もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ664【マジレス】

1 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:30:45 0
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ663【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1226443429/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy


2 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:32:57 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html


3 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:33:44 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html

4 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:35:45 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

5 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:42:54 0
.mkvの再生のしかたおしえて

6 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:48:24 0
家に複数パソコンがある場合、どのパソコンからでも
メールって受信できますか?

7 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:53:25 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫


8 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:54:38 0
メールアカウントの設定が同じなら一応できるぞ。
ただし、受信したメールはそのPCごとに保存されるから場合によってはどのPCに
必要な受信メールがあるのかを把握するのがややこしくなりはするがな。

ネットに常時接続できる環境があるならGmailやプロバイダーが提供している事
もあるフリーメールを使う方が管理は楽になる。

9 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:58:32 0
ファイルやフォルダを強制的に削除するツールはありませんか?
何故かボンボン警告音がなって削除できません。

10 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:59:16 O
osをフォーマットして再インストールして、VIOSもアップデートしたらPC内にウィルス居る可能性はほぼ0ですか?

11 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:01:25 0
>>10
ウイルス対策ソフトを入れてWindowsUpDataを行わない限りネットに接続して
数分でウイルスが入る可能性がある。
あと「BIOS」な。


12 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:02:34 O
CPU使用率100%だったんでメモリ増設したんですが全く前と変わりません
どうすればいいんですかね?

13 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:03:05 0
Unlockerというの使いました。事故解決です

14 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:03:23 0
VIOSアップデートすると100%です


15 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:06:52 0
>>10
可能性としては非常に低いが、ハードディスクのマスターブートレコード領域などを利用して潜伏するウイルスなどもいちおう存在する。

16 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:07:25 0
>>8
ありがとうございます だとすると会社とかのパソコンでも
メールアカウントを同じ設定にすれば受信できますか?
また質問しちゃってすいませんがお願いします

17 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:23:43 0
>>16
会社のPCの設定を勝手に変えて何も言われないのか?
普通そこまでするくらいなら>>8 が書いているようなフリーメールを使う方が
リスクは低いぞ(大手サイトだと下手なPCよりウイルス対策が整っているし)。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB



18 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:24:38 O
>>15
マスターブートレコード領域
ググってもでないです
良ければ教えてくれないでしょうか

WindowsUpdateしてから半角英数字で表示されてた部分が全角で表示されるようになったんです
で、ウィルスバスターとスパイボットとスパイウェアブラスターで
セーフ時にスキャンしたんですが検出0
もしかして表示の変化って仕様ですか?

19 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:25:46 O
すいません
マスターブートレコードで出ました

20 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:26:59 0
>>16
受信してもサーバーのメール消さない設定にしないと一回受信すると消える。
そこら辺の設定できそうにないから、Gメールとかヤフーのログインで簡単に見れる奴にしとけば。

21 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:29:49 O
すみません。超!!初心者なのですが、ユーチューブからiポッドに音楽を
ダウンロードするにはどうやったら良いのでしょう?


22 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:32:39 0
>>17>>20
早速ヤフーでフリーメール取得してきます
アドバイスどうもありがとうございました

23 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:34:12 0
質問します

メーカー製のVistaが入っている少々古いノートPCを入手したのですが
HDDの換装の時にXPにしても何も問題が無いのでしょうか?
メーカー付属のソフトは一切使わない予定です
ただのXPノートPCにしたいだけなのですが・・・

24 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:35:19 0
超初心者の年寄りです
詳しいことなにもわからないので教えてください
いつもとかわらないことやってるのに昨日から
反応が悪いというか重い?のです
とっておきたいデータとかなにもないし
とにかく反応をよくしたいのですが。
再起動したり、すこし休ませてからやっても同じなんです
なにか手立てありますか?

25 :我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/16(日) 20:39:37 0
我等だために新た新すれ建てた>>1の時小津皆云うね!?

26 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:40:07 O
元あったosをフォーマットして再インストールしたはずなのに
起動時osが二つ・・・
これってマスターブートレコード領域にウィルス感染してますか?

マスター(ryに感染するウィルスの数が限られているなら
侵入したウィルスがどんな悪事をするのか教えてください
いまの所起動しなくなる〜などはありません

27 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:43:24 O
本場の台湾でパソコン買うと
激安で買えるんですか?
(´・ω・`)

28 :我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/16(日) 20:45:39 0
>>26
たど想うね?
貴女かかたウィルス我知ないだけど他どらいぶウイルス浸入化膿性恐れ捨きれないね?
貴女PC再度インストゥールの頃推奨ね?

29 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:51:13 0
>>24
とりあえず
>1
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/


>>23
どこのメーカーか知らないけど
そのメーカーがXPの各種ドライバを公開してて
用意できるなら 問題ないと思う

30 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:00:30 0
ディスプレイを主流のワイドではなく、4:3スクエアモデルにすると、
後々にどんなデメリットがありますでしょうか?

モニタ選びで迷っているのですが、今使っているものが
非ワイドで、これで特に不便もなく同じで良いような気もして、
4:3スクエアモデルも気になっています。

31 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:01:18 O
>>28
まじすか・・・
どう対処すれば良いでしょうか

インターネットから切る
回復のコンソールでfixmbr  その後osフォーマット
ルーターリセットして接続しWindowsUpdate
ウィルス対策する

これで大丈夫でしょうか

32 :VIPからき☆すた:2008/11/16(日) 21:06:22 0
現在priusのpcf-570b5swa(2002購入)を使っているのですが
昨日画面がフリーズしてしまったので強制終了をしてから
再度起動を試みたのですが、電源ボタンを押してもファンが
回るだけで本体、画面のランプも点かず画面にはnosyncと
だけ表示されそれも5秒ほどで消えます。無知ながらも恐らく
接続関係のトラブルだと思い、全てのケーブルを抜いてから
しばらく放置してからまた接続して、再度起動を試みても
効果無しでした。恐らくハードの問題だと思うのですが
修理に出すと高いし、データが消えるのも困ります。
どなたか御指南お願いします。

33 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:07:13 O
泳げるスーパー銭湯って
なかなか無いですよね?
(´・ω・`)

34 :23:2008/11/16(日) 21:19:33 0
>>29
ありがとうございました

35 :我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/16(日) 21:20:13 0
>>31
>回復のコンソールでfixmbr
其処まで実行必要無いね??
後は貴女記述た手順の事実行るよろし。

ウイルス検査掛ける問題無かただても依然ウイルス存在だたら我不安想うよ?? 


36 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:26:39 0
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/sata/cbesz1.html
↑はeSATAとSATAですがノートでSATAなんて簡単に繋がるんですか?

37 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:27:00 O
>>23
ドライバ一式手に入れないと、ゴミになる可能性が大

38 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:30:18 O
どうしても消えないウィルスには物理フォーマットが有効って聞いたんですが
物理フォーマットの手順が載っているサイトありますか
また物理フォーマットする前にしておくべき準備ってありますか

39 :我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/16(日) 21:35:23 0
>>38
>物理フォーマットの手順
此れ葉かり貴女PC取扱説名書観るか無いね??

>物理フォーマットする前にしておくべき準備
貴女消去不可又とて置きたいファイルUSBめもりーな等コーピて置く古都よ!?

40 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:38:01 O
>>39
DELLの説明書みてもどれが物理フォーマットなのか解らないんですよ;

41 :我DELL社印ないね!? ◆DELLD7lYhE :2008/11/16(日) 21:39:56 0
>>40
其の古都ないね!?

42 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:42:08 0
前にThe Laughing Man Hacks You!っていうサイトがあったんだけど今見たらなくなってる・・・

同じようなサイトってありませんか?

43 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:44:40 0
>>42
つ【ググレカレー 中辛】

44 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:50:03 0
調べてはいるんだけど、同じサイトは無いみたいだし・・・
他のジェネレーターとかも探しているんだけど見つからないんだよねorz

おとなしく自分で画像にモザイク入れたほうが早いかな

45 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:51:04 O
>>41
明確に物理フォーマットと書かれたものが見つからないです
os再インストールCDでのフォーマットは論理フォーマットですよね?

46 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:56:07 0

ときめきメモリアルを買ったんですが
誰からクリアするべきですか?

47 :名無しさん:2008/11/16(日) 22:08:45 O
>>11
数分でウィルスにかかるというのはどんな理由ででしょうか
もしかして不法侵入の類ですか?
もしくはPC内にウィルスが残っていて
それが新たなウィルスを呼ぶという事ですか?

48 :名無しさん:2008/11/16(日) 22:08:57 0
>>45
物理フォーマット
つttp://e-words.jp/w/E789A9E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html
平たく言うとHDDをフォーマット命令により真っさらにする作業。

論理フォーマット
つttp://e-words.jp/w/E8AB96E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html
真にしたHDDに改めてOSなどを入れなおす作業。

OSの再インストール作業は上書きインストールを除いて物理・論理フォーマット作業を
同時に行っている。

49 :名無しさん:2008/11/16(日) 22:16:55 O
>>48
ありがとうございます
ググってみると
「一般的に言われているフォーマットは論理フォーマットである」
「物理フォーマットができるCDは手には入らない」
など書かれていたので誤解していました

50 :名無しさん:2008/11/16(日) 22:30:05 0
>>49
>>48の言ってるのでもいいが、物理フォーマットはもともとは少し違う意味で
使うこともある。

買ったばかりで、ディスクの管理でフォーマットしないといけないHDDも実は
フォーマットが済んでいる。そのようなフォーマットをさす場合もある。

日立などは、ホームページでそれ用のツールも置いてある。マクスターの
ツールはメーカーにかかわらず使える。

詳しくはこの辺見てみて。

http://shattered04.myftp.org/pc_33.html

51 :名無しさん:2008/11/16(日) 22:50:02 O
すみません、助けてください

パソコンがインターネットに接続しなくなりました
Googleがホームページなのですが、ブラウザを立ち上げると「インターネットエクスプローラではこのページは表示できません」となります
お気に入りの他のどのページを見ても同じでした

「接続の問題を診断」というのをクリックしたところ、「モデム、ルーターまたはその両方に問題がある可能性がある。モデム、ルーターの電源切って、また入れて、三分待て」と言われました
しかしモデム、ルーターがどれのことなのかわかりません。
パソコンの機器に詳しくないため、教えていただきたいです。
多分このへんのかな?という部分の写メをつけます↓
ttp://imepita.jp/20081116/820590
机の下のため、ペンライトで照らしましたがこれ以上明るくなりませんでした。わかりにくくて申し訳ありません。
よろしくお願いします

52 :名無しさん:2008/11/16(日) 22:58:39 0
>>51
全部コンセント抜いて三分待てよ、データが消えるとかまずないから。

53 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:01:51 O
>>51
右か真ん中
パソコンからでてるケーブルでどことも繋がってないのさがしてみ
多分青緑のケーブル

54 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:02:36 0
>>51
文面を見るに、素直にプロバイダに電話するのが吉とエスパー。

教えられないのではなく、教えたことがわからないと思われる。

55 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:02:36 0
NASでネットワークドライブ構築したいんだけど、お勧めのガワ教えてくれ
牛とかのやつだと、中身も入っているから高い
玄箱は1個しかHDDつなげられないし、複数HDDぶち込めるやつで


56 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:03:30 0
今CPUがE8500なんですがエンコしながらネットやるとやたらと固まります
Q9550などに付け替えると固まる症状は改善されますか?

57 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:04:55 0
>>55
http://nttxstore.jp/_II_P812524391

¥11.800

58 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:07:44 O
レジストリが壊れる原因について教えて下さい(自分でレジストリいじるは除く)

59 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:08:54 0
>>57
うひょー、と思ったけど電気代もったいないだろ、スペース食うし
玄箱みたいにLinuxにサンバぶちこんでファールサーバにするとかだと面倒くさいしなぁ
牛とかのかうしかないのかぁ

60 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:12:39 0
>>58
主にメモリ不良、HDD不良、ウイルス、シャットダウンや起動時のエラー
残留情報などとのアドレスの重複など・・・・・etc.

61 :51:2008/11/16(日) 23:18:07 O
>>52
シャットダウンせず抜いていいですか?
コンセントがたくさんあるんですが、これttp://imepita.jp/20081116/833220につながってるコンセントを抜けばいいですか
多分一番重要そうな、本体の下のほうにある大きなコードです

>>53
残念ながらつながってないコードは無さそうです…

>>54
そうですね、初心者どころか全部父に任せっきりなのでまったくの素人です
検討します


もう一つパソコンがあって、そちらは父が使用しているのですが
それでこちらのパソコンを切ったり、画面を見たりできるらしいです
父が使えないように設定している可能性もあります。
その場合何してもダメでしょうか

62 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:20:56 0
>>59
電気は、意外に食わんと思う。いずれにしろ、鯖で使用する気なら本体もだが
安定化電源必ず入れて、LANは無線がお勧めだし、最大で200WアイドルはHDD
4台で45Wぐらいと思う。この程度なら安定化電源も安いし、置き場所もどこでも
いいじゃん。

落雷とかのとき、死ぬとサーバの意味なくなるし、おれも小さいケースで2代買い
替え(18000→48000)したが結局まともな鯖にした。

63 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:23:21 O
>>60 なるほど ありがとうございます
Windows起動できなくなったんで マニュアル見ながら丸一日かけて再セットアップしましたが、レジストリが壊れた原因が分からなかったもんで…

64 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:38:00 0
00:10:56:809

65 :名無しさん:2008/11/16(日) 23:39:54 O
>>61
シャットダウンせずに電源切ったらいかん
あとケーブル抜きっぱなしにすると環境によっちゃ電話できんぞ
他人が管理してる場合は「接続できませんでした」にはならないと思うんだが
取り敢えず父親に自分のパソコンの設定いじったか
あと父親のパソコンはインターネット繋がるか聞いてみ
ウィルスが原因とかはほぼ確実に無いはず
素直にサポートセンターに電話するのが一番いい

66 :51=61:2008/11/17(月) 00:12:44 O
>>65
そうでしたか。焦って抜かなくて良かったです…

父と激しく喧嘩したので、絶対確実に嫌がらせだと思ったんですが…
今日はもう遅いので、明日帰宅したらまた挑戦します
本当にありがとう御座いました

67 :名無しさん:2008/11/17(月) 00:28:54 0
ちょっとスレチかも知れませんが質問させてください。
また適切なスレがあったら誘導してくれると嬉しいです。
また、本文長杉といわれたので二分割します。

今HDDが壊れて以来放っていたPCにHDD他を足してまた半自作PCにしようとしているんですが、
いくつか分からない事がありましたので質問に来ました。
グラフィックボードが今二枚あって、(PCIExpress x16とATI)できればPCIの方を使いたいのですが、
それに足してサウンドボードも足したいんです。

そこでそのPCの拡張バスを見てみると、
ttp://imepita.jp/20081117/004410
PCIExpress x16と何かよく分からないもう一個があったんですが、これがPCIExpress x1なのかCNRバスなのか分からなくて困ってます。

またどっちの場合でも、そんな規格のサウンドカードってまだ(有用な範囲で)あるものなのでしょうか。
無いならばPCIExpress x16バスの増設はそう簡単にできるものなのでしょうか。

それと、
ttp://imepita.jp/20081117/005710
こんななんらかの端子を増設できそうな穴があったのですが、どのような規格かお分かりになりませんでしょうか。
画像右側の9つの小さい穴と2つの大きな穴のことです。



68 :名無しさん:2008/11/17(月) 00:30:03 0
複数の外付けHDDのドライブ文字を割り当てるときに
重なった場合は勝手に変更されてますがただのデータ用の場合、別に問題はありませんよね?


69 :2:2008/11/17(月) 00:30:36 0
それと、排熱についてなのですが、
スリムPCとかで、初期状態ではあまり排熱が上手く行ってないようなのです。
現に最初は一年ちょっとでHDDがお亡くなりになりました。
それ以前も熱を持ちすぎて電源が強制終了される事が数回と言わずあったのです。
今では放置したのを悔やむばかりですが、排熱が十分かどうか質問させてください。

ttp://imepita.jp/20081117/005850
ttp://imepita.jp/20081117/005960
CPUの上の金属部分に直接熱を伝える奴を熱伝導率のよさそうな接着剤でつけてあるところの隣に、
あまり大きくないファンがついています。
上の写真が熱を伝える奴を取った状態、下がつけた状態です。
比較にUSBメモリを乗せてます。

熱を伝える奴自体はかなり大きいのですが、ファンがあまり大きくない事、
そんなにうるさくない事から多分回転数が低い事、見栄えのため直ぐ外に板があり気流が邪魔される事、
そのため埃がたまりやすくなっているので少し心配です。

その上、今はありませんがファンの反対側にHDDが来る構造になっていて、CPUの熱が
HDDに行ってるんじゃないか、HDDの熱の処理ができてないのじゃないかーと思っています。
その上、このファン以外は電源の直接外につながってない小さいのしかありません。

きっと悪いのでしょうがこれで良いのでしょうか。
また、足すならどのように足せば良いでしょうか。

本当に質問だらけになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

70 :名無しさん:2008/11/17(月) 00:46:55 0
一体型PC(具体的には、dell XPS oneやvaio L20)に
PS2やwiiといったゲーム機の映像と音声を出力したいです。

調べてみたところ、
ゲーム機側の出力方法は、AVケーブル、S端子、コンポーネント?、D端子があります。
DELL XPS oneには、光デジタル、S-video端子しかなく、
vaio L20には、製品情報を見たところ、それらし端子がございません。

一体型PCにゲーム機の音声・映像を出力して、ゲームをするためには、
どういった機器が必要なのでしょうか。
(AVケーブルで出力できると有難いです。)
宜しくお願いします。


71 :名無しさん:2008/11/17(月) 00:53:27 0
HDDが突然逝ってしまい緊急で中古のHDDを買いました
それはおそらくローレベルフォーマットをしていました
HDDが壊れたので外付けで確認、初期化、NTFSのフォーマットをするわけにもいかず
そのまま換装しリカバリディスクでリカバリして今現在使っています
前のHDDに比べると断片化が酷くなっているように感じるのですが
やはり先ず初期化しなかったことが原因なのでしょうか?
リカバリディスクでリカバリするとフォーマットはその時にやるので問題ないのでしょうか?

72 :名無しさん:2008/11/17(月) 00:59:32 0
>>70
一体型だからキャプチャカードも付けれないし、USBとかのもあるけど
基本PCで取り込んで映像見る分にはいいが、遅延でゲームの操作がずれる。

73 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:01:22 0
>>71
初期化以前に中古だから劣化してるんだと。

74 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:03:40 0
HDD中古で買うとかありえない

75 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:10:07 0
>>72
レスありがとうございます。
その商品の名称を教えて頂けないでしょうか。
また、遅延というのはどの程度なのでしょう。

vaio L20のメーカーHPにPS3とL20が一緒に並んでいる画像があったので、
L20に楽々映像・音声出力することが可能だと、勝手に思いましたorz

76 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:10:47 0
友人に譲り渡す1TBのHDDを物理フォーマットしているのですが
一体いつ終わるのか皆目見当も付きません・・・
もしかして1週間くらい掛かったりするのですか?

77 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:12:36 0
>>76
どうやって答えろと・・?www
知らんがな。

78 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:12:39 0
1時間ぐらい

79 :71:2008/11/17(月) 01:14:57 0
>>73
>>74
ありがとうございます
緊急&お金が無かったので中古になったのです・・・
レス読んで後悔してます
早めに新品に交換しようと思います

80 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:22:41 0
>>78
いや・・・、もう6時間経過してるのだが・・・

81 :名無しさん:2008/11/17(月) 01:23:54 0
寝ておきたら終わってるよ

82 :名無しさん:2008/11/17(月) 05:47:56 0
>>56
俺の
E84@3.6
馬2G*4@8G
だけど固まらないよ。

83 :名無しさん:2008/11/17(月) 06:42:17 O
ウィルスがBIOSにいるかも知れないとき
BIOSのUpdateだけではウィルスは取り除けないですか?

84 :名無しさん:2008/11/17(月) 06:49:10 0
>>83
ウィルスがBIOS初期化したりデータ書き換えたりする事はあるが
BIOS内部に潜む事はない
どうしてそう思ったんだ?

85 :名無しさん:2008/11/17(月) 06:57:30 O
>>84
書き換えるだけということは一度Updateすれば大丈夫という事でしょうか

BIOSにウィルスがいると思ったのは
「BIOSをなんとかしない限り
初期化してもウィルスが潜んでいる可能性は否定できない」と
某所の知恵袋で言われたので

86 :名無しさん:2008/11/17(月) 07:22:16 0
>>85
書き換えられる時ってのは滅茶苦茶にされるからWinどころかPC自体起動しなくなる
そうなると BIOS ROM 交換になっちゃう
BIOS にウィルスが潜むってのは構造的に無理だと思うが・・・

87 :名無しさん:2008/11/17(月) 07:28:02 O
>>86
ありがとうございました
BIOS自体に潜んでいるわけではないのですね

88 :名無しさん:2008/11/17(月) 08:59:46 0
>>76
http://hddbancho.co.jp/hdd_lowlevelformat.html

>>87
HDDには普通にフォーマットしても消えない領域があります。BIOSには潜んでいなくとも
そこに潜んでいることはあり得ます。

その場合は上記のページを読んでみてください。しかしこれも関電ではありませんので
ダメならあきらめてください。



89 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:04:51 0
関西電力

90 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:14:46 O
1280X800なんだけどDVD見るときや動画見るときにフルサイズにするとかなり汚くなるんだけどしょうがないの?ちなみにGEFORCE7150Mっす

91 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:22:23 0
>>90
マルチうざー

92 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:30:55 0
質問失礼します

二週間ほど前から、前触れもなく突然電源が切れることが度々あるんだけど
直後に電源を入れなおしても、一瞬起動を始めすぐに落ちるの繰り返しで
一時間ほど時間をおくとまた普通に使えるようになる
毎日PC使う必要に迫られている&落ちてからも全くお陀仏にならない分
対応しかねているんだけど、HDが逝きかけてるんでしょうか?

