ブログ
ランダム
ブログを作成
【PR】 実在する世界の珍地名はどれ?旅行券100万円分プレゼント
ウェブ検索
当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。
みどりの一期一会
カレンダー
2008年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
過去の記事
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
最新の投稿
堺市の回答に対するコメント/富有柿、赤カブの千枚漬、紅葉、秋ふかし。
『法に退けられる子どもたち』(坂本洋子著・岩波ブックレット)/子どものための民法改正を
堺市から回答が届きました/BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか?(janjan・中井伸二)
県知事ボーナスの上乗せ廃止を求める住民監査請求、提出しました。
低カロリー冬瓜と大根・人参でヘルシー野菜料理/世界糖尿病デーに
(第二次)特定図書排除に関する申し入れ書、市民97名/議員5名/5団体で今日提出。
田母神俊雄・前航空幕僚長の暴走と違法「論文」/参院外交防衛委員会の参考人質疑
ぎんぎんぎらぎら夕日がしずむ〜夕焼け小焼けの夕焼け空
でました!『おひとりさまマガジン』(上野千鶴子責任編集)よみました!「社会ビジョン選び直しへ」
【堺市への申入れ】「図書館からの特定図書の排除は違法です。」の呼びかけ
最新のコメント
堺 だいすき/
堺市の回答に対するコメント/富有柿、赤カブの千枚漬、紅葉、秋ふかし。
堺 だいすき/
堺市から回答が届きました/BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか?(janjan・中井伸二)
物書きの末席にいる者/
堺市から回答が届きました/BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか?(janjan・中井伸二)
brother-t/
でました!『おひとりさまマガジン』(上野千鶴子責任編集)よみました!「社会ビジョン選び直しへ」
みどり/
堺市から回答が届きました/BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか?(janjan・中井伸二)
みどり/
(第二次)特定図書排除に関する申し入れ書、市民97名/議員5名/5団体で今日提出。
堺 だいすき/
堺市から回答が届きました/BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか?(janjan・中井伸二)
kou/
(第二次)特定図書排除に関する申し入れ書、市民97名/議員5名/5団体で今日提出。
富士山2000/
(第二次)特定図書排除に関する申し入れ書、市民97名/議員5名/5団体で今日提出。
富士山2000/
(第二次)特定図書排除に関する申し入れ書、市民97名/議員5名/5団体で今日提出。
最新のトラックバック
[diary]rossmannによる「図書館とBL」第4弾
(変身物語)
図書館の役割と知る権利
(くらげにっき)
国民共済
(国民共済)
腑に落す為の…
(ショタやおい雑記)
[読書]堺私立図書館が男性向けロリエロ小説を堂々と置いているらしい
(Thsc)
[読書]堺市に男性向けエロライトノベル購入の申し入れか
(Thsc)
11月 11日 堺市図書館での特定図書排除の動きに申し入れ
(種まきブログ)
11月 11日 堺市図書館での特定図書排除の動きに申し入れ
(種まきブログ)
東京大学
(りさのささやき)
おひとりさまマガジン
(生涯女子宣言 ほぼ日記)
カテゴリ
花/美しいもの
(524)
おいしいもの/食について
(98)
市民運動/市民自治/政治
(163)
ジェンダー/上野千鶴子
(173)
福井「ジェンダー図書排除」事件
(99)
「む・しネット」
(43)
ほん/新聞/ニュース
(106)
有機農業/野菜&ハーブ
(83)
梅仕事
(16)
あそび/しゅみ
(48)
たび/紀行/温泉
(65)
くらし/健康/薪ストーブetc
(49)
2007選挙
(29)
地方主権/浅野史郎
(26)
岐阜県裏金問題
(30)
Weblog
(31)
お知らせ
(14)
ブックマーク
みどりのwebページ
「む・しネット」HP
む・しネットblog
てらまち・ねっと
つれあいのブログ
こけ玉ごろごろ
るなさん
はるみのちょっとTea-Time
はるみさん
さちの夢空間
さちさん
小林じゅんこ・種まきブログ
島村きよみの活動日誌
小寺きしこのブログ
海住恒幸ブログ版
ほぼ日刊まっきー
前川和治ブログ
山下律子の議会報告
政治家フジノの活動日記
豊後の山ちゃんワイワイ日記
山田泉公式ブログ
薔薇、または陽だまりの猫
G.Gダイアリー
むくさん
市民オンブズマン事務局日誌
市民のための政治を考える(山口二郎)
がま口塾
信田さよ子blog
ゆう刊社長日記
豊子はんブログ
碧猫さんのブログ
市民ライター日和
東西南北・閑閑話さん
atelier-bloom
bloomさんの新ブログ
えりの日記帳
花盗人の花日記
赤毛のアンちゃん
我が家の出来事
KYさん
アルママのきまぐれ日記
office-mmasumi
法研営業日記
浅野史郎 夢らいん
市民メディア・JANJAN
保坂展人のどこどこ日記
福井ジェンダー図書撤去関連HP
againstGFB
日本女性学会
うえのちづこ書店
ともまさのネットワーク
くらし・しぜん・いのち岐阜県民ネットワーク
県民ネットのHP
自治ネットのHP
lovepiececlub
寺町みどりのブログ
市民派議員になるための本
ど素人@精華
プロフィール
goo ID
midorinet002
性別
女性
都道府県
岐阜県
自己紹介
スローなくらしをたのしみながらハードな市民運動も。生きてるって、ただそれだけですばらしい! 多彩な記事を毎日アップしてます。『市民派議員になるための本』の著書です。
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール
無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
5,000円チャンス再び!
