カテゴリー「ゲーム」の記事

2008年8月14日 (木)

ガンランスのテオ・テスカトル討伐

古龍の中でも嫌われ度No.1のテオ。
特にG級イベントクエストのJUMPテオと戦うと挫けそうになる事もあると思います。

嫌われる理由(個人的に嫌な順)
1.一発のダメージが異常にデカい
2.予備動作無しの突進があり小さい隙に迂闊に手を出せない
3.プレイヤーの足元に粉塵爆破が来る
4.炎バリアを出されると近寄るのが辛い
5.ブレスが痛い、削りも痛い(起き上がりに重ねられると最悪)
6.怒り時の咆哮と風圧が防げない
7.横に避けててもプレイヤー方向にカーブする突進がある
8.全般的に当たり判定が大きい
9.位置取りに寄って粉塵爆破の対応が困難

このあたりでしょうか。
攻略としてはこれらにどう対処していくかという事になると思います。

◆1.一発のダメージが異常にデカい
・防御力、炎属性、龍属性の耐性が高い装備を選びましょう。
(それでもJUMPテオの攻撃は痛い・・・)
・こまめにHP回復を心がけます。なるべくMAXを維持。
テオの隙(ブレス、尻尾振りが安全)に回復アイテムを使うのが基本ですが、エリア移動して確実に回復するのも良いです。ついでに武器研ぎやスタミナ回復。
※粉塵爆破:足元爆破の危険、バックジャンプ:カーブ突進の危険

◆2.予備動作無しの突進があり小さい隙に迂闊に手を出せない
・位置取りでなるべく正面に立たないように心がける
基本のポジションはテオに向かって右側が良いです。ブレスも踏み込み切りや歩いて避けたりできます。

・正面から顔破壊を狙う場合
攻撃するタイミングを見誤らない事が重要。
狙えるのは「粉塵爆破前後」「ブレス直後」「バックジャンプ直後」「ひっかきガード直後」といった所ですが、テオの硬直時間が把握できるまではガード突きに徹した方が良いと思います。
慣れれば隙によって「斬り上げ⇒ガ突き」も入れられます。

◆3.プレイヤーの足元に粉塵爆破が来る
・粉塵爆破のモーション途中で足元に煙が上がるアレ
硬直の大きい技を出していると食らってしまいますが、移動中ならば走って避けるか、大人しくガードするか、いずれかの対応を取りましょう。

◆4.炎バリアを出されると近寄るのが辛い
・炎バリア時には基本的に顔を狙います。
龍属性が付いた武器や龍属性を持たせたオトモを連れていれば頭の破壊が狙えるのと、ダウンさせられればバリアを解除させる事が出来ます。
正面に立つのは少し怖いと思いますが(2)を参考に頑張ってみてください。

◆5.ブレスが痛い、削りも痛い(起き上がりに重ねられると最悪)
・機動力の低いガンランスにとって致命的な攻撃。
最も重要なのは『食らわない位置取り』です。

位置取りは出来る限り(2)の距離を保つのが好ましいです。
離れた場合は納槍して右回りに接近します。(ブレス、突進をかわしやすい)

避けられない場合は無理せず大人しくガードしましょう。

◆6.怒り時の咆哮と風圧が防げない
・これも重要なのは位置取り
攻撃をしている場合でも、真正面でなければ比較的攻撃を食らいにくい、です。
このアクションをテオが取るのは大抵は『攻撃を食らった直後』なので、深追いしないように気をつけていれば、ガード出来ます。

◆7.横に避けててもプレイヤー方向にカーブする突進がある
・極端なカーブではないため近くで戦っていれば直線と大して変わりません。
・離れている場合は突進が少しでもプレイヤー寄りに動いたらガードを固めるようにしましょう。
避けようとしても体の判定が大きいため、巻き込まれる事が多いです。

◆8.全般的に当たり判定が大きい
・ガード固めに、油断をしないように
これに尽きます。

◆9.位置取りに寄って粉塵爆破の対応が困難
・ダウン、壁際、深追い、バックジャンプに注意
粉塵爆破は見極めれば全て対処できます。
避けられない場所に追い詰められないように立ち回りましょう。

