「愛国者?」 日本の寺院から文化財盗んだ窃盗団逮捕
日本の寺院から高麗時代の仏画を盗み、国内に搬入した疑いで検察に逮捕された「日本遠征文化財窃盗団」の性格が曖昧模糊としている。
霊媒師のキム某(55/拘束起訴)被告は98年6月、日本の寺院が所有している文化財を盗むために玄界灘を渡った。ある歴史の本で韓国の文化財が略奪され、日本各地の寺院に所蔵されているという箇所を読み、それらの文化財を取り戻す決心をしたという。
キム被告は仕事仲間のファン某(拘束起訴)被告と共に、観光客のふりをして事前に下調べをするなど緻密な準備をした後、鶴林寺、叡福寺、隣松寺から高麗仏画を含む各種の古書画を盗んだ。
キム被告らが98年から2002年までに盗んだ文化財は、日本の重要文化財に指定されている高麗仏画の阿弥陀三尊像の掛け軸1幅など古書画47点で、鑑定価格は総額35億ウォンにおよぶ。
日本の警察が韓国に捜査の協力を依頼し、ソウル中央地検刑事4部が3か月間の捜査を実施した結果、韓国に来ていたキム被告らを逮捕した。
検察に逮捕された後、キム被告は「日本に略奪された文化財を取り戻してきただけなのに、何が問題なのか」と抗弁した。
検察は「犯人らは盗んだ文化財のほとんどを現地で売さばこうとして摘発されており、国内に持ち込んだのは阿弥陀三尊像、観経曼荼羅図など5点にしかならないと推定される」と説明した。
このうち、鑑定価格が10億ウォンの阿彌陀三尊像は国内の骨董品中間商に1億1000万ウォンで売れた後、数回の取り引きが行われ、現在は行方が分からない状態だという。
検察関係者は「日本側は韓国に搬入された文化財を回収したいという意向を示したが、現在の占有者が正常な品物だと思い、適当な価格で中間商から購入したことが確認されれば、民法上、日本に返す義務はない」とした。
鮮やかな色彩と仕組みのある構図で東アジアの美術史において高い芸術的価値を認められている高麗仏画は、現在まで公開された130点余のうち13点だけが国内に残っており、実に106点が日本の寺院に、17点が欧州や米国にそれぞれ所蔵されている。
ホ・ギョンオプ記者 hok@chosun.com
- 高級スーパーカー、騒音がひどいと思ったら… 2008/11/20 12:20:52
- 芸能人賭博:カン・ビョンギュ、容疑認める 2008/11/20 11:27:21
- 法廷で傍聴人が証人暴行、容疑者を追跡 2008/11/20 11:23:22
- 韓日のセラミックス専門家が一堂に /江陵 2008/11/20 10:18:18
- 電気スイッチについた手あかは
2008/11/20 07:48:36
- 1000億ウォン荒稼ぎ、賭博サイトを摘発(下) 2008/11/19 16:24:10
- 1000億ウォン荒稼ぎ、賭博サイトを摘発(上)
2008/11/19 16:23:25
- 離婚後の子女養育費、給与から直ちに控除へ 2008/11/19 14:57:18
- 韓米FTA:デモ鎮圧で参加者死亡、国に賠償責任 2008/11/19 14:56:42
- 肥満治療薬の80%に向精神薬剤 2008/11/19 14:16:16