レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Antec P180/P182/Mini P180 Part41
- 1 :Socket774:2008/10/15(水) 13:27:48 ID:DFwFApZ9
- Antec P180とP182とMini P180のスレです。
公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php
Antec P180/P182/Mini P180 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221003485/
- 2 :Socket774:2008/10/15(水) 13:28:58 ID:DFwFApZ9
- ■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm
■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/
■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1 MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182 水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE 水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
- 3 :Socket774:2008/10/15(水) 13:29:45 ID:DFwFApZ9
- ■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。
Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg
Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
ありますが、スピーカーは付いていません。
おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
180度までは手前のヒンジが支点になってて、
そこから先は奥のヒンジが支点になる。
Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
点灯しないときはマザボの極性を確認。
Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ
Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
- 4 :Socket774:2008/10/15(水) 13:30:37 ID:DFwFApZ9
- Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html
Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。
Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー
Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも
以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな
226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない
228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな
232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい
247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
- 5 :Socket774:2008/10/15(水) 13:31:29 ID:DFwFApZ9
- Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
下段HDDケージでは下図のように取り付けます。
上側 短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
.__
|・∀・|長い
|__|
|__|短い
------------
HDD本体
------------
|・∀・|長い
|__|
|__|短い
下側 長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。
Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。
Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。
グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp
※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
- 6 :Socket774:2008/10/15(水) 13:32:15 ID:DFwFApZ9
- ■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm
オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難
最高6つのファンを取り付け可能 。
※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507
V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 03:14:04 ID:nwnrkr1i
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg
こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。
*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが
■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。
■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high 2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low 1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W
120 * 120 * 38.0
high 1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low 900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
- 7 :Socket774:2008/10/15(水) 13:33:02 ID:DFwFApZ9
- ■P180に取り付け実績のある電源一覧
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html
この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに伝えること。
電源の奥行きについて
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去
■その他
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも
■Antec社製品簡易比較
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
- 8 :Socket774:2008/10/15(水) 13:33:50 ID:DFwFApZ9
- ■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない
PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。
取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続
@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127314s.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127315s.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127316s.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127317s.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127318s.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。
ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
- 9 :Socket774:2008/10/15(水) 13:39:34 ID:Hzv1XncY
- >>1
乙
- 10 :Socket774:2008/10/15(水) 13:43:25 ID:Y4zoMDOl
- あああああ前スレで書いてる途中に送信してもうた・・・
- 11 :Socket774:2008/10/15(水) 13:45:35 ID:XdCk7W4X
- >>1Z
前面下段に12センチファンつけれる?
KAZEJYUNI を入れようと思ってるんだけど。
- 12 :Socket774:2008/10/15(水) 13:49:37 ID:jrjLEEfj
- >>11
>>6
- 13 :Socket774:2008/10/15(水) 13:50:34 ID:+RWabchJ
- 前から気になってたんだが>>8の意味が分からん
HDD箱出した状態で普通に配線して箱戻すじゃダメなの?
奥で3pinケーブル押しつぶされてんのかな
- 14 :Socket774:2008/10/15(水) 14:05:37 ID:6SvaAHKt
- 隙間があれば押しつぶされない
隙間がなければつぶされる
工作精度の違いというか個体差
- 15 :Socket774:2008/10/15(水) 14:09:21 ID:dyododeC
- でもココのメーカーのケースはQCや管理体制がしっかりしているのか、余程の
事が無い限り工作精度悪い製品って当たらないよね、某CMは工作精度悪いのが
デフォルトだったけど
- 16 :Socket774:2008/10/15(水) 15:55:28 ID:83LLvhAW
- ぬぉー
フロントパネルの磁石ついに取れちまったorz
- 17 :Socket774:2008/10/15(水) 15:56:31 ID:Y4zoMDOl
- >>16
またつければいいじゃない
- 18 :Socket774:2008/10/15(水) 16:03:33 ID:qI/HuIvP
- 今度mini P180で組むんです。
んで、静かシートが5枚あまってるんだけど
どこに貼ったら幸せになれますかね?
なんとなく貼らないほうがいい気もするがw
- 19 :Socket774:2008/10/15(水) 16:04:13 ID:Y4zoMDOl
- >>18
フロントバネルの表と裏
- 20 :Socket774:2008/10/15(水) 18:13:42 ID:33Qg3Udq
- >>13
下段前面FANの配線取り回しをなぜするかね、こういうこと
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-503.html
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-608.html
- 21 :Socket774:2008/10/15(水) 18:44:52 ID:09YIQm6J
- >>15
しかし、BIOSTARスレだと精度悪いという話出てたけど、あれは?
各板で問題なくて、BIOSTARのIOパネルだけズレて、他のケースだとズレないとなると
何がなんだかわからなくなる・・・。(´・ω・`)
- 22 :Socket774:2008/10/15(水) 18:45:46 ID:09YIQm6J
- 新スレになってsageチェック忘れてた・・・フロント扉に挟まれてくる・・・orz
- 23 :Socket774:2008/10/15(水) 18:50:25 ID:ECsPgj7l
- 183まd−
- 24 :Socket774:2008/10/15(水) 18:54:12 ID:Fe1fSiI4
- >>183
呼んでるぞ
- 25 :Socket774:2008/10/15(水) 20:18:32 ID:hGXnE3Xl
- なんかHDDの調子が悪いと思ったら下段のファンが回ってなかったぜ…
- 26 :Socket774:2008/10/15(水) 21:10:34 ID:FtI89TDI
- このケース、5年は使えるな。
- 27 :Socket774:2008/10/15(水) 21:12:53 ID:JVTqg90C
- .__
ヽ|・∀・|ノ 平和なスレにグロメットマン参上
|__|
|__|
- 28 :Socket774:2008/10/15(水) 21:19:23 ID:yP68IuFL
- 電源横のファンなんですが、
電源がデカすぎて無理っぽかったので、
ファン外しちゃったんです
HDDは死にますか?
同じような人いません?
- 29 :Socket774:2008/10/15(水) 21:36:17 ID:33Qg3Udq
- 下段中央のファン、ファンブラケットを使わないで薄型ファンを直付けすれば余裕でいけるよ
心配ならファンガードつけとけ
- 30 :Socket774:2008/10/15(水) 21:49:20 ID:yZjjSv6a
- ファンブラケット?あれ邪魔なんで俺も取ってファンガード付けてる
- 31 :Socket774:2008/10/15(水) 22:01:29 ID:2q2vFqAU
- 祖父地図でP182を注文したぞ!
すっげー楽しみだな!
P180ブラックとで悩んだけどやっぱり高級感があるほうがいいね
ブラックは変に光沢があるから汚れや見た目安っぽく見えるらしいし、
ケチって後悔したくないよな
- 32 :Socket774:2008/10/15(水) 22:37:59 ID:qE2fA/kJ
- 最近P180を買いました。
床に直接置いて使ってるんだけど、電源まわりって埃がつきやすかったりしますか?
- 33 :Socket774:2008/10/15(水) 22:45:33 ID:nO7N1fDw
- 前面扉は引き戸というかスライド式になったりせんものか
なれば前に物が置けるのに
- 34 :Socket774:2008/10/15(水) 22:54:46 ID:Y4zoMDOl
- >>33
それはダサい
- 35 :Socket774:2008/10/15(水) 23:15:19 ID:09YIQm6J
- >>31
でも、トップはP182も黒のままなんだぜ・・・
そこだけがとても残念・・・折角の汚れが見え辛いガンメタ仕様なのに・・・
- 36 :Socket774:2008/10/15(水) 23:20:32 ID:4RHLRzv/
- 俺は高級感で黒を選んだけどな
- 37 :Socket774:2008/10/15(水) 23:30:35 ID:wXVPClH1
- >>32
環境にもよるだろうけど、フロントからの埃はフィルタである程度遮断できるし、
電源/HDDで部屋が区切られてるし、リアでしかも排気だから、他のケースに
比べれば、埃はつきにくいと思いますよ。
フロント下フィルタのカバーはほっとくとすぐに埃がつき始めるけど・・
- 38 :Socket774:2008/10/15(水) 23:31:11 ID:TmYomcqs
- かっこよさでガンメタ選んで未だにビニール被ってる俺のP182
>>20
なるほど裏から見たことなかったけど確かに挟まってた
でもみんなテンプレのように加工なんてしてんの?
- 39 :Socket774:2008/10/15(水) 23:49:01 ID:LPFYOcAC
- 高級感ならP192じゃない?
あと私>>11なんですけど>>12レスありがとう。
あとテンプレの下段中央のファンのはずし方がわかりづらいと思うので今度写真撮ってブログ方式でageますね
- 40 :Socket774:2008/10/15(水) 23:51:34 ID:/URperxF
- もうファンコンなしで静音仕様にしたいとかじゃない限り、下段前面ファンはOWL-FY1220Mデフォでいいな
うるせーけど取り付け楽なことこの上ないしファンコンで絞ればまぁ耐えられる
- 41 :Socket774:2008/10/15(水) 23:55:06 ID:wXVPClH1
- >>39
じゃない?と問いかけられても・・実際に高級だしw
- 42 :Socket774:2008/10/16(木) 00:00:42 ID:Y4zoMDOl
- >>39
未来人?
- 43 :Socket774:2008/10/16(木) 00:15:59 ID:GhkafVNV
- >>39
異世界人?
- 44 :Socket774:2008/10/16(木) 00:33:38 ID:1yGz1ByW
- 522 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/15(水) 01:44:11 ID:P98OSINZ
>>517
>>518
>>519
サンクス
使用目的はワークステーションの冷却。
HDD・電源・VGA等の熱が半端ではないを発するので気休めにと思って。。。
すげえ金掛けて作ったトレーディング専用マシンだから熱とかで壊したり、止めるわけには行かないんですよ。
構成は?とか具体的にとかは聞かないでください。
そのうち出たらだけどP193にでも組み込んでうpするよ。
まあ本体以外はすべてモザイクにしないと行けないけどね。
…
- 45 :Socket774:2008/10/16(木) 02:20:06 ID:lDh5XaL2
- おれもトレードやってるけど、WSなんて全然いらなくないか?
タスクマネージャー見てみなよ。全然負荷ないよ。
高負荷掛かるなら仕方ないが、負荷ないのに発熱高いWSを使うのは安定重視には逆効果な気がする。
大勝しまくりで金ジャブジャブ余ってんの?
空売りしてたらボロ儲け相場だかんね。
- 46 :Socket774:2008/10/16(木) 02:32:31 ID:GhkafVNV
- >>45
同意だ
マケスピ、HyperSBI、Joinvestエクスプレス、その他各種ツール一緒に開いてても
処理能力的には現時点で最低のCPUでも全然余裕だよな
むしろ回線の安定性とかのが重要だと思う
しっかしダウ底抜けワロタ
- 47 :Socket774:2008/10/16(木) 02:43:30 ID:QV0bSdrm
- HDD下段に4台積んだときHDD同士の隙間ってどれくらい空きますか?
今HDD1台しか積んでなくて板風で冷やすのとダミーをジャンクか何かで買うのとどっちがいいかなと考え中
隙間が14mm以上あるなら両方つけて比較とかしたいんだけどな
- 48 :Socket774:2008/10/16(木) 06:44:40 ID:tRxmrHXG
- 持ってるなら自分で確認しろよ、なめんなw
- 49 :Socket774:2008/10/16(木) 07:59:21 ID:vPWL/6da
- >>47
953 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 22:26:32 ID:dfEBAdmc
>>937
マザー側はめんどくなって今んとこ適当だけど
こんなふうに束ねたら駄目なの?
http://jisaku.pv3.org/file/4133.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4134.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4136.jpg
- 50 :Socket774:2008/10/16(木) 08:23:09 ID:V9vNouxV
- >>49みたいな束ね方しちゃうと、コネクタに印しつけないとどのHDDかわからなくなるなぁ
- 51 :Socket774:2008/10/16(木) 09:41:58 ID:kHqq42Wv
- >>49は印つけてるよね。俺もつけてる
- 52 :Socket774:2008/10/16(木) 09:45:29 ID:rv57tUNc
- >>50
分かりやすい束ね方をうpしてほしい。
- 53 :Socket774:2008/10/16(木) 15:16:46 ID:6XW09iQr
- >>49
温度が上がりそうなんで
今まで上2台下2台で運用してたが
参考にして下4台にしてみた。
2台はraidなんでわからんが
他の2台の温度は特に上昇無し。
4850つけてて結構干渉ぎみだったが
SATA電源コードも1本減ったし
上のスペースがスッキリ。
非常に参考になった。
ありがと。
- 54 :Socket774:2008/10/16(木) 17:40:24 ID:Z28gX5YR
- >>44
俺はトレードしないんだけど、それって発熱が物凄いVGAや大容量のHDDいるの?
CPUの負荷は>>45-46が言うにはそれほど高くないみたいだし、
他の2つもイメージ的に必要だとは思えないんだけど・・・
マザボや電源に金かけるのは、大事な取引中に落ちたりしたら事だから
信頼性を考えるとまだ分かるんだけどね・・・
- 55 :Socket774:2008/10/16(木) 20:11:32 ID:TMLqbE1v
- NETからデータ取るわけだから、
CPU使用率はほぼゼロだね。
- 56 :Socket774:2008/10/16(木) 20:39:36 ID:9GdztYxC
- トレーディング用途なら
マザボ・メモリ・電源は良品
CPUは省エネ
HDDは1プラッタ
VGAは適当
俺もマーケットにどっぷり漬かってるが回線は光と予備にCATVだな。
- 57 :Socket774:2008/10/16(木) 20:43:13 ID:d+0bL65E
- いつまでもここで厨レスの引用に構ってどうするw
- 58 :Socket774:2008/10/16(木) 23:09:57 ID:dZlx2pLM
- フィルターカバーのスリット拡張してやったら吸気ノイズdown吸気量upでいい感じになったよ。
1本飛ばしにカットしたのを見たことがあったがスマートではないと思い
表からPカッターで裏面の平らになった部分にスジ彫り→もぎ取り→ニッパーで両端カット→デザインナイフで仕上げの手抜き。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up19734.jpg
- 59 :Socket774:2008/10/16(木) 23:16:37 ID:4QRIIOps
- >>58
おお!綺麗にできたなぁ!!プラモデル感覚でできそうだな
エアブラシで塗装とか変な考えが一瞬頭の中をよぎったけど気にしないでおくよw
- 60 :Socket774:2008/10/16(木) 23:36:54 ID:vPWL/6da
- >>58
吸気ノイズdown? 抵抗がない分ノイズが落ちるのかな? かえって
開口増えたのでノイズアップの予感するんだけど・・
感覚的な回答求めてすまんが、体感出来る位Downしたの?
- 61 :58:2008/10/16(木) 23:50:45 ID:dZlx2pLM
- >>59
加工自体は2枚で1時間もかかってないからお手軽。
塗装なんて始めると全塗装になりかねないので…('A`)
>>60
抵抗が減った分吸気ノイズは体感できるくらい下がってます。
ただ、ファン単体のノイズが大きい場合とか、内蔵物のノイズが大きい場合には逆効果かもしれません。
中段:8800GTをS1化でファンレス、中段奥にS-FLEX1600rpmを1200rpm程度
下段:前面に芯23mm厚1200rpmを1000rpm程度に絞った環境です。
フィルターカバーを開けたときと閉じたときで比べてみた結果の加工なので、
実際に確認してから加工の方がいいと思います。
- 62 :60:2008/10/16(木) 23:54:21 ID:vPWL/6da
- >>61
Thx!! 早速試してみる・・と言いたいところだけど、>>58と違って不器用だから・・今悩み中
取り敢えずカッターの刃は新しいのに代えたw
- 63 :Socket774:2008/10/16(木) 23:54:35 ID:4ia7vtc/
- 俺の無加工だけど、試しに吸気口を半分ふさいだりしても吸気音が大きくならない。
紳士の1850rpmだからMAX風量もそんなにないけど。
- 64 :Socket774:2008/10/17(金) 00:14:09 ID:zKlQ0Wwp
- 既出かな?これ下段HDD用に良さげ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/075/75586/
- 65 :Socket774:2008/10/17(金) 00:28:34 ID:w7H/koUN
- >>64
昔、発売当初の頃に試し買いしたが断面○なんで返ってかさばって駄目。
IDEが太いからスマートが普及したんだろけど、S-ATAは元々コンパクトな上に
インシュロック纏めしやすいから、スマートなんていらんぜよ。
- 66 :Socket774:2008/10/17(金) 00:39:15 ID:NfFMYpUX
- >>65
IDEのスマートも硬くて取り回し厄介だし、コネクタ部分にカバー付いて邪魔なんだよな
普通のIDEケーブルを縦4つに折りたたんで下段でHDD2台繋いでるが、こっちのがスマートよりコンパクトに仕上がったよ
- 67 :Socket774:2008/10/17(金) 00:44:32 ID:PhhvS8kY
- スマートケーブルは自作初心者が必ずといっていいほど手を出して失敗する物だ。
晒スレ見ていると特に。
- 68 :Socket774:2008/10/17(金) 01:24:14 ID:IE1VZveP
- P182に元から付いてるファンの回転数の制御スイッチって、ファンを交換しても利用可?
もうちょっと静音性が高いファンに変えようかと思ってるんだけど無理かな?
- 69 :Socket774:2008/10/17(金) 01:27:46 ID:NrBjm0jH
- >>68
_
- 70 :Socket774:2008/10/17(金) 02:19:06 ID:0dQIvgGE
- >>58
思いつかんかったが、ナイスアイデア!
吸気改善の参考にさせてもらうよ。
- 71 :Socket774:2008/10/17(金) 02:33:07 ID:9RdQ8KBh
- >70
つーか、単純にそれはずせばいいんじゃないのか?
削るより効果的だし、何よりマンドクサクナイ。
- 72 :Socket774:2008/10/17(金) 03:35:33 ID:dVGQcV/C
- そのスリット加工は海外だと結構定番
参考に
http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=44219
- 73 :Socket774:2008/10/17(金) 10:07:29 ID:z0iTck28
- まぁ夏が来たらANTECの補修パーツでフロント吸気カバーの予備でも
頼んで加工するかそれともP183の吸気カバーを購入するか考える
- 74 :Socket774:2008/10/17(金) 10:33:14 ID:PhhvS8kY
- >>71
恐らくただの自己満足なんでしょ。
普通はそうするし。
メンテも楽になるし、ノッチが壊れる心配も無くなるしね。
- 75 :Socket774:2008/10/17(金) 11:24:34 ID:d0KwmvKG
- 発売当初にP180を購入したのですが、P182が発売されていたりと、こんなに変わっていたんですね。
VGAカードの冷却ファンをP180に搭載したいのですが、ファンを取り付けるためのファンワイヤーブラケットは
どこに売ってあるのでしょうか?
http://links.icat.ne.jp/items/p182gm23_000.jpg
ファンを固定するための、この金属製の金具です。
テンプレの
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
を見て、P180/180B/182のパーツをチェックしたのですが、ワイヤーブラケットが見つからず困っております。
番外の付属品ボックスに入っているのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 76 :Socket774:2008/10/17(金) 13:16:44 ID:zjVKHPhH
- >>75
発売当初のP180には付属してない。
タイラップとか使えば無くてもファンは付けられると思うが、
どうしても欲しければ、
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.htmlから
メールで問い合わせれば多分対応してくれる
- 77 :Socket774:2008/10/17(金) 13:49:08 ID:BSPNaxvZ
- 色々調べてP182を購入しました、いいですねぇこれ
ガンメタの部分が光のあたり具合で虹色に輝いて綺麗だし
内部は工夫次第であんな事やこんな事ができそうだし。
- 78 :Socket774:2008/10/17(金) 13:54:22 ID:ZXMFSb+x
- あんな事やこんな事・・・ごくり
- 79 :Socket774:2008/10/17(金) 13:58:19 ID:Ly0D/c9H
- あんな事=ネジを回す
こんな事=コードを挿す
- 80 :Socket774:2008/10/17(金) 15:08:53 ID:XrqBxi1Z
- 隅々まで弄りまくりですね
- 81 :Socket774:2008/10/17(金) 15:15:24 ID:2O/m3VsD
- 隅々まで凝視するんだろうな
- 82 :Socket774:2008/10/17(金) 15:21:57 ID:o+4uBYqz
- アンテッ子ちゃんを隅々まで凝視したいです><
- 83 :Socket774:2008/10/17(金) 15:33:35 ID:aa4AZP6p
- 中段HDDゲージって使わない場合みんなどうしてる?
取っ払う方がエアフロー良くなるんかいな?
- 84 :Socket774:2008/10/17(金) 15:46:06 ID:6sCdm1N6
- 空洞だしほとんど変わらないんじゃない?
VGAが長いから外してるけど
- 85 :Socket774:2008/10/17(金) 15:47:05 ID:wiWUoDKa
- >>58
おぉ!
まさに自作の王道ですな
今日、仕事帰りにファンコンン買いに行くけど
切れ味の良いカッターも買わなくては。
- 86 :Socket774:2008/10/17(金) 17:00:26 ID:REsiu8Ij
- >>75
俺はワンネスだっけ?に問い合わせして送ってもらった。
1000円だった。
- 87 :Socket774:2008/10/17(金) 17:05:49 ID:o+4uBYqz
- >>85
デザインナイフおすすめ
- 88 :Socket774:2008/10/17(金) 18:38:07 ID:fyX5vAT9
- >>83
外してゲージのレール?も取った。平面なので掃除も楽になったし、
3.5インチベイの段差裏にサウスがあり風が行かないので角度付けてFAN貼り付けてたよ
(夏季限定だったがヌフォ590の爆熱サウスがHDDケージ付きに比べ2度程下がってた)
- 89 :Socket774:2008/10/17(金) 18:50:00 ID:NnH+eSDf
- >>69
なんで使えなくなるの?
- 90 :Socket774:2008/10/17(金) 18:57:44 ID:bGQ44WFu
- >>89
切替スイッチのケーブルがどこに繋がってるか見てみれ
- 91 :Socket774:2008/10/17(金) 21:02:15 ID:d0KwmvKG
- >>76
>>86
ありがとうございます。早速問い合わせて購入したいと思います。
- 92 :Socket774:2008/10/17(金) 22:04:57 ID:aa4AZP6p
- >>84
>>88
レスありがとう。参考になりました。とりあえず外して様子見てみる。
- 93 :Socket774:2008/10/17(金) 22:32:07 ID:gfaozcpz
- P180 V1.1を買って、2ケ月くらいたったんだけど
最近、ゴーっていう音が気になる
電源ともCPUファンとも違うみたいだから、やっぱりケースファンの音かなぁ?
付属のケースファンって回転数が切り替えられるのはいいんだけど
ひょっとしてうるさいの?
- 94 :Socket774:2008/10/17(金) 22:33:34 ID:lTeUf6fr
- >>93
ケースファンはお察しのとおりクソファン。
3個とも交換+追加でつけるのをおすすめする
- 95 :Socket774:2008/10/17(金) 22:39:55 ID:gfaozcpz
- >>94 レスありがとうございます。
やっぱりうるさいのか〜・・・orz
静音性が高いと評判の割にはいまいちだなぁ?と思ってたんだよね。
ケースファンが原因だったとは・・・
ちなみにもし良かったらお勧めとか教えてください。
↑のテンプレなんかも参考にしてみます。
- 96 :Socket774:2008/10/17(金) 22:47:32 ID:NnH+eSDf
- >>90
ゴメン・・・注文したけど、まだ届いてないんだ。
そっか〜。じゃあファンを交換したらファンコン必須だね。
配線がどうなってるかは知らないんだけど、半田付けしなおしたりして
ケース裏のファンコンは使えるようになるのかな?
- 97 :Socket774:2008/10/17(金) 22:52:41 ID:ytYDnrCL
- >>95
VGAのファンの可能性もあるけどな
よく話題にでるのはS-FLEXやXINRUILIANの1200回転。それ以上の回転数の買うならファンコン使わないと結構五月蠅い
- 98 :Socket774:2008/10/17(金) 22:56:44 ID:w7H/koUN
- ケース裏のファンコンは付属ファン用。Antecファン以外では使えません。
俺のお勧めはS-FLEX (通称セフレ) 1900rpm or GentleTyphoon(通称紳士) 1850rpm
買ってZM-MFC1 Plusで絞る。風量だとセフレ>紳士だが、静音は紳士>セフレなので、
前方向(耳に近い方向)=紳士、後ろ方向=セフレで使い分けるのがいいと思います。
- 99 :Socket774:2008/10/17(金) 23:18:52 ID:gfaozcpz
- >>97 >>98
アドバイスありがとう。
S-FLEXの800rpmにしようかと思ってたんだけど、
風量少な過ぎるかも・・・・かな。
- 100 :Socket774:2008/10/17(金) 23:54:13 ID:E2a5iD+z
- P182を買って以来ここを見ながらエアタロー等の勉強させていただきました。
おかげでマザボ、CPU、グラボ、メモリ等々の温度をかなり下げるのに成功しました、感謝感謝です。
P182以前はCPUの温度しか見てなかったんですよねぇ・・・。
- 101 :Socket774:2008/10/18(土) 01:41:58 ID:+mER8mtr
- エアタローエアタローエアタロー
- 102 :Socket774:2008/10/18(土) 02:01:59 ID:Menjv+YJ
- エアジロー
- 103 :Socket774:2008/10/18(土) 06:26:10 ID:bWwfOAJV
- P182を最初から付いてるファンで組んでみたが、ファンがLowでもクソうるせええええええええええ!!!
想像をはるかに超える騒音だった。我慢できないから紳士買ってくる・・・
- 104 :Socket774:2008/10/18(土) 06:56:44 ID:hw8AYXH2
- そのうちファンコンで絞ってもうるさく感じるようになるさ
ようこそ静音スパイラルへ
- 105 :Socket774:2008/10/18(土) 07:12:13 ID:rK2hmcNJ
- >>58
やって見た、HDD温度が気持ち下がった様な気がする。(28度と36度)
こっちの環境ではORTOSでシバイてE8400が49度くらい、室温23度
ケースファンは全部LOWでCPUクーラーはANDY、後は中段前面に
マグナ追加。参考まで
- 106 :Socket774:2008/10/18(土) 08:35:24 ID:b3/od+iZ
- 既出かな
このL字型のCPUヒートシンクを使えば、後方と上部のケースファン計2機で
CPUのFANレスが可能そう。
マザーによっては大きくズレこんでしまいそうだけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_scythe2.html
- 107 :Socket774:2008/10/18(土) 08:53:16 ID:asL8m7Ye
- >>106
ガイシュツ
つーか、その写真見ると三方向から吸気してるが、それでいいのだろうか?
- 108 :Socket774:2008/10/18(土) 09:11:47 ID:fgD6sD2B
- >>107
エアフロー無視した写真だね。どこから風逃げるんだろう?
- 109 :Socket774:2008/10/18(土) 09:38:49 ID:orTHVobw
- よく分からんが左下の写真の事言ってるのか?
だとしたらどの面にでもファン付けれますよっていうイメージ図だろ
- 110 :Socket774:2008/10/18(土) 10:08:06 ID:3+KtuJgk
- 密封されてるわけでもなし、ファンの間なりシンクの上なりから抜けるだろ。
冷却効率が最適かは知らんけど。
- 111 :Socket774:2008/10/18(土) 10:11:11 ID:fgD6sD2B
- >>110
ああそうか、ぜんぜん気づかなかった。
これ以外にファンつんでなければケース内に熱だまりが確実にできそうだがw
- 112 :Socket774:2008/10/18(土) 10:35:47 ID:rK2hmcNJ
- 鎌クロスを横にしただけ、に見えるから同じ欠点があるだろJK
- 113 :Socket774:2008/10/18(土) 10:46:51 ID:bj6xryNn
- トップとリアのファンにピッタリはまるなら面白そうではあるな
- 114 :Socket774:2008/10/18(土) 13:06:20 ID:aVbhjh6J
- VGAなんだけど外排気のHD4850とか乗せてる人いる?P180、182との相性どうかな?