以上、後はコツを掴めるよう練習練習。

その他ポイント
●装備
・武器
 龍属性:頭破壊が出来るので戦いが大分楽です。
 毒属性:テオの防御力が高いため相対的にまぁまぁの効果。
・防具
 防御力、炎耐性、龍耐性の高いもの
・スキル
 ガード性能+1:突進やブレスのガード時に有効
 地形無効:炎バリアを無効化←便利だけど頼り過ぎるのは良くないかも
 あとは普通に強いもの(匠、業物、高速砥石など)で。

●持ち込みアイテム
・焼き魚G:炎バリアへの対抗に便利
・閃光玉:体制立て直しの時間稼ぎ用
・モドリ玉:冷静にBCで立て直し(支給品の毒ナイフが有効)
・爆弾:狙える場所が色々とあります
・鬼人薬&力の種:少しでもダメージを・・・

●粉塵爆破への対応
至近距離と遠距離の2タイプがあります。

・タイプの見極め方
粉塵の色・・・とよく言いますが、オブジェクトが小さく見分けが難しいので、羽をばたつかせる速さで見極めるのをオススメします。
速い⇒近距離、遅い⇒遠距離
何度か見るだけプレイをすれば、ほぼ100%見分けられるようになると思います。

・至近距離攻撃
顔の前に居る場合は「斬り上げ⇒ガ突き⇒大バックステップ」で安定。
余裕が無い場合は「ガ突き⇒大バックステップ」でガマンしましょう。
大バックステップ1回で大体ガード可能な位置に移動できます。

・遠距離攻撃
顔の前ならばやり放題。「斬り上げ⇒ガ突き⇒斬り上げ」が2セット入ります。
ただし、油断していると足元爆破が来るので注意。少し離れてるなら「ダッシュ⇒斬り上げからのコンボ」で。

●ブレスへの対応
顔側面で凌いだら大チャンス
・竜撃砲を顔に入れる
・斬り上げ⇒ガ突き⇒斬り上げを顔に入れる
・前方突き*3&砲撃ラッシュを前足に入れる

武器や立ち位置に応じて使い分けるのが良いと思います。

●火山の秘境スタート
猫スキルの秘境探索術を発動させて秘境からスタートした場合、テオのスタート地点(マップ8)で戦う事が出来ます。
ここでは
・ブレス攻撃を使わない
・足元粉塵爆破を使わない
・プレイヤーを見失う
・時折飛行移動で初期位置に戻る
といった事が起こります。

一定時間経つとマップ移動してしまいますが、マップも狭く初期位置で爆弾を狙えますので、一気にダメージを稼ぐ事ができます。G級JUMPテオ戦で有効です。
ダメージが高い龍属性武器を持っていけば、短時間(開始10分以内)で角を折ることも出来ます。

と、言うことで、参考動画↓

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

ガンランスのシェンガオレン討伐

シェンガオレンは近接武器では少々戦いにくいモンスターです。
ガンランスでの討伐のコツを書いておきたいと思います。

クリアするためには撃退でも構わないので以下を押さえておきましょう。

大きく3つ
◆各脚の破壊をキッチリ行う
街や砦を破壊されないために、シェンの攻撃時に脚を集中的に狙ってしゃがみ状態にさせます。
脚は2段階破壊できますので、無作為に狙うのではなく、一本づつ順番に2回破壊を狙っていくのが効率良いです。

基本的な攻撃は踏み込み斬り上げからのコンボや3連突きですが、下位や上位では竜撃砲も有効です。(G級では少しダメージが足りないかなぁ)
大タル爆弾を使うのも良いですが、近くに置いて着実に爆破させるには少し慣れが要ると思います。

◆しゃがみ時に本体に粘着する
真正面で踏まれない位置取りを維持しつつ斬り上げ⇒上突き⇒斬り上げを当てていきます。
うかつにアイテムを使ったり離れようとすると、踏まれてダメージを受けますので、
少々斬れ味が落ちても気にせずダメージを蓄積していきましょう。