2004年購入のPriusのpcf-AW33Lで、
原因として気になる点としては
・元々ファンの音は大きめだったが、一年ほど前から特にうるさくなった
・平均使用時間が長い(一日十数時間)
です

93 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:40:10 0
>>92
ファンの回転数低下や埃つまりによる熱暴走の可能性大

94 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:49:46 0
>>92
掃除の頻度はどれくらいでしょうか

95 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:57:28 0
何で初心者はPCが起動しなくなったりしたらまず真っ先にウイルス感染を疑うんですか?

96 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:58:56 0
>>95
対策してないからでしょ

97 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:30:29 0
>>95
「自分は悪くない」「自分は何もやってないはずだ」

初心者だと自分がやってはいけない操作をしても自覚がなくて、
上のようにまっさきに思うからだと思います。
実話で、起動しないからウィルスだ!って言う人が居て、
見に行ったらコンセントが外れていただけなんてこともあります。

98 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:30:53 0
ウィルス対策でルーターって必要なのでしょうか
現在ルーターなしでノートンは入れてます

心配なのが、ノートンのセキュリティの履歴を見ると
「低レベルで、123.○○.10.○○は遮断されこのコンピューターにアクセスできなくなりました。」との履歴が日によっては5分間隔程で残っていたりします。
これは不正アクセスを遮断したということで、またルーターでこういう類の攻撃を根本からはじくようになるのでしょうか。

よろしくお願いします。

99 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:32:49 0
>>98
ルータではじくのは可能

100 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:40:20 0
>>98
ルーターは必須かと言われたら必須じゃない。
ただ効果はあります。

後の方の質問に対してはルーターは特に効果的です。

101 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:48:45 0
フォルダ内を縮小版で表示した時にそのフォルダ内の
写真 動画のサムネイルの下にそのファイルの名が表示されません。
以前は表示されてたんですが。解決法教えてください。宜しくお願いします。

102 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:53:24 0
>>101
一旦並べて表示とかに切り替えてからshift押しながら縮小版クリック

103 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:54:52 0
>>93-94
カバー表面とファンの羽部分は月一掃除で
ファン自体はあまりいじらないほうがいいかなと取り外したことはなかったんだけど
もしやと思っていま取り外してみたら接触部分が一面真っ黒くろすけだった、
もうファンがどんなに頑張ってもここで風の流れが止まりますよねって感じの。
とりあえず掃除したら音は驚くほど静かになったので、これで数日様子を見てみます

聞いてみてよかった、ありがとう

104 :名無しさん:2008/11/17(月) 10:56:12 0
ほぼ初心者です。宜しくお願いします。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se435358.html

こちらのサイトでダウンロードしたソフトなんですが、パソコンによってダウンロードしたソフトが
機能したり、しなかったりなんです。(株価のダウンロード)
会社のパソコンでは快適にダウンロード出来るのですが、自宅では駄目だんです。
原因、設定の仕方等ご教授頂けますでしょうか?


105 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:00:55 0
>>99,100
ありがとうございます。
今のところノートンで遮断しているから必要ないのかな・・・。
と思ったのですが導入も考えてみます。

106 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:04:33 0
ルーターがウィルス対策に有効というのはどういうことですか?
家庭にルーターが無い場合でもプロバイダなど世界中のルーターが有効なんでしょうか?

107 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:05:59 0
>>75
どれくらいの遅延になるかはゲームにもよるが一般的には「とてもじゃないが
ゲームを快適には出来ないレベル」の遅延が出る。

動きの少ないRPGならなんとかできるがアクションやFPSゲーム、格闘ゲーム
といった早い動きが求められるゲームはつらい。
RPGにしてもテイルズシリーズのようなアクション要素がある物は無理だな。
ドラクエ辺りならなんとか、でも最近のFF12とかみたいなタイプは無理だ。
素直にテレビに繋いだ方がストレスなく出来るとは思うがなぁ。

108 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:08:50 0
ルーターは複数のネットワークを接続する機能だと
思っていたのですが違うのですか?
ルーターはセキュリティ機器なんですか?

109 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:12:28 0
>>106
文章がなんとなく釣りっぽいがマジレスしておくw

ウィルスというのは大きく分けてメールに添付されてるファイルなどから感染するタイプと
Windowsのポートなどの穴から侵入して感染するタイプがある。
細かくはもっと色々あるけど、多いタイプはこの二つ。
前者のものはルーターでも防げない。これはウィルス対策ソフトに任せないとダメ。
後者のタイプはウィルス対策ソフトでもファイヤーウォールが搭載されてるため、
大丈夫ですが、でも進入しようとしているウィルスが直接PCに入ろうとしている
事実があるのは怖いものです。
そこでルーターがあれば、後者のタイプはルーターでガードできますので、
直接PCにはウィルスが進入するようなものもなく結構安心度が高まるわけです。

110 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:12:55 0
>>106
簡単に言うとルーターは税関や昔で言う所の関所に近い役割をしている。
無論現実の税関ほど効果が高い物ではないが「パケットフィルタリング」などを
行って「怪しい動きをする接続」を弾いたりしてくれる。

具体的にはどっかのクラッカーによる攻撃を「簡易的にではあるが」防いで
くれたりどっかの馬鹿がウイルスに感染したパソコンを放置する事によって
起きるネットワークウイルスの拡散を防止してくれたりと地味にではあるが
セキュリティ上有効な機械だよ。


111 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:15:04 0
>>106
ルーターとPCにインストールされているウイルス対策ソフトの2つでウイルス
を防げるようになるから「PCを操作している人間」が直接ウイルスを実行したり
「怪しいサイト」に行って不用意にクリックしない限りウイルス感染する確立
が減る。


112 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:16:03 0
>>108
つーか疑問に思っているならググれよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
ルーター

113 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:16:46 O
>>90だけどマジで教えてくだしゃい

114 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:18:48 0
マルチするやつには教えない

115 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:18:52 0
>>90
マルチポストしてる限り無理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88


(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事



116 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:19:17 0
ルーターってIPアドレスを見て転送する機器ですよね?
ルーターと同様な機能を持つL3スイッチでもウィルス対策になるのですか?


117 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:19:27 O
もうしません神様に誓います!だから教えてくだしゃい。。。

118 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:20:36 0
>>113
DVDは動画サイズが16:9で作られてるので、
1280x800だと16:10に間延びしちゃうからだよ。
1280x720になるように、上下黒帯を出すような設定ができれば綺麗に映ると思う。

119 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:21:42 0
>>102
レス本当にありがとうございます。
すごい。ったったこれだけのことだったとは。あなたはこういうことをどこで学んだのですか?

120 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:22:38 0
>>116
だからお前はググったのか?と聞いているんだ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.90.E3.83.B3.E3.83.89.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BC
以下引用

基本的にはローカルルーターでありレイヤ3スイッチであるが、WAN回線用のモデム等を内蔵しリモートルーターの形態となっている物もある。
2004年現在、小型・簡略したものが数千円程度から市販されており、一般家庭や小規模事務所などのユーザ向けのADSLやFTTHなどの、
いわゆるブロードバンドインターネット接続用に使われる。


121 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:23:26 0
>>118
マルチポストにエサを与えるなよ、お前テンプレ読んでないのか?

122 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:24:12 0
すみません、ルーターでウィルス対策というのがまだよく分かりません
自分の家にルーターが無い状況でも
インターネットを利用する場合にはいくつかルーターを経由していると思います
この場合でもウィルス対策になるのでしょうか?

123 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:26:05 0
>>121
すまねぇ。送信押してからマルチのレスを見ました。
つかどことマルチポストしてたの?

124 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:26:34 O
>>118
ありがとうです。やりましたが大して変わりませんでした。なんかクリアじゃないんですよ。。ブラウンかんテレビでDVD見ると凄いクッキリクリアに見えるんですが。

125 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:26:59 0
家庭用のルーターでレイヤ3スイッチ??
本当ですか?
レイヤ2スイッチの間違いではないのでしょうか?

126 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:28:14 0
自分なりに色々ググってみましたが、書いてある事が難しくて
理解出来ずにいるので、教えて下さい。

今朝、私のノートパソコンが突然起動出来なくなりました。
最初は青い画面にたくさんの英語が出ていて、

KANEL_DATA_INPAGE_ERROR

と出て、エラーコードらしきものは

0xC03DD8FO
0xC000000E
0xF763C384
0x1916E860

でした。色々ググってみてセーフモードで立ち上げてみたら

エラーコードでc000021aって出てデスクトップPCでググって

戻って画面見たら

operating system not found

ってでて、後にも先にも進めなくなりましたorz

HDDをぶっ壊してしまったのでしょうか(´・ω・`)

大事なデータが中に入ってるので、他のパソコンに中身だけバックアップ取れないかと
ググってみましたが、USBを買って来て繋ぐだけ・・・?難しくて、よく判りません;;

何から始めたら良いんでしょうか(´;ω;`)

127 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:29:26 0
ときどきルータのログを見ては、アタックの多さにドン引きしてる俺

128 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:32:08 0
>>126
書き忘れました。
FMVのBIBLOでOSはXPです。
宜しくお願いします。

129 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:36:22 0
>>128
OSが壊れたかHDDが壊れたかのどちらか
OSが壊れたのならKNOPPIXで救出できる可能性はある
HDDが壊れたのならサルベージ業者に頼むしかない

130 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:38:46 0
>>122
ならない。
それはただ単に通信がAからBに行く間にいろいろな所を経由しているだけ
に過ぎない。

>>110
で書かれているがルーターは関所なのでパッと見「怪しい格好」や「挙動不審な」
奴(ウイルスなど)を見つけると「何奴!、そこに直れ!」と動作を弾く仕組みになっている。
勿論ウイルスの中には「まともそうな通信」に偽装して入り込もうとするのもいるから
そういった物のは素通ししてしまう事がある。

そういった「実はヤバイ奴」がPCに侵入しないようにしているのがウイルス対策ソフト
の効果。

131 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:40:17 0
>>127
あるねぇソレ。
市販のしょぼいルーターでもログ覗いて見ると結構アタックあるのよね。


132 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:43:29 0
>>128
型番は?
ノートにもよるが電源切って、バッテリー外してHDDを外すことができれば
USB変換アダプターを使って別のPCに繋いでデータを救出できる場合
もある。
型番によってはHDDの交換手順がややこしい物もあるからな。
HDDの交換手順についてはここのサイトが詳しい。

ttp://www.iodata.jp/support/service/hd/fujitsu/index.htm


133 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:44:00 0
ルーターは関所なんですか、新宿駅みたいに乗り換えする所だと思っていました
インターネットの通信は複数のルーターを経由してくると思うのですが
これらのルーターでウィルスの関所になっているなら
家庭のルーターは有っても無くても変わらないと思うのですが違うのですか?

134 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:46:52 0
>>128
USB変換アダプターについてはこういう物に繋いで別のPCのマイコンピュータ
から認識できるかどうかで調べられる。

ttp://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=1688

ただ簡単には認識しないこともあるしするっと出てこない場合はHDDの物理的な故障
も考えられるけどね。


135 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:47:31 0
>>129
回答有難う御座います。
KNOPPIXのページを見てきましたが・・・
最新版リストにある6種類全部をDLしないといけないんでしょうか?
その先の解説PDFも見てみましたが専門用語がいっぱいで理解に時間かかりそうです。
サルベージ業者も探してみようと思います。

136 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:47:37 0
ルーターの話をひっぱってるのってこれ釣りだろ。

137 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:48:36 0
>>133
質問が釣り臭いので答えたくないが、お前さんがルーター導入したくない
ならしなけりゃいいじゃん。


138 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:51:35 0
>>134
回答有難う御座います。
今、見てきました。
ベア状態のハードディスクのコネクタってノートパソコンにもあるんですか?
ノートパソコン(故障してるやつ)をデスクトップ(今、書き込みしてるやつ)に
繋いで引っ張りだせるのでしょうか?
初心者ですいません;;

139 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:52:55 0
>>135
別に全部でなくてもいいんだけど。

ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

の上から1番目か2番目のどちらか使い安い方でいい。
一番上のはDVD-R版で2番目がCD-R版、基本的な機能は同じだがやれる
事が多いのはDVD版だな。
用量が小さくてダウンロードしやすいのは2番目のCD版だな。

あと業者にサルベージ頼むと数百メガバイトでも数千円から数万円以上
取られるのが常識なんでその辺りは注意しておいてくれ。

140 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:54:14 O
全くケチなやつらだな

141 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:55:23 0
ルーターの質問は釣りではありません
ただ今まではIPアドレスを見て転送する機器がルーターだと思っていたのですが
ルーターはセキュリティ機器とのことなので認識を改めたいと思っています
それで色々知識を得るために質問をしています
よろしくお願いします

142 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:55:47 0
>>138
>>1

5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
テンプレくらい読んでくれ。

ノートがIDE接続のものであってもちゃんとデスクトップ用の物より小型だがIDEコネクタ
はあるので安心しろ。
普通こういったUSB変換ケーブルの場合ノート用の2.5インチHDDにも対応してるから。


143 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:56:37 0
>>140
そう思うなら2ちゃんねるなんかに質問いるなよw

144 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:57:05 0
>>138
>>132を見落としてました。理解しましたスイマセン。

>>132
有難う御座います!参考にします!
しかし、電源の落とし方が判りません。
今は黒い画面で白文字でoperating system not foundって出ていて
白カーソルみたいなのが点滅してます。

145 :@株主 ★:2008/11/17(月) 11:57:08 0
質問いるなよ?

146 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:57:33 0
いるなよww

147 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:58:37 0
早く質問いるなよ!

148 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:59:37 0
>>144
電源ボタン長押しいてみるなよ

149 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:00:13 0
>>144
>>1

5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
電源スイッチ長押しで電源が切れる、切れるまでずっと押す。


150 :126:2008/11/17(月) 12:00:39 0
>>139
わかりました。やってみます。
ご丁寧に有難う御座います。

>>142
ごめんなさい;;
よくある質問やまずはテンプレURLでググったので、それで満足してしまいました。。。
かれこれ朝の7時から格闘しておりますorz

151 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:02:17 0
>>138
ノートは分解しないとHDDが取り出せないよ。
FMVは結構簡単に取り出せた気がしたけど、
若干そういうのが得意じゃないと、厳しいかもしれない。
がんがってください。

152 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:02:32 O
ようは答えられなかったってことね。納得したよ

153 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:03:33 0
しかし業者に頼む必要があるほど重要なデータを保存してるのに
なんで頻繁にバックアップ取らないかな・・・

154 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:04:22 0
それが素人クオリティ

155 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:04:22 0
>>150
HDDの分解手順は>>132が上げているサイトを参考にしてくれ。
ノートPCの場合使われているネジが小さいから分解に使うドライバーは小型
の物か精密ドライバーがいいかもな。


156 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:07:44 0
>>152
そうだね。答えられない質問ができてよかったね。
ついでに言うとそういう質問ならもっと専門的なスレで聞くといいよ。

157 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:07:49 0
HDDの分解手順って書いちゃうとそのままの意味になっちゃうから・・・

158 :126:2008/11/17(月) 12:12:56 0
>>151,>>155
はい、参考にしてやってみます!

>>153
頻繁にバックアップ取ってるいて、金曜日の夜にに取ったばかりなので、
消えても良いデータが8割なんですが・・・
今週末にお祝いに持って行く昨日1日掛けて作った画像&映像データと
持ち帰ってやった仕事の書類が入ってるので;;
それだけを取り出したいんです。。。
映像データの重みで逝っちゃったのかと後悔してます・・・orzorz

159 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:13:04 0
>>123
こことマルチ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226157773/195

195 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/11/17(月) 05:52:35 ID:gfd7dBOo
DVDをフルサイズで見るとやたら汚いんだけど普通ですか? ちなみに最高解像度は1280X800です

197 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/11/17(月) 08:01:51 ID:gfd7dBOo
まじめに答えろよ暇人


160 :123:2008/11/17(月) 12:15:34 0
>>159
うわぁ。。。こいつ最悪だな。
まぁそのレスをした196もどうかと思うけど、
軽く受け流すぐらいにすりゃ好感触なのにな。

161 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:19:15 0
ルーターでウィルス対策とあったのですが
調べて見たところルーター機能とは別の
アドレス変換やパケットフィルタリングなどの機能ですよね?
これらの機能は標準的ではなく付いてないルーターの方が多いと思うのですが
なぜルーターでウィルス対策になるとされているのでしょうか?
ある特定のルーターで機能を持っているだけだと思うのですが…

162 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:40:57 0
パケットフィルタリング機能のないルータなんてみたことない

163 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:57:37 O
>>88のサイトを参考にして、物理フォーマットしたいと思うんですが
os再インストールCDと、フロッピーディスクと
デバイス導入用のCD以外で必要なものありますか?
バックアップは取ってあります

164 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:04:58 0
物理フォーマットなんて意味ないよ
HDDに不安があるなら新品をテストして使うのがベスト

165 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:08:47 O
>>164
買って一年も経ってないんですよ
流石に毎年1〜2万近くパソコンにつぎ込むのは勘弁です

166 :88:2008/11/17(月) 13:08:52 0
>>163
ちなみにPCはなに?

あと、途中で電源切れると致命的ダメージ受けることあれから間違ってもブレーカー落ちない
ように注意して。

HDDの容量によっては2日ぐらいかかることもある。ノートなどの場合は熱に注意。

それ以外は、普通にフォーマットするのと同じと考えてよい。

167 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:09:07 0
ウィルス感染を疑ってるんだべ

168 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:19:46 0
>>164
MBR(マスターブートレコード)やブートセクタにいるウィルス心配して
フォーマットみたいだから意味あるんじゃないの?

169 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:26:33 0
スリープをキーボードから復帰させたいのですが電源ボタンからしかできません。どのように設定すればできるでしょうか?
OSはXP home sp3 キーボードはCordless Desktop S520を使用しています。

170 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:36:09 0
>>169
BIOSの設定見てください

171 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:36:17 0
>>169
エスパー出来ないかもしれない。というか原因多すぎ。

非対応のデバイスがつながっている、ドライバの問題、BIOS、OSとPCなどいっぱいある。

とりあえず、はずせるものをすべて外して、スリープに入る時間一分、HDDの電源を切る
二分とかにして二分おいて試した結果をカキコ。

172 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:45:13 0
現在新しいノートパソコンを買おうと検討中なのですが
HDDとメモリは交換するのでどうでもいいのですが
そうするとCPU、液晶の他に何に重点を置いて選べば
いいのでしょうか?パソコンに関しては全くの初心者な
ので何を買えばいいのか判らないので出来ればお勧めの
ノートパソコンなどを教えていただければ幸いです。

173 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:46:57 0
>>172
そのPCで何がしたいの?

174 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:47:18 0
>>172
オナニーしたいの?

175 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:48:00 0
>>172
使用目的

176 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:49:02 0
>>172
釣り乙。
初心者がいきなり交換はありえない。

177 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:54:14 0
>>172です。
取り敢えず交換は父がします。
使用目的はそれと言って無いのですが
ただ性能が良い物が欲しいなと…


178 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:56:36 0
>>172
> 他に何に重点

持ち歩くんだろ?見た目でおk

179 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:56:38 0
PCに詳しいお父さんがいるんだったらお父さんに聞けばいいじゃん

180 :名無しさん:2008/11/17(月) 13:59:08 0
>>178 通信制高校なので持ち歩きはありません。
ただ部屋内のスペース削減のためのNPCです。


181 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:01:00 0
>>179 父はUMPCしか勧めて来ないので話になりません;ω;

182 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:06:07 0
先ほどPCがクラッシュしてリカバリを試みています。
HDDが逝かれてしまったのか起動画面のバーのところで延々と止まっています。
ダメモトでHDDのリカバリ領域からの復旧を試したところ起動せず。
そこで、PC購入時に作成したリカバリディスクを用いて復旧させようとしましたが
DVDを読み込む画面は出るのですがその後にまたバーの画面に行ってしまって起動しません。
これは完全にHDDが物理的に破壊してしまったのでしょうか?
ちなみに異音はせず、アクセスランプは常時点灯状態です。

OSはVista Home premium
機種は1年ほど前に買ったNECのVALUESTARのLタイプです。
どなたか解決手段のヒントをお願いします。

183 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:08:20 0
>>181
話にならないのに交換してもらうのかい?
釣りにしてはとても下手ですね。

184 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:10:56 O
付属CD-ROMを使って無線LANの設定をしたいのですが、そのマニュアルがみれません。
開くとWMPでプレーヤーがファイルの種類をサポートしてないか、そのファイルに使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。とでます。
どうしたら良いでですか?

185 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:14:54 O
>>166
パソコンはXPのSP3です

>それ以外
それっていうのは掛かる手間のことですか?

186 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:15:52 0
>>183 出来れば釣りだと言われる所以を教えて頂けないでしょうか?
そしたらそこ直して別の場所で質問してきます;ω;

187 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:18:39 0
>>186
答えは簡単。詳しい父親がいるんだから父親に聞けばいい。
それを反対して違うPCにするなら自分で父親に質問して勉強しろ。
それが一番近道だ。

188 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:20:41 0
>>186
もしかしたら、ネットに繋がらなくなったとか、LANの事質問してた人?

189 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:21:12 0
>>187 なるほど;ω;親切にありがとうございます;ω;
後、出来れば最初の質問の問題点も教えて頂ければ幸いです(;ω;`)ブワ

190 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:22:17 0
キモイ顔文字とか

191 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:22:37 0
>>188 ちゃいます;ω;
ここでは>>32しか質問したことないです;ω;

192 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:25:09 0
>>190 本当にありがとうございました;ω;

193 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:26:59 0
すみません、>>182についてどなたかお願いできませんか?

194 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:34:37 0
>>193
BIOSでCD-ROMの起動順位を一番にした?

195 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:38:10 0
>>182
とりあえずPCは買った時のままで増設などはどう?