このケース買おうと思ってるんだけど発熱高いVGAの対策だけ不安だ
- 115 :Socket774:2008/10/18(土) 13:15:08 ID:qyMUGgpu
- >>114
リファやTwinTurboでも特に問題ないんで
外排気でも問題ないんじゃないかな。
- 116 :Socket774:2008/10/18(土) 13:23:45 ID:aU3FECed
- P183まd−
- 117 :Socket774:2008/10/18(土) 13:37:48 ID:fgD6sD2B
- >>114
IceQ二台乗せてるがいい感じ。
RDL1225S@800rpmx2だがいける。
ちなみに4870+TwinTurboも問題なし。VRM冷えないけどw
- 118 :Socket774:2008/10/18(土) 13:48:23 ID:aVbhjh6J
- >>115>>117
サンクス。ちょっと買いに行ってくる!
- 119 :Socket774:2008/10/18(土) 15:38:08 ID:Coo+v4Q1
- このケースはHDDを選ぶなあ
発熱高いのはダメだな
とりあえず中段ファン2つにしてVGAを冷やすか
- 120 :Socket774:2008/10/18(土) 17:57:30 ID:id0oS1Ej
- >>103
標準ファンがLowでクソうるさいってのが信じられんのだが・・・
耳元にでも置いてるのか?
- 121 :Socket774:2008/10/18(土) 18:14:15 ID:MaJthw2y
- クソってほどでもないけどうるさいな
てか3段階あるうち一番低速だからさぞ静かなんだろうって期待が大きすぎた
- 122 :64:2008/10/18(土) 18:34:36 ID:76Vg0IlV
- シリアルATAスマートケーブル買って見た。
見た目はあまり良くないけどマーザーからケーブルはずさずに引き出せるので結構便利。
簡単に曲がってその形を維持するのには驚いた。
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up48082.jpg
- 123 :Socket774:2008/10/18(土) 18:50:05 ID:fgD6sD2B
- >>122
買おうと思ったが、馬場の九十九になかったので断念。
きしめんじゃないから、裏配線するの大変そう。
- 124 :Socket774:2008/10/18(土) 18:53:14 ID:YFjfpM63
- 裏配線しないのか
それだったら何でも問題無さそうな気がするけど
- 125 :Socket774:2008/10/18(土) 19:37:26 ID:WiDiU0l/
- >>122
それ何p?
- 126 :64:2008/10/18(土) 19:48:12 ID:76Vg0IlV
- >>125
4本共50cm。L字買ったけどストレートでも良かったかも知れない。
- 127 :Socket774:2008/10/18(土) 21:07:14 ID:ePyhflKi
- はじめて182を組み立ててる最中なんだけど、電源前のファンが邪魔!
だけど、ファン固定具を取ろうにも爪がガッツリ入ってて折れそうです
綺麗に取れた人いますか?
- 128 :Socket774:2008/10/18(土) 21:09:35 ID:XMmVidB7
- ワゴンで海外製のかっこいいファンコン購入したが
4つ付けないとエラー音がなってうるさいので、
鎌フレックス1000rpm×2、S-FLEX1200rpm×2購入。
しかしエラー音が直らず、実は不良品で返品した。
購入したファンは静音のはずだが、結構うるさいし、CPUの温度は
5度以上上がってしまった。>98見る限り回転数はもっと必要だったんだな。
とりあえずファンコンは購入するつもりだが、あまり意味ないだろうな。
ちゃんと調べて買えばよかった。ファン4個だけで5000円の出費だ。
さすがにこれ以上ファンに投資できない。
- 129 :Socket774:2008/10/18(土) 21:14:47 ID:MaJthw2y
- このスレで言われても
- 130 :Socket774:2008/10/18(土) 21:16:06 ID:ePyhflKi
- >>129
>>127
にレスください
- 131 :Socket774:2008/10/18(土) 21:17:00 ID:qyMUGgpu
- >>127
俺のも一番最初は固かったな。
ツメや穴を見てスライド方向にのみ
力を加えれば折れることはないと思うが・・・
- 132 :Socket774:2008/10/18(土) 21:18:35 ID:Coo+v4Q1
- >>130
>>4 は見てみた?
- 133 :Socket774:2008/10/18(土) 21:20:13 ID:ePyhflKi
- >>131
レスサンクス!
ってもやっぱ力に頼るしかないのかぁ〜
絶対折れる!絶対折れる!
よし、TRYしてみようか
- 134 :Socket774:2008/10/18(土) 21:26:38 ID:ePyhflKi
- >>132
ごめんなさい
よく見たら小さな爪があってドライバーで突っついたら簡単にとれますた
お騒がせしてすみませんでした
- 135 :Socket774:2008/10/18(土) 22:17:26 ID:NXkMzXTK
- ファン固定金具の出っ張った黒い部分を後ろに引っ張りながら
外せば簡単に工具無しで取れるぜ
爪を折る奴って相当不器用だぜ
- 136 :Socket774:2008/10/19(日) 00:19:23 ID:fxqTg7ks
- まだ組み立ててる最中なんだけど
後ろと上の排気ファンて自動じゃなさそう
手動でMIDやLOWにしないといけないのかな?
- 137 :Socket774:2008/10/19(日) 00:22:33 ID:cftnTff5
- P182って良いガワだよな
- 138 :Socket774:2008/10/19(日) 00:24:31 ID:WvJ3BRcE
- >>136
そうです。まぁそんないいファンじゃないので交換推奨。
純正ファンのままで運用している人って案外少ないと思ってる。
- 139 :Socket774:2008/10/19(日) 01:26:58 ID:fxqTg7ks
- >>138
そうすか〜
CM690のファンでも移植しよっかな
裏配線とか考えちゃうと結構大変このケース
なんかスッキリしてないし・・・もういいや
- 140 :Socket774:2008/10/19(日) 01:37:35 ID:UZhBX7sE
- P180買っちゃおうかな。
- 141 :Socket774:2008/10/19(日) 03:32:09 ID:+m3/qLLD
- 純正のファンうるさすぎだろ
- 142 :Socket774:2008/10/19(日) 04:17:26 ID:yGaKyb9Q
- 聴力の以上に発達した新人類ばかりのスレだと聞いて飛んできました。
- 143 :Socket774:2008/10/19(日) 06:02:56 ID:uZNI9xMK
- ウチは安上がりに純正ファンに300円の抵抗はさんで絞ってる、価格の割りに効果大きくてマジでおすすめ
http://www.gigapaso.com/shouhin/front/index.html
- 144 :Socket774:2008/10/19(日) 10:23:49 ID:n3JqM7HS
- 付属の純正ファンを取替えをしようかと思ってるんだけど
みんなはなにを使ってるの?
うるさいのがとにかく嫌だから回転数の低いものに取り替えようかと思ってるんだけど
風量があまりに少ないとやっぱりまずいのかなぁ?
それと電源手前のファンはどうしてるの?
- 145 :Socket774:2008/10/19(日) 10:29:33 ID:2HVlIlSj
- 俺は電源手前のファンはデフォのまま
後ろと上のをsflex1000rpmにした
が、今度はsamurai masterのfanがうるさくて困ってる
これ回転数変えられないし・・・
- 146 :Socket774:2008/10/19(日) 11:44:28 ID:tptPkv+x
- P182届いた〜!これから開梱してみますノシ
- 147 :Socket774:2008/10/19(日) 12:18:22 ID:dtDqGJUH
- >>145
ようこそ、静音スパイラルへ
アンディ持ってないけど、ファンコンで制御できないの?
まぁそれを静かにしたところで、次は下段中央がうるさい、電源ファンがうるさい、グラボがうるさい
って静かになった分だけ、他の音源が気になりだすよ
- 148 :Socket774:2008/10/19(日) 12:40:53 ID:+m3/qLLD
- 前面2つと上を光る鎌風、電源前と後ろを紳士にしようと思う
- 149 :Socket774:2008/10/19(日) 12:51:34 ID:dtDqGJUH
- 皆は5インチベイに何入れてる?
俺は光学1個と風主
残り2段使わないのはもったいないので(ガジェット的な意味で)参考にしたい
- 150 :Socket774:2008/10/19(日) 12:56:42 ID:bQSmUoYK
- Sentry LX、鎌ベイアンプ、光学
- 151 :Socket774:2008/10/19(日) 12:57:55 ID:WI/TkU32
- リムーバブルケース
- 152 :Socket774:2008/10/19(日) 13:08:08 ID:+m3/qLLD
- 俺も二個余ってるからなんかつけたいな。
音関連のもので5インチベイに付けるものさがそっかな
- 153 :Socket774:2008/10/19(日) 13:25:25 ID:cvMf37u9
- 俺は余ってるとこには小物入れいれてる。
- 154 :Socket774:2008/10/19(日) 13:45:42 ID:GTgXEcwz
- 中段HDDゲージに1200回転のファンを付けたいんだけど、オススメのファンある?
ファンコンは付けないつもり。
- 155 :Socket774:2008/10/19(日) 14:36:36 ID:+m3/qLLD
- >>154
紳士
- 156 :Socket774:2008/10/19(日) 15:15:00 ID:S/IXujuv
- うるさいうるさい言ってる人はどこにPC置いてんの?
確かに風切音はするけど耳から1mも離れてればまったく気にならないレベルだがなぁ
そんな自分は追加ファン以外そのまま
- 157 :Socket774:2008/10/19(日) 15:16:26 ID:ddKYZi9u
- >>156
俺は足元に置いてる
ケースファンは、静音性の高い物に換装したから静かなんだが
今度は電源ファンが気になるようになったorz
- 158 :Socket774:2008/10/19(日) 15:17:04 ID:wdQYL6Qe
- 1m離れて聞こえる=うるさい
- 159 :Socket774:2008/10/19(日) 15:17:28 ID:2HVlIlSj
- 机の上に置いてる
下や脇に置ければいいんだけど場所がないんだ
- 160 :Socket774:2008/10/19(日) 15:33:15 ID:JF+TVfoC
- 由佳匂いてたら埃が気になんね?
- 161 :Socket774:2008/10/19(日) 15:48:38 ID:c2aWtK5E
- 由佳のニオイ…
- 162 :Socket774:2008/10/19(日) 15:52:42 ID:FKEj7X3E
- フィルター掃除楽しいぜ
- 163 :Socket774:2008/10/19(日) 16:24:54 ID:FX7HJ0FX
- >>243
日銀砲の場合、円高を是正する砲撃だったからよかった。
砲を撃つたびに外貨準備高が増えていった。
自国通貨売りだから、理論上は無限に撃てる
ウォン高のときのワロス曲線のときも同様。
自国通貨売りだから、理論上は無限に撃てる。
でも今の韓国の場合、ウォン安を是正する砲撃だから、撃つたびに外貨が減る。
つまり、上限は外貨準備高。弾数が有限。
おまけに、企業までドル売りウォン買いをしたんだよね。
アイスランドと違って、韓国の場合は製造業があるのに、こんな真似させたら
ドル不足に拍車がかかって、サムソンや現代やポスコは最悪破産するぞ。
禿鷹の思惑なら、その後外資が買い取ったりするんだろうけど、
この恐慌下だから、買い取るところがあるのかすら怪しい。
- 164 :Socket774:2008/10/19(日) 16:27:42 ID:rh4k0X/t
- 誤爆報告
↓
- 165 :Socket774:2008/10/19(日) 16:28:26 ID:WLynfM+6
- >>243に期待
- 166 :Socket774:2008/10/19(日) 16:41:20 ID:fxqTg7ks
- 重すぎて気軽にケース引っ張りだそうと思えないんだけど
足にコロコロついた台座とかないかな
- 167 :Socket774:2008/10/19(日) 16:50:09 ID:ddKYZi9u
- >>166
オフィス家具でならある
ttp://www.sanwa.co.jp/product/furniture/cpustand/index.html
- 168 :Socket774:2008/10/19(日) 17:22:06 ID:PL/jjFhr
- さっき届いて、今組み始めたんだが
3.5ドライブ用のプラスチック蓋が取れないのだが
助けて偉い人〜orz
- 169 :Socket774:2008/10/19(日) 18:13:06 ID:xEMDDC3M
- 5インチ用と同じように取れなかったっけ
- 170 :Socket774:2008/10/19(日) 18:14:39 ID:acher/p5
- 3.5はやっぱ皆FDD?
つかFDD使う?
- 171 :Socket774:2008/10/19(日) 18:16:12 ID:xEMDDC3M
- 使わないけどOSとセットで買ったからなんとなくつけてる
- 172 :Socket774:2008/10/19(日) 18:16:33 ID:2HVlIlSj
- XPにAHCI入れるときとかあると何かと便利
- 173 :168:2008/10/19(日) 18:43:05 ID:PL/jjFhr
- 5インチ用のは横の溝が広いから指引っ掛けてすぐ取れたんだけど
3.5インチの方が溝狭くて指が入らない・・・
悪戦苦闘ちぅです。
- 174 :Socket774:2008/10/19(日) 18:44:29 ID:rh4k0X/t
- >>173
プライヤーの柄とかにタオルでも巻いて
梃子でこじる
- 175 :Socket774:2008/10/19(日) 18:48:56 ID:FKEj7X3E
- 俺も苦労した覚えはあるけど無理やりやったか裏からドライバーで付いたかやり方忘れた
でもFDDいらないからファンコン入れてる
- 176 :Socket774:2008/10/19(日) 18:49:29 ID:GTgXEcwz
- >>155
サイズのジェントルタイフーンってやつですね?
近場に売ってるかなー?探してみる。
- 177 :Socket774:2008/10/19(日) 19:11:56 ID:S/2frPyZ
- P180に鎌平着けようと思うんだけど
下から3段を占有すると、途中にある鉄板はもがないといけないよね?
- 178 :168:2008/10/19(日) 19:13:10 ID:PL/jjFhr
- 梃子でこじったら無事取れますた!!
レスサンクスです!
電源取り付けは、12センチファンなんだけど
上下どちらがいいのかな?
- 179 :Socket774:2008/10/19(日) 19:17:16 ID:t/2yF/Y5
- 配線しやすい向きでおk
- 180 :Socket774:2008/10/19(日) 19:49:14 ID:LoiHHK6C
- >>163 ネトウヨ乙
- 181 :Socket774:2008/10/19(日) 19:51:36 ID:MV/TRsiB
- >>177
鉄板冷やすのが目的なら好きにしたらいいんじゃない?
- 182 :Socket774:2008/10/19(日) 20:31:24 ID:jzmkE6Q6
- 何かと悪評の付属ファンのうち、トップと背面のをS-FLEX に交換して
両方ともファンコンで1000rpmで回してる。
で、思ったこと・・・付属ファンってやっぱクソファンだったのね。
- 183 :Socket774:2008/10/19(日) 20:37:36 ID:0Ynii5I4
- 磁石が取れた…
- 184 :Socket774:2008/10/19(日) 21:21:54 ID:4EySjKpm
- P182で中段のPCIカードなどを、設置する部分の床に寝かす形か、
立てる形でファンを設置するのってケース内の冷却効果ありますかね?
立てる形ですと、直接VGAにあたる。
寝かす形ですと、P182の天板に向けて空気を排出するのですが、どうでしょうか?
中段HDDが前面にファンを入れてもなかなか冷えないため、中段ベイの後部にファンを設置
したいと思ったのですが、配線とかもありそれができないため、このような形をとろうとしてる
のですが、どうでしょうか?
- 185 :Socket774:2008/10/19(日) 21:40:02 ID:S/IXujuv
- >>184
中段前面でHDD冷えないとなると
吸気と排気逆に付けてるとか、室温が異常に高いとか、温度センサー壊れてるとか
- 186 :Socket774:2008/10/19(日) 21:54:30 ID:4EySjKpm
- >>185
部屋の室温は26度。
中段HDDの温度は45度。中段前面使用ファンは静音重視で40CFMのKAZE−JUUNI使用。
ケース上部のファンが煩かったから静音の物に変えて起動したら、(KAZE-JUUNI 800に取替え)
HDDの温度が42度まで下がった。
これからファンレスVGAも取り付けたいから、中段のPCIの部分に設置したりすれば、
中段HDDも、ケース内部の温度も下がるかな?と思い検討してるんだけどどうですかね?
一番いいのは中段のHDDの前面ではなく、中間部分に取り付けられれば前から後ろに流れる形で
いいと思ったのですが、取り付けられるスペースがないので、中段の床に寝かす形で上に形をおくれば
いいのかな?と思ったんですよね。
- 187 :Socket774:2008/10/19(日) 21:59:27 ID:zw8WbXMj
- 型にもよるけど42度ってそんなん高くないだり
- 188 :Socket774:2008/10/19(日) 22:05:03 ID:RC9vNyDz
- 下段4台分が埋まってるなら効果あるかもね
ファンレスVGA乗っけるとまたケース内で熱かき回すことになるからスパイラルに嵌りそうだけど
あとは>>58みたいな加工するとか
- 189 :Socket774:2008/10/19(日) 22:07:31 ID:ddKYZi9u
- ファン有なら、ともかくファンレスで何故に熱を描き回すことになるんだ?
- 190 :Socket774:2008/10/19(日) 22:12:29 ID:S/IXujuv
- >>186
どうなんだろう、やった事ないから無責任なこと言えないけど
ファンレスVGAに風当てたらVGAは確実に冷えるだろうけど
>>188の言うようにスパイラルになるかもね。
家は下段にHDDで下段中央ローのみで 今室温28℃ 34.35.35.36℃かな
- 191 :188:2008/10/19(日) 22:39:09 ID:6X66zpoF
- >>189
ファンレスだろうが同じGPU同じ負荷だったら発熱量は一緒だぜ?
厳密に言えばファン自体の熱、ファンの消費する電力分の熱は減るが
爆熱ファン有り内排気VGAから低発熱ファンレスVGAに取り替えるとかならその限りじゃないけどさ
まあ、俺がVGAクーラー換装でファンレスにすること前提で思い込んでたのが悪いから謝る
と書こうとしたら全鯖規制に引っかかったorz
- 192 :Socket774:2008/10/19(日) 22:40:24 ID:LoiHHK6C
- 収納=下段二台 室温23.5 ファン=中
HDD1 35 日立
HDD2 34 日立 だな
VGAは笊化が面倒だからファンレスにファンを付けようかとも思ってたけど
よく考えてみるかな
- 193 :Socket774:2008/10/19(日) 22:49:32 ID:KDil+QsJ
- >>186
以前中段にHDD2台(中段前面ファンは800rpm)に設置してたが
40℃を超えたことは無かったが・・・
下段HDD4台(下段中央ロー)で >>188と同じくらい。
いつもお世話になってる 禿ても・・・ で
ファンレス4850のレビューがあるんで参考にしてみればどうかな。
- 194 :Socket774:2008/10/19(日) 22:51:54 ID:KDil+QsJ
- あっと、>>188は>>190の間違い。
スマン。
- 195 :Socket774:2008/10/19(日) 22:52:40 ID:MV/TRsiB
- >>186
HDD何付けているか知らないけど、温度高すぎる。
室温26度くらいなら、うちの海門も日立も32度くらいだよ。
- 196 :Socket774:2008/10/19(日) 23:09:35 ID:tooNYizQ
- うちのWD、室温22℃で下段26℃と27℃。
中段からHDD入れるのって縦置きに抵抗がある人かな?
- 197 :Socket774:2008/10/19(日) 23:22:05 ID:JKIiVuBR
- 下段のHDDの温度と比べるなよjk
- 198 :Socket774:2008/10/19(日) 23:56:39 ID:4EySjKpm
- >>184ですが、意見ありがとうございます。
下段は4台 中段は2台入れてるのですが、中段のHDDの冷却が悪いんですよね。
中段にファンをはさむ形で
ファン→(風向き)中段HDD←(風向き)前面ファン
こういう形作ればいいのですかね?
それあ風の流れを
ファン←VGA←ファン(なんとか工作して入れる)←中段HDD←前面ファン
こうすればいいのですかね?
HDDの温度は50度前後まで大丈夫という記述もありますが、できるかぎり
30〜40度以内に収めたいのですよね。
- 199 :Socket774:2008/10/19(日) 23:59:18 ID:MV/TRsiB
- だめだこりゃ・・
- 200 :Socket774:2008/10/20(月) 00:04:29 ID:ND1QEdGq
- ファン→(風向き)中段HDD←(風向き)前面ファン
ファン→(風向き)中段HDD←(風向き)前面ファン
ファン→(風向き)中段HDD←(風向き)前面ファン
ファン→(風向き)中段HDD←(風向き)前面ファン
- 201 :Socket774:2008/10/20(月) 00:16:34 ID:vGCYw4NC
- >>198
板風とか付けて冷やせば?
- 202 :Socket774:2008/10/20(月) 00:26:45 ID:HFfBI/8y
- 最近P182買ったからまだファン交換してないが、付属のファンやったらうるせーなって思ってたら電源前のファンがHighになってた・・・
馬鹿にしてごめんよP182・・・
- 203 :Socket774:2008/10/20(月) 00:52:23 ID:WqS/T1Tj
- P182とP180ブラックどっちにしようかなぁ、すっげえ迷ってるぜ
実物も見てきたんだが両方ビニールに入ってて実際の色とかわからなかったぜ、しかも別々の店舗だったから見比べられなかったorz
- 204 :Socket774:2008/10/20(月) 06:02:16 ID:i0rKxYxD
- そこで183まで待ちましょう
- 205 :Socket774:2008/10/20(月) 07:21:37 ID:MJp1YIUK
- >>198
>>199 >>200 の指摘通り
ファン→(風向き)中段HDD←(風向き)前面ファン
は全体のエアフローを考えると…
ファン←VGA←ファン(なんとか工作して入れる)←中段HDD←前面ファン
は可能であればいいと思うが、導入予定のファンレスVGAって
非常に小さいのかな。
俺は先日までリファの4850+中段2台で運用してたが
HDDとVGAの間はSATA関係や6PINの端子ですきまがなかった。
6台のHDD全部1T以上ってなら難しいかもしれんが
小容量のHDDが何台かあるんなら大容量のHDDにまとめて
4台以下にできれば、HDDの温度も解決 中段もスッキリ。
最近でた1.5Tも結構安いし。
- 206 :Socket774:2008/10/20(月) 07:23:34 ID:vqglZt/5
- 最悪、外付けHDDという手もある。
- 207 :Socket774:2008/10/20(月) 08:39:58 ID:XnrxVG3h
- このケースとGIGABYTE GA-EP45-UD3P Rev.1.0マザーで
1、冷却に特化したもの
2、ファン有りで静穏と冷却効果のバランスがいいもの
の2つの観点ででCPUクーラー探してます。
おすすめあったらお願いします。
あとこのケースはトップフローとサイドフロー、どっちがいいのですか?
- 208 :Socket774:2008/10/20(月) 09:47:35 ID:JP7NqXko
- Ultra-120 exかTRue Black 120
だが是非とも鎌ANGLEを試してみてほしいwww
- 209 :Socket774:2008/10/20(月) 10:31:16 ID:BDniv5Kp
- >>207
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4976756
- 210 :Socket774:2008/10/20(月) 15:49:33 ID:vw9kGx0g
- 電源のLEDコネクタって挿さりますか?
マザボ側が2pinで入らないですけど…
仕方ないからHDD2を挿したけどなんかなぁ〜
電源ボタンが光ってほしいよ
- 211 :Socket774:2008/10/20(月) 15:52:08 ID:A6biALsz
- >>210
ギガバ伊藤のマザー?
- 212 :Socket774:2008/10/20(月) 15:58:01 ID:vw9kGx0g
- >>211
そーです!
説明不足でごめんなさい
戯画製マザーは2pinって事ですか、残念だ…
なんかいい方法ないかな
- 213 :Socket774:2008/10/20(月) 16:04:21 ID:ft/u3tui
- バラして2pinにすりゃいいんじゃね
- 214 :Socket774:2008/10/20(月) 16:09:28 ID:4i7+0awd
- >>212
バラして配線する、こういうの使えばおk
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
- 215 :Socket774:2008/10/20(月) 16:13:13 ID:vw9kGx0g
- >>213
できれば綺麗な状態で使いたいからぶった斬るのはチョッと
3pin→2pin変換コネクタとか売ってたらいいのに
- 216 :Socket774:2008/10/20(月) 16:16:42 ID:vw9kGx0g
- >>214
おっ!いいですねそれ
買っちゃいます
情報どもありがとー!
- 217 :Socket774:2008/10/20(月) 16:16:45 ID:ZDfjT6Hp
- いやぶった切る必要なねーよw
- 218 :Socket774:2008/10/20(月) 16:18:36 ID:BDniv5Kp
- 何で切る必要があるんだ・・・。
ネタだよな?
- 219 :Socket774:2008/10/20(月) 16:25:17 ID:A6biALsz
- >>212
マニュアルをよく見ると3ピンのコネクタがあるのに気づくよ
- 220 :Socket774:2008/10/20(月) 17:48:11 ID:vw9kGx0g
- >>217
>>218
お気になさらずです
>>219
マザボの取説ですか?
空き部分に挿せれるって事かな、帰ったらよく読んでみます〜
- 221 :Socket774:2008/10/20(月) 18:16:31 ID:rU+tT8o5
- OWL-FY1220M取り付け例の画像ってある?
過去ログ見れんのだ。
- 222 :Socket774:2008/10/20(月) 18:27:48 ID:cJYChRTI
- テンプレに12cmファン同等品の取り付け画像あるけど、それじゃダメなのけ?
- 223 :Socket774:2008/10/20(月) 19:18:56 ID:rU+tT8o5
- できれば現物画像を見てみたいんだけど、無理なら諦めるよ。
- 224 :Socket774:2008/10/20(月) 19:25:24 ID:6WnzrNFU
- ファンくらい買って試すのをお勧めする
気に入らなくても筐体内循環ファンとして配置することも出来る品
- 225 :Socket774:2008/10/20(月) 20:22:38 ID:vw9kGx0g
- >>219
マザボ&ケース説明書を見たけど特別なにも書いてなかったです
pinはこんな感じだし3pin挿すとこないすっす
・・・・ ・・・・
・・・・・
スピーカー使ってないからそこ挿しても大丈夫?
- 226 :Socket774:2008/10/20(月) 20:49:13 ID:A6biALsz
- >>225
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219393400/
マザボは違うと思うがこのスレの247と253は参考にならんか?
- 227 :Socket774:2008/10/20(月) 21:13:22 ID:vw9kGx0g
- >>226
うは…ぱねぇッス最高ォオオオ!!
もう少しで変換コネクタぽちるとこだったw
パネルヘッダ差し込み箇所とは別に3pin電源LED挿すところが用意されてるんですね!
>>226さんありがとうございましたm(^o^)m
- 228 :Socket774:2008/10/20(月) 23:56:01 ID:f+HOXNZl
- 今度タケオネでP180で組むんですが、とりあえずケースFAN1個追加しようと思います。(下段シャドウベイ)
高すぎない12cmFANでオススメはなんですか?
- 229 :Socket774:2008/10/21(火) 00:06:31 ID:AEDVvNpB
- 下段シャドウベイにケースFAN1個追加とな?
>6
- 230 :Socket774:2008/10/21(火) 00:18:43 ID:0HhEa9vC
- >229
???OWL-FY1220Mがオススメってことですか?
てか下段ベイに追加するならHDDはどこに集めればいいですかね?
タケオネに指定したほうがいいでしょうか?
