットワークアナライザとかシグナルジェネレータとかな
- 881 :874:2008/11/20(木) 21:51:21 ID:2Nxkh7nW0
- >>874
>CP/Mベースの分光光度計とかも現役だし。
ごめん OS/9 だった
っていっても何のことかわかるまいがw
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:51:47 ID:yzDSL1Di0
- >>873
ギギギギギギギギ……
ピー
Bad Data In File
OK
■
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:52:47 ID:I4I7hCIx0
- タイニーゼビウスやりたくなってきた
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:58:19 ID:53Lnbhbh0
- フロッピーはやや信頼性が低いのが難点だ。
RAIDにすればOkだな。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 21:58:40 ID:4W+PENsk0
- さすがにハードセクタの8インチ2Dを使っている方は居ないだろう。
昔は医療機器や工作機器のデータ受け渡しによく使っていたよ。
そういえばMCなんかも昔は紙テープだったね。
シャカシャカとテープを読み込んで行く動作は見ていて飽きなかった。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:04:42 ID:IFqJ/5ri0
- >>876
昔MSXでサンプラーとか作ったな…。
あとサラマンダもしゃべってたっけ。
Destroy them all!!
- 887 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:05:38 ID:ECmbSHdu0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1226468221/
- 888 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:06:45 ID:1TcJHBZF0
- >>832
そうそう、TOWNSの雑誌、覚えてるよ。
「雑誌の付録にCDって雑誌より馬鹿高いものが付く!うはは!」みたいに
話題になってユーザーでもないのにみんな買ったw
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:10:11 ID:+9LAQzCC0
- うちの88と98はまだ現役なんだが。
この前、久々に晴れのちおおさわぎをプレイしたw
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:10:20 ID:1TcJHBZF0
- >>884
FDDをRAIDで1M台オーダーでストライピングして
大容量バックアップメディア構築するの想像して吹いた。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:10:41 ID:DsLbaQmB0
- 転職した会社がフロッピー使ってたwww
もうどのPCも標準でDVDドライブ付きで売ってるのにCDすら使ってない
1枚で入らなかったら何枚でも使えばいいんだとさ
前世紀の遺物だと思ってたのに、カルチャーショック受けたよ
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:11:32 ID:1TcJHBZF0
- >>889
あー、久々にPSKのLOLITA2とかENIXのロリータシンドロームとかやりてぇw
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:11:32 ID:UuMwR8iL0
- 【レス抽出】
対象スレ:【調査】フロッピーディスク、4人に1人が現役利用
キーワード:マビカ
抽出レス数:0
なんでフロッピー記録のデジカメを誰も覚えてないんだ
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:12:17 ID:UuizkMTi0
- >>891
再転職をおすすめする・・・
- 895 :越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/20(木) 22:12:35 ID:zBdrZ5EP0
- アホウ太郎
歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 896 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:13:18 ID:DmO+9IBh0
- >>893
SONYのやつね
パンフ持ってる
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:14:49 ID:iZtAhJPeO
- いわゆる
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:15:25 ID:wFX6C/Mt0
- 最近だとwindowsでraid組む時に使ったな。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:18:05 ID:28x2dqUP0
- MDデータは?
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:18:05 ID:jAYrd5jx0
- FLMASKでモザ取ったエロ画像が400枚近く3.5インチフロッピーに保存されてる・・・
まだ読めるのだろうか?
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:18:10 ID:9thX8xCcO
- 8GBのUSB買ったが要領満たした試しが無い
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:18:19 ID:6ksmH6a00
- 2003年 麻生太郎 総務大臣就任記者会見
「2005年まで地方・中央省官庁含めましてITいわゆるフロッピー等々で、これをつなぐ。大量に必要としました書類がフロッピー1枚で全部できる」ww
http://jp.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
これがフロッピー麻生と名付けられた由来w
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテラレネーヨ
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:18:29 ID:1TcJHBZF0
- >>893
覚えても何も、備品棚に鎮座してますが。
- 904 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/11/20(木) 22:19:07 ID:eCvKiKKH0 ?2BP(34)
- IT、いわゆるフロッピー
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:19:14 ID:LPPeHw4l0
- ブート用やドライバ用にまだ使うでしょ…使うよね!?
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:19:37 ID:asVi90Rs0
- 工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:19:52 ID:H5pr7iFG0
-
フロッピーを笑う者はフロッピーに泣く
- 908 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:21:06 ID:lBEI9JbHO
- フロッピーはズボンのポケットに入る所がいいんだよな
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:21:08 ID:Y5pQms2V0
- USBメモリ使おうぜ・・・
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:21:13 ID:IFqJ/5ri0
- >>884
確かやってた奴がいたような…
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:22:07 ID:BNiIHbae0
- 案外、セキュリティ的にはいいのかもな
何しろ盗んでも読み込む機器が無い
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:22:10 ID:H5pr7iFG0
- これだけ息の長いメディアを発明したドクター中松は神!!
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:23:31 ID:3xDBNrajO
- 媒体の容量が飛躍的に増えることにばかり目を向けてしまうが、
別の見方をすれば、こまめにデータを移し替えないと、過去のデータが開けないのが当たり前の時代になった。
情報もデータも使い捨て。それは果たして進歩なのか?
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:23:43 ID:IFqJ/5ri0
- あった、あった…フロッピー13台RAID
ttp://japanese.engadget.com/2006/04/20/mega-floppy/
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:23:47 ID:MuaLLGwx0
- >907
いや フロッピーには泣かされてばかりだったんだがw
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:23:48 ID:asVi90Rs0
- 確かシール貼ると書き込み禁止になるんだっけ?
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:25:11 ID:O07sYnAx0
- >>891
何枚も使えばいい、なんて随分大盤振る舞いな会社だな。
ウチなんかPCが2人に1台しか無い上に、フロッピーも5枚ほどを全員で使いまわしだ。
「バックアップは、印刷して保管しときゃおk」が基本だからなw
これでもボーナスは国内トップ10に入る上場企業なんだが。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:25:22 ID:PQ1yfdTXO
- >>908
おまえさん粋だな
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:26:37 ID:NuVgZXDY0
- 5インチはね
8インチは逆でシール貼ると書き込み可能に。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:27:29 ID:MWZOWqXD0
- 何言ってんの!スーパーディスクが最強だろ?
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:29:32 ID:1TcJHBZF0
- >>917
ソース吹っ飛んでプリントアウト見ながら打ち込んだことあったなぁ・・・
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:29:35 ID:8ucw4XGjO
- 俺は使わんけど上司はエクセルフロッピーでくれていうw
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 22:30:12 ID:tOcndifk0
- 八王子に「ふろっぴぃ」って風呂屋があったお
181 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)