国籍法改悪反対請願書スレ
- 1 :エージェント・774:2008/11/18(火) 18:19:43 ID:2/MtgvtI ?PLT(75831)
-
前スレ
【緊急】国籍法改悪反対デモ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1226960985/
- 2 :エージェント・774:2008/11/18(火) 18:21:12 ID:2/MtgvtI ?PLT(75831)
-
たたき台
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13903
テンプレ
●要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるようにする「国籍法改正案」
に反対し、修正案を提出します。
●理由
国籍法改正案は、DNA鑑定などの医学的根拠を必要としません。
「外国人男性と外国人女性との間に生まれた子供」であっても、
日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できるのです。
現在、偽装結婚などの手段によって日本国籍を取得しようとする外国人が後を絶ちません。
国籍法改正案は、このような不法手段によって日本国籍を取得しようとする試みを助長するものであり、
また、生活に窮した日本人男性と日本国籍の取得を目的とする
外国人を対象とした不法認知の斡旋業という暴力団の新たな資金源を生む可能性もあります。
このように、この国籍法改正案の内容は多大な危険をはらんだものであり、これを強行することは断じて許されません。
●修正案や意見
以下に修正案を記載します。
1.DNA鑑定を必須条件とする
2.父親による扶養の事実確認を必須条件とする
3.子供が日本国籍を取得した後も、父親による扶養の事実の確認を必須条件とする
4.認知する子供の出生地証明書や外国人女性の戸籍を必要とする
5.国語などの試験を義務化します
6.罰則の強化
偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
5年以下の懲役または50万円以下の罰金とすることを提案します。
また、国籍返還も罰則に盛り込むことを提案します。
- 3 :エージェント・774:2008/11/18(火) 18:21:35 ID:tJX4wIgs
- <<1
ありがとです。
- 4 :エージェント・774:2008/11/18(火) 18:26:37 ID:ki2YzF6/
- 【前スレ意見メモ (決定事項ではない)】
書類の使い分け
a.チラシ 宣伝用 より具体的にわかりやすく
b.請願書 数で勝負 束ねて議員さんの署名をいただき、議会に正式提出 (議員の署名が必要)
c.陳情書 独自意見用 束ねて議長に提出 (議員の署名が不要)
・請願書、陳情書は、A4縦置き、横書き、直筆で氏名・住所を記入の上、捺印
配布
・PDF形式でダウンロード可能に
・コンビニで印刷可能に
取りまとめ
企画単位で取りまとめ集計 ⇒ その日のうちに郵便局へ ⇒ 協力議員さん宛てに郵送
・個人情報なので極力個人で持ったままにしない
・送付先として受け入れてくれる議員さんを探す必要がある 【課題】
未成年の参加
・請願書、陳情書は未成年でも提出可能
・保護者の許可をもらってから署名参加を推奨 (強引に未成年を巻き込まない)
- 5 :エージェント・774:2008/11/18(火) 18:27:12 ID:ki2YzF6/
- 【前スレ提案企画】
署名OFF
丸一日どこかの会場かりてって言うのじゃなくて、
たとえば、渋谷スターバックスで、11月20日、夜7:00〜11:00までで署名OFFします。
近隣の人は判子と筆記用具もってきてくれ。
11:00で締め切って、その足で渋谷の中央郵便局へ書類束投函しにいきま。みたいな
・時間があれば誰でも簡単に開催できるような、運営マニュアルがあるとやりやすい
・活性化のために、板対抗等祭り要素(ゲーム要素)があったほうがいい
ビラ配りOFF
タイトルどおり
効果的なビラの作成が命
大規模デモ
@少人数でもとにかくやる
A大人数でなければやらない
今回はAの方針のほうがいいような気がする。
それに、@の方針のデモについては、新風なんかがどうせやると思うので
行きたい人はそっちに参加すればいいと思う。
このスレでもしデモをやるとするなら、署名活動や周知活動の最終局面として
大規模デモが自然発生するような形が望ましいと思う。
まずは地道な活動から始めていこう。
ネットアンケート
スレを盛り上げるという意味や、議員の興味を引くという意味で、
アンケートも補助的に実施するのも面白いのではないだろうか。
大々的にやればネット空間全体を使った祭りにも出来るかもしれない。
・署名の補助的な扱い
・アンケートならば匿名で意見表明出来るので署名よりも更に多くの人が参加できる。
・サンプル数が多く集め、質問項目を工夫すれば多彩な興味深いデータもまとめられる
⇒ 議員さんはアンケートに興味をしめした
- 6 :エージェント・774:2008/11/18(火) 18:27:22 ID:ki2YzF6/
- ---------------------------
現在の優先作業
---------------------------
【共通フォーマット=反対主旨の作成】
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13903
たたき台を作ってくれたので全力で突っ込み中
・>>1のテンプレの内容を盛り込む
・捺印欄がない
・在外申請について触れたほうがいい
・事実確認を国籍審査完了後も一定期間続けさせ。違反時の罰則を設ける。
追加「2.父親による扶養の事実確認を必須条件とする 」
追加「3.子供が日本国籍を取得した後も、父親による扶養の事実の確認を必須条件とする」
- 7 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:03:47 ID:f+8NQSD0
- 首相官邸でも意見受付やってる
たとえ建前でも歴代首相まじめに目を通してると公言してるから、
率直な不安を手短に伝える感じで、沢山の人から声が集まるといいかもしれない。
首相官邸ご意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
「首相官邸」でググってください
- 8 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:05:31 ID:YwuVHSYR
- 現在この法案に慎重な意見をしただいた議員の方々の
ブログのコメントに、非難や中傷を書き込んでいる工作員が出没中。
援助求む。
- 9 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:05:41 ID:+aV6i0xu
- 議論とは関係ないのですが、
今すぐ何か行動したいという方へ
昨日水間さんがおっしゃっていた通り、
まだまだ事実を知らないと予想される
神社仏閣、医師会などにメール、電話等で知らせるのも有効だと思います。
(神社仏閣は基本的に自民党支持であるため)
また、「まぐまぐ!」などのメールマガジン発行者(特にニュースカテゴリ)に
今回のことを取り上げてもらうようお願いすることも周知させるのには効果的かと思いました。
(人気のところは発行部数が万単位なので広まる可能性があるため)
- 10 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:09:47 ID:ZPaHO75h
- 駅前での署名活動が手っ取り早いかもな。
- 11 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:14:26 ID:9iNMMY+h
- たった30人が集まってそれを五カ所に分散させて
渋谷、新宿、秋葉原、新橋、有楽町で駅前署名活動を行えば
1日でどの位の署名が得られるのを知らないのか?
これだけ確実に署名が集まる街頭活動をするべき
では俺は他スレで活動して来る。
- 12 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:15:21 ID:ZPaHO75h
- ちなみに
offは主催者がいることが原則なんだが
このoffの主催者は誰だい?
- 13 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:15:55 ID:atubeL7U
- >>10
請願書作ってるから
それができてからでも遅くはないと思う
今日はもう遅いからあれだし
今日の夜あたりからその辺をもっと突き詰めよう
- 14 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:16:40 ID:YzpUTLHp
- >>2
同意です
本当に、その通りです
日本の将来の為に。
- 15 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:17:29 ID:WajxCTl3
- >>9
まぐまぐやってるんだけどねぇ
まだ購読10人程度
- 16 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:17:34 ID:K4G7hnjN
- ◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
明日、午後3時30分から、参議院にて「政策審議会」を急遽執り行います。
議題は「国籍法案改正」について。
衆議院の平沼議員も参加されます。
呼びかけは 西田昌司議員です。
参議院では ネット投票案の時にこの政審でぎりぎり阻止した実績もあります。
廃案、或いは改正のため、参議院も動かないとなりません。
つきましては 皆様の地元の参議院議員東京事務所宛、この会議に参加をお願いするメールFAXお願いします。
- 17 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:18:02 ID:R+yy7fTQ
- これの真偽確認願います!!
VIPでは請願書集めてますがどうやって議員に渡すのかノウハウがありません
指導に来てください
◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
明日、午後3時30分から、参議院にて「政策審議会」を急遽執り行います。
議題は「国籍法案改正」について。
衆議院の平沼議員も参加されます。
呼びかけは 西田昌司議員です。
参議院では ネット投票案の時にこの政審でぎりぎり阻止した実績もあります。
廃案、或いは改正のため、参議院も動かないとなりません。
つきましては 皆様の地元の参議院議員東京事務所宛、この会議に参加をお願いするメールFAXお願いします。
- 18 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:19:12 ID:7GZAke2s
- >>12
それを聞いてどうしたいの?
- 19 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:22:47 ID:ZPaHO75h
- >>18
人権擁護法案反対署名のとき
特定の政治団体とは無関係のはずの発起人が
集めた署名を新風に横流しした事件があった。
それ以来、2ちゃんでの署名活動は不審がられている。
だから、今回の署名活動は主催者をはっきりさせ、
主催者が直接議員に届けるようにしてもらわないと。
- 20 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:22:52 ID:G7zyWSZ7
- リアルで戦争中なんだな・・・
- 21 :この情報は妨害です:2008/11/18(火) 19:25:47 ID:xeohlH7A
- ◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
明日、午後3時30分から、参議院にて「政策審議会」を急遽執り行います。
議題は「国籍法案改正」について。
衆議院の平沼議員も参加されます。
呼びかけは 西田昌司議員です。
参議院では ネット投票案の時にこの政審でぎりぎり阻止した実績もあります。
廃案、或いは改正のため、参議院も動かないとなりません。
つきましては 皆様の地元の参議院議員東京事務所宛、この会議に参加をお願いするメールFAXお願いします。
-----------------------------------------
現在この情報にはソースがありません!
妨害および撹乱の可能性が非常に高いので
ソースが確認できるまで「優先度を落として」他の作業をおこなってください!
- 22 :この情報は妨害です:2008/11/18(火) 19:26:49 ID:xeohlH7A
- >>16
>>17
この情報は現在ソースが確認できません
ソースが確認できるまで「優先度を落として」作業をおこなってください!
- 23 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:27:05 ID:zyxSaKTt
- >>21
ソース確認ってどうやってやるの
- 24 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:27:39 ID:zyxSaKTt
- 21 さんがソース確認してると把握していいわけかな
- 25 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:29:03 ID:G7zyWSZ7
- 情報戦かよオレ馬鹿だから付いて意見・・・
- 26 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:29:10 ID:ki2YzF6/
- >>19
まだ主催者はいないよ。
というか、もう一個署名OFFが終わったところ。
いったん解散している。
17日18日の終了したOFFであれば、署名したものを、その日のうちに議員秘書に渡している。
署名した人も何人か同行してるからまちがいないよ。
とゆうか、議員のブログに顛末がのってたりする。
- 27 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:29:52 ID:QBf4bmx/
- >>23
西田議員の事務所に電話して確認すればいいんじゃないか?
- 28 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:31:19 ID:hMu7WHVJ
- >>19
嘘つき!
発起人が横流しなんて大嘘だよ
- 29 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:32:03 ID:ZPaHO75h
- >>26
署名を集めた人の身元はわかっているの?
あと、誰の議員のブログにそのことが報告されてる?