- 231 :Socket774:2008/10/21(火) 00:21:19 ID:frihfauo
- シャドウベイにファン追加してどうするんだろう
- 232 :Socket774:2008/10/21(火) 00:24:16 ID:0HhEa9vC
- >231
拡張スロットを冷やせる、とアドバイスもらttんです
ああもうわけわかんない。構成晒したほうがいいですか;
- 233 :Socket774:2008/10/21(火) 00:26:15 ID:AEDVvNpB
- サイズの KAZE-JUNI で十分だよ。
- 234 :Socket774:2008/10/21(火) 00:42:47 ID:0HhEa9vC
- >233
いま調べました。SY1225SL12SLかSY1225SL12Lあたりdすかね?
他にFAN1個追加ならどこ設置オススメ?
- 235 :Socket774:2008/10/21(火) 01:35:16 ID:HZ8HwtP/
- P182のベイになに入れてますか?
オレはDVDのみで寂しいからTACENSのSAGITTAUPANELを入れてみたい
地雷っぽいけどこれ付けてる人いないかな?
できたら画像うpしてほしい
裏配線やプチ自慢的な細工なんかも見てみたいですね
- 236 :Socket774:2008/10/21(火) 02:15:03 ID:ofs3A3EF
- 俺は空きベイで、ハムスター飼ってるよ
- 237 :Socket774:2008/10/21(火) 02:53:47 ID:vuoKZN5N
- http://www2.uploda.org/uporg1738406.jpg
やってしまった・・・orz
- 238 :Socket774:2008/10/21(火) 03:08:18 ID:0knN7jJ7
- ああ、それ要らない部品だから大丈夫
- 239 :Socket774:2008/10/21(火) 03:14:16 ID:TmXxpEGn
- 随分サラサラなちん毛だな
- 240 :Socket774:2008/10/21(火) 03:27:57 ID:SdZBXaZf
- BTOショップのP180ってもうほぼV1.1になってる?
- 241 :Socket774:2008/10/21(火) 03:36:50 ID:hAvH0jvR
- 問い合わせればいいんじゃね
- 242 :Socket774:2008/10/21(火) 07:13:32 ID:MkadO9Ki
- BTOのは中段にHDDが入ってたり
裏配線?んなもん知らん!
ってな感じで配線グチャグチャだったりで
結局自分でやり直すはめになるからなぁw
- 243 :Socket774:2008/10/21(火) 08:49:39 ID:G3/GIvhK
- ちん毛w
- 244 :Socket774:2008/10/21(火) 09:27:15 ID:DOXq6ze2
- >>242
そんなことするやつはBTO買わないだろ
- 245 :Socket774:2008/10/21(火) 09:32:47 ID:HZ8HwtP/
- 早くプチ自慢大会してよ
- 246 :Socket774:2008/10/21(火) 09:41:46 ID:BmyuUQn4
- >>245
平日の日中に無茶言うなよw
自慢のSS入れたメモリを常に持ち歩いてるわけじゃないんだからw
- 247 :Socket774:2008/10/21(火) 09:54:10 ID:tSsac1O6
- >>237
俺もつい先日折った
余りにもアッサリ折れたからどうでもよくなってゴミ箱へ捨てた
保守パーツ\1,000 + 送料\1,000とか払えるかばか
- 248 :Socket774:2008/10/21(火) 10:20:33 ID:edvgO/8J
- このケースに通常(?)のギガバイトマザー+忍者2でエアフローなんとかなる?
忍者2使ってる人の意見求む!!
- 249 :Socket774:2008/10/21(火) 10:36:07 ID:m6IdUkuc
- 組んでみたけど配線グチャグチャ・・・
もうやだ
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/348.jpg
- 250 :Socket774:2008/10/21(火) 10:47:48 ID:tSsac1O6
- 電源コネクタの位置が全く裏配線を生かせないところにあるのな
いまさらながら電源の上下ってどっちでもよかったんだとわかった・・・
手前に電源ケーブルが来ると邪魔で邪魔で
帰ったら配線しなおそう
- 251 :Socket774:2008/10/21(火) 11:23:38 ID:yxB4qvJI
- >>249
俺も同じマザー、同じケースで3か月前くらいに初自作したけどこうはならなかったな・・・。
裏配線も使って、結束バンドでまとめるとこはまとめたりしとけば割ときれいになるよ。
- 252 :Socket774:2008/10/21(火) 11:31:04 ID:9thpeU67
- >>249
なんてマザーですか?
- 253 :Socket774:2008/10/21(火) 11:31:34 ID:Uj96VJmQ
- IDEのraidカードらしき物が混沌の原因に見える
- 254 :Socket774:2008/10/21(火) 11:36:58 ID:e4RHr8Ps
- >>249
P5Qかな?
- 255 :Socket774:2008/10/21(火) 11:40:53 ID:HZ8HwtP/
- いいよその調子でどんどん画像うpしてこう
人の中身見るのは結構楽しい
- 256 :Socket774:2008/10/21(火) 11:44:46 ID:9thpeU67
- >>253
IDEカードよりもスマートケーブルがよくないね
普通のフラットケーブルをきちっと曲げた方がすっきりする
もちろん一回で決めて何度も曲げたり伸ばしたりは厳禁
つーかパラレルATAのHDDなんかもう売ってSATAに買い換えろよ
- 257 :Socket774:2008/10/21(火) 14:00:19 ID:vuoKZN5N
- P5Qだね。俺も同じだw
- 258 :249:2008/10/21(火) 15:12:02 ID:m6IdUkuc
- >>250
そうなんですよ。折角裏配線出来るのに、あのコネクター位置じゃねぇ・・・
>>252
お察しのとおりP5Q無印です。
>>253
>>256
PATAのHDDが一台だけあるんで、もったいないので内臓してるんです。
こんどフラットケーブル買って来て配線しなおします。
>>251
>>257
ナカーマ
- 259 :Socket774:2008/10/21(火) 15:30:23 ID:BmyuUQn4
- 俺のP180はP5K PRO入ってるけど
ごんぶとケーブルは背面伝わせてるな
- 260 :Socket774:2008/10/21(火) 15:36:18 ID:U3iWiXJ2
- ワロチを載せるとこんな感じ
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/350.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/351.jpg
Q:見えないところに光る鎌風って意味あんの?
A:単純にPWMの12センチファンで一番安いの買ったら光っちゃった><
■M/B : GA-MA790GP-DS4H
■CPU : Phenom X4 9950BE(TDP140W)
■メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GBx2)
■電源 : EMD525AWT
■クーラー: Sythe Orochi SCORC-1000
- 261 :Socket774:2008/10/21(火) 16:40:50 ID:yT20oJBg
- 上段前にファンって付けれん?
- 262 :Socket774:2008/10/21(火) 18:14:16 ID:paYZx1Oq
- 出先だから携帯画質&ロードテスト中の画像だけど勘弁
今はサイドパネルはめてIOパネルには網目の付けてる
ttp://p.pita.st/?m=ecd1biis
- 263 :Socket774:2008/10/21(火) 18:43:37 ID:xYPlJgLf
- オロチいいな・・・高いけど買おうか・・・
- 264 :Socket774:2008/10/21(火) 19:13:53 ID:EIrmlefP
- >>260
てか、ファンつけすぎじゃないの?w
- 265 :Socket774:2008/10/21(火) 19:27:45 ID:U3iWiXJ2
- >>264
スロットに中途半端についてるのはワロチについてた14センチファンだったりして・・・
無くてもいいけど、どうせ使い道もないしとポン付けしてみたらノース周りが5度ほど冷えた
550回転だから音もほぼ無音だしデメリットも無いんで現在に至る
- 266 :Socket774:2008/10/21(火) 19:57:30 ID:CUHh3o0h
- 他人のPCの中身見るの楽しいな
新婚家庭の部屋見るのみたいに面白い
- 267 :Socket774:2008/10/21(火) 20:37:50 ID:9WNP3N9M
- 絶対 ネタですよね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223506147/
- 268 :Socket774:2008/10/21(火) 22:54:01 ID:iCIsWfkl
- >>205
8800のVGAですから、中段HDDとの間にはファン入れること不可能ですね。
やはり中段PCIの床にファンを寝かせて、下から上に空気をあててあげるのが
廃棄処理もかねていいかなぁと思うのですがねぇ。
- 269 :Socket774:2008/10/21(火) 23:05:24 ID:mYKUnhsI
- >>268
205だけど、
たしか中段HDDが温度が高いんで、そのHDDの温度を下げるというのが
本来の目的だったと思うんだが・・・
その方法だと希望されているファンレスVGAの冷却には有効だと思うが
中段HDDの冷却もUPするのかな。
うーん・・・ やったこと無いんで正直わからんなあ。
- 270 :Socket774:2008/10/22(水) 00:15:16 ID:rr8VRaQ7
- P183まで待てずにP180B1.1買ってもうた…。
これで良かったのかな?
- 271 :Socket774:2008/10/22(水) 00:25:56 ID:n0VMs7p3
- P182を2台使ってる身としては、買って損はないと言っておくよ。
- 272 :Socket774:2008/10/22(水) 00:29:04 ID:q7KXQeww
- 恐らく正解。
P183は電源手前ファンが、前面の騒音漏れしやすい場所に移動。
P180だと側方・下方吸気だが、前面にデザイン穴が付いてこれも騒
音の元、かつ穴の効果は低いと思われ
リア上方もデザイン優先で、カバーが無くなり埃は入りやすくなる。
それと前面フィルターが無くなっているらしい。
あと、値段も今より上がりそう・・
以上、デザイン優先の改悪かと思うのは、俺がP182ユーザだから?
- 273 :Socket774:2008/10/22(水) 00:32:36 ID:Gr1OOimg
- ttp://www.coneco.net/special/d029/
miniでも付属ファン無しで十分そうなのに
- 274 :Socket774:2008/10/22(水) 00:37:47 ID:q7KXQeww
- >>273
「十分そうなのに」は何がそうなの?
- 275 :Socket774:2008/10/22(水) 02:37:13 ID:1q4eBISI
- ちょい質問
P182でX48-DS5にThermalright TRue Black 120
つけた場合干渉とかしますかい?
- 276 :Socket774:2008/10/22(水) 06:46:20 ID:nPJAjQXw
- 中段につけるファンで、オプションのTriCool 120mmって
あんまりよくないの?
これをつけるのなら、別なのをつけた方がいいのかな?
- 277 :Socket774:2008/10/22(水) 06:48:05 ID:/L468LZF
- ちょっと軸音がねぇ・・・
- 278 :Socket774:2008/10/22(水) 06:48:29 ID:9Gn2Dlkd
- 音が気にならないんならいいんじゃない?
- 279 :Socket774:2008/10/22(水) 06:55:57 ID:nPJAjQXw
- あんまりよくないみたいだね・・・。
他のにするかぁ。
紳士とかの方がいいのかな?
- 280 :Socket774:2008/10/22(水) 06:58:58 ID:9Gn2Dlkd
- >>279
紳士つけてファンコンで1000まで絞って使ってるけど結構静かだよ
- 281 :Socket774:2008/10/22(水) 07:07:17 ID:nPJAjQXw
- >>280
サンクス
ちょっと検討してみるわ
- 282 :Socket774:2008/10/22(水) 22:46:01 ID:q7KXQeww
- >>275
Ultra120Ex+X48DS5+P182ですが、全く問題なしでっせ
- 283 :Socket774:2008/10/22(水) 22:51:22 ID:H3LFbeHq
- すません、
P180で下段HDDのトコの表側にファンつけてる人います?
ネジもないしコードもどうやってマザーのほうに通すのかわからないけど、
つけてる自作erの方がいたら付け方教えて欲しいです
中間ファンが大型電源+コードが外れないタイプなんでどうしても抜かなきゃならなくて
- 284 :Socket774:2008/10/22(水) 22:59:48 ID:Hl3ASa9Q
- >>283
スレタイ
- 285 :Socket774:2008/10/22(水) 23:02:01 ID:pbOgIgRR
- >>283
>>8 を参考に。
- 286 :Socket774:2008/10/22(水) 23:02:37 ID:i1vgk3Xz
- テンプレも読めないならそのP180窓から投げ捨てた方がいいよ
- 287 :Socket774:2008/10/22(水) 23:11:27 ID:H3LFbeHq
- すみませんでした、
めちゃくちゃ大変っぽいですね・・・
- 288 :Socket774:2008/10/22(水) 23:14:48 ID:rjJ07vku
- やってみろ説明みるより楽だ。端子抜いて隙間から通して端子戻すだけだぞ
- 289 :Socket774:2008/10/22(水) 23:16:23 ID:HUJKUf6y
- >>287
そんなに大変でもないよ、俺はファンの配線はシャドウベイの中通してるよ
スマートな方法じゃないし美しくもないが機能すれば十分なので
- 290 :Socket774:2008/10/22(水) 23:28:00 ID:vYrJStnj
- シャドウベイの中にファンケーブル通してたの忘れてて
箱引っ張りだす時にケーブル引きちぎった俺が来ましたよ、
- 291 :Socket774:2008/10/23(木) 01:20:39 ID:h6zcYXxB
- >>282
ありがとう
愛してる
- 292 :282:2008/10/23(木) 01:39:23 ID:HzyFFCEO
- >>291
俺も愛してる。
- 293 :Socket774:2008/10/23(木) 02:09:27 ID:QLiIKe38
- けこーん
- 294 :Socket774:2008/10/23(木) 02:10:43 ID:4/owq5tr
- ヽ( ´▽`)ノオメデト
- 295 :Socket774:2008/10/23(木) 02:39:47 ID:WMlwJN7H
- 用は下段HDDゲージ取り付け用の本体ネジ穴の反対側に、
3ピンコネクタが通るくらいの穴を空けられればいいわけだ
電気ドリルで空けようとしたらグチャグチャになりそうだな・・
- 296 :Socket774:2008/10/23(木) 03:33:32 ID:aWI65ypK
- ケージ取ってレーンの天井探ってみ
穴空いてるからそこから通せるよ
- 297 :Socket774:2008/10/23(木) 19:04:18 ID:ATpdXPb6
- さっき買ってきて初自作に挑戦するんだが
P182を箱から出すだけで今日の分の気力が尽きた
- 298 :Socket774:2008/10/23(木) 19:13:53 ID:lXvX/8u0
- ただひっくり返すだけじゃん
まさかケースを持ち上げて取り出したのか?
- 299 :Socket774:2008/10/23(木) 19:27:59 ID:ATpdXPb6
- >>298
あー、ひっくり返して箱を上に抜けば簡単だったのか
横にして引きずり出してたw
- 300 :Socket774:2008/10/23(木) 19:28:47 ID:/j6MvgD8
- ID:ATpdXPb6
がんばれよ
- 301 :Socket774:2008/10/23(木) 19:38:22 ID:tiDzTss+
- P180はメンテナンス性悪いんだよなぁ
重さ的な意味で
- 302 :Socket774:2008/10/23(木) 21:27:28 ID:WMlwJN7H
- >>296
端子戻すのが上手くいくか自信ないが、やってみるか。
オウルテックの奥行きが20cmのファンはテンプレだとフィルタに干渉しないと書いてあるけど、
検索すると干渉するって言ってる人もいるんだけど、どっちが本当?
干渉しないならこのファンにしようと思うんだけど。
- 303 :Socket774:2008/10/23(木) 21:29:53 ID:T7/Ee17B
- >>302
ただ入れただけだと多少 ぶつかる
ほんとに簡単な小細工で回避可能
- 304 :Socket774:2008/10/23(木) 21:40:51 ID:/j6MvgD8
- >>303
その「簡単な小細工」kwsk
- 305 :Socket774:2008/10/23(木) 21:43:02 ID:WMlwJN7H
- >>303
その簡単な小細工を教えてください。
- 306 :Socket774:2008/10/23(木) 21:47:30 ID:QgUnQYIs
- >>301
P180使ってるけど、このあいだ持ち上げようとして腰を痛めそうになったよ・・・
なので「P180miniなら軽いんかな?」とか思ったけど、miniでも10kg近くあるのねw
MC前の裏配線不可なP180、下段のHDDベイって結構キツキツなんだけど、P182でも同じですか?
L型のSATAケーブルに1k円出すのが癪だったので頑張ってみた。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=64840.jpg
- 307 :Socket774:2008/10/23(木) 21:48:38 ID:qOQ8Xymo
- P180購入したのですが下段前面に12cmファンを増設したら
下段にデフォルトでついてるファンは必要ないですか?
- 308 :Socket774:2008/10/23(木) 21:51:15 ID:Vq7/X6Lg
- >>304,305
小細工はテンプレ>>6の通り角を削る
ZAWARDのB1201512LW(17mm厚)とかならそのまま入る
五月蠅いからファンコン等で絞るの必須だけど
- 309 :Socket774:2008/10/23(木) 22:18:21 ID:27f/GMCZ
- フィルタの爪の干渉じゃないのかね?
- 310 :Socket774:2008/10/23(木) 22:22:33 ID:b+D98zra
- 下段前面ってファン必要?
下段中央だけで十分じゃね?
- 311 :Socket774:2008/10/23(木) 22:23:29 ID:Rit2wSFh
- RDL1223SX
標準800rpmでよさげと思って買ったが、少し削らないと
入らなかった。
- 312 :Socket774:2008/10/23(木) 22:24:34 ID:Rit2wSFh
- >>310
スペースが有れば入れる事こそロマン
- 313 :Socket774:2008/10/23(木) 22:28:20 ID:WMlwJN7H
- >>308
>>309
フィルタの爪の干渉です。
- 314 :Socket774:2008/10/23(木) 22:30:07 ID:T7/Ee17B
- >>304-305
ケースファンに付属の短いビスをフィルター側に頭出してネジ込む
とか
オレはHDDの緩衝ゴムを縦割りにして瞬間接着剤でフィルター側に付けて入れ込んでる
(前に画像うpしたけど無反応だったから 多分やってるのはオレ一人 ?)
- 315 :Socket774:2008/10/23(木) 22:32:45 ID:qOQ8Xymo
- >>310
実際のところ下段中央だけで十分なんですね?
前面を付けたからといってHDD温度なども特別期待できるほど
冷えるわけではなさそうですね。
ありがとうございました。
- 316 :Socket774:2008/10/23(木) 22:34:05 ID:Rit2wSFh
- 穴があったら入れろ
- 317 :Socket774:2008/10/23(木) 22:46:36 ID:J6IZ7lUd
- HDDがあったら風当てたいだろ
- 318 :Socket774:2008/10/23(木) 23:40:22 ID:WMlwJN7H
- >>314
ほうほう。来週辺りチャレンジする予定なので参考にさせていただきます。thanks !
- 319 :297:2008/10/24(金) 00:01:11 ID:ATpdXPb6
- 四苦八苦しながら、とりあえず電源つけたけど
マジで重いなこのケース
- 320 :Socket774:2008/10/24(金) 00:10:57 ID:H42luLsv
- 確かに重いかもしれんが、箱から横に引きずり出すだけで
気力がつきるカキコするって、ひ弱すぎないか?
俺も体育会系ではないし、ここ10年ほとんど運動不足状態
だけどP182を持ち上げても、多少重いかなって程度・・
連発カキコで愚痴るほどじゃないと思うが。
- 321 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/24(金) 00:38:33 ID:sBi205D+
- マザボのスペーサー三つで大丈夫なの?
- 322 :Socket774:2008/10/24(金) 00:57:22 ID:J6gUs9lH
- 重いわりに持ち手がないからね
前面パネル開けた上の出っ張りと背面上の凹みを使うと案外ラクに動かせるよ
ゴム足にはフェルトつけて滑らすと超絶に気持ちいい
これは俺だけかもしれないけど、サイドパネルの脱着がクソしんどいわ
最初からパネルが反ってたみたいで
ケースを寝かして全体押さえながらスライドさせないと上手く入らない
- 323 :Socket774:2008/10/24(金) 01:08:00 ID:+NcUhF6V
- ちょいとケースの下にキャスター付きの板作ろうと思うんだがお前らどんなの使ってる?
前にスノコにキャスターってレス見たが見た目と強度は大丈夫なんだろうか
今考えてるのは黒のカラーボードかスチールのスノコみたいなのにキャスターなんだが
- 324 :Socket774:2008/10/24(金) 01:17:30 ID:CF9wUo4Q
- 前スレ953氏使用の青いSATAケーブルの型番と長さプリーズ
- 325 :Socket774:2008/10/24(金) 01:19:56 ID:24mQL9FW
- >>320
確かに、ちょっと体力なさすぎかもねw
>>322
今日はもう寝るからとりあえず閉めたけど
サイドパネルは普通にスルッと入ったな
- 326 :Socket774:2008/10/24(金) 01:24:00 ID:RmDO205V
- 下段前面のファンのツメ干渉回避、ビスよりもシリコン系の方が良いよ
めんどくさかったら厚めの12cmファン用のシリコンシートでもかませてやれば
固定できるしビビリ抑えられて静音化にもなるしね
- 327 :Socket774:2008/10/24(金) 01:46:19 ID:y5diaVys
- >>323
メタルラックにキャスターオススメ
- 328 :私が前スレ953:2008/10/24(金) 01:49:15 ID:1k5ccKNc
- >>324
んなもん覚えているわけ・・・と思ったら、レシート残ってた。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925911554/
- 329 :Socket774:2008/10/24(金) 01:58:03 ID:xtTSEQFc
- やっぱトップファンは結構な騒音源だな
でも熱を上に逃がすのは効果的であるし、目立つ場所にあるからLEDファンも使いたい
悩ましい・・・
もっと煩そうなフロントファンは最初から取り付ける気にもならんw
ウチのだと中段下段共に奥だけで十分ぽいし
- 330 :Socket774:2008/10/24(金) 02:13:28 ID:CF9wUo4Q
- >>328
おおお!ありがとー!
1本千円かあ。結構高いね。でも買う。
- 331 :Socket774:2008/10/24(金) 05:35:35 ID:Gx1BvqIL
- >>323
カラーボードにキャスターで作ったよ。だいぶ移動が楽になる。
電動ドライバーあれば5分で出来るよ。
キャスターはストッパー付きにしてボードの前面に取っ手付けるのお勧め。
- 332 :Socket774:2008/10/24(金) 06:24:24 ID:OH4iZYP1
- ホームセンターに行って、ダイニングテーブルセット椅子の足にはめる摩擦軽減キャップを買ってきた。
カッターで余分な部分を切って張り付けたら快適になったぞ。
- 333 :Socket774:2008/10/24(金) 07:53:00 ID:J6gUs9lH
- >>325
レスサンクス
どうやらハズレ引いてしまったみたいねw
いま思えば最初からネジ袋が破れててテープ貼ってあったからなぁ、
不良返品物だったのかな
いっそアクリルパネルでも作ってしまうか・・・
- 334 :Socket774:2008/10/24(金) 09:18:52 ID:qWu33Sfr
- まな板状態だと起動するのにP180に組み込んだら起動しない・・・
スペーサーのあたりでショートとかしてるのかな、とりあえず絶縁の買いに行くか
- 335 :Socket774:2008/10/24(金) 10:47:16 ID:B+Y3ulp5
- P183まだー
- 336 :Socket774:2008/10/24(金) 12:27:47 ID:5xkO3CYB
- マザーボードを縦じゃなく横にのせるNSK2480みたいので
デカイCPUクーラーがのせれるのが欲しいな
- 337 :Socket774:2008/10/24(金) 12:34:14 ID:uH4dj1dX
- P18xを横から蹴っ飛ばせばよくね?
- 338 :Socket774:2008/10/24(金) 12:40:50 ID:5xkO3CYB
- それじゃドライブが縦になっちゃうでしょ
HDDも含めて全て横置きがいいのさ
なんか縦って違和感あるんだよね
- 339 :Socket774:2008/10/24(金) 12:46:33 ID:hagA2vXt
- P183まだー
- 340 :Socket774:2008/10/24(金) 13:06:32 ID:pxKizdW1
- マザボ横にしたらほこり溜まりまくるんじゃないの?
- 341 :Socket774:2008/10/24(金) 13:09:59 ID:46IIMjVA
- そこまで放置する汚い奴はこの世に存在すらしないだろ常識で考えて
- 342 :Socket774:2008/10/24(金) 14:08:06 ID:ZCqxuwjD
- そこでPC98ですね?
- 343 :Socket774:2008/10/24(金) 15:21:28 ID:OH4iZYP1
- X-1GとかX-68000あたりから縦になりましたね。
前者はHDDなんて内蔵してませんが。
- 344 :Socket774:2008/10/24(金) 16:01:37 ID:TKL68pWj
- マンハッタンシェイプ・・・
当時のパソコンで一番現在の形に近いのはFM-TOWNSじゃね?
- 345 :Socket774:2008/10/24(金) 17:03:33 ID:/OdHmglr
- >>333
前スレから天才だけどアクリルパネル
>ところで、ハンズ寄ったついでにアクリルコーナーでサイドパネルの材料見てたけど、
>端末のサイドパネルに使うと言ったら激しく止められた
>アクリルは換装下では帯電性が異常なまでに凄いから、絶対そういう使い方はして欲しくない事、
>そういう使い方をした挙句、アクリルパネルを売った店の責任だと凸ったバカがいたらしく、必死に
>止められた
>てぶらで帰ってきた(´・ω・`)
- 346 :Socket774:2008/10/24(金) 17:09:33 ID:yhQsxa86
- 帯電防止剤を塗ればおk
- 347 :Socket774:2008/10/24(金) 17:43:30 ID:/OdHmglr
- へ〜そんなのもあるんだね。
- 348 :Socket774:2008/10/24(金) 19:46:46 ID:y5diaVys
- ハンズ店員しっかりしてんなぁ・・・
- 349 :Socket774:2008/10/24(金) 22:11:43 ID:lQzqeFj1
- P182のドア左右スリット部分と下の枠に内側から換気扇フィルタ張ってみた
温度さほど変らずドアの内側につくホコリ激減
- 350 :Socket774:2008/10/24(金) 22:39:24 ID:f3PHQyAT
- それ吸入量かなり減らない?
- 351 :Socket774:2008/10/24(金) 22:57:27 ID:sXndmFR+
- 冬だから温度変わらないような気が・・・
それとも背面のブラケットや電源ワキのメッシュから吸気してるとか・・・
- 352 :Socket774:2008/10/24(金) 23:29:53 ID:3lH2hCcY
- じゃあサイズとかが出してるアクリルケースはどうなんだろうね?
オウルの12センチって標準しかないのか・・・静音plz・・・・
- 353 :Socket774:2008/10/24(金) 23:40:16 ID:xtTSEQFc
- >>352
そりゃPCケースとして出してるんだから帯電しないようになってんじゃない?
- 354 :Socket774:2008/10/24(金) 23:50:35 ID:J4upaxoV
- アクリル楽しそうだけど静音を多少なりとも犠牲にしてまで欲しくないな
- 355 :Socket774:2008/10/25(土) 00:19:15 ID:6UXuQoug
- >>350 351
元が前面12cmFAN3発入れて1000rpm位で回してるから吸気が過多だったのかもね
- 356 :Socket774:2008/10/25(土) 08:08:15 ID:A77B8DeJ
- >>345
>>346
ためになるレスをありがとう
今日は給料日なのでさっそく材料買ってくるわ♪
- 357 :Socket774:2008/10/25(土) 08:31:16 ID:TXj5C4C8
- ブルジョワはガラスを張り付ける
- 358 :Socket774:2008/10/25(土) 09:23:51 ID:1i6ed0bc
- 電磁波対策した方がいいんじゃね?
ネット状の金網貼るとか、導電材入りにするとかさ
- 359 :Socket774:2008/10/25(土) 09:49:56 ID:NlDdNSsV
- P182を衝動ポチって来た。
楽しみだ。
- 360 :Socket774:2008/10/25(土) 10:16:16 ID:CzeG6Smr
- >>358
白い布巻いとけ
- 361 :Socket774:2008/10/25(土) 16:18:11 ID:oaE7y/vK
- このケースにKAMA-ANGLE使ってみた人いる?