goo地域
携帯で”モブログ”しよう!
ブログ通信簿
モバイルも楽しい!
ニコ動
&
YouTube
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2008-11-16 14:23:47
堺市から回答が届きました/BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか?(janjan・中井伸二)
[
福井「ジェンダー図書排除」事件
]
先日、堺市に提出した
「堺市立図書館における特定図書排除に関する申し入れ書」に対して、
昨日、堺市教育長から、文書で回答が届きました。
堺中央図第1730号
平成20年11月14日
上野千鶴子 東京大学大学院教授
「ジェンダー図書排除」究明原告団・代表
はじめ
市民97名/議員46名/7団体 様
堺市教育委員会
教育長 芝村 巧
(公印省略)
「堺市立図書館における特定図書排除に関する申し入れ書」について
平成20年11月7日付、及び11月13日付、標記申し入れについて、下記のとおり回答します。
記
申し入れのありました特定図書につきましては、廃棄を前提にしたものでなく、他の図書の取扱いと同様に「堺市立図書館資料保存基準」及び「堺市立図書館除籍基準」に基づき取り扱いするものであり、図書館の基本姿勢は、変わるものではありません。
また、本件における、他者からの個人的主張による不当な介入や働きかけなどは一切ありません。
堺市立図書館の所蔵図書については「堺市立図書館資料収集方針」に基づき選定し購入しております。収集図書のうち、表紙、挿し絵、イラスト等で特に過激な性的描写等のある図書については、青少年に配慮する観点から、開架せず書庫に収蔵し、請求があった場合には、閲覧・貸出しに対応しています。
今後とも、堺市立図書館においては、関係法令等に照らし、図書館行政を推進するとともに、市民の皆様に愛される図書館をめざして、取り組んでまいります。
この回答については、あいまいな表現に終始して、
約束した「問いに対する回答」になっておらず問題が多いので、
何らかのコメントを出す予定で、あらためて分析して解説します。
報道によると、堺市は回答を出すにあたって、緊急に館長会議を開き、
「青少年に提供しない」という措置を見直したようです。
「ボーイズラブ」は書庫に、堺市立図書館の5500冊
朝日新聞 2008年11月14日
堺市の市立図書館が所蔵する「ボーイズラブ(BL)」と呼ばれる男性同士の恋愛を題材にした小説計5500冊をめぐり、市民らから賛否が寄せられている問題で、市立全7館の館長会議が14日開かれ、青少年への影響にも配慮して誰でも自由に見られる書棚ではなく書庫で管理する一方、請求があれば18歳未満にも貸し出す方針を決めた。同日から運用を始めた。
7月、市民から「子どもに悪影響を与える」などとBL小説の廃棄を求める声が寄せられたため、全館を調べたところ、4館で書棚に置かれていた。このため、「一定の配慮が必要」と8月から18歳未満への貸し出しをいったん中止し、対応を検討してきた。
館長会議では、正当な理由がない限り、特定の資料の特別扱いや撤去をしない、とする日本図書館協会が79年に決議した「図書館の自由に関する宣言」を確認。そのうえで、書棚での管理は教育的配慮に欠けていた▽府条例の有害図書にはあたらない▽未成年の利用実態はほとんどない▽年齢制限に法的根拠はない――などを踏まえ判断した。
そうならそうと、回答に
「『青少年に提供しない』の決定は間違いだったので見直しました」
とはっきり書けばよいのに。
とはいえ、
すべてのひとに開かれた図書館で、利用者を年齢で制限するなんて、
図書館にとっては自滅行為ですから、まずは一歩前進です。
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中
応援クリック
してね
ここらで、ちょっとこの問題を整理しておきたいのですが、
[59898] 堺市図書館 BL(ボーイズラブ)本のその後2
過激なBLだけで5500冊だったということか バーク - 2008/11/15(Sat)
結局、堺市が書庫入れしたBLは男性同士の過激なセックスシーンが描かれたBLだけのようです。・・・・・・
は事実無根のでたらめ。
わたしが図書館に確認したところによると、匿名市民(男性)に要求されて、
「元々書庫入れにしていた図書数千冊を含めて、
イラストの表紙と挿絵がある本をカウントした数が5499冊」。
「彼らのいう(ボーイズラブ)ではない本も過激な性表現がない本も含まれる」。
「過激な性表現」どころか、いまや「ボーイズラブ」という前提すら崩れました。
わたしたちは、(ボーイズラブ)という表現をやめ「特定図書」としました。
バークと同一人と思われる匿名市民は、現在まで書名さえ特定していない。
そんな要求に屈した図書館も、軽率に違法行為をした批判は免れませんが、
匿名市民のその後の行動は、恣意的に、作品と著者と読者と、
特定図書とちょくせつ関係のないセクシャルマイノリティを
おとしめているとしか思えません。
今回の堺市図書排除問題で、参考になりそうな記事を紹介します。
★栗本薫ファンからひと言。
(11/14「Something Orange」)
★なんだかよくわからなくなってきた。。
(11/13__ScrapBook of Plumber11/10)
★堺市図書館論争 まとめと個人的見解
前・図書館編 - カナタマタコデイズ11/13
★堺市図書館論争 まとめと個人的見解
後・BL問題編- カナタマタコデイズ11/13
★図書館がBL図書を置く問題について、
参考になりそうな話(1)(2)(3)(4)(火薬と鋼11/2〜)
「図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話」に出てくる
アメリカの裁判と図書館協会の例は
『知る自由の保障と図書館』(塩見昇・川崎良孝)
(発行:京都大学図書館情報学研究会/発売:日本図書館協会/2006.12)の、
第5章「アメリカ図書館協会『図書館の権利宣言』と利用者のアクセス」
に詳しいです。申し入れ書の添付資料に、この本をつけました。
最新刊では、『ドイツの公共図書館思想史』
(河井弘志/京都大学図書館情報学研究会/日本図書館協会/2008/10 )
第14章「ファシズムと公共図書館」の図書館への統制と焚書が参考になります。
10年先を行くアメリカの論争。
この本については、重要な視点なので、改めて解説を書きます。
「事実は小説より奇なり」。
おっと、わすれちゃいけない、リアル『図書館戦争』(笑)。
最後に、セクシュアル・マイノリティーの視点で書かれた、
とってもよい記事が、インターネット新聞janjan にアップされていますので、
執筆者の中井伸二さんの許諾を得て、以下に転載します。
BL(ボーイズラブ)系作品は有害なのか?
<大阪府堺市の市立図書館がとった対応を巡って> 中井伸二
インターネット新聞janjan 2008/11/12
大阪の市立図書館を巡るボーイズラブ系小説の取り扱い。これらのニュースの発信がセクシュアル・マイノリティーに対する戸惑い払拭の一助となりますようにと僕は祈るような気持です。皆さんはどんな感想を持たれますか。
今年、夏のこと。大阪府堺市の4つの市立図書館が、市民からの要望を受け、いわゆるBL(ボーイズラブ)系(※)の小説を、一般利用者の誰もが、すぐ手にとって読むことができる開放書架(開架書籍扱い)から、請求しない限り読むことができない閉架書庫へ移動する措置をとったそうです。
【註(※):BL(ボーイズラブ)系とは、概ね10代の若い美少年同士の同性愛を描いたファンタジック〜コミカルな小説やコミック、デジタルゲームなどを指す。いわゆる「腐女子」「オタク系」を自称する、主に女性マニアたちを中心に絶大な人気を博している。】
堺市によると、そもそも市立図書館は市民からのリクエストを受け、これまで約20年間に亘り、BL系小説5499冊(総額にして、約370万円相当)を購入。ただし、その数は所蔵図書全体の1%にも満たないとされています。
BL系小説はもともと、開放書架には置かず、閉架書庫に収めてあったようですが、人気があったために貸出請求が多く、書庫まで取りに行く手間を省く意図から、誰もがすぐ手にとれる開架書籍の扱いをしていたものがあったとのこと。
ところが、図書館を利用した一部の市民から、BL系小説の「挿絵」の中に、全裸の若い男性同士が抱き合っていたり、下半身に顔をうずめるなど、性行為を想起させるものが含まれており、「子どもたちに与える悪影響」を考えると、「市立図書館の所蔵図書として相応しくない」ので、すべて廃棄するか、売却して「もっと、ほかの有益な本を」購入するようにとの、再三に亘る抗議的要望が、電話によって、あるいは図書館窓口で寄せられていました。
市民から要望を受けた市立図書館側は、BL系小説のすべてを閉架書庫に収めた上、18歳未満への貸出を禁止することにしました。幸いにして、まだ、それらの廃棄や売却には至っていないようです。
また、堺市としては「近年、BL系小説の内容が過激になり、配慮が必要であるとして、3年前から収集・購入を控えていたが、(今回の要望を受け)今後は収集・購入を一切しない方針とする(要旨)」との見解を表明しています。果たして、どこまでが本当の話なのでしょう。
実際のところ、一部市民からの要望を受けるまで、堺市は、BL系の表現内容に、ことさら何の問題をも感じてこなかったのではないでしょうか。つまり、「挿絵」が猥褻だと指摘されるなどとは、全く想定していなかったと。
◇◇◇
呉羽真弓・京都府木津川市議会議員ら41名の市区町議会議員(全国)と、「ジェンダー図書排除」究明原告団(代表・上野千鶴子氏)、「女性を議会に・無党派・市民派ネットワーク」(事務局・寺町みどり氏)の2団体は、「堺市立図書館における特定図書排除に関する申し入れ書」を堺市長と堺市教育長に提出。市立図書館から特定図書を排除・廃棄する動きを中止し、すみやかに現状復帰させるよう、強く求めています。
申し入れ書によれば、本件における法的問題点が、次のように指摘されています。
(1)特定の図書を排除することは、憲法で定められた思想・表現の自由など、基本的人権を侵害する行為であり、(禁止されている)検閲にも相当する。
(2)さらに、「住民が公の施設を利用することを拒んではならない」「住民が公の施設を利用することについて、不当な差別的取扱いをしてはならない」などと定めた地方自治法に違反する疑いがあり、住民の一部を不当に差別するものだ。
(3)公立図書館が、法令で定められた「資料収集方針」に従って購入した図書を、一部の人たちの要望により閉架書庫扱いにしたことは恣意的であり、図書館管理者の裁量を逸脱している。
(4)市立図書館側が、問題となったBL系小説には(大阪府条例による)有害図書に相当するものは1冊もないとの態度をとっている一方、今後、18歳未満への貸出を行わないとするのは、「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」で定められた「意見を表明する権利」「表現の自由」「思想・良心・宗教の自由」「干渉又は攻撃に対する保護義務」などに違反している。
(5)性別による差別行為を禁止した「堺市男女平等社会の形成の推進に関する条例」にも違反する。
<要約引用:堺市立図書館における特定図書排除に関する申し入れ書(上述リンク)>
要するに―――、
○堺市はなぜ、一部の市民だけの要望を容れて、BL系作品の小説を一般利用者から遠ざける判断をしたのですか?
○一部の要望に接した段階で、男性同性愛を扱った作品だと改めて気付き、「そうか、それなら」と、急いで意識的に排除してしまおうとする同調意識が作用したのではありませんか?
○そもそも、慌てて閉架書庫へ格納しなくてはならないほど、毒々しい猥褻さを持った小説(あるいは挿絵)だったのでしょうか? また、猥褻だと判断する基準は、あるのですか?
―――といった、問い掛けを試みていると見ることができそうです。
事がBLという男性同性愛を扱っている作品に関連する問題と判った瞬間、堺市市立図書館の然るべき立場の方たちが、大慌てで、それらBL作品を当面「見えるところから見えないところへ」移動させ、半ば隠してしまおうとの「ことなかれ」「臭いものに蓋をする」主義に傾いた―――と、洞察することができます。
市立図書館は、「こっそり隠してしまえば、それで問題は解決だ」と、高を括っていたようにも感じます。これほどの「騒ぎ」にまで発展するとは、予想していなかったに違いありません。
ところが、一旦こうした前例が成り立ってしまうと、「同性愛的表現は規制しても構わない」「もっと、どんどん規制すべきだ」などの、感情に任せた短絡的な意想が、次から次と、全国へ波及する恐れが生じるのです。
行政サイドには、同性愛〜LGBT〜セクシュアル・マイノリティーに関する情報認識が皆無だったのかも知れません。ひとえに、人権意識の低さを如実に感じる事件です。行政サイドは、デリカシー(他人の心を思い遣る繊細さ)を全く欠いているのではないかと、ゲイである僕の気持ちには暗澹たるものが横たわります。
容認されていたBL系小説の開放書架陳列(誰でも、すぐ手にとって読める開架書籍扱い)から一転、閉架書庫へ放り込んで「見えないものにしてしまおう」と決定された際、これが猥褻か否か、その判断の客観的公正さが、どこまで保たれていたのか、でき得れば第三者のしっかりした検証を求めたいものです。
僕は、BL系作品を好んで読むことはありません。
BL系作品は、あくまで男性同性愛の当事者ではない、特に女性の作家によって創作される傾向が強く、僕のような「生身のゲイ」から見ると、かなりファンタジックに過ぎ、あくまで空想上の若いゲイ少年たちが織り成す「美しくも儚い純愛」を、極めて幻夢的に描いているように感じてきたからです。
しかし、たとえそうした独特な視点から、ときに偏った男性同性愛的世界観―――読者の好みやイメージ的願望にのみ沿った作品テイスト―――が顕著に見られるとしても、BL系作品は、結局のところ〔男性同性愛=ゲイ〕を表現しており、また、そうすることに基礎目的を置いていることは明らかだろうとの認識を、僕は持っています。
場合によっては、BL系作品と出会った10代のゲイ少年たちが、自分のセクシュアリティーを肯定的に捉えるためのメソッド〜ツールとして、それらBL系作品を有用なものとする可能性だってあるのです。
「子どもたちに与える悪影響」ばかりを心配する親御さんたちに、同性愛に生まれ付いている子どもたちの「心を理解してあげましょう」と、いくら説いたところで、即座に好意的反応が返ってくるとは、残念ながら到底、思えません。
時代精神の変化には、説明に多大な時間を費やす忍耐力、折々に襲う、まるで理解されない虚脱感との闘い、など様々な努力が必要になることは、申すまでもありません。
それでも、めげずにこうしたニュースを積極的に発信することが、ヘテロ・セクシュアル(異性愛者)の皆さんの深層心理に根ざす、同性愛〜LGBT〜セクシュアル・マイノリティーに対する「戸惑い」を払拭して差し上げるための一助となりますように……と、僕の心は、つねに祈るような気持ちで一杯です。
(インターネット新聞janjan 2008/11/12より転載 )
今回の図書排除事件は、わたしたち自身の深層心理に根ざす
「戸惑い」と「偏見」に対し、大きな問いを突きつけます。
あなたはどこに立つのか、と。
わたしもまた、当事者として、この問題から目をそらさずに、
積極的に情報発信をつづけていきたいと思います。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」に
クリックを
明日もまた見に来てね
goo
|
コメント (
4
)
|
Trackback (
3
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
堺市らしい返答
(
堺 だいすき
)
2008-11-16 17:51:45
堺市らしい返答だと思います。そもそも、5000冊あまりの本ということに関して、疑問を持っていました。
政治等に弱い堺市の体質がもろにでていますね。
一度、しっかりと全ての事実関係を調べて、問題点を明らかにする必要があると思っていますが、・・。
参考までに、何が問題だったんでしょうか・・。
感想をお知らせいただければありがたいと思っています。
更に、どのような資料を情報開示されたのでしょうか
。
因みに監査請求はどのようになったのでしょうか・・。
堺市からは、監査についてはプレスされていませんが・・。
よろしくお願いします。
お返事。
(
みどり
)
2008-11-16 19:34:44
★堺 だいすきさん
訪問してくださってありがとうございます。
わたしも、堺には幼馴染が住んでいて、好きなまちです。
たくさんの堺市民の方に関心を持ってほしいです。
>一度、しっかりと全ての事実関係を調べて、問題点を明らかにする必要があると思っていますが、・・。
伝聞ではない事実関係を明らかにするために、関連文書を公開請求しました。
請求したのは「今回の事件に関係するすべての文書」です。
1.ホームページ記載の5,499冊の書名、著者、出版社、購入金額などをまとめた文書(図書リスト)、及びそれ以降昨日9月7日までに増減されている場合の9月7日時点の図書リスト。
1. (図書リスト)について、記載の図書の移動の発端から今日に至るまでに作成・取得した文書のすべて。
1.堺市図書館の運営およびシステムがわかる文書(図書・資料の収集・廃棄基準、書庫等の管理、意思決定方法等かわかる規定、内規等を含む)
手元には、図書リストを含めて1000枚以上あります。
問題点については、そんなに簡単ではあないので、一言では説明できません。
それをひもといて、つど書いていますから、興味があったら、記事をさかのぼってお読みください。
何が起きたかの事実関係は全体像が分かってきましたが、ではなぜこのようなことが起きたのか、については、まだ分からないこともあります。
>因みに監査請求はどのようになったのでしょうか・・。
監査請求は、監査委員が調査し、結論を出します。
堺市は、その一方の当事者で、プレスする立場にありません。
監査委員は、請求の翌日から60日以内に結論を出す決まりがあります。
違う立場でしょうか?
(
物書きの末席にいる者
)
2008-11-17 09:07:19
こんにちは。
私も差別、偏見を憎む者です。
私の場合は閉架されたボーイズラブの処置と同時に、現在この図書館に置かれている他の性をテーマにした本も調べることにしました。
いくつかの出版社を調べたところ、いわゆる性をテーマにした女性向けの本(今はボーイズラブと考えてもらってかまいません)、男性向けの本の両方のレーベル(すべてが有害図書ではない。当然ながらボーイズラブと同じように内容にも差があります)を扱っているところがあっても、女性向けの本だけを購入しているという状態が浮かび上がってきました。
有害図書としてしていないから、購入、閉架して未成年にも貸し出す、とした今回の結果から、今後はリクエストがあれば今まで購入されていない、有害図書ではない性的な男性向けの本も購入していただけるのですよね? とたずねたところ。
「保証できない」「有害図書を基準にするのではなく、あくまでこちらで決める」とのことでした。
どうして男性向けの本は駄目なのですか? リクエストが多数あっても平等に購入する気はないのですか? あくまで職員が内容を考慮して自分たちで決めるというのですね? 性差別ではありませんか? そもそも性的な本の内容を公平に扱わなかったから問題が起きたのではありませんか? と問い詰めたところ、言っていることは理解できますが……とそれ以上の答えをいただくことはできませんでした。
ボーイズラブにはこの結果が出ましたが、男性向けの性的な本については今後も偏見を持って対処するのだな、と感じる答えでした。
この図書館の対応についてどう思われますか?
私は性差別ととりましたが。
私はボーイズラブを排除しろとの考えをもっていません。性的な本を平等に扱ってほしい、との考えを持っています。
個人的なことをいうと、両方とも読みませんが。
*男性向け女性向けは「いわゆる」です。
*この図書館に一定量(それでも差は歴然としていますが)の男性向けの性的な本が置かれていることも知っています。
*ボーイズラブの中でもレーベルによって過激さが違うことも知っています。
re:お返事。
(
堺 だいすき
)
2008-11-17 18:50:39
>堺市からは、監査についてはプレスされていませんが・・
と書きましたが言葉足らずで・・・
本日、監査から報道提供されました。
13日付で受理ということです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
▲ 閉じる
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/26c039ea8b73a72bf86188c06cfbffb4/ea
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません
腑に落す為の…
(ショタやおい雑記)
「市民の声」Q&A 広報・広聴 via kwout 堺市 - 広報・広聴 - 「市民の声」Q&A 『BL図書を購入した趣旨や目的、またこれまでに 購入した冊数及び購入費を教えてください』 【WEB魚拓処理】 **************** asahi.com(朝日新聞社):ボーイズ...