一応、署名は個人情報ということで慎重に扱わないとね。
誰が、いつ、どうやって集めて、
誰に、いつ、どうやって提出するのか、
これだけは絶対にハッキリさせたほうがいい。
- 30 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:32:24 ID:qflZicnr
- >>19
請願書がメインだから、あらかじめ受け取ってもらう議員の名前が
明記してあれば特に問題はでないんじゃないかな。
もちろん主催者が変な事をしないように、っていう発想は大事だが。
この場合新風は国会に議席持ってないから、そういうことはないと思うが…
あと、OFFに際しては
『いかなる政党を支持するものでも批判するものでもありません』
とか、そういうことを明確にした方が署名が集まりやすいんじゃないかと
思うんだがどうだろうか。
個人的には公明が諸悪の根源だと思ってるけど。
- 31 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:32:35 ID:ki2YzF6/
- >>17
議員さんとコンタクトとってた人達は、
今たぶん爆睡中だと思う。
17日16時くらいから、今日の昼間くらいまで、1,2時間の睡眠でがんばってたから。
- 32 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:33:09 ID:1WmQeG+g
- 署名off名古屋はやらないのかな?
- 33 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:34:21 ID:QBf4bmx/
- >>30
>『いかなる政党を支持するものでも批判するものでもありません』
当然といえば当然だけど、明確にするのは大賛成。
- 34 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:34:39 ID:ZPaHO75h
- >>30
主催者がどんなにマジメな人でも
そこに割り込んでくる悪質な連中がいるから
気をつけないといけない。
手柄を乗っ取る某団体みたいに・・・
- 35 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:41:06 ID:YzpUTLHp
- >>32
大阪もしないのですか?
- 36 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:42:03 ID:ki2YzF6/
- >>29
>>34
そのあたりはもうとっくに指摘されてるってば、
とゆうかせめてこのスレの>>2-6くらい読んだらどうなんだい?
署名OFFの企画のところ見れば、わかるでしょうに。
阿比留瑠比さん
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/799264
城内みのるさん
http://www.m-kiuchi.com/2008/11/17/yukokunoshishiatumaru/
- 37 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:44:49 ID:+S2Lmslw
- >>19
そんな話聞いたことないんだが?
- 38 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:45:15 ID:QBf4bmx/
- ところで気になるのは請願署名を受け取ってくれる議員の方々なのだが
今日の衆院本会議で採決を欠席されたことが判明している議員は
西川京子、戸井田とおる、馬渡龍治、古川禎久、牧原ひでき、飯島夕雁、松本洋平、平将明、林潤、木挽司だが
残念なことに「反対」じゃなくてあくまで「欠席」なんだよな。やはり消極的な感は否めない。
まだまだ党本部の顔色を窺っているようにも見えるし、ネットを通して寄せられた国民の姿に懐疑的なようにも見える。
この改正案が成立してしまった後でも、自民党や公明党に逆らってまで我々の請願署名に協力してくれる意思はあるのだろうか?
そのあたり今のうちに確認しておいたほうがいいようにも思う。
鳥取の時は今と状況が似ていて
県議会の第一党の自民党の議員さんには人権条例に内心は反対だという議員さんは結構いたのだが
党の方針が賛成であり、県議会でも賛成票を投じていてしまったために
「本当は協力したいのだが、賛成してしまった手前、協力できない」と言われてみんな断られてしまった。
それで結局、請願署名は諦めて陳情署名に切り替える羽目になった。
まぁ今にして思えば、早いうちにそういうことが明確になってかえって良かったけど。
- 39 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:46:01 ID:49VxOWkk
- >>30
大口善徳 創価大学法学部 弁護士
http://www.oguchi.gr.jp/
http://www.oguchi.gr.jp/cgi-bin/data/20080807.doc
- 40 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 19:46:42 ID:hMu7WHVJ
- ID:ZPaHO75h←信じちゃだめ。
ところで今度の土曜日品川で署名集めたいんだけど、
来てくれる人、一緒に喫茶店まわりしてくれる人、募集します。
- 41 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:47:48 ID:ZPaHO75h
- >>37
じゃあ、この機会に知っておいたほうがいいよ。
ROM人ともう一人の女性が集めた署名を新風に横流ししたんだ。
それでなぜか、新風と一緒に議員のもとへ。
特定の政治団体とは関係ないというのは大嘘で、
ガッチリと右翼と組んでいたというわけ。
>>36
阿比留瑠比、城内みのる
この両名がこのスレで呼び掛けられている署名を集め
それを議員に手渡す人たちなんだね?
署名をした人が
自分の署名が議員の手に渡るまでに
どういうルートを辿っていくのかを
はっきりさせておくのは鉄則中の鉄則。
複数人で提出するのなら、その複数人の身元を明らかにさせる。
一点の曇りもあってはいけない。
自分署名を誰が集めて、
今誰の手元にあるのかが分からない状態にさせてはいけない。
請願書のフォーム作成もいいが
主催者を立てることを何よりも優先させるべき。
- 42 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:49:07 ID:ki2YzF6/
- 説明不足でとあれなので一応補足
署名OFFの企画に関しては、今のところ提案しているのは、
小規模の署名OFFを、多くの場所、多くの時間帯で開いて、
集まった書類はその日のうちに、集計と表紙をつけて、協力議員のところに送ってしまおうというもの。
>>29 .>>34 も指摘しているとおり、個人情報なので、ネットのだれかさんにあずけるのは/あずかるのは無理がある。
個人では難しく、社会的に認知されている人じゃないと無理だろうと。
よって、17,18日の請願書提出の時にコンタクトがとれていて協力いただいた議員さんのどなたかに、
送付先受付窓口として協力してもらえるようにお願いしようって話がでている。
- 43 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:49:37 ID:/ZhLs2u9
- デモはないの?
- 44 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:50:17 ID:49VxOWkk
- 「国籍法の一部を改正する法律案」は、本会議の議事日程を決める議院運営委員会において、
すべての政党・会派が賛成の「全会一致」で決まったので、
採決の方法は、議長から「ご異議ありませんか」と諮ったあと、「異議なし」と議席側から発言があり、
「異議なしと認めます」との議長の発言によって可決されます。
それでは、法案に反対の議員が「意義あり」と言ったとしても賛成になってしまいます。
反対の意思表示をするなら採決の時に退席するしか方法がありません。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5282117
私は退席しました。誰かに指示されたわけでも、脅されたわけでもありません。
自分で決めました。数名の議員が同じく「賛成できない」と退席しましたが、これも足並みそろえたわけでもなく、
事前に相談したわけでもありません。
それに誰かに褒めてほしいとか、ウケを狙って行動しているわけではありません。自らの信念でやっているのです。
そうでなければできませんよ。
http://blog.mawatari.info/?eid=686451#comments
- 45 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:50:33 ID:hJ933WSZ
- コレホント?
941 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/18(火) 19:46:11 ID:qTfWfaht0
昨日のOFF会で聞いた話は、
(代表者じゃないのであまり詳しくないですが)
麻生はしらなかった。
麻生は顔を真っ赤にしていた。
反対派議員の人は、麻生太郎会のメンバー
今回は廃案に出来ない。
通すしかないので、「付帯義務」を付けることを条件に必ずする。
付帯義務を付けるので精一杯。
そして状況がよくなるのを見計らって、法案をもっと厳しく取り締まれる物にしていく
(出来れば廃案がベストですが)
法案を厳しく取り締まるような形にするには、色んな方に知って頂くしかない。
ネットだけではなく、知らない人に広める形がいい。
一番、反対派の人たちが恐がっているのが、
この形になった事で、やけになったり、麻生反対派が増加したりする事。
- 46 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:50:54 ID:qflZicnr
- >>29
今回のOFFは本当に急だったから、報告が当日に来なくてもまあ仕方ないんじゃないかな。
提出してくれた人たちは相当疲れてるだろうし。
今度からは秘書の方に請願書を手渡す所を写真にとってもらって、
それをwikiにアップしてもらえば分かりやすいと思う。
議員の方のブログにも『請願書何枚を受け取りました』とか書いてもらえれば一層いい。
万人単位で署名を集めるつもりなら、流石に一人以上は実名の主催者が
でてきて欲しい所だとは思うが、なんだったら議員や議員秘書の方の
名前だけを借りるということもできるんじゃなかろうか。
- 47 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:51:35 ID:+aV6i0xu
- >>15
たとえ10人でも効果はあると思います。
一応、自分は多いところから少ないところまでお願いしてみるつもりです。
- 48 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:51:51 ID:ki2YzF6/
- >>41
> 阿比留瑠比、城内みのる
> この両名がこのスレで呼び掛けられている署名を集め
> それを議員に手渡す人たちなんだね?
質問しといて、資料(URL)をだしても、それを読もうともしない人とは話はできんよ。
リンク先を読んでそんな結論がでるもんか。
失礼にもほどがある。
なんか言いたいだけなら、よそでやっておくれ。邪魔です。
- 49 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:52:06 ID:7GZAke2s
- >>41
あなたの話の方も情報元を明確にしてもらえますか?
新風の方に横流ししたという事実を確認出来るものをね。
- 50 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:52:13 ID:ZPaHO75h
- >>40 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 19:46:42 ID:hMu7WHVJ
>ところで今度の土曜日品川で署名集めたいんだけど、
>来てくれる人、一緒に喫茶店まわりしてくれる人、募集します。
こういう場合も、
ID:hMu7WHVJが誰で、
いつ、どうやって議員に届けるのかを
まず最初に明らかにする必要があるね。
@阿比留瑠比、城内みのるにいったん預けるのか。
AID:hMu7WHVJが直接、誰かの議員に手渡すのか。
- 51 :馬渡議員のブログコメントより:2008/11/18(火) 19:52:20 ID:xeohlH7A
-
馬渡先生、ネットからの書き込みは個人が特定できるものではありません。昨日先生を
激励した人が、今日手のひらを返して罵倒しているなどと考えないでください。先生や他の
議員のみなさんのお力添えがなければ今日の付帯決議さえなかったでしょう。
それをわかっている人たちはちゃんといます。まだ諦めてさえいません。ネットは政治家と有
権者をつなぐ新たなツールとなりつつあるといくらかの議員さんも仰っているように、ネットは
「どんな人にでも」利用されます。
陳腐な言い方ではありますが「工作員」というものが現実に跳梁跋扈するのがこのネットなのです。
疑いたくなる気持ちはわかります。しかし見限らないでください。私たちは報償で繋がった上下関係でも、
契約で繋がった営利関係でもありません。
共に向くべき方向が同じくしただけの、同志です。そこに裏切りなんてありません。自分が誰かを
信じることと、誰かが自分を裏切ることとは別のことです。自分は自分の信ずる道を行く、偶さか
その道を同じくする人がいたというだけのことです。
その人がいつ手を貸したとか、いつ見放したとか、そんなことは自分の行く道には変わりない
はずです。自分の行く道だけは変わらず信じてください。そして道を同じくする人があれば「頑張れ」
と声をかけてください。例え「余計なお世話だ」と罵られようとも、そんなものは最初から関係ないじゃないですか。
まだ自分の信じた道を行くことを諦めてない人がいます。諦めた人もいます。ただそれだけのことです。
先生が諦めるかどうかとは、別のことなんです。最後まで、自分の信じる道を信じて、そしてまだ誰かが
それを同じくしようというなら、「あんたもか」と声をかけてあげてください
少なくとも僕は万障お繰り合わせの上、たまたま先生と同じ道を行く予定なんで、困ったときはお互い様
のスタンスを取らせていただきますこの野郎!
| VIPからきますた | 2008/11/18 7:45 PM |
- 52 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 19:53:30 ID:hMu7WHVJ
- 品川であつめようかと思ったけど、
議員の秘書さんのところに各自ダウンロードの上署名、郵送でもいいかなと言う気がしてきた。
いちゃもんつけてくるひともいるしね。
- 53 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:53:54 ID:ki2YzF6/
- >>46
> 今度からは秘書の方に請願書を手渡す所を写真にとってもらって、
> それをwikiにアップしてもらえば分かりやすいと思う。
> 議員の方のブログにも『請願書何枚を受け取りました』とか書いてもらえれば一層いい
奇跡的にどっちも、似たような形で実現できているよ。
頼もうという話はあったけど、頼む時間もなかったんだけどね。運がいいと思う。>>36のURL参照
- 54 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:54:45 ID:dZujm6Xf
- 新風に署名を渡したかどうかはしらないけれど、ID:ZPaHO75hの言ってる事も一理ある。
>署名をした人が 自分の署名が議員の手に渡るまでに
どういうルートを辿っていくのかを
はっきりさせておくのは鉄則中の鉄則。
フリチベで折り鶴スレで酷い騒ぎになった事を知ってる人もいるんじゃない?