相性よさげっぽいけど、よく冷える?
- 362 :Socket774:2008/10/25(土) 16:21:24 ID:Qz2UFD80
- 今俺の手元にはP182と鎌アングルがある。
- 363 :Socket774:2008/10/25(土) 16:25:54 ID:oaE7y/vK
- レポたのんだぜ。
- 364 :Socket774:2008/10/25(土) 16:46:13 ID:UyxOIXsu
- cpuクーラーで迷ってるんですが、侍マスターと忍者2だったらどちらが良いでしょうか?
サイドフローが良い様ですが、侍マスターも良いというレスも見たので
よろしくです。
- 365 :Socket774:2008/10/25(土) 16:47:42 ID:UyxOIXsu
- ↑あ、p180です。
- 366 :Socket774:2008/10/25(土) 17:19:11 ID:uhVVJ2kB
- ×鎌アングル
○鎌天使
- 367 :Socket774:2008/10/25(土) 17:44:49 ID:xk7ptQ6Y
- >>364
オロチ
- 368 :Socket774:2008/10/25(土) 18:23:53 ID:Qz2UFD80
- >>366
ネタなのか分かりづらいが一応、
○KAMA-ANGLE (アングル)
×KAMA-ANGEL (エンジェル)
まずは付属のファンを付けずに試してみた
室温26℃、ケースファンはトップ、リアがFLEX1000rpmに換装済みで他は弄ってない
設置はもちろんP182のリア・トップファンと鎌アングルのフィンが隣り合わせになるような形にした
CPUはC2D E8400
MBはP5Q-Pro
電圧は定格
Stress Prime 2004を2本同時に走らせてみた所、15分ほどで60℃まで上昇した後安定した
アイドル時で40℃前後
ファン付けてのテストはこれからやる予定
- 369 :Socket774:2008/10/25(土) 18:33:28 ID:q83dTYDt
- 最近はしげるの名前を見なくなったなー。
ちょっと寂しい。
- 370 :Socket774:2008/10/25(土) 18:35:11 ID:kuV1TwnT
- >>368
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224754628/
もうちょと勉強しましょう
- 371 :Socket774:2008/10/25(土) 18:40:34 ID:arq1Ci6n
- 専用スレ内でしか通用しない糞隠語を持ち出さないでくれw
- 372 :Socket774:2008/10/25(土) 19:05:51 ID:Ux8RMGtC
- P183が出す出す詐欺みたいだな。
- 373 :368:2008/10/25(土) 19:21:50 ID:Qz2UFD80
- 今度は付属ファン付けてやってみた
高負荷時に800〜900rpmで50℃程度
アイドル時は400prm前後で40℃
アイドル時にファン無しと差がないのが気になるけどファンの音は静かだと思う
高負荷時でもほとんど気にならない
上もそうだけど温度はCore Temp読み
オーバークロックもこの後試す予定
流石にファン無しだと怖いんでやらないけど
- 374 :Socket774:2008/10/25(土) 19:50:30 ID:oaE7y/vK
- レポ乙。ケースファンのみもいけそうな感じだね。
データベースにも書いてあったけど、フィンとの距離がある分
音は小さめなのかな。
- 375 :Socket774:2008/10/25(土) 19:50:35 ID:Qz2UFD80
- 1.34vで445x9にオーバークロックして負荷かけたら1200prmでも60℃後半まで上がったんで
オーバークロックには向かないかも
あと流石にフル回転させるとファンの音も分かるようになるね
とりあえず以上です、何度も書き込んで申し訳ない
- 376 :Socket774:2008/10/25(土) 19:54:28 ID:K3LIM3JJ
- >>369
しげるはもっとメッシュメッシュしたケースに
高速ファンと合わせて使うのが主流なんだろう
- 377 :Socket774:2008/10/25(土) 20:05:29 ID:LAIoloB7
- 中断ベイ使わないから上下のプラカバーおもいきって外したら正面からの吸い込み量が少しだけ増えた
僅かながら凸凹が気流を乱してたのかな
- 378 :Socket774:2008/10/25(土) 20:07:24 ID:LAIoloB7
- CPUと板の温度が1度だけ下がった
- 379 :Socket774:2008/10/25(土) 21:21:35 ID:rcyt2X7w
- 明日にでもP180の購入を考えてたんだけど付属ファンうるさいのかorz
ここのオススメの紳士も3つ買うと結構な出費だし悩む〜
- 380 :Socket774:2008/10/25(土) 21:37:32 ID:TcnK3ZOK
- >>379
今はどこのケース使ってるの?
- 381 :Socket774:2008/10/25(土) 21:38:08 ID:kxUPjo96
- True Copeerに変えてみた
http://files.or.tp/up9384.jpg
http://files.or.tp/up9385.jpg
- 382 :Socket774:2008/10/25(土) 21:40:10 ID:rcyt2X7w
- >>380
今まではスカイテックとかの電源込みで1万以下みたいなケースばっかりだったので
ケースに奮発するの初めてなんです
金が無いわけじゃないけど今まで1万以下だった物に2万近く掛けて電源も別なんてちょっと勇気出してるトコです
- 383 :Socket774:2008/10/25(土) 22:01:28 ID:o3YNoA7m
- >>382
ファン無しケース買ったと思えば良いんじゃない?
付属でマシなファン付いてるケースなんて稀なんだし
- 384 :Socket774:2008/10/25(土) 22:11:18 ID:TOku4uu7
- 今日ジャンクのP190見かけたんだが、電源&フロントパネル&保障なしで6700円
電源とフロントパネルの行方が気になるところw
- 385 :Socket774:2008/10/25(土) 22:13:00 ID:NRM/vjU6
- >>384
どこでだよ、買いに行くwww
- 386 :Socket774:2008/10/25(土) 22:46:55 ID:O6t3tj/j
- >>379
付属ファンがウルサイかは、実物をなるべく静かな店内で確認して判断したら?
- 387 :Socket774:2008/10/25(土) 23:07:36 ID:eqonWQCV
- >>381
話題の銅しげるですか!
見たところつるしてるように見えないのですが、ママンは大丈夫なんですか?
- 388 :Socket774:2008/10/25(土) 23:26:25 ID:kxUPjo96
- >>387
シャケ用釣糸でつるしてます
- 389 :297:2008/10/26(日) 00:28:37 ID:siKtt6Ws
- ちょっとずつ組んでって、ようやく完成した
今までが糞だったから音は標準ファンで全く気にならない
つか、やっぱこれ見た目いいね
- 390 :Socket774:2008/10/26(日) 00:44:11 ID:hPwzi61p
- >384
おれが買う。
- 391 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/26(日) 01:29:12 ID:1xC3pIxK
- >>373
俺もこれと全く同じくらいなんだけど結構冷えてるの?これ
一応他のレポもしておくと、CPU電源がマザボの左上にあるもの(俺はGA-EP45-UD3R)はCPU電源を指す順番を考えないと
苦労することになる。既に装着してしまってこのスレを検索した未来の天使ユーザーはP182の背面穴から手を突っ込めば
なんとかマザボ装着後でも差し込める
- 392 :Socket774:2008/10/26(日) 01:29:40 ID:x2u1Zlut
- 鳥っすごいな
- 393 :Socket774:2008/10/26(日) 01:31:21 ID:qIOIgv/U
- >>388
ぜひここに報告載せてくれ
http://wiki.cpu-cooling.net/
- 394 :Socket774:2008/10/26(日) 03:04:12 ID:omqjC3OL
- >>385
じゃんぱら京都寺町店だ
あそこ以前もジャンク扱いでP180やらSOLOをすんげぇ格安で売ってた事あるけど、独自の経路でもあんのかねぇ?
- 395 :Socket774:2008/10/26(日) 04:15:14 ID:hPwzi61p
- 狂都か・・・凍狂のおれにはムリだw
- 396 :Socket774:2008/10/26(日) 09:33:09 ID:jKZFJNmz
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/price.html
■ZOA 秋葉原本店
(B1F)Antec製品の箱潰れ品特価セールを実施中
価格の一例を挙げると、P182(ATXケース)が16,800円など。各製品ともメーカー保証2年付き。
だってさ
- 397 :Socket774:2008/10/26(日) 10:39:37 ID:bwTtuP94
- P183がいつかは出るというソースはどこにあるの?
- 398 :Socket774:2008/10/26(日) 10:44:16 ID:jIU3JJGy
- pc watchかそこらへんでみた希ガス
- 399 :Socket774:2008/10/26(日) 10:45:35 ID:PTOLtr1S
- ここの住人が設計に参加するなら買っても良い気がする
- 400 :Socket774:2008/10/26(日) 10:47:07 ID:lEx0P/uq
- 11月って読んだ気がするけど
どこで読んだのか覚えてない
もう1個ケースが必要なんだけど
183は微妙だから2だな
- 401 :Socket774:2008/10/26(日) 10:51:42 ID:XsUCqu4A
- http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-655.html
>Antecの中の人によると、
>P183は目下開発中です。年末くらいには発売できるかも。
>とのこと。
- 402 :Socket774:2008/10/26(日) 11:04:44 ID:bwTtuP94
- マジか><
ありがとう
- 403 :Socket774:2008/10/26(日) 11:14:23 ID:amseHqjm
- >>396
今日そのセールのP180買いにいくつもりだったけど今写真見たらP180に×打たれてるwww
もう無いって事だよねこれってwww
泣いた
- 404 :Socket774:2008/10/26(日) 11:15:49 ID:jKZFJNmz
- http://jisaku.pv3.org/file/4265.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4266.jpg
鎌アングル設置した状態だとこんな感じになるよ的な写真もあげてみた
2枚目は映像のマジックかケースの後ろがすぐ壁みたいに見えるけど
実際は20cmは空いてます
- 405 :Socket774:2008/10/26(日) 11:22:31 ID:w+OciU3f
- ごめ、ネタ機にしか見えないや
- 406 :Socket774:2008/10/26(日) 11:30:03 ID:jKZFJNmz
- ネタじゃなくてメインマシンですが何か!
- 407 :Socket774:2008/10/26(日) 11:39:40 ID:Q1T591Xy
- >404
CPUの排気が天井と背面の両方に流れるってすんぽうですね。
- 408 :Socket774:2008/10/26(日) 11:40:03 ID:EgkSMmoz
- お〜、鎌天使だね、>>209のニコ動見てから気になってたんだよね
P180と相性どお?、レポよろしく
- 409 :Socket774:2008/10/26(日) 11:48:21 ID:jKZFJNmz
- レポートは
>>368,373
にて
ファンは静かだし悪くないと思うよ
見た目的にかなりフィットしてて気に入ったけど
冷却性能的に見て4000円出す価値があるかどうかは分からない
- 410 :Socket774:2008/10/26(日) 11:50:25 ID:w+OciU3f
- なるほどネタではないのか
エアフロー考えるとこのケースには相性よさそうだ
デルタ部を薄い銅板で塞ぐと吸排効率あがりそうだね
- 411 :Socket774:2008/10/26(日) 11:54:24 ID:abGQMBbA
- >>368
>>373
>>375
すぐ上でレポしてくれてる人いるじゃないか。
とりあえず、他のと比べて格段に冷えるってわけじゃないっぽい。
- 412 :Socket774:2008/10/26(日) 12:45:55 ID:0wtZU7Ti
- P180 Black (V1.1)とP182は
外観から構造作りまで、全く同じものなの?
それとも色が微妙に違うとか、多少なりとも違いがあるの?
- 413 :Socket774:2008/10/26(日) 12:49:15 ID:jIU3JJGy
- 色がガンメタ
- 414 :Socket774:2008/10/26(日) 12:55:01 ID:jKZFJNmz
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/19/imageview/images789694.jpg.html
P180 Black
http://ascii.jp/elem/000/000/107/107812/img.html
P182
これがわかりやすいかな・・・?
P182はガンメタでP180 Blackは文字通り黒い
- 415 :Socket774:2008/10/26(日) 12:57:31 ID:PzZ/A+r9
- ガンメタ欲しくて180買ったぜ。182より安かったしね。
- 416 :Socket774:2008/10/26(日) 12:58:19 ID:PzZ/A+r9
- ×ガンメタ欲しくて
○ガンメタじゃないの
- 417 :Socket774:2008/10/26(日) 12:59:02 ID:UpFjEVl5
- >>415の意味がわからない・・・
- 418 :Socket774:2008/10/26(日) 12:59:36 ID:v6MYBlo2
- >404
なろほど。
天井排気のケース用だったんだ。
- 419 :Socket774:2008/10/26(日) 12:59:44 ID:UpFjEVl5
- お、訂正がw
- 420 :Socket774:2008/10/26(日) 13:00:26 ID:PzZ/A+r9
- すまんw
- 421 :Socket774:2008/10/26(日) 13:09:06 ID:cx9LvQ2Q
- P183では是非、フロントパネルだけでなく全面ガンメタの物を出してもらいたいものだ
- 422 :Socket774:2008/10/26(日) 13:11:00 ID:TynkXrTK
- >>404
フィンを迂回して風流れそうだね
フィンに密着させる形のファンは必要そう
- 423 :Socket774:2008/10/26(日) 13:13:49 ID:ukDnEoss
- >>421
実際に出るのは全面鏡面仕上げのケースだけどね
- 424 :Socket774:2008/10/26(日) 13:20:53 ID:lEx0P/uq
- ガンダム欲しくて
- 425 :Socket774:2008/10/26(日) 13:21:49 ID:jKZFJNmz
- >>422
言われて気が付いたけどファンの取り付け方おかしいな
直してこよう俺アホスwww
- 426 :Socket774:2008/10/26(日) 13:41:24 ID:jKZFJNmz
- http://jisaku.pv3.org/file/4270.jpg
正しいファンの取り付け方はこうでした
>>404のは見なかったことに
- 427 :Socket774:2008/10/26(日) 13:51:21 ID:UpFjEVl5
- >>421
182はサイドもガンメタだけど、天板もって意味?
- 428 :Socket774:2008/10/26(日) 13:57:29 ID:9qsAApEr
- >>426
上のレポは間違った付け方の時の?
もし暇だったら正しい状態でのレポおねがいしまんす
- 429 :Socket774:2008/10/26(日) 14:51:11 ID:lEx0P/uq
- ドンマイ
俺もよくファンの向きは間違える
- 430 :Socket774:2008/10/26(日) 15:14:46 ID:jKZFJNmz
- >>428
定格アイドル時40℃弱
定格負荷時50℃程度
1.34vかけて445x9で負荷かけたら65℃くらいまで上昇
あんまり変わらないね
室温とかは昨日と同じ
- 431 :Socket774:2008/10/26(日) 18:04:54 ID:L6p/UYPO
- >>426
まさに>>404が404
- 432 :Socket774:2008/10/26(日) 18:21:18 ID:omqjC3OL
- >>430
温度はCoreTemp読みって事みたいだけど、Tj.Maxの数値はいくつ?
- 433 :Socket774:2008/10/26(日) 18:28:59 ID:jKZFJNmz
- 105℃ってなってる
- 434 :Socket774:2008/10/26(日) 19:12:22 ID:omqjC3OL
- そかそか
45nmのE0は大体Tj.Max100℃が丁度いいとかなんとか
ウチのE8500も100度にしたらSpeedFanやEverestと同じ数値になったわ
- 435 :Socket774:2008/10/26(日) 22:37:39 ID:F1O/d3Im
- miniP180のトップファン(200mm)を交換したいんですが
オススメのファンはありますか?
- 436 :Socket774:2008/10/26(日) 23:26:52 ID:UpFjEVl5
- 20cmなんて選択の余地がないだろ・・・
- 437 :Socket774:2008/10/26(日) 23:36:50 ID:9JxSjFTC
- トッポ 塞ぐ オススメ
- 438 :Socket774:2008/10/27(月) 05:21:27 ID:om+LlwM5
- >>435
お勧め
ttp://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4904550462423&cookie=no
- 439 :Socket774:2008/10/27(月) 19:18:06 ID:s5SPNsB/
- P180(P182)にENERMAX Infiniti-JC(EIN720AWT)の組み合わせで予定しているのですが、
ケーブルが短い為裏配線できないと聞いています。
延長ケーブルを使用しての裏配線の場合、どのケーブルが届かないかご存知の方教えてください。
マザーはGA-EX38-DQ6です。
PCI-Ex 6+2pinは確実に届かないと分かるのですが、やはりATX12vも厳しいでしょうか?
- 440 :439:2008/10/27(月) 19:19:58 ID:s5SPNsB/
- 訂正
延長ケーブルを使用しての裏配線の場合、
↓
延長ケーブルを使用せずに裏配線をしようとした場合、
- 441 :Socket774:2008/10/27(月) 23:39:36 ID:2krSS/EC
- はやくP183に入れ替えたいな
- 442 :Socket774:2008/10/27(月) 23:46:02 ID:dbkdd8Pu
- VGA用補助ケーブルは裏配線でもケースの真ん中くらいの高さから引き込めるから平気だと思う
むしろCPU用のEPS12Vが厳しいんじゃないかな
自分はNeoPowerとP5Q Proなんで同じとはいかないだろうけど
延長ケーブルは上に書いたようにEPS12Vのだけ使ってる
無しでもギリギリ届くんだけどMB外すときとか地獄見るハメになったんで延長したら快適になった
- 443 :Socket774:2008/10/28(火) 00:05:47 ID:svXmy/NH
- >>439
700HM+GA-X48DQ6だけど、PCIEx、EPS含め延長は不要。PCIExはHD4870とつないでるけど裏配線でも余裕。
EPSはぎりぎり。ただしぎりぎり届くにせよ組み立て肉買ったので延長ケーブル使ってる。
- 444 :439:2008/10/28(火) 00:21:54 ID:ib3zNLk0
- >>442
見る限りだと、届いたって人でも結構ギリギリな場合が多いみたいなので
EPSの延長は必須かもしれないですね。
>>443
実は600HM持ちなのでその組み合わせで届くのは分かるんですが、
EIN720AWTだとモジュラーケーブルの長さでは600HMより大分短いので情報を集めている次第です。
モジュラーケーブルなら表記されてるので届かないだろうという予想がつくのですが、
EPSやATX24pinの長さが載ってないんで比較できず・・・
- 445 :Socket774:2008/10/28(火) 00:24:33 ID:S3xqUAvx
- 完璧に同じ組み合わせの人なんて滅多にいないんだし
大人しくEPS延長だけ買って他は後で適当に買えよ
- 446 :Socket774:2008/10/28(火) 00:32:58 ID:LxwKAJ+r
- NeoPowerのPCI-exp用モジュラーケーブルは60cmらしい
で、余裕で届いてる
- 447 :Socket774:2008/10/28(火) 01:25:59 ID:FhBNvbYC
- フロントが寂しいからTacensのSagitta II Panelを入れてみたぜ
http://uproda.2ch-library.com/src/lib065081.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib065082.jpg
性能はともかくけっこうオシャレじゃないか?
- 448 :Socket774:2008/10/28(火) 01:39:41 ID:svXmy/NH
- 宅っぽいとは思ってもオサレとは思わないな
- 449 :Socket774:2008/10/28(火) 01:53:26 ID:q5LuN/iL
- このファンコン?は初めて見た
- 450 :Socket774:2008/10/28(火) 01:55:58 ID:S3xqUAvx
- フロントパネルほとんど開けないからどうでもいいな
- 451 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/28(火) 02:01:33 ID:LHi+rzTx
- 一瞬かっちょえwwって思ったけど>>450
- 452 :Socket774:2008/10/28(火) 02:01:50 ID:1PoU3Fff
- かっこいいのかもしれないが
洒落ているとは思わない
- 453 :Socket774:2008/10/28(火) 02:06:54 ID:unCwp3YO
- フロントパネルに貼るインテルのロゴシールの位置のかっこよさを探せよ
- 454 :Socket774:2008/10/28(火) 02:44:48 ID:OvhkH1Bp
- ステッカーまだ届いてない・・・
- 455 :Socket774:2008/10/28(火) 04:55:13 ID:ZpwRDXal
- 裏配線したらサイドパネルがもっこりしてしまってすげぇ閉めにくいorz
- 456 :Socket774:2008/10/28(火) 05:01:10 ID:w18pA0xe
- >>455
配線工夫すべき
- 457 :Socket774:2008/10/28(火) 05:07:57 ID:QVUjOBl4
- 未だに初期型の俺からしてみたら贅沢な悩みだぜ
- 458 :Socket774:2008/10/28(火) 11:32:33 ID:FWmi7wyE
- 初期型からすると、そろそろ換えたいお年頃。
P183だっけ?あれ待ちよ。
- 459 :Socket774:2008/10/28(火) 13:37:16 ID:+C+yw3bb
- >>447
厨二病とかDQNとか言われようが俺もこういうガジェットは好きだな
でもコスパを何より優先しちゃうから結局風主買ったわ
ベイ2個分埋めることができると考えればいいかもしれんが、俺のP180にはファンコン4系統あれば十分だ
- 460 :Socket774:2008/10/28(火) 13:41:57 ID:fvAKfb5q
- >>459
扉閉めたら意味ないね、
- 461 :Socket774:2008/10/28(火) 13:52:00 ID:0h+SeJPB
- >>460
どうせウザくなってカバーかけるんだからちょうどいい
モニタと並列の設置なら見たくなったらフタ開けりゃいいしな
デスクで足下置きとかのタイプでフロントを飾る方が意味ないw
- 462 :Socket774:2008/10/28(火) 15:08:37 ID:6tWP9SiS
- パッと見じゃわからないところに拘るのが日本人の粋というもの、とかなんとか。
5インチベイがDVDドライブだけでさびしいけどファンもHDDもいらんし、
なにか使える5インチベイ用のものってないものかしら
- 463 :Socket774:2008/10/28(火) 15:12:04 ID:LxwKAJ+r
- 小物入れにでもして貴重品をしまっておく
- 464 :Socket774:2008/10/28(火) 15:58:02 ID:uqLkEkra
- 通帳とか印鑑いれておくといいよ。
泥棒もまさかそんなところにあるとは思うまい。
- 465 :Socket774:2008/10/28(火) 16:10:27 ID:AV0vf7LZ
- PCに詳しい泥棒だったりして。
家に帰ってきたらサイドパネルがはずされて中身がごっそりなくなっていて、
通帳と印鑑と現金はそのまま、と。
- 466 :Socket774:2008/10/28(火) 16:13:59 ID:mkfvFkUU
- そしてHDDの中身はクラックばっかり
- 467 :Socket774:2008/10/28(火) 16:20:03 ID:0h+SeJPB
- 蟹だけ盗む泥棒
(ttp://www.evercool.com.tw/products/neon_crab.htm)
- 468 :Socket774:2008/10/28(火) 16:22:13 ID:+1sVU+MT
- 無駄っぷりがスゲェ
- 469 :Socket774:2008/10/28(火) 16:27:48 ID:AV0vf7LZ
- >>467
Realtekのチップだけごっそりなくなっているところを想像した。
- 470 :Socket774:2008/10/28(火) 16:28:16 ID:LxwKAJ+r
- 何という正義の泥棒
- 471 :Socket774:2008/10/28(火) 16:34:32 ID:uqLkEkra
- やつは大変なものを盗んでいきました。
- 472 :Socket774:2008/10/28(火) 16:42:38 ID:TgheB1b/
- >>471
なんだお前P18xユーザーなのか。
いいから早く4850CF組めw
- 473 :Socket774:2008/10/28(火) 16:51:50 ID:uqLkEkra
- >>472
なんのことかと思ったら、IDかぶってるのかw
- 474 :Socket774:2008/10/28(火) 17:01:47 ID:TgheB1b/
- 別人か。すまんww
- 475 :Socket774:2008/10/28(火) 17:02:37 ID:TgheB1b/
- あっちの380は>>473だなw
- 476 :Socket774:2008/10/28(火) 17:15:30 ID:HvnjKDmx
- 炎と燃えさかる〜
私の〜この蟹〜
- 477 :Socket774:2008/10/28(火) 22:28:43 ID:unCwp3YO
- ttp://www.ainex.jp/products/fb.htm
これP182の中断HDDベイファンに付けてグラボ冷やすのに最適だな
- 478 :Socket774:2008/10/28(火) 22:31:42 ID:kKjvyLgZ
- P183って前面がツリ目な感じのアレで決定なの?
- 479 :Socket774:2008/10/28(火) 22:35:46 ID:XfzZ3sAs
- まだわかんないんじゃね。
- 480 :Socket774:2008/10/28(火) 22:37:35 ID:S3xqUAvx
- 流れに任せて鎌平買っちゃったことを結構後悔し始めた
夏も必要なかったぽいし、これ無ければわざわざ3.5インチファンコンを選ぶこともなかったぜ
- 481 :Socket774:2008/10/28(火) 23:11:12 ID:kDROKRUQ
- 鎌平のFAN無しホスィ
- 482 :Socket774:2008/10/28(火) 23:14:33 ID:cJuQihsC
-
? ? ?
- 483 :Socket774:2008/10/28(火) 23:27:46 ID:Is5yctyt
- 鎌平ならクラマスの3ベイに4つHDD積めるやつのほうがよくない?
- 484 :Socket774:2008/10/29(水) 00:07:26 ID:tKAEDuOl
- 良いと言えないこともないけど、誰もがそんなにHDD積むわけじゃないと思う
下段4台で間に合ってる人なら高いクラマスのを買わないわな
- 485 :Socket774:2008/10/29(水) 00:12:42 ID:wjwmoHxD
- 中段にファン付けたら結構五月蝿くなった・・・。
IceQHD4850を2台入れてるから、風が当たるのが原因かもなぁ。
- 486 :Socket774:2008/10/29(水) 01:36:29 ID:ThqeliWn
- >>483
なんかトヨタ車にVTECステッカー貼るみたいでやだなぁ
- 487 :Socket774:2008/10/29(水) 18:05:25 ID:cGt8S6rv
- Lamptron HUMMERでP182SEのライトを
オンオフ出来るようにしてみたけど、結局あまり使わないんだろうな
- 488 :Socket774:2008/10/29(水) 22:51:16 ID:esR1UIQZ
- P184まだー?
- 489 :Socket774:2008/10/30(木) 00:14:01 ID:OMEbkvVM
- PKOまだー?
- 490 :Socket774:2008/10/30(木) 01:11:19 ID:omrA4sua
- 新しいCPU買ったんで、久しぶりにサイドカバー開けたんだが、
PCIブラケットから入ったと思われる埃が結構たまってたわ。
中段のファンはそれほど強く回してないし、吸気になっちゃってる様子。
埃もそうだが、ウチのグラボは2スロ外排気型なのでPCIブラケットから吸気されるのは余りよろしくない。
結局全部通常タイプのブラケットで塞いじゃった。
それはそれでグラボより下の部分に熱が溜まりそうだけど、どうなんだろ?
- 491 :Socket774:2008/10/30(木) 01:46:25 ID:OpRwQFTc
- これとか ttp://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
- 492 :Socket774:2008/10/30(木) 13:55:53 ID:iruNfqoA
- 俺の初期型 P180 パネル未対策版は ツクモの通販で買いました。
今も現役です。
- 493 :Socket774:2008/10/30(木) 15:48:18 ID:lAXXG28a
- そのツクモが今日・・・
☆九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か
- 494 :Socket774:2008/10/30(木) 15:55:53 ID:kN+A/VhJ
- それを受けて>>492を書いたんでは?
- 495 :Socket774:2008/10/30(木) 15:57:24 ID:iruNfqoA
- >>494
正解です。2万円から送料無料だったからフロッピーも買ったはず。
- 496 :Socket774:2008/10/30(木) 16:17:48 ID:lAXXG28a
- ああ、なるほどね・・・
ちなみに俺は先週発注済みのビデオカードが届くのを楽しみにしてたんだけどな・・・
発送してくれるのかなぁ・・・まぁ代引きだから損害は無いけどさ、何か寂しいなぁ・・・
- 497 :Socket774:2008/10/30(木) 16:31:46 ID:+vouTrqv
- P180 V1.1を買ったのですが、
電源手前に付いてるファンって、別のファンへの取替えは可能ですか?