図書館の役割と知る権利
(くらげにっき)
ボーイズラブ小説は有害図書か? http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/26c039ea8b73a72bf86188c06cfbffb4
[diary]rossmannによる「図書館とBL」第4弾
(変身物語)
前回、前々回で取り上げた堺市図書館の件について、典型的なコメントを批判してみる。 違う立場でしょうか? (物書きの末席にいる者) 2008-11-17 09:07:19 …… 私の場合は閉架されたボーイズラブの処置と同時に、現在この図書館に置かれている他の性をテーマにした本...
政治等に弱い堺市の体質がもろにでていますね。
一度、しっかりと全ての事実関係を調べて、問題点を明らかにする必要があると思っていますが、・・。
参考までに、何が問題だったんでしょうか・・。
感想をお知らせいただければありがたいと思っています。
更に、どのような資料を情報開示されたのでしょうか
。
因みに監査請求はどのようになったのでしょうか・・。
堺市からは、監査についてはプレスされていませんが・・。
よろしくお願いします。
訪問してくださってありがとうございます。
わたしも、堺には幼馴染が住んでいて、好きなまちです。
たくさんの堺市民の方に関心を持ってほしいです。
>一度、しっかりと全ての事実関係を調べて、問題点を明らかにする必要があると思っていますが、・・。
伝聞ではない事実関係を明らかにするために、関連文書を公開請求しました。
請求したのは「今回の事件に関係するすべての文書」です。
1.ホームページ記載の5,499冊の書名、著者、出版社、購入金額などをまとめた文書(図書リスト)、及びそれ以降昨日9月7日までに増減されている場合の9月7日時点の図書リスト。
1. (図書リスト)について、記載の図書の移動の発端から今日に至るまでに作成・取得した文書のすべて。
1.堺市図書館の運営およびシステムがわかる文書(図書・資料の収集・廃棄基準、書庫等の管理、意思決定方法等かわかる規定、内規等を含む)
手元には、図書リストを含めて1000枚以上あります。
問題点については、そんなに簡単ではあないので、一言では説明できません。
それをひもといて、つど書いていますから、興味があったら、記事をさかのぼってお読みください。
何が起きたかの事実関係は全体像が分かってきましたが、ではなぜこのようなことが起きたのか、については、まだ分からないこともあります。
>因みに監査請求はどのようになったのでしょうか・・。
監査請求は、監査委員が調査し、結論を出します。
堺市は、その一方の当事者で、プレスする立場にありません。
監査委員は、請求の翌日から60日以内に結論を出す決まりがあります。
私も差別、偏見を憎む者です。
私の場合は閉架されたボーイズラブの処置と同時に、現在この図書館に置かれている他の性をテーマにした本も調べることにしました。
いくつかの出版社を調べたところ、いわゆる性をテーマにした女性向けの本(今はボーイズラブと考えてもらってかまいません)、男性向けの本の両方のレーベル(すべてが有害図書ではない。当然ながらボーイズラブと同じように内容にも差があります)を扱っているところがあっても、女性向けの本だけを購入しているという状態が浮かび上がってきました。
有害図書としてしていないから、購入、閉架して未成年にも貸し出す、とした今回の結果から、今後はリクエストがあれば今まで購入されていない、有害図書ではない性的な男性向けの本も購入していただけるのですよね? とたずねたところ。
「保証できない」「有害図書を基準にするのではなく、あくまでこちらで決める」とのことでした。
どうして男性向けの本は駄目なのですか? リクエストが多数あっても平等に購入する気はないのですか? あくまで職員が内容を考慮して自分たちで決めるというのですね? 性差別ではありませんか? そもそも性的な本の内容を公平に扱わなかったから問題が起きたのではありませんか? と問い詰めたところ、言っていることは理解できますが……とそれ以上の答えをいただくことはできませんでした。
ボーイズラブにはこの結果が出ましたが、男性向けの性的な本については今後も偏見を持って対処するのだな、と感じる答えでした。
この図書館の対応についてどう思われますか?
私は性差別ととりましたが。
私はボーイズラブを排除しろとの考えをもっていません。性的な本を平等に扱ってほしい、との考えを持っています。
個人的なことをいうと、両方とも読みませんが。
*男性向け女性向けは「いわゆる」です。
*この図書館に一定量(それでも差は歴然としていますが)の男性向けの性的な本が置かれていることも知っています。
*ボーイズラブの中でもレーベルによって過激さが違うことも知っています。
と書きましたが言葉足らずで・・・
本日、監査から報道提供されました。
13日付で受理ということです。