外せるものはずして(USBなど)メモリなども増設してたらもとに戻す。メーカーに
よってはメモリ変えて炉だけでも失敗する。

196 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:44:21 0
>>194
CD/DVDドライブが起動優先順位は1位です。

>>195
買ってからの増設は全くしていません。
接続しているのはディスプレイ、キーボード、マウスのみで、
購入した当初から使用しています。
ちなみにNVDIAのビデオカードを積んでいます(自分で増設したわけではないですが・・・)

197 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:45:13 0
PCのリカバリしてるんだけど
起動してリカバリDISC入れて指示に従ってやってたんだが
途中で
File \minint\system32\biosinfo.inf could not be leaded.
The error code is 1026

って文が出てそれ以上進まない……助けて

198 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:53:35 0
>>197
とりあえずできるのは、レンズとDISKのクリーニング。

199 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:55:38 0
>>196
バーは動いてる、止まってる?

200 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:58:58 0
>>196
メモリを二枚以上挿してるなら1枚ずつ試す

201 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:05:06 0
>>199
左から右へと動いていて、この後すぐにでも起動しそうな感じです。

>>200
将来的に4G目指すつもりだったので、2GBの1枚挿しです。

202 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:07:47 0
>>201
セーフモードで入れるか確認
入れたらシステムの復元を試す

203 :182:2008/11/17(月) 15:08:58 0
>>202
セーフモードの起動は最初に試しましたが例のバーの画面で止まります

204 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:14:25 0
お世話になります。

使用PC:Laxie
型番:LL750AD9K

状態:インターネットにワイヤレス接続をすることができない
詳細:ノートパソコンを修理に出し、メインボードの交換をされて返ってきた。
その後j-comサポートセンターに電話し、遠隔操作によるワイヤレス接続の設定を受けようとしたところ
ドライバが無いと言われる。
121wareで対応するであろうと思われるドライバを落とし、インストール後に再度j-comに電話をしたところ
「ワイヤレス接続」のアイコンが無いため、設定をすることが出来ないと言われる。


ワイヤレス接続のアイコン復活のためにはどのようにしたらいいでしょうか?
お分かりになられる方がいましたら、どうかよろしくお願いします。

205 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:18:56 0
>>204
メーカーにクレーム。
修理時にHDDが元のままだった?
それとも工場出荷に戻された?
どちらにせよ。無線LAN内蔵型だったんだよね?
それが出てないのはメーカー修理のミスだよ。

206 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:28:04 0
>>205
ありがとうございます。
HDDは元のままで、無線LANは内蔵型です。

これはクレームをつけて良い内容だったんですね。
121wareが1相談につき2000円の有料になったので、こうした事を聞くにも躊躇いがちです。

どうもありがとうございました。

207 :205:2008/11/17(月) 15:28:17 0
>>204
LL750AD9Kを検索したら標準では無線LAN付いてないね?
無線LANは後から自分で足したもの?
もしそうなら、自分が後でつけた無線LANのドライバーをインストールしなおして。

208 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:31:58 0
>>207
無線LAN内蔵型ではなかったですか。
自分使用のものでなく、母が購入したまま使用していたので無線LAN内蔵型だと思い込んでいました。
わざわざ調べてくださってありがとうございます。お手数おかけしました。

どこかの業者に頼んでつけてもらったのかもしれないで、その作業記録などを探してみようと思います。

209 :205:2008/11/17(月) 15:37:29 0
>>208
度々すまん。

ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750AD9K

やっぱり無線LAN付いてました。
HDDがそのままなのに無線LANの情報だけが消えてるのはおかしいので、
メーカーに一度言った方がいいですよ。

210 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:42:00 0
>>161
お前、釣りだろ。
今時パケットフィルタリング機能の無いルーターを探す方が
難しいわ。
BUFFALOやコレガの3000円くらいのルーターでもその程度の機能は
付いてるわい。

ttp://www.corega.co.jp/prod/barmx3/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html

211 :204:2008/11/17(月) 15:46:59 0
>>209
重ね重ね、色々とお調べいただきありがとうございます。

では、メーカーに一度今回の件について問い合わせてみることにいたします。
どうもありがとうございました。

212 :182:2008/11/17(月) 15:53:56 0
ありとあらゆる手段を講じたものの、やはり改善の兆しナシです・・・
これはもう修理かディスク交換しかないですかね。

213 :名無しさん:2008/11/17(月) 15:59:47 O
>>184質問が意味不明ですか?

214 :名無しさん:2008/11/17(月) 16:45:42 0
ニコニコ動画 wikiを見ながらAviUtlで264エンコードしたのに
元のAVI動画より画質が落ちてるんですがそういうモンなんですかね?

215 :名無しさん:2008/11/17(月) 16:47:01 0
>>184
そのマニュアルって動画形式になっているのか?
別途PDF形式のマニュアルはCD-ROM内部には無いのか?
そもそも紙のマニュアルも無いのか?
もう少し相手に意味が通じるように書いておくれ。


216 :名無しさん:2008/11/17(月) 16:47:54 0
>>214
wikiの操作の項目なり質問ページで質問してみれ

217 :名無しさん:2008/11/17(月) 16:48:02 0
RAS機能ってどうやって実現すれば良いのですか?

218 :名無しさん:2008/11/17(月) 16:55:24 0
>>217
RASを使う人は「超初心者」じゃありません。
該当スレを探してそこで質問してください。

219 :名無しさん:2008/11/17(月) 17:07:04 O
HPのnx9000中古、メモリ1Gにしたやつで、e-broadの光でイーサネット方式ですが、ネットしても次頁表示の速度が遅いのは何故ですか?
イーサネットはマンション内で使用してる数が多いと遅くなると聞いたんですがそれが原因なんですか?

220 :名無しさん:2008/11/17(月) 17:08:16 O
この間ネットを使っていたら、急に繋がらなくなってしまいました。
プロバイダに問合せた所「ルータが故障した可能性ある」と言われたので新しいルータを買ってきました。
その後自分で設定しようとしたのですが、「DNSが停止している恐れがあります」と出て繋ぐことが出来ません。
どうすれば直るでしょうか?

221 :名無しさん:2008/11/17(月) 17:34:03 0
>>220
設定画面の出し方間違ってるんじゃね
説明書確認

222 :名無しさん:2008/11/17(月) 17:44:58 0
チップセットってどうやって調べるんですか?

223 :名無しさん:2008/11/17(月) 17:50:14 0
NECのLL750/Mを使ってます。無線内臓ですが接続の仕方がわからず付けなくていいUSB子機をつけています。
内臓と接続するにはどうすればいいですか?無線はWN−G54/R−Uです

224 :名無しさん:2008/11/17(月) 17:50:23 0
>>222
グーグルで調べる

225 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:05:00 0
>>223

取扱説明書読め

226 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:05:13 0

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫

このAA張って質問しろって、釣りなの?マジなの?

NVIDIAのドライバを間違って削除してしまい、
どうやらGEFORCE7100 を削除してしまった。というところまではわかったのですが、
インストールしようとしても「互換性がありません、終了します。」と
メッセージが表示され、インストールできません。
どうしたらいいのでしょうか

227 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:06:17 0
.mkvの再生のしかたおしえて

228 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:07:29 0
書いてねー

229 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:12:18 O
教えて!!安くレンタルしているところある?>>パソコン

230 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:44:09 0
グラボをつけようと思って
消費電力関係をしらべていたら
AMDCPU3800+の消費電力が解らなくなりました。
どうすればわかりますか?45W版と89W版がでているようでw
パソコンはE521です

231 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:46:09 0
>>226
最初の答え:どっからどう見ても釣りだし、そもそもスレの流れ見りゃわかるだろボケナス
次の答え:OSにあわせて適切なドライバを選ぶ。あるいはシステムの復元で巻き戻す

232 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:51:15 0
>>226
マジかどうかはスレ読みゃわかる
インスコするドライバ間違ってんじゃね?

>>227
mkv再生出来るコーデック入れなさい

>>229
ググれ

>>230
89Wで計算しろよ
電源ぎりぎりまで増設するつもりなのか?

233 :名無しさん:2008/11/17(月) 19:14:10 0
>>231
>>232
いや、OSはあってる。ビット数も確かめた。
なぜかわからないけれども互換性がありません><
って表示されるんだな・・・・
これが・・

234 :名無しさん:2008/11/17(月) 19:17:20 0
>>233
購入の際ドライバセットのCDついてるだろ

235 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:04:14 0
>>233
使ってるカードと落としたドライバの名前は?

236 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:11:05 0
外付けハードディスクは何を基準にして選べば良いのでしょうか?

237 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:13:37 0
>>236
中身の取り替えやすさ

238 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:14:28 0
>>233
7100はオンボだろ?nForceのほうだぞ
GeForceのほうのドライバ入れようとしたんじゃねーのか?

239 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:15:36 0
>>236
フィーリング

240 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:18:49 O
窓をマジックミラーにした2時間で1周する観覧車型のラブホテルを作ろうと思うんですが
これの営業許可は降りますか?
(´・ω・`)

241 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:21:15 0
>>240
15分で1周にして追加料金を高めにすればガッポリだと思います

242 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:25:59 0
>>236
小気味よさ

243 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:29:15 O
三年ほど前に買ったDELLのペンDのうんこPCにペンDより良いCPUつけれますか

244 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:35:33 0
>>240
営業許可の前に建築許可が下りないんじゃね?

245 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:39:37 0

【政治】 "「誰でも日本人」国籍法改正、トントン拍子で成立へ?" ネット上に反発、自民にも懸念…河野太郎議員ブログ炎上まで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226917956/

246 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:48:52 O
日本人ものの悲しいお話より
アメリカ人ものの悲しいお話のほうが泣けちゃうのは
なんでなの?
(´・J・`)

247 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:54:26 0
外付けのハードディスクは日立製がシェアがあるようなんですが
ttp://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/products/share.html
どの製品を使えば良いのですか?
またあまり実物を見たことが無いのですが売っているお店を教えてください
通販でも構いません、よろしくお願いします


248 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:08:26 0
>>247
釣れますか?

249 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:11:35 0
外付けハードディスクは日立とバッファローと比べた場合に
どちらの製品が優れているのですか?

250 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:11:36 0
デジカメのMOV動画についてです
プレーヤーで見ると、紙芝居みたいになったり(GOM)、
絵のほうが先に終わってしまったり(Mediaunite)するんですが、
サイトの動画を見るためにQuickTimeに関連付けしてあったブラウザーで見ると正常です
これはなにが違うんでしょうか?
ブラウザーでは問題無いのでPCスペックとは関係無いとは思います
もしかしてプレイヤーは独自のコーデックを使っているからでしょうか?
ブラウザーは読み込みのときに「Q」の文字が出ます

251 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:16:43 0
>>246
゚∀。

252 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:17:34 0
>>243
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201697476/

253 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:36:14 0
32bitのWindowsで使用できるメモリは4GB(3GBちょい)と聞きましたが
これは仮想メモリも含めて3GBちょいという制限ですか?
たとえば4GBのメモリがある場合、仮想メモリ用のファイルは作成されないのでしょうか?
あるいは実メモリの制限が3GBちょいで、仮想メモリと合わせると4GB以上のメモリを扱えるのでしょうか?
よろしくお願いします

254 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:37:54 0
>>249
日立は一般向け外付けハードディスクは出してません

255 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:39:28 0
>>253
>あるいは実メモリの制限が3GBちょいで、仮想メモリと合わせると4GB以上のメモリを扱えるのでしょうか?

そうだよ

256 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:39:48 0
一般向け外付けハードディスクとはどういった種類のものをいうのですか?

257 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:40:34 0
>>256
そこらの電気屋、PCショップで買えるもの

258 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:42:45 0
でも会社としての技術力などで考えたら
日立の方がバッファローよりも優れていませんか?
日立よりバッファローの方が優れている点は何かありますか?

259 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:43:53 0
>>258
そこらの店で買えること

260 :255:2008/11/17(月) 21:45:06 0
ごめん
嘘書いたかも

自信がない

261 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:45:26 0
>>259
こいつは前スレ、前々スレを荒らしまくった粘着荒らしなので放置で

262 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:46:05 0
>>258
HDDはほとんど日立は中国製、バッファローは韓国製お好きなのどぞー

263 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:49:56 0
>>258
考え方間違えてる。たとえば、俺と北島康介で泳ぎの速さとか、クラウンの****とBMW525
の馬力とかは比較できるが、トヨタと日産の車全体をひとくくりにしては比較できないでしょ。

264 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:51:52 0
常時稼動させる予定なんですけどCore i7かQuadで消費電力低いのってありますか?


265 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:55:44 0
WMVの動画を、auケータイで見れる形式にしたいのですが、どんなフリーソフトがあるでしょうか??

266 :253:2008/11/17(月) 21:58:24 0
255の回答者の方が自信がないそうなので
自信のある方よろしくおねがいします

267 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:02:55 0
>>264
ない
因みにCore i7(通称、これいーな)は3種ともTDP130W

268 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:06:07 0
>>266
一目でわかるからタスクマネージャー開いて足し算してみな。(ただし、仮想メモリを使用
しない設定だと認識できるメモリとほぼ同じ)

269 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:06:20 0
>>265
「WMV 変換 au ケータイ」でググれ

270 :253:2008/11/17(月) 22:10:08 0
>>268
現状ではメモリ2GBで確認できません

271 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:15:55 0
>>270
仮想メモリなんていくらでも増やせるぞ
実メモリ関係ない
何G積んでも作られるし自分で無しにも出来る

272 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:23:02 0
>>269
サンクス!!素晴らしいソフトが見つかりました!!

273 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:36:41 0
530さんありがとうございました

274 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:44:15 0
>>270
OSわからないがコンピューターのプロパティで仮想メモリを手動で4Gとかにカスタム
してみな。

まだわからないとすれば救いようがない。

275 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:45:06 P
数年前のPCで、HDDはUltra ATA/66ていうので
接続されてるらしいですけど、これで最近のHDD取り付けられますか?

276 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:46:28 0
無理

277 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:55:38 0
なぜWindowsは自分のシステム関係で32bitメモリ空間の大半を使うのに
64bitに移行しないのですか?

278 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:56:24 0


279 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:56:52 0
>>275
インターフェースを増設すれば可能

280 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:00:31 0
ノートパソコン、vistaでwindows updateをして以降、音量ミキサの調子が悪いです。
アイコンをクリックしても動作せず、コントロールパネルから
レベルタグをひらいて調整しても応答しなかったり
しばらくした後に表示されても今度は消すことができないと言った状態です。

最新の状態ですが再updateしてみても変わりなし。またウイルスもありません。
原因は何が考えられるでしょうか?お願いします。

281 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:02:02 P
>>279
例えば、PCIで内臓のSATA端子が付いてるものを増設とかですか?

282 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:03:28 0
>>281
そうです

283 :280:2008/11/17(月) 23:03:54 0
>>280
訂正です。
誤 調整しても → 正 調整しようとしても

284 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:04:44 P
>>282
ありがとうございました

285 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:07:40 0
>>284
あと、SATAのHDDをIDE化するアダプタも売ってる

286 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:10:51 0
外付けHDDを増設しました

ですが転送速度が10MB/秒しか出ません
こんなもんなんでしょうか?
OSはVistaSP1です

287 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:13:44 O
AMDとインテルの違いがよく分からないのですが
価格も含め

288 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:15:18 P
>>285
それってスピードが落ちたりしないんですか?

289 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:16:20 0
するに決まってんだろ

290 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:17:00 0
>>286
どうやってつないでいるかによる

291 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:17:54 0
>>288
体感速度は変わらないと思うよ

292 :286:2008/11/17(月) 23:20:07 0
>>290
HDDはこれです
http://item.rakuten.co.jp/donya/70597-ss/

これをESATAで接続してます
ESATAの端子はPCIの小さい奴に刺さってます

293 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:20:21 P
>>291
そうなんですか
参考にします

294 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:22:01 O
しばらく放っておくと
スタンバイ状態?(ログインのパスワード入れ直す状態)になるのですが、
あれにならないようには、どう設定すればよいのでしょうか?

295 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:23:00 0
OSは

296 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:23:23 0
HDDをUSBで接続するのってどうなんですか?

297 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:25:13 0
>>292
だったらもっと速いと思うよ

298 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:27:34 0
>>296
何が?

299 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:29:25 0
>>292
http://e-words.jp/w/eSATA.html

300 :286:2008/11/17(月) 23:30:21 0
>>297
そうですか・・・やっぱり何かおかしいんですかね?

301 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:34:59 0
USBはHDDを接続するインターフェースとしてどうなんですか?
メリットとデメリットを知りたいです

302 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:38:19 0
>>301
付け外しが楽でいいんじゃね

303 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:47:36 0
USBってDMAはできるんですか?

304 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:49:01 0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄火曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

305 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:49:02 0
無理だろ

306 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:49:09 0
つすこしはぐぐれ

307 :名無しさん:2008/11/17(月) 23:49:58 0
オプーナがほしいのですが?

308 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:13:59 O
すみません、携帯から質問です。

今日PCの電源を切った状態(コンセントの方と背面の電源はONの状態)で、ブレーカーが落ちてしまいました。

暫く経って起動しようとしたら、英語でInsertSetupCDと表示されまして、初期付属のXPのCDを入れて実行したら、ハードディスクドライブがインストールされていません。と出てどうにも出来なくなりました。

これはショップに持ち込むしかないでしょうか?
購入して三週間弱です。

どなたか知恵をお貸し下さい。お願いします

309 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:16:21 0
AVIファイルに自作の字幕を入れるにはどのようなソフトを用いればいいんですか?

310 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:17:18 0
>>309
死ね

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP301JP301&q=AVI+%e5%ad%97%e5%b9%95%e3%80%80%e6%8c%bf%e5%85%a5

311 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:18:46 0
>>308
自分で答え書いてるじゃん

312 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:22:08 0
>>308
購入して三週間が三時間でも、それはショップ行き。
HDDが認識されてないわけだが、原因が停電しか考えられない以上、
基盤がお亡くなりになっている可能性が高い。余計な操作は最悪の事態の元。


313 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:22:40 0
>>308
購入して1ヶ月も経ってないなら保証期間内だからそれ以上いじくりまわさず
にショップに持ち込め。
よく分からないままに弄り回す方が傷口を広げる。

314 :308:2008/11/18(火) 00:22:42 O
>>311
やっぱり持ち込むしかないですか。
自分で、どうにか出来ないものかと思い質問に至りました。
迅速な解答有難うございました。

315 :308:2008/11/18(火) 00:25:50 O
>>312>>313
書き込み途中の解答で御礼が遅れました。
自分でやらずに、明日持ち込む事にします。
重ねて迅速な解答有難うございました。

316 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:32:41 0
>>301
ちったぁググれよカス、とは思うが。

メリット
・付け外しが楽
・Windows以外のOS(Linuxなど)でも認識されやすい

デメリット
・データ転送速度がIEEE1394やeS-ATAなどに比べて遅い
・ちょっとした不具合で読み込みが出来なくなる事がある
・USBコントローラーによる不具合がまま起きる
・USBハブを使っている状態でUSB-HDDを付けると問題が
起きることがある
・CPUに負荷がかかり続ける状態が長く続くとUSB-HDDが
認識しなくなる現象が出ることがある

初心者にも扱いやすくて価格が割安って点ぐらいしか評価できる部分はねぇけどな。

317 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:54:32 0
USBはHDDインタフェースとしてはあまり優れていないようですね
お勧めの接続方法はありますか?

318 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:56:26 0
>>317
マザーボード側の対応が必要だけどe-SATAかIEEE1394、LAN接続
それか普通にHDDを内蔵すれはいいじゃねぇか。

319 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:57:20 0
それ嵐だから

320 :51=61=66:2008/11/18(火) 01:34:02 O
今日帰宅すると、ブラウザが使用できるようになっていました
何が原因だったのか結局わかりませんが、昨夜は色々お答えいただきありがとうございました!

321 :名無しさん:2008/11/18(火) 01:40:00 0
質問です。
親がPC関係の技術者なのですが、親子関係があまり良くありません。
まさかとは思うのですが、私のインターネット履歴等がLAN経由で親に筒抜けになっていないかと半信半疑です。

ルーター経由で他のPCの情報を勝手に盗み見る行為は可能ですか?
また、その場合どのような手法を用いますか?

322 :名無しさん:2008/11/18(火) 01:53:04 0
Winnyのポート開放ってどうやるんですか?

323 :名無しさん:2008/11/18(火) 01:58:06 0
>>322
死ね
氏ねじゃなくて死ね

324 :名無しさん:2008/11/18(火) 01:59:26 0
>>322
Cabosだったらポート解放しないでもおkなんだぜ
しかも暴露ウィルスないし

325 :名無しさん:2008/11/18(火) 01:59:43 0
何で死ななきゃいけないんですか><

326 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:00:26 0
4 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 19:35:45 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト


327 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:01:00 0
ポート開放なら別に黒い質問でも無いじゃん

328 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:02:18 0
動画配信するのでポート開放の手順を教えてください

329 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:05:18 0
>>328
ルータの説明書読んで下さい

330 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:05:57 0
>>327
お前が答えてやれば?

331 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:18:52 0
Cabos
::: 簡単なファイル共有プログラム :::
http://cabos.sourceforge.jp/

332 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:20:25 0
>>330
何でだよw

333 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:35:17 0
p2p厨はホントに常識が無いですね。

334 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:54:26 0
unなんとかで一発開放

335 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:56:06 0
Cabosで18禁アニメと援交ビデオDLしまくってる今日この頃

336 :名無しさん:2008/11/18(火) 02:58:11 0
通報しました

337 :名無しさん:2008/11/18(火) 05:35:50 0
ビスタ作った奴って何考えてんの。
なんでただ普通のソフト使うだけなのにレジストリ書き換えなきゃならないんだ。

338 :名無しさん:2008/11/18(火) 05:38:46 0
こう不便だともう馬鹿としか。

339 :名無しさん:2008/11/18(火) 05:52:26 0
>>337-338

Vista買う奴は馬鹿でおk?