- 498 :Socket774:2008/10/30(木) 16:35:28 ID:GnC84Hq6
- 実物買って手元にあるかないかで返答が変わるからそのへんよろしく
- 499 :Socket774:2008/10/30(木) 17:14:37 ID:MYQDjuNC
- >>497
お前にゃ無理
- 500 :姫ちゃん:2008/10/30(木) 17:19:20 ID:kN+A/VhJ
- お前にゃ無理とか言わないの♪
- 501 :Socket774:2008/10/30(木) 17:23:18 ID:GnC84Hq6
- 俺的チャンネル変える芸人No.1だわw
あのネタ見てると背筋がゾクゾクして手元もおかしくなる
これって?
- 502 :Socket774:2008/10/30(木) 17:29:20 ID:kN+A/VhJ
- 恋?
- 503 :Socket774:2008/10/30(木) 17:40:36 ID:gs0NJgaY
- HDDを4台下段に集めてるんだけど、とんでもなくうるさい
共振もしてるし回転音もうるさいんだが、みんな気にならないの?
- 504 :Socket774:2008/10/30(木) 17:42:29 ID:Cqs26mzE
- シリコングロメット閉めすぎてるとか,逆に緩すぎるとかじゃないの?
- 505 :Socket774:2008/10/30(木) 18:13:29 ID:YKUleSy+
- このケースで共振とか、どんなHDD使ってんだよw
- 506 :Socket774:2008/10/30(木) 18:22:53 ID:v9ueP+4O
- 最近下段4台にしたが、特にうるさいということもないな。
ファンの音のほうが大きくて、きにならないだけかもしれんが。
- 507 :Socket774:2008/10/30(木) 18:28:47 ID:3t7unDlF
- ウチの幕が死ねば周りのHDDに放熱しないで低周波チックな音も多少改善されるんだろうな
- 508 :Socket774:2008/10/30(木) 18:36:41 ID:gs0NJgaY
- >>504
そう思っていろいろ試してみたけどあんまりかわんない
そもそも適度な締め付けってのもよくわからん
入れてるHDDはHITACHIのHDD2つとWDのWD6400AAKS2つ
完全ファンレスでもPC本体はうるさいんでクローゼットにぶち込んでる
それでもうるさいんだが、1台1台スマドラに入れてやろうか思案中
- 509 :Socket774:2008/10/30(木) 20:26:41 ID:46CCMyqX
- 完全ファンレスってことは、
動作音があるのはHDDとドライブと電源ぐらいだよな・・・
密閉されたクローゼットにいれてそれでもうるさいとは。
音より熱がどうなってるか興味あり。
- 510 :Socket774:2008/10/30(木) 20:49:32 ID:+vouTrqv
- >>498 ポチって納品待ちです。実物は手元にないです。
このスレって結構ふざけた人多いんですね?がっかりだな
- 511 :Socket774:2008/10/30(木) 20:58:43 ID:cz9iM9CZ
- >>510
テンプレ読め
- 512 :Socket774:2008/10/30(木) 21:28:45 ID:vj7Hdy6k
- がっかりさせてごめんなさい
- 513 :Socket774:2008/10/30(木) 22:46:11 ID:pjuMPAbU
- >>510
同じ質問を繰り返される住人の気持ちも考えろよ
- 514 :Socket774:2008/10/30(木) 22:59:54 ID:nmGLBSk1
- このケースってCPUクーラーは、サイドフローが定番では無いかと考えています。
しかし、チップセット冷却の為に、トップフローを使っている人が居たら、サイドフローと比べて(概略でも)冷却感を教えていただけませんか?
しくはサイドフローだけどチップセットは他の要因で冷えてるよー、って人が居たら対策等教えていただけないでしょうか?
- 515 :Socket774:2008/10/30(木) 23:03:37 ID:nBnrs1zD
- 別にトップフローだと全然冷えないって訳じゃないよ
c2dでandy使ってたけどアイドル40℃シバキ50℃くらいで問題なかった
- 516 :Socket774:2008/10/30(木) 23:13:56 ID:nmGLBSk1
- なるほど、トップフローでも冷えますか…
エアフローは多少かき回されても、周囲を冷却できるトップフローのが良さそうですね
- 517 :Socket774:2008/10/30(木) 23:21:17 ID:rIiVVaG7
- >>514
CPU下のヒートシンクがやたら熱くなるから
対策としてトップフローの風神鍛を入れたけど
ぜんっぜん問題ないよ
むしろよく冷えてる
排熱も上面と背面からでるので熱ごもりを起こす心配もない
- 518 :Socket774:2008/10/31(金) 00:06:20 ID:knl66hR6
- そもそもサイドフローが良いという考えが間違ってる
- 519 :Socket774:2008/10/31(金) 00:11:29 ID:jbAm454H
- レビューありがとうございます、トップフローのほうがユーザーも多いし良さそう…?
サイドフローにするとチップセットが矢張り熱くなってしまいますよね
P180系にサイドフローの方が良いという考え方は間違っていたのですか、指摘ありがとうございます
単純にサイドパネルから吸気できないから、空気の流れ的になんとなくで、サイドフローが良さそう程度の知見でした
どういった理由で、このケースでは、トップフローの方が優れているのでしょうか?
- 520 :Socket774:2008/10/31(金) 00:16:02 ID:fx1JMlZh
- 静音スパイラルに一票
- 521 :Socket774:2008/10/31(金) 00:27:39 ID:JQuLkt+e
- かといって別にトップフローがの方が優れてるとは誰も
半分好みの世界だろしお好きにどうぞ
- 522 :Socket774:2008/10/31(金) 01:03:24 ID:nleywQ3z
- ZM-MFC1Plusを購入したけど、5インチベイの取り付け金具つけても、先っぽ(奥のほう)の支えがないので、
ぐらぐら程度にしかカチッとはまらず、ぐらぐらになるね。 そんなもんなのかな?
>>519
AndyとUltra120Exを持ってるけど、トップだと風が乱され排熱性能が落ちるせいかケース全体の内部温度は
若干高くなるよ。チップセットは形状にもよると思うけど、うちの場合Ultra120Exにつけたファンの風で冷えるの
でほとんど温度変わらず、マザー、VGA温度が軒並みAndyのほうがアップ、CPUはAndyのほうが5℃程熱い
って感じ。まぁクーラーの性能の違いもあるかもしれんけどね。
サイドフローはきちんと流れを作ってあげれば、フレッシュエアを常時供給出来るのに対し、ケース側面にダク
トがないのでトップフローだとどうしても自分が吹き上げた暖かい空気を循環させる感じになってフレッシュエア
が取り入れにくいのが原因に思う。
かといっても通常の環境だとトップでもそれほど問題とはならないと思うので好き好きといえば好き好き。
但し、爆熱VGAやCF、OCとかを行うつもりだったらやはりサイドフローで流れを作ってあげるのが一番!
- 523 :Socket774:2008/10/31(金) 02:04:47 ID:zcoOu3/N
- チップセットクーラーも入れればサイドフローでも問題なし
- 524 :Socket774:2008/10/31(金) 03:24:39 ID:o24iNnfl
- 安物MBならチップセットのヒートシンク変えちゃうのが一番早いよね 値段的にも安くて効果あるし
中途半端に高価なMBはそれが出来ないから困る
- 525 :Socket774:2008/10/31(金) 03:36:01 ID:zcoOu3/N
- ていうか、今時 カツカツにOCしなけりゃチップセットは、あまり気にしなくても良いけどな
- 526 :Socket774:2008/10/31(金) 04:23:36 ID:UveBEwX5
- そろそろP183が出るってさ
- 527 :Socket774:2008/10/31(金) 09:43:21 ID:panGisjd
- シンプルで落ち着いていて機能的なものが欲しいのに
ガンメタルとか鏡面仕上げとか1000W超え電源搭載とかフロントパネルの穴がひし形とか・・・
ついていけないお・・・
- 528 :Socket774:2008/10/31(金) 12:22:47 ID:xvBu1Vx2
- miniP180 \@14990
ttp://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=0&o=1
- 529 :Socket774:2008/10/31(金) 13:33:58 ID:GL4h6dXC
- ガンメタは十分落ち着いた色だと思うけどなぁ
- 530 :Socket774:2008/10/31(金) 14:47:55 ID:MIlyDsr1
- うん、ガンメタは落ち着いてる
チタンブラックって感じだ
- 531 :Socket774:2008/10/31(金) 16:13:45 ID:MIlyDsr1
- ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-668.html
Antec P183の内部スペック
P183の内部スペックについての情報をいただきました。
2008/10/31(金) 08:59:51| Antec P183| トラックバック:0 コメント:0
・11のドライブベイ
- 外部 4 x 5.25”; 1 x 3.5”
- 内部 6 x 3.5” for HDD
・7つの拡張スロット
・電源なし
- 1 リア (標準) 120mm x 25mm TriCool ファン
- 1 トップ(標準) 120mm x 25mm TriCool ファン
- 1 下部チャンバー (標準) 120mm x 25mm
・オプションファン
- 1 フロント (オプション) 120mm ファン
- 1 ミドル (オプション) 120mm ファン
・上下チャンバー構造
と、内部の構造としてはP180,P182と大差無いようです。
下部チャンバーにおいては、
試作段階ではファンが前面に来ていたようなので、電源長さの縛りがなくなると思います。
残念ながら最終仕様の画像は無し。
発表マダー(AA略
【ネタ元】
Antecの中の人
- 532 :Socket774:2008/10/31(金) 17:18:31 ID:panGisjd
- それより発売日教えてくれ
- 533 :Socket774:2008/10/31(金) 17:19:55 ID:OSSFTS94
- キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
で、いつ発売よ?
- 534 :Socket774:2008/10/31(金) 17:36:31 ID:Wpazrw9v
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10922374/-/gid=PS05010000
Antec Mini P180 \12,800
- 535 :Socket774:2008/10/31(金) 17:44:53 ID:panGisjd
- P183とCore i7で組みたいな
時期が合うかな
- 536 :Socket774:2008/10/31(金) 18:50:18 ID:BB1ZCoCX
- キモいけどこういうことも出来るんだね
【裏配線】皆の愛機の中を晒してね Part48【スッキリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225025155/189
189 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/30(木) 12:15:40 ID:C/YyN8B2
構成〜
【CPU】Intel CORE2DUO E6600
【クーラー】SI-128(12cmFANrpm1500)
【M/B】P5B-DELUXE/WiFi-AP edition
【Mem】UMAX DDR2-1G-800x2
【HDD】日立7600prm 8MキャッシュIDE接続(main)
SATA2 海門7600prm 16Mキャッシュ RAID0構成320Gx2
SATA2 日立7600prm 16Mキャッシュ RAID0構成320Gx2
SATA2 日立7600prm 16Mキャッシュ RAID0構成500Gx2
【VGA】EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】Onbord SPDIF出力
【キャプチャ】−
【光学ドライブ】PioneerのDVDmultiUSB接続
【PCI】−
【ケース】OWL-602D W(B)/N
【電源】ZU-500-X2
今
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/363.jpg
乗せ買え予定
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/364.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/365.jpg
- 537 :Socket774:2008/10/31(金) 19:02:54 ID:NK2GWfuU
- キモいかキモくないかは置いておいて、こんなものがデデンと部屋に置いてあったら疲れそうだ
- 538 :Socket774:2008/10/31(金) 19:03:02 ID:WehPUcw1
- これってニコニコで話題になってた「御社」とかいうのが作ったやつか?
- 539 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/10/31(金) 19:06:35 ID:Sr91UN8v
- >>536
曲芸信者としては、後ろのD.C.2 S.C.が気になる。
- 540 :Socket774:2008/10/31(金) 20:48:39 ID:zcoOu3/N
- >>536
不覚にも欲しいと思ったから困る
- 541 :Socket774:2008/10/31(金) 21:04:49 ID:OJux2+ZZ
- キモいかキモくないかは置いておいて、そりゃ出来るだろ。平面に貼るだけなんだから
- 542 :Socket774:2008/10/31(金) 21:10:53 ID:1b+ZHwGd
- P183ってまたGTX280余裕で入らねーのかな?
今でもHDDベイ外さないと入りにくいのにorz
- 543 :Socket774:2008/10/31(金) 21:23:50 ID:ugZYyLJo
- >>542
P1000だか何だかに期待すれば?
- 544 :Socket774:2008/10/31(金) 21:34:44 ID:I5U9WbZs
- >>543
P1000マダーーーー?
- 545 :Socket774:2008/10/31(金) 22:25:42 ID:aBMJwB1J
- P1000の前に なにとぞP893を…
- 546 :Socket774:2008/10/31(金) 22:33:13 ID:lwsQhkHu
- >522
ZM-MFC1Plus使ってるけど、カチッと入るよ。ぐらぐらしないよ。
ケースはP182。4段の一番下につけてる。
- 547 :Socket774:2008/10/31(金) 22:33:16 ID:NK2GWfuU
- それなら666とかややアレな数字にも一通り手を出しておくべきだな
- 548 :Socket774:2008/10/31(金) 23:27:16 ID:aBMJwB1J
- サブがP5Bなんで ホントはP965が希望型番
- 549 :Socket774:2008/10/31(金) 23:58:25 ID:jbAm454H
- Antec P1800の内部スペック
P1800の内部スペックについての情報をいただきました。
2028/10/31 08:59:51| Antec P1800| トラックバック:0 コメント:0
・11のドライブベイ
- 外部 4 x 5.25”; 1 x 3.5”
- 内部 6 x 3.5” for HDD
・7つの拡張スロット
・電源なし
- 1 リア (標準) 120mm x 25mm TriCool ファン
- 1 トップ(標準) 120mm x 25mm TriCool ファン
- 1 下部チャンバー (標準) 120mm x 25mm
・オプションファン
- 1 フロント (オプション) 120mm ファン
- 1 ミドル (オプション) 120mm ファン
・上下チャンバー構造
と、内部の構造としてはP180と大差無いようです。
下部チャンバーにおいては、
試作段階ではファンが前面に来ていたようなので、電源長さの縛りがなくなると思います。
残念ながら最終仕様の画像は無し。
発表マダー(AA略
- 550 :Socket774:2008/11/01(土) 00:26:09 ID:vPQLK+Zi
- 貰ったレス放置しといてそんな奇妙なもの貼られても
- 551 :Socket774:2008/11/01(土) 00:29:01 ID:qpUkX75w
- >>549
どうすればいいの?
笑えばいいの?
- 552 :Socket774:2008/11/01(土) 01:01:06 ID:ZjDO9SLl
- P183まd?
- 553 :Socket774:2008/11/01(土) 01:05:08 ID:v7sXZhQN
- マザボのコネクタ位置にもよるだろうが、みんなSATAケーブルはどう取り回してる?
やっぱ裏配線してる人が多いのかな?
- 554 :Socket774:2008/11/01(土) 01:09:11 ID:BM1DnDFL
- >>553
カメラ内から撮れないけど、一応は裏配線にしてる。
- 555 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/01(土) 01:09:58 ID:+f4xIe8T
- 正々堂々と真ん中を突っ切っている
- 556 :Socket774:2008/11/01(土) 01:14:56 ID:I9Hcc0/P
- 真のP18x使いならば、全ての配線を裏通しはデフォだろが!
- 557 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/01(土) 01:19:00 ID:+f4xIe8T
- まじ?全部通したらサイドパネルを内側から圧迫して妊娠したみたいになってかっこ悪いんだけど
サーマルテイクの網タイツ仕様だからかな…
- 558 :Socket774:2008/11/01(土) 01:31:47 ID:I9Hcc0/P
- さすがにそんな理由で電源変えるのは嫌だわなw
外見を取るか、中身を徹底するか。
俺もP182購入当初に物凄く拘って、親和のSATAケーブルを
適切な長さを計測後に5本買いなおして
文句無く裏ケーブル処理もやったけど、組んで3ヶ月も経つと・・・(ノ´∀`*)
- 559 :Socket774:2008/11/01(土) 01:47:11 ID:jhO43+7I
- 初期型ユーザーは裏配線できないのを忘れずに
- 560 :Socket774:2008/11/01(土) 02:10:32 ID:AhegIvvt
- 電源ケーブルとファンケーブルを裏配線にするだけでかなりスッキリするからなぁ
サイドカバーを開けたときに密林が目の前に広がらなくなっただけで満足しちゃったよw
- 561 :Socket774:2008/11/01(土) 02:14:36 ID:vlbZHnLr
- なんで>>534はスルーされてるん?
- 562 :Socket774:2008/11/01(土) 02:20:06 ID:4ePriE8s
- P1000マダー
- 563 :Socket774:2008/11/01(土) 02:20:08 ID:FL49kl8B
- そういや、ソフのmini P180はアウトレットでもないのに、やたら安いな
売れないから不良在庫化でもしてんのかね?
- 564 :Socket774:2008/11/01(土) 03:34:03 ID:qFR2s/Tg
- mini P180はでかいからなー
大きさだけなら他社のミドルタワーと比べても遜色ない
- 565 :Socket774:2008/11/01(土) 05:49:28 ID:Do0r5jkl
- P183イイヨイイヨー
http://www.frageek.com/files/images/Antec%20P193.jpg
http://www.frageek.com/files/images/Antec%20P193%202.jpg
http://www.frageek.com/files/images/Antec%20P183.jpg
http://www.frageek.com/files/images/Antec%20P183%202.jpg
- 566 :Socket774:2008/11/01(土) 06:00:24 ID:5AkAq49u
- 若葉マークw
- 567 :Socket774:2008/11/01(土) 06:30:15 ID:0UI1P8+l
- フロント穴いらないな
- 568 :Socket774:2008/11/01(土) 07:04:37 ID:v7sXZhQN
- 裏配線してる人多いね。
マザボがASUS P5QEなんだけど、裏配線するなら60cmのSATAケーブルがよさげなんだ。
でも60cmって見かけない・・
どうしようか迷い中。
- 569 :Socket774:2008/11/01(土) 08:00:27 ID:W5kGJX8l
- 裏配線に拘りだすと、たとえ配線一本でも表側を這ってるのがいやになってきますよね。
それに裏配線を完成させてサイドパネル閉めたときに妊娠せずにサクッと決まった時の
喜びと言ったら・・・。
- 570 :Socket774:2008/11/01(土) 08:08:44 ID:KwbBGfsC
- >565
フロント穴から何とか主電源押せそうな
- 571 :Socket774:2008/11/01(土) 09:11:52 ID:ZjDO9SLl
- 193いいね
- 572 :Socket774:2008/11/01(土) 11:01:21 ID:ihev+11M
- >>565
フロントパネルだけP182にしたいよなw
- 573 :Socket774:2008/11/01(土) 11:03:53 ID:qFR2s/Tg
- かっこ悪い・・・なんでデザインを悪くする必要があるんだ?
- 574 :Socket774:2008/11/01(土) 11:10:04 ID:AhegIvvt
- これはトップ穴2つか若葉マークが選べるって事か?
一番音が目立ちやすいトップファン2つもいらんし、若葉マークはダサ過ぎぎ論外
底部のファン位置といい、全面パネルの穴といい全体的にうるさくなるようにチューンしたようにしか見えねぇ・・・
- 575 :Socket774:2008/11/01(土) 11:14:33 ID:vd8Wk8bs
- フロント、穴あきで音漏れるじゃないか…
- 576 :Socket774:2008/11/01(土) 11:16:20 ID:K3TxdnB6
- 上に二つあるのはp190の後継な気がする
- 577 :Socket774:2008/11/01(土) 11:18:35 ID:/t0Z+bDB
- URLちゃんとみれ
一休さんは下段の仕切り残るのか
- 578 :Socket774:2008/11/01(土) 11:24:52 ID:A4S24kzu
- >>568
つttp://www.valuewave.co.jp/item/sata-xx.htm
- 579 :Socket774:2008/11/01(土) 11:48:46 ID:AhegIvvt
- >>577
あぁホントだ。P193って書いてあるね。
てことは初心者マーク確定か・・・
もう1台P180/182買うことはあっても183はないな。
- 580 :Socket774:2008/11/01(土) 12:12:36 ID:doS6cHHE
- 若葉マーク=初心者という認識は日本人だけで
メリケン人はクールで最高!って思ってるんだろうか。
- 581 :Socket774:2008/11/01(土) 12:36:01 ID:mox6CgB3
- 初心者マークが外国で大流行!?
ttp://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4552.html
- 582 :Socket774:2008/11/01(土) 12:37:04 ID:mox6CgB3
- うんこケース
- 583 :Socket774:2008/11/01(土) 14:01:00 ID:OrUGpFSt
- 183はコストダウン版の180にしか見えないなぁ・・
- 584 :Socket774:2008/11/01(土) 16:44:29 ID:xcQdR43w
- 一枚目、蓮コラ?
- 585 :Socket774:2008/11/01(土) 17:55:40 ID:5exigqoS
- P1000まだー
- 586 :Socket774:2008/11/01(土) 18:32:44 ID:vPQLK+Zi
- 若葉マークにカバー付かないのか
アレないと水滴進入が怖くてもうむりぽ
- 587 :Socket774:2008/11/01(土) 19:10:50 ID:qFR2s/Tg
- 水滴ってどういう状況だ?
- 588 :Socket774:2008/11/01(土) 19:12:31 ID:Do0r5jkl
- まぁP18Xの電源前のアホファンがないだけマシだけどな
フロント下段も普通に付けられるようになってるし
- 589 :Socket774:2008/11/01(土) 19:18:38 ID:vPQLK+Zi
- 机の上の観葉植物がぶっ倒れた
軽くトラウマなのでカバーにクリアファイルの切れ端挟んでる
- 590 :Socket774:2008/11/01(土) 19:35:09 ID:AhegIvvt
- >>588
電源前ファンのせいで電源のサイズによっては干渉する点はよくなかったけど、
干渉しない俺にとっては問題なかった
むしろフロントにファン設置するとやかましいから俺的にはダメだな
真ん中の敷居が取り外し可能ならみんなが幸せになれたはず・・・
- 591 :Socket774:2008/11/01(土) 19:41:22 ID:mdWjP/b/
- シンプルが売りだったのに
変に色気だしてだいなしやん
- 592 :Socket774:2008/11/01(土) 19:44:14 ID:qFR2s/Tg
- しかし今からこんだけ非難轟々だと、P183発売後の新規購入組みvsP182以前組との対立が心配だ
- 593 :Socket774:2008/11/01(土) 19:49:59 ID:U/sMazmr
- 若葉は蓋が出来ないのが痛いな 自分はタッパーでダクト自作するからいいけど
- 594 :Socket774:2008/11/01(土) 20:29:29 ID:TRnUKzmQ
- 今は前面下段FAN増設して鎌フロゥ付けてるだけだけど(1年前)
純正のFANから全て静穏FANに変えるとすると今は何がお勧め?
自分のは紫蘇600HMとCPUにCNP9700、VGAがリファ8800GTSなんだけど
電源落とすと部屋が急にシーンってなるのよね。
静穏FANに換えたらマシになるかなと思い質問です。
- 595 :Socket774:2008/11/01(土) 21:49:52 ID:A4S24kzu
- >>594
つttp://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
- 596 :Socket774:2008/11/01(土) 21:54:20 ID:AhegIvvt
- >>594
ここで聞くよりかはファン総合スレのテンプレ見た方がいいと思う
まぁ定番は紳士・セフレ・芯ってとこかな
グラボをS1に換装してファンレス化もありっちゃあり
88GTSクラスなら完全ファンレスはキツいからしっかり中段ファンで風を当てるなり、
ターボモジュール付けるなりしなきゃならんだろうけどね
とりあえずは純正のケースファン取り替えるだけで大分違うはず
- 597 :Socket774:2008/11/01(土) 22:09:22 ID:TRnUKzmQ
- >>595,596
情報感謝!1年間FAN新製品疎くなってたのでどれがいいかわからなかったんだ。
- 598 :Socket774:2008/11/01(土) 22:41:30 ID:dxo4fNxl
- 山洋ファンは人気ないの?
凄く静かだけど
- 599 :Socket774:2008/11/01(土) 22:43:18 ID:J7SqV8Np
- >>598
軸音嫌う人が多い
絞るならなおさら
- 600 :Socket774:2008/11/01(土) 23:14:56 ID:iPJUZ+iF
- うるさいうるさい言ってる人ってどれだけ神経質なの?
クローゼットの中に入れてもうるさいとか言ってる人もいたけど
病気なんじゃないかな
ちょっと心配です
- 601 :Socket774:2008/11/01(土) 23:39:26 ID:UvyQle88
- エロゲーするときボイスが聞こえにくくて困るんだよ豚の足野郎
- 602 :Socket774:2008/11/01(土) 23:42:01 ID:5AkAq49u
- >>601
つヘッドフォン
- 603 :Socket774:2008/11/01(土) 23:51:26 ID:jhO43+7I
- 空冷で深夜でも耳に付かなかったら難聴疑った方がいい
あと豚足って言え
- 604 :Socket774:2008/11/01(土) 23:57:54 ID:vPQLK+Zi
- 全く聞こえないなら難聴疑えばいいけど
耳につくかなんて個人の主観なんだしとマジレス
- 605 :Socket774:2008/11/02(日) 00:09:16 ID:nhwLfs/u
- フルボリュームでエロゲーやれば良いじゃん
- 606 :Socket774:2008/11/02(日) 00:10:58 ID:Ej1WnrC5
- 揚げ足取るなよ
あと豚足って言え
- 607 :Socket774:2008/11/02(日) 01:37:37 ID:EJqTl0tb
- >>578
お、ありがとー
- 608 :Socket774:2008/11/02(日) 06:05:12 ID:Kl9m+ljc
- このシリーズでさえ冷却優先になってきたって事は
静音ケースはもう時代遅れなんだろうな
- 609 :Socket774:2008/11/02(日) 06:20:56 ID:Xob/lI6X
- それはないね
- 610 :Socket774:2008/11/02(日) 08:35:06 ID:QcvDWsOl
- SOLOのフルタワー出たら買うんだけどな
- 611 :Socket774:2008/11/02(日) 09:07:15 ID:HKKcGIki
- サイドカバーのつめが折れた…orz
- 612 :Socket774:2008/11/02(日) 09:25:29 ID:IYcgITFu
- 樹脂だめぽ
- 613 :Socket774:2008/11/02(日) 09:41:05 ID:Vjuvwlt0
- もっこりの季節がやってまいりました。
うちのP182SEはサイドパネルを外しておくと、おもいっきりもっこりします。
はめるときは部屋を暖めないとはめられないという症状です。
皆様もこれからの季節はツメを折らないようにお気をつけください。
P182SEのサイドパネル保守パーツ販売ってやっぱりないんだね…
- 614 :Socket774:2008/11/02(日) 14:05:00 ID:iaz6fyAm
-
もつこりの
具合で季節を
感じ入る
- 615 :Socket774:2008/11/02(日) 16:32:13 ID:fkLF9v6a
- P193まd−
- 616 :Socket774:2008/11/02(日) 17:45:50 ID:uwupr+fO
- mini p180買ったんですけどCPUクーラーはトップフローとサイドフローどちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
- 617 :Socket774:2008/11/02(日) 17:51:24 ID:VJun//x+
- ログくらい読んでください。
よろしくお願いします。
- 618 :Socket774:2008/11/02(日) 17:55:41 ID:X/ID86v5
- 答:好きにすりゃいい・・・つーかリテールでも問題ないし
- 619 :Socket774:2008/11/02(日) 18:00:55 ID:N6CiPAOo
- 迷ったらくじらやアングルというナナメフローがあるじゃないか・・・
- 620 :Socket774:2008/11/02(日) 18:01:03 ID:ZPFH5Y6+
- クーラー付けないで熱くなったら水ぶっかけろ
- 621 :Socket774:2008/11/02(日) 18:57:29 ID:6TjR1z3n
- P1000マダー
もう待てないあるよ
- 622 :Socket774:2008/11/02(日) 20:34:39 ID:Y/scmZlU
- このスレの連中がパンタグラフ好きだという事はわかった
- 623 :Socket774:2008/11/02(日) 23:28:21 ID:IuNCk0g/
- ANTECMAPでググレ
アウトレット182が16kだったらしい・・しかも送料込み。
また売りがありそうな感じなんだが、これってメーカー直販アウトレットって位置付け?
- 624 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/02(日) 23:32:04 ID:bVwoV0Dl
- お前ら冷蔵庫にシール貼ってる?
Intelシールとか
- 625 :161:2008/11/02(日) 23:54:25 ID:uwupr+fO
- 板汚してすいませんでした。
ご回答に感謝します。
- 626 :Socket774:2008/11/02(日) 23:55:34 ID:ZkLGBTYI
- >>625
由佳のにおいkwsk
- 627 :Socket774:2008/11/03(月) 01:16:37 ID:HN+wuBvq
- 今日からP182ユーザになりました。
只今、スレ読んで修行中ですが、ご参考までに下記の情報を投下します。
Akiba PC Hotlineの10/25の「その他のお買い得情報」でも出ていましたが、
>AKIBA PC Hotline!(画像イメージ)
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/image/kztec1.html
>ZOA 秋葉原本店(B1F)Antec製品の箱潰れ品特価セールを実施中
>価格の一例を挙げると、P182(ATXケース)が16,800円など。
>各製品ともメーカー保証2年付き。
これのP182が11/2に行ったら、税抜15,219円(税込15,979円)になってました。
行ったのが15:00台でまだいくつかあるという事なので、まだあるかもしれません。
私が手にしたのは箱の角がボコになっているアウトレット品でした。
家に帰って一通りチェックしましたが、傷らしい傷も無く歪みも無かったです。
以上チラ裏
- 628 :Socket774:2008/11/03(月) 01:58:14 ID:2krAnwDp
- もうあちこちでセールやってるからその程度の値段では誰も動じない・・・
- 629 :Socket774:2008/11/03(月) 02:11:45 ID:0F3cPuha
- >>619
斜めフロー意外と悪くないよ
どっちつかずな感じだけど一度使ってみ
P180系やSOLOなんかには斜めフローもアリだわ
- 630 :Socket774:2008/11/03(月) 02:35:47 ID:gfM5fbKg
- 観音開きは、不便じゃないの?
- 631 :Socket774:2008/11/03(月) 02:44:34 ID:Iw1fAA42
- >>630
???
- 632 :Socket774:2008/11/03(月) 02:48:55 ID:V/unmD88
- 吸気と排気と騒音のバランス取るの難しいわー。
何も考えずに全開でブン回せば冷えるけど、そんなの煩くて論外だし。
まぁ適当なエアフローでもP18x系はそれなりに冷えてくれるよ。
- 633 :Socket774:2008/11/03(月) 09:19:53 ID:hgk1O+9q
- P183まだー?193まだー?
- 634 :Socket774:2008/11/03(月) 19:47:41 ID:W9Czqmru
- 雪見オナニー
- 635 :Socket774:2008/11/03(月) 19:49:22 ID:32b2OoAg
- ZOA地方店は夏からP180BV1.1が、
14980円でさらに10%のポイントが付くよ。
- 636 :Socket774:2008/11/03(月) 21:08:33 ID:1FJ33z8U
- 純正のファンからSフレ1200に変えて800で回してたら煩くなったわ
なんか高音が増えた感じがする・・紳士だったらないのかな?
なんかスパイラルに陥りそうだわ・・・
- 637 :Socket774:2008/11/03(月) 21:29:24 ID:oNr4bffO
- 今日オール紳士にしたけど
全く音がしないよ
むしろ遠くの換気扇がうるさく思えるぐらい
- 638 :Socket774:2008/11/03(月) 22:26:51 ID:iP06FjW5
- >>637
回転数はどのくらい?
- 639 :Socket774:2008/11/03(月) 22:44:04 ID:vKlQdh9v
- 紳士ってさ回転数どのくらいのモデルが良いの?
- 640 :Socket774:2008/11/03(月) 22:50:42 ID:+2jd6N/n
- 1150rpm
- 641 :Socket774:2008/11/04(火) 01:10:30 ID:JlQ+Jmg7
- 結局、祖父のMini P180が\12,800と、他店より\5,000以上突出して安くなってるのは
何があったんです?新製品が出るから投売りとか?
- 642 :Socket774:2008/11/04(火) 05:04:11 ID:FYXmPqr/
- 売れないから投売りでしょ。新モデルなんて出ないよ。
あんなに売れてるSOLOでさえ出てないんだから。
ミニ180を他より先に新しくする理由など皆無。
- 643 :Socket774:2008/11/04(火) 06:51:16 ID:GWS2nQ+u
- miniはデカイからなぁ
- 644 :Socket774:2008/11/04(火) 12:02:59 ID:gnjHgRRZ
- ミニ180に風神匠PLUSって入る?
- 645 :Socket774:2008/11/04(火) 20:29:25 ID:NizD5WkS
- P180で風神匠無印使っているが結構いっぱいいっぱい。
5.25ベイとの間が2cmくらい、リアファンとの間が1cmくらい。
ミニなら干渉するかもね。
>>637
やっぱ紳士にだなぁ。
紳士は900の方で使ってるからP180にはとりあえず
紳士x2とセフレとマグマ付けて1000程度で回したがオール紳士1850rpm@800の900よりかなり五月蠅く感じた。
まぁ回転数違うから当たり前かもしれんが。
- 646 :Socket774:2008/11/04(火) 21:32:14 ID:5xuDzoXL
- ケースをP180でPC買いたいと思ってるんですが
HIS HD4850外排気 フロントファン追加 CPUクーラー追加で
夏場、エアコン無し室温30℃超えますが熱とか大丈夫ですか?
- 647 :Socket774:2008/11/04(火) 21:35:46 ID:0hReS0Vl
- 熱は大丈夫だろうけど「とか」って何だよ
- 648 :Socket774:2008/11/04(火) 21:37:28 ID:LekZGS7X
- 紫外線とか
- 649 :Socket774:2008/11/04(火) 21:41:17 ID:eX5p9m6/
- 熱と蚊
- 650 :Socket774:2008/11/04(火) 21:44:16 ID:ZGZoZYNq
- >>646
その構成でP180で大丈夫じゃないならどのケースでも大丈夫じゃない
- 651 :646:2008/11/04(火) 21:44:20 ID:5xuDzoXL
- >>647
レス感謝
熱は大丈夫っぽいんですね、ありがとうございました!
- 652 :646:2008/11/04(火) 21:52:58 ID:5xuDzoXL
- >>649
田舎で網戸無しなので今のPCの中身に虫の死骸は結構溜まってました。
P180は虫入りにくそうなので・・・・
>>650
レス感謝。
P180で購入しようと思います。
- 653 :Socket774:2008/11/04(火) 21:55:44 ID:LekZGS7X
- 紫外線は?!紫外線は大丈夫なの??!!
- 654 :Socket774:2008/11/04(火) 22:02:38 ID:aG+FH67a
- それから沢庵にも気を付けろ!
毛とか入ったら大惨事だから
- 655 :646:2008/11/04(火) 22:03:28 ID:5xuDzoXL
- レス遅れました、すいません。
網戸の変わりにスダレを付けてますので紫外線は大丈夫です。
- 656 :646:2008/11/04(火) 22:05:57 ID:5xuDzoXL
- >>654
野良猫も勝手に入るので猫の毛もすごかったです。
気をつけます。
- 657 :Socket774:2008/11/04(火) 22:34:25 ID:H/Mzqvp/
- 紳士ってボールベアリングだけど軸音はどうなんよ
- 658 :644:2008/11/04(火) 23:23:38 ID:gnjHgRRZ
- >>645
ありがとう。
ミニには無理みたいですね。
- 659 :Socket774:2008/11/05(水) 00:55:58 ID:nCaPwulD
- 知恵を貸してください
>>6
フロント下段にファンを取り付けるのに成功したんだけど、ケースを加工せずに
ファンを固定する方法が思いつきませんでした。ファンはこれですが
http://www.zaward.co.jp/fan-pic/b1201512lw.pdf
ある程度の加工は仕方ないとして、前面フィルターを付けながら固定する方法はありませんか?
- 660 :Socket774:2008/11/05(水) 01:07:58 ID:K3yRlPxk
- フィルターの爪の分、スペーサー入れる。
- 661 :Socket774:2008/11/05(水) 01:24:49 ID:jdPTY3iF
- P180かP182のどちらを購入するか悩んでいます
>現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
と、テンプレにありますが、メーカーサイトで見ると外寸の数値が微妙に違っていました
この差で内部の配線の取り回しが(大きく)変わったりとかといったことはありますか?
実質同じモノと認識すればいいのでしょうか?
- 662 :Socket774:2008/11/05(水) 01:26:18 ID:6B1rl3FX
- 新型まだ発売しないのかよ
- 663 :Socket774:2008/11/05(水) 10:27:36 ID:TH7hrqlY
- >>661
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-90.html
「水冷穴付きのP180」と「P182」の違いはパネルの色のみです。
スペックの寸法の違いは表記単位(cm、mm)の違いです。
- 664 :Socket774:2008/11/05(水) 18:00:47 ID:YV9QtPgw
- この話題しょっちゅうでるよな…
テンプレや現行スレすら読まないで書き込むとかいい加減にしてほしいわ
- 665 :Socket774:2008/11/05(水) 18:05:56 ID:+Ogfiu3w
- >>659
適当に付属ネジを捻じ込んだ状態で設置すればおk
左右には動いても、フィルタの爪には干渉しなくなる
気になるなら左右の位置の調整はケースを所定位置に設置してから、なんか適当な物で
フロントフィルタ外した状態でつついて調整すればいい
- 666 :Socket774:2008/11/05(水) 18:06:56 ID:+Ogfiu3w
- ところで、最近P180miniの投売りが多いみたいだけど、何でだろう?
余程売れないんだろうか・・・
- 667 :Socket774:2008/11/05(水) 18:16:20 ID:ZvFFaZn9
- 今日は11800円送料込みってのがあった
でかいから売りにくいんだろうなぁ
- 668 :Socket774:2008/11/05(水) 18:30:35 ID:coYUFWlj
- microATXの割にでかいし、値段的に180と大差ないし、miniを置ける場所があれば180置けるからなあ・・
- 669 :Socket774:2008/11/05(水) 20:48:12 ID:TofdZfVD
- P180使用で 室温24度 エアコン無し
スペックは cpu core2duo E8500 定格
HDDは3台 下段に接続
VGAは GTX260 ver2
メモリ2G×2
speedfan 計測 (シバキ無し) で CPU core0 42度 core1 39度 crysisでゲームしてると78度ぐらいまでいきます。
HDD 37 42 45度
cpuファンはリテール
ケースファンは 中段に吸気1 下段電源前に吸気1
排気は上と背面です。
こんなもんですか? 温度高い気がするが・・・
- 670 :Socket774:2008/11/05(水) 20:48:47 ID:TofdZfVD
- スマソ 書くスレ間違えましたw
- 671 :Socket774:2008/11/05(水) 21:20:58 ID:KLWweNrN
- >>669
CPUクーラーちゃんと着いてなくね?
- 672 :Socket774:2008/11/05(水) 21:51:31 ID:GzwbeNkg
- アイドル40度は普通だと思うよ。クーラーはリテールでしょ?
あれはぜんぜん冷えないから。
- 673 :Socket774:2008/11/05(水) 21:54:09 ID:5T2VHLk9
- >669
うちのE8500もCPUアイドルでそれくらい。
Speedfanではなくマザボ付属のユーティリティで計測すると26℃とかになる。
Speedfanの表示がおかしいんだと脳内処理してる。
- 674 :Socket774:2008/11/05(水) 22:08:27 ID:5+G5K0rx
- P180V1.1なんだけどHDDの共振、これなんとかならない…?
あまりにうるさくて発狂しそうだよorz 下段にHDD2台入れてます。
- 675 :Socket774:2008/11/05(水) 22:18:56 ID:ZvFFaZn9
- HDDの共振があるままケースを閉じるなんてあまりにうるさくて頭が沸騰しそうだよ(AA略
- 676 :Socket774:2008/11/05(水) 22:55:08 ID:XGSapmwd
- ゴム的なものがHDD止める場所についてなかった?
ネジの締め方工夫してみるとどうだろ
- 677 :Socket774:2008/11/05(水) 22:57:30 ID:igdaMp7E
- >>674
ほんとに発狂レベルならSSDおすすめするよ
あ、IYHスレのリンクいる?
- 678 :Socket774:2008/11/05(水) 23:05:54 ID:10ja5hr5
- スマドラ試してみるとか
- 679 :Socket774:2008/11/05(水) 23:08:45 ID:5+G5K0rx
- >>677
いや、それで先週の日曜アキバにintel-X25Mを買いに出かけたんだけど…。
やっぱり7万円は出せないわorz
冬の茄子でSLCタイプが出るみたいなんでそれ買おうかなあ。
音が耳障りってのもあるけど寿命的にどうなの?ってぐらいの音出してるからさ。
- 680 :Socket774:2008/11/05(水) 23:18:52 ID:NFS5yCPt
- ていうか、シリコングロメット付けた状態で共振するって、どんなオンボロHDD使ってんだ?
- 681 :Socket774:2008/11/06(木) 00:23:35 ID:6m1Bm0kW
- 漏れもHDDの音がうるさいんで(ドゥルルルルルルってな感じの低い音の振動)聞きたいんだけど
シリコングロメットを挟んでHDDをネジを締める場合、ネジってどれぐらいまで締めればいいの?
シリコングロメットが変形しない程度にネジをゆるく締めればいいのか、
シリコングロメットがつぶれてネジとHDDケースが密着するぐらい強く締めればいいのか
やはり前者の方が音はしないのかな?
- 682 :Socket774:2008/11/06(木) 00:46:57 ID:HxojH6+/
- 変形しない程度でOK
- 683 :Socket774:2008/11/06(木) 01:48:26 ID:TX7aoOvL
- >>669
とりあえず、サイドカバー外して温度見てみ?
それで大幅に温度下がるようならエアフローが悪い
リテールクーラーって事だし、グリス塗り失敗は無いよな
プッシュピンがどっか浮いててしっかり密着か見てみるのもいいかも
つかP45白金やGTX260とか、いいもん使ってるわりにリテールクーラーってアンバランスだぞ
参考までにウチのE8500@4GHz(Vcore1.3v)はアイドル32度、Everestシバキ20分で70〜71度って感じ
クーラーはiceage120にセフレ800rpm
- 684 :Socket774:2008/11/06(木) 02:08:14 ID:zVcs5TLT
- >>682
ありがとうございます
試してみたら、かなり音が改善されました
- 685 :Socket774:2008/11/06(木) 02:57:05 ID:J56ltflK
- そりゃウンコGTX260じゃ爆熱が当たり前
- 686 :Socket774:2008/11/06(木) 08:42:08 ID:TXGM8n39
- >>685
負け惜しみカコワルイ
- 687 :Socket774:2008/11/06(木) 09:01:00 ID:TXGM8n39
- 上段HDDベイにファンの取り付けはできますか?
- 688 :Socket774:2008/11/06(木) 09:02:23 ID:TXGM8n39
- 間違えた 上段のDVDドライブとか入れる所でした
- 689 :Socket774:2008/11/06(木) 09:06:22 ID:a2pi2zow
- また一本
寿命が縮んでしまったよ
- 690 :Socket774:2008/11/06(木) 11:41:43 ID:RhOSJVQN
- とりあえず付属ファンで組んで電源入れたら
天井から吸気しちゃってるみたいなんだけど…
ここって排気の方がいいんだよね?
- 691 :Socket774:2008/11/06(木) 11:50:53 ID:hEkKZT3Q
- >>690
天井ファンと後方ファンは排気。
- 692 :Socket774:2008/11/06(木) 11:58:59 ID:RhOSJVQN
- >>691
だよね、ありがとう。
- 693 :Socket774:2008/11/06(木) 13:27:24 ID:dN7HNFT5
- 【M/B】GA-MA78G-DS3H
【電源】 KRPW-V560W
150x86x140mm
【ケース】 P180B v1.1
で組もうと思っているのですが電源が入るのかどうかと
P4コネクタの延長が必要かどうかを知りたいのですが
教えてくださる方いませんか・・・
電源はテンプレで入りそうな感じなのですが・・・
- 694 :Socket774:2008/11/06(木) 13:42:49 ID:mOvH3bhu
- 毎回思うんだけど、延長の1本くらい買っておいてよくない?
数百円でしょ?
- 695 :Socket774:2008/11/06(木) 13:46:27 ID:ZDg/0qCO
- 禿同
- 696 :Socket774:2008/11/06(木) 13:51:09 ID:EcQJFCeF
- >>693
予算足りないなら他の買えばいいよ。
PCなんて無理して買う物でもない。
- 697 :Socket774:2008/11/06(木) 13:55:05 ID:hEkKZT3Q
- >>693
俺の使ってるマザー、電源とは違うけど、P4コネクタの付いてる位置は近いね。
ギリギリ届いたけど、コネクタに力かかってそうだったから延長ケーブル使ったよ。
延長ケーブルが無くて届かなくて組めないよりも、買っておいて余った方がマシでしょ。
- 698 :Socket774:2008/11/06(木) 14:07:36 ID:kFqMeL+S
- Q. ○○マザーだけど延長ケーブル買った方がいい?
A. 届きそうでも黙って田コネ買え。他は後々追加でおk
- 699 :Socket774:2008/11/06(木) 14:13:30 ID:dN7HNFT5
- >>694~>>698
ありがとうございます
買うときに延長買いたいと思います
- 700 :Socket774:2008/11/06(木) 14:38:18 ID:9CtlRvM8
- http://www.silentpcreview.com/article840-page2.html
P183なんかminiP180が大きくなってATX対応になった感じだな
これだったらP180かP182だなw
P183はなんか間延びしてるので安いminiP180買った方がまだいいなwww
- 701 :Socket774:2008/11/06(木) 15:02:27 ID:Z8OUkLgl
- >>700
フロントのフィルタドア抜け良さそうだな、182に使いたいわ
- 702 :Socket774:2008/11/06(木) 19:08:05 ID:m0hxKUWU
- 未だに内部仕切ってるとこの黒い板の活用方法がわからん
- 703 :Socket774:2008/11/06(木) 19:14:49 ID:xuoM5xXn
-
? ? ?
- 704 :Socket774:2008/11/06(木) 19:15:08 ID:Sn/QYYk9
- やっとパーツが揃ったのでP-180で組み始めた!
ファンケーブルの取り回しがオワンネェ
今日こそはマザー触りたいよママン
- 705 :Socket774:2008/11/06(木) 19:59:04 ID:xKwYfm4I
- 電源の上の黒い板なら速攻外した記憶がある・・・
- 706 :Socket774:2008/11/06(木) 20:49:21 ID:VtwOwhIE
- あの黒い仕切りは外した方がいいのかしら?
- 707 :Socket774:2008/11/06(木) 21:16:55 ID:Coe7QYPt
- HDDと電源の熱を上に流さないために〜みたいなことを聞いた気がする
ちっとも理解はしてないけど
- 708 :Socket774:2008/11/06(木) 21:39:52 ID:xKwYfm4I
- HDDと電源の熱よりVGAの熱のほうが大きいよな
その熱から電源を守る為なのだろうか・・・
- 709 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/06(木) 21:59:21 ID:ErxKEFDG
- 普通のVGAをダウンクロックしてるから逆に電源熱から守られてるな
P182なんだけど、中段HDD前のファンってすぐ付けれる?
- 710 :Socket774:2008/11/06(木) 22:05:51 ID:m0hxKUWU
- うん
- 711 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/06(木) 22:08:15 ID:ErxKEFDG
- サンクス
- 712 :Socket774:2008/11/06(木) 22:25:25 ID:biKFwkQz
- P183はまた内部狭そうだ
P182で素直に長さだけ伸ばせばいいものを
アホか
- 713 :Socket774:2008/11/06(木) 22:39:07 ID:ScTIekBC
- 下段ファンのカバーを死闘の末無傷で取り出せた
このカバーは一体誰が得するんだよ・・・
- 714 :Socket774:2008/11/06(木) 22:45:25 ID:rhSoPYaE
- >>713
先週死闘の末破壊しました
まぁ気にしないことにして壊れたまま使ってるけど
- 715 :Socket774:2008/11/06(木) 23:04:27 ID:HxojH6+/
- P183の初心者マークは、やはり海外ではクールに見えるからなのか…
ttp://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4552.html
- 716 :Socket774:2008/11/06(木) 23:06:41 ID:ENQBtglm
- ファンカバーは手前の■を押してやるとすぐ外れる
- 717 :Socket774:2008/11/07(金) 00:12:52 ID:KUbfAIRF
- 新PC用にMIniのガンメタみたいに、シャーシがアルマイト加工なP18xが欲しいのだが
P183はどうなんだろう?今出てる写真では違うみたいだが・・・
- 718 :Socket774:2008/11/07(金) 00:17:02 ID:hp63QN+l
- >>717
アルマイト加工だって?君にぴったりなのは、こっちのケースだよ…
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225861683/
- 719 :Socket774:2008/11/07(金) 00:17:15 ID:6GE3AMkv
- P182からだけど、
Antec DESIGN って書いてあるところが邪魔すぎる・・・
>>715
彼らが付けるんならそれはそれでCool
- 720 :Socket774:2008/11/07(金) 00:18:21 ID:SSyeogd+
- P193まだー?
- 721 :Socket774:2008/11/07(金) 00:21:21 ID:KUbfAIRF
- >718
それのダメ差加減は身にしみてくるから・・・・
- 722 :Socket774:2008/11/07(金) 01:16:35 ID:H9bj/8iA
- P193はエアフロー強化版みたいだな
俺も早く使ってみたいな
- 723 :Socket774:2008/11/07(金) 04:43:51 ID:JhLH6yQ6
- >>713 これはユーザーの経験値を短期間で上げる事ができる
魔法のケース
- 724 :Socket774:2008/11/07(金) 10:39:32 ID:Dd+hNJRd
- 裏配線ができるケースのわりには下段裏側から通せる隙間が狭いよな
電源用としか考えてないんだろうけど前面スイッチやUSBケーブルなんかも回すとキツキツだな
- 725 :Socket774:2008/11/07(金) 13:50:33 ID:jobKevxr
- >>717
アルマイト加工ってアルミじゃないとできないんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88
>アルマイトは、アルミニウムの表面を陽極として主に強酸中で水の電気分解により酸化させ,
>コーティングする技術の総称。陽極酸化処理とも言う。
アルミシャーシにしたら堅牢なP18xのイメージが…
- 726 :Socket774:2008/11/07(金) 14:08:34 ID:TrK6Ewrx
- 7000系アルミ合金使用で軽量ながら剛性に富む高級ケースキボンヌ
- 727 :Socket774:2008/11/07(金) 16:56:51 ID:8QX3JSa3
- Antecはスチール製しか出してないんじゃなかったっけ
- 728 :Socket774:2008/11/07(金) 20:11:49 ID:zOLWv85U
- 分厚いアルミなら意味あるけど薄いアルミはPCケースにはあまり良くない
- 729 :Socket774:2008/11/07(金) 21:15:36 ID:Qww4U7AQ
- アルミと鉄を積層したらよさそうじゃね?
- 730 :Socket774:2008/11/07(金) 21:48:08 ID:mZ2kiUMX
- P182ってHDDに関しての静穏は、どの程度?
HDD静穏BOXとか使わないで素で積んでる場合。
Solo使ってるんだけど、もう少し冷えるケースに変えたくて。
- 731 :Socket774:2008/11/07(金) 22:12:27 ID:tGl3zMSk
- >>730
4台下段に積んでるが
少なくともHDDがうるさいと思ったことは一度も無い。
ただ、上のほうでうるさいって感じる人もいるようなんで
ひとそれぞれかもしれんが。
- 732 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/07(金) 22:22:49 ID:o/4b7I/T
- 二台積んでますけど付属ファンを全部Lowにしてもかき消されて全く分からない程度
HDDを直接触ると感じる振動もHDDケースがちゃんと防振してくれてる
- 733 :Socket774:2008/11/07(金) 22:32:06 ID:Yl7hosYC
- SAS 15000rpmものとか薔薇10世代とか、わざわざうるさいモノ載せない限りは気になるような音にはならないんじゃないかな
- 734 :Socket774:2008/11/07(金) 22:32:54 ID:mZ2kiUMX
- >>731,732
thx!
- 735 :Socket774:2008/11/07(金) 22:46:32 ID:Hu5zXgle
- 誰かP180のフロントに頑張ってESATA端子を増設した人いない?
FDDのところにPCIタイプのESATA端子を付けられるかなとか考えてるんだが。
素直に1200に買い替えたほうが良いかな。
- 736 :Socket774:2008/11/07(金) 23:06:38 ID:tGl3zMSk
- >>735
AINEX PF-102みたいなのを使うんじゃなく
別の方法でという意味で?
- 737 :Socket774:2008/11/07(金) 23:10:08 ID:p4HiJBR3
- いっそマザーから直接コネクタ引っ張ってくればよくね?
- 738 :Socket774:2008/11/07(金) 23:17:40 ID:tGl3zMSk
- >>735
すまん。
1200みてきて意味がわかった。
- 739 :Socket774:2008/11/08(土) 00:31:47 ID:aMHE60cg
- >>735
俺はコンパネ4.1にガチャポンパに付いてきたPCIのESATA端子を分解してSATAから
ESATAにしてガチャポンパに繋いでる
- 740 :739:2008/11/08(土) 00:40:05 ID:aMHE60cg
- http://files.or.tp/up9710.jpg
- 741 :Socket774:2008/11/08(土) 01:37:05 ID:iK6ep1Ij
- 新型マダー?
- 742 :Socket774:2008/11/08(土) 01:37:37 ID:RMQemzcw
- >>740
てこきしてください
- 743 :735:2008/11/08(土) 01:39:51 ID:Ozcb7EXw
- >>737
それは考えたんだけどねw
水冷の穴からぶち抜いて長いケーブルというのも。
ただ、あんまりスマートでないなと思ってここで聞いてみた。
>>738
近代化してたでしょ?
P183は初心者マークだけどESATA付くだろうから、それだけは羨ましい。
>>739
ありがとう。参考にさせてもらいます。
ガチャポンパって何かと思ったw
そのコンパネ4.1、そろそろESATAが付いてるモデルが出るかもしれないな。
- 744 :Socket774:2008/11/08(土) 01:43:18 ID:rtFklK71
- コンパネでいいなら1.2号が
- 745 :735:2008/11/08(土) 01:51:00 ID:Ozcb7EXw
- http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane12.html
もう出てたのね。
サンクス。ちょっと考えてみる。
- 746 :Socket774:2008/11/08(土) 03:58:18 ID:IVlm/xN6
- MiniP180買ったよ〜 デカイね重いねカッコいいね。
しかし入れるMATXのママンなんて無いので初代P180の配線直しと掃除した。
それにしてもなんと言うか・・・ 働きたくねー。
- 747 :Socket774:2008/11/08(土) 04:34:30 ID:ZfwPDcCY
- 少々情報ふるいかもだけど、純正のアクリルサイドパネルの発売は予定になくなったそうな。
ソースはサポートからのメール。
アクリルサイドパネルを自作するためにサイドパネル予備品の購入を検討(失敗してもいいように)
↓
このスレにてアクリルパネルが検討中と知る
↓
AntecSRのお客様の声にソース発見
↓
注文した予備品サイドパネルを以下のメールにてキャンセル願い
> 先日、以下の内容で注文を出しましたが、AntecショールームのサイトでP180のクリアアクリルパネルの販売が検討中とのことでしたので、
> 販売開始したら是非そちらを購入したいと思います。
> 今回は大変勝手ながらキャンセルさせていただきたいのですがよろしいでしょうか。
それに対するサポートの回答は、
お問合せ、ご注文ありがとうございます。
ANTECショールームの池谷と申します。
キャンセルの件承りましたが、ショールームのサイトのどこの記事をお読みになったのでしょうか?