シェンがダウンする際に巨体の下敷きになってしまいますが、半分運と割切ってください。
上突きのタイミングならガードできますので、しっかりガードしましょう。
ちなみに、ガード突き⇒斬り上げ⇒ガード突きで攻めればガードしやすいですが、ダメージ効率が落ちます。
※繰り返し討伐で慣れれば体感的にダウンを推測して対応する事も出来ると思います。

◆ダウン時に本体へダメージ蓄積を行う
撃退するためにも一定ダメージを与える必要がありますので、ダウン時にはしっかりとコンボを決めていきましょう。
なるべく脚以外の頭や胴体を狙うようにした方が効率が良いです。

ここまでが基本しょうか。

後は+αの要因として

●撃龍槍
立ち上がって殻を街に向けようとしているモーションが確認できたら、モドリ玉を使いボタンを押しに走れば丁度良いタイミングになります。
ついでにバリスタを撃つとナイス。

高速砥石スキル
シェンのしゃがみ移行時に研いだり出来ますので、斬れ味維持がしやすくなります。

●怪力の種
手数勝負なので使っておくと単純に時間短縮ができます。
コストもさほど掛かるものでもないので持てるなら持っていきましょう。

バリスタ
採集は割愛。撃龍槍を使った後の降り際に使うと良いです。
脚は外してしまいやすいので、殻にキッチリ当てましょう。

大砲
持って行くのが大変なのと、撃龍槍よりもシビアなのでオススメし辛いですが、一応当てられます。どうしてもダメージを稼ぎたい場合に。

爆弾
採集分と、持ち込み分を目いっぱい揃えて、ボマーを発動させて使う方法がありますが、撃退で良いならば無くても十分ダメージは足りると思います。竜撃砲で代用も効きます。

耐震スキル
脚破壊で振動を受けやすい関係上、耐震があると余計なストレスが減ります。
ただ、揺れるタイミングに手を出さないよう注意していれば、無くても大丈夫です。

弱点狙い
ダウン時には殻の奥にある弱点が狙えます。
一気にダメージを稼ぐチャンスですので回り込んで突きましょう。
一応しゃがみ時にも狙えるようですが・・・上突きしか当たらないのとタイミングが難しいので効率は良くない感じがします。

とりとめがないですが、こんな具合で。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

G級ガンランス一覧

mhp2g wikiや各種サイトで、武器の名前や性能は見られるけど、実際にどんなグラフィック、モーション、“音”の武器なのかが分からないので、ちょっくら取り込んで動画にしてみようと思いました。

構成
・装備詳細
・武器出し
・リロード
・3連突き⇒砲撃⇒突き~バックステップ
・踏み込み斬り上げ⇒突き⇒斬り上げ⇒砲撃
・竜撃砲
・砥石
てな具合ですが、ひょっとしたら後で構成変えるかも(自室シーン追加)。

実は・・・まだ全部持っていないので、素材を集めつつ武器作りつつ動画上げて行こうと思います。

◆未所持ガンランス状況
・ブラックゴアバスター
⇒黒鎧竜の天殻無い
・バイオレットバースト
⇒爪収集中
・龍木ノ古槍【神葬】
⇒ヤマツカミはキークエストで行ったっきり
・真・黒龍銃槍
⇒G級訓練やってない
・ハードボーンキャノン
⇒金獅子の尖角無い
・G級シリーズ全部
⇒一部素材有り、金無し

