ここから本文です

解決済みの質問

住宅ローンをわざと通さないというのはアリですか?

torinnkocoさん

住宅ローンをわざと通さないというのはアリですか?

先日建売を契約したのですが、施工会社(地元の小さな会社)の悪いうわさを耳にしたり、欠陥が気になってしまったため不安になっています。
いまさらこちらからキャンセルすると手付金が戻らないだけでなく、違約金も払うことになりますよね?
ただ、ローンが通らなければ必然的にキャンセルとなり、手付金も戻ってきますが、ローンを申し込む際に予定していた頭金金額より減らして申し込みをするなどしてわざと通らないとすることはできるのでしょうか?
またそのようなことをした場合、今後別件でローンを組む際にマイナス面はあるのでしょうか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

channpe315さん

>いまさらこちらからキャンセルすると手付金が戻らないだけでなく、違約金も払うことになりますよね?

通常は売買価額の20%の違約金が発生します。

>ただ、ローンが通らなければ必然的にキャンセルとなり、手付金も戻ってきますが、ローンを申し込む際に予定していた頭金金額より減らして申し込みをするなどしてわざと通らないとすることはできるのでしょうか?
【買主自主ローンの場合、買主は、融資利用に必要な書類を標記(I)―2までに金融機関等に提出し、その提出書類の写しを売主に提出しなければならない。買主が、必要な手続きをせず提出期限が経過し、売主が必要な催告をしたのち標記の融資未承認の場合の契約解除期限(I)―1が過ぎた場合あるいは、故意に虚偽の証明書等を提出した結果融資の全部又は一部について承認を得られなかった場合には、第2項の規定は適用されないものとする。】

↑全国宅地建物取引業協会連合会の共通書式では、上記の条文が入っています。
また、契約書・重要事項説明書には、融資予定金額が記載されているはずです。

つまり、ウソをついたり故意に引き延ばして、『ローンが通らなかった』は通用しませんし、
融資の予定金額が記載されていれば、『頭金を使いこんじゃった(減った)』などということは通用しません。
融資の予定金額は契約の前に、買主(質問者さん)との打ち合わせにて頭金の額を確認し、記載するのが通常です。

>またそのようなことをした場合、今後別件でローンを組む際にマイナス面はあるのでしょうか?

今回、頭金を減らして申込み・・・否決(減額)
となっても、次の(別の)物件では頭金を増やすわけですし、上の回答者さんの仰るようなことはありません。

【まとめ】
質問者さんのお気持ちはわかりますが、今回の物件そのものに欠陥があったり、施工会社に落ち度があったわけではないので、不当な解約は出来ません。
悪い噂・・・で売買契約が反故になってしまうほど、契約というのは甘いものではありません。
実際に欠陥、落ち度が見つかれば話は別ですが、今回はそれが無い限り、契約を履行せざるを得ません。
質問者さんに残された道は・・・残金を支払う前に(引渡しを受ける前に)欠陥のないキチンとした建物、地盤であるかどうか注意を払ったり、調査することです。
もしくは、違約金(20%相当額)を支払って解約すること。
まずは契約書を1文残らず読んで、確認しましょう。

  • 違反報告
  • 編集日時:2006/12/27 12:22:17
  • 回答日時:2006/12/27 12:20:41
この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 5点(5点満点中)70人中 67人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

guraneruさん

契約書を一度見てください。ローンはいつまでにと日付けが入っているはずです。
悪質な業者は日付を入れずに契約書をかわします。
なぜならその日付けを記載しない場合、どんなローンでもいつまででも
ローンが通るまでOKということになります
友達が家を買うときそうでした。日付けが1日でもすぎればその契約書は無効となります
というか日付を記載してないと契約無効が適用されると思います。
これは売り手でも買い手でも言えるのですがわざと手続きを遅くしたりすると
違約金を払わないといけない場合がありますので気をつけてください。
欠陥がきになるのであれば内装建具などの保障期間を設けてもらうことも大切だと思います。
だいたい2~3年は必要かと・・・。
それと一度ローンを通してしまったら履歴は残ります。それ以上の借り入れは頭金と年収にも
よりますができない場合があります。1度通したローン以内の金額であれば可能と思います。
なんにしろ高い買い物なので自分の気に入った家を買うことをお勧めします。

gt_bigboyさん

一箇所で通らないと、どこでも通らなくなります。
いくら頭金を増やそうが、何をしようが通らなくなります。
金融関係というのは、全ての情報を共有していますので、
「家買ったのにローンが通らなかった」
なんて人に金を貸すところはありません。
最初に施工会社を調べなかったところに大きな落ち度があります。
どうしてもその施工会社が嫌なら、違約金払ってでも変えたほうがいいですよ。
ローンを通らなくしてしまったら、マイホームの夢は消えますよ。

あなたにおすすめの解決済みの質問

住宅ローンの契約時に、問題が発生し、話を現在中止しています。 一部、支払いを済ませているので、今後、どうなるか心配です。 住宅ローンの返済計画が、仮審査、契約前に確認した金額と、契約当日に提示された金額に、開きがあ...
住宅ローンのスケジュールと繰上返済について 中古住宅を2500万で購入予定です。 800万の自己資金がありますが、手付金・仲介手数料・リフォーム代等でちょうど800万くらいになるので、2500万借り入れの予定です。 他に11月終盤...
マンションを購入する際に販売価格以上の金額の住宅ローンを組むことはできるのでしょうか