- 55 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:55:43 ID:ki2YzF6/
- >>50
> @阿比留瑠比、城内みのるにいったん預けるのか。
ちげぇっつうの。
参考URLくらいいい加減読め。
おまいさんが要求したんでしょうに。
阿比留瑠比さん
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/799264
城内みのるさん
http://www.m-kiuchi.com/2008/11/17/yukokunoshishiatumaru/
- 56 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:56:04 ID:ZPaHO75h
- >>52
品川駅で集めるのもいいんじゃない?
自分が誰で、いつどの議員に手渡すのかを
あらかじめ明らかにしておけば。
自分が書いた署名が現在どこの誰に託されているのか
それを確認できる連絡先をちゃんと教えればいいでしょ。
- 57 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:56:20 ID:BSLUZ96v
- >>45
>昨日のOFF会で聞いた話は、
>(代表者じゃないのであまり詳しくないですが)
>
>麻生はしらなかった。
>麻生は顔を真っ赤にしていた。
戸井田とおる 丸坊主日記 2008-11-18 05:51
「太郎会」はいつもより参加者が多かったのですが、肝心な麻生総理が不参加と言う事で、「太郎会」になりませんでした。
ガセ。
- 58 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:56:41 ID:RUfeLrFE
- >>45
ざっと読んだ感じ、嘘でもほんとでもこちらの行動には関係ないことでしょ
ほんとだったらほっといてもそのうち何かやるってだけの話じゃん
- 59 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:57:46 ID:QBf4bmx/
- >>41
いや違う違う
城内さんやアビルさんは署名提出には無関係だよ。
まぁ主催者を早く立てるというのは賛成。
>>44
なるほど納得。つまり今回の採決においては「退席=反対」ってことだね。
退席した議員の皆さん、消極的なんて言ってごめんなさい。誤解してました。
立派に反対の意思表示をされたのですね。
しかし・・・いったいどういう採決方式だよ、こりゃ・・・呆れるね。
- 60 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:58:20 ID:ki2YzF6/
- >>54
理屈はあってるし正論。
なので署名OFFするなら>>42みたいな風にしようって提案になってる。
気になる人は、終了間際にきて、一緒に郵便局にいけばいい。
- 61 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 19:58:50 ID:hMu7WHVJ
- >>56
数人で集まって、その場でエクスパックで投函して帰ろうかと思ったけど、
お前ら全員で横流ししただろとかないことないこといちゃもんつけられたらあれかなぁって。
- 62 :エージェント・774:2008/11/18(火) 19:58:54 ID:dQkshMCj
- >>57
太郎会に不参加でも知る術はあったと思うよ
ガセじゃない根拠にもならないけど
- 63 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:00:43 ID:7GZAke2s
- >>61
ID:ZPaHO75hみたいなのは、何してもいちゃもんつけるよ
- 64 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:01:16 ID:ZPaHO75h
- この署名の収集人の名前と連絡先くらいは
テンプレに入れておくべきだな。
>>61
あんたが誰で
そしてその署名が
きちんと相手先に届いたことを証明すればいいんだよ。
その場合、これから署名を送る旨を先に議員に伝えておく。
いきなり投函してもだめだよ。
- 65 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:01:27 ID:ki2YzF6/
- >>61
その場で、希望があるなら参加者もつけてって、一緒に郵便に出すのがいいと思うよ。
そのあたりは、各署名OFFでの主催者さんと参加者との関係にもよるけどね。
- 66 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:01:42 ID:+S2Lmslw
- >>41
結局は、ちゃんと議員さんに届けているんなら
別にいいんじゃねーの?w
- 67 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:03:14 ID:ki2YzF6/
- >>64
> この署名の収集人の名前と連絡先くらいは
署名OFFが、すべて一人の主催+固定運営メンバーでやるものだと思ってる時点でズレてる。
たかが100レスにみたいないスレくらい、ちゃんと目を通してから
人様にご指導なされることをお勧めする。
- 68 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:03:37 ID:dQkshMCj
- 各自 老婆心 の意味を調べたまえ
- 69 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:03:58 ID:dZujm6Xf
- >>60
了解です。
これが一番いいかも。
OFFになると絶対
『これは何処へ行ったんだ?』
とか
『右翼に渡したって聞いた!』
とか、攪乱する人が出てくるので、心配だったんです
- 70 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:06:28 ID:guziOMa1
- >>63
押さえるべきところはちゃんと押さえておくにこしたことない
過去に大規模オフ板でやったオフは何度も痛い目に合ってるんだから
人権法案&TBSオフを主催したはいいが
結局カンパを自分の個人口座に振り込ませて私的流用したKNとか、
人権法案反対Web署名で提出時になって突然姿を現して
提出後も署名を破棄せずにNPOつくるだのなんだのほざくだけほざいてgdgdにしたROM人、
2ちゃんとmixiの連合デモをブチ上げて自分の売名行為に使ってたアリ@freetibetとか
- 71 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:06:59 ID:QBf4bmx/
- この請願署名が議員さんへの提出という形をとるのなら
このOFFの主催者は自動的に、議員さんサイドと直接連絡をとる人がなることになると思う。
それが実名を出せない場合は、議員さんサイドの誰かに実名を出してもらうなどして信用性を担保すればいいだろう。
ただまぁ、主催者は出来るだけ実名出したほうがいいと思うけど。やっぱ署名する人にも議員さんにも失礼だよ。
というか、バランスの問題。やはり実名署名を集める責任者が匿名では、そのうちもたなくなってくる。
匿名でやるのなら、匿名で参加できるようなOFFの形態にとどめるほうがバランスがいい。
- 72 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:07:05 ID:qflZicnr
- うん、手続きの問題は重要だよね。
請願権は保障された権利だけど、議員の方の都合を考えると
この時間帯にここまでもってきてください、という日時が議員の側から
アナウンスしてもらうと小口の提出もやりやすいと思う。
なんにしてもまとめサイトが必要じゃないかな。
今の改正案まとめwikiの署名の所に項目を作るか、
新しくwikiを立ち上げてリンクを張るか、どっちがいいと思う?
- 73 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:07:48 ID:YwuVHSYR
- >>70
>結局カンパを自分の個人口座に振り込ませて私的流用したKNとか、
これは違うけどね。
- 74 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:08:07 ID:ZPaHO75h
- >>59
>城内さんやアビルさんは署名提出には無関係だよ
関係者とそうでない人とを明確に区別しておくことも必要だな。
>>66
「結局は・・・」ではなくて、
最初の段階で信頼性を保証しておくべきということ。
署名を集める段階の話。
「あとでやりゃいいジャン♪」は通用しない。
>>67
でも、署名のフォームは統一すべきとの意見はあるんだよね?
- 75 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:08:17 ID:ki2YzF6/
- >>70
言ってることはあってるからね。
今回のは、そこの対策込みで提案されていることに気がついてないだけで。
- 76 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:09:45 ID:ZPaHO75h
-
一応下記の規則もあるわけで・・・・
>◆幹事やスタッフ等運営陣が存在しないOFFの開催は禁止します
>運営陣は全参加者を把握の上、OFF開催中は必ず現地で動向に目を配って下さい
>同時多発企画の開催は、全開催地にスタッフがいる事が条件です
>幹事の適任者がいない場合は開催を延期して企画を練り直して下さい
- 77 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 20:10:26 ID:hMu7WHVJ
- ここさりげなく嘘つく奴が紛れてる。
各自で議員さんの窓口に郵送が一番安全そう。
- 78 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:11:53 ID:7GZAke2s
- ID:ZPaHO75hは一般論しか話してないだろ。
その一般論は正しいから困りものではあるが、
このスレの経緯や今回の請願書の行方などの確認は無視してるようにしか見えん。
んで、
>>41
> >>37
> じゃあ、この機会に知っておいたほうがいいよ。
> ROM人ともう一人の女性が集めた署名を新風に横流ししたんだ。
> それでなぜか、新風と一緒に議員のもとへ。
> 特定の政治団体とは関係ないというのは大嘘で、
> ガッチリと右翼と組んでいたというわけ。
これの新風に横流しした、というソースを出してくれませんかね?