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

ガンランスで村最終クエスト モンスターハンター

村上位のクエストでありながらG級のモンスターが揃う大連続狩猟クエスト。
ガンランスでの討伐動画をyoutubeに上げているのでたまには書き込み。

強い武器でゴリ押しするのもアリですが、出てくる4体は体力が低めなので、睡眠+ボマーによる戦い方で行きます。

【武器】ヒュプノキャノン
【防具】混沌のパオ アカムト ギザミU アカムト アカムト
【発動スキル】ボマー 状態異常強化 見切り+1 斬れ味レベル+1
【持ち込みアイテム】回復 回復G 砥石 秘薬 古の秘薬 強走G 大タルG 大タル爆弾(素材込) 戻り玉(素材込) 閃光玉(素材込) 音爆弾 痺れ罠 落とし穴(素材込) 調合書①
【補足】ネコ飯(酒、乳製品) ネコの火薬術(大タル爆弾が大タル爆弾Gの効果になる)
【オトモ】打撃 武器一筋 鬼人笛 睡眠 ガード強化

◆リオレウス:目標5分 
・通常時 閃光玉使って頭狙い 斬上→上突→斬上→ステップ。寝たら爆弾2個設置→砥石等→起爆。
・怒り時 同上

後に時間を食うモンスターが控えていますので、少々卑怯ではありますが閃光玉でピヨらせて倒しましょう。
手を出し過ぎず頭をキッチリ狙う事が、安定と時間短縮への近道だと思います。
私はついつい近寄って尻尾を食らってしまいますが・・・

◆ティガレックス:目標10分
・通常時 強走Gを飲んで壁際へ誘導。壁に噛み付いた所で頭を狙い斬上→上突→斬上。寝たら(以下省略)
・怒り時 同上。隙が減るのでガード突きツンツン中心。

かなり有利な状況で戦えますが、食らうと一発が大きいのでミスに気をつけて戦いましょう。
とか言いながら私はよくミスります:p

◆ナルガクルガ:目標10分
・通常時 間合いを維持してhit&away。音爆弾を常に狙いつつ、ひるみ時に3連突→砲撃ラッシュ。寝たら(以下省略)
・怒り時 積極的に閃光玉→音爆弾、あと同上。

遠距離では飛び掛りの一発が痛いので、飛んだら即ガードを念頭に置きつつ隙(連続飛び掛り後等)をうかがいます。
近距離時は尻尾振り下しを食らい辛いように、向かって右側の位置取りを維持。

上手い人は尻尾振り回しをバックステップで回避しますが、タイミングを掴めない場合はしっかりガードしましょう。
ガード性能+1装備であれば、ガード後に頭へ踏み込み斬り上げを当てられると思います。

音爆弾は少し無駄に投げても全部使い切ってしまうぐらいの気持ちで良いと思います。
飛び掛り構えそうなタイミングでどんどん投げちゃいましょう。
ナルガは睡眠が良く効くようで、音爆弾で転がしてからのラッシュですぐ寝ます。

◆ラージャン:目標15分
・通常時 正面からズレるよう時計回りに動き、常に後ろ足狙い。寝たら(以下省略)
・怒り時 罠に掛けてラッシュ。残りの閃光玉で立直し。

ここまでのモンスターを目標タイムで倒せていれば、残り時間に余裕があると思いますのでじっくりと。
タックルやステップのガードミスによる事故が怖いので、出来る限り向かって左側を維持しつつ隙(ビーム)にしっかりダメージを与えていきます。

怒り状態が怖い人は、キャンプに戻って怒りが止むのを待つのも手ですが、罠に掛けるチャンスでもありますので、閃光玉で時間を稼ぎつつ頑張ってみましょう。

◆参考動画

ヒュプノキャノンを用いましたが他にオススメ武器は
・電銃槍フルボルト(レウス、ティガ、ナルガに効果的)
・デゼルストリンガー(無属性高ダメージ)
・ベナムデパルファン(高ダメージ+毒)

上位武器でチャレンジしたい人はダメージ重視で
・ヒドゥンガンランス(匠で紫ゲージ)
・覇銃槍アペカムトルム

って所でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

モンスターハンターポータブル2nd G

サボりだすと半年ペースですね。

最近MHP2Gをやっています。
更にキャプチャして動画上げてみたりして、これはこれで楽しいですね。

ちょっとテスト。

MHP2G 最後の招待状(ラージャン) ガンランス

| | コメント (0) | トラックバック (0)