340 :名無しさん:2008/11/18(火) 08:38:54 0
パソコンの太陽年限は何年?

341 :名無しさん:2008/11/18(火) 08:42:10 0
何なのこの自演は

342 :名無しさん:2008/11/18(火) 09:16:21 0
デジタル(DVI-D
アナログ(D-Sub

15,17インチまではアナログもデジタルもほぼ見た感じ
一緒ってことですか?


343 :名無しさん:2008/11/18(火) 09:18:44 0
両方見比べれば分かるけど全然同じじゃないよ

アナログは文字とか潰れて見れる

344 :名無しさん:2008/11/18(火) 09:37:43 0
googleの検索部分とかWebの色々なところで使われている
テキストボックスをクリックすると出てくる前に書いた履歴のサイズを
マウスのドラッグで変更しようとすると何故か透明になって消えちゃって
もう一度テキストボックスをクリックしないとサイズが変更された
履歴部分が表示されないのは何でだろう?
家族のXPではリアルタイムにサイズ変更中の履歴部分が表示されてるのに・・・
自分のPCはXP・SP3です

345 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:04:49 0
CPUを交換しようと思うのですがバイオスも再設定が必要になるのでしょうか?
宜しくお願いします。C2D E6300をE7300かE8400にです。


346 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:11:23 0
>>345
マザーボードが対応している必要があります。
もしくはBIOSのアップデートによって対応している場合があるので、
ちゃんと自分が持っているマザーボードを調べましょう。

347 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:13:45 0
>>345
そのPCがメーカー品ならまず無理
自作やショップPCなら、今のBIOSがE7300やE8400に対応しているかどうか
対応していない場合、BIOSのアップデートで対応することができるのかどうか
マザボのメーカーサイトで確認

348 :345:2008/11/18(火) 10:33:32 0
メーカー品です。E6600まで選べる機械です。
BIOSのアップデートは素人には無理でしょうか。

349 :@株主 ★:2008/11/18(火) 10:35:53 0
BIOSのアップデートとか聞いてる位ならCPU交換なんてやめた方がいいと俺は思う。

350 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:35:54 O
タイトルバーの大文字表記がかってに小文字表記に変わったり
タスクバーのアイコンが大きくなって解像度がさがったりするウィルスってありますか?

修理に出すべきなのか、ウィルスなのかわからんです

351 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:36:49 0
>>348
玄人でも無理

352 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:37:12 0
>>348
大体.exeを実行するだけ

BIOS更新ミスってPCが起動しなくなっても対処出来るなら更新すればいいんじゃね

353 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:39:37 0
>>348
メーカーが独自にチューニングしたマザーボードを見て
対応しているBIOSが何かなんて分かるわけがない

354 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:40:57 0
>>348
それはたぶんCPUを認識しないよ。
E7300やE8400は45ナノで作られていてBIOSの対応が必須になってるから、
E6600まで対応のものだと45ナノCPUはムリ。

355 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:41:30 0
CPU交換てメモリ増設と違ってCPU余っちゃうんだよね
余ったのはどうすれば良いですか?

356 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:41:32 0
質問させてください。

Cドライブの空き容量が少ないため〜と表示が出まして、コントロールパネル?から
誤ってメールソフトごと?削除してしまいました。
通常使用していた@dionのアドレスメールが使用できなくなってしまったのですが、
(WEBメールは可能)そのソフトを元に戻す方法は無いのでしょうか?

わかりにくくて申し訳ないですが、わかる方いましたら返答お願いします。

357 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:41:34 0
>>348
メーカー製ならやめておけ

358 :345:2008/11/18(火) 10:41:38 0
ありがとうございました。

359 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:43:33 0
>>348
マザーボード名ぐらい書け
出来るか出来ないか分からないじゃないか

360 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:44:14 0
>>359
バカだろお前

361 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:46:33 0
ん?

362 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:47:33 0
え?

363 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:47:55 0
あ?

364 :345:2008/11/18(火) 10:48:55 0
Q965 Express NEC
です。


365 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:49:22 0
コントロールパネル?
メールソフトごと?

自分のしたことに何故?をつける?

366 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:50:43 0
>>364
アホができるようなことを言ってるが、無理ですよ

367 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:51:49 0
>>364
http://www.intel.com/products/desktop/chipsets/q965-q963/q965-q963-tools.htm

368 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:52:25 0
>>365
「多分」なので?つけました。
本当によくわからないので…すみません

369 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:53:30 0
>>356
メールソフトの設定が消えただけかと
設定やり直してください

370 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:54:18 0
>>364
BIOSを更新して尚且つCPUのFSBが1066MHzなら交換できる

371 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:56:09 0
できるかできないかなんて、やってみてから判断すればいいじゃない

372 :345:2008/11/18(火) 10:58:15 0
お騒がせしました。丁寧にありがとうございました。

373 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:59:49 0
>>366
何で出来ないの?

374 :名無しさん:2008/11/18(火) 11:00:08 0
いろんな人が散々無理だやめとけと言ってるのに食い下がる奴ってなんなの?

375 :名無しさん:2008/11/18(火) 11:00:49 0
>>369
コントロールパネルからネットワークとインターネット接続、
インターネットオプション、プログラムの電子メールという所で合ってますでしょうか?

それとも、それ以前に設定の必要がありますか?
聞いてばかりですみません…

376 :名無しさん:2008/11/18(火) 11:22:10 0
>>366
何で出来ないの?

377 :名無しさん:2008/11/18(火) 11:35:29 0
>>376
超初心者〜の板だからじゃね。後ろにNECって入ってるしょ。

NEC、富士通辺りはまんまじゃないこと多いからトラブルになる恐れのあるアドバイスは
極力しないようにするのが良心的というスタンスの人なら出来ない(あなたはやめておき
なさい)と答えても不思議じゃない。



378 :名無しさん:2008/11/18(火) 12:12:10 0
どうして?

379 :名無しさん:2008/11/18(火) 12:49:18 0
x264だと画質良いですか?
どうやっても画質良くならないですorz

悪くはないけど圧縮率と画質のバランスが良いのはWMVな気がします。


380 :名無しさん:2008/11/18(火) 12:50:25 0
元の動画にも拠るだろ

381 :名無しさん:2008/11/18(火) 12:53:41 0
元の動画ってどういう意味ですか?

382 :名無しさん:2008/11/18(火) 13:06:21 0
>>380
PV4なので元画質は良いです。

383 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:17:06 0
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
OS:Windows XP SP3
マイドキュメントをDドライブに移した状態で、マイピクチャ内のJPGをデスクトップ背景にしていました
ところが今回、DドライブのHDDが壊れて中のデータすべて亡くなってしまいました
ところが起動時にこのJPG背景が出て、落ち着いた時点で背景が消えるようになりました

Cドライブのどこかにキャッシュされているようなのですが…
もしキャッシュされてるなら復元したいのですが、どこにあるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
少し思いいれのある写真なので…
お手数ですがよろしくお願いします

384 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:34:44 0
>>383
写真の名前を指定してCドライブを検索

385 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:36:56 0
>>384
ありがとうございます
それは隠しファイル含めてやってみたんですが、該当なしで…
どうもキャッシュファイルはリネームされてるみたいなんです

386 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:40:27 0
>>385
じゃあJPGの拡張子を指定してみたらどうかな?

387 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:42:41 0
>>383
アクティブデスクトップがONになっているなら、regeditを起動して

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Desktop\General\Wallpaper

の項目を見てみるとか。


そうでなければちょっと分からないなぁ。

388 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:48:54 0
>>385
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1116
この辺じゃね?

389 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:48:55 0
>>387
BackupWallpaper
の項目でキャッシュ先がわかりました。ありがとうございます

390 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:57:12 0
先ほどメールソフト削除の件で質問させていただきました。

使用していたソフトはMicrosoft Office Outlook 2003だと思うのですが、
この、使用していたものを取り戻すことは不可能でしょうか?


391 :名無しさん:2008/11/18(火) 15:29:38 0
TSUKUMOってお店のロゴマークは何なんですか?
乳首とおまんこに見えるのですが
何をモティーフにしているのでしょうか?

392 :名無しさん:2008/11/18(火) 15:30:24 0
うp

393 :名無しさん:2008/11/18(火) 15:30:44 0
>>390
一応
スタート>ファイル名を指定して実行>outlookて入れてエンター
スタート>ファイル名を指定して実行>msimnて入れてエンター

394 :名無しさん:2008/11/18(火) 15:33:34 0
>>393
ありがとうございます!
やってみましたが、「パラメータが間違っています」と出てしまいます…
どうしたらいいのでしょうか…


395 :名無しさん:2008/11/18(火) 16:24:50 0
TSUKUMOのマークはこれです
ttp://shop.tsukumo.co.jp/img/common/NotItemList.gif

女体に見えるのですが違うのですか?

396 :名無しさん:2008/11/18(火) 16:38:48 0
全然

397 :名無しさん:2008/11/18(火) 16:44:52 O
ちょっと前にHDDが壊れてメーカー修理に出した者です
買ってから半年ということもあったのでしょうか
費用はかかりませんでした。

398 :名無しさん:2008/11/18(火) 16:49:04 0
ではTSUKUMOのマークは何を表しているのですか?

399 :名無しさん:2008/11/18(火) 16:49:49 0
>>397
おめ。良かったね。
半年だったら消耗品とは言ってもおかしいからね。

400 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:14:12 0
PCを軽くするには余計な常駐プログラムを消すといいらしいのですがどうすればいいのでしょうか?
ちなみにビスタのノートを使っています

401 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:19:54 0
最近新しいPC買いました
そのPCにはスパイウェアスウィーパー、McAfeeセキュリティセンターが入ってるんですが
ウィンドウズセキュリティの緊急警告というのが表示されます
見てみるとファイアウォールが無効となっています
McAfeeセキュリティセンターというのはファイアウォールが入ってないんでしょうか?

402 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:19:59 0
(笑)ノートでびす太(笑)


403 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:42:11 0
>>402
ええ、そうなんですよ・・
PCの知識が全くない時に店員にオススメ聞いたらこれでしたw

404 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:50:11 0
>>401
Windows標準のファイアウォールが普通はデフォで有効になってると思うが。
なってないなら有効にすればいい

405 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:55:55 O
皮付き落花生の皮をゴミ箱の上でホジホジ剥いてる時
ピーナッツ部がポロッとゴミ箱の中に落ちたら


406 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:58:02 O
ちょっぴりショックですよね?
(´・ω・`)

407 :名無しさん:2008/11/18(火) 17:58:15 0
>>395
オマイの目はフシアナか? どーみても玉袋です、本当にありがとうございますた。

408 :401:2008/11/18(火) 18:00:08 0
>>404
ファイアウォールは二つ以上かぶっててはいけないんですよね?
自分ではウィンドウズのファイアウォール切ってないけど切れてるということは
初期設定を任せた店が切ったんですかね…
仮に店が切ったとしたらMcFeeか何かにファイアウォールがあると思うんですがどうなんでしょう

409 :名無しさん:2008/11/18(火) 18:00:52 0
>>406
買い物をして、自転車のカゴにレジ袋を入れていたらハズミでワンパック10個入りの卵が地面に落下した
時に比べたら、全然大した事ねーよ。 あれはもう目の前が真っ暗になる。
周りの目も気になるしw

410 :名無しさん:2008/11/18(火) 18:11:09 0
>>408
windowsのセキュリティセンター開いたらインストールされてるファイアウォールソフトも書いてあるだろ

411 :401:2008/11/18(火) 18:13:08 0
ファイアウォールは無効になってます

412 :名無しさん:2008/11/18(火) 18:15:12 0
>>411
詳細開けよ

413 :401:2008/11/18(火) 18:17:24 0
McFeeセキュリティセンターだとファイアウォールは有効になってるんですが、
ウィンドウズセキュリティセンターだと無効になってるんです
で、画面右下に赤い×マークが表示されウィンドウズセキュリティの緊急警告が表示されます

414 :名無しさん:2008/11/18(火) 18:22:58 0
>>413
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00032

415 :401:2008/11/18(火) 18:25:24 0
>>414
ありがとうございます!

416 :名無しさん:2008/11/18(火) 18:51:19 O
.dll形式のパッチを使いたいです。
調べたところコマンドプロントが〜、とか出てよく分かりません。
どうすればパッチを使えますか?

417 :名無しさん:2008/11/18(火) 18:53:12 0
>>416
エスパー的にキミが思ってるようなことはできない

418 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:03:16 0
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/award_update.php

この方法でVISTA上で作ったディスクを
他のパソコンに使用することは可能でしょうか?

419 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:06:17 0
>>418
特に不可能である要素は見当たらないが…
まあ、そんな質問をするレベルでは止めた方がいいと思うけどな。

420 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:07:47 0
>>418
何の問題もない、使えます

421 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:11:22 0
じゃけんのぅ・・・

422 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:15:20 0
>>421
ありますよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4686946

423 :418:2008/11/18(火) 20:16:34 0
回答ありがとうございます。
初心者ですが玉砕覚悟でやってみます

424 ::2008/11/18(火) 20:17:37 O
マジレスで、Excelの計算ってどうやってやるのでしょうか?

425 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:20:42 0
パソコンで

426 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:24:41 0
>>424
マジレスするが
普通はその疑問に対してな
パソコン教室通ったり、数百P以上もある本買ったりして学ぶわけだよ

ここで答えられる質問だと本気で思ってるなら今すぐ窓からPC捨てろ

427 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:24:44 0
>>424
こんな所で聞かなくても、初心者向きのページなんていくらでもあると思うが…

あるいは、もし、キーボードからの数式入力から、計算してその結果が出力されるのに
CPU内部で、どんな過程でそれぞれの処理が行われているか、という質問ならば
それはあまりに高度すぎて、我々の知識で説明するなど、残念ながらとても無理だ。

428 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:29:22 0
質問です。
パワーポイントで、Aという画像を図として挿入したBというファイルを作りました。
その後、Aに加工を施し上書き保存しました。
この状態でBを開いた時に、Aの画像も自動で更新していてほしいのです。
つまりA加工後にBを開くと、加工されたA画像が表示されていてほしいのです。
このような方法はありますか?
自分でもやってみたのですが、加工する前のA画像が表示されるだけでした。
もし方法があるのでしたら教えていただければありがたいです。

429 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:31:06 0
ハードディスクを買いに行ったらバッファローという会社の製品がたくさんありました
ハードディスクを製造するには高い技術力が必要で限られた数社しか製造できない
と聞いていたのですがバッファローという会社の技術力はどういったかんじでしょうか?
あまり聞いたことのない会社ですのでよく知らないのです

430 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:32:56 0
>>429
お前もう飽きた

431 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:32:56 0
>>429
よその会社からHDD仕入て箱詰めして売ってる会社です

432 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:38:25 0
バッファローという会社の技術力はどうなんですか?
あまり有名ではない会社のようですが評価はどうなのでしょうか?
HPや富士通といった世界規模のコンピュータ会社と比べると劣るのですか?
あまり会社などで使うシステムではバッファローの製品を見かけないので
評価がよくわかりません
ご存知のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします

433 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:40:18 0
>>429
その会社がハードディスク作ってんじゃなくて、製造してる会社と契約・取引して
それを元にして調整したり他の製品にしたり単に箱詰めしたりして売ってるだけ。

たとえば輸入物のお菓子とか、製造とパッケージングと販売責任者が
それぞれ違うことなんてよくある話でしょ?

一応、独自の周辺機器も作ってるみたいだし、けっこう有名な会社だとは思うけどね。
もっとも企画や販売が主体だから自社の技術そのものは大したことないと思うけど。

どう?わかった?わかったらちゃんと「ありがとう」って言いましょうね。

434 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:41:59 0
前5レス
同一人物 ?

435 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:43:33 0
自演なのか新参なのか

436 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:45:17 0
>>435
こんな「天に召された」ようなネタ
自演以外ありえない

437 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:46:47 0
>>433
いろいろ教えていただいてありがとうございます
バッファローという製品は大規模なシステムでは採用されていないようなので
あまり信頼性が高くないのでしょうか
外付けハードディスクを買いたいのですが
データを記録する大事な機器のため信頼性の高い製品が欲しいです
もしバッファロー以外に信頼性などで定評のあるメーカーがあったら教えてください
よろしくお願いします

438 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:48:26 0
バッファローは牛の事だよ

439 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:49:52 0
>>437
そもそも「大規模なシステム」で外付けHDDなんか(ry
第一その要求は「事故を起こさない自動車が欲しい」と似たようなもので(ry

440 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:51:32 0
バッファローという会社の製品がたくさん売っていたのですが
これらは人気があるのでしょうか?
コンピュータ関係の機器を選択する場合に
性能や機能、品質といった観点で比較するかと思うのですが
バッファローの製品は何が優れているのですか?
企業等のシステムなどではバッファローという会社の製品が採用されてないようなんですが
これは性能や機能、品質といった点で劣っているのでしょうか?
採用されない理由を知りたいです
よろしくお願いします

441 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:52:38 0
大規模なシステムではFCなどによるSANを構築して
外付けハードディスクにデータの集中を行っているようですよ

442 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:55:05 0
>>440
外付けを採用しないから、外側はバッファローで中のHDDはsamsungやMaxtorだから。

443 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:57:43 0
>>428
無理

444 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:58:36 0
現在の主流はコンピュータの内蔵ハードディスクは
OSやアプリケーションなどのシステム関係のみで
各種データは外付けハードディスクに保存するようなんですが…


445 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:59:00 0
そうなんですか

446 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:59:28 0
>>444
はぁ?

447 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:59:51 0
ノートPCに外付けディスプレイを接続して使う場合、LCD画面でYahoo!を見ながら、ディスプレイ画面で2chを見るということが同時に可能ですか?

448 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:01:24 0
>>446
あんまり知識とかないのですか?
ストレージの集中とかで調べてみればすぐに分かりますよ

449 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:01:30 0
ノートPCは外部ディスプレイに使用できないと思うぞ

450 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:02:32 0
>>448
>>446が言いたいのは「はぁ?なにそれ質問?チラ裏?」ってことだろう
多分

451 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:03:22 0
>>437
WD VelociRaptorとかIntel Mainstream SSDとかその辺と
外付けHDD組み立てキットでも買ってきて自分で作りなさい。

452 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:03:40 0
外付けハードディスクの世界でバッファローの評価はどうなんですか?

453 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:05:52 0
外付けが?HDDが?どうする?
rァ・無視する
・無視する
・無視する

454 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:09:47 0
外付けハードディスクを選択することによるメリットとして
外付けハードディスク自体がボリュームの複製機能を持っていて
ホストコンピュータとは関係なくバックアップを作成できるのですが
お勧めの製品は何になりますか?

455 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:12:14 O
引っ越す予定があり、一度パソコンのコンセント?を抜き、ワイヤレスのマウスとキーボードを移動させました。
まだ引っ越しまで余裕があるので立ち上げたら普通にパソコンは動き、マウスも使えるんですが、キーボードが反応しません。
解決策お願いします
ロジクールです、どうしても文字を打ちたいので宜しくお願いします

456 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:13:20 0
ぶっちゃけたはなし
バッファローの製品の良いところを知りたいだけなんです
製品の良し悪しが分かれば安心して購入して使えますんで

457 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:16:46 0
>>455
キーボードをUSBコネクタから外す→再起動→おもむろに接続

458 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:18:47 0
>>455
一度リセットしてから接続ボタンか何かをもう一度押してみるか。受信機を別のポートに刺してみるとか。
再起動してみるとか。(デバイスマネージャにちゃんと表示されてるんだろうね?)
あるいは電池切れなどの可能性も否定はできないな

459 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:20:35 0
>>456
こんな誰が居るのか分からない掲示板の回答を見て安心できるのか。
ううん、素晴らしいお客様であることよ。バッファローは素晴らしい!ぜひお勧めです。すぐ購入しましょう

460 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:21:24 O
455です、返信ありがとうございます。
キーボードはワイヤレスです。
リセットとかしてみます。
ポートって受信機の差し込み口の事ですよね?
デパイスマネージャーの意味が分かりません。

461 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:22:13 0
相手する馬鹿がいるから荒らしが調子に乗るわけで

462 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:22:36 0
バッファロー製品の良いところを具体的に挙げていただけませんか?
性能や機能、品質を重視しています

463 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:26:38 0
>>462
無い

464 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:27:09 0
パソコンのユーザー名を忘れたのですが、確認ってできますか?

465 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:27:42 0
>>460
そのくらいは自分で調べるがよいぞ。ではさらばだ!

466 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:28:54 0
バッファロー製品に良いところが無いのならなぜ大量に出回っているのですか?

467 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:29:50 0
>>464
マイコンピュータのプロパティ

468 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:29:51 O
PCが起動しなくなってしまったので、質問させてください。

症状は、電源を入れると数秒ファンが回って電源が落ちてしまいます。
BIOSまでいきません

一度だけWINDWSが立ち上がったんですが、すぐに落ちてしまいました。

原因として考えられるのは 電源でしょうか?
それとも、MBとかHD関係でしょうか?

どんな情報を書けば良いかも分からないので、情報不足だと思いますがエスパーの皆さん宜しくお願いします。

469 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:30:22 0
>>466
良い所も無いし悪い所も無いから

470 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:31:47 0
>>468
HDDではないと思われ

電源かM/Bか

471 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:32:50 0
>>466
生産・流通の仕組みだとかその辺だとかからもうちょっと勉強しておいで。じゃ。

472 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:33:02 0
ハードウェア板を見たところ
バッファロー製品は品質が悪く故障事例が多いようですが
これは悪いことに該当しないのでしょうか?

473 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:34:42 0
もう1つ追加で質問です
企業のシステムでバッファローが採用されないのはなぜですか?
やっぱり品質が悪くて選定されないのでしょうか?