誰が見ても明確な情報元を。
- 79 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:12:01 ID:ki2YzF6/
- >>74
頼むから、まだ>>100も言ってないスレの、最初の30レスくらい読んでくれ。
さすがにわざとやってんじゃないかと思えてきた。
>>72
前回の17,18でコンタクトをとってくれた人達が、今休息とってるから、
その方達が復活してきてからでいいと思うよ。
それと、スレタイトルがあれだけど、デモスレの5スレ目なんだ。
>>4 >>5 >>6 な感じで、署名OFFのための専用スレではないのよ。紛らわしいけどね。
- 80 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:12:54 ID:ki2YzF6/
- >>76
まさにその後ろ二行目的な提案なんだけども。
だめだこりゃ。
- 81 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:13:12 ID:QBf4bmx/
- >>77
そういう形に出来れば
俺らは大量に記入欄つきの署名用紙をバラ撒けばよいということになる。
それはそれでだいぶ楽になる。
ただ議員さんサイドが面倒くさがるかも。FAXでも音を上げてるっぽいのに。
- 82 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:14:01 ID:+aV6i0xu
- >>72
>なんにしてもまとめサイトが必要じゃないかな。
これから改正案に関するこういったOFFが色々と起こるようであれば、
そのため(連絡、報告のため)のまとめブログなりwikiなりはある確かにとわかりやすいかもしれない。
- 83 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:15:01 ID:ki2YzF6/
- >>81
集計票のフォーマットも統一して、郵便物うけとったら開封して、
集計票の数字、ちょこちょこっと入力して総計がだせるように形つくらないとまずいだろうね。
1,2枚請願書のはいった封筒が、3000個おくられてくるとか、どんな嫌がらせだよって話だし。
- 84 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:15:01 ID:1SCI1twd
- さっそくwikiに「国籍法改悪反対デモ」ってページ作って新風のデモに誘導しようとしてる奴がいるんだが…
とりあえず「新風だよ」という一文を追加しておいた。
- 85 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:15:41 ID:DBiNINQ0
- おまえら優先順位を間違えてる
まずは、請願書を叩いて、完璧に仕上げること
これをこなしてから、どうやって票を集めるかだぞ
- 86 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:16:29 ID:ki2YzF6/
- >>85
ぉぅぃぇぃ >>6だね。
---------------------------
現在の優先作業
---------------------------
【共通フォーマット=反対主旨の作成】
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13903
たたき台を作ってくれたので全力で突っ込み中
・>>1のテンプレの内容を盛り込む
・捺印欄がない
・在外申請について触れたほうがいい
・事実確認を国籍審査完了後も一定期間続けさせ。違反時の罰則を設ける。
追加「2.父親による扶養の事実確認を必須条件とする 」
追加「3.子供が日本国籍を取得した後も、父親による扶養の事実の確認を必須条件とする」
- 87 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:16:50 ID:ZPaHO75h
- >>79
100レス到達前であっても
署名の取り扱い方について論じても構わないだろ。
デモだろうが署名だろうが、
offスレで活動している以上、
>>76には極力従うべき。
たとえ、都内5箇所で署名を集める場合でも、
その五箇所の参加状況を主催者は把握しておかなければいけない。
じゃなければローカルルール違反。
- 88 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:17:54 ID:DBiNINQ0
- 保守派を分断したい特定アジアの方々にかまうのはやめなよ
あれでお金もらってるんだから
- 89 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:18:01 ID:qflZicnr
- じゃああれだ、郵送にすれば個人情報の問題は解決するからその方式にして、
それとは別に請願書の集計を手伝うOFFをやればいいんだ。
- 90 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 20:18:26 ID:hMu7WHVJ
- >>81
うーん。
じゃあその時だけ議員事務所に開封&署名まとめボランティアとして集まるってのは?
勿論秘書さんとかに監視してもらって。
これならあまり迷惑にならないと思うけど。
議員事務所ってボランティアいつも募集してるし、おkしてくれそうだけど。
- 91 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:18:55 ID:7GZAke2s
- >>87
>>41
> >>37
> じゃあ、この機会に知っておいたほうがいいよ。
> ROM人ともう一人の女性が集めた署名を新風に横流ししたんだ。
> それでなぜか、新風と一緒に議員のもとへ。
> 特定の政治団体とは関係ないというのは大嘘で、
> ガッチリと右翼と組んでいたというわけ。
これの新風に横流しした、というソースを出してくれませんかね?
誰が見ても明確な情報元を。
- 92 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:19:53 ID:1SCI1twd
- ID:ZPaHO75hはたぶん「こここ」っていう新風に粘着しているコテ。
こいつの発言内容に信憑性求めても駄目だ。
各板の新風スレでも(新風批判派にも)鬱陶しがられている厨。
署名横流しは確証ではなく、今の時点では疑惑だな。
疑われる傍証として、
(1)署名が集まってから突如西村修平と瀬戸弘幸の名前が出てきて、提出にまで同行した
(なんでプロ活動家が入り込んでくるの?という不信感を抱かせた)
(2)大阪フリチベデモで「デモに参加するためには署名が必要」と言われて署名したら
後日自宅に新風系団体のダイレクトメールが送られてきた
という二点がある。
- 93 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:20:10 ID:QBf4bmx/
- >>85
順序としては
請願書の素案を仕上げる
↓
協力してくれる議員と連絡をとって請願書の内容を詰める
↓
議員との話をスレにフィードバックして周知方法などもふまえた上で請願書を完成させる
こういう感じがいいのではないか?
俺らだけで完璧に仕上げるのは難しいだろう。
議員に協力してもらわんことにはどうしようもないし。
- 94 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:20:50 ID:DBiNINQ0
- 工作員にかまう奴も工作員
そういうことでスルー&NG推奨なのです
これが古くからのしきたりです
>>90
議員事務所にわらわら押しかけても大丈夫か、という問題と
きちんと貸してくれるか交渉しないといけない、という問題の二つがあるな
- 95 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:21:41 ID:ki2YzF6/
- >>93
そんな感じかと、俺らとくに文言に関しては専門家じゃないから変な表現になってる部分もあるだろうしね。
- 96 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:21:45 ID:ZPaHO75h
- 今出ている案は、
どこかの誰かが作成した署名フォームを
ねらー各自がダウンロードして
それに書き込み、
各自が任意の議員事務所に送付するってことかな?
この場合、集計者は存在せず、
各自が議員事務所とコンタクトすることになる。
- 97 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:22:52 ID:QBf4bmx/
- >>89>>90
それは名案かもしれん
- 98 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:23:07 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
とりあえず帰宅した
>>96
任意の議員事務所にばらばらと送りつけられるのはさすがにまずいので
一度一か所に集めてから送る予定です
- 99 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:23:08 ID:XyAa65Xz
- >>92
>(2)大阪フリチベデモで「デモに参加するためには署名が必要」と言われて署名したら
>後日自宅に新風系団体のダイレクトメールが送られてきた
だめじゃんw 横流しじゃんw
まあ、国士様は新風と志は同じなんだからいいんじゃね?
大体、右翼左翼問わず、そういうのは乗っかってくるし
参加しておいて自分だけは無傷ってのは都合が良すぎる。
それくらいは覚悟してやるべきだと思うよ
- 100 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:23:37 ID:ki2YzF6/
- 前スレで作ってくれた人がいるから、
とりあえず、こいつをダウンロードして、ここが変だよたりないよ!ってとこを、
思い思いにスレで書き込んでいけばいいと思う。
たぶん親切な人が、とりまとめて、新バージョンを作ってくれるはずだw
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13903
- 101 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:23:55 ID:7GZAke2s
- >>94
ごめんなさい。以後自重します。
- 102 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:25:16 ID:ZPaHO75h
- >>92
>後日自宅に新風系団体のダイレクトメールが送られてきた
ああ、これは完全OUTだな。
この場合は新風系団体にDMを送ってもらうことを
最初に告知しておかないといけない。
DMを送ってもらうために個人情報を渡したわけじゃないんだから。
- 103 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:25:40 ID:q4WUKUf/
- 河野太郎議員がブログのコメント欄開放、再び大炎上!
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/11/18_01/index.html
- 104 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:25:44 ID:ki2YzF6/
- >>98
> 一度一か所に集めてから送る予定です
それは現実的じゃないよって話にならなかったっけ?
なんかあなたと直接その話についてレス交換したような気がする。
- 105 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 20:25:54 ID:hMu7WHVJ
- 誰か議員さんに>>96の案交渉してくれないかな?
- 106 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:27:07 ID:ki2YzF6/
- >>105
主旨ないようも決まってないのに無理さね。
どのような請願書ですか、書類をみせてくださいって言われたらどーするのさ。
- 107 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 20:27:30 ID:hMu7WHVJ
- >>98
だからそうすると集計人に疑惑の目が向くんだって話になったの。
上の方のスレ読めば書いてありますよ。
- 108 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:27:45 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>104
議員さんに丸投げするのは現実的じゃない
議員さんの所を仲介して、その分別作業とかを手伝うオフをするのならいいのかもしれないけど、
結局個人情報の観点から問題が出るような気がするんだよねぇ・・・
- 109 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:27:55 ID:QBf4bmx/
- >>95
いや文言だけの問題ではなく
俺らの方針と議員さん達の方針が同じようなものでなければ協力関係自体作れないだろう?
例えば俺らの請願書ではDNA鑑定は不要となってて、議員さん達はDNA鑑定が必要となっていたら、やっぱいかんだろう。
事前に話し合ってコンセンサスをとっておく必要がある。
- 110 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:27:57 ID:DBiNINQ0
- >>93
どっちみち、請願書のせの字もできてない段階で、
どうやって集めるか、とかOFFの幹事がどうとかいうのは早すぎる
まずは、請願書関連をどうするか決めてから!
>>98
せめて各地方ごと、くらいで分担できるといいな
っていうより、ある地域に持ち寄れれば尚いい
まとまった数(100とか1000とか)集めたんなら直接送っても
致し方なさそうだが
- 111 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:28:12 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>107
集計人がちゃんとした人であることを証明すればいいんじゃないのかな?
- 112 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:28:55 ID:ki2YzF6/
- >>109
議員さんそのものが、請願書の内容になっとくできなきゃ無理なものだしね。
必要だね。
- 113 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:28:59 ID:ZPaHO75h
- >>106
そのときは要求に応じて見せるだけ。
>>108
議員に丸投げするのは構わないのでは?
- 114 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:29:17 ID:DBiNINQ0
- OFFして集めた票と一緒に、そのまま郵送すればいいんじゃないの?
OFF参加した人たちが一緒に郵便局?に駆け込むとか
- 115 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:29:36 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>113
今、何人かの方々とコンタクトは取っているんだけど・・・
ふむ
- 116 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:29:37 ID:8LZErmcK
- 今まで何もできなくてごめん
明日って関東で署名関係どこかであるかな?
- 117 :共通フォーマット:2008/11/18(火) 20:29:40 ID:hMu7WHVJ
- >>107
?
共通フォーマット完成したらそれ見せればいいんじゃない。
今回共闘してくれた議員たちと連絡をとって。いいよって言ってくれる人がいたら頼めばいいじゃん?
- 118 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:30:27 ID:2nz9l6CO
- >>103
河野ブログの魚拓取れた人いるのかな
>>90
ボランティアとして参加するのは悪くないと思う。
ただ時間のある人に限られるのと、ネットやスレを代表していける少数の人間で行くべき。
- 119 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:31:10 ID:DBiNINQ0
- >>114
に追記して、もってこれない人は
各自郵送ってことでいいんじゃないかね
郵送する分まで取りまとめは、さすがに厳しいと思う
そのかわり、OFFの人数をがんばって集めないといけないけど・・・
- 120 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:31:32 ID:QBf4bmx/
- >>115
乙です
しかし、こちらの請願趣旨が固まってない状態では交渉しにくくないですか?
- 121 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:31:51 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
少なくとも、署名活動をする時には、最低二人の責任者を立てて、二人が責任をもって郵便局に出しに行く
それよりも、趣意書の案が聞きたいんだけど、今どんな案出てます?
- 122 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:32:13 ID:ZPaHO75h
- いちばん良いのは
一人一人が国籍法について思うところを文章にして
それを封書にして署名し、
自分の訴えを聞いてくれそうな議員のところへ
手渡しにいくか、郵送すること。
頭数勝負もいいが、内容のある切実な訴えも効果的。
まずは一人一人が自分の意見をまとめて文章にするべきだろう。
- 123 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:32:51 ID:dQkshMCj
- 請願書は前回前々回のように代表者に手渡し
必要とかんじる人がいれば身分証明できるようなものをその場で提示してもらう
代表者は集められた請願書を議員さんなりその秘書的な人に手渡してその模様を撮ってネットに上げる
それだけでいんじゃね?
