もう2時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

【国際】 中国、空母艦隊建造を開始か=軍事専門家が現場訪問−香港紙

1 :有明省吾ρ ★:2008/11/19(水) 17:49:17 ID:???0

【香港19日時事】19日付の香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストによると、
上海の軍事専門家は同紙に対し、中国軍が既に空母艦隊の建造を始めていると語った。
専門家は今年に入ってから、空母艦隊を構成する艦艇の建造現場を訪れ、担当将校の説明を受けたという。

この専門家の話では、中国の空母は原子力ではなく通常推進型。
米空母ほど大きくはなく、艦載機は60機以下になる。
就役は4年後で、南シナ海などを管轄する南海艦隊に配備予定とされる。

ソース:時事ドットコム(2008/11/19-16:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008111900645

2 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:49:44 ID:L749h/0Y0
ヤバス

3 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:49:45 ID:Npa+vSDA0
2かも
多分3

4 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:50:00 ID:FV1V91ch0
麻生「注意一秒、 か・・・怪我一生!」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227084122/

麻生総理大臣のありがたいお言葉


「カイガ(怪我)をされている奥さんの...」
http://jp.youtube.com/watch?v=LuhFrhPv6lg&fmt=18

5 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:50:01 ID:pSaxD2WE0
どうせポンコツだから脅威にはならんだろ

6 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:50:07 ID:ZlzSXQWa0
中国の空母はきれいな空母

7 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:50:32 ID:RNFLJkRC0
車もまともなもの作れないのに無理でしょ

8 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:51:04 ID:yfyW7EA/0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはVIPでやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもVIPPERはクオリティ高いスレしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからニュー速でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

9 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:51:12 ID:Exnbui8v0
終わりの始まりです

10 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:51:22 ID:aUQJRfck0
むしろ内陸の方が危険だと思うが

11 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:51:31 ID:gGeZ2L/T0
いいニュースだ
せいぜい無駄なオンボロ船にガンガン国力つぎ込んでくれ

12 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:52:47 ID:HF1gs7Dc0
はったりだけ、こけおどし、やくただずの空母。


13 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:52:50 ID:l0hIooQc0
絶対使い物にならないと思うwwww

14 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:52:56 ID:p/ziULa50
南沙諸島に配備って近すぎだろw

15 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:53:37 ID:dSCP49xP0
新鋭空母つってもニーハオトイレだから海洋汚染が更に進むな

16 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:53:41 ID:31SImRty0
艦載機60機って多くないか??
最低でも6万トンクラス
艦載機どうするんだろう???

17 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:53:57 ID:Wku6r1Up0
そう言えばJ10の艦載型も開発してるとかなんとか言ってたな。

18 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:54:05 ID:G1nfMSuU0

空母ってのは輪形陣しける十分な護衛艦とハンターキラー潜水艦を
配備しなければただの射的の的になるだけだが。

19 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:54:19 ID:w7DBNQfg0
中国、空母建造方針決定か 米軍、海洋権益めぐり注視


中国海軍が初の空母の建造、配備方針を決めたとの観測が広がっている。国防省
外事弁公室の銭利華主任(少将)が17日付の英紙フィナンシャル・タイムズとの
インタビューで空母開発に前向きな発言をしたためで、米軍も動向を注視している。

 空母建造方針が事実とすれば、中国が太平洋の「沿岸国家」から「外洋国家」
へと踏み出す転機となるが、外洋進出の狙いや海洋権益などをめぐり、米国や日本、
台湾の警戒心をかき立てることにもなりそうだ。

銭主任は同紙で、空母建造を決定したかどうかについては言及を避けながら
「海洋大国であれば空母を持ちたいと夢見るのは当然」と言明。「問題は空母を
持つかどうかではなく、空母で何をするかだ」と述べた。

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000462.html


20 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:54:47 ID:cHFKL77Z0
バカには聞こえない軍靴の響き

21 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:55:21 ID:p/ziULa50
>>14
間違えました。すみません。
南シナ海でした。

22 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:55:27 ID:7QfLeAHsO
いえーい!これを口実に自衛隊も装備充実だ!

23 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:55:41 ID:2uiq29+b0
アフリカや南米で使うんだよ

24 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:55:41 ID:Ma/o7V3+0
>>16
居住スペースをギリギリにまでしておくんだろうよ
あと重要区画を姉歯設計にしとくとか

25 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:55:46 ID:+yFjNPJ40
ロシア製の艦載機って何?

26 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:56:04 ID:JarEM3zY0
【倒産/海外】中国三大証券会社の一つ、華夏証券が破産手続き…債務総額66億元 [08/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227017791/

経済がこんな事になってるのに・・・

27 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:56:07 ID:ca7OVXOF0
国民が暴力に訴えない限り、この国家で民主主義政治は
担保されない、今の官僚、政治家は国民を舐めているんです
「どうせあいつ等は法を犯してまで俺達にかかって来ないと」
税金を食い物にしてる連中を見れば解るではないですか、
在日、層化、暴力団、彼らは話し合いで解決できなければ
裏でも表でも、如何なる行為をしてでも、自分達に利益を
回させます、政治家や官僚が一番怖いのは暴力なのです
一票では在りません、もしあなたのが自分の一票を生かしたいなら
選挙後に政治的行動を起さなければ、絶対にあなたの一票が
生かされる事はないのです、行動せざる者には何も与えないのが
民主主義の現実なのでず

ここで政権交代やればとか、良く立候補者を選んでとか言ってるけど
もうそんな事してもむりだよ、今この国を救う唯一の方法は革命だけ

国民は立候補者を選挙で選べる、でも立候補者を選ぶ事を出来ないんだよ

意味が解るかい?

もっと解りやすく言えば、国民は選挙に出れる人間を選べないって事
もっと言えば、政党という組織や柵の都合で立候補者は決まるのよだから
立候補者を良く見ても、全員売国だって事もありえるんだよ
こうなると誰を選んでも売国になってしまうっていう選挙がもうじき行われるよ


28 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:56:43 ID:w7DBNQfg0
中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1187549596/

中国軍高官が太平洋分割管理、米へ打診
http://jp.youtube.com/watch?v=AOpvGWC9HdE

29 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:57:01 ID:eI6sEMeL0
こういう場合建造もそうだが運営ノウハウってどこから入手するんだ?

30 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:57:34 ID:q9Iqo6Rm0
来る気まんまんだなおいw

31 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:57:47 ID:31SImRty0
>>18
南沙諸島用なら結構使い道はあるかもしれないが
太平洋に出てグアムあたりまで逝こうとすると
大和特攻並の暴挙だなw

32 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:58:24 ID:Wku6r1Up0
>>25
たぶんSu-33を購入するんじゃないかと。

33 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:58:46 ID:RpSB2JY/0
海南島に建設中の海軍基地に配備するわけね。
日本のシーレーンに対する脅威が、またひとつ増える。

34 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:59:30 ID:lBbv0Szv0
まさか発艦しか出来ないドーリットル式だったりして。

35 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 17:59:30 ID:cH2FHwwq0
空母艦隊ODA

36 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:00:01 ID:SumLtcX+0
しかしロシアは資源価格暴落で軍備資金が途中でなくなったとか・・・

37 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:00:52 ID:ISFhTyzZO
まあ経済破綻した分だけ注ぎ込めよ
タイムボカンに

38 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:02:22 ID:4tgLr1bH0
ダメリカの国債を買って機嫌を取り、
ヒラリー嬢ちゃん手玉に取った中国と。
オルブライトの二の舞で、侵略を黙認するかw

39 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:02:34 ID:TG2+JvD60
平成のタイタニック来るで。

40 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:03:03 ID:y8T12YY/O
>>20
だな。
空母を持つということは外洋艦隊をつくろうとしているということ。
大陸国家が大陸で膨張しきると海へ出て来るのは歴史の法則。
チンギスハンとかナポレオンとかね。
戦争は近いな。
まずは台湾、次に日本が狙われる。

41 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:03:27 ID:6CARj9HM0
これは台湾無条件返還時に台湾に配置されるんじゃないのかな? 馬は台湾総統から中共国家副主席に間もなく就任予定だもんな

42 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:05:17 ID:E2omumkx0
中国は中華思想に従って空母を造るよ。当たり前だろ。
もう日本近海は中国、ロシア、アメリカの軍艦、潜水艦がうようよで、
潜水艦が日本漁船に当て逃げしても知らぬ存ぜぬの無法海域だろ。
アメ公は、日本は友好国でなく、同盟国だろといって、地位協定に
よって占領国宣言をしている。イラクは今回めでたく同盟国でなく友好国
になる。だから2011年にはアメ公軍はいなくなる。
日本は敗戦から60有余年同盟国として全ての資金と民間含めて日本が開発
した科学技術を無償でアメ公に搾取されている。
国賊政府をどうすることもなく、愚民は加藤化するしかなく。
中国を嫉妬するのではない。第二次世界大戦の敗北を今後1000年引きずる
のだ。日本に繁栄はこない。アッソウバカを応援する愚民は中国を語るな。

43 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:05:24 ID:smIDz9xPO
9条信者は仕事してんのか?全然広まってないじゃないか

44 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:05:27 ID:MAgKgCRr0
進水式には売国議員が出席して祝い金まで出す日本wwwww

45 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:06:14 ID:RQnJwDdo0
>中国、空母艦隊建造を開始

9条信者大喜び!!!

中国様、早く日本を侵略して下さい!ってか?

>>40
つ中国の最終目標はハワイ解放

46 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:07:17 ID:ca7OVXOF0
>>40
今回国籍法の改正と馬政権の誕生で
日本と台湾の脅威は取り除かれたに等しいよ

次の段階として中国は3個空母艦隊を建造するだろう
中国はミャンマーに大規模な港湾を
整備するだろうな、そしてロシアがベトナムのカムラン湾に
展開したようにミャンマー沖に展開する、
一個艦隊をインド洋、二個艦隊を太平洋に展開して
アメリカとインドを相手に東南アジア、中東、アフリカで
グレートゲームを行いだす

47 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:07:24 ID:z8tHLgnf0
まぁ、現実的には比較的驚異の少ない南シナ海のお山の大将的な
存在だろうな。

東シナ海には・・出て来ないだろうなぁ・・w。

48 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:07:27 ID:uC4kWHyj0
艦載機は、ゼロファイターか、グラマンか?