474 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:37:08 0
>>467
ありがとうございました

475 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:37:15 0
>>468
ハードディスクは多分ないな。(今まで動いてた>BIOSも起動しない、となるとここに原因を求めるのは不自然)
電源とマザーボードについては、どちらも十分あり得る。

>>473
ではバッファローの変わりに何が採用されているのか、その辺から見てはどうだい?
実績や根拠のない思い込みを前提に質問したってまともな返答は期待できないよ。

476 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:46:29 0
IDGの調査では外付けハードディスクのシェアはここ数年
EMCと日立が上位のようです
バッファローについての記述はありませんでした

477 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:48:44 O
>>470

神速レスありがとうございます

HDDでなければデータが消滅したわけではないようなので安心しました

中古の電源でも探してその辺から試してみます

携帯からなので返信遅くてすいません

478 :名無しさん:2008/11/18(火) 21:50:16 O
>>475

ありがとうございます。


479 :名無しさん:2008/11/18(火) 22:05:00 0
>>476
何というか、風流堂や金沢森八とロッテあたりを比べているような違和感が

480 :名無しさん:2008/11/18(火) 22:06:44 0
またバッファローかよw

481 :名無しさん:2008/11/18(火) 22:11:42 0
日立もCFDの保証でメルコグループだろw


482 :名無しさん:2008/11/18(火) 22:13:16 0
水牛荒らしを相手してる奴も荒らしだから
まとめて消えてくれ

483 :名無しさん:2008/11/18(火) 22:17:48 O
電池切れでした
お騒がせしました。455

484 :名無しさん:2008/11/18(火) 22:51:06 0
風流堂や金沢森八というのはお菓子の会社なんですね
CFDというのは何ですか?


485 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:03:40 O
質問です

WindowsVistaです

なんだか突然、サウンドの音量調節ができなくなりました。

画面の一番したのスピーカーの絵ををクリックして、
サウンドってボックス?を開いて再生タブをみると
「オーディオデバイスがインストールされていません」
となります。
ついさっきWindowsUpdateをしたんですが
そのせいでしょうか。
どうしたら治りますか?
誰か助けてください(T_T)



486 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:08:13 0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )   お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J


487 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:08:55 0
外付けハードディスクを購入しようと思っているのですが
バッファローとロジテック、アイオーデータという会社の製品が売っていました
それぞれどんな会社何ですか?
コンピュータの会社で富士通とかNECは聞いたことあるのですが
上記の会社は知らなかったので教えてください
ちゃんとした会社なんですか?

488 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:09:05 0
>>485
とりあえず再起動。それでもだめならもう一度きて

489 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:11:51 0
貧乳好きはいっぱいいますが短小好きっていないのですか?(´・ω・`)

490 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:11:55 O
>>488
ありがとうございます
再起動かけてみます

491 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:13:08 0
>>487
販売店に聞きなさい

492 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:15:53 0
>>491
荒らしに反応するなよ・・・。

493 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:16:22 0
今日は下見のつもりで会社の帰りに寄ってきたのです
もう販売店は営業してないようなんで
一般的な評価を教えてください

494 :485:2008/11/18(火) 23:16:35 O
再起動しましたが同じです(T_T)

495 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:18:26 0
>>494
ttp://support.microsoft.com/kb/942535/ja

496 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:25:19 O
>>495
ありがとうございます
超初心者なのでこれでも泣きそうです。

もともとVistaなんですけど、そうすると、関連情報936452なんでしょうか・・・

497 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:26:23 0
USB接続のラジオチューナーというヤツを使えば
ラジオ放送は綺麗に入るでしょうか?
うちはラジオ放送かなりノイズがひどくてまもとに聞ける場所が
部屋の中にはなかったりするんですが、パソコンをかいしても同じですか?
国内のラジオ(AM/FMとも)放送が聞きたいのですが

498 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:33:26 0
>>496
ttp://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003561

499 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:33:27 0
テレビアンテナがアナログだとFMが受信できるよ

500 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:35:23 0
>>496
どっちにしろサウンドドライバーを再度いれればいいから同じ
まずはコンパネからwindows updateを選ぶ、左の設定の変更を選ぶ
推奨される更新プロらグラムについて〜〜にチェックが入ってるか確認
入ってなかったらチェックは入ってるか確認してみて。

501 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:37:23 0
>>497
別にアンテナが超高感度だとか信号を増幅するとかノイズ除去するとかそんな製品じゃないから
…あー、一応FMはノイズ除去が付いてるのもあるか。でも実際どうだかは分からんね。
そもそもPC自体がノイズ発生元になることも多々あるし

502 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:41:58 O
>>500
推奨される更新プロらグラムについて〜〜にチェックが入ってました



503 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:43:51 O
>>500
ごめんなさい、本当にわからなくて、
サウンドドライバはどうやって入れるんでしょう(*_*)

504 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:44:13 0
これってどういう製品なんですか?
ttps://www.moshimo.com/article/280772/81491

インターネットラヂオってソフトウェアだけで聞けるんじゃないの?

505 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:44:54 0
んじゃ>>498やってみる。それで無理ならPCのメーカーと型番を書く

506 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:49:00 O
>>505
確認1ドライバを探す
ってところで挫折してます(*_*)

PCはソニーのバイオ
VGN-C60HB/Hです

(*_*)(*_*)

507 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:52:11 0
>>506
勘違いしてる>>495じゃなくて>>498

508 :506:2008/11/18(火) 23:52:28 O
サポートされてないのかな(T_T)


509 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:52:49 0
顔文字なんて使えるくらいだからまだまだ余裕があるってことだよな・・・・。
マジに切羽詰っているなら顔文字なんぞ書く前に調べてるはずだし、真面目にやって
いるとは思えん。


510 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:54:32 0
(´・ω・`)

511 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:55:03 0
>>504
…なんだこりゃ?

……うーん、見た感じだと、「中に入ってるソフトを自動起動させ、それでインターネットラジオを聞ける」だけに見えるな。
各所の宣伝や価格、詳細情報の欠如を見るに、おそらくは単なる詐欺的商品だろう。

512 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:55:21 O
携帯なのでつい使ってしまって
パソコンで書き込みするのもままならないほど困ってます

できれば助けてください

513 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:56:51 O
携帯なのでつい使ってしまって
パソコンで書き込みするのもままならないほど困ってます

できれば助けてください

確認3でデバイスマネージャーを探せとありますがみつかりません
それを探せばいいんでしょうか

514 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:56:52 0
HDDナビのHDDにデッキ本体からじゃなくHDDに直接曲を入れることは可能なんでしょうか?

515 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:58:16 O
PC起動すると
更新プログラムを構成しています:ステージ3/3-0%完了。
コンピューターの電源を切らないでください
って文章がでて動かないまま数十分〜数時間は起動できなくなる
起動した後でも更新プログラムをインストールすると言うのを選択するとそのウインドウだけ固まるが他の機能は使える
システムの復元をしようとしても固まる
…初期化以外に直す方法は無いのでしょうか?

516 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:01:08 0
>>513
だからさどこみてる?俺は>>498をみてみろといってるのに
お前はさっきからすべて>>495のリンク先の話をしてるので話があわないんだよ。
>>498のリンク先のことを無視してるのは故意か?

517 :513:2008/11/19(水) 00:01:25 O
デバイスマネージャみつけました

サウンドビデオおよびゲームコントローラというのを押すと
realtek high definition audio
という表示がありますが
これをおせば、いいのですか?

518 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:02:27 O
>>516
故意じゃないです
携帯片手なので確認します
できれば怒らないでください

519 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:05:47 O
>>516
素で間違えて違うとこみてました
シャープって左上に書いてる画面ですね?
やってみます
迷惑かけてごめんなさい


520 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:07:44 0
わかりました

521 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:09:22 0
>>519
お前にレス番つけて回答してくれてるレスを今の今まで見てなかったのか?
どうしようもないクズだな

522 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:10:57 0
>>519
もう寝る。>>498で無理なら
sonyのサポートのサウンドドライバ再インストール手順
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0710021036660/

realtek high definition audio使ってるみたいだから直接realtek high definition audioで検索して
ドライバをインストールしても問題ないと思うけどな。

523 :519:2008/11/19(水) 00:20:28 O
>>507を完全に見落としていました
携帯で2ちゃん見ながらやってて。
せっかく教えてくださってたのにごめんなさい。
今ぶじに操作完了しました。
ありがとうございました。本当に助かりました。

524 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:22:01 O
>>522
さらに>>522さんの書き込み見ずに>>533書き込みしてしまいました。
重ね重ねごめんなさい。
夜遅くに本当にすみません。
操作はうまくいきました。

525 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:24:09 O
しかも>>533の書き込み、じゃなくて>>523です。
ありがとうございました。

質問したいかたの邪魔をしてたかもしれません。すみませんでした。

526 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:26:16 0
まあ解決したのなら何より。心配は無用、気に入らん質問者は無視するまで

527 :498:2008/11/19(水) 00:28:24 0
見返りを期待してエスパーしてるわけじゃないけど
まずは私のレスに対して感謝じゃないのかなぁ?

528 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:29:31 0
短小好きな女の子はいませんか?(´・ω・`)

529 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:30:01 0
>>527
ヾ(・ω・*)ヨシヨシ

530 :515:2008/11/19(水) 00:32:34 O
もしや私の質問はスレチだったのでしょうか…
もしそうだったら他当たります

531 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:39:00 0
>>530
ttp://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!835.entry

532 :515:2008/11/19(水) 00:47:01 O
>>531ありがとうございます
早速やってみます

533 :名無しさん:2008/11/19(水) 01:10:01 0
windowsメールの新着をデスクトップ画面上で
知らせる方法を教えてください。

534 :名無しさん:2008/11/19(水) 01:16:17 0
>>533
ありません

535 :名無しさん:2008/11/19(水) 01:40:34 0
液晶TV(REGZA 32C7000などのPC出力対応製品)とPCモニタでのデュアルディスプレイって可能でしょうか?
液晶TVの方はDVI⇒HDMIに変換して接続、PCモニタはDVIのまま接続です。

グラボはGeForce9600GTです。

すみませんが、よろしくお願いいたします。

536 :名無しさん:2008/11/19(水) 01:43:56 0
ノートンの更新期限が来たので新たにセキュリティソフトを購入しようかと
思っているんですが、ノートン2009とカスペルスキー2009で悩んでいます。
どちらがよいでしょうか?
CPUがPEN4でMEMが1GBなので動作が軽くてウイルスの検知率が高い方がよいの
ですが。

537 :名無しさん:2008/11/19(水) 01:45:19 0
カスペルスキーしかない

538 :名無しさん:2008/11/19(水) 01:47:09 0
>>536
無料のAVGお勧め
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html

539 :名無しさん:2008/11/19(水) 01:56:30 0
>>443
>>428です、遅くなりましたが質問にこたえていただきありがとうございました。
一枚一枚貼り直していこうと思います。

540 :名無しさん:2008/11/19(水) 02:02:48 0
>>536
AntiVir

541 :536:2008/11/19(水) 02:03:16 0
>>537
やっぱり、カスペルスキーですか。

>>538
無料のセキュリティソフトですか。
全然、選択肢になかったです。
一度試してみます。

542 :名無しさん:2008/11/19(水) 02:18:03 0
ノート買って3年です。
半年くらい前からノートの底が以前より大分熱くなって
ぶーんって音がかなりうるさく鳴るようになりました。
どうしたらいいでしょうか。
古くなったらしょうがないことですか?



543 :前スレ701:2008/11/19(水) 02:21:16 0
やはりIRQの競合でした。
M-ATXのマザボだったのでPCIスロットを選べなかったでしたが
マザボを変えてIRQの共有のないスロットに刺したら解決しました。

前スレ706様ならびにレスを頂いた方々、ありがとうございました。

544 :名無しさん:2008/11/19(水) 02:21:48 0
>>539
ファイルを選ぶときに
挿入(S)の右をClickして“ファイルにリンク”でやればOK

545 :名無しさん:2008/11/19(水) 02:39:00 0
>>542
エアダスター
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000671225/index.html
家電量販店で一本買ってみよう。
うっかりさんは逆さおkタイプがいいね。
逆さんgタイプは慣れないと危険だからね。
んでそのPCのぶーんって言ってるとこに向かって吹いてみよう。
もしかするとビックリするくらいホコリが出るかも知れない。
それでもうるさいならもうファンの寿命だね。

546 :名無しさん:2008/11/19(水) 02:46:05 O
WINDOWS MEDIA PLAYERでDVDが観たいのですが
フリーでお薦めのデコーダを教えて頂けませんか?


色々あってどれが良いのか分かりません…

547 :542:2008/11/19(水) 02:55:11 0
>>545
ありがとうございました。
明日お母さんに買ってもらいます。


548 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:06:43 0
レジストリーについてです。
PCを使い続ける程、レジストリがたまりPCの動作速度、起動時の立ち上がりに時間が
かかるようになる、とのことですが、
では、ネットする用のpc(こちらは遊び専用機)、趣味の本気用デスクトップ(写真鑑賞raw現像、デジカメ動画編集)
を二台用意して、本気用PCにはその趣味作業に必要な最低限のソフトしか入れず、ネットにもつながなければ
こちら本気用PCのレジストリは溜まっていかない、と考えていいのですか?
今ネットに使ってるノートPCは四年目で起動して使えるようになるまで6分ほどかかります。
最近買った本気用PCは、このような仕様にしたくありません。
教えてください、レジストリ。

549 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:06:46 0
七五三の季節やからね

550 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:07:27 0
レジストリーについてです。
PCを使い続ける程、レジストリがたまりPCの動作速度、起動時の立ち上がりに時間が
かかるようになる、とのことですが、
では、ネットする用のpc(こちらは遊び専用機)、趣味の本気用デスクトップ(写真鑑賞raw現像、デジカメ動画編集)
を二台用意して、本気用PCにはその趣味作業に必要な最低限のソフトしか入れず、ネットにもつながなければ
こちら本気用PCのレジストリは溜まっていかない、と考えていいのですか?
今ネットに使ってるノートPCは四年目で起動して使えるようになるまで6分ほどかかります。
最近買った本気用PCは、このような仕様にしたくありません。
教えてください、レジストリ。

551 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:11:33 0
>>550
使う度にレジストリに書き込むソフトもあるから、必ずしもそうとは限らないと思う

552 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:13:38 0
       _,,:――‐--、.
      /###########ヽ
    /#####,::::::‐'"::"::"::`::、
   /#####/:::::_,;--――‐-ヾ;
   /####/:::::::/-‐'''=;;  ;=''" }
   !###/:::::::/ -=ニ  !:=ニ〈
   !##/::::/        ヽ   i
   }#/:::/       ( ,.=..‐)  i
   {//ゝ        ,,:'-ーヾ i
   ヽゝ-       ' -=ニ‐' .i
     ヽヽ..       -;;‐' ./
      !  ヾ;:.:;...,.,...,:;.:;.:;.:;.;/
     /i    `"''‐''='''-'"i
   /  {        .:::  }\
       | ::         !ヽ \_
       ヽ :::         |
レ・ジストリー  2001年 -現在

553 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:15:28 0
>>550
Cクリーナー
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaer.html
家電量販店では売ってません。
うっかりさんは使わないでね。
もしかするとびっくりするくらい不要なレジストリが消えるかもしれない。
それでも遅かったら寿命だねw

554 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:16:09 0
>>550
まずは古いほうのレジストリを掃除してみましたか?
定番(?)CCleaner↓
ttp://cowscorpion.com/Cleaner/ccleaner.html


555 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:18:58 0
ありがとうございます。いろいろとやり方があるみたいですね。
じっくりと読んで慎重にやってみようとおもいます。


556 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:19:13 0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner.html
nが抜けてた。

557 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:38:03 0
>>555
CCleanerかぶったwのは置いといて、、
そんなに初期状態が気になるなら「TrueImage」や「NortonGhost」みたいな完全バックアップツールで
気に入ったセットアップの時を含めて、片っ端からリカバリーディスクを作ると気分がスッキリしますよ。
今時のPCはHDDも余ってるしね。

私は買った初期の状態と、パッチ当てが済んだ状態のリカバリーディスクを作っていますが安心しますよ。

あと気になったのは、
> 今ネットに使ってるノートPCは四年目で起動して使えるようになるまで6分ほどかかります。
これはレジストリ云々だけにしては長すぎなのでもしかしてメモリを256MBとか384MBしか積んでいないとか?

558 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:49:03 0
メモリは512MBつんでます。
あと、HDDは60gbで常に空き容量は600MBくらいしかない状態でネットサーフィンしています。
友達から定期的にテンポラリーインターネットファイルを削除したほうがいいと言われてます。
PCの使用方法は、ネットサーフィン。インストールしてるソフトはワードもオフィスも、エクセルといった
大きなソフトなんてひとつも入れてません。
起動ボタン画面が付くまでは2分〜3分ほどです。
6分というのは、画面がついて、ネットブラウザを立ち上げて、ネットが動かせるように
なるまでの時間です。言葉足りませんでした。
ネットブラウザが動かせるようになるまでが、長いのです。6分ほどかかります。

559 :名無しさん:2008/11/19(水) 03:53:28 0
>>558
それって多量のスパイウェアに感染してるだけなんじゃねーの
パソコン立ち上げる→ログをうpするってのをやってるから重いんよ

560 :名無しさん:2008/11/19(水) 04:15:42 0
>>558
セキュリティソフト入れてる?

561 :名無しさん:2008/11/19(水) 04:22:56 0
セキュリティーソフトは自分では買って入れた覚えはないですが、
買った時に入ってるノートンが入ってるみたいです。
いや、とっくに期限は切れてるのでしょうか? よく分からないです。

562 :名無しさん:2008/11/19(水) 04:51:44 O
>>561リカバリーするかウィルス駆除しないと駄目だお(-.-;)ウィルス感染してなくても一度リカバリーしたほうが善いよ(^_^)

563 :名無しさん:2008/11/19(水) 04:59:03 0
>560ってアホなの?
>559が見えないの?

564 :名無しさん:2008/11/19(水) 05:02:06 0
559だけじゃ558には意味わからんだろ

565 :名無しさん:2008/11/19(水) 05:05:10 0
>>561
あとノートン切れてたら更新

566 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:01:00 0
ノートンの更新ってお金とられるのですか?
フリーソフトですか?


567 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:09:10 0
>>566

ttp://www.symantecstore.jp/products/paidsearch/norton_lineup.asp?syms_paid_search&om_sem_eid=hho_jp_sem_google&om_sem_cid=hho_jp_sem_branded&om_sem_adid=hho_jp_sem_Symantec&om_sem_kw=go_106

シマンテックはセキュリティサービスを有償で提供している企業だ
お金を 「取られる」 のがイヤならフリーのセキュリティソフトでも使えばいいだろうがw

568 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:12:09 0
自分の責任なのに、OSの責任にするなんて本当に腐ってますね

569 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:16:24 0
未だにセキュリティソフトいれないでネットする人いるんだね。
怖い怖い

570 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:17:10 0
>>550=555=558 さんへ

新しいPCへ画像データを移動したら、古いノートPCを「リカバリー(再セットアップ)」すると幸せになれます。
少なくとも起動に六分もかかることはありません。

その後は、またここに来てください。

571 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:18:29 0
ここまでは既定路線

2008年
 国籍法改正施行。施行と同時に毎日数10万人単位で認知。
 父親と名乗るホームレス・多重債務者が区役所に押しかける。意思主義のため取締り断念。
 中国人、フェリーに満載で続々来日。乗員全員が「(自称)19歳11か月」の新日本人となる。

2009年
 解散総選挙。この時点で「新日本人」は戸籍上20歳なので、まだ立候補はできないが選挙権は取得している。
 もともと日本人は投票率が低く、対して新日本人の投票率は高いため、親中派の候補が大勝。

2013年
 総選挙。新日本人は25歳となり立候補可能。ほぼすべての選挙区で、新日本人(元中国人)の候補者が立つ。
 この時点で、新日本人6000万人。日本の有権者の約40%が新日本人。
 従前からの日本人の投票率が低いため及び小選挙区は1票でも上回れば全取りなので、新日本人圧勝。衆議院の2/3は新日本人。
 首班指名で、首相以下、全閣僚が元中国人の新日本人で占められる。
 首班指名の翌日、首相、訪中。日本国首相と中国主席、「日中併合条約」調印。
 直ちに衆議院で批准。審議なし強行採決。その後、参議院で否決されるも、憲法61条により条約は批准。
 首相、国連に日本国民の自由意思で日本という国家は消滅した旨を通知した後、内閣総辞職。
 日中併合条約に基づき、日本列島、正式に中国領土となる。
 中国政府、日本列島を「大和民族自治区」として、東京に総督府を設置、国家中央委員会で指名された者が総督として配置される。
日本の各省庁は、東京総督府の下部組織となる。 警察及び自衛隊は全員解雇。大和民族自治区の治安は中国軍が担当する。
 天皇、英国王室を頼って、欧州に亡命。一般の日本人は、過酷な弾圧および虐殺、統制の対象に。現在中国自治区であるチベットやウイグルを見れば、その悲惨さは想像できる。
 合法的に日本人および日本文化の消滅完了。

やる夫で学ぶ国籍法改正案
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226711465/

572 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:19:48 0
>>571
定期的なスレ違いウザイ

573 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:19:59 0
>>566
アンチウイルスソフトの必要性について
ttp://www.higaitaisaku.com/antivirus.html

Windowsユーザーにとってアンチウイルスソフトの導入は義務です。
アンチウイルスソフトを入れてない奴は世間の迷惑です。
一旦ウイルスに感染してしまえば、あとに述べる破滅的な事態が待っています。
「人の迷惑なんて知らないね」という鬼畜系の人であっても、
いずれシステムがウイルスに感染してPCが立ち上がらなくなり、
泣く泣くデータをすべてあきらめてOSのクリーンインストールないし
リカバリーする羽目になる可能性があります。

「そんなのどうせ建前や脅しだろう」と思うアナタ、間違っています。

こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050510/112145/

574 :名無しさん:2008/11/19(水) 06:27:07 0
期限切れのノートン使ってブラウザの立ち上がりが遅いとか言ってるんなら
本気用PCとやらの末路もあわれな物よのう

575 :名無しさん:2008/11/19(水) 07:13:33 0
>>550=555=566=558=561=566

いままでよく生き残っていましたね、という感じですが、
画像の編集以外は目を向けてこられなかった熱心さゆえでしょうね。
それを守るためにどうしたらいいかも考えられるといいですね。

フリーソフトでいいからアンチウイルスとファイァーウォールは入れたほうがいいですよ。


576 :名無しさん:2008/11/19(水) 07:55:27 0
Windowsでセキュリティ対策が必要というのは分かるのですが
なんでWindows自体にこれらの機能を持っていないのですか?
市販されているセキュリティ対策ソフトは1年ほどしか使えず
毎年ソフト会社にお金を払いつづけることになりますよね
毎年お金を払うソフトなんて他に聞いたことがありません(そういう契約ならともかく…)
またAVGなど無料で使えるセキュリティ対策ソフトは雑誌であまり紹介されないのはなぜですか?
なんでシマンテックとかはあんなに悪どい商売をするのですか?