- 124 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:32:56 ID:ki2YzF6/
- >>111
無理無理。
よほど社会的地位がある人か、よっぽど有名な人じゃないと無理だよ。
住所と電話番号住民票の写しとかさらしたくらいじゃ、厳密に信用なんかできないし。
たしかにそういう名前で、そういう場所すんでいる人なのかもしれないけど、推進派の関係者でない保証は?
…とか、やってる場合ではなくて、まずは共通フォームを完成させないと、
議員さんへの連絡もできないよ。
- 125 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:33:04 ID:TDgLdHYA
- 公明党を許すな!国籍法改正で中国・韓国人流入が見えてる中、
今度は在日永住韓国人・朝鮮・中国人に「地方選挙権」与える法案こっそり通過させようとしてる。
衆議院で審議中じゃないか!!!!
自民党の国会議員、法務委員会議員何やってんだ!!!!
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
- 126 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:33:15 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>122
それは、請願書にならない
- 127 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:33:52 ID:QBf4bmx/
- >>121
>>86を参照してください
- 128 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:34:15 ID:ki2YzF6/
- >>121
スレのあたま、テンプレ部分くらいよもうぜ。>>86にもあるよ。
- 129 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:34:38 ID:gxOVqmZV
- いまやってます!
今日のFMラジオJ-wave(81.3FM)
20:20 THE CUTTING EDGE
【きょう可決された、国籍法の改正案について】
きょう、衆議院で国籍法の改正案が可決され、参議院に送られました。
これに先立ち、自民党の国籍問題プロジェクトチームの座長を務めている衆議院議員の河野太郎さんが、ご自身のブログに国籍法に関する意見を掲載したところ批判的なコメントが殺到。
いわゆる「炎上」という状態になったそうです。
この改正案のポイントはどこなのでしょうか?また、河野議員のブログが「炎上」したのは何故だったのでしょうか?
そこで今夜は、河野太郎議員ご本人にお電話をつなぎ、お話を伺います。
- 130 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:34:47 ID:OmiFQqRW
- もうライブカメラのあるポストの近くでやればいいよ
- 131 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:35:29 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>127
>>128
ほとんど前スレのままジャン
ちゃんと添削とか要望とか出てないのかよorz
- 132 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:35:41 ID:ZPaHO75h
- >>126
個人であっても請願書は成立するよな?
- 133 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:36:07 ID:DBiNINQ0
- >>86がまず優先だぞ!忘れんな!
でもせっかく議論が進みました
ややこしくなってきたので、流れをまとめよう
後で議論するときも楽だしな
OFFで集めた票→そこで集計して、複数人数で相互監視のなか、議員へ郵送
郵送票 案1 OFFに持ってこれる人は持ってくる(OFFの人たちが責任をもって届ける)
案2 議員事務所にそのまま郵送、集計ボランティアとしてOFF参加して、集計負担を軽減する(要交渉)
案3 誰か責任者を立てて、そこで集計して、議員へ郵送
OFFで集めたものに関しては異論ないんだよね?
- 134 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:36:21 ID:QBf4bmx/
- >>122
それは受け取った側(議員もだが、まず国会事務局も)が読むのが大変すぎるだろう。
事務的に簡略化して効率を上げるために統一フォーマットの文書に各自が賛同するという形が請願署名ということになっている。
- 135 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:36:21 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>132
書かれたすべてに議員さんが署名と捺印しなくてはならないよ
それをしてくれるのなら、かまわないけどね
- 136 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:36:24 ID:mD6bVK8N
- >>131
ID:ZPaHO75hこちらの方は、問題提起だけで、議論の進展もありませんので、
細かくレスを返すと、スレの流れがぶれると思います。
したがって、あまりかまわない方が賢明かと存じます。
- 137 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:37:31 ID:ki2YzF6/
- >>131
にーさん、そう思うなら自分も出しなされよw
つか>>1に前スレで出た要望はたんと書いてあるじゃんさ。
たたき台書いた人が、今休憩とってるからまとまってないだけだよ。
2版作るのは、まとめるだけだから、別に他の人がやってもいいけどね。
- 138 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:38:10 ID:DBiNINQ0
- >>131
オレが出した意見に同意も反対もないんですよ
半分くらいはオレの意見です
誰かなんかコメントくれ
- 139 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:39:32 ID:ZPaHO75h
- >>134
国籍法反対派が全員細かいところで同意しているわけではないし、
まずは、個人が自分の思うところを文章にして
地元の議員の下へ持っていったほうが、
熱がこもっているの伝わるはず。
>>135
議員の捺印署名も必要だが、
請願書の作成者の氏名・住所も必要では?
- 140 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:39:47 ID:ki2YzF6/
- >>138
おおよそ出るもんはでちゃってるというか、
個人的には、今出ているもので、不足はない。
ただ、そこまで要望しなくてもいいんじゃないかなと思うところはあるけど、
意見だしの段階で、他の意見を否定すると泥沼議論に発展するから、言わない。
- 141 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:40:30 ID:ki2YzF6/
- >>136
ぶっちゃけなんか言いたいだけなんだと思う。
仕事してる気分って奴かと。
- 142 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:40:52 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
捺印って必要だったっけ?
- 143 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:41:20 ID:hMu7WHVJ
- >>137
すいません、作った人です。
ある程度案が出尽くしたら直そうとおもってるんですが。
すぐに締め切ったら「横暴だー」って言われそうなんでw
>>139
なんでちょっと前に終わった話をまぜっかえすの?
それとどうしてもスレの人の個人情報が知りたいんだね。
- 144 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:41:38 ID:XwQNeyPs
- >>111
>>124
誰か一人の議員に窓口になってもらっては?
- 145 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:41:56 ID:WajxCTl3
- >>133
案3はリスクが高すぎる気がする
握り潰されたりしたら元も子もない
責任者も何人か分散した方が良いと思う
ある程度信用がある人を見つけるのは難しいと思うし
- 146 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:41:57 ID:DBiNINQ0
- >>142
いや、いらないんじゃないか?と仮に作った人は言ってた
オレは単に「こういうのって、捺印ってしなくていいの?」と聞いただけだったんだが
いつの間にかこういう表現になってた
詳しい人、教えてほしい
- 147 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:42:32 ID:QBf4bmx/
- >>139
そういう熱意の表明みたいなのは個々で勝手にやってくれればいいでしょう。
てゆーか、俺もやってる。
ここでわざわざOFF形式でやろうとしているのは国会法に基づいた請願署名の方式。
- 148 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:42:32 ID:ZPaHO75h
- >>142
請願書作成者、紹介議員両方のハンコが必要だったはずだが・・・
- 149 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:43:43 ID:ki2YzF6/
- >>144
もともとそのつもりだよ。>>4のとこにも【課題】ってなってるよ。
ただそれは、昨日から直接議員さんとコンタクトとって、実動で動いていてくれた人が、
休憩とってるし、この時間帯なので、たぶん明日までは動きなしかと。
- 150 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:45:07 ID:ki2YzF6/
- >>143
あ、いたw
すまんww
そろそろ2版つくってもいい気はするけど、
無理しないで、いけそうならで。
ボランティアですし。
- 151 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:46:30 ID:ki2YzF6/
- >>139
>>4 書類の使い分けのところに書いてある。
そういう方は陳情書でがんばってくれればいい。
あなた様は本当に、何か言いたいだけで、
人のレスは読めないね。
さんざん、ちゃんと理解してからご指導なさってくださいと言っているのに。
- 152 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:46:43 ID:7GZAke2s
- ビラの追加・改定事項
・改正国籍法の問題点
12月8日から施行で議論の時間が乏しい
母親には独身証明書提出を義務付けるが地域によっては書類不備でもOK(中国の闇の子事件の子供もOK)
施行後3年間は20歳以上の子供でも申告可能(それ以降は20歳未満限定)
父親が死亡or行方不明の場合も国籍付与
遡及法であり認知された新日本人の子供も日本人になりねずみ算的に拡張可能
・原案推進派への反論と規定の適正化へ向けた提案
戸籍付与と国籍付与を混同したDNA鑑定不要論は著しく失当
(日本人母が出産するのが日本人なのは明白なので出産証明が確実ならDNA鑑定は不要)
法務省が認知で国籍を付与しているとして挙げた国は全てDNA鑑定を導入(阿比留記者のブログより)
(オランダではDNA鑑定の費用は申請者が一時負担し親子関係が認められれば国が払い戻す)
種付けビジネス(子供の虐待・人権侵害に直結)の横行はDNA鑑定義務付けだけでは防げない
種付けビジネスの横行を防ぐには認知者の扶養義務履行を監視する事で割に合わなくさせるべき
民法の規定により認知者に扶養義務自体は課せられるが問題はその実効性
私法による義務付けだけでは当事者間で無効化出来るので公法による厳罰や強力な監視システムの整備が不可欠
上記の各国の一部でも種付けビジネス抑止のために扶養実態と虐待の有無を厳重に監視している
(民法上の扶養義務は出産要員と種付け要員が当事者間で合意すれば無効化が可能)
公明党と法務省主導の下し自民の一部が同調し公明党と民主等の野党全面賛成
閣議決定の慣例化が首相も知らない法案が閣議決定された原因
森と河野と公明と民主と法務省とマスゴミの始末は後回し
・請願書への署名を各地で集めて一箇所にまとめる作戦が有効
例:○○駅前で署名用紙持って○時から○時まで待ってるからみんな来てね!
それを全国展開して集まった署名を信頼がおける政治家の所にまとめて送る
これなら皆今いる場所で出来る
- 153 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:46:58 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
2版作るよ
在外申請の文句が思いつかないんだが、どうすればいい?
だれか、いい言葉書いてほしい
- 154 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:47:11 ID:QBf4bmx/
- まぁ実際に今、議員さんとコンタクトとってる自動保守さんが
現時点でもっとまとまった趣旨書が必要だというのであれば
こちらとしても対応すべきなんだと思うんだが
自動保守さん、そういうことでしょうか?
- 155 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:47:12 ID:XwQNeyPs
- >>149
スマソ。
- 156 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:47:27 ID:e2d4QtF8
- なに?
明日もなにかあるの?
- 157 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:48:01 ID:ki2YzF6/
- >>154
その方コンタクトとってないよ。
- 158 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:48:12 ID:dQkshMCj
- >>151
ほっとけ 薬にも毒にもならん
- 159 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:48:16 ID:gxOVqmZV
- J-wave
JAM THE WORLDメッセージも受け付けてますので
メッセージを送りましょう!
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/
----------
ニュースを読み取る感性を伝えるJAM THE WORLD。今夜も、世界中で起こるニュースをお伝えしていきます。
今夜のテーマは『国籍法の改正に賛成ですか?反対ですか?』
後ほど、CUTTING EDGEでもこの問題ご紹介しますが…きょう、衆議院で国籍法の改正案が可決しました。
日本人男性と外国人女性の間にできた子供が生まれたあと、父親が認知すれば、その子は両親が結婚していなくても日本国籍を取得できるようにしようという、この法案。
反対意見としては、お金目的で不正に認知する男性がでてきて、誰でも日本人になれてしまうのでは?という声もあるようです。
みなさんは、国籍法の改正案に賛成ですか?反対ですか?