申し訳ございませんが、今現在、アクリルパネルの販売は予定にございません。
以前、ショールームに居たスタッフの方が企画したようですが、その方も退社してしまったため
アクリルパネルの企画の引き継ぎがされていない状態です。
もし、サイドパネルのご注文を引き続きされるようでしたら下記の通りになりますのでよろしくお願いいたします。
この度は保守部材の問い合わせ、どうもありがとうございます。
Antec製品の保守部材はAntecショールーム店頭及び、通信販売で取り扱っております。
Web上の保守パーツ販売ページでも確認できますのでご覧ください。
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
(近々、リニューアルする予定なのでアドレスが変更することがあります。ご了承ください。)
とのこと。
次スレテンプレ変更たのむ。
- 748 :Socket774:2008/11/08(土) 14:00:59 ID:PnyvAPVl
- まじでー
アクリルパネル心待ちにしてたのに・・・
- 749 :Socket774:2008/11/08(土) 15:00:27 ID:+if8xq79
- ZOAの特価P182売り切れちゃってたから99で黒P180(\15,980)買ってきた!
明日からヨロシク!
- 750 :Socket774:2008/11/08(土) 15:28:41 ID:Nix9wKko
- . -―- .
/ \
/ /ヽ__ U ヽ
′: /_,/ } ハ`ト、 i
i i i∧ { ′}ノ }l i|
| l l{ ヽ ‐--‐l トl
、l ト ,_,ノ l |1 <お断りします
l lい r ¬ l l !
. <ヽ lU人 ` ´ ノli 八__,ノ}
\>(^v′〕フT { liハー‐ ′
{ ,}、Y{ \_/ ノT⌒ヽ
. /ヽ | \__, ィ介く__ノv' 〉
/ / ハ !__ } }l l_,{ . {
{ ' { } マ!}' }l l{ }=ィ′
Vl .′ }l l{ { |
l | }l li l l
丶._丿 }l l{ l !
} }l l{ |ノ
/ }l l{ |
- 751 :Socket774:2008/11/08(土) 17:19:29 ID:wTyOmPjv
- , - , -─ - 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ / / /
 ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ お断りします / //
/ ハ,,ハ / / /
/ ( ゚ω゚ ) / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
- 752 :Socket774:2008/11/08(土) 18:43:55 ID:4J9xWvpm
- >>747 それってバラで買えば組立られるって事かな?
だとすると2台目からは自分で組み立てた方が安上がりかもな
ホラ、要らないパーツ多いし中断の21番なんて3000円だぞ・・・
とか思ってたら胴体が無いのね
- 753 :Socket774:2008/11/08(土) 18:58:18 ID:gjVFzUuc
- P180ver1.1のケースファンと風神匠のファン*2をすべて紳士にしてみた。
あの「ゴーー」という音が消えた。
このスレに感謝
- 754 :Socket774:2008/11/08(土) 20:49:30 ID:IzHh/Xn2
- ファン代が凄いんじゃないのw
- 755 :Socket774:2008/11/08(土) 21:09:13 ID:qz83dnst
- P183まだあああああああああ
- 756 :Socket774:2008/11/08(土) 22:30:24 ID:m+a/bHlQ
- FAN代でぼろいPCケース一個は買えそうだな
- 757 :Socket774:2008/11/09(日) 00:19:52 ID:+YaBLvxR
- クリアパネルの開発打ち切っちゃったのか。
もし売ってたらとりあえず1枚は即買いなんだがなぁ。
- 758 :Socket774:2008/11/09(日) 00:23:30 ID:ybMrJ5Gd
- ステッカー貰うため適当にAntecMapに投稿した奴に返信くるとなんともいえない気持ち
- 759 :Socket774:2008/11/09(日) 09:31:26 ID:J/8BOS5c
- P182もうジャストで買っちゃうかなぁ
次来るのおそすぎる('A`)
- 760 :Socket774:2008/11/09(日) 13:57:14 ID:sRp6xYr3
- 今日も箱を破ってお待ちしております(・∀・)
- 761 :Socket774:2008/11/09(日) 15:43:55 ID:7xCRthoq
- テンプレ読んだのですけど
どうにも不安なので質問させて頂きます
現時点で市場に出回ってる「 P180 V1.1 」は
全て「裏配線可能」なバージョンと考えても宜しいのでしょうか?
- 762 :Socket774:2008/11/09(日) 15:47:05 ID:SmlkrSdn
- テンプレ読んでもだめなら回答貰っても不安だろ
自作PCなんてやめてメーカー品買っとけ
- 763 :Socket774:2008/11/09(日) 15:50:18 ID:Ud9j1Fpe
- さすがに全国全てのショップの在庫分までわかる人はいないだろ
- 764 :Socket774:2008/11/09(日) 15:50:54 ID:HhLspQVV
- そんなに不安なら店員に確認してから買えばいいじゃん
- 765 :Socket774:2008/11/09(日) 15:53:00 ID:M9PupbEJ
- いや
もしかしたら このスレに
今の市場に出回ってる全てのP180について
知ってる者が居るかもしれないぞ
オレは そんな奴居ないと思うけどね
- 766 :Socket774:2008/11/09(日) 15:54:31 ID:kV1hA8Z0
- >>761
他の未購入者にも言っとくが
「裏配線可=水冷穴付き」
だ。テンプレからも判断できるだろうに。
問い合わせする時は裏配線云々より水冷穴ありますかでOK。
- 767 :Socket774:2008/11/09(日) 15:56:17 ID:VFVz+wCD
- >>761
ジャストで買えば?
問い合わせたら全部現ロットと言ってたし、大丈夫じゃないかな。
- 768 :Socket774:2008/11/09(日) 17:28:03 ID:lPXPmAZ1
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン めんどくせぇからP182買えばいいんだ
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
- 769 :Socket774:2008/11/09(日) 17:40:43 ID:4C5s1jCr
- http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=34377&IMG_ROOT=/webshop
- 770 :Socket774:2008/11/09(日) 17:45:30 ID:lPXPmAZ1
- http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=3&g=0
- 771 :Socket774:2008/11/09(日) 17:48:55 ID:8ItiihPr
- >>768
頭良いなあ
- 772 :Socket774:2008/11/09(日) 18:13:22 ID:A2mQXKdI
- P182にELSAのちっちゃくなった9800GTXって余裕で入る?
- 773 :Socket774:2008/11/09(日) 18:16:15 ID:kP2noXgK
- 中段HDDベイ邪魔だから外してるけど
このスペースのうまい利用の仕方って何かない?
裏配線の一番かさばる部分が見えるようになったから
できることならでかいものを置いて覆っておきたい
- 774 :Socket774:2008/11/09(日) 18:16:50 ID:mkIld251
- Soloでも入るらしいので、余裕では?
- 775 :Socket774:2008/11/09(日) 18:17:52 ID:kP2noXgK
- >>772
23cmくらいじゃなかった?
コネクタも合わせてATXの横幅と同じくらいのはずだと思うよ
- 776 :Socket774:2008/11/09(日) 18:44:20 ID:4hZ5dEt6
- >>772
GTX280、4870X2すら入るよー
- 777 :Socket774:2008/11/09(日) 18:55:15 ID:Hx/XjQ61
- P180にKRPW-V560使おうとしてるんだけど
裏配線じゃ8pin延長ないと届きそうにないなぁ
マザボ上を這わせばギリギリ届きそうだけどNINJA弐がでかすぎて邪魔で挿せないww
orz
- 778 :Socket774:2008/11/09(日) 19:50:00 ID:0QMoOE+z
- >>772
9800スレ見てくるといいよ。
レビュー記事やらSSやらあるから。
- 779 :Socket774:2008/11/09(日) 23:29:06 ID:U0oTKJe/
- >>772
ちっさい9800GTXなら、中段ベイ内側にVGA用ファンつけた状態で乗せられる。
HD4870(x2も), GTX260, GTX280のサイズの場合、中段ベイ内側にファン搭載は不可。
(薄いファンなら載るかもしれんが、近すぎると思う)
この場合の解決策としては、中段内側のファンは外して中段外側に移せば載る。
とりあえず上記のボードならダクト代わりの中段ベイは外さなくてもいける。
(ファンのみ前後するだけ)
(ファンが前後するだけ)
- 780 :779:2008/11/09(日) 23:30:26 ID:U0oTKJe/
- 最後1行おかしかった・・・
- 781 :Socket774:2008/11/10(月) 00:28:06 ID:sbP6QeLE
- HDD4台分取り付けたほうが良い。とありますが
HDDダミーは何を使用しているのでしょうか。
余ったHDD、もしくはそういった製品が存在しますか?それとも何かプラ等で自作ですか?
- 782 :Socket774:2008/11/10(月) 00:28:51 ID:7OMmBwNl
- >>781
壊れたHDDとか。
っていうか好きにしろよ。なんのための「自作」なんだ
- 783 :Socket774:2008/11/10(月) 00:30:42 ID:/ZmMRd0H
- カロリーメイトの箱でも刺してろ、ばーか
- 784 :Socket774:2008/11/10(月) 00:35:10 ID:A5BDvmEj
- みんなイラストコンテストに応募しようぜ?
http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1137
- 785 :Socket774:2008/11/10(月) 00:40:58 ID:sbP6QeLE
- 気に障ったようで申し訳ありません。
他の方はどうしているのか気になってしまい、このような質問に及んでしまいました。
2.5インチ→3.5インチ変換とアルミ板で作ってきます。
- 786 :Socket774:2008/11/10(月) 00:43:09 ID:9XV8bTi1
- そもそもそんな劇的に変わる訳じゃないだろうから
気にしなくていいと思う
逆に気にしないとやばいくらい熱いならシンクとかファンとか付けた方が良さそう
- 787 :Socket774:2008/11/10(月) 12:58:27 ID:k9CzfJx3
- 年末って話だけど早く新タイプでないかなぁ
P180や182なんて必要ないんだよね
- 788 :Socket774:2008/11/10(月) 14:46:49 ID:oGukJ6tm
- それはお前次第の話
- 789 :Socket774:2008/11/10(月) 16:56:31 ID:xhwNujRY
- >>781
下段は2台が一番エアフローいいぞ
- 790 :Socket774:2008/11/10(月) 17:18:46 ID:W60uMTza
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10867861/-/gid=PS05010000
ソフマップでmini P180が12800円でびっくりしたんだけどこれってお買い得だよな…
悩むなぁ
- 791 :Socket774:2008/11/10(月) 17:30:40 ID:W60uMTza
- と思ったら楽天のグッドウィルは更に1000円安かった。
丁度新しいケースが欲しい所にこれは目に毒だぜ…
- 792 :Socket774:2008/11/10(月) 17:31:20 ID:8B0Xz0HV
- 安いな。他の店と比べても6000円近く差があるし買いじゃね?
- 793 :Socket774:2008/11/10(月) 17:44:52 ID:cSNv/ET8
- 少し前のログすら見てないのか・・・
だいぶ前からmimiだけ1万前後になってるよ
- 794 :Socket774:2008/11/10(月) 18:56:31 ID:vkZ02BSZ
- miniは本気で売れてないんだろうなw
- 795 :Socket774:2008/11/10(月) 19:05:34 ID:hP/uRa2V
- HDDや電源の前にファンが付けられないし、MATXしか入らん。
そのくせに中途半端にでかいと来てる。
これ買うならSOLOのが良いだろ。
- 796 :Socket774:2008/11/10(月) 20:27:57 ID:S000VZAX
- P180 205×507×540mm
Solo 205×468×430mm
mini P180 212×435×436mm
でかいな、やっぱり
せめてATXが使えれば・・・
- 797 :Socket774:2008/11/10(月) 20:54:17 ID:tRLAoNM7
- 正直、出っ端にmini買ったおれは後悔してる…orz
- 798 :Socket774:2008/11/10(月) 21:06:23 ID:EUWE1r40
- \5000の違いで
P182買うかP180買うか迷っている俺に
助言を下され…
- 799 :Socket774:2008/11/10(月) 21:08:20 ID:rAi76kbt
- 色で決めろ
- 800 :Socket774:2008/11/10(月) 21:10:07 ID:7OMmBwNl
- >>798
店いけるなら実物みにいって決めたほうがいいよ!
俺はP180黒
たまにver1あるらしいから気をつけてな
- 801 :Socket774:2008/11/10(月) 21:47:23 ID:cSNv/ET8
- >>798
5000円差ってP180は13kくらいなのか?
そのくらい安いなら、確実に水冷穴有りならP180でいいんじゃない?
でも、買った後に「やっぱりP182の方が色が好きだった・・。」「ケチらなければ今頃・・」
となった過去があるのなら、迷わずP182を勧める。
- 802 :Socket774:2008/11/10(月) 21:53:23 ID:EUWE1r40
- >>801
いえ、価格比較サイトでの価格です
P182の最安値が\20000くらい・P180の最安値が\15000でしたので
真っ黒いケースばかり使ってきたのでP180のシルバーに心惹かれてたりします
- 803 :Socket774:2008/11/10(月) 21:55:52 ID:WJFHQaI3
- 俺はP182を買った後でP180黒を見て
こっちのがいいなと後悔していたりして
多少狭い事を除けば大満足なんだけどさ
- 804 :Socket774:2008/11/10(月) 22:02:10 ID:sbP6QeLE
- >>798
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 「迷ったら全部買えば良い」は名言ですよね
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 805 :Socket774:2008/11/10(月) 22:03:07 ID:9XV8bTi1
- >>802
P182はジャストで\17,500だよ
- 806 :Socket774:2008/11/10(月) 22:29:05 ID:/BpxeRhj
- P193まだああああああああああ
- 807 :Socket774:2008/11/10(月) 22:36:54 ID:cSNv/ET8
- 電源無しのP193出たら1つ欲しいなぁ。
まぁ、出ないから買わないけど。
- 808 :Socket774:2008/11/11(火) 04:09:06 ID:ZdfCyp76
- P182中段前面ファン搭載すると、ブーンとファンによる共振の音しませんか?
しめつけが甘いのかな?
- 809 :Socket774:2008/11/11(火) 04:33:48 ID:DtWAEluh
- miniってmicroATXしか使えないくせにデカさは普通のATXミドルタワーぐらいあるしなぁ
microATXなんぞ機能を減らしてでも省スペースPCを使いたい人向けの規格なのにアレじゃだめだわ
miniP180置ける場所が確保できるなら、それこそSOLOとかATXケースの方が拡張性とか有利だし、
正直買うメリット見当たらない
- 810 :Socket774:2008/11/11(火) 04:34:48 ID:zrNpNBL3
- うちはしないね(S-FLEX@800rpm
- 811 :Socket774:2008/11/11(火) 04:44:21 ID:Ud+yHfA4
- まぁP183が出ればもう5千円くらい安くなるだろ
- 812 :Socket774:2008/11/11(火) 07:48:22 ID:aTcR6jhm
- 九十九の現金特価安いな。
- 813 :Socket774:2008/11/11(火) 08:44:47 ID:RNmP86Jk
- >>809
そうはいうがな、P180みたいのが大好きで、なるべく小さいのって言ったらminiしか選択肢ないんだorz
まあなんだ、静音と冷却のバランスええわあ
- 814 :Socket774:2008/11/11(火) 12:34:28 ID:Vej3rj08
- ホワイトのP180・P182があればいいのだが
うちのインテリアに黒系は合わないので、
mini P180を2台も買ったよ!
microATXしか使えないデメリットはあるけど
20cmファンと初心者マーク やっぱええわ〜
- 815 :Socket774:2008/11/11(火) 14:19:40 ID:2f8uTgJH
- >>794
あのサイズと登場当時の価格でマイクロATX使って高性能機なんてかなりのニッチ市場じゃん
- 816 :Socket774:2008/11/11(火) 14:33:35 ID:9psNyWE5
- P1000まだー
早くPC買わせてくれ・・・
- 817 :Socket774:2008/11/11(火) 17:19:42 ID:RsxvneWB
- ほんとminiは中途半端だよね
上部ファンなくして、HDDの前にファン付けれるようにしたら
まだデータ保管庫として利用できただろうに
・・・それでもまだまだニッチすぎるか
- 818 :Socket774[]:2008/11/11(火) 18:18:19 ID:84kv1qfo
- 中段に1個だけFANをつけたいんだけど
前面と内側どっちにつけたほうがいいの?
- 819 :Socket774:2008/11/11(火) 18:28:43 ID:UQwzKmiy
- 内側
・VGA冷却しやすい(ファンレスなVGAにお勧め)
・ファンの音が漏れにくい
前面
・中段ケージ外せる
・ケース内のエアフロー乱しにくい
好きな方選べ
- 820 :Socket774:2008/11/12(水) 00:16:09 ID:skJnx21d
- Ainexのファンブースター買った人いる?
ファンレスVGAと中断ファンの組み合わせと相性良さそうだから気になってるんだが…
- 821 :Socket774:2008/11/12(水) 08:56:06 ID:2axGBYFa
- >>820
多分8800GT、4850クラスだとカードor電源コネクタと干渉するんじゃないか?
- 822 :Socket774:2008/11/12(水) 10:41:16 ID:XXAx47eV
- 4850じゃHDDゲージ外さないと無理ね
- 823 :Socket774:2008/11/12(水) 19:32:14 ID:IMqygvT0
- SOLOやP-18*は遮音性に重きをおいた製品、
ケース内部からの音漏れを防ぐ為に開口部を減らしてある。
これは高出力/高発熱パーツへの対応が制限される副作用を生む。
高出力はおうおうにして高発熱、
その中でもH485QS512Pほか空冷での排熱に優れている製品の性能は大量の給気に支えられるので、
吸気が近いグラボ脇の側板にダクトが開いたケースの方が安心。
- 824 :Socket774:2008/11/12(水) 19:41:18 ID:yY6VnEb5
- でも結局ウチの場合、P182+E8600@4Ghz+GTX280で夏乗り切っちゃったしなぁ。
- 825 :Socket774:2008/11/12(水) 22:16:34 ID:I82/DSNb
- 側板穴あきオススメって、そもそもP180/182のスレに来て言うようなことじゃないと思うがな
つかグラボに送るエアは中段奥のファンで十分だろ
- 826 :Socket774:2008/11/12(水) 22:20:46 ID:nUw6rtix
- P183まだあああああああ
- 827 :Socket774:2008/11/12(水) 23:45:56 ID:hxfP60LG
- ■ツクモパソコン本店・TSUKUMO eX.
Antec製PCケースのB級品特価セールを実施中
「Antec公認の再生品」(同店)で、価格の一例を挙げるとP180が12,980円、NSK6500が6,980円、Nine Hundredが12,980円など。現金特価。
ツクモに支援してこい
- 828 :Socket774:2008/11/13(木) 02:03:45 ID:aH/gw402
- 祖父で新品が買えなかったか?
- 829 :Socket774:2008/11/13(木) 08:42:03 ID:J6pMoHD+
- >>820
8800GTにS1つけて中段FANに干渉なし。
電源コネクタがギリギリ触らない位かな。
ギリギリだけど、怖くはない程度。
それよりもS1がFANの中心あたりに来る
から風があんまり当たって無い気が…
- 830 :Socket774:2008/11/13(木) 08:57:40 ID:3VvLiYDx
- >>829
その8800GTってオリジナルデザイン?
リファレンスデザインでも干渉しないのかな?
- 831 :Socket774:2008/11/13(木) 09:31:07 ID:1gDSsqrp
- うちリファだけどコネクタが無理だったと思う
- 832 :Socket774:2008/11/13(木) 09:46:19 ID:1gDSsqrp
- 今確認してみたが中段HDDケージと8800の基盤まで約30mm
ここに電源コネクタとファン+ファンガードでギリギリくらいかも
電源コネクタコード太かったから折れるくらい曲げないと無理くさい
細い奴ならなんとかなるんじゃないかな
- 833 :Socket774:2008/11/13(木) 09:48:57 ID:cYZLWFVV
- 戯画の短い8800GTはまったく問題なし。
- 834 :Socket774:2008/11/13(木) 12:04:24 ID:J6pMoHD+
- >>830
リドのオリファンGTBです。
カード長は228.6mm。リファと変わらないと思ってたが。
- 835 :Socket774:2008/11/13(木) 14:39:29 ID:SE+4NfXR
- P180で電源がでかすぎて下段ファンつけられなった人に朗報〜
なんと!
下段前面ドア手前の穴に、ザワードの最薄17mmファンがズボっとぴったり入ります
ファンの延長ケーブルは必要ですが一切改造とか無しで前面下段にファンつけられます
付ける前より下段HDDの温度が4,5度、なぜかCPUの温度も1,2度下がりました
このファンうるさいんで静音派の人には厳しいかもしれませんが、ファン付けたままでもちゃんとドアは閉まるんで、
閉めれば我慢できるレベルだと思います
あとドア開けるとファンがむき出しなので開けた時の見た目は最悪です
- 836 :Socket774:2008/11/13(木) 14:45:30 ID:xn1y8kmX
- 今星野のアルミケース使ってるんだけど、P182買ったら幸せになれるかな?
- 837 :Socket774:2008/11/13(木) 14:52:10 ID:3VvLiYDx
- >>835
朗報つーよりpart35スレくらいで思いっきり既報
- 838 :Socket774:2008/11/13(木) 15:00:01 ID:SE+4NfXR
- ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そうでしたか。すみません・・・
- 839 :Socket774:2008/11/13(木) 15:03:11 ID:KIZjYGmD
- どんまい
- 840 :Socket774:2008/11/13(木) 20:55:29 ID:uRpNzT9J
- >>835
とりあえず写真うp
- 841 :Socket774:2008/11/13(木) 21:12:14 ID:5MpX0GLH
- P182買ったけど下のファンで電源のコードが通しにくい
着脱式つけるの大変だった いっそ回さなくてもいいのかな
- 842 :Socket774:2008/11/13(木) 21:53:28 ID:j6pkwdDP
- 下段にHDつけないなら、下段にファンいらない
- 843 :Socket774:2008/11/13(木) 22:09:03 ID:TFwYsaLa
- 下段にHD つ け て も、下段にファンいらない
- 844 :Socket774:2008/11/13(木) 22:47:31 ID:dZ9HFci3
- >>842>>843
俺んところの場合、室温25℃であるなしでHDD温度が10℃近く違ったけどなぁ。
紳士1150rpm使ってるが、音が気になるので交換したい。
何かお勧めはないですか?
- 845 :Socket774:2008/11/14(金) 00:09:27 ID:twtWZRXg
- >>844
紳士800rpm
- 846 :Socket774:2008/11/14(金) 00:10:39 ID:twtWZRXg
- 穴は切って大きくしないと風切り音うるさい
ファンとケースの間をゴムブッシュ等で開けると風切り音は減る
- 847 :Socket774:2008/11/14(金) 02:42:55 ID:E8nyQBGA
- >>844
紳士1150rpmをファンコンで制御しているが、
1150rpm->1000rpmは1000rpmをそれ未満に下げるより音の減少率が高いと思う。
(音を計測するツールを持っていないのであくまで主観として)
1150rpmが気になるなら、ひとまず最大1000rpmあたりで検討してみては?
紳士800rpmとか、KAMA FLEX 1000rpmあたりが候補かねぇ。
ファンコンつけるのもいいかもしれない。
静音スパイラルに陥らないことを願う。
- 848 :Socket774:2008/11/14(金) 03:31:34 ID:WFYyFuTm
- ひも付きくんより格好いい類似品キタね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_funabashi.html
- 849 :Socket774:2008/11/14(金) 04:39:12 ID:dH4Iabst
- >>844
鎌フロゥ超静音
P180クラスのケースなら音も気にならんしょ
- 850 :Socket774:2008/11/14(金) 06:17:40 ID:18ntEj4+
- >>848
うひょーもっと早く出して欲しかったぜ
- 851 :Socket774:2008/11/14(金) 06:29:12 ID:8IF/kBMY
- マウスやキーボードからの電源オンに対応してないマザボ使ってるの?
- 852 :Socket774:2008/11/14(金) 07:34:23 ID:2U5mddqd
- 自分の環境かもしれないけどスタンバイ時でもキーボからだと再起動かかっちゃうらしくて
今スタンバイだっけと考えなくていいから楽といえば楽
ひも付き買ったのは単に電源押した!って感触が欲しかっただけだけど
- 853 :Socket774:2008/11/14(金) 11:45:22 ID:wrodRDXE
- >>851
USBのキーボードからだと電源入れられん!
な、環境です。
- 854 :Socket774:2008/11/14(金) 12:20:19 ID:MprWPK2T
- >>810
そうですか、、
P182に前面中央にあまり風量あるファン取り付けると、振動音とか
ブーン音発生するのですかね?
カゼ12使用しているのですが、12CMファンだからですかね?
- 855 :Socket774:2008/11/14(金) 14:43:59 ID:6Y2tGW1B
- P1000まだー
- 856 :Socket774:2008/11/14(金) 20:39:03 ID:4taMv9hZ
- >>848
買ってきた。P180B、M/BはGA-EP45-UD3P
USBのケーブルは短いので、Audioのケーブルの長さが足りなくて
根本のカバー部分をむくなどしないと両方使えない。
USBの内部ポートが1個だけ余ってたので、それを利用するにはちょうどよかった。
- 857 :Socket774:2008/11/14(金) 21:39:22 ID:bZeoG/rc
- 人柱乙(TдT)
- 858 :Socket774:2008/11/14(金) 23:05:25 ID:f5AXtTkM
- P180・P182
下段全面に8センチファン付けてる人が居たら
画像うpしてくれ
- 859 :Socket774:2008/11/14(金) 23:12:44 ID:iVQD2epZ
- P180で8cmつけてるお
画像うpはめんどくせぇwww
ひし形にしてネジ穴んとこタイラップでとめとる
- 860 :Socket774:2008/11/14(金) 23:14:45 ID:fq8ZxGG8
- >>858
テンプレ>>2の
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-360.html
- 861 :Socket774:2008/11/14(金) 23:42:44 ID:MLtpul5x
- P180帰ってきたら届いてました。
なんちゅうでっけえ箱だ。。嫁さんに「パソコン買ったんじゃないから。ただのケースだから」っておもわず言い訳しちゃったよ。
これから中開けて、明後日から組み立てていくかな。
みなさん、わからんことあったらよろしくお願いします。
- 862 :Socket774:2008/11/14(金) 23:45:17 ID:PL2FV1vN
- >>861
とりあえず下段中央のファンはカバー部分を「押す」そして「出っ張ってる部分がひっかからないようにする」だ
- 863 :Socket774:2008/11/15(土) 00:12:12 ID:Fasp52r5
- >>862
いま側板はずして中をみたところですが、電源入れる前のファンですね。
>「出っ張ってる部分がひっかからないようにする
と、言うのは、電源からのケーブルがひっかからないようにするってことでしょうか?
早速のアドバイスありがとうございます。
しっかりした造りなんで、いま惚れぼれしてるとこです。
そろそろ寝ます。明日も朝が早いもんで。今後ともよろしくお願いします。
- 864 :Socket774:2008/11/15(土) 04:54:51 ID:NgiUx5Ps
- >>863
よろしく。
付属のTricoolは回転数の割りにうるさいから、変えてみることをお勧めする。
特に水平にしたときが煩い。天板のファンだけでも交換すれば効果有るよ。
- 865 :Socket774:2008/11/15(土) 12:32:10 ID:2qOm6D8Y
- >>860
ごめんなさい節穴だった
ところで
>前面下段正面に8pファン搭載可能
ってそういう…力技…?
てっきり普通に冷却ファンをネジ止めできるのかと思ったら
菱形になるようにファンを置いて結束バンドで固定するのかよ!
- 866 :Socket774:2008/11/15(土) 13:12:52 ID:b70Al5Dc
- 昨日AntecMapでアウトレット(箱潰れ品)追加されたけど、誰か買った?
- 867 :Socket774:2008/11/15(土) 13:53:39 ID:WwGZp9Oc
- いくらアウトレットとは言え
P180¥9,000とかSOLO¥6,000とか安すぎ
- 868 :Socket774:2008/11/15(土) 14:24:58 ID:A2tuM/HG
- アンテツ子ってネーミング最悪杉
- 869 :Socket774:2008/11/15(土) 14:33:57 ID:zvktyVmR
- つっこみどころはそこじゃないだろw
- 870 :Socket774:2008/11/15(土) 14:41:30 ID:yG6AN0r4
- あんこでいんじゃね
- 871 :Socket774:2008/11/15(土) 14:43:48 ID:YF5e4wId
- あをまに変えるレスを期待してるんだろ・・・
- 872 :Socket774:2008/11/15(土) 14:54:42 ID:yG6AN0r4
- 半角二次いってこい
- 873 :Socket774:2008/11/15(土) 14:57:51 ID:6WVM+mnR
- >>867
そんな化石ケースもういらないからな
- 874 :Socket774:2008/11/15(土) 15:09:03 ID:2qOm6D8Y
- >>866
>>867
くくくくく詳しく
P180欲しいんだけど
どうすれば買えるの!?
- 875 :Socket774:2008/11/15(土) 15:17:40 ID:YF5e4wId
- もうむりぽ
- 876 :Socket774:2008/11/15(土) 15:26:52 ID:HHZQq1OD
- 先輩方に聞きたいのですが、
P18xのホコリ対策はどんな感じでしょうか。
仮に、フロント中段にファンを増設したとします。
そうしても、排気過多でホコリを吸い込みそうです。
対策とかありますか?
- 877 :Socket774:2008/11/15(土) 15:32:21 ID:b70Al5Dc
- >>874
P180は昨日の晩には売れてたみたい。MiniP180白買えたかな?詳しくは↓
ttp://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1165&cid=5
- 878 :Socket774:2008/11/15(土) 15:49:10 ID:Uy8LlBHo
- ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=66329
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=65132
値段の差吹いたww
- 879 :Socket774:2008/11/15(土) 15:59:54 ID:tejKIJMo
- >>876
ttp://www.hands-net.jp/goods/4458-001004001
ttp://www.cecile.co.jp/detail/1/LFLG1B000011/
その他
- 880 :876:2008/11/15(土) 16:15:19 ID:HHZQq1OD
- >>879
おお!そんな便利なものが…
ありがとうございます。
- 881 :Socket774:2008/11/15(土) 16:31:45 ID:SnnrP3bv
- >>876
ケース内を正圧にすれば自然と吸い込みは無くなる。
でも、フロント吸気をかなり強くしないと正圧になり難いっぽくて、5インチベイの
ガイドレール側からかなり吸い込むみたいで、鎌平の枠にホコリがいぱーい。('A`)
排気はDefaultのLowのままで吸気に鎌平・1500rpm*2発の3個12cmFAN吸気
で追加しているんだけどなぁ・・・。
排気側も天板側に雑誌載せて排気抵抗うpさせているから、もうよく分からん(´・ω・`)
- 882 :876:2008/11/15(土) 16:52:21 ID:HHZQq1OD
- >>881
ありがとうございます。
やはり、正圧にするのは困難ですか。
うーん、どうしよう。
- 883 :Socket774:2008/11/15(土) 16:59:31 ID:SnnrP3bv
- >>882
うちはOCしているから排熱重視しているけれど、天板のFAN止めて塞いでしまえば
嫌でも正圧になるとは思うよ。うん。
- 884 :Socket774:2008/11/15(土) 17:03:59 ID:lIVkw2oN
- 隙間テープで間から空気を吸わないようにせよ
それだけで十分効果ある
- 885 :Socket774:2008/11/15(土) 17:04:30 ID:lIVkw2oN
- あと天面のファンはうっさいから外して雑誌載せる
- 886 :876:2008/11/15(土) 17:15:13 ID:HHZQq1OD
- >>883
>>884
>>885
ありがとうございます。
天板ファンを とめて・ふさぐ 方向でやってみます。
- 887 :Socket774:2008/11/16(日) 00:08:51 ID:f6LJVgNS
- antecはユーザが加工してまで下段HDD前面にファンている事実を知ってるのだろうか?
てか、だれかメールとか送ったやついる?
- 888 :Socket774:2008/11/16(日) 00:13:10 ID:jB+gF2b5
- >>887
今度のは前につくようになった
- 889 :Socket774:2008/11/16(日) 00:34:45 ID:EmDB9htR
- >>876
参考。
http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/KamaBay/P180wKamaBay.JPG
- 890 :Socket774:2008/11/16(日) 00:41:01 ID:+v4Jjlci
- >>889
霊感のある俺にはお経が見える。
- 891 :Socket774:2008/11/16(日) 01:06:14 ID:zfvXIqmp
- 俺にも見えた・・・
PC組んだらまずは御祓い、これ基本だろ
ttp://r25.jp/web/link_review/20008000/1122008082904.html
- 892 :Socket774:2008/11/16(日) 01:33:57 ID:Rrroqp9O
- 見える!
私にもお経が見えるぞ!
- 893 :Socket774:2008/11/16(日) 01:40:41 ID:FkDSXpdw
- >>840
寒くなってきて取り外してたんですがつけました
ひどい見た目ですが、見た目を気にするならコードをもっと綺麗に配線すればそれなりにはなると思います
静かにしたいときは速攻で手動ではずせるので楽ですw
ttp://www.death-note.biz/up/img/30692.jpg
ぴったりハマってるので振動でゆれるとかはありません
ttp://www.death-note.biz/up/img/30693.jpg
- 894 :Socket774:2008/11/16(日) 01:44:26 ID:DS5dDbBe
- 何で敢えて外に?
とりあえず下段に2機付けたかったってこと?
- 895 :Socket774:2008/11/16(日) 01:48:13 ID:FkDSXpdw
- >>894
電源のコードが多すぎて、さらにサウンドカードと干渉して中央からコードが引き出せなくて、
下段中央のファンは取っちゃったんです
中段は7800GTXで干渉してて、2台が限度なんで…
- 896 :Socket774:2008/11/16(日) 01:50:20 ID:DS5dDbBe
- いやそうじゃなくてHDDとフィルタの間に一機で十分じゃねってこと
- 897 :Socket774:2008/11/16(日) 01:56:27 ID:FkDSXpdw
- そっか、この間も入るのか…
中段はデフォで入ってるみたいですけど、下段は入ってないから入ると思いませんでした…
- 898 :Socket774:2008/11/16(日) 02:37:25 ID:2fiNQprs
- 外のほうが手動に掃除も楽でいいじゃないかww
- 899 :Socket774:2008/11/16(日) 02:53:39 ID:LuM7DnSi
- 小一時間頑張って裏配線が極力出っ張らないようにしてサイドパネルがもっこりせず閉じることができた喜びのまま
急いでネジを締めようとしたら三つのうち中心にはめ込む大きなネジを小さなネジに入れるところに入れてネジ穴が広がったらしい
気づいて小さなネジを組み込もうとしても空回りしてるみたい
なんで大きさ違うんだよ…
- 900 :Socket774:2008/11/16(日) 03:03:25 ID:2fiNQprs
- サイドパネルもっこりしたけど強引に押さえつけて閉じた俺
大丈夫・・・だよな
- 901 :Socket774:2008/11/16(日) 03:04:21 ID:DS5dDbBe
- ネジに大小なんてあったのか。2箇所しかつけてないや
- 902 :Socket774:2008/11/16(日) 08:58:11 ID:f68VQ29e
- >>893
配線を綺麗にする事に固執するP180ユーザーが多いのに
これはなかなか豪快かも
- 903 :Socket774:2008/11/16(日) 09:27:17 ID:Vtkw2Adu
- 配線なんて所詮飾りだからな
- 904 :Socket774:2008/11/16(日) 10:02:25 ID:s+9MFgHa
- >>893
フロントドア開けたまま使うならいいけど、閉めるなら意味無いと思うよ。
幅の狭いケースでトップフローのCPUクーラー使うようなもんだから。
少しでもFANとFANに対しての天井部、この場合は扉だけど、その距離が
多く空いていた方が吸気量は増す。
他スレ見ると勘違いしている人多いけれど、ドアを開けるとケース内温度が下がる理由
もそれだったりする。
ドア部の左右と下から十分に吸気は出来るケースだけれど、自然吸気ではなくFANを
追加した場合はその辺が問題になってくるケースなのも特徴。
今はいいけど、おとなしく内側に設置した方が夏場はいいと思うよ。
- 905 :Socket774:2008/11/16(日) 10:11:24 ID:LU8B61Gp
- どう勘違いするんだろ
- 906 :Socket774:2008/11/16(日) 11:40:34 ID:uxYorPKT
- CPUクーラーに風神鍛トップフロー型つけてるんだけど
このケースの場合、
吸排気を考えるとリア側を30度〜45度もち上げたほうが効率いい気がする
無段階角度調節できるΔジョイントがついてたらなぁ
すんごく売れると思う。
- 907 :Socket774:2008/11/16(日) 11:51:12 ID:+BcIqr1H
- P180のファンをgentleに換えようとおもってますが
1850rpmでファンコン使うか、1150rpmのをそのまま使うか
どちらがいーでしょうか?
- 908 :Socket774:2008/11/16(日) 12:13:39 ID:chKWPvrg
- いいって何が?
- 909 :Socket774:2008/11/16(日) 12:50:57 ID:+BcIqr1H
- 後々
- 910 :Socket774:2008/11/16(日) 14:08:39 ID:ocPBXQPS
- 久々にイラっときたわ
お前人をイラつかせる才能あるぞ
まじめに聞く気が無いなら帰れ
- 911 :Socket774:2008/11/16(日) 14:14:35 ID:BGJd6n7L
- >>888
詳しく
P180V1.1でもそれは可能?
普通に全面下段に8pファンネジ止めできるの?
- 912 :Socket774:2008/11/16(日) 14:15:59 ID:v0m3YHa/
- ID:+BcIqr1H
何面でいいか聞けよカス いや聞くなカスしんどけ
- 913 :Socket774:2008/11/16(日) 14:23:09 ID:ocPBXQPS
- >>911
P183が下段前面にファン設置可能になった
P180はひし形配置でタイラップ止めかな
- 914 :Socket774:2008/11/16(日) 14:31:59 ID:BGJd6n7L
- >>913
ありがとうございました
P183からの話でしたか
- 915 :Socket774:2008/11/16(日) 18:15:32 ID:9B1lWdyQ
- カギ付いてるしP180にしようと決心したが
通販最安がPCデポの14700か・・デポってどうなんだろう・・
年末ごろにはセールや円高でもう少し安くなるかなぁ
- 916 :Socket774:2008/11/16(日) 18:31:29 ID:s1c/fEgb
- >>915
在庫あるならすぐ発送してくれる送料無料だしいいんじゃね
因みに港北本店にはP180v1.1シルバーもブラックも山積みで売ってる
値段は若干高いがw
- 917 :Socket774:2008/11/16(日) 19:32:20 ID:99z1vNgk
- そのPCデポから4日前P180を受け取った俺が来ましたよ。
相場云々はともかく、送料無料がおいしい。
こんなでかいの電車で持って帰りたくないw
- 918 :Socket774:2008/11/16(日) 21:07:02 ID:BGJd6n7L
- >>917
詳しく
水冷穴・裏配線可能なバージョンだった?
あと送料無料について詳しく
代金引換でも無料なのか?
- 919 :Socket774:2008/11/16(日) 21:15:05 ID:2qXTfaqa
- 自分でHP見ればいいじゃんwww
- 920 :Socket774:2008/11/16(日) 21:20:15 ID:eI0AoJEf
- デポ、Webには書いてないし・・・問い合わせ出しても回答が帰ってこなかっよ
- 921 :Socket774:2008/11/16(日) 21:27:30 ID:ycohRcy1
- >>920
普通に10500円以上送料無料って書いてるがな
- 922 :Socket774:2008/11/16(日) 21:28:15 ID:2qXTfaqa
- その下に代引きも無料ですと書いてあるな
- 923 :Socket774:2008/11/16(日) 21:36:52 ID:Vtkw2Adu
- >>918
そこまで気にする事か?
水冷穴は別として、裏配線は工夫次第でどうにでもなる。
- 924 :Socket774:2008/11/16(日) 21:37:53 ID:2qXTfaqa
- しかし、その店は邪巣徒のアウトレットより安いんだな。
価格崩壊にこれから訪れる不況。
アンテック大丈夫か?いや、日本の場合はリンクスか。
新型ケース出ても安く吐いたケース買った奴は買わんだろう。
集客イマイチのショウルームも経営を圧迫しそうだ。
そのうちアンテッ子が体を売り始めるかもな。
>>923
工夫しなくてもできればそれに越した事ないだろ。
- 925 :Socket774:2008/11/16(日) 21:56:52 ID:2C7cyCoi
- >>918
v1.1て書いてるだろ自分でHP見れないのか?
>>924
店舗数いくつあると思ってんだ
大量仕入れでバックマジーン貰ってるから安くできるんだろ
但し店舗で買うと2割くらい高いw
- 926 :Socket774:2008/11/16(日) 21:57:26 ID:2C7cyCoi
- マージンだわ・・・・・・
- 927 :Socket774:2008/11/16(日) 22:00:10 ID:99z1vNgk
- >>918
水冷穴つき裏配線できるやつだよ。代引手数料も無料。
ほかのパーツはそこまで安くないけど、全部頼んじゃった。
スレ違いなのでこのへんで。
- 928 :Socket774:2008/11/16(日) 22:12:43 ID:Mg7F7BLu
- 大量仕入れというがここ最近の安価放出は怪しい
各所で箱潰れと称して特価販売しすぎだろ
新モデルが控えているせいかもしれんが・・・
- 929 :Socket774:2008/11/16(日) 22:17:07 ID:WfOUswvi
- >>928
怪しいって何がだよw
消費者にとって安価で購入できるに越したことは無いんだが
因みにデポのは箱潰れじゃねぇよ
- 930 :Socket774:2008/11/16(日) 22:22:44 ID:uL6NonDX
- 怪しいもなにも、P183と併売できない(したくない)からだろ。
- 931 :Socket774:2008/11/17(月) 00:06:21 ID:NlGaJtzi
- ってもP180-182のが良いケースになりそうだし
消費者としてはうれしい限りだわな
- 932 :Socket774:2008/11/17(月) 00:10:16 ID:EMuyUMu8
- P183まだかよ!
- 933 :Socket774:2008/11/17(月) 00:13:55 ID:wrTaBqd3
- P180/P182の在庫が尽きるメドがつくまでP183はでないとか・・・
「まだかよ!」って毎日書いてるやつは発売してもすぐ買わないと思うに1票
- 934 :Socket774:2008/11/17(月) 01:49:35 ID:9/ujlOeC
- >925
V1.1でも水冷穴・裏配線不可能なヤツがあるよ、
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
- 935 :Socket774:2008/11/17(月) 04:46:15 ID:+UsKg4wc
- >>934
なにこれ発売前の話?で予想価格が13kとか変だなw
P183が15kで出てくると面白いけどなぁ
- 936 :Socket774:2008/11/17(月) 10:24:54 ID:mZnzugnZ
- P182を値上げまでしてんだからさすがにその値段はなさげ
- 937 :Socket774:2008/11/17(月) 10:31:58 ID:MKagJg0j
- 売れ行き良すぎるからふっかけてくる可能性も十分ある
実売2.2kくらいを予想する
- 938 :Socket774:2008/11/17(月) 10:33:08 ID:wcM+Ttgk
- 安いな
- 939 :Socket774:2008/11/17(月) 10:33:36 ID:MKagJg0j
- 2.2kは安すぎだな22kなw
- 940 :Socket774:2008/11/17(月) 12:33:51 ID:caT7Wujl
- まーーーーーーーーーーーーーーだーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーよーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 941 :Socket774:2008/11/17(月) 13:40:21 ID:f3yqcUjO
- 売れ行き良くないから安値でブン投げて処分してるんだけどなw
- 942 :Socket774:2008/11/17(月) 13:47:35 ID:sfO7Gxki
- P182の値段によっちゃP182買う
別段そこまで変わらなさそう(´ω`)
- 943 :Socket774:2008/11/17(月) 17:10:18 ID:t8kUUwJQ
- どう考えても今の値引きは次のための在庫処分だろ
- 944 :Socket774:2008/11/17(月) 21:04:21 ID:CqdlPTZw
- 質問なんだけど・・・
JUSTって年末年始の安売りってある??
- 945 :Socket774:2008/11/17(月) 21:10:12 ID:8d8PduVk
- 年末年始はショールームに期待
- 946 :Socket774:2008/11/17(月) 21:19:36 ID:25+hB76t
- >>944
てか、タイムセールとか週末特価意外だと14.7k底値じゃねぇの
Soloとか900以下に値段下げたら流石にまずいでしょ
デポのは900以下だがw
- 947 :Socket774:2008/11/17(月) 22:01:48 ID:WucERdbo
- アウトレット品なら180は9800円、182は11800円まで見たことあるな。
箱潰れじゃないみたいだから、どうでもいいからブックマークしてないけど、ググってたら見付かった。
- 948 :Socket774:2008/11/17(月) 22:32:54 ID:+UsKg4wc
- 田舎者なので通販最安がいいなぁ
アキバ行って重荷担いでたんじゃあ値引きがパーだよぅ
- 949 :Socket774:2008/11/17(月) 22:36:30 ID:zC6DnVa5
- >>944
いつもだと、そろそろセールをやると思うんだけど
メルマガ読んでる限りまだ兆候はないなぁ
だいたい、一週間前くらいに予告はいるよ
- 950 :Socket774:2008/11/17(月) 23:17:43 ID:9/ujlOeC
- >947
ぐぐってきます・・・
見つかるかな?
- 951 :Socket774:2008/11/17(月) 23:54:45 ID:WucERdbo
- >>950
もうひと月くらい前だからどうだろうね。
miniが安いとか言われ始めた頃だったと思う。
- 952 :Socket774:2008/11/17(月) 23:55:29 ID:By72JuIS
- ファンコン買うなら紳士の1850回転を5個買って制御するのが良いかな?
それとも取り付け場所に合わせた回転数の紳士を予め購入した方が良い?
- 953 :950:2008/11/18(火) 00:02:57 ID:WBOAtrcW
- 痕跡すら見つけられませんでした・・・・
最近そこまで安いのは無いようですね、
i7用のケースどうするかな
- 954 :Socket774:2008/11/18(火) 00:05:00 ID:mDhQPESs
- そういやなんでJustにminiP180白しかないんだろ。P18xはよく入荷するのに。
市場に流通しないほど売れてないのかな・・・?
- 955 :Socket774:2008/11/18(火) 00:06:34 ID:naK3ynXE
- >>954
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7002473&idt_id=536870912&idt_groupid=b
黒もあったよ
- 956 :Socket774:2008/11/18(火) 00:08:39 ID:mDhQPESs
- >>955
あ、ほんとだ。P182と見間違えたっぽい。スマソ
- 957 :Socket774:2008/11/18(火) 00:12:10 ID:+I0BhHoy
- >>952
自分は夏場の事を考えて1850にした
- 958 :Socket774:2008/11/18(火) 01:21:21 ID:BLDtt4rG
- >>952
>>907-912から進歩してないな
- 959 :Socket774:2008/11/18(火) 02:53:49 ID:MaA1CrsT
- P183出たらPC組み替えようと思い待つこと、はや数ヶ月
未だに発表はないorz
余談だが、mini P180が値下げした途端、売れまくりでconecoで売り上げ1位になっててワロタw
- 960 :Socket774:2008/11/18(火) 13:30:24 ID:y5rnFuHc
- mini P180俺も買ったしな。 ML115より二周りもでかくてワラタ。
- 961 :Socket774:2008/11/18(火) 16:23:01 ID:LUBaFS+F
- アクロスのアウトレットでメディア貸し出し品が大量に出てますよ。
P180が10.999円
- 962 :Socket774:2008/11/18(火) 16:39:56 ID:LPm6s5tx
- 箱潰れと違って完全に中古な上破損している可能性も高いからやめといた方が・・・
展示品なんて結構フロント廻りやFANが壊れている事多いよ・・・
- 963 :Socket774:2008/11/18(火) 16:47:06 ID:PHIiXnKR
- 今日も一生懸命バリバリ破きました(・∀・)
- 964 :Socket774:2008/11/18(火) 17:04:45 ID:EAL1Pj5B
- >付属品のもれがある場合があります
少々の傷よりイヤかも。それならもう4000円出すわ
部品鳥期待ならアリか。
- 965 :Socket774:2008/11/18(火) 17:11:25 ID:LPm6s5tx
- >>964
そしてその欲しい部品が無かったり破損しててツモりそう・・・。
そういう意味ではパーツ取り目的でハズレ絶対引かない強運持った人なら、かなりお勧め出来るだろうね。
少なくともシャーシは大丈夫だろうから・・展示品には座ったりしないだろうし・・・。
- 966 :Socket774:2008/11/18(火) 17:13:40 ID:WBOAtrcW
- アクロス見てきたけど、
P180ってMiniP180の事?
- 967 :Socket774:2008/11/18(火) 17:14:25 ID:WBOAtrcW
- ああ・・すんません
みつかりました
- 968 :Socket774:2008/11/18(火) 17:17:57 ID:bKElWUmK
-
P183キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
- 969 :Socket774:2008/11/18(火) 17:19:10 ID:tTGBiyzz
- >展示品には座ったりしないだろうし
甘い。展示品の上でセクロスとかもうデフォでしょ。
人間をなめちゃダメだ。
- 970 :Socket774:2008/11/18(火) 18:50:55 ID:NP+TZsmS
- >>968
kwsk!!!
- 971 :Socket774:2008/11/18(火) 21:12:41 ID:MaA1CrsT
- >>968
嘘だっ!!
俺が待ちきれずにP182買ってきたからって騙そうとしてるな!!
- 972 :Socket774:2008/11/18(火) 21:35:33 ID:VLZkAEOT
- jigスレにいるとマジで信じなくなる
- 973 :Socket774:2008/11/19(水) 01:20:56 ID:TNwRHBoj
- >>4のサイトのようにやってるんだが、P182の下段ファンが外せん…
何かコツとかある?
- 974 :Socket774:2008/11/19(水) 01:50:56 ID:kMoRYDG+
- >>973
・よく観察して構造を把握しる
・片側から引っ張ってだめなら反対から押してみる
・CRCでも吹き付けてみる
・むしろ邪魔くさいのでぶっ壊してシャーシに直接ネジ止めする
お好きなのをどうぞ
- 975 :Socket774:2008/11/19(水) 05:13:24 ID:LwVo/2Hw
- 俺は下段ファンはHDDの電源ケーブルやSATAケーブルの巻き込み防止に
FANガードと共に直接ねじ止めにした。
- 976 :Socket774:2008/11/19(水) 09:49:18 ID:5LhxITTj
- >>975
よう俺。すっきりしていいよな
- 977 :Socket774:2008/11/19(水) 10:05:11 ID:nSKHeKmk
- >>975
よう兄弟。俺はゴムブッシュにしたぜ。
- 978 :Socket774:2008/11/19(水) 12:11:50 ID:QsZa/196
- P182購入予定なんですけど
下段中央、背面、天板のファンって交換したら
備え付けのファンコン使えなくなります?
- 979 :Socket774:2008/11/19(水) 12:14:06 ID:W77E/cNS
- はい、使えなくなります
あのファンコンは、附属のファンに直接つながった一体商品なのです
- 980 :Socket774:2008/11/19(水) 12:14:23 ID:MV905asF
- >>978
使えないよ。
- 981 :Socket774:2008/11/19(水) 12:24:33 ID:QsZa/196
- >>979-980
レスどもっす。
商品紹介の写真じゃ配線わからないので助かりました。
付属のファンはあまり評判良くないっぽいので、別にファンコンとファンも購入します。
- 982 :Socket774:2008/11/19(水) 12:40:32 ID:jR/77k2k
- 俺もファン3つ交換したけど外したファンの使い道がないんだよな・・・
- 983 :Socket774:2008/11/19(水) 12:45:31 ID:nSKHeKmk
- バラしてスペーサーとか…
- 984 :Socket774:2008/11/19(水) 12:46:41 ID:zT76A2vc
- 集めて扇風機を作るのが目標です
- 985 :Socket774:2008/11/19(水) 12:49:37 ID:cx7grk8S
- 私はくり貫いてシュラウドにしています
- 986 :Socket774:2008/11/19(水) 12:49:48 ID:fp06P5fv
- 電池で電源取れるのがあれば簡易扇風機代わりに使えるよな
- 987 :Socket774:2008/11/19(水) 13:39:37 ID:r4TcbhTo
- >>973
つttp://upp.dip.jp/01/img/12966.jpg
- 988 :Socket774:2008/11/19(水) 14:32:43 ID:NedVO+Af
- オレは いつか
飛ぶつもりだ
- 989 :Socket774:2008/11/19(水) 15:24:11 ID:W77E/cNS
- F12HHH何個でとべるかなー
- 990 :Socket774:2008/11/19(水) 20:01:47 ID:Rg7esYB3
- このケース前面パネルが付いていて静かと言われているが
天板ファンは思いっきり見えていて音漏れしそう
- 991 :Socket774:2008/11/19(水) 20:02:36 ID:yBKYdhT2
- >>990
サイドパネルが妊娠しやすいけど他のケースよりもイイモノなんだぜ?
- 992 :Socket774:2008/11/19(水) 20:12:38 ID:8UU18fc+
- サイドパネルもっこり対策って何がええかねぇ
他メーカーのでも剛性が足りない場合とか、どうやって補強したもんだか。
- 993 :Socket774:2008/11/19(水) 21:42:42 ID:rGUesspQ
- 「もっこり」ってどれくらい膨らんだらもっこりなんだ?
俺のは全くもっこりしてない(と思う)
- 994 :Socket774:2008/11/19(水) 23:10:00 ID:mVLv2wYH
- 初期型買っちゃった人ガネガキャンしているだけ
うちのももっもりしてないよ
- 995 :Socket774:2008/11/19(水) 23:14:40 ID:yBKYdhT2
- 裏配線時に電源の4ピンとか気をつけないともっこりするっしょ?
水穴型だよ
- 996 :Socket774:2008/11/19(水) 23:15:37 ID:mPCZfW7R
- もっこりはしてないけど結構ケーブルが押しつぶされてそうでちょっと怖い
- 997 :Socket774:2008/11/20(木) 01:10:42 ID:BowezjK3
- うちのももっこりしなかったからエルボーしてもっこりさせた
- 998 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/11/20(木) 01:39:44 ID:gR1STVL1
- ∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
- 999 :Socket774:2008/11/20(木) 01:48:53 ID:ox4wAGmE
- ume
- 1000 :Socket774:2008/11/20(木) 01:49:28 ID:ox4wAGmE
- ume
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
207 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■73 [パソコン一般]
【DELL】Inspiron 1420【ノート】 [ノートPC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)