577 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:04:19 0
>>576
ビル・ゲイツに聞いてくれ
お前が知らないだけだ
雑誌社側に紹介するメリットが無いからじゃね?
本当に悪どかったらこんなに売れるか?

ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080502_01

578 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:09:11 0
みなさん喜んで毎年お金をホイホイ払っているのですか?

579 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:15:08 0
>>578
ほとんどのシマンテックユーザーはサービスに満足して払ってんじゃないか?
知識が無ければ金を払ってサービスを享受し安心を得るしかないだろ
金が惜しいならそれなりの知識技術を身につければいい


580 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:35:02 0
バスターの3年版で満足

581 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:37:00 0
なんで毎年お金を払う必要があるのですか?
それなりの値段で購入しているのに
有効期限が1年なんてパッケージに書いてありますか?

582 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:37:54 0
>>581
書いてあります

583 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:41:18 0
>>581
払いたくないなら使わなきゃいいだろうがw

584 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:42:27 0
なんで有効期限1年と大きく書いていないのですか?
詐欺みたいだと思いました

パソコンを2、3年使うと考えるとマイクロソフトに対するよりも
お金を払っていることになりませんか?

なんでこんな詐欺のような商売が成り立つのですか?


585 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:42:28 0
バスターは海外じゃ無能の烙印をおされてます

586 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:43:44 0
>>584
大きく書いてますが?
もしかして老眼?

587 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:44:29 0
逆ギレかよw

588 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:49:44 0
なぜ毎年お金を払う必要があるのですか?
このようなソフトは他に聞いたことがないですよ
一種の搾取に該当すると考えています

589 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:51:08 0
>>588
オマエ働いたことないだろ?

590 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:52:05 0
搾取に該当すると考えているのなら、訴えれば?w

591 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:52:24 0
>>588
だからそう思うならもう二度と使うな
それと文句はシマンテックに言え

ttp://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/cs/contact_cs_japan.jsp

592 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:02:10 0
毎年5千円ぐらいかかるなんて
コツコツと待機電力を削減してたのがふっとびます

みなさんはセキュリティ対策ソフトに毎年お金を払っているのですか?

593 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:04:02 0
払ってます。
年間5千円で安全が買えるのなら安いもんです。

594 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:04:36 0
>>589
働いた事が無いとか以前に

世の中の常識を知らない
サービスの概念を理解していない
ノートン製品の内容とサービスをよく理解していない

だと思う

>>592
いいえ

595 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:21:47 0
こいつはもう放置でいいだろ

596 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:50:22 0
できるだけお金をかけないでセキュリティ対策をするにはどうしたら良いのですか?
待機電力をこまめに切って節約生活をしているのです

597 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:52:43 O
>>527=498
遅くなりましたが、
ありがとうございましたm(__)m
不慣れなものでとっちらかっておりました

598 :名無しさん:2008/11/19(水) 10:06:44 0
よくパソコンの雑誌とかで上級ユーザー向けとあるのですが
上級ユーザーってなんですか?

599 :名無しさん:2008/11/19(水) 10:15:01 0
何の質問をしてるんだ?

600 :名無しさん:2008/11/19(水) 10:16:10 0
>>596
PCを使わない

601 :名無しさん:2008/11/19(水) 10:21:22 0
パワーユーザーという記述もちらほら見かけます
上級ユーザーやパワーユーザーという人達は
どのような人達なんでしょうか?
自分が該当するかどうか判定する方法はありますか?

602 :名無しさん:2008/11/19(水) 10:26:03 0
>>601
どこからか拾ってきたような訳のわからんパーツを自分のPCに取り付け、
そのドライバを自分で書いて動かせるようになる → 上級ユーザー

603 :名無しさん:2008/11/19(水) 10:28:33 0
>>601
自分の満足のいくプログラムが市場に無いから自分で作ってみる、とか

604 :名無しさん:2008/11/19(水) 11:54:27 O
急いでます。
皆さん液晶保護フィルム付けます?

605 :名無しさん:2008/11/19(水) 11:55:38 0
つけますん

606 :名無しさん:2008/11/19(水) 11:56:16 0
>>604
うーん、キーボードやプリンタや冷蔵庫につけたりはしないな。

607 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:03:06 O
あんまりいらないみたいですね。
ありがとう

608 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:05:59 0
タスクマネージャのプロセスの中にExplorer.EXEとiexplore.exeがあるのですが、
名前が似ているだけで全く別の働きをする物ですか?

また、Explorer.EXEが入ってるとき、PCが定期的に応答しなくなるんですが、
Explorer.EXEのせいなのでしょうか?それとも偶然でしょうか…?

609 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:15:38 0
>>607
一応マジレスしておくと、多人数で使う環境だとか、表面がテカテカ光ってウザい奴をごまかしたりとか、
神経質な人なんかにとってはまあまあ便利。でも要らないといえば確かに要らないね。


>>608
iexploreはインターネット・エクスプローラーだと思われます。
explorer.exeはWindowsの主幹プログラムの一つ(通常の使用ならほぼ100%いつでも動いてるはず)
でもなんで先頭と拡張子が大文字なんだろ?二つ以上あったらどっちか偽者かねー

610 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:24:06 O
はじめまして。
2台のPCを何かで繋いでお互いに認識させる事は出来ますか?
2台共OSはXPです。
出来るなら何が必要か教えて下さい。

611 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:24:48 0
クロスケーブル

612 :610:2008/11/19(水) 12:29:57 O
>>611さん
1台はミニノートなのでDVDドライブがないのでソフトをインストールする時にもう一台のドライブを使えたらと思ってるのですが可能ですか?

613 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:33:08 0
前までmp3が保存出来たのに急に出来なくなりました。
なぜですか?

614 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:40:40 0
>>609
ieの方は確かにインターネットエクスプローラーでした。お騒がせしました。
再起動すると今度はEXPLORER.EXEが起動してました。

一応、それが二つ起動しているところは見た事がないので正常…なのでしょうね。

それと、最近パソコンを落とす時に「ccSvcHst.exeを終了しています…」というメッセージが出るようになりました。
別にそれが終れば落ちるので特に問題はないのですが、何故出るのでしょうか…?

615 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:48:33 0
>>614
ccSvcHst.exeを終了しています…
これ結構有名なノートンのメモリ開放できないバグの問題
http://service1.symantec.com/support/inter/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20080401145529949?OpenDocument&seg=ag&lg=ja&ct=jp

616 :名無しさん:2008/11/19(水) 12:54:32 0
>>612
可能です
ドライブを共有にします

617 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:12:32 0
中古で、xp付きデスクトップを買ったのですが、hddからすごい異音がしています。
リカバリとか付属品は無しでした
新しいhdd買ってxpごとぜんぶ移動させたいのですが、可能ですか?
友達がノートpc持っているので、それが必要ならば貸してもらえます

618 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:15:09 0
不可能です

619 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:16:52 0
>>617
フリーソフトで、OSも含めて丸ごとコピー出来るソフトを使えば
モレは「HD革命」ですが、お安い値段で使い勝手がいいよ

620 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:17:03 0
初心者が中古で…
典型的な例だな。勉強代と思っておくれ

621 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:18:22 0
>>617
シーゲートのHDD買ってこれ使え
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

622 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:28:22 0
コタツの上でデュアルディスプレイを楽しみたいんですが
とにかく小型でbluetoothと無線LANが装備されていて
HDMIポートが2つある、そんな小さなデスクトップはありませんかね。

ないわな。

623 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:35:34 0
くだらない質問ですいません。文字やアイコンが大きく表示されるんです・・・
文字のサイズを小さくしても駄目でした。アイコン方も小さく表示にしてみたけど駄目でした。
直す方法、初期化する方法知ってるかたいたら教えてください。

624 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:43:23 0
>>623
デスクトップ右クリック→プロパティ→設定タブの画面の解像度のスライダーを大に

625 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:56:50 0
>>621
むずかしいね、これ。
よく意味わからない
泣きそうだけど、説明もぐぐって明日やってみる

626 :名無しさん:2008/11/19(水) 13:58:42 0
うーん・・・大になってましたね。私の説明が下手なせいですね。
今画面のプロパティから詳細設定でDPIを通常にしたらちょっと小さくなりました。
大きく表示されてるのはツールバーのアイコン、2chでいうなら今打ってる文字の大きさと書き込むの大きさ。
一番気持ち悪いのが最大化・最小化・閉じるが異様に大きく太いことです。

627 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:05:26 0
>>626
ディスプレイドライバの更新

628 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:09:01 0
>>625
それでわかんないようなら
http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html
こういうの買え
ちょっと高いが説明もソフトも付いてる
デスクトップがスリムならIDEケーブル2台用も用意したほうがいいかもね

629 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:11:24 O
LL750/M使ってます。
無線内蔵でオンにするとランプが光るはずなんですが光りません。何か設定するんでしょうか?
NECかけても繋がらず使えません

630 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:12:09 0
>>627
それはどうすれば・・・?

631 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:13:32 0
>>629
故障

632 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:17:23 O
>>631
根気よくかけてみます!

633 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:34:47 0
>>630
PCメーカーのWebサイトに行って探す

634 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:40:52 O
修理出すんですが裏サイトやら裏エロ動画やらいっぱい入ってます。
見られますか?

635 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:43:45 0
>>634
見るよ

636 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:47:30 O
>>634
対処法をお願いします

637 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:48:49 0
>>636
消す

638 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:50:42 0
>>636
フォルダ偽装ソフトでエロ関係の入ったフォルダをゴミ箱のように見せかける
開こうとしても中味はカラ、パスワード入力で自分だけ開くことができるようになる
なんていう名前のアプリかは忘れた
フリーなんで自分で探して

639 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:55:23 0
>>636
なにができるかによる

HDD換装が確実

640 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:55:32 0
どうせ修理に出したらフォーマットされるんじゃね?

641 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:58:16 O
バックアップして消して戻すって出来ますか?
よくわからんのでやった事ないんですが

642 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:59:52 0
>>634
外付けhdd買ってきて、とりあえずコピーしてバックアップとれよ

643 :名無しさん:2008/11/19(水) 14:59:53 0
>>641
戻すって?
買ったときの状態とか?

644 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:01:00 O
ノートPC冷却台で
エレコムのSXCL03MSVかSXCL06SVどっち買ったらいいでしょうか?
PCはTOSHIBA TX66G

645 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:01:39 0
目立つところに「日記」を作って
「悪友がイタズラしたけど、消し方わからない」と毎日書いとく

646 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:38 0
故障の修理に出すときはバックアップとって中身消しておく。


647 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:04:23 0
>>644
SXCL03MSV
吹き出し口に羽根が付いていて風の方向を調節できる
CPUやメモリのある辺りを直撃で冷やせる

648 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:04:24 0
>>634
お父さんに頼めよ

649 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:05:16 0
パワーユーザーや上級ユーザーというのはどういった人たちなのですか?

650 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:06:03 O
>>643
エロ動画入ってる状態に戻す。バックアップがよくわからん

651 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:07:14 0
>>650
今の状態でイメージ保存してリカバリかけて修理出せ
戻ってきたらイメージ戻して元通り

652 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:07:25 O
>>647
ありがと

653 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:10:36 0
>>650
とりあえず
どこにバックアップするつもりだ?

654 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:13:56 0
>>649
バーベルで80kg以上持ち上げれる人をパワーユーザー。
年収1000万以上の人を上級ユーザーといいます。

655 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:16:00 0
エロ動画なんてまた集めればいいじゃん
同じ女とばっかりヤってたって飽きるだろ

656 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:16:09 0
>>654
つまらなすぎて禿げた

657 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:16:48 O
>>653
それがやった事ないから調べ中。DVD-Rとか?

658 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:17:32 0
>>656
それはハゲユーザーといいます。

659 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:25:44 0
>>657
容量として、どんくらいあるの?

あと、持ってる機材と、かけられる予算


660 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:28:22 0
>>657
そんなもん、普段からどっかに保存してPCはキレイにしておけよ
突然事故死したら、エロ動画がバレるのが心残りで成仏できなくなるぞ

661 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:29:04 0
容量ってどこで分かるの?
持ってる機材はパソコンとプリンター。
予算は3千円くらいならお小遣いから出せます

662 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:29:23 O
>>659
そこら辺PC始めたばっかでよくわからんので調べてみます。どもです

663 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:30:27 0
662もセキュリティソフト入れていないだろうなぁ…
大丈夫か?

664 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:33:30 0
インプレスとソフトバンク、日経それぞれメディアとしてはどんな特徴がありますか?

665 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:34:38 0
>>660
死ねない理由なんて色々あるんだな

おまえも成仏できないのかい?

666 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:34:58 0
>>661で吹いたw
外部ストレージ探したほうが早いかも

667 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:35:32 0
>>664
自分で読んで判断しろよ

668 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:36:48 0
PCジャポンって役に立ちますか?

669 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:37:35 O
キーボードが電卓になってしまいました・・・
(キー側面の数字が出る)
通常入力に戻すにはどうしたらよいでしょう。

670 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:39:28 0
デスクトップパソコンにハードディスクを追加する場合
内蔵と外付ではどちらがよいのですか?

671 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:39:43 0
>>669
ノートだよね?
fnキー+numlock

672 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:42:42 0
>>670
どっちでもいい

673 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:42:56 0
>>671
ありがとうございます・・・我ながら恥ずかしい。

674 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:45:41 0
ハードディスクの外付と内蔵のそれぞれの特徴を教えてください
どっちで増設しようか迷っています
よろしくお願いします

675 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:45:52 0
>>670
何にいいんだ?
財布?容量?置き場?見た目?将来性?ネタ的に?

676 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:49:22 0
ネタ的には R232C接続かな

677 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:52:47 0
内蔵と外付とではどっちが良いのでしょうか?

678 :612:2008/11/19(水) 15:53:10 O
>>615さん
ありがとうございました。
早速クロスケーブルを買ってきてやってみます。

679 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:56:26 0
>>677
自分でできそうな方

680 :名無しさん:2008/11/19(水) 15:56:43 0
>>677
いいよーいいよー、どっちでも良いよー

681 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:02:04 0
茶化さないで教えてくださいよ
内蔵も外付も増設自体は簡単にできますよ
使うにあたってどんな違いがあるかお尋ねしています
よろしくお願いします

682 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:07:58 0
俺なら、SATAでなおかつ外箱の分割高になる予算があるなら外付け。
USB2.0しかないなら内蔵にしておくよ。

683 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:08:16 0
簡単にできそうと言ってるけどな。
俺も家族の年賀状作り引き受けたけど、かなり苦戦してるぜ。
いのしし見るだけで吐き気がするよ

684 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:09:05 0
内臓は中にあって外付けは外にある

685 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:09:52 0
>>683
ハードディスクと年賀状にどんな関係が

686 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:10:09 0
外付は物理的に証拠隠滅が簡単


687 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:13:22 0
内臓の方がいいに決まってるが そんなこと聞くレベルでできる?

688 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:14:02 0
>>681
君が今まで書いた内容の中に
「使うにあたってどんな違いがあるかお尋ねしています」
というのがわかる部分あったか?

聞きたい事があれば具体的に書けよ。

違いとしてパッと思いつくのは
・接続方式
・外部電源の有無
・冷却装置の有無
ぐらいかな

689 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:16:10 0
内蔵はどういった点が優れているのですか?
接続方式が内蔵は(S)ATAのままで高速、
外付はUSB等の低速なバスに変換しているのは分かるのですが
お店に置いてあるのは外付が多いので何か良い点があるのかな?と疑問に思いました

690 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:16:32 0
SATAとSATA2の違いをおしえてください

691 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:16:53 0
>>688
スレタイ嫁

692 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:16:56 O
無線ルーター貰えるんですが、無線と有線どっちがいいんですか?
有線も使えますが

693 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:18:36 0
>>677

     |    |  | |l|    l | |        | l| l || |    |
     |    |  | |l|    l | |        | l| l || |    |
     |    |  | H__j_l_|____|_l⊥⊥.|| |    |
     |  , -|  | kf不气ixヽ`    ´,.',.ィIヲ气|| ト、  |
     |  {. |  | | 込''ソj ` `     ′ 込''ソi|| | } |
     |   ヽ |  | | `¨¨´            `¨¨´|| |ノ   |
     |   l `|  | |                     || ||  |    わたしはアナタの中にいる!
     |   l  \j_j、       _ _         ,.| j_/   |    
     || |  l  l \     --_--     ,.イ 「´ | U  |    
     || |  |  l  l `! 、         ,.イ l !|  | |  |
     || |  |  | _l_⊥_ `` ‐--‐ '"´ ,⊥、j_!|  | |||
     || | | l |  /´ \ `ヽ、    / /   |  | |||
     || | | l j/      \  \ / / __ |  ト、|  |
     || l,.イ\       \/ / xfア゙气|  |'´\||
     _j,.イ  `" \          >'′,.ィfユ>、彡|  ドイノ`ヾ、
  ,.イ爪リノ ,.イ不心. ヽ      /   i斤弋fハ, '|  |゙¨´   `ヽ、
. / `二´ {{了゙下ハ  ヽ   , '      ゞ辷少′|U|          ヽ
/ ,イ少くヽ_>込,,,从リ   ヽ/          , '   |||       ,.   `、

694 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:18:38 0
速さなら有線。
便利さなら無線。

デスクトップPCしか使わないんだったら、有線がおすすめ。


使えますが???

695 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:21:32 0
>>692
そんな質問するぐらいなら有線でいいんじゃね?

696 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:21:35 0
簡単なほうがいいよ
どうせできないと思うけど

697 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:22:51 0
無線LANの設定でコケて有線になるに一票

698 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:24:21 0
無線LAN導入して、僕たちのために野良APになってください。

699 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:25:44 0
そこまでいけたら大したもんさ
もらい物で迷ったら故障ってことにしとけよ

700 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:25:51 O
PCはもっと初心者にわかりやすくしてもらわにゃいかん! 訳がわからん。ボケ

701 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:27:22 0
ゲーム機で遊んでいたら? ネットもできるし

702 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:28:47 0
>>700
DSかWiiがおすすめ

703 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:29:42 0
もらい物といえば、昔FM8を貰ったけど外付けFDDが壊れていて。
そもそも何につかっていいか知らなかったので放置。
グリーンディスプレイにゲーム機繋いで遊んだ記憶があるよ。
敵味方が識別不可で新鮮味があった。


704 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:29:42 0
無線ラン使っててマンション住まいです。
利用できるネットワークの表示というのを見たら
沢山利用できるところがあります。
5から8個くらい、時間で変わります。
いつも一番アンテナの本数が立ってる所に接続になってるようですが、
これはどこに接続しても良いのですか?
接続場所はどうやって選ばれてるんですか?アンテナの多い所?
最初の設定は買ったお店でお金を出してやってもらったので良く分かりません。


705 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:30:24 0
ルータとモデムの違いが、よくわかりません
ルータだけでは、受信できないのですか?(ケーブル)

706 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:32:13 0
>>705
ぎゃはは 705に座布団1枚


707 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:32:20 0
携帯で充分だろ

708 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:33:15 0
・・・>>705ってそんなに面白いか?


709 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:33:17 0
ルータは異なるサブネットを接続する機器
モデムはD/A、A/D変換を行って電話線で通信を行う機器

710 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:33:44 0
>>704
それご近所の無線ルーターが表示されてるだけ。
自分も都心でマンション住まいだが、常時15箇所くらい表示される。
自分のルーターの名前の所に接続するように設定してください

711 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:35:12 O
エロサイト見たくてPS3で見たら保存出来る記録メディアを入れて下さいと出ました。
何の事ですか?

712 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:35:43 0
>>711
見たいだけなんだから気にせず終了させろ

713 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:37:14 0
エロ関係は保存しないことを勧める
常に新たな発見をしていった方がよい

714 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:40:35 0
>>710
ありがとうございます。
近所のが出てるんですね。なんでこんなにいっぱいで時間によって変わるのかな
と不思議でした。


715 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:41:26 0
>>698
おれ、おとり用に野良AP設置してるよ。
繋いできたヤツの中身丸見えでおもしろい。

716 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:44:08 O
それにしてもNECのサポート繋がらない。電話契約してないんで携帯からだから待ちで金がかかる!
一人暮らしの人電話付けてますか?うちはネットだけです

717 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:45:22 0
>>716
そのまま17:00を過ぎて、今日のサポート受付時間はこれにて終了というアナウンスが流れるわけだ

718 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:45:51 0
>>716
電話サポート予約すればいいじゃん。

719 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:48:36 0
どうせ電話で聞いてもわからないだろうけどね

ネットで画像付き探したほうが役に立つよね

720 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:49:13 O
>>718
予約出来るの?知らなかった

721 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:52:47 0
電話でサポートに聞いても「よくわからん」で一人相手に長々とかかるから
いつまでもつながらないんだよ

722 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:54:21 0
>>720
それくらいサイト調べるか説明書みればわかるだろ

723 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:57:11 0
初心者は、それをしないんだ

724 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:57:36 0
パソコン本体のモニターアダプタ形状がRGBで流用するモニターアダプター形状がDVI
だったのでRGB⇔DVI変換アダプターをつけて使おうとしたところ何もうつりませんでした
モニターの仕様書を見たらDVI-Dというものでアナログから変換しては使えないように読み取りました
そこでビデオカードを買ってつければ使えるのではと思っているのですがどうでしょうか
http://kakaku.com/specsearch/0550/

ちょっと調べてみたのですがここのモニタのところにDVIx1って書いてあるものなら安いやつでも大丈夫ですか?

725 :名無しさん:2008/11/19(水) 16:59:26 0
>>722
初心者は それをやらない やりたくない

726 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:01:47 O
おまえらも対した知識ないんだろ?知ったかぶりと言うのよ

727 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:03:04 0
>>726
まあ、せいぜいお前を小馬鹿にして遊ぶくらいの知識しかないな

728 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:03:57 0
知ったかは 教えてクンより マシですよ

729 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:04:29 0
>>726
知ったかぶりもできないおまえよりはいいんじゃない?

730 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:05:07 0
>>728
惜しい
季語が入ってない

731 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:05:20 0
相変わらず携帯からの書き込みはひどいな

732 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:06:09 O
やっぱこんな奴らばっかりかW 使えね

733 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:06:27 0
悔しくて 「知ったかぶり!」と 煽っても・・・

知ったかに すがる初心者 ちと悲し

734 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:07:04 0
>>730
川柳は季語入りませんね
皮肉が入りますから

735 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:08:25 0
知ったかと 捨てた相手に 恋心

736 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:08:31 0
>>724
大丈夫です。
ただパソコン本体にちゃんと付くVGAカードかどうかは確認してから購入して下さい。
特にバスの形状を要チェック。

737 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:08:42 0
>>732
使えねえやつらに適当にあしらわれてるおまえはまさにゴミだな

738 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:11:09 O
携帯とPCの書き込みの違いわかるのか?教えれよ

739 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:11:50 0
ネタスレに すがってきたのが 運のツキ

740 :736:2008/11/19(水) 17:12:19 0
>>724
あ、あと、あまり高性能過ぎると電気を食うので、
それなりの電源を積んでないとダメです。
なので、単に表示させたいだけなら
ロー〜ミドルレベルのVGAがいいと思いますよ。

741 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:12:51 0
>>738
お前さんが携帯からの書き込みって事くらいは簡単に分かる

742 :724:2008/11/19(水) 17:13:01 0
>>736
バスの形状に注意すれば大丈夫ということですね わかりました
スレが荒れぎみだったのでスルーされそうで不安でしたw
丁寧にありがとうございました

743 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:13:20 0
fusianasan知らないの?

744 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:16:27 O
携帯の方がねっころがって出来るからいいぢゃんW

745 :724:2008/11/19(水) 17:16:29 0
>>740
リロードまにあいませんでした 失礼
電源に注意でロー〜ミドルレベルのですね
改めてありがとうございました

746 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:16:34 0
>>738
セキュリティーガード?

747 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:21:07 0
>>744
そろそろ宿題しろよ

748 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:22:04 O
俺の毎年この時期に言う言葉。
17時ってこんなに暗かったっけ? 以上俺の独り言。

749 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:24:53 0
>>748
ケータイからの書き込みはつまんないな

750 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:27:40 O
>>749
女が居る奴ならわかるはずW

751 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:30:38 0
バカすぎるwww

752 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:32:37 O
いい暇つぶしになったW

さーパチンコいこ

753 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:33:28 0
次の行動を書くやつは、たいがい居なくならない

754 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:46:25 0
CPUとGPUはなにがちがうの?

755 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:48:37 0
ググル

756 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:55:51 0
余談だがCcupとGcupはだいぶ違う

757 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:56:30 0


758 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:04:53 0
AntiVirusがずっと出てきてうざいんですけどアンインストールしていいですか?
ウイルスバスターで正常なはずなので

759 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:10:42 0
好きにしてください

760 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:14:40 0
>>724
機種名かいてから質問しろよ、アホか

761 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:15:18 0
>>754
パソコンとビデオカードのcpu

762 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:16:38 0
ビデオカードがしょぼくてカクカクのPCに、
リモートデスクトップ使ってメインPC表示して動画再生したらカクカクせずに表示することできますか?

763 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:18:46 0
>>759
ウイルスバスターで正常でアンチウイルスでエラーな場合どうしたらいいんですか?
英語版でよくわからないし、ライセンスが必要なみたいだし

764 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:20:25 0
>>762
無理

765 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:30:00 0
>>762
もっとカクカクだろう

766 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:32:11 0
お店に行って周辺機器コーナーに行くと大抵バッファローの製品があるのですが
これらはよいものなのでしょうか?
ネットワーク機器ならシスコがトップメーカーだと思うのですが置いてありません
シスコを売らないでバッファローを売っているのはなぜなんですか?
バッファローの製品の方がすぐれているのですか?

767 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:36:56 0
バッファローコピペはスルーする事


768 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:38:52 0
>>766
有名メーカー
ばっふぁろー、アイオーデータ
とりあえずこの2つだwwwwwwwwwwwwww
色んなものぜんぶ出しているし

769 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:39:05 O
Vista使ってます。
ウイルスとかよくわかりませんがアバストっていう無料のだけでも大丈夫ですか?

770 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:41:01 0
>>763
>アンチウイルスでエラーな場合

どういう状況なのかが分からない
ウィルスバスターをインスコしてるんだよな?
で、出てくるとかいうAntiVirusってのは
ソフトを購入させようとするポップアップが出るのか?
そのソフトの名前を略してないか?
正確に書き出してみ

771 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:41:38 O
修理出した時、無修正の画像とかあったら捕まりますか?

772 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:41:44 0
本当に初心者で機械はちんぷんかんぷんです。
ビデオの録画も説明書がどこかに行ってしまってできない位機械オンチです。
今ネットカフェから書き込みしています。
機械オンチにお勧めのパソコンってどれですか?
ボーナスで買いたいです。

773 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:43:41 0
>>772
富士通かNECあたりを適当に買っとけ

774 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:46:35 0
>>769
ttp://www.higaitaisaku.com/korobanu.html

775 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:47:16 0
ビデオの録画も出来ないようじゃ折角買ってもネットに繋げることも出来なくて
宝の持ち腐れになる…って結末にならないか?
ネカフェで用が足りるならそれでいいのでは…

776 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:47:26 0
>>772
説明書大事にしろ

777 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:57:06 0
>>770
ツールバーに4色の盾みたいなのが出でいます。デスクトップにも見覚えがないのに増えていて。
自分しか確実にPCいじってないです。antivirus2009です。

778 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:00:57 0
追加料金支払えば設定も設置もやってくれるサービスあるから大丈夫だろ。

779 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:02:09 O
パソコンで解像度変えたらモニタが対応しきれずに何もうつらなくなってしまいました…
グラボか何かので解像度を変えたらしくセーフモードでは変更するのは無理でした
Windowsが起動したらパソコンは動いてるけどモニタには何もうつらないって感じなんですけどどうやったら戻せますでしょうか?

780 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:03:54 0
>>779
VGAモードで起動して解像度かえる

781 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:04:57 0
とりあえずVGAで起動かな?

782 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:05:39 0
>>777
antivirus2009はスパイウェア
スパイウェアに感染してる
駆除手順は以下のサイトにあるが無理だと思うのなら再インスコ
ttp://www.windowsvistaplace.com/antivirus2009-antivirus-2009-removal-instructions-2/spyware-removal/ja/

それから>>774のリンク先を見て再び感染しないように対策




783 :782:2008/11/19(水) 19:10:09 0
>>777
悪い、>>782は忘れてくれ
それはかなりやっかいなスパイウェアみたいなので、
駆除しようとせずに再インスコでよろしく
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4243911.html

784 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:14:50 0
antivirus2009ってのがセキュリティーソフトでなくてウイルスってことですか?

785 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:16:15 0
>>784
そうです

786 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:17:25 0
tube8とかゆう洋もののサイトを見たのが原因っぽいです

787 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:23:49 0
データのバックアップの取り方と再インスコってなにインスコすればいいか教えてください

788 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:33:47 O
キーボードはある程度押す指って決まってるんですか?早く打てる様になりたい

789 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:36:22 0
>>788 ブラインドタッチの基本はあるが 自分の覚えやすいのでいい

790 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:36:41 0
>>787
バックアップで検索
再インスコはOSを再インストールすること

791 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:37:56 0
>>788
タイピング練習サイト e-typing
ttp://www.e-typing.ne.jp/

792 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:45:55 0
windoesのホームページに行けば無料でできますか?

793 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:47:29 O
文字打ち込む時いつも英語になってますが最初からひらがなにできますか?
タイピングありがとうです

794 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:57:44 0
>>793
できる
使ってるIMEは何か公表してみれ

795 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:10:52 O
IMEがよくわかりませんでしたW

796 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:12:15 O
間違ってゴミ箱からも削除してしまったファイルを復活させるにはどうすればよいですか?

797 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:18:40 0
>>796
リカバリ

798 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:20:35 0
>>796
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080314_filerecovery/

799 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:21:51 O
テレビ観てて、ふと思ったんですけど
麻生さんってああいう肌質だから
麻生さんが一番風呂に入ったら
やっぱり結構なダシが出ますよね?
(´・ω・`)

800 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:26:32 O
無線ルーターで有線で繋いでる時も無線の電波は出てるんですか?

801 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:32:25 0
>>797
リカバリでも、復活するんですか?
初心者用の本にはパソコンが起動できなくなった時に出荷時の状態に
戻す云々と書いてありました。無知ですいませんorz

>>798
具体的にありがとうございます。

802 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:40:13 O
交換留学生の髪金外人ギャルが
ホームステイしてる家に住んでる日本人ボーイと
恋仲になる話って全然聞いたこと無いんですけど
なんでなんですか?
(´・ω・`)

803 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:42:45 0
CPU、OS、メモリー、ソフト、モニターとパーツごとに相性などくわしくなくても
大丈夫みたいなこと言っているけど、本当でしょうか?
メモリー、HD、OS、マザーボードあたりの規格から性能的なことまで
構成する上での途中説明って出るんでしょうか?

正直、オンライン注文でデル、SONY、エプソンで悩んでいるんですが
自分はPCのパーツや性能のことなんて素人同然で
いちおう、かんたんな雑誌くらいは目を通していますが
安い買い物じゃないし、そこんところの決め方ってどうですか?
雑誌で簡単には勉強しましたが、オンラインでメーカーのサイトには
それほどくわしく説明が出るわけじゃないので、戸惑っています。
じっさいオンライン・カスタム注文で購入された方、アドバイスお願いします。
自分もデスクトップをネット(オンライン・カスタマイズ)から購入しようと迷っています。
デル、エプソン、SONYのうちどれにしようか。
サポート保障、品数、スペック、価格と総合で見た場合
ネットで購入(カスタマイズなど)したデルを持っているかた
じっさい購入後の満足度はどうでしょうか?
それとも、カスタマイズするにもエプソン、SONYのほうがいいでしょうか?


804 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:45:47 0
>>803
日本語でおk

805 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:48:00 0
.mkvの再生のしかたおしえて

806 :名無しさん:2008/11/19(水) 20:50:23 0
無い

807 :名無しさん:2008/11/19(水) 21:23:34 0
>>803
自分で調べて比べろ氏ね

808 :名無しさん:2008/11/19(水) 21:40:31 0
ハードディスクを増設したいのですが
内蔵と外付けではどちらが良いのですか?
よろしくお願いします

809 :名無しさん:2008/11/19(水) 21:42:06 0
>>803
簡単な雑誌と難しい雑誌をそれぞれ挙げて見てください
それであなたの技量が分かりますので適切なアドバイスができます

810 :名無しさん:2008/11/19(水) 21:50:45 0
HP compaq nc6400 Notebook PC の、DVD-ROM/CD-RW コンボドライブ(マルチベイU対応)
を、秋葉原で買いたいと思うんですが、最低いくらくらいかかりますかね?
よろしくお願いいたします

811 :名無しさん:2008/11/19(水) 21:57:01 0
そもそも売ってません

812 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:01:46 0
>>810
純正周辺機器は定価売りが基本ですよ
お店で取り寄せることもできるかと思いますが
HPから直接買っても良いのでは?

813 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:02:39 0
>>881
売ってないこともないべ。

814 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:21:29 0
外付けハードディスクを買うつもりなんですが
ノートパソコンの内蔵ハードディスクと比べて
性能はどっちが良いのでしょうか?
外付けはUSB2.0 7500rpm、内蔵はSATA 7500rpmのハードディスクです

815 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:39:10 0
>>814
USB2.0の伝送速度とS-ATAの伝送速度を調べてみ?

816 :814:2008/11/19(水) 22:43:31 0
>>815
バスの速度がSATAの方がはるかに速いことは分かるのですが
一般的に2.5より高速な3.5のハードディスクを
CPU負荷が高く低速なUSBでつないだ場合
どうなるのかな?という質問です

817 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:46:16 0
>>814
どんな性能をくらべたいの?

818 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:47:21 0
色々です

819 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:47:55 0
牛臭いな

820 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:49:04 0
初心者ですが>>2に違反するか解らないですが教えてくれますか。
ノートパソコンが欲しいと思っていた所、友人が会社でリース切れのノートパソコンを安く譲ってくれる話がきました。
ただOSが無いのですが今は付き合いの無い他の知り合いから貰った手元にウィンドウズ98通常版CDとXPのアップデートCDがあります。
これでOSをインストールする事は可能でしょうか?
気になっているのは>>2に違反してるかですが、XPの登録は4台目と聞いていますが違反ならば適応したスレに誘導していただけると助かります。
御教授お願いします

821 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:51:02 0
>>818
それならPCと外付HDDの詳細スペックを見なさいとしか言いようがない。

822 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:53:15 0
>>816
質問は具体的に

823 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:53:18 0
>>819
たぶん牛だな。スルー決定

824 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:54:11 0
>>820
>>2は見た?

825 :814:2008/11/19(水) 22:54:23 0
>>821
818はわたしじゃありませんよ
主にバックアップに使用するため
シーケンシャルI/Oの特性が知りたいです
またUSBはSATAに比べてCPU処理が多いと認識しているのですが
これは正しいでしょうか?

826 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:56:04 0
バイオのノートPC PCG-FR55J/B でスカイプを始めたのですが
通話開始後10秒ほどでPCがフリーズしてしまいます。
通話音声テストをしてみてもフリーズしてしまうので
こちら側が原因かと思うのですが・・・

インストールをやり直しても結果は変わりません。
システム条件も満たしていると思います。

OS WindowsXP
CPU Celeronプロセッサー 2.40 GHz
メモリ 750MBほど

見当違いなことを言ってるかもしれませんが、
どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

827 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:57:24 O
無線ルーターからセキュリティのかかってない電波が出てるんですが、セキュリティかけるか消すかを出来ますか?
説明書意味不明です。
IO-DATAちゃん

828 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:59:49 0
>>827
ルーターの電源を切れば消せます。
説明書を理解すればセキュリティをかけれます

829 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:00:31 0
>>827
>説明書意味不明です。
買っておいてそれはないでしょう。

830 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:00:40 0
>>827
それきっと隣のオジサンのかと・・・・。

831 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:09:23 O
説明書見るとPCとゲーム用の2つ電波出てるとか訳わからん。変なもんくれんなよニフティちゃん。
セキュリティかかってなくて災難ってありますか?
無ければほっときます

832 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:12:55 0
>>831
電波取られ放題
ウィルス感染され放題
スパイウエア侵入され放題

ということです。
下手すれば

PC壊れ放題

ですね。

833 :830:2008/11/19(水) 23:14:46 0
>>827
悪い。何個も電波拾ってくる話と思った。ゲーム用ほっといても大過ないよ。

834 :814:2008/11/19(水) 23:16:11 0
調べてみたら内蔵のハードディスクは5400rpmでした
この場合2.5 SATA 5400rpmのハードディスクと
3.5 USB 7200rpmのハードディスクはどっちが性能が良いのでしょうか?
よろしくお願いします

835 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:18:07 0
>>834
USB2.0の伝送速度とS-ATAの伝送速度を調べてみ?

836 :814:2008/11/19(水) 23:23:17 0
>>835
SATAのバス速度はハードディスクの内部転送速度より速いですよね
一方で
USB2.0のバス速度はハードディスクの内部転送速度より遅いようです
なのでバス速度以外で実際の転送速度が決まると思うのですがどうでしょうか?

837 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:24:00 0
>>835
伝送速度>HDDの速度の場合、伝送速度はボトルネックにならないわけで。

で、どっちがよいかと言えば、
俺なら3.5インチ200prmの内蔵HDDを買ってくるね。


838 :814:2008/11/19(水) 23:28:15 0
3.5はノートパソコンなので外付けでないと使えません
ノートパソコンなので内蔵は2.5に限定されてしまいます
そこで内蔵ハードディスクの交換が良いのか
外付けハードディスクの追加が良いのかで迷っています


839 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:29:22 0
200prm

840 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:30:49 0
真の初心者ですが教えてください。
使っているパソコンはVAIOです。
購入したのは一年半ほど前になります。
購入時にセキュリティソフト(ノートン)が三か月使用可能で、
その後更新していません。
ときどきスキャンをかけたり、
ウィンドウズのファイアウォールですか?有効にして、
今のところ不都合はありませんが、
ウィルス対策をしようと思います。
ノートンの更新をする場合には、
PCショップに売っている、ノートンインターネットセキュリティー2009を買えばいいですか?
パソコンに表示される、更新版を利用しますか?のお知らせに従うと、
メーカーのサイトにつながり、ノートン360を買う手続きになるんですけど、
そちらにしないと何か不都合がありますか?
さらに、お金がないので、このスレに出ていた無料のAVGっていうのに興味があるんですけど、
超初心者がそれをダウンロードするのはどう思われますか?
無料はいいけど、その後の処理が面倒だとなると、
かえってややこしいことになると思うので。

841 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:30:53 0
>>838
外付けだと容量は純増
内蔵だと交換だから差分だけ増加
使い道を考えてお好きにどうぞ。


842 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:31:24 0
>>814
PCカードでe-sat。

最初から書けばいいのに。

843 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:31:34 0
バックアップ取りたいのにHDD交換云々とか意味不明

844 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:31:51 0
>>840
お店でノートン買っておけ

845 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:01 0
今からちょうど15年前における10GBHDDの価格帯は凡そどのくらいだったのでしょうか?
ご教示願います。

846 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:27 0
内臓2.5inchHDDを買ってノートのやつを取り替えるんだ。
そして取り出したHDDを「USB外付けHDDケース」を買って繋げばなんとなく丸く収まるぞw

847 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:31 0
>>843
知識から入ろうとする頭でっかちな奴なんだろ

848 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:33:14 0
間違えました

今からちょうど15年前のHDDの価格帯を教えてください。
1:10GBのHDD
2:10MBのHDD

849 :840:2008/11/19(水) 23:34:04 0
≫844
ありがとうございます。
つまり一年近く更新してないことになるんですけど、
その場合でも、お店で買うインターネットセキュリティ2009で大丈夫ですか?

850 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:34:30 0
15年前でも10MBのHDDなんて売って無いだろwww

851 :814:2008/11/19(水) 23:34:46 0
>>842
eSATAカードは高いのでちょっと購入にためらいがあります
出っ張りも大きいようなので

>>843
ノートパソコンなんですが2.5 SATAハードディスクを2台まで積めるのです

852 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:35:32 0
>>848
ウル覚えだが FDD相当の値段より若干安いくらいだった

853 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:36:33 0
>>849
店で売ってるのと最初から入ってるのは別物
インストールする前に今入ってるのを消しておけよ

854 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:36:55 0
>>851
HDD搭載できる状態なら 迷うことなく内臓

855 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:37:18 0
後だしジャンケンがお好きなようで…

856 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:39:35 0
>>851
帰れヴォケ

857 :842:2008/11/19(水) 23:39:52 0
>>814
ノートでバックアップメインなら何でもよいから外付け、そうでないなら内蔵。

858 :814:2008/11/19(水) 23:42:00 0
後出しとか色々すみません
ただもともとの質問は内蔵2.5 SATAと外付け3.5 USBの性能はどちらが良いのか知りたかったのです
これはどちらの方が性能が良いのでしょうか?

859 :849:2008/11/19(水) 23:43:26 0
>>853
消す、というのは、
プログラムのアンインストールで、
ノートンインターネットセキュリティ、を消せばいいのでしょうか?
LiveUpDate3.2っていうのも入っているのですが、これは関係ありませんか?

860 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:44:17 0
ノートンアンチウイルスについて質問なんですが
今使ってるノートPCは2004年に買いました。その時付属ソフトでノートンアンチウイルス2004が
入っていて、インストールして使っています。
時折、更新が必要です」と忠告ウィンドウが開きますが無視してます。
今の私のPCは、ノートンアンチウイルス作業がまったく働いていない状態なのですか?
一度インストールしてるんですよ? インストールしたソフトがくれるプロテクト機能とかが期限切れと同時に
PCの中で無効、無作動状態になるの?  この更新切れ」という意味がよく分からないんです。
OSや、IEブラウザで例えて言うと、期限が過ぎたと同時にIEブラウザが立ち上がらなくなるってなイメージ?
ちなみに、スタート」からノートンアンチウイルスをクリックして見てみました。

「システム状態」 緊急に注意が必要です。
auto-protect オン
スクリプト遮断 オン
「ノートンアンチウイルス」更新サービス
ウイルス定義ファイル   2006 11 08
更新サービスの期限  期限切れ
自動liveupdeate オン

861 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:44:38 0
>>852
具体的にはいくらぐらいだったのでしょうか?