ぜひ、ご意見をお聞かせください。
-------------
- 160 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:48:31 ID:DBiNINQ0
- >>86
あとこれに関してだけど、海外の事例とかを入れて
だからこそ慎重な審議を要請する、みたいな方向の
文句にすればいいのでは?とキジョのほうで話が出てたよ
- 161 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:48:33 ID:ZPaHO75h
- >>147
ならば、主催者をきちっと立てて
ローカルルールに従うべきだろうな。
請願書は個人でも作れる。
もうすでに誰か作って提出していてもおかしくない。
請願書には作成者の氏名・住所・押印が必要。
請願書作成者とoff主催者が同一人物になるのか。
- 162 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:49:30 ID:QBf4bmx/
- >>157
>>115を見てくれ。
- 163 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:49:41 ID:ki2YzF6/
- >>160
なるほど。
ドイツの件だね。前スレでも誰かがいってたかな。
て、まとめから落ちてるね。すまん。
- 164 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:49:52 ID:1WmQeG+g
- 国会請願署名を集めるのが現実的なのかな
同じ文言でまとめて出せるし自分の言葉で個人で出せとか言われると
やらない人の方が多いのが現実だろう
署名を一箇所に集めて提出がよさそう
ちがう事案だけど例があったから張っておく
http://www.juki85.org/Shomei/SeiganShomeiYobikake.html
- 165 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:50:34 ID:DBiNINQ0
- みんな日本人なら黙ってNGしようぜ
>>162
議員さんと、ではなく、議員さんと連絡してた方たちとコンタクトをとってる、という意味では?
まあ、まずは請願書テンプレが先
- 166 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:50:34 ID:ki2YzF6/
- >>162
いや聞いてごらん。
その方は、議員さんとコンタクトとってた方とコンタクトとりたいと言っていた人で、
もともと議員さんとコンタクトとってた人は、今日昼間で動きっぱなしだったので、たぶん今頃爆睡中。
- 167 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:51:12 ID:7GZAke2s
- 601 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/18(火) 20:04:33 ID:PtvLerZ90
ハングル板でこんな意見がありました。
> 9 名前: マンセー名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/11/18(火) 13:52:52 ID: nXsgXUKi
> ここで偽装認知問題で疑問。
> よく言われる「生活困窮者を買収して認知させる」作戦ですが、「海外渡航歴がない」
> 日本人と「日本に入国したことがない」女の間の子だと主張するのはかなり困難
> でしょう。ということで、DNA鑑定以前に海外渡航歴等を精査すれば、偽装認知は
> かなり防げるのでは? もちろん、DNA鑑定まですれば完璧なのでしょうが、
> それ以前のスクリーニング手段としてはかなり有効だし、DNA鑑定まで行かずに
> 「親子でない」と判断できれば、鑑定費用を抑制できるので「DNA鑑定義務化は
> 費用や検査能力の面で現実的でない」との論に対する回答たり得るかと。
稲田朋美さんがDNA鑑定に否定的なのは、こういう理由があるのかな?
まぁ、移民法ともまた違うかもしれませんが、欧州なんかでもDNA鑑定は
必須にしているようですし、費用面もオランダ形式にすれば問題ないとは
思いますが。
- 168 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:51:55 ID:R+yy7fTQ
- 【請願書集め】国籍法改悪 外国人が大量帰化【夜中に】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227000292/
すみませんVIPです。
以下の情報の真偽を確認したいのですが知りませんか
それとVIPが集めた請願書がありますが、行き先が不明です
どこに送るかなどが解らないのです
指示をお願いします
◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
明日、午後3時30分から、参議院にて「政策審議会」を急遽執り行います。
議題は「国籍法案改正」について。
衆議院の平沼議員も参加されます。
呼びかけは 西田昌司議員です。
参議院では ネット投票案の時にこの政審でぎりぎり阻止した実績もあります。
廃案、或いは改正のため、参議院も動かないとなりません。
つきましては 皆様の地元の参議院議員東京事務所宛、この会議に参加をお願いするメールFAXお願いします。
- 169 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 20:52:23 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>154
平沼議員にコンタクトを取っています
昼にメールを出しましたがまだ返事が来ていません
- 170 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:53:02 ID:hMu7WHVJ
- 今第二版つくってるんだけど、捺印欄つくるの?
それから在外申請に触れるって、具体的な文章考えてくれませんか?
- 171 :鬼女板からのコピペ:2008/11/18(火) 20:53:44 ID:7GZAke2s
- 請願書の内容の追加・訂正案を絶賛受付中!
・施行を一時凍結し問題点の更なる審議をする必要がある
・現改正法の適正な運用を妨げる各問題点を是正する必要がある
・審議を要する問題点
↓
1:親子関係を科学的に立証するDNA鑑定が行われず偽装認知が横行する恐れがある
→信頼のおける機関で厳重な手続に基いてDNA鑑定を行うべき
2:子供の日本国籍取得の前も後も父親による扶養実態(扶養能力含む)の確認が行われないので
道具としての子供が作るために金銭の提供等によって日本人男性に精子を提供させる恐れがある
→公法による扶養の義務付けと扶養実態&虐待の有無の確認を認知の要件とするべき
※民法(私法)上の扶養義務は当事者間の合意があれば無効化が可能
3:罰則が軽過ぎるので偽装認知の抑止力として不十分
→最低でも、偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
5年以下の懲役または50万円以下の罰金とすべき
4:外国人母やその縁者等が子供を特別在留資格取得のための道具にする恐れがある
→外国人母やその縁者等の特別在留資格取得を制限すべき
5:密入国者にも後付けで在留許可や国籍を付与しても良いのか
- 172 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:53:55 ID:DBiNINQ0
- まとめるとこんな感じかな?
---------------------------
現在の優先作業
---------------------------
【共通フォーマット=反対主旨の作成】
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13903
たたき台を作ってくれたので全力で突っ込み中
↓現在出ている「案」 賛成反対、他にも意見募集
・>>1のテンプレの内容を盛り込む
・捺印欄がない
・在外申請について触れたほうがいい
・事実確認を国籍審査完了後も一定期間続けさせ。違反時の罰則を設ける。
追加「2.父親による扶養の事実確認を必須条件とする 」
追加「3.子供が日本国籍を取得した後も、父親による扶養の事実の確認を必須条件とする」
・海外の事例
・慎重審議の要求
- 173 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:54:10 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>170
捺印ランは必要なかったと思うので、省略します
- 174 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:54:25 ID:ZPaHO75h
- >>84
「在日参政権に反対する会」もお断りにしておいた?
- 175 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:54:31 ID:ki2YzF6/
- >>169
あ、平沼議員さんのほうにメールだしたのか。
17,18日の時に受け取り方として尽力してくださった、戸井田さんとか城内さんのほうかと思ってた。
失礼。
- 176 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:55:51 ID:ki2YzF6/
- 捺印だけ謎だね。
あれば、無くてもいい場合でも邪魔にはならんけど。
調べてみるよ。
- 177 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:55:52 ID:SDi9mhMn
- >>167
外国人の女性が仕事なり観光なりで来日してた時に
日本人男と交わって出来た子供のばあい、それでは
説明できないのでは?
- 178 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:56:02 ID:+6E040VC
- お前等ふぁいてぃん!
- 179 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:57:15 ID:QBf4bmx/
- まぁ反対議連のトップが平沼さんだから
平沼さんに受け取ってもらうのが一番いいのかもしれないですね。
ただ平沼さんは忙しいので、細かな意見のすり合わせなんかは難しいのかも。
他に若手の議員さんにも相談したいところですね。
- 180 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:58:21 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>175
>>175
おふた方にも送ってきます
- 181 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:58:35 ID:hMu7WHVJ
- 在外申請に触れるって、具体的な文章考えてくれませんか?
あと海外の事例、慎重審議の要求の文言も。
- 182 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:59:07 ID:7GZAke2s
- >>177
そうだね。
>>167の提案はあくまでも、ホームレスやネカフェ難民などを利用した偽装認知防止策なので
海外渡航歴の精査とDNA鑑定の義務付けを盛り込むのがいいと思う
- 183 :エージェント・774:2008/11/18(火) 20:59:28 ID:w9NKUOWP
- これ、絶対悪用する奴絶対出るだろ。
・悪用される例
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴える。真偽は関係ない
2.ホームレスにお金を渡し、認知させる(ここがポイント)
3.例え本当の父親が誰であろうが日本国籍をゲット!!
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になる
5.生活保護受給者が増加し、治安が悪化する(日本のあちこちにスラムができる)
歴史的世界的にに見ても、移民政策がうまくいっている国はどこにもない。フランスしかり、ドイツしかり、そしてアメリカしかり。日本もその轍を踏むのだろうか・・・・・
- 184 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:00:27 ID:ki2YzF6/
- http://www.jdla.jp/state/2003_0316a.html
http://www.arts.or.jp/docs/campaign.html
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_tetuzuki.htm
直筆で氏名を書く場合は、捺印は必要ない
ワープロ等で印字された氏名の場合は捺印が必要ってことみたいだね。
今回は直筆なので、捺印はいらないっぽい。
- 185 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:00:43 ID:XyAa65Xz
- お前ら、工作員のしわざとか言ってる割には
請願書が他に利用されないようにするのにすごく甘いのなw
こんなグダグダで失敗したら、それこそ工作員のしわざかもよw
大体、中心になってやるやつが名前とか住所割れるのびびってたら
自分だけ汚れたくないって甘くない?
集合には「ちょっと遅れるから待ってて!」とかいい加減すぎw
- 186 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:00:47 ID:DBiNINQ0
- ◎ 請願・陳情書に必要な事項
(1) 請願・陳情の趣旨
(2) 提出年月日
(3) 請願者・陳情者の氏名、
住所(法人の場合は、その名称及び代表者の氏名)
電話番号
(4) 請願者・陳情者の押印(印は自署の場合は不要)
(5) 紹介議員の署名又は記名押印(陳情書の場合は不要)
(6) あて先
http://www.adachi.ne.jp/users/gakudou/data_b/seiganm_b.html
とあるな
自筆なら押印はいらないらしい
一応入れといて、自筆の場合省略できるって周知すればいいようにも思うし、どうなんだろ
どっちみち認印しかない人多いだろうから、どこまで意味があるか疑問ではあるけど
>>170
法律家でもないけどでしゃばってみる だれか叩いてね
現在の国籍法改正案には、母子の日本国籍を海外から申請する、いわゆる在外申請を許可する一説が含まれております。
しかし、これを許可すると、どのように国籍を与えるか審査するのか、疑問であります。そもそも、国籍を取得する以上、
わが国で暮らすことは明白であり、また、日本人父が母子を扶養することから考えても、母子が来日した上で、
申請を許可するというのが筋ではないでしょうか。
- 187 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:00:55 ID:xeohlH7A
- >>153
在外真正って何ぞ?
