今週のお役立ち情報
◎筋弛緩剤を誤投与、患者死亡=鳴門病院、抗炎症剤と取り違え
徳島県鳴門市の健康保険鳴門病院(増田和彦院長)で、70代男性の入院患者に抗炎症剤を投与するところを、誤って筋弛緩剤を点滴し、死亡させていたことが19日、分かった。同病院が記者会見し、明らかにした。既に県警へ届け出ており、鳴門署は原因の捜査を始め、投与を指示した女性当直医ら関係者から事情を聴いた。
同病院によると、男性は約3週間前から肺炎などで入院していた。死亡したのは18日午前1時45分ごろ。男性は17日夜、高熱が出たため、当直医が抗炎症剤「サクシゾン」を投与するよう指示。午後9時すぎから男性に点滴を始めたが、実際には筋弛緩剤「サクシン」200ミリグラムが投与された。
男性は点滴の約1時間後、呼吸も平静で眠っていたが、看護師が午後11時45分ごろに病室で確認した際、呼吸が停止しているのに気付いた。
当直医は院内情報システムの電子カルテ端末で「サクシ」と3文字を入力し、サクシゾンを処方したつもりだったという。薬剤師は受け取る伝票に「サクシン」と記載されたため、筋弛緩剤を処方。受け取った看護師は当直医にサクシンの投与でいいか確認したが、当直医はサクシゾンと思って了承したとしている。
同病院はサクシゾンを扱っておらず、端末に「サクシ」と入力すると、サクシンと表示されるが、当直医が気付かずにそのままクリックしたらしい。男性の症状から通常使用する解熱剤よりサクシゾンを投与するのが適当と判断した。
当直医は4月から勤務。同病院がサクシゾンを扱っていないことを知らなかったという。
Ads by Google
関連ニュース:医療事故
- <鳴門病院>筋弛緩剤を誤投与し患者死亡 徳島  毎日新聞 20日02時44分
- ◎筋弛緩剤を誤投与、患者死亡=鳴門病院、抗炎症剤と取り違え  時事通信社 19日23時54分
- 「面白かった」を実行につなげられるか  医療・介護情報CBニュース 18日15時13分
- 「面白かった」を実行につなげられるか(続き)  医療・介護情報CBニュース 16日23時13分
- 市販の肌着を着せてベッドに寝かせるだけで心電図と呼吸を測る装置の開発【産技助成Vol.65】  PR TIMES 13日10時00分
国内アクセスランキング
- 1
- 「犯行示唆した書き込みがあった」 大誤報毎日新聞の懲りない「弁解」
J-CASTニュース 19日19時53分
(29)
- 2
- デートの時は要注意!? 女性がヒイた&キレた「男のケチベスト5」 COBS ONLINE ビジネスコラム 20日00時47分
(5)
- 3
- 首相発言に「信じられない」―日医・中川常任理事 医療・介護情報CBニュース 20日01時00分
(5)
- 4
- [目突き傷害]1人は車で逃走…仙台・宮城県警 毎日新聞 18日22時22分
- 5
- 今後のTV業界はどうなるのか? ツカサネット新聞 19日15時54分
(9)
- 6
- 楳図さん裁判越年グワシ!!…まことちゃんハウス訴訟 スポーツ報知 20日08時15分
- 7
- [HIV]感染者1万人突破 7〜9月は過去最多 毎日新聞 19日23時33分
- 8
- きっかけは“おへそ?” アラフォー独女のダイエット【独女通信】
独女通信 19日14時00分
(6)
- 9
- 本当に「年金連続テロ」なのか 義憤だとすると不審点多い J-CASTニュース 19日20時48分
(12)
- 10
- [橋下知事]「中国出張はビジネスクラスで」と発表 大阪府 毎日新聞 19日11時11分
「何年も英語を勉強してるのに、なぜ英語がしゃべれないんだろう?」
そう思ったことはありませんか?実は英会話習得には、隠れた秘密があ
ったのです。その秘密とは…(つづく)
英会話のウラ技教えます!