862 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:45:29 0
>>858
買おうとしてる製品を具体的に挙げていただけませんか?
性能や機能、品質を重視して考えますから。


863 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:46:34 0
>>859
LiveUpDate3.2もノートン関係だから消してね

864 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:47:03 0
>>814
だからその質問は意味が無いんだって。

トラックと乗用車を比べてるようなもの。何に関してなのかでしか比較できないよ。

865 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:49:56 0
適当にどっちかがいいって答えてやれば落ち着くんじゃね?
それ聞けないと引き下がれないみたいだし。

866 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:50:04 0
ほんと後出しジャンケンする奴ってムカツクね

867 :820:2008/11/19(水) 23:51:07 0
>>824
では98のインストール、もしくはXPを購入したらOSはインストールできましか?

868 :859:2008/11/19(水) 23:51:24 0
>>863
ありがとうございます。
あと関係ありそうなのは、LiveUpdateNoticeってのが一つあります。
うまくできるか自信ありませんが、トライしてみます。


869 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:52:02 0
Vista basic HDD750GBのPCです
パーティション分割で、Cを45GBにしようと思っています
初めてのパーテイション分割なんですが(ネットで分割したほうがいいよと見ました)
ウイルスに感染したときも、Cドライブだけの治療ですむという事なので
35GB〜50GBが標準だと見るのですが、私はどれくらいがいいか判断してください

870 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:55:13 0
>>869
母国語でおk

871 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:57:45 0
韓国語わかりますか

872 :801:2008/11/19(水) 23:58:21 O
>>801で教えていただいたフリーソフトで該当拡張子の物を探したんですが、1つしかあがってきませんでした(過去に同じ拡張子のファイルは何個も削除したことがあります)

あがってこなかった以上、他のファイルはもう為す術がないんでしょうか?

ちなみに、それはエロDVDをリッピングしたISOファイルです。


873 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:59:03 0
>>869
初心者は70Gぐらい取っておくべきだと思う。ちょっと油断すると30Gぐらいいくので
動画系のソフトで作業ファイルなどがCにあると一時的に40Gほどになる。

60%以下の使用に抑えたいので70Gぐらいにしておいたらいいと思う。

874 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:59:33 0
>>869
よし、100GBにしとけ。理由はキリがいいからだ。
これでウィルス感染しても安心だなっ。

何をDに入れればいいのかとか聞くなよ。
聞かれたことにはもう答えたからな。
じゃあまた。


875 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:03:35 0
パーティション分割がウィルスに何か関係あるの?

876 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:06:20 0
もしかして知らないの?

877 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:11:22 0
パーティション分割とウィルス対策の関係を教えてください
不勉強で知らなかったです

878 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:12:09 0
ググル

879 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:13:44 0
>>861
13年前(1995年)だけど、
外付けSCSI、500MBで39800円(税別)の領収書が出て来た。

880 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:21:20 0
パーティションを分割して、CドライブにはOSとか入れて置くの。
で、ネットでウイルスに感染しても、ここのCドライブだけをリカバリすれば
いいだけですみます。Dドライブに入れてあるエロ動画とかチンコ写真とかのデータは
リカバリせずにすみます。
パーティションを区切っておらずCドライブしかないPCだと感染したOS部分だけ
リカバリするのは不可能。すべてをリカバリしなきゃダメ。つまり全てのデータを
失うことになります。
パーティションは頑張って区切りましょう

881 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:24:59 0
>>867
>>2のどこを見たらそんな質問出てくるの?

882 :初質問:2008/11/20(木) 00:26:28 0
新しく自作PCを組むのに、
ほったらかしになっていたデスクトップの
Dell XPS Gen2の中身を全部抜き出して、
ケース(使えるなら一部部品も)だけ流用したいのですが、
マザーボードのフォームファクタが「ATX」で良いのかわかりません。
メーカーのスペック表には書いてありませんでした(多分)
ぐぐっても「故障したマザボの交換を自力か修理依頼か」みたいな話しかなく
ちょっと自分にガッチリはまるものを探せませんでした。

マザボがケースにピッタリはまって、
各端子がちゃんと背面から出てさえくれればいいので、
繋ぐ線とか足りなかったとしてもそこらへんはなんとかします。

自宅にATXのマザボがあれば、自分で試してみるのですが
生憎持ち合わせていないので、
Dell XPS Gen2のケースはケースとして使えるか
わかる方ご教示をお願いいたします。

883 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:26:58 0
ノートンアンチウイルスについて質問なんですが
今使ってるノートPCは2004年に買いました。その時付属ソフトでノートンアンチウイルス2004が
入っていて、インストールして使っています。
時折、更新が必要です」と忠告ウィンドウが開きますが無視してます。
今の私のPCは、ノートンアンチウイルス作業がまったく働いていない状態なのですか?
一度インストールしてるんですよ? インストールしたソフトがくれるプロテクト機能とかが期限切れと同時に
PCの中で無効、無作動状態になるの?  この更新切れ」という意味がよく分からないんです。
OSや、IEブラウザで例えて言うと、期限が過ぎたと同時にIEブラウザが立ち上がらなくなるってなイメージ?
ちなみに、スタート」からノートンアンチウイルスをクリックして見てみました。

「システム状態」 緊急に注意が必要です。
auto-protect オン
スクリプト遮断 オン
「ノートンアンチウイルス」更新サービス
ウイルス定義ファイル   2006 11 08
更新サービスの期限  期限切れ
自動liveupdeate オン

884 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:28:19 0
ウィルスがC以外のファイルシステムも破壊したら意味ないじゃん

885 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:29:30 0
>>883
定義ファイルが更新されないだけでウィルスチェックは稼働していると思われ

886 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:31:15 0
便乗で質問です
ノートンにはなぜ更新サービスの期限があるのでしょうか?
悪名高いウィンドウズでもサポート期間中なら更新ファイルを提供してくれます
なぜなんですか?

887 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:31:29 0
>>883
> まったく働いていない状態なのですか
そんなもんです。
「最新のウィルスはわかんないんですすいません」っていうウィルス対策ソフトを評価できますか?


888 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:31:57 0
>885
ありがとうございます。安心しました。

889 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:38:34 0
安心しちゃだめだよ、
ずっと定義更新してないなんてまったく働いていないのと同じ状態だよ

890 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:39:39 0
そんな定義ファイルが更新できないノートン使うぐらいなら
フリーのAVGいれておいたほうがずっとまし

891 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:41:48 0
ソフトウェアの世界でフリーは自由をあらわします
AVGの場合は無料ソフトウェアですがフリーではありません

892 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:43:03 0
たまにいるんだよな・・・こういう空気が読めない奴

893 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:43:50 0
>>891
 -、
(  ヽ
 ヽ,_ \
 /゙i、`゙""゙ヽ           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/   `'i   ゙、       / /" `ヽ ヽ  \
l,  _/ヽ  .入      //, '/     ヽハ  、 ヽ
 ヾ、   / .ノ      〃 {_{\    /リ| l │ i|
   `ー'く /.\.     レ!小l●    ● 从 |、i| こいつアホ
         \\_. ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃  |ノ│
            ( __ノヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
.             \\::| l>,、 __, イァ/  / │
              /\\ | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧. |
.             `ヽ<\\  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

894 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:50:11 0
>>891
馬鹿だな
自由はフリーダムだ

895 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:56:32 O
BIOSって一体何ですか?ゲームに関係する事?

896 :名無しさん:2008/11/20(木) 00:57:55 0
はい


897 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:00:40 0
バイオハザード・スペシャルエディションの略だよ

898 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:00:55 O
>>896
てことはゲームしないなら全く知る必要無い?

899 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:01:46 O
>>897
ありがとう。

900 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:03:43 0
>>859
マジレスするとコンピューターの基本情報プログラム
何か増設したりしなければ弄る必要ないから関係ない

901 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:04:03 0
>>895なw

902 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:09:02 0
>>886
ソフト購入時に「有限サービス」として契約したからです。
OS購入の時は、そんな期限があることは聞きましたか?

903 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:12:10 0
>>882
マザーボードのねじ穴の位置
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
ケース開けて測ってみるのが一番。

904 :882:2008/11/20(木) 01:18:29 0
>>903
あ、ありがとうございます!
ネジ穴さえ合えば大丈夫ですかね?

ブクマして備えておきます。
ありがとうございました!

905 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:19:48 0
1年間しか使用できなくて5千円ぐらいするのって高くないですか?
こんなソフト他にもあるのですか?

906 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:23:25 0
はい

907 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:24:52 0
Janeのコマンドについての質問です
goo辞書の検索結果をJaneにぶちこんで活用したいのですが、
$TEXTIUをどういうURLに挿入すればそれのコマンドになるのかが分かりません。
(Googleならhttp://www.google.co.jp/search?num=100&q=$TEXTIUみたいなやつ)
どうか教えてください

908 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:27:37 0
>>905
お前どんな粘着だよ



909 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:29:59 0
>>907
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=$TEXTE

910 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:32:46 0
>>909
ありがとうございます!

911 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:36:00 0
なんか納得いきません
使用期限が1年という情報は非常に重要だと思います
なんでもっと目立つように記述してないのでしょうか?
みなさんはノートンとか納得して使っているのですか?

912 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:40:05 0
>>904
ネジ穴が合えばmATXでもATXでも載るよ。そのケースでも。
だけどDELLとかのだとそのリンクの7・8・9のネジ穴が省略されてるかも知れない
そうしたらATX限定。
あと最近はmATXでもATXでも奥行き190mm前後のM/B(ネジ穴2〜11のライン)
の物もあるからそれでもOK。

913 :名無しさん:2008/11/20(木) 01:56:12 0
シマンテックのセキュリティ対策ソフトは毎年6000円ぐらい支払う価値があるのですか?

914 :名無しさん:2008/11/20(木) 02:15:31 O
wordとpowerpointの使用をメイン目的としてPC購入を考えています。


wordとpowerpointがインストールされてるPCを買えば、ネットに繋がないでそのままwordやpowerpointが使えますか?

915 :名無しさん:2008/11/20(木) 02:20:54 0
1wordは2Byteの場合や4Byteの場合等アーキテクチャやOSによって異なります

916 :名無しさん:2008/11/20(木) 02:58:07 0
>>914
使えます

917 :名無しさん:2008/11/20(木) 03:12:56 0
単体グラフィックボードを取り付けたらオンボードグラフィックは無効になるという認識で良いのでしょうか?


918 :名無しさん:2008/11/20(木) 03:42:03 0
>>917
物によると思うが勝手に切り替わる
BIOSで設定が確実だが

919 :名無しさん:2008/11/20(木) 05:02:01 0
>>918
なるほど。切り替わらなかったらBIOSでGOなわけですねどうもありがとござます

920 :名無しさん:2008/11/20(木) 07:00:25 O
パソコン用にDVD-RW欲しいんですがデータ用より録画用のが安いから録画用にしようと思いますがCPRMがついてるんでパソコンで読み書き出来るか不安なんですが出来ますか?
CPRMがついてても地デジを録画しなきゃ関係ないですか?

921 :名無しさん:2008/11/20(木) 07:09:48 0
>パソコン用にDVD-RW欲しいんですが

この時点で円盤(薄っぺらい板な)なのかドライブ(四角くてごついやつだぞ)なのかわかんねーよ

922 :名無しさん:2008/11/20(木) 07:10:32 O
すみませんメディアです

923 :名無しさん:2008/11/20(木) 07:11:18 O
円盤です

924 :名無しさん:2008/11/20(木) 07:16:34 0
好きなの買えよ
データの書込みならどっちでも問題ねーし

925 :名無しさん:2008/11/20(木) 07:21:31 O
番組を録画しなければCPRMがついてないデータディスクと全く同じってことですか?

926 :名無しさん:2008/11/20(木) 07:40:26 0
>>925
使い勝手って意味ではな

927 :名無しさん:2008/11/20(木) 08:07:13 0
外付けHDDを購入したのですが、これはずっとパソコンに
接続したままでも大丈夫なのでしょうか?
それとも必要な時だけ接続した方がいいのですか?

家にいる時間(12時間くらい)はパソコンつけっぱなしです。



928 :名無しさん:2008/11/20(木) 08:09:01 0
>>927
どっちでもおk

929 :名無しさん:2008/11/20(木) 08:38:30 O
>>926
ありがとうございます

930 :名無しさん:2008/11/20(木) 09:27:17 0
>>927
つけっ鼻

931 :名無しさん:2008/11/20(木) 09:29:21 0
そんなことすらも自分で決められないゴミカス
それにレスするバカ
ホントこのスレ腐ってるな

932 :名無しさん:2008/11/20(木) 09:34:04 0
モナー

933 :名無しさん:2008/11/20(木) 09:50:03 O
セーブモードをノーマルに戻したいんですが、どうしたらいいか教えてください

934 :名無しさん:2008/11/20(木) 09:51:34 0
>>933
再起動

935 :933:2008/11/20(木) 09:53:50 O
再起動してもセーブモードのままなんです

936 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:03:48 0
>>935
セーフモードじゃなくてセーブモード?

937 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:05:43 0
WindowsXPでDVDの音楽を聞いたり、ビデオ再生するには
どういうソフトがあれば良いのでしょうか?

938 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:16:24 0
DVD再生ソフト
winDVDとかpowerDVDとか

939 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:17:02 0
>>937
メディアプレイヤー

940 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:18:31 0
>>937
powerDVDやwinDVDといった有料のソフトを使うか
自己責任で以下のような無料MPEG2 コーデックを入れるか

ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
ttp://www.area61.com/mpeg2.html

941 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:36:52 0
>>937
VLC media player入れるのが簡単
WindowsMediaPlayerは別途コーデックが必要になる(PowerDVDやWinDVDを入れるとコーデックが入る)

942 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:38:29 0
GOMでいいんじゃね?コーデックも結構はいってるし

943 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:47:33 0
NVIDIA GeForce 6100ってオンボードなの?

944 :名無しさん:2008/11/20(木) 10:53:55 0
自己解決した オンボードじゃんかこれうごおごおあwががうぇ

でも無双動くからいいや

945 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:10:35 0
メモや手帳に手書きしたくないのでこの2つを探してる。

持ち運びできメモしやすいキーボード

持ち運びしなくコンセントから電源を取り
その場ですぐに書いたものを紙に印刷できる小型のもの

それぞれどんなものがありますか?

946 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:14:52 0
ここは パ ソ コ ン 一般板

947 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:17:34 O
XPのセットアップ終わって起動したらFATALエラーで英文で、インストール出来ませんでしたみたいな表示が出たんですが
今ちょっとさわってみて特に変わった事もないんですけど放っておいて大丈夫でしょうか?何か確認しておいた方がいい事が有ったら教えて下さい。

948 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:35:10 0
>>945
タブレットUMPC

949 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:43:16 0
>>945
ttp://www.casio.co.jp/release/2006/pcp120_30.html

950 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:41:40 O
何の操作もしてないのにHDDのアクセスランプが点滅し続けてるんですけどどうしてなんでしょうか?

951 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:43:09 0
そもそも何かの操作をしたから点滅するようなもんじゃないだろ

952 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:47:13 0
何の操作もしてないからウイルススキャンを始めたとエスパー

953 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:50:11 0
>>950
Windows 2000/XP/Vistaは、それが普通
NTは知らん

954 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:50:54 0
何の操作もして無いから遅延分を書き込み始めたとエスパー

955 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:51:47 0
実はHDDアクセスランプじゃないとエスパー

956 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:53:55 O
いや、アプリケーションは何も動いてないんですが…。

957 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:58:47 0
>>956
それはまずいかもしれんな

958 :名無しさん:2008/11/20(木) 12:59:04 0
>>956
お前さんのHDDにはOS入って無いのかい

959 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:02:51 O
前のパソコンは点滅してなかった様な気がするんですけどね。前のは光が弱くて気付かなかったのかなぁ。

960 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:11:49 0
>>959
タスクマネージャ開いて何のプロセスも動いてなかったら壊れてる

961 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:25:03 O
>>960
買ったばかりで今日初めて起動したんですけど、壊れてるなんて事ありますか。

962 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:29:36 O
あ、すみません。プロセスにはずらっとイメージ名他が表示されてるので大丈夫ですかね?

963 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:33:49 0
>>962
OK
ずらっと表示されてるプロセスのどれかがHDDにアクセスしてるか
メモリが足りなくて仮想メモリ(HDDをメモリ代わりに使ってる)ってことだ

964 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:39:07 0
>>962
メモリの使用量が刻々と変化しているはず

それで「何の操作もしてないのに」と関係ないことがわかるはず

965 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:39:31 O
結局点滅はそのままにしておいてもいいって事ですか?

966 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:42:22 0
なら、点滅数を数えとけ


967 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:45:45 0
>>965
点滅してるとどう困るのかね

968 :名無しさん:2008/11/20(木) 13:54:40 O
>>967
異常でないなら何も困る事はありません。

969 :名無しさん:2008/11/20(木) 14:07:04 0
>>961
買ったばかりでVISTAならなおさら。
検索インデックス作るためにひたすらHDD回るよ。そのうち落ち着く。


970 :名無しさん:2008/11/20(木) 14:33:39 0
Internet Explorer 7をインストールしたら、yahooとかの記事見ても紫色に
ならなくなりました。2ちゃんやmixiは今まで通り読んだスレは紫色で表示されます
どうすれば直るか教えて下さい。ちなみにインストールしたのは↓です
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/default.mspx


971 :名無しさん:2008/11/20(木) 14:48:44 0
IE7なんてクソを入れちまったのかw オプションの設定で変更できるだろうが、
そんなん使わんでFireFoxでも使っとけ。

972 :名無しさん:2008/11/20(木) 14:52:32 0
>>971
自分も前の方が使い易くて良かったと思います。システム復元で戻せるのでしょうか?
オプションの設定が分からないです・・。何処をどうすれば良いのか

973 :名無しさん:2008/11/20(木) 15:04:57 0
yahooのブログでコメントすると
コメントした人のIPを特定する事ができるのでしょうか?

974 :名無しさん:2008/11/20(木) 15:08:38 0
個人特定されます

975 :名無しさん:2008/11/20(木) 15:11:24 0
>>974
ありがとう

976 :名無しさん:2008/11/20(木) 15:12:14 0
>>972
A)
1.画面左下の[スタート]から[コントロールパネル]を開く
2.[プログラムの追加と削除]を選択
3.[Windows Internet Explorer 7] をクリックし、 [削除] ボタンをクリック

B)
インターネットオプション→全般→閲覧の履歴→設定

977 :名無しさん:2008/11/20(木) 15:24:33 0
>>976
有難う御座います。元に戻せました。

978 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:05:16 0
起動中に電源プラグを触っちゃいました
電源落ちた後完全に沈黙してます
復活は不可能ですか?

979 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:10:50 0
ノートPCのカスタマイズについて質問です
用途はネットサーフィン 動画 音楽くらいなのですが
Celeron 575(2 GHz)と Core2DuoP8400(2.26 GHz)(+2万円)
どちらを選べば良いでしょうか?
OSはVistaです

980 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:15:18 0
ネットで光沢液晶を買おうと思ってるのですが、
光沢と非光沢の見分け方が分かりません。
光沢と表記がない場合は非光沢と判断していいのでしょうか?
教えてください。

981 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:16:39 0
>>979
予算が許す限りのもの

982 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:17:12 0
>>979
予算が許すならCore2

983 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:17:57 0
>>981
>>982
俺はお前たちを許さない

984 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:19:20 0
>>983
ほほぅ
楽しみだ


985 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:19:53 0
>>979
イライラしない人ならセレ。

選択肢にセレが入ってる段階で、そのクラスのノートを購入するなら所詮はノートと
割り切って、安く組んでつけれるならその分のお金で盗難、水濡れ、落下などの保証を
つけるのが正解だと思う。

986 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:21:44 0
グラボ増設時についての質問なんですが、
例えばPCI Express x16のスロットの空きが1個あったとします。
グラボはHISのH467QS512Pで、商品の説明欄の最後に

搭載ファン:大型ファン、IceQ
      2スロット占有(外排気)

とあるのですが、これはスロットが2個あった場合片方に挿すと
2スロット目はファンが大きいから塞がってしまうという意味でよろしいでしょうか?
また、開きスロットが1個でもあれば普通に挿せますよね?

987 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:23:44 0
>>986
干渉するものがなければおk。

長さも注意。

988 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:24:59 0
写真みれ
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h467qs512p/h467qs512p.html


989 :986:2008/11/20(木) 17:30:27 0
>>987-988
ありがとうございます。

990 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:53:41 O
ノートPCなんですけど、誤って踏んでしまい液晶にヒビが入っちゃいました
古いものなので来年あたりに買い換えを考えていたのですが、このまま放置していても大丈夫でしょうか

991 :名無しさん:2008/11/20(木) 17:55:17 O
張り忘れた>>990

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫


992 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:04:43 0
マルウェアとかが入ったPCのOSをアップデートしてもマルウェア、スパイウェア、ウイルスなどは残ったままですか?

993 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:04:46 0
レッツノートって昔は象が踏んでも大丈夫ってコマーシャルしてなかった?


994 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:10:25 0
>>992
もちろん残ったままだよ

>>993
それサンスターアーム筆入れw
レッツノートの対加重は100kgだから…象が踏んだら壊れます

995 :992:2008/11/20(木) 18:12:29 0
>>994
そうなんですか。誤解の無い様に言っておきますけどXPのホームエディションからプロフェッショナルにアップデートしても駄目なんですね

996 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:14:00 0
>>994
あれ、筆入れでしたか!
おっちょこちょいなので頑丈なノートが欲しくて
象が踏んでも大丈夫なら自分が踏んでも大丈夫だろうと
購入意欲がわいていたのですが…

997 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:15:59 0
>>995
上書きだと駄目、クリーンインスコなら(当たり前だけど)消える

>>996
対加重100kgはかつて無い強度だけどね
米陸軍も採用のタフボディーだからw

998 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:21:14 0
>>997
ありがとう
象飼ってる訳じゃないし十分ですよね、週末買いに行きます。

999 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:25:00 0
>>994は昭和30年代後半生まれだな

1000 :名無しさん:2008/11/20(木) 18:28:13 0
>>999
もう10年ほど下ですよw

で、1000!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

225 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 14台目 [AV機器]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)