- 188 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:01:05 ID:hMu7WHVJ
- >>184
ありがとー
- 189 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:03:14 ID:7GZAke2s
- ●諦めない
●ヤケクソにならない
●議員の悪口ばかり言わない
●特定政党をことさらに叩かない
●OFF活動に関する内輪もめはしない
●差別的、排外的な罵倒に終始しない
●工作員的書き込みに構い過ぎない
- 190 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:03:27 ID:ZPaHO75h
- >>186
氏名、住所、電話番号はれっきとした個人情報だな。
- 191 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:04:00 ID:ki2YzF6/
- >>186
直筆だと、判子を押したら「駄目」ってことはないと思うので、
【印鑑欄を作らず】に、一応判子もってきてもらって押してもらうのがいいかもよ。
気分も違うしw (以外と重要)
判子ないです。とか、判子忘れましたって人は、直筆なら大丈夫ですよって言えばいいわけだし。
- 192 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:05:20 ID:R+yy7fTQ
- >>180
VIP保有の請願書は如何しましょうか?
VIPには本当にノウハウがありません
どうか指示をください
また、
◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
こちらのほうもメールで確認してください
お願いします
- 193 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:05:34 ID:ZPaHO75h
- 問題は、その大量の個人情報を誰が集めるか、だ。
責任の重い仕事だぞ。
- 194 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:06:41 ID:7GZAke2s
- 不法入国者に対しての、後付けの国籍、在留許可認定の懸念をどうするか。
- 195 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:06:47 ID:EUIcHRFj
- >>193
直に受け渡してくれる議員さんに送るんじゃだめなの?
- 196 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:07:03 ID:ki2YzF6/
- >>186
俺も来日してもらうのが筋って思ってたんだけど、
よくかんがえると「申請のためですぅ」ってことで、一時入国されても困るような気がした。
現在日本国内に滞在中のものに限るって表現のほうがいいかも。
- 197 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:07:30 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>192
先走らないほうがいいと思うんだが
- 198 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:07:46 ID:A2PWfx1N
- 都議会って書いてるけど
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/seigan/k1024001.htm
既出ならごめん。謝るよ
- 199 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:08:16 ID:ZPaHO75h
- >>193
各自がフォームに書き込んで
各自がバラバラに郵送するってこと?
それなら、集計人はいらないな。
できるならフォーム作成者の身元を明らかにすべきだろうけど。
- 200 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:08:57 ID:ki2YzF6/
- >>192
直接議員さんとコンタクト「取れている人」(取ろうとしている人ではなく)が、
今居ないのよ、たぶん爆睡中。
もちょっと後にしてみたら。たぶん明日の朝までには来ると思うよ。たぶんだけど。
- 201 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:09:05 ID:1WmQeG+g
- http://houkagonet.hp.infoseek.co.jp/seigan_syopage01.shtml
ここ解りやすいかもね
- 202 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:09:50 ID:DBiNINQ0
- >>195
しーっ!見ちゃいけません!
>>196
うーん、でもこればっかりは仕方ないんじゃないかな・・・
監察官みたいな仕事ってないのかね
そういう人たちがやればいいと思うんだけど
でも、請願書にそこまで細かいことはさすがに書ききれないんじゃないかなあ・・・
>>198
いいや、GJだ!
- 203 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:11:01 ID:hMu7WHVJ
- 署名用請願書の文を考え中です。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13903
↑このたたき台に入れる
具体的な文章考えてくれませんか?
海外の事例、慎重審議の要求の文言。
- 204 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:13:42 ID:ki2YzF6/
- >>202
現実的には、各国に派遣されている大使館員の人が担当することになるんだろうけどね。
現在の国籍法改正案には、母子の日本国籍を海外から申請する、いわゆる在外申請を許可する一説が含まれております。
しかし、これを許可すると、どのように国籍を与えるか審査するのかという問題があります。
この点について明確な規定を設けるか、日本滞在中の申請に限る必要があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ここ
こんなんでどうか?
「ここ」については、これで、明確な規定を列挙しなきゃならなくて、またそれが請願書の範囲を超えるってことなら、
あっさりに無しにしてもいいと思う。
- 205 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:14:40 ID:R+yy7fTQ
- >>197
しかし当日の1-2時間前になってから急に国会まで持ってこいとか
言われてもどうにもなりません
前回はそんな感じでした
郵送にしても
請願書の提出期限に合わせる必要があります
もし明日の3時30分着といわれても
今からではどうにもならないということになります
また、◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
こちらも本当であれば今からFAX,メールを送る必要があります
もし、本当であれば相手の議員も予定がありますから
早めの連絡が必要です
- 206 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:15:57 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
戸井田先生には、送った
城内先生は、メールがよくわからなかったのとメールフォームが暗号化されていなかったので、遠慮した
あと、現在の請願書のたたき台
↓まだpdf化していません。(すぐにできるので問題はないと思います)
http://ic.39.kg/ kaworu/seigan.html
- 207 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:16:02 ID:DBiNINQ0
- >>204
おおお、なんかすっきり
必要があります、は必要があると思われます、ではなくて断言でいいのかな?
ごめん、ケチつけてるわけじゃなくて、どっちがいいんだろう、と思って
- 208 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:17:06 ID:ki2YzF6/
- >>203
中抜けだが、こんな感じで、理由の一番したに、
jq<先に同様の制度を導入したドイツでは、血縁証明の条項を設けなかったことにより
・
・ (具体例)
・
といった問題が顕在化しております。
同様な問題を避ける上でも、この法案の改正について、慎重審議を要望いたします。
------------------------------
こんな感じで自然にはいらないかな。
- 209 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:18:34 ID:ki2YzF6/
- >>208
ドイツの具体例については詳しくないので(事実確認されたものなのか、誇張なのか2chソースでしかしらないから判断つかない)
どなたからよろしゅう。
- 210 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:18:58 ID:zyxSaKTt
- 760 :可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:06:40 ID:LU4X465R0
参議員からのお願いを書いた者です。
6時ごろに某議員事務所の方から連絡を頂ました。
今回の件で、ネット民からの応援FAX、メールが入った事は国会内でも話題だそうです。
(3月の人権擁護法案の時より多かった)
これを、「紙の無駄」といった大臣もいるようですが 反対派の議員は私たち有権者の
声の大きさに驚いたそうです。
しかし、それは主に衆議院のことです。
明日、参議院製作審議会を行うにあたり、「もう衆議院で通ちゃったから」という気持ちにいる
参議院にも喝!を入れるため、皆さんにご協力お願いしたいと思い、書き込みました。
(6時ごろEOネットは規制があったみたいで、他のPCから投下なのでIDとか変わっています)
これ本当なんですか
- 211 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:19:09 ID:ki2YzF6/
- >>207
うーん・・・わからん。
ちょっとすでに提出された請願書の文面さがしてくる。
こういう場合は言い切るのかどうかって判断だね。
- 212 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:20:07 ID:ki2YzF6/
- つか2版、3通りできちゃってないか?
まあ、ならべてどれを発展していくか選べばいいだけだけど。
- 213 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:20:35 ID:dQkshMCj
- >>210
可愛い奥様に聞いて来い
- 214 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:21:12 ID:hMu7WHVJ
- え、他の人もつくってるの?
じゃあ私は降りるわ。
ややこしくなっちゃうからね。
- 215 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:21:34 ID:ZPaHO75h
- みんなが総意で一致した点だけを請願書に入れれば?
あとは全部カット。
だいぶスリム化されるけど
それでも成立するでしょ?
むしろ論点が明確でそっちのほうが良いのでは?
- 216 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:21:39 ID:+S2Lmslw
- >>210
まっ参議院の先生に送るのは無駄じゃないから
送ればいいんじゃないかな?
- 217 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:21:56 ID:ki2YzF6/
- >>214
いやできたところまでは残しといておくれよー。もったいない。
いいとこ取りでいいわけだから。
- 218 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:22:21 ID:r02QRlrm
- >>214
既女板に具体的なのが出てるよ。
- 219 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:23:12 ID:Xr0YiQFx
- 今帰還した
結局国籍法改悪案は通ったのか?
産業で頼む
- 220 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:23:32 ID:ki2YzF6/
- >>219
と
おっ
た
- 221 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:23:39 ID:dQkshMCj
- >>219
お
う
よ
- 222 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:24:06 ID:DBiNINQ0
- >>209
http://www.gcnet.at/countries/germany/cl-2000-je.htm
ソース探してみた
http://www.gcnet.at/countries/germany/cl-2000-photo.htm
なんかサイトがあやしげだけど・・・
↑が国籍法の内容とか紹介みたいなやつ(英語を和訳したもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%B3%95
ウィキにもちょっとだけ書いてあった
あとどっかのブログからひっぱってきた
【ドイツ】 偽装父子関係の認知無効を可能にする法律
ドイツでは、1998 年の親子法改革により、父親の認知宣言と母親の同意だけで父子関係の認知が成立することになった。
これにより、生物的な父子関係のみでなく、社会的な父子関係についても法的な認知が可能となった。ところが、
この制度を悪用して滞在法上の 資格を得ようとする事例が現れた。例えば、滞在許可の期限が切れて出国義務のある女性が、
ドイツ国籍を有するホームレスにお金を払って自分の息子を認知し てもらう。この認知によって息子は自動的にドイツ市民となり、
その母もドイツに滞在できることになる。
このような制度の悪用を防止するために、2008 年 3 月 13 日「父子関係の認知無効のための権利を補足する法律」が
制定された。民法典の改正により、父子間に社会的・家族的関係が存在しないのに認知によって子や親の入国・滞在が
認められる条件が整うケースに限って、父子関係の認知無効を求める権利が管轄官庁にも与えられることとなった。
(齋藤 純子・海外立法情報調査室)
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/23501/02350112.pdf
<引用終了>
- 223 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:25:00 ID:+aV6i0xu
- >>206
昨日のOFFで参加者は城内先生のカード(?)を先生からいただいたのですが、そこに先生のアドレスが載ってあります。
ここに書き込んじゃっていいんですかね?
- 224 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:25:10 ID:AYStx1h6
- >>38
昨日請願書出しに行って聞いた。
今日の審議を止めるには、議員の欠席か造反、
または衆議院の解散以外に
道がなかったんだって。
皆さんは頑張って下さってる。
こんな時間がない中で、これだけの議員さんが
日本の危機を感じ取って動いてくれたんだ。
とにかく時間を稼ぐんだ。
それだけ議員にも国民にも反対者は増える。
- 225 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:25:23 ID:rHkzPX22
- いま放送しているFMラジオJ-wave(81.3FM)の
JAM THE WORLDメッセージも受け付けてますので
メッセージを送りましょう!20:00-21:50
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/
----------
ニュースを読み取る感性を伝えるJAM THE WORLD。今夜も、世界中で起こるニュースをお伝えしていきます。
今夜のテーマは『国籍法の改正に賛成ですか?反対ですか?』
後ほど、CUTTING EDGEでもこの問題ご紹介しますが…きょう、衆議院で国籍法の改正案が可決しました。
日本人男性と外国人女性の間にできた子供が生まれたあと、父親が認知すれば、その子は両親が結婚していなくても日本国籍を取得できるようにしようという、この法案。
反対意見としては、お金目的で不正に認知する男性がでてきて、誰でも日本人になれてしまうのでは?という声もあるようです。
みなさんは、国籍法の改正案に賛成ですか?反対ですか?