49 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:07:37 ID:+Vvw9g9JO
ロシアもそうだけど、大陸国が海軍持っても、ただの高価なオモチャ。
作っては壊しの繰り返しで、役にたったためしはない。

50 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:08:33 ID:ZBh5tXYl0
まあ、作ってる最中にぶっこわれても驚かないww

51 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:08:44 ID:ygxoDvYt0
>>40
大陸国家が外洋艦隊に力入れ始めると
その海軍は大抵うまくいかない

52 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:08:46 ID:YfCz6PSM0
中国から空母買えばいいんじゃないの?
安そうだし

53 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:09:56 ID:czWgXUNwO
昔は海軍といえば米英日だったけどこれからは米中なのか

54 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:10:22 ID:58/lnoIuO
>>33
被害妄想甚だしいですね。
これからは日中韓が協力していく時代だというのに、一体いつまで中国を敵視するつもりですか。

55 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:10:42 ID:5FcHmL1L0
日本も対抗してとかノータリンなこと言い出すなよ

56 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:11:09 ID:0uLCyuluO
>>43

日本が九条を破って自衛隊を持つから、周辺諸国は武器を持たざるを得ません。

とか平気で言いそうw

57 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:11:14 ID:CM6KX3Xa0
>>42
アメリカ軍はいたほうがいいかも。
いなければ日本が独自に考え失敗するから。

58 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:12:09 ID:Qp1Bs5Gq0
これで中国がPS2ゲーム「大戦略 大東亜興亡史」の日本を
リアルで演ずる日も、そう遠くは無いな。

中国艦隊による「真珠湾攻撃」や「インド洋海戦」
「珊瑚海海戦」「ミッドウェイ海戦」が現実にあるかも。
中国のこと故、少なくとも旧日本軍のような負け方は無いだろう。
そうなりゃ、将来的には「西海岸攻略」「パナマ攻略」「東海岸攻略」
そして中国による全世界統一エンディングで中国による
恐怖の支配が・・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

うおぉぉぉぉぉぉぉ、いやじゃゃゃゃゃぁぁぁぁあああッ!!!!・゚・(⊃Д`)・゚・

59 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:12:52 ID:aLPLcuHoO
中国に売られたワリヤーグの立場が無い。イタレリからプラモまで出たのに。

60 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:13:52 ID:ngLCEXG10
水密区が手抜工事なんてことないだろうな

61 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:14:07 ID:Yqa3Kgsc0
>艦載機は60機以下になる。
これはフランスのシャルル・ドゴールよりは大きいということかな?
シャルル・ドゴールもあまり役に立っていないし
これだけではどうにもならん
中国的にも叩き台くらいの気分じゃないかな

台湾や日本を攻めるだけなら飛行機が届くんだし、空母はいらん
もっと遠くを攻撃する気だろう
でもどこかな?

62 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:15:02 ID:U62KBVCj0
粛々と尖閣諸島周辺海域を警備してくれ

63 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:15:21 ID:QMsoyTN/0
国土の半分以上が陸の国境なのに空母艦隊とか笑えるw
維持費だけかかってあまり意味がないw

ロシアみたいに整備の金もなくなりグダグダになる予感

64 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:15:30 ID:uC4kWHyj0
日本が空母をもったらさ、イージスだって漁船にぶつけるのにさ、
太平洋フェリーとかにぶつかってくんじゃないの?
日本海軍の美しき特攻精神よ。

65 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:16:07 ID:QDkIupR00
>>58
その前に「日本制圧戦」と「日本浄化作戦」があって嫌とか言う前にお前死ぬから安心しろ

66 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:16:10 ID:CM6KX3Xa0
今現在日本に上陸できる戦力があるくには無い。
空母を作ったからといって制海権、制空権を握れるというわけでもないよ。

67 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:16:16 ID:TLh6ZmiY0
運用がどうなるかちょっと楽しみら

68 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:16:56 ID:5XpCEF6WO
>>4本当に疲れてるとそんなもんだよ。
書面に書かれた東京都って漢字をみて「キョッキョキョッキョ」と発言した俺がいる。

69 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:17:10 ID:tGRm21pe0
み、見える・・中国の空母乗務員が炎から逃げ惑う姿が見える・・
中国は絶対に空母を作ってはならん。自分の首を自分で
絞めることになるぞよ・・

by似非占い師B



70 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:17:10 ID:hT8PYIL2O
海上戦力の充実した日本には直接の脅威にはならないでしょう。しかし台湾をはじめ東南アジア諸国に対しては、十分な脅威になると思います。

これをつかってシーレーンを抑えれば、日本を間接的に締め上げられるはずです。

71 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:17:21 ID:ngLCEXG10
>>61
むしろ60機を一気に藻屑にできるチャンスだわな

72 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:18:13 ID:UABzp4PGO
日本のODAで浮かせた金で作ったんですね
分かります

73 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:18:51 ID:9tw1z0/j0
>中国の空母は原子力ではなく通常推進型。
またまた…本当は原子力のくせに

74 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:19:23 ID:CM6KX3Xa0
自衛隊は安倍の失敗で転落し、不祥事続きで再起不能、田母神がぶっこわした。
日本は新しく強い組織を作るべきだと思うんだ。 強いというのは筋肉バカのことじゃないよ。 スマートなやつ

75 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:19:29 ID:xitRU9p/O
チャンコロ空母発進
(*´∀`*)

76 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:19:36 ID:DiT4yDcT0
F-2出すまでもない、潜水艦の餌だわな。

77 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:20:07 ID:BtMwo8HBO
9条の会の出番だな

78 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:20:18 ID:x2mBXcEO0
通常型空母なんて運用できんの?
マケインに空母での事故がどんなに恐ろしいか教わってこいよチャイナは

79 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:20:20 ID:buy7bPkr0
川重が空母建造用のドック売ったんだっけ。

80 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:20:34 ID:UABzp4PGO
日本の造船関係者が高給で働いている予感

81 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:21:10 ID:UlQZvAdX0
対処は簡単だろ
オハイオ級で待ち伏せして、数百マイルの距離からトマホークで飽和攻撃
これで護衛艦も含めて全部あぼーんだと思う
オハイオにトマホーク積んだのって、そのためだろ?

82 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:21:38 ID:SjhbAY5y0
>>79
川重は新幹線売ったり大活躍だな。

83 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:22:00 ID:3rxhS+ds0
>>64
船同士の事故なんてよくあることなのに、軍艦が絡むだけでそこまで執着するの気持ち悪いな

84 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:22:43 ID:1dwQso+cO
この件にも技術協力する日本
文字どおり恩を仇で返されるぞぉ

85 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:22:52 ID:PIJk9Kq40
あー、空母艦隊もちはじめるなら
日本も
・航空戦力の大幅増強
・攻撃型原潜の保有(もしくは通常型の大量増強)
・艦隊攻撃用の戦術核配備
のどれかか必要になってくるな

同じく空母もってもいいけどコストパフォーマンス悪いから、↑で済むならそっちのが安い

86 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:23:35 ID:jshoBl9v0
ん、もしかしてコレが言ってた景気浮揚策か?
第2次大戦の米とだぶるな。

87 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:23:55 ID:P8G+SQlB0
ぐんくつのかおり

88 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/11/19(水) 18:24:11 ID:uBC1Kyg90
              !;;;;;;;;/    `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
              ノ;;;;;;;;;!   <ニニ)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
             _i;;;;;;;,r'           (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
            /rl;;;;;;r'     ..,,       ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
            l.l l;;;;;!   ,,-==‐..,    ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
            'l.li;;;;!   ,-r―ェ、   . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l
             l.`;;i   `'ー='‐-',  : :: :,_-ェ―ッ、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
             .l l;l    `'ー=-'´   : :::::;;`'=='"ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}
               ! i;!          .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
             `i;!          :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/
              !      (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
               'l    ,/´   ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
               l   ,/     l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
               ヽ   ,-―-,、_,__     〉::::::::::::://
               ∧    `'ー===-`ー―::::::::::::::::::/
              /( ヾ、   :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、
            _/ ! l ヽ   ,..:: :::: :::::::::::::::::/::i .l:::\
          / ./   ! i,  ヽ、_..: :: :::: ::::::::::::,r'´:::::::l l::::::::l`ヽ、   .∧∧ ハヽo∈
        , - ´ ./    i i,   `'ー---―‐':::::::::::ノ  }:::::::ヽ:::::\ (=゚o゚=) ^▽^) 
_,,.-―――'´   <      \\ ..:: ::::: :::::::::::::::::::::::/  ./::::::::::::〉::::::::`'..U-U‐‐U-U

89 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:25:09 ID:9tw1z0/j0
重装甲を施して、「信濃」みたいに洋上基地的な運用を考えているのかしらん?

90 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:25:09 ID:N5bU4Z3g0
まーだ沈まぬやー、定遠はー♪

91 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:25:27 ID:PIJk9Kq40
>>70
なるよ
そりゃ運用技術や艦載機の問題もあるから、すぐにどうこうはならんだろうけど、
中共の空母運用は日本のシーレーン防衛には主に予算的な面で悪夢だよ

対抗する方法は幾らでもあるけど、その為の予算と政治的自由度がない

92 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:26:07 ID:tGRm21pe0
>>61
多分、アフリカとか南米あたりで存在感示すのが目的だと思う。
てか、アノ国は海洋国ではないのにな・・


93 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:26:29 ID:IDVtduEW0
>>31
>南沙諸島用なら結構使い道はあるかもしれないが

浅瀬に座礁させて臨時の軍用空港にするのが関の山

94 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:26:31 ID:SjhbAY5y0
ロシアの潜水艦が中国製の鋼材が原因で燃えたみたいに
どうせ、この空母も建造途中で廃船になるんじゃね?

95 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:27:17 ID:c/vpsa5r0
空母は金食い虫で建造より艦隊単位での運用、維持管理が大変でしょ?
作りました→活用できませんって旧ソ連の空母群のような状態になるのでは・・・?
国威高揚以外の効果ない可能性大。

でもコレを機に日本もまともな軽空母を建造、保持できるかもねw
軽空母は正規空母とまったく違う概念で運用するから
日本にゃ有用だし。

96 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:28:45 ID:K/WxVEJiP
平和団体何やってんの?

97 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:28:45 ID:t6dguY0z0
支那と朝鮮は今まで戦争して勝ったことあったっけ??
そう考えると何を配備されようが気にならないな。

98 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:29:44 ID:Xl3AKxkn0
>>25
MiG-29KとSu-33(旧称Su-27MK)
あと艦載ヘリはカモフが定番

一応、アドミラル・クズネツォフで実績があったはず

99 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:30:43 ID:yveKpvyD0
>>98
っカエルたん

100 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:31:28 ID:PIJk9Kq40
>>93
そんなら艀並べるだけで済むだろ

>>95
今の中国はカネ持ってるよ
国内政治的な制約もほとんどない
ていうか、カネ食い虫って自分でいっといて日本で空母って…

101 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:31:39 ID:1ZNoICdNO
日本も空母作ればいいのに


島国である日本は輸入品のほとんどを海上輸送に頼ってるわけだから

シーレーンを守るには洋上に長いこととどまれ尚且つ潜水艦探知、攻撃ができる必要がある


空母にはそれができるだろ

102 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:32:00 ID:AxdHOoWM0
チャイナ空母は、アドミナル・クズネトォフ級の拡大コピーだろ。
同級空母は駆逐艦並の武装を搭載しているが、チャイナ空母はそれをとっぱらい
航空母艦としての機能に特化したものになるそうだが。
しかしカタパルトはないし。
対艦ミサイルを搭載しての発艦は難しいといわれているから、そんなに脅威ではない

103 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:32:43 ID:Qp1Bs5Gq0
>>97
朝鮮はともかく支那は、粘り強い抵抗で日本を翻弄した上に、
国際社会からの同情を得たばかりか、あまつさえ欧米露から
大量の兵器をもらったり、日本に対する経済制裁をしてもらったりと
ある意味勝ったではないか。

104 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:33:30 ID:paW2UWsw0
>>100
今、中国経済って急降下墜落中じゃなかったっけ?

105 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:34:23 ID:AxdHOoWM0
>>100
航空母艦一隻保有するだけで、小先進国の海軍予算など消し飛ぶくらいの金が必要だ
中国が幾ら経済発展で余裕があるからと言っても、いまの国力では重荷になるだけだよ

>>104
日本のような民主主義国家と違い、軍事費にかけられる国家予算の割合が大きいからね
それは中国の強みだね

106 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:34:53 ID:AquDROP/0
なんか中国空母馬鹿にしてるようだが建造してるのこれだぞ?
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081119183404.jpg

107 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:35:30 ID:c/vpsa5r0
>>100
よく読め。
俺の言うのは「軽空母」
概念違うの知ってる?
正規空母よりは金食わないぜ?

中国経済失速始まってるの
計算に入れてる?
実質成長率ガックリ下がってるぞ?

108 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:35:33 ID:zrXbmyEf0
中国ばかにするのはやめたほうがいい。
20年後笑えなくなる。
台湾は絶対防衛線

109 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:35:59 ID:y8T12YY/O
ひとつの海に価値観の異なる海洋国家同士は共存できない。
中国が海に出ればアメリカが黙っちゃいない。
で、緩衝地帯である日本を主戦場として世界大戦始まるよー\(^o^)/
かな?

110 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:36:14 ID:PIJk9Kq40
>>101
政治的な問題抜きにしても、空母は強力だけどコストパフォーマンスが悪い
で、日本はまだ国防上足りてないモノが沢山ある
よって、空母配備は優先順位がずっと後

今の倍くらい予算があれば空母保有は悪い話しじゃないけどな

111 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:36:50 ID:ECFaVYtg0
中国の侵略を見据えた軍拡はとどまる所を知らない

空母なんて侵攻展開がメインで防衛なら陸に軍事空港作るものだしな

112 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:36:54 ID:Cv6bpZQ/0
再生ワリャーグといくつかのミサイル駆逐艦、高速補給艦か

113 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:37:09 ID:4SwB998M0
>>101
アジア諸国からはもちろん
米国からも猛反対されるであろう。
日本の空母建造。

114 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:37:40 ID:yveKpvyD0
時々はインドとタイの空母の事触れてあげてくださあい(ノД`)シクシク

115 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:37:46 ID:KqlVJgs40
空母艦隊作りたかったら予算をくれ。
by自衛隊

正直倍額にしてくれなきゃ無理だろう。国防費10兆円。

116 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:38:23 ID:hT8PYIL2O
>>95
航空巡洋艦「ミンスク」が80年代の日本に脅威を与えた事を考えれば、国威発揚以上の効果はあると思います。



117 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:38:31 ID:7dwx5xUK0
>>26
中国海軍(人民解放軍)は、世界でも珍しい「手弁当の軍隊」で、
軍備・兵器調達から所属する軍人・兵士の給料まで、
人民解放軍自身の様々な「商売」で贖ってるそうな。

軍が経済的に自主独立する能力を持っているので、
国がコケようが国内が金融危機だろうが、それはそれこれはこれ。

ただ、中国国内経済が金融破綻したとき、人民解放軍の「経済」だけが
無傷と言うことはあり得ないので、なんらかのダメージは受けるんじゃないか。

でも、軍の近代化、中国海軍(人民解放軍)による西太平洋管理の申し出、
中国海軍(人民解放軍)によるマラッカ海峡周辺の海賊討伐の申し出(泥棒が警察)、
などなどを合わせて考えると、第七艦隊に対抗できる規模でなくても、
マラッカ海峡を封鎖できる規模であれば、対日対策としては十分なんでないかね。

中国海軍の相手は、アメリカ海軍ではなく、「台湾を南から叩く」のと「日本の補給線を切る」だから。


118 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:38:38 ID:IDVtduEW0
>>102
>チャイナ空母はそれをとっぱらい航空母艦としての機能に特化したものになるそうだが

イージスも持たない国の空母が防空、対潜装備を外したらそれこそデカイ標的になるだけ

119 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:38:56 ID:AxdHOoWM0
>>107
六十機も艦載機を搭載するのに軽空母はないだろう。
搭載するのは、固定翼機が50機ー55機
回転翼機が5機-10機程度になるだろうがね。
アメリカのニミッソ級でも搭載できる艦載機は80機から100機程度だ。
チャイナ空母は充分に正規空母と言えるレベルはあるよ。

もっとも能力から言えば、横綱と幕下の新米力士くらい差があるが

120 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:38:57 ID:1ZNoICdNO
>>113

米国は昔空母を貸そうかと打診してますよ

121 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:38:59 ID:ygxoDvYt0
>>106
使えるシステムが無きゃただの浮かぶ鉄板

むしろ作って海軍が予算不足で崩壊すればいい

122 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:39:32 ID:Qp1Bs5Gq0
>>106
ヤバイな。
アレが10隻開戦時に、中国にあれば日本どころか
南方資源地帯獲得も楽勝だろうな。

123 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:39:42 ID:klh54GHn0
自国の防衛に何かにつけて批判をし、

中国様には何も言わない

自称平和団体

124 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:41:09 ID:yveKpvyD0
日本に空母はいらんな、航空護衛艦が必要だべ

125 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:41:47 ID:W4sFqOPx0
これはきっと、航空母車のことだよ。
移動式滑走路ってやつか・・・
やっぱ中国人だなwwwwwww

126 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:41:54 ID:AxdHOoWM0
>>118
ソ連空母は護衛艦隊が明らかに劣勢だった事から、空母自身に戦闘能力を持たせたのでしょうけど。
チャイナ空母は当時のソ連より明らかに劣勢なのに、それを持たさないとのことだ。
どっちかと言うと戦闘能力よりも国威発揚の意味合いが強いような印象を受けるな

127 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:42:36 ID:cAJl48mi0
>>111
大陸海軍的発想で、陸からのエアカバーを期待して洋上前進基地として空母
を運用するって方法もある。ソ連が想定していたワリヤーグの運用方法がそれ。

まあ多分台湾侵攻を見据え、海峡の制空権確保が中国空母の当面の役割に
なるんだろうけど。



128 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:42:57 ID:PIJk9Kq40
>>105
日本の軍事費が約500億ドル
ソ連が約600億
アメリカが突出していて5000億ドル以上
で、中国は「公式発表」で1200億ドル
中共は大陸国家で長大な国境線防衛抱えてはいるけど、金銭的には保有可能な段階には既にはいってんだよ

連中の空母配備でもっともネックになるのは、艦載機の運用・開発と空母の運用技術
これのおかげであと20年くらいは戦力化はされないが、そっから先は日本の防衛は酷い事になる

129 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:43:02 ID:Oc1NqmdG0
日本は中国の「空母艦隊」に対し、ありとあらゆる嫌がらせ的な装備で対抗しないとな。
空母艦隊のコストができるだけ上がるような装備を考える。
そうすればこれは中国海軍崩壊のチャンスになる。

130 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:43:13 ID:9tw1z0/j0
>>106
マストでかい様な気もするが、格好良いなぁ
巨艦って良いな、わくわくしちゃう

131 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:43:54 ID:Sczg5VvO0
お前ら、そんな馬鹿なことを言っている場合じゃないぞ。なめてかかったら、
日本は滅ぶぞ。 いつまで、平和ぼけしているんだ。

132 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:44:17 ID:QKUL0PiRO
>>40

ナポレオンもチンギスハンも海戦はいまいちというね

133 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:46:21 ID:paW2UWsw0
>>105
そんな状態で軍事費につぎ込んでもソ連みたいになるだけで意味なくね?

134 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:46:46 ID:PIJk9Kq40
>>107
軽がつこうがつくまいが、固定翼機運用するなら一緒だ
しかも空母維持で最もカネかかるのは、艦載機開発と空母以外の艦隊構成するフネだろうが
空母単艦だけなら大した金額にゃならねーんだよ

N速+は馬鹿だらけとはよく言ったモンだ

135 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:46:54 ID:c/vpsa5r0
>>116
実際のミンスクは駄目軍艦で西側が
「脅威だ!危険だ!恐ろしい!」って言い張って軍備拡張に利用された経歴あるね。
実際には駄目駄目軍艦(だって艦載機フォージャー!!)ってアナリストは知ってて
ニヤニヤしてたじゃん。ケーキスタンド(駄目フェーズドアレイレーダー)ぷ!だったし。
そんな意味では今回のシナ空母も「利用」出来るじゃないかな?

136 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:47:27 ID:r6orogA90
中国の現代の侵略といい
韓国の竹島武力占領といい
なぜ日本が過去の戦争で
批判されなければならないのか
教えて瑞穂さん

137 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:49:03 ID:c/vpsa5r0
>>119
あほ!よく読め!俺が軽空母建造を押してるのは日本!

シナ空母が「軽」だなんて言ってないだろ!!

138 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:49:48 ID:es3Kx82O0
Su-27の艦載型積むんだっけ?

139 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:50:28 ID:AxdHOoWM0
>>128
ソ連が崩壊したのは、核戦略でもなければ陸軍力でもない
海軍力の強化が原因だよ。
最盛期にはアメリカ海軍の60%程度まで強化された海軍力を、ソ連は持ち支える事は出来なかったわけだ。
幾ら保有可能段階になっていると言ってもね。。。

ま、いまの中国海軍が空母をもっても、脅威とはなりえないことは日本の当局者の口を揃えた意見だがね。
艦隊決戦の前に潜水艦でカタをつけられる

140 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:50:41 ID:mjMhajUK0
中国の空母は綺麗な正義の空母。


141 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:51:12 ID:Puvec3z80
とりあえず対潜能力高めとけばこの手合いは怖くない
海自の潜水艦は倍ほしいな

142 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:51:43 ID:PIJk9Kq40
>>129
金銭的に崩壊狙うの無理だろ
アメリカみたいに世界中に空母派遣する気がないなら
保有しても4-5隻だろ
社会主義国のソ連相手ならトップの判断謝らせれば経済崩壊させるのも難しくないだろうが
一般社会は資本主義で動いてる中共相手じゃ難しい

まあ、連中を楽にしてやる理由はないから、
できるものなら航空戦力増強と原潜配備くらいやったらいいんだろうけど

143 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:52:24 ID:c/vpsa5r0
>>134
>軽がつこうがつくまいが、固定翼機運用するなら一緒だ

この時点でオマエは議論する為の知識がないって露呈してる。
正規空母と軽空母一緒の訳ないだろ!艦種の目的が違いすぎる。

144 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:52:38 ID:UMlIsuowO
>>119
いいとこ固定機40機ぐらいじゃねーか?
要員育成に運用ノウハウが蓄積されないと一杯一々の運用は厳しいし
縮小2-3個SQとAWACSにタンカーとグレイハウンドってな所で始めて、
経費の凄さにビビるとw

145 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:54:12 ID:9tw1z0/j0
>中国の空母は原子力ではなく通常推進型。

おお、実は空母に見せかけた油槽船なのでは!?
行く先々で燃料漏れを起こし、海岸線を汚染する戦略兵器なのだ!!

146 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:54:31 ID:yveKpvyD0
せいぜい規模はシャルル・ド・ゴールと同程度か

147 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:54:45 ID:PIJk9Kq40
>>143
カネのかかり方はかわんねえよバーカ

148 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:55:03 ID:uLa+enY80
>>1
じゃあ中国には日本からのODAなんて必要無いですよね?
ついでに中国人は日本から出て行って貰えませんかね。
それだけでも、少しは治安が良くなりますんで。

149 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:56:35 ID:L3yba6Ip0
>>143
単独では、洋上の単なる的でしかない点ではどっちも同じ。


150 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:57:17 ID:/lWw4cRI0
やっぱ川崎重工の協力があったから可能なのか、最悪じゃん。
これらの関係を報道しろよ。

151 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:57:49 ID:4g7XrWlz0
>147
規模が違うから費用も違うだろうと

152 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:58:39 ID:UMlIsuowO
>>146
カタパルト有る無しで天国と地獄だわな。
無しで中途半端なあのサイズなら無駄中の無駄

153 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:58:39 ID:c/vpsa5r0
>>147
アホですな。変わるんだよ。
何故、英国型の軽空母運用が注目されてるのか
考えてみろよ?特に金銭面。運用目的が違う正規空母と
軽空母を同じ土俵で比べるのは意味ないが。
それでも単純計算で運用費が桁違いに安い。


154 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:58:53 ID:pRx6RyfU0
外征型軍隊を持つのは、自国・周辺国に対する殺人環境破壊問題と
沿海-内陸間の経済格差問題を解決し、ODA全廃・円借款全額一括返済した100年後で

155 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 18:59:29 ID:i85aBkm+O
ロシアからもらったクズネェツォフ級の空母はどうなったんだ?
あれはもうカジノにすんのか?

156 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:00:20 ID:UbMMd5DO0
http://www.asahi.com/international/update/1119/TKY200811180366.html

支那畜様は日本からの資金援助、新エネ技術援助は必要無いようだな。結構♪結構♪

157 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:01:25 ID:yveKpvyD0
>>152
お仏蘭西ですらあれで満足してないのに
シナはスキージャンプwww

158 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:01:45 ID:7njblDsd0
>>19
>銭主任は同紙で、空母建造を決定したかどうかについては言及を避けながら
>「海洋大国であれば空母を持ちたいと夢見るのは当然」と言明。「問題は空母を
>持つかどうかではなく、空母で何をするかだ」と述べた。

ならば我らも持とうではないか!

159 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:01:51 ID:NDTQzxwLO
「敵」は?どこですか?全世界ですか?

160 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:02:06 ID:QMsoyTN/0
カタパルトが無いからあんなに巨大なのかww

161 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:02:35 ID:es3Kx82O0
>>152
フォージャー積んでたら尊敬するなw

162 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:02:52 ID:iOSLvkOQO
>>158
自衛隊を潰したいのかい?

163 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/11/19(水) 19:06:10 ID:gB19uLYa0
>>158
つ【不沈空母・沖縄】
つ【不沈空母・九州】
つ【不沈空母・本州】
つ【不沈空母・四国】
つ【不沈空母・北海道】
つ【不沈空母・種子島】
つ【不沈空母・石垣島】


164 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:09:40 ID:es3Kx82O0
>>155
その空母かどうか知らんけど、コミケ運営に売り込みに来たってホントかな?

165 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:11:16 ID:+7Mg8fJl0
日本にとっちゃ七面鳥かもしれんが、フィリピンあたりにゃ深刻な脅威じゃねーの?今時ブロンコだぜ。

166 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:12:09 ID:2nONw0Yp0
この空母を100隻くらい作られたらさすがに驚異かもな。

167 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:12:10 ID:PvGou+zk0
もう詰んでるから
【台湾】与党高官、中台統一の可能性認める[11/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226915034/

168 :152:2008/11/19(水) 19:12:12 ID:UMlIsuowO
>>157
ロシアも良い客捕まえたなwwwwwwwww
ヘリでAEWに燃料はウェポンと差引で積んだ分だけwwww


169 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:16:33 ID:022uPBC10
今のこの時代に空母艦載機によるヒット&アウェー攻撃って意味あんの?
昔の日本の大鑑巨砲主義並みに時代遅れだろ
空母機動部隊によるガチ殴り合いなんて60年前に日本が散々やってるよ

170 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:17:19 ID:9qoxoTmI0
名前は毛沢東か?

171 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:17:53 ID:RU71agOM0
日本の対応策としては
・既に不沈空母があるので空母(+護衛艦隊)は不要 ここに金を使うなよ
・対艦番長はとりあえず数を維持 
・次期主力戦闘機は、どうしてもヤバイF4分だけタイフーンに置き換えてみる?

10年後の目標はマルチパーパスな無人機なんだろうけど
通信衛星とスパイ衛星にも力を入れて欲しいところ

172 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:18:41 ID:WYb1ySa30
>>29
nyとか、nyとか、nyとかからだろ

173 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:20:54 ID:Um9whGeS0
>>168
中国も相当昔からカタパルトのテストはやってるんだよな。
どれぐらい使い物になるのかはわからんけど。

問題はカタパルトだけじゃなくて、こんな大型の軍艦作った事無いし使った事無いから大変じゃないかと思う。
それとエンジンはどうするんだろう? 一般商船でも輸入モノとか多いのに、軍艦用は大変じゃないかと思う。


174 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:21:08 ID:Z3YbsuK80


>>127
ガンダム、ア・バオア・クー戦役での
”ドロス級ドロス””ドロワ”みたいなもん?



175 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:23:15 ID:RFke7MN70
人力車を引っ張って屋台でお粥を啜っていた辮髪のシナ人が有人宇宙船を飛ばし航空母艦で
びゅんびゅんジェット戦闘機を飛ばすとはこの世も末だなあ

176 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:24:41 ID:2uMoC0160
アメは金融危機で大変みたいだから、「国際貢献」でラプターを
100機程購入しますと、オバマに交渉しましょう。

177 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:25:30 ID:ukChtEcZ0
日本は中国向けODAを即刻中止し返還を求めよ。ODAの全ては軍事に消えたと推察される。

178 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:25:35 ID:RU71agOM0
そういえば中古の空母売ってたよね?
運用の勉強するためにも、とりあえず中古かって
空荷で動かしてみるのが良いと思うんだが...

179 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:25:53 ID:AquDROP/0
次の中国空母がこれ
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081119192449.jpg

180 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:28:11 ID:9TDRG1k30
>>169
中国は、陸の国境線ですら敵だらけなのに、
いまさらどこへ行こうというんだろうねぇ

アメリカを想定してるなら、
まず南方(インド・ベトナム)と東方(日本・台湾)と西方(チベット・中東)と北方(ロシア)を
何とかしてからだと思うんだが…。

万が一、それらが片付いて、さあ、次はアメリカだ!
となったとしても、
そのころには宇宙空間での機動戦力が要るだろう

181 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:28:24 ID:VXXBi1EvO
はいはい張り子の虎張り子の虎
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c


182 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:30:00 ID:0SqI+OGy0
シナのでっちあげ空母なんかF-2からASM-2ぶち込んで終了だろjk
どうせろくな対空防御装備もしてない上に護衛艦隊まで居ないとなればただの的だ

183 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:33:23 ID:N0ueBWHLO
今時スキージャンプで発艦じゃあな。

カタパルトってそんなに開発するの難しいのか?
アメリカなんか大戦中から使ってるのに。

184 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:35:25 ID:XZXiF8n/0
どんな空母にしろ、空母をもつ中国の目標、狙いを注視せよ。
台湾に侵攻して自国領とするため、マラッカ海峡を封鎖して日韓の輸送路を断つため。
あるいは日本の尖閣列島を占領するため、東シナ海の資源を独占するため。
いずれにしても日本に公然、非公然と挑戦するものだ。
日本は平和ボケしてると中国の属国化するぞ。

185 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:36:18 ID:0Jp4WGob0
印度でさゑ攻撃型空母を持つてゐるし支那が持つ位ならば対抗上、我国も翔鶴型もしくは雲龍型を4隻程持つべきでわ?

186 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:37:19 ID:UMlIsuowO
>>173
儀装品、配管配線に隔壁の取り方、ハルの歪み劣化に様々な艦内配置、
ダメコンにフェイルセーフの為の細かいノウハウはどこの国も血を流して蓄積したもんだから簡単に教えないし大変だろね。

蒸気上げなくて良いならロシアお得意のガスタービンかな?
速力捨ててポッド推進とか挑戦したら見直すな。


187 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:38:42 ID:zr0K9L7M0
海面は母艦、水面下は潜水艦。。。 すごいね、シナ海の海自はフルボコされる構図かと

188 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:38:52 ID:q50yacJK0
日本も空母3隻は必要かな。日本海、東シナ海、太平洋と。

189 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:42:32 ID:q50yacJK0
>>136
外国人に質問しても答えは、中華思想マンセーなので併合されてもOKですって言われちゃうよ。
何のために、無抵抗都市宣言とかやらせてるのか考えた方がいいな。
日本のサヨクはイデオロギーとして共産や社会主義でなく、あくまでも中華思想。
そう考えれば、なぜサヨクが売国や日本の弱体化ばかり狙うのかよーーーーく分かるぜ。
本物の左翼なら国土防衛は最重要課題にする。

190 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:42:45 ID:nCN+wLukO
日本も空母と核がないと中国の餌食だよ

191 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:43:46 ID:QmtJSCHs0
猿が銃持っても役にたたんだろ

192 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:44:36 ID:45T2vk3sO
中国の空母は、やはり「鄭和」かな。
初代司令官は、やはりヤン・ウェインリー提督かね?

193 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:45:50 ID:V7ie3FK90
維持費はどうすんだ
ま軍事費優先するから問題ないか

194 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:53:19 ID:L3yba6Ip0
>>190
核や空母なんてものは、おまえのようなバカの虚栄心を満たすのに役立つだけで、
こんなものは日本の国力を疲弊させる。
だいたい、何の資源もない、食糧自給さえままならない日本を何のために攻めてくるんだ?


195 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:53:26 ID:68n93Pzo0
中国金もってんなぁ

196 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:55:44 ID:CYl95wFE0
シナの侵略ははじまったばかりだ

197 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:56:03 ID:ppFWBwxPO
カタパルト着けずにスキージャンプとは、アドミラル・クズネツォフみたい
カタパルトは付けられるとは思うけど、政治的な意味あいで付けられないんじゃないかな?

198 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:56:56 ID:tGRm21pe0
>>173
まぁ、富士急のドドンパは日本が密かに研究してるカタパルト技術
が使われてるから、中国に奪われないようにせんとな。


199 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:58:22 ID:m3T4Qomu0
>>194
英帝に行って来いwww

200 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:58:33 ID:i9OzrGjGO
日本が空母作ると建造に3兆円、維持費に年間3000億かかるよ。
金食い過ぎ。

201 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:59:49 ID:Puvec3z80
玩具としてならワスプ級 x 4隻くらいほしいな。
輸送艦あつかいで。

202 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 19:59:56 ID:SSMqwPPp0
日本の周辺がこれじゃ、日本も9条なんてさっさと廃止して軍拡しないとね。

嫌だけどしょうがないよ、周辺国がこうなんだからさww

核武装が一番日本人の安全守ってくれるかもねww

203 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:00:12 ID:8UVgfg8O0
こんなモン造っても実際に使う機会あんのかね?
南チョンのドクなんとかっていうプカプカ輸送艦と一緒で
自己満足のために造ってるように思えるぞ
本気で米とやり合うんならこんなんじゃまず不可能だし
南沙諸島海域で使うんじゃちょっと狭すぎやしないか?
まぁ、これを土台、足がかりに次は…っつーのもあるが…

204 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:01:51 ID:/lWw4cRI0
日本が軽空母を作るなら1800億円ぐらいだろう。
維持費は運用次第、対潜をメインでやれば、ひゅうがとたいして
変わらない。

205 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:02:01 ID:VGgCbq230
中国GJと言いたい
確実に中国の国力を削り取ってくれるw

206 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:02:13 ID:tGRm21pe0
>>200
三兆円とか寝言いってんじゃないよ。んなかかる訳ねーじゃん。



207 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:02:27 ID:P7P7thkhO
コピーしか脳のない国に
ものまね粗悪品しかつくれる訳ねーだろ

ここの核ミサイルさえまともに飛ぶとは思えないな



208 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:03:10 ID:68n93Pzo0
まともに空母一隻運用するのに
ミサイル駆逐艦、巡洋艦、護衛艦、何隻いるんだっけ?

209 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:03:14 ID:5uYjypF60
これってさあ、自衛隊の対艦ミサイル一発で簡単に沈められるんじゃないの?
完成して出港したらどうせこっちの了解を侵犯するに決まっているんだから、
一発撃ってやればいいのに。

210 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:03:16 ID:W0iwG68f0
なぜか日本の反戦平和団体は大喜びwww

211 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:03:19 ID:m3T4Qomu0
>>187
つ 対潜哨戒機
つ 陸上機
>>200
かからんよ。ニミッツ級でも保有するつもりか?
将来的には必要。
>>203
あれは完全な欠陥艦。
補給機能、指揮機能もつけようとしたが、燃費は悪いわ指揮機能は中途半端だわ・・・
>>204
QE級が欲しいです・・・安西先生・・・

212 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:03:39 ID:QmtJSCHs0
つか、仮想敵国を中国・ロシアにしても空母必要なほど距離遠くないだろ

213 :ななし:2008/11/19(水) 20:04:20 ID:CHkUhbIM0
日本も、原子力空母を建造しよう

214 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:04:35 ID:bhB2PLve0
カタパルトはどこから入手するつもりかね?ロシア式スキージャンプ?なら、艦載機の搭載量は限られそうね。

215 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:05:29 ID:TEtUVLZK0
有効性を無視した有人宇宙ロケット。
コストを無視したリニアモーターカー。

中国にコストパフォーマンスだとか、有効性だとかという関心は無い。
あるのは「国威高揚」。
12億の他民族をまとめるのは大変なのよ。
中国にとって脅威なのは、外国との戦争ではなく、内部分裂。
だから、国の威信を高めるための空母が必要なの。

216 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:06:38 ID:m3T4Qomu0 ?2BP(871)
>>208
米帝はミサイル駆逐三隻ですましてますね。(そもそも米帝は駆逐艦が全て防空艦である。恐ろしい。
>>215
結局それのせいで国が潰れるのが社会主義国家だと

217 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:09:23 ID:ntSw7Gva0
よし!ソードフィッシュを配備だ!

218 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:10:40 ID:v7LFHxEfO
>>214
すでに鉄くず扱いで購入したオーストラリア海軍の空母「メルボルン」のスチームカタパルトを所有している。

ただ、あの電子機器の体たらくじゃ防空駆逐艦を何隻つけても良い的だよな。

219 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:10:43 ID:45T2vk3sO
今時、このスレで米帝とか英帝とか使ってる人は何なの?
化石になった団塊世代の爺さまかいな。(≧ω≦)b

220 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:11:12 ID:xZx+TxhJ0
対処したけりゃ予算付けて人増やして訓練費上乗せしてくれ・・・


221 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:11:50 ID:XAIrNBLd0
空母の名前を予想してみよう
多分空母「大三元」「九連宝燈」


どうでもいいけどスキージャンプ式空母って発艦時が怖くて見てられない
浮力とか説明されてもよくあれで飛ぶよな  世の中の不思議だよ

222 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:12:17 ID:FcukXlaT0
>>214

ロシアみたいにスキージャンプ式でやるんだろう。ロシア機はそもそもカタパルトに対応してるとは思えん

223 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:12:54 ID:Puvec3z80
イージス巡洋艦1、イージス駆逐艦2、攻撃原潜1くらいで
護衛してなかったっけ

224 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:13:17 ID:TEtUVLZK0
もし、70年前に空中給油機があれば
空母無しで真珠湾攻撃できた。
ゆえに、空母は不要。

225 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:14:34 ID:68n93Pzo0
>>216
それって全部イージス艦だよね…

226 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:15:08 ID:8UVgfg8O0
三隻くらい原潜欲しいよな
AIPで潜行持続時間が増えたっつっても
やっぱ原潜の方がって感じだしな…

227 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:15:48 ID:Um9whGeS0
>>186
英仏空母はガスタービンの統合電気推進だっけ、でも中国は英仏みたいな大出力ガスタービンは
持ってないんじゃないかな? だからカタパルトも考慮して蒸気タービンじゃないかと思う。
図面まで買って参考にしてるロシア艦もそうだし、艦の建造意図からも主機や推進方式で冒険して
元々ハイリスクな計画のリスクを更に上げるような事はしない気がする。

228 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:16:43 ID:v7LFHxEfO
>>216
知ったか乙。
一個空母打撃群の標準編成はCVN1・DDG3・CG1・SSGN2・AOE1だ。

229 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:17:18 ID:FcukXlaT0
>>227

カタパルトは米が何十年開発してやっとこさ取得したもんだから中国が取得するのは何十年かかるかと。中国の場合
やっと中型以上のタンカーを造れるようになったレベル


230 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:18:27 ID:1uHhIQw10
空母など時代遅れ。
今はイージス艦の時代だ。

231 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:18:58 ID:m3T4Qomu0 ?2BP(871)
>>218
保守できんの?
>>228
アッー!タイコンデロガ級のこと思い出したZE!

補給艦・・・まあ、補給艦は少し多いとかもあるし・・・

232 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:19:36 ID:/lWw4cRI0
3万tクラスのイージス空母を日本は造れ

233 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:21:58 ID:f3ArBrtZ0
>>231
保守は簡単w
ageればいいんだから!!!!!!

234 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:26:49 ID:Um9whGeS0
>>222
ロシアは80年代にスチームカタパルトの開発に成功してるよ。
空母に乗っけなかったのは単に共産国家にありがちな政治的チャチが入ったから。
実際、次の原子力空母(ウリヤノフスク級)はカタパルト搭載が決まってたけど建造中にソ連解体でパー。

235 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:27:26 ID:YfRZFoGp0
あんま、無駄、無駄言うな。せっかく限りある国力を中国様が無駄遣いしてくれてるんだからw


236 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:28:42 ID:JlHuax4r0
宇宙から丸見えの今や水上艦などただの的
ついに潜水空母の時代が来た!

237 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:28:46 ID:Xl3AKxkn0
>>219
そういえば、「マルビナス島を奪還」と言って調子ぶっこいて
エグゾセをぶっこんだりしてた国が鉄の女を怒らせて、
結果、空母派遣されてハリアーを実戦投入されるわ
SASにプカラを爆破されるわとえらい目に遭ってたな

238 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:29:12 ID:/ZZRsSQc0
日本はもううんく言えないな
日本人は中国が日本製品買ってやってるから成立ってる国
だから中国には文句言ない

239 :うにゃ:2008/11/19(水) 20:29:26 ID:TINSEDXNO
中国での運用は無理だな。

240 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:30:44 ID:DPjaXFZX0
一方,日本は,貧乏人に小銭を配った!

241 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:33:38 ID:022uPBC10
その空母でどこの外洋に出るつもりだよ
もしも日本を敵に廻したら海峡封鎖するだけで一貫の終わりだろ
中国の海軍なんて

242 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:35:08 ID:VbSXxgziO
>>224
空中給油でアタックできるのは一回だけ
ミサイルやバルカンの再搭載は日本まで戻ってやるの?

243 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:36:17 ID:M6HASKZ1O
中国が核使えば一巻の終わりだぞ
日本なんて

244 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:37:17 ID:lAZnAwWC0
日本はマクロス作ろうぜ

245 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:37:59 ID:4N7TyJim0
>>63
運用可能な量を建造次第すぐに実戦を始めるつもりだろう。

維持費は占領した国に支払わせればよい。

246 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:38:24 ID:8nCQy8xx0
日本は原子力潜水艦で対抗するのかな

247 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:40:07 ID:lAZnAwWC0
原子力艦って破壊されたら周辺の海汚染されるよね

248 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:40:37 ID:TVJbrdao0
日本は九の人達が居るからなあ・・・

249 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:41:27 ID:U7k93qRL0
日本も対抗して空母建造を。艦載機はA-4とF-8でいい。


250 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:42:24 ID:/+MOezQE0
空母なんざ、航空機が無くなりゃフリゲート以下の
うすらでかいだけの、糞船

251 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:43:37 ID:lAZnAwWC0
宇宙から見える時代に空母とか船とか古くね?
これからは宇宙だよな

252 :黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2008/11/19(水) 20:43:49 ID:7nJmPgGF0
空母を持つくらいなら要人暗殺が可能な特殊部隊を作った方が安くつくと思うがねぇ


253 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:44:54 ID:bJrGQkRf0
まぁ、陸軍国が空母に手を出したら破滅の前兆って話もあるけどなぁ。

254 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:45:30 ID:XAIrNBLd0
日本の空母は変形して宇宙も飛べるぞ
しかも中でアイドルが歌えるようになってる

255 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:46:02 ID:GZ6x0tJTO
何年も前から空母の建造もしているし
艦橋とかまだ付けてない建造中のドックにいる空母の衛星写真とか流れてなかったか?
空母艦隊の編成もロシアの中古空母を改造したやつて訓練し進めてたよな?
例の大規模な隠し潜水艦基地と同時に進めてる。
もう既に米軍空母だけじゃどうしようもない状態だろ。
年々明らさまな挑発も増えてるし…

256 :黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2008/11/19(水) 20:46:03 ID:7nJmPgGF0
>>245
空母は即運用は出来ません
その前にバブルが弾けてロシアの空母みたいになるのがオチ

257 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:46:24 ID:CHelOaFX0
中国の空母は綺麗な空母…じゃなくて、
アメリカのような「力の投影」のための手段ではなく、
近海警護+砲艦外交用だから、
戦闘と訓練以外、滅多なことでは港の外には出てこないぞ。



258 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:47:42 ID:cQiHyyYj0
3年前から作る作る言ってなかった?

259 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:48:55 ID:+l2/G/QL0
現代の定遠鎮遠ですね

260 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:49:01 ID:uRJIQUo2O
中国の空母が就役したら、日本の対艦ミサイルとどっちが強いか勝負しようぜ!
ASM-2で飽和攻撃だ!

261 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:51:34 ID:mqpem4i+0
中国が1隻つくれば、日本も1隻。
3隻つくれば、3隻だ。


262 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:52:31 ID:8nCQy8xx0
中国のは原子力なのだろうか?
ロシアのコピーだと言う話だと石油炊きかな

263 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:55:02 ID:FMemkKf8O
あまり中国ぐんぐんをバカにするなよ。

264 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:58:30 ID:AB3klmuK0
空母機動部隊を運用出来るのは日米だけでしょ。
ソ連でさえ出来なかったのにw

265 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:00:06 ID:XBizjS4SO
着々と旧ソ連の後を追ってるなw


現時点でのGDPの拡大程度では空母は経済的に賄えないってのに
技術的にも圧倒的にコストはかさむしね〜


ローテーション組んで養成して運用しようとしたら人民解放軍の年間予算数年分は吹っ飛ぶ
全面装備にその分突っ込まれたら厄介だけど

これはかなりな朗報だよ

266 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:03:11 ID:UMlIsuowO
>>237
アルゼンチン海軍航空隊は半端なく気合い入っていたけどな。

267 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:03:24 ID:wV20ntky0
慶應卒乞食ネトウヨ 恐怖のあまりオシッコちびりウンコたれ流し ww  涙と鼻水入り混じりグッチャグチャ ww


268 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:05:36 ID:XBizjS4SO
>>266
あれだけ政治的にも軍事的にも経済的にも完敗したら意味無いしw

フォークランドが無ければ今より圧倒的に裕福な国だっただろうにアルゼンチン

269 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:06:41 ID:Puvec3z80
民主化が遅れてたかもしれんがなー

270 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:07:33 ID:/+MOezQE0
空母機動部隊はアホほど維持費がかかるだろう
持ってるだけでシナ自爆行為
何席でも遠慮なく作りなさいw

271 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:09:29 ID:PXkqJ7Ds0
海自の世界最強の通用動力潜水艦の餌食だなw

272 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:12:52 ID:yfyW7EA/0
にほんの潜水艦てすごいのか?

273 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:14:13 ID:45T2vk3sO
世界三大・巨大馬鹿

○万里の長城
○天安門広場
○中華巨大空母←今、ここ。w

274 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:14:49 ID:bhB2PLve0
まずは乗員養成用の訓練空母になるだろうね
そして、2〜3隻建造して、ローテーションを組める様になって、始めて実戦で使える感じなのかな
護衛用の水上艦も必要だろう、水中には原潜も必要だろう、固定翼AWEはどうする?問題山積だな

275 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:19:26 ID:f0vnvR0C0
イ-19潜にまかせとけばいい

276 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:19:33 ID:UMlIsuowO
>>268
あのデフォルトは起きなかったかもね。
いまジェーンでアルゼンチンを見ると余りの凋落に笑っちゃうわ。
空軍なんかは基幹搭乗員や幹部候補かなり失ったし仕方ないかな。

277 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:22:12 ID:RBcdwTgJ0
日本には朗報だな。距離からして、関係がない。
中国が日本をやるなら、直接、無人のミサイル数発で済むからなあ。
9条放棄発令前に、国会と霞ヶ関周辺をやって「ハイ・オシマイ」

278 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:22:29 ID:McKY/tDh0
日本は中国を味方と思うバカと中国を侮るバカが多いから、
次の戦いがあれば確実に負けるだろうな・・・。

279 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:24:04 ID:dWZDGeZk0
原空じゃない空母は旧大戦当時と殆ど変わらない。

これは専門家なら大概は常識。

280 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:24:17 ID:P5mHaCvK0
ニミッツクラス(10万t) 船5000億+艦載機85機5000億円 維持費1日1億円(平時)

空母は兵器としてはコストパフォーマンスが悪いと米軍では結論づけされている。

281 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:24:34 ID:klxlJu2P0
>>16
ゼロ戦でも積むんだろ

282 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:27:18 ID:gGeZ2L/T0
ていうか中共にまともな対潜能力ないだろw
空母だけのこのこ出てきても海自の潜水艦の獲物だよ

283 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:28:38 ID:TbR9e+qN0
>>278
次の戦いっていうか既にこないだの戦いで負けてる件についての反省が足りない気がする
日中戦争では軍事力では圧倒してたけどアメリカで嘘八百のプロパガンダ打ちまくって
アメリカを戦争に引きずり込んでアメリカが日本を倒すまで広い国土を逃げ回る作戦で
中国は戦勝国に名を連ねた。今もその日本潰しの情報戦は続いてるのにあまりに無防備

284 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:28:50 ID:P5mHaCvK0
ついでに
艦隊運用するなら空母は少なくとも3隻必要である。
整備ローテーションの必要が有るからである。

2隻以下だと戦力に空白が出来てしまう。

285 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:30:02 ID:TEtUVLZK0
ひゅうが型を10隻ほど造って、別にカタパルトと着艦フックユニットを造っておく。
名目上は対潜ヘリ空母で、有事はユニット換装により即座に軽空母として運用。
空自は米軍との共同訓練で、機体トラブル等の緊急時の対応という名目で
米空母への離発艦訓練を行っておく。
有事の際は海自に出向し、艦隊の指揮下に入る。

こういう対応でどうでしょ。艦載機が無いけど。
とりあえずF-4Jに着艦フックが付いてたような。

286 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:30:03 ID:5NDTWWr10
9条信者や平和団体は、好きなだけ抗議に行けや。

287 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:31:12 ID:svyREa7Y0
ジュール・ブリュネ 1838年フランス生まれ 元フランス陸軍参謀総長   

エコール・ポリテクニーク卒業

「ラスト・サムライ」のモデル

1862(文久2)年からメキシコ戦役に従軍し、プエブラ攻城戦での功で24歳という若さで、レジョン・ド・ヌール勲章・シュバリエ章を
授与される。画技において抜群な才能をもち、戦地において描かれた、
そのデッサンはフランス国内中に公表された。

幕府からの要請によって創設されたフランス軍事顧問団の一員として、慶応3年(1867年)来日を果たす。
しかし、軍事伝習開始後一年たらずで鳥羽伏見の戦いが勃発。ブリュネらはフランス本国の命令により中立の立場を
とることとなる。新政府から使節団の国外退去の旨を伝える書簡を受けとったフランス公使は帰国を決定する。
しかしブリュネはそれに賛同できず、横浜のイタリア大使館での仮面舞踏会にカズヌーフとともに出席し、
舞踏会を抜け出して東北へと向い、その後「開陽丸」に乗り込み榎本武揚の旧幕府脱走軍とともに箱館に入り軍事顧問として従軍する。
この時、ブリュネは上司であるシャノワンヌ大尉の机の上に、フランス皇帝ナポレオン3世に当てた手紙を残してきた。
シャノワンヌ、延いてはフランス本国に迷惑のかからないように辞表を出していた。

箱館で旧幕府の海軍副総裁・榎本武揚の行動を支援し、軍事的防衛の援助も行う。
五稜郭に立て籠もる旧幕府脱走軍を新政府軍が攻撃し、五稜郭は陥落、榎本武揚らは投降した。
ブリュネらは陥落前に箱館港に停泊中のフランス軍艦で箱館港から脱出した。その後サイゴンに強制送還され軍事裁判
にかけるためフランスへ連れ戻されるが本国においてはブリュネの心情を理解するフランス国民の後押しにより
軍事裁判にかけられることはなかった。

1870年、普仏戦争が勃発して軍に復帰することを許され、セダンの戦いでプロイセン軍に包囲されたフランス軍は、ナポレオン3世以下全軍降伏し、
ブリュネも捕虜になる。
1871年パリ・コミューンでの鎮圧に参加する。その後、陸軍大臣副官、工廠長官を経て軍管区師団長に就任する。
1895年日清戦争で日本軍の作戦を指導し成功させ、明治天皇から勲二等旭日重光章を授与される。
1898年フランス陸軍参謀総長に就任する。

288 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:31:33 ID:m3T4Qomu0 ?2BP(871)
>>285
ごめん、QE級くらいないとまともに運用できないと思う。

289 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:31:37 ID:vNXqNNNz0

艦名は定遠と鎮遠ですね、わかります



290 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:31:49 ID:Xl3AKxkn0
>>282
つ SH-5

291 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:33:17 ID:P5mHaCvK0
>>285
固定翼機を扱いたいなら平時から訓練しなきゃ戦力にならない。
つかひゅうがタイプで乗せてもハリヤータイプ10機程度だろ、と。

その予算で陸上機増やしたほうが戦力になるってw

292 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:34:12 ID:94VWHSkq0
今の時代に空母かよ。さすが中国w
アメリカ内ですら、「提督のおもちゃ」と呼ばれ始めているのに・・・・・
俺に言わせりゃ、現代の大艦巨砲主義だわ>空母
これからは高性能ミサイル&無人戦闘機だろうに。


293 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:34:35 ID:vg6nbfjZO
土井たか子は何をしている。
支那で武器を無くそうと叫んで来い。
帰国しなくていいから自説を主張しろ。


294 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:34:56 ID:TZFkxaol0
この先アメリカ国債うっぱらった時への備え?

295 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:35:26 ID:7//ZNFBd0
強固な護衛艦隊が同時に出来なきゃ万一沈められたら大損害の巨額の弱点を持つだけだろ。

296 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:37:29 ID:6QZ3Ji2a0
で、日本のマスコミは報道したのかな?

297 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:40:30 ID:TbR9e+qN0
日本は再利用可能なミサイルという名目で無人戦闘機を作ってくれ
マッハ3で旋回したら人の乗った戦闘機なんてF22でも振り切れるぞ

298 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:41:52 ID:GaGfc9/zO
>>284
それは海洋型海軍の航空機動艦隊を作る場合ね。

たぶん、当面は沿岸型海軍の方針でエアカバーの主役は陸上基地の空軍で、空軍の穴を埋める為の空母かと…

299 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:44:24 ID:P5mHaCvK0
>>298
Su-34の購入と運用能力獲得に走ったほうが楽そうだなw

300 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:46:02 ID:8nCQy8xx0
割り切ってVTOL空母にされたら意外と苦戦するかもよ
というか中国恫喝するアジアの国相手ならVTOL空母で十分すぎるだろ。費用対効果最強

301 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:46:30 ID:FHDA4Sgh0
>>292
HENTAI米海軍はその「提督のおもちゃ」とやらを11隻も
運用してるんだよな。しかもCVN
中国は頑張っても西太平洋どまり。
最もアメリカが許さないがw

302 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:48:01 ID:QQ0dd6Xz0
>>293
土井たか子や福島・辻元・田嶋の3馬鹿ババアが
ロシアや中国、北朝鮮のミサイル実験や新兵器といった
軍事関連情報に反応しないのは何故?

303 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:49:04 ID:Puvec3z80
>>300
潜水艦増やして通商破壊のほうがコスパいい気がする

304 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:49:33 ID:P5mHaCvK0
年間予算12兆円もある米海軍に追従するって無理だべw

305 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:49:49 ID:FbNhjQSq0
>>257
名前は鎮遠か

306 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:51:30 ID:QQ0dd6Xz0
>>304
人件費から何から全然違うじゃん
アメリカの空母は、コジキ同然の低賃金労働者が建造に
携わったりしないででしょw

307 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:51:41 ID:AB3klmuK0
爺jちゃんの形見のSPに有る。
♪未だ沈まぬや定遠は・・・とか、黄海海戦の歌と書いてあるな。 
予備針が無いのでめったに聞けないw
しかし日本は凄いな鎖国止めていきなり支那とロシアを撃破かよw

308 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:53:47 ID:+7Mg8fJl0
>>284
空白ができて困るのは、日本の自衛隊の様に防衛目的で使う場合。
侵略が目的の場合は、作戦開始から敵国の空港を占領するまで役に立てばいいわけで、
一隻だけでも充分意味がある…と、思う。
例えばフィリピン・ベトナム・マレーシアにとっては結構な脅威のはず。

最も中国の事だから、俺達の想像の斜め上の目的の可能性もあるでしょ。
地方の軍閥を牽制するため黄河や揚子江を遡るとか。
陸軍に比べて海軍は比較的北京に従順だから。

309 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:54:17 ID:y2F0HXAe0
もうODAいいだろ・・・

310 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:54:55 ID:irRS/38u0
>>309

ODAじゃありません
上納金です

311 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:58:00 ID:GaGfc9/zO
>>299
実際は中国の空母艦隊なんて、沖縄か台湾を奪らなきゃ全く無意味、
空母艦隊の目的が沖縄奪取じゃなく、空母艦隊運用の為には沖縄奪取が必要って意味でね…
あんな代物、南シナ海から太平洋に自由に出入り出来る事が担保されない限り、洗面器の中の金魚みたいなモンよ
まぁ、実際に運用されたとしても活躍するのは、中国動乱が起きて政府高官が北京から脱出する時の難民船がせいぜいでしょw

312 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:00:27 ID:QQ0dd6Xz0
中国は前々から、ブルー・ウォーター海軍を目指しており、航空母艦の保持は
長年の中国海軍の夢、まさしく中国海軍にとって現代の定遠と鎮遠だろう。

カタパルトや電子機器、それに搭載航空機の質では、米空母に到底及ばないが
日本をはじめとする、周辺諸国にたいして、その存在感と恫喝力を持つに
大きな力になる事は間違いない。

1隻でめの建造、運用実績をふまえ、やがて米空母の匹敵する艦を建造する
のも遠い将来の出来事ではないと思われる。



313 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:00:30 ID:FHDA4Sgh0
>>311
航空母艦の定期運用は男のロマンです。
日本も米国内にあるフォレスタル級買い取って
改造汁!

314 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:00:43 ID:vRJkTaiB0
日本も空母作ろうよ
初期の赤城みたいに3段空母を

315 :黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2008/11/19(水) 22:01:31 ID:7nJmPgGF0
>>313-314
資金がありません

316 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:01:37 ID:O3UyY31VO
今マスコミの主張する大東亜戦争の歴史は勝者の歴史です。
しかし、この歴史は1949年中共の独立宣言により破綻しています。
あれだけの犠牲を払い、中国を助けたアメリカが、中国からシャットアウトされました。
その原因追及がマッカーシー旋風ではなかったでしょうか。多くの要人がやり玉に挙がりました。
その中にはアルジャー・ヒス、ハリー・デクスター・ホワイト、ロークリン・カリー等の名があります。
アルジャー・ヒスは戦後の枠組みを決めたヤルタ会談に、大統領顧問として同行した人であり、
ハリー・デクスター・ホワイトはハルノートの原案を作った人として知られ、戦後世界銀行の総裁までした人です。
またロークリン・カリーはアジア問題担当大統領特別補佐官でした。
田母神氏も指摘されているように、近年VENONA文書と言われるソ連との暗号通信の傍受記録が解読されて、
上記の事実を裏付ける資料が次々に発掘されています。

又、マッカーサー元帥は、アメリカの上院で「日本の戦いは自衛のためであった」と証言しています。

317 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:02:21 ID:AquDROP/0
>>302
他人のことはいいの 自分のとこが大事 

318 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:02:32 ID:u/HL1+9d0
中国の空母はきれいな空母

319 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:03:14 ID:94VWHSkq0
>>308
さらに斜め上で、ネコちん並の空母厨がマニア魂を
満足させるために建造したのかも、と予想してみる。

俺が中国海軍の重鎮ならば、新型原潜に力を入れるがなあ・・・


320 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:04:03 ID:QQ0dd6Xz0
>>318
ごめん国が汚いのでw
そこで作るものは全部汚いですw

餃子も空母もw

321 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:05:04 ID:dyFWL+MwO
空母ドロス

322 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:05:28 ID:FbNhjQSq0
完成した暁には日本のマスコミがその強さを喜んで語ってくれるだろ

323 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:05:34 ID:oQHGwtBM0
中国の空母って…どこに浮かべんの?


324 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:06:14 ID:J6+80dZ50
中国軍
兵力226万人
戦車8000両、野戦砲15000門、
戦闘機1200機、爆撃機440機、輸送機600機、
駆逐艦30隻、フリゲート47隻、
原潜8隻、潜水艦60隻、揚陸艦艇60隻、

ロシア軍
兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機213機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦3隻、駆逐艦12隻、フリゲート47隻、
原潜30隻、潜水艦35隻、揚陸艦艇49隻、

韓国軍
兵力67万人
戦車2100両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機460機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット24隻、
潜水艦9隻、揚陸艦11隻、

日本の自衛隊
兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
護衛艦50隻→47隻、潜水艦16隻、輸送艦5隻。

325 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:06:23 ID:irRS/38u0
>>323

黄河

326 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:06:27 ID:/+MOezQE0
>>314
日本はウォーターラインシリーズの赤城と加賀を太平洋に浮かべて我慢しとけw

327 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:07:04 ID:BCPv0Org0
どうせつくるならB52が飛び立てる空母にしてあげてください

328 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:09:46 ID:QQ0dd6Xz0
>>315
新ヘリ空母16DDHに「ひゅうが」と名づけてるが、「赤城」や「翔鶴」といった
名前は当然、正規空母のためにとってあるんだろうな。

それが自衛隊の見果てぬ夢だし、少なくとも古今東西、軍人は最高の
平気をほしがる。次期FXをラプターに執着するもの同じ理由。

329 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:13:36 ID:5uYjypF60
おっかしいなあ。
中国バブルがはじけて苦しくなるはずなのに、なんで空母なんか作れるの?

330 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:14:39 ID:FHDA4Sgh0
>>328
おおすみ→ひゅうが
の流れを見ると海自やる気だな、と疑ってしまう。
実際は費用対効果を見れば戦略原潜がいいところ。
シーバットもとい、やまとの誕生である。

331 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:15:14 ID:AB3klmuK0
>>324
日本兵一人を殺すのに20人必要が日米戦だからな〜
やっぱり日本軍最強かー

332 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:15:57 ID:Aoa0S+Zy0
大東亜維新史観 概説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5193993
http://jp.youtube.com/watch?v=EC2rwzYh890

コミンテルン
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1220803669/

大東亜維新史観
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1225527855/

333 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:34:03 ID:QQ0dd6Xz0
>>330
自衛隊が空母をほしがったり、建造しようとした事は過去に何度もある。

まず創設当初に、アメリカから護衛空母数隻の供与を希望し断られ
さらにヘリ3機搭載の護衛艦「はるな」「ひえい」などを建造するときも
空母の導入を政治情勢その他で断念している経緯がある。

今回、それらの諸問題が解決したと判断し、ヘリ空母の導入に
踏み切った。当然、大型正規空母を所持を妨害している現在の
諸問題が解決すれば、日本も本格的な大型空母を持つと想像できる。

334 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:36:15 ID:FHDA4Sgh0
>>333
thx
日本は国外より国内に敵が多いんで
まだまだ先になりそうですねw

335 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:39:28 ID:y+a9j83e0
空母は無理。予算的に考えても
だいたい、日本国の防衛を考えるだけなら空母イランだろ

336 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:41:39 ID:UISOXDam0
日本を占領できる算段ができたからねえ。これで太平洋を闊歩する空母が出て行くことができるってか

337 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:46:44 ID:4kNBG6I90
造る事と運用する事は天と地ほども違うだろ
まず着艦できないに20京ジンバブエドル

338 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:52:13 ID:Um9whGeS0
>>319
いや、ソ連もチタン製の原潜とか凄まじい化け物を作りまくった挙句空母が無いとアカンって結論出してる。

339 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 22:59:36 ID:Puvec3z80
フォージャーの発艦→着水
中国はまずこのレベルから始めるべき

http://jp.youtube.com/watch?v=vXDb-_ba7mI

340 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:00:05 ID:7e1m2ePt0
>>338
プーチン大統領の時は 「ロシア海軍はしばらくは沿岸海軍として規模を縮小する」 って方針だったんだが、
メドたんがご乱心したのだろうか。

341 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:13:24 ID:FHDA4Sgh0
>>339
0:45ですね。
あんな重そうな機体をカタパルトもなしに離陸とは
ホーネット(初代)にすでに装備してた米海軍とは比較にならない。
さすがソヴィエト連邦!

中国はあらかじめパクってスタートするんで問題ないのでは。

342 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:14:11 ID:jrD95h8+0
>>324
日本が一番貧相で弱そうだな。
9条を守る会のお陰か?w

343 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:21:39 ID:fZlaGhII0
綺麗な軍拡ですね

344 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:25:46 ID:D+Sq3cJH0
このまま空母増強進めて東南アジアやシーレーンにまで影響力もたれたら日本終わりだな
やっぱりどんな経済力よりも軍事力が優れている方が世界に影響を与えられるんだから

345 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:29:25 ID:cQ6gpXZV0
軍閥が止まらないにしても、
内戦と台湾侵攻だったら後者を選択するんじゃねぇかな。
米がスルーしそうな状況も整いつつあるし。

346 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:31:29 ID:LSAMdjKZ0
駆逐艦すらまともに維持できない国が空母艦隊?

空母を座礁させ廃棄せざるを得なくなり、周辺国から叩かれる姿が目に浮かぶ。

347 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:35:59 ID:cQ6gpXZV0
案外、ミャンマー併合

348 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 23:53:13 ID:/+MOezQE0
火葬戦記じゃないんだから、ど素人海軍が空母作ったからと言って
米海軍のように運用できると思ったら大間違い

349 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:01:27 ID:o9DMqlmX0
>>344
ソ連の二の舞ですね?分かります。



350 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:03:01 ID:8nCQy8xxI
VTOL空母にしな
マジアドバイス

351 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:04:21 ID:RMmX2Kid0
姉歯空母になる予感

352 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:07:12 ID:3HKmTfMa0
災害派遣では通常空母は屁の役にも立たない。
ヘリを大量に運用できたほうがいい。
対潜水艦戦闘でも、ヘリ大量運用が必要だし。防空はイージスでもAPARでも
DDGにやらせときゃOK。
海自は予算少ないのに、用途を特化する事でかなり強い布陣となっている。
予算だけ食いまくる通常型空母なんぞ、訓練するだけで沿岸民が暴れるぞw

353 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:07:46 ID:KCpqJoQT0
軍艦と漁船の違いを分かってない国が作ってもなぁ・・・
魚雷一本で傾斜するんじゃね?

354 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:12:55 ID:QZsSBdn80
>>339
確かに着水してるけど、ここから飛び上がって帰艦できるの?

355 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:17:22 ID:66WUxQK20
>>354
339じゃないけど、これやっちゃってるでしょう。
Yak-36/38のおかげでソビエト機射出座席の安全性が向上したという
あんまり笑えない経緯もあるし(初期のは必ず腕を骨折したという話)

356 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:19:00 ID:kQ8NfSO40
島国なんだし日本もそろそろ空母持つべきだな
名前は赤城か蒼龍がいい

357 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:22:16 ID:bvERIJzM0
>>356
2桁艦隊の老朽艦の更新予算も出ないんスけど、どうしましょうか?
いっそ11〜16護衛隊を全廃して護衛艦の数を半分近くまで減らす?


358 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:25:18 ID:MuscsAcz0
 俺は、軍事はまったくの門外漢だが・・・空母は潜水艦に弱いから、空母1隻建造すれば、

そのぶん、護衛用の原潜も必要になるんじゃないのか?

359 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:26:13 ID:kNKak3ANO
これって日本は侵略完了したってことかよ


360 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:27:32 ID:bvERIJzM0
>>358
アメリカの空母には常に攻撃原潜が1〜2隻護衛についてるそうで

361 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:27:47 ID:UtHKKYIQ0
もうさ仕事もないんだしシナと戦争してもよくね?
俺は無理だけどおまいら逝ってくれ

362 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:28:17 ID:epBYneit0
日本も空母作れば良い。
最初はキティホーク引き取って修理でもいい。
もしくは対馬と尖閣に航空自衛隊基地作れ。

363 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:30:47 ID:K5/n+9LhO
いよいよ太平洋進出か。

一方海洋国家日本は…

364 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:34:10 ID:3HKmTfMa0
>>362
世界的な不況で、造船が暇になるからそろそろ”メガフロート”のタイミングかもな。
はっきり言って、展開能力や動力なんて今の日本には不要。
曳航できて浮沈。構造物も安定するしイージスとデータリンクすりゃ大量VLS設置で、
MDもエリア防空も無敵の要塞になる。
 もちろん滑走路も長く取れるので、艦載機以外も運用できるし整備能力も十分設置できる。
艦船の補給拠点にもなるし、重要エリアや防衛拠点に曳航して設置すればOK。
固有の艦載機も要らない。データリンクとレーダー備えてVLS。コレ最強。
名前は信濃でどうだい?

365 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:37:44 ID:MuscsAcz0
>>360 空母つくるカネがあったら、原潜つくるほうがいいんじゃないの?

日本海や東シナ海でドンパチやるつもりなら・・。

366 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:39:34 ID:kNKak3ANO
しかし人件費激安安全対策まったくなしな中国だと使えるかもな


367 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:41:18 ID:re9yvbSW0
>>365
原潜も新鋭の通常型ももってるよ

368 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:41:27 ID:ZIviDAmrO
エセックスクラスを導入しようとしたけど
反対され頓挫したよね。

自衛隊は警察の派生なので旧軍と仲が悪い。

369 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:41:34 ID:iBuHJZVf0
太平洋に侵攻する気満々の中国艦は着艦に失敗して誘爆して早々に沈んで欲しい

370 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:43:51 ID:LjPhLoLy0
>>358
空母は原潜の守りに限らず護衛艦隊が無いとただの的だ

371 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:44:28 ID:09YGuMk80
世界最大のタンカーはJahre Viking、日本製
http://www.controleradar.org/data6/plus-grand-bateau-du-monde-knock-nevis.jpg
http://www.ayrshirescotland.com/ships/jahre/seawise.jpg
http://images.forbes.com/media/2007/01/16/load_1.jpg



400m超の大型タンカーを建造する。

1、海賊対策のため、大型タンカーに簡単な機銃とミサイルを積む。
2、しばらくして、念のため救助用ヘリを搭載する。
3、高性能レーダーと対艦防衛システムも搭載する。
4、救助用ヘリのほかに戦闘ヘリを数百機搭載する。
5、甲板を補強し、垂直離着陸機を数百機搭載する。

いつの間にか、タンカー仕様の超大型海上航空基地としてライフライン上に巡回フロートさせる。

372 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:47:56 ID:MZQyvWan0
空母は作った後が大変だけどな
アメリカ空母の場合年間運用費が約1兆円
退役するまで負担し続けなくてはならない

373 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:49:03 ID:yP6wHHLM0
中共海軍って原潜以外の通常艦艇の戦力がよくわかんねーんだが
フリゲート程度か?

そんなのがいきなり空母とかどんだけwwwww
まあ運用に必要な人件費は深く考えなくていいのは(´・ω・)ウラヤマシス。
帝国海軍も空母欲しいお・・・。

374 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:49:11 ID:09YGuMk80

実際のところ、日本の場合は離島に滑走路を整備して島そのものを航空基地化した方が安上がりなんじゃないの、日本周辺に限れば。


375 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:49:18 ID:gDC3iQex0
一方、日本では中国工作機関が放った平和団体による9条守ろうの声が響きわたった。

376 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:49:33 ID:fSLnsjP70
↓地政学についてはこれを見れば一目瞭然。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97153.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97154.gif

沖縄〜尖閣〜台湾のラインは太平洋への出入り口だ。

中国は必ず台湾を取りに来る、できれば尖閣〜沖縄もね。
中国が太平洋を制するためには、日本を先に制しなければならない。

上海万博が終わったら、中国は必ず台湾・尖閣侵攻やる。
核ミサイルを盾にして、日米に「手を出すな!!!!」と言うだろう。
日米とも手が出せず、台湾・尖閣は中国のものとなる。

台湾・尖閣・沖縄のラインは日本のシーレーンと密接に関係すること忘れてはならない。
中国は日本を押さえるのに、直接本土に軍事侵攻したりしない。
日本に対しては 「移民」 と 「シーレーン封鎖」 で押さえようとする。

中国が建造中の空母もそのためのものだ。
アメリカ相手に空母を建造してるわけではない。
機動部隊が運用できるかどうかなど、全く的はずれの話だ。

中国の空母は、日本のシーレーンのど真ん中に居座るつもりなんだよ。
日本のシーレーンのど真ん中で、突然演習を始めるくらいの嫌がらせはやるだろう。
日米とも 「遺憾の意」 は表するだろうが、それ以上は何もできない。

北朝鮮の石油パイプラインの蛇口を握って支配しているように、
日本のシーレーンの蛇口を握って支配しようとしてるのさ。

そうなった時、日本はどうするの? って話。
武力で対抗するのか? 何もせず支配下に入るのか?


377 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:50:32 ID:mqwhbRfo0
空母が無いのにイージス艦だけ揃えても物足りなくね?

378 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:51:31 ID:eGlU57V60
中国が空母なんか持ってもアメリカは絶対に沈まない
不沈空母日本を持ってるから

379 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:51:32 ID:3HKmTfMa0
実弾を 投棄し忘れ 着艦失敗
      ハンガー大破で 急傾斜

 あるんじゃないかとおもいます!


380 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:51:58 ID:re9yvbSW0
>>377
米軍のお供だろ?

381 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:52:22 ID:Yetsnf4U0
>>329
軍国主義国家だからじゃないの
人民が疲弊しようがおかまいなしの

382 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:55:13 ID:LjPhLoLy0
>>377
別にイージス艦は空母守るだけが仕事じゃないし

383 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:55:25 ID:re9yvbSW0
まあ、日本は100年近く前に空母を運用した訳だが

384 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:55:53 ID:3S3bJ9RrO
なおこの空母の乗組員は全員日本国籍を所有してるれっきとした日本国民であり
もし攻めてきても日本で内乱が起こってることにされます

385 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:56:34 ID:Og0/dxr50
米中の台湾沖海戦で中国の護衛艦は空母守りきれるのかね

386 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 00:57:06 ID:Tmt3AQMs0
伝統的に中国とロシアにまともな海軍があったためしがない
日本も憲法9条を改正して備えるひつようがある

387 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:00:19 ID:ciahYhxH0
まてまて

問題は空母に載せる艦載機は何かってことだ。
重量級は載せられないしまさか旧ソ連からぱくったMig-1(ry

388 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:02:48 ID:Og0/dxr50
進水式から半年後には、テーマパークとして一般公開されてそうw

389 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:03:32 ID:UtHKKYIQ0
いよいよウザクなったら、実は日本には核ミサイル
10発あるんですけどって言ってしまえばよくね?
嘘でもホントでもどっちでもいいけど

390 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:07:21 ID:ro/5zMp00
日本の市民団体抗議しろよ。

391 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:10:59 ID:ciahYhxH0

一方、日本は自爆装置付潜水型ASIMOの量産に踏み切った。
後のズゴックである。

392 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:11:11 ID:eRNyYVA10
早期警戒機も乗らない空母作ってどうすんの

393 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:11:28 ID:4bqAdz6yO
390の言う通りだな
中共の軍拡は綺麗な軍拡かよw

394 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:13:37 ID:re9yvbSW0
>>387
>中国、ロシアから空母艦載用戦闘機Su-33を50機購入予定


395 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:18:35 ID:eGlU57V60
日本も核搭載原潜3隻ぐらい持つだけで国家の安全が保たれるのになぁ
惜しいよな、憲法のおかげで国家が疲弊するなんて

396 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:20:43 ID:wuRPIq/V0
フィリピン空軍の標的になって沈め。自由主義圏の底力を思い知れwww

397 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:22:23 ID:ciahYhxH0
>>395

いざって時には海自の連中にアメリカの市民権取らせればいいから問題なし。
給料は重い槍予算からで。

398 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:34:56 ID:I37W+n5PO
主に日本、台湾に対して平時の威圧・恫喝用には持ってこいだ罠
戦勝国でようやく正規空母を保持できることに
シナ人は誇らしげに完成を待ち望んでることだろうな

399 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:39:49 ID:wuRPIq/V0
>>398

ダイナシティのマンションと同じように建設が頓挫して錆び朽ちる予感

400 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:45:19 ID:h10RiFin0
>>376
おい、そのgif動かないぞ

401 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:49:35 ID:Og0/dxr50
>>398
でもその空母、中国製だよw

402 :名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 01:59:54 ID:sGWMkAQT0
>>393
よそはよそ、うちはうち
内政干渉だし論理のすり替えです><
とか言いそう。


というか維持費で自滅するんじゃないのか?
空母ってメンテとかでローテーション必要だから何隻も要るだろうし
後カタパルトって作るの難しいんじゃなかったっけか

95 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)