県は18日、総額18億9700万円の今年度一般会計補正予算案をまとめた。約12億円の緊急経済対策を盛り込んだ。25日開会の11月県議会に提案する。
鳥取砂丘条例の来年4月の施行を前に砂丘に事務所を置き、非常勤職員2人を配置。落書きの取り締まりや解説を行う費用として720万円を計上した。来年8月には鳥取砂丘検定を行う計画で、30万円を負担。平日夜や休日に看護師らが電話対応する「小児救急電話相談」には120万円かける。新型インフルエンザ対策では、感染防護具などの備蓄のため4990万円分拡充した。
また、約10億円の公共事業を前倒し発注するほか、灯油代の助成や肥料・燃油高騰対策を盛り込んだ。
また議会運営委員会で同日、11月議会の日程が決定した。25日から12月18日までの24日間で、代表質問は28、2日。一般質問は、4、5、9、10、12、15日の6日間。【小島健志】
毎日新聞 2008年11月19日 地方版