ぜひ、ご意見をお聞かせください。
-------------
さっき2つほどメッセージが紹介されましたが
届いているメッセージの99.9%が反対メッセージだとナビゲーターが言っていました。
- 226 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:25:51 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
既女板の作業をこちらに持ってこれないか?
あちらは、一応既女以外が書いたらだめなんだから、議論に参加できない人もいるだろう・・・
- 227 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:26:18 ID:dQkshMCj
- >>223
普通にダメだろ
- 228 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:28:01 ID:7GZAke2s
- こっちよりも鬼女板の方が、細かい議論が出来てるのは事実ですな
- 229 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:28:11 ID:DBiNINQ0
- 待って一回落ち着こうぜ
まだ叩いてる最中だぞ
中途半端なものを送ったり、完成としたりするのはやめようぜ
>>206
これって、名前は一枚に一人にしておこう、ってことになったんじゃなかったっけ?
OFF用のやつ?
- 230 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:28:32 ID:jtmuPb3S
- ここって嘆願書だけ?
周知のためのビラ配りとかはないの?
- 231 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:28:44 ID:ki2YzF6/
- >>222 ありがとん
>>203 こんな感じでどうか?
海外の具体例及び、慎重審議の要請についての説明文(適当に切り貼り用)
1998年に同様の制度を導入したドイツでは、血縁証明の条項を設けなかったことにより、滞在許可の期限が切れ出国義務のある女性が、
ドイツ国籍を有するホームレスにお金を払って自分の息子を認知させ、家族滞在ビザ 【この言葉は俗語かも】 を取得するといったような、
制度悪用の問題が顕在化しております。 同様な問題を避ける上でも、この法案の改正について、慎重審議を要望いたします。
- 232 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:28:46 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>223
よければ、城内先生に私を紹介していただけないでしょうか。
メールアドレスはtatsuya_html@ybb.ne.jp(公開用)です。
- 233 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:29:02 ID:9xnb0Nln
- 既存のものより厳しいほうに改正出来ないのか?何故妥協案なんだ?
- 234 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:29:49 ID:+aV6i0xu
- >>227
やはりそうですよね。
早まってしまいすみません。
- 235 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:29:55 ID:ki2YzF6/
- >>223
ホームページ等にすでに掲載されているなら、問題ない。
直接本人からもらうことで得られる情報なら、書き込まないほうがいいと思う。
- 236 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:30:43 ID:ZPaHO75h
- >>231
>顕在化しております。
この後に、そのソースを脚注か括弧で示しておいたほうが親切だよ。
- 237 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:31:01 ID:7GZAke2s
- >>233
ほんとにそれだよ。
なぜ妥協案なのかは、工作員が中枢にまで侵略しているから
- 238 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:31:13 ID:hMu7WHVJ
- じゃあ既女の私が既婚女性板に行って、既女verつくるね。
- 239 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:31:27 ID:jS/yIXnx
- 鬼女板請願書の内容の追加・訂正案のまとめ
整理、統合、文章整形、ソース追加して盛り込めるものは盛り込んで下さい。
・施行を一時凍結し問題点の更なる審議をする必要がある
・現改正法の適正な運用を妨げる各問題点を是正する必要がある
・審議を要する問題点
↓
1:親子関係を科学的に立証するDNA鑑定が行われず偽装認知が横行する恐れがある
→信頼のおける機関で厳重な手続に基いてDNA鑑定を行うべき
2:子供の日本国籍取得の前も後も父親による扶養実態(扶養能力含む)の確認が行われないので
道具としての子供が作るために金銭の提供等によって日本人男性に精子が取引される恐れがある
→諸外国にならい公法による扶養の義務付けと扶養実態&虐待の有無の確認を認知の要件とするべき
※民法(私法)上の扶養義務は当事者間の合意があれば無効化が可能
3:罰則が軽過ぎるので偽装認知の抑止力として不十分
→最低でも、偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
5年以下の懲役または50万円以下の罰金とすべき
4:外国人母やその縁者等が子供を特別在留資格取得のための道具にする恐れがある
→外国人母やその縁者等の特別在留資格取得を制限すべき
5:密入国者にも後付けで在留許可や国籍を付与しても良いのか
6:父親の身元確認(本人証明の確認強化、その他効果的な手段)が必要なのではないか
・戸籍付与と国籍付与を混同したDNA鑑定不要論は著しく失当
(日本人母が出産するのが日本人なのは明白なので出産証明が確実ならDNA鑑定は不要)
法務省が認知で国籍を付与しているとして挙げた国は全てDNA鑑定を導入(阿比留記者のブログより)
(オランダではDNA鑑定の費用は申請者が一時負担し親子関係が認められれば国が払い戻す)
- 240 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:31:37 ID:ki2YzF6/
- >>230
今は、まずは、共通フォーム(要求していく主旨)作っちゃおう、話がすすまないからってとこ。
いずれ広報(ビラ配り等)は絶対に必要になるから、たぶんそのうちその話でてくると思う。
- 241 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:31:57 ID:lRWJFBN4
- 改正国籍法は、母子の日本国籍取得の在外申請を許可している。
この場合、国によって関連の証明書類の信憑性や精度に問題や差が出る
事が問題である。
>申請、審査は国内に限定する必要がある。
こうですか?わかりません><
- 242 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:32:16 ID:hMu7WHVJ
- >>214
というわけで既婚女性板に持ってきます。
- 243 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:32:23 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>238
なぁ、一つにまとめたほうがいいと思うんだが・・・
pdfじゃなくてもいいから、テキストでお願い
- 244 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:33:19 ID:gE+b8vS7
- 国籍法改悪反対のメイン活動場所は今ここか?
しかし本当にテレビ・新聞なしで多くの人に危機を伝える手段が必要だ。
実現し得るのはネットなんだけど、経路が用意されていない状態。
あえて言うなら2ちゃんなんだが、2ちゃんは一般的にイメージ悪いからなぁ。
しかしこれって結局18日までに何人くらいの人が事態を知ることが出来たんだ?
多分100万人すらいってないだろ。50万人も怪しい…。
- 245 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:33:24 ID:jtmuPb3S
- >>240
どうも
今んとこ何がきまったの?
- 246 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:33:38 ID:ZPaHO75h
- >>241
まず、問題とされる法案をザっと列挙する。
そのあとで、それぞれのどこがどう問題なのかを論じる。
- 247 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:34:21 ID:DBiNINQ0
- >>243
おーい答えてくれよ
なんで名前欄がいっぱいあるの?
あと叩いてる段階だから送るのはまだ待とう
>>242
いや、こっちでやろうぜ
キジョの方でも誘導かけてくれてる人いるし
バージョンは一つでいいと思うし
- 248 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:35:41 ID:ki2YzF6/
- >>242
こっちはこっちで、とりあえず途中までいっちゃってるから、
形にしちゃうのがいいと思う。話すすまないし。
結果、鬼女板のほうがすばらしいできなら、お願いしてそちらを使わせてもらえればありがたいけど。
>>246
話を800レスくらい巻き戻すんじゃないよ。
それは前すれで散々やったことだ。
- 249 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:35:52 ID:1WmQeG+g
- 請願書は議員署名が必要だから個人単位で送ると議員の方が困るんじゃないのかな?
署名をある程度まとめたほうが請願を出しやすいと思うぞ
- 250 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:35:52 ID:A2PWfx1N
- >>232
同じ名前だ
- 251 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:36:19 ID:kIbSdj/P
- 悪いんだが、チラシ作りはどこで議論してるんだべ?
- 252 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:36:35 ID:DBiNINQ0
- >>249
それに関してはまた後で
まずは中身が先
- 253 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:36:42 ID:hMu7WHVJ
- >>247
わかりました、既女の方に来てもらいましょう。
- 254 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:37:10 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>247
家族とかで四人分とか、知り合いも一緒に書いてもらってとか
そういうので、たいてい複数ランありますよ
- 255 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:37:11 ID:ZPaHO75h
- >>248
章立ての話だよ。
わかるでしょ?
- 256 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:37:37 ID:hMu7WHVJ
- >>248
その人まぜっかえすのが趣味だからほっといた方がいいよ。
- 257 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:38:03 ID:DBiNINQ0
- >>251
VIPとかキジョだな
- 258 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:38:03 ID:ki2YzF6/
- >>255
もうすんでるって。
いい加減過去レスくらいよみなさい。
何回指摘されれば気がすむのか。
- 259 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:38:43 ID:UJ0wOdh9
- いろんな板で請願書提出に向けて動いているので、ある程度連携を取った方がいいですね。
ただ、どこか一カ所に集中するとそれはそれで議論が複雑化しそうなので、
各スレである程度形にしてから全てをすりあわせてはどうでしょうか…
必要なら、期限を決めたりして。
- 260 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:39:02 ID:ZPaHO75h
- >>258
序で何を書くのか?
セクションの構成は?
注は?
- 261 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:39:32 ID:Jj57WeAw
- 国籍法功労者リスト
平沼赳夫 無所属 岡山県第3区
赤池誠章 自民党 比例南関東ブロック 山梨1区
稲田朋美 民主党 福井県第1区
戸井田とおる 自民党 兵庫県第11区
稲葉大和 自民党 新潟県第3区
木挽司 自民党 兵庫県第6区
西川京子 自民党 福岡10区
牧原ひでき 自民党 埼玉5区
中川義男 自民党 北海道選挙区
土屋正忠 自民党 比例東京ブロック 東京18区
西田昌司 自民党 参議院
馬渡龍治 自民党 比例東海
古川禎久 自民党 宮崎県第3区
飯島夕雁 自民党 比例北海道
松本洋平 自民党 東京都19区
平将明 自民党 東京4区
林潤 自民党 神奈川4区
まだまだいたはず、情報求む
売国奴戦犯リスト
法務官僚全員
島田仁郎 最高裁裁判官 すでにトンズラw
浜四津敏子 創価 比例 呼びかけ人
森英介 法務大臣 国民からの声は無駄発言
大口善徳 創価 比例東海ブロック 呼びかけ人
鳩山由紀夫 民主党 北海道第9区
河野太郎 自民党 神奈川県第15区(二重国籍推進中)
村田吉隆 自民党(古賀派) 岡山県第5区 トゥー・レイト男
塩崎恭久 自民党(古賀派) 愛媛1区
棚橋泰文 自民党 岐阜県2区
- 262 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:39:32 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>259
結局両方のスレッドを見ているので、板ごとで決めるとか無意味なんですよね
- 263 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:39:46 ID:ki2YzF6/
- >>245
前スレのまとめが、>>1〜6くらいにあるから目とおしてもらえると、大体わかるかも。
今は、とりあえず、請願書のリリースファーストバージョン作ってる最中。
今2版ができあがりつつあるところ。
- 264 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:42:17 ID:ki2YzF6/
- >>259
ものがないと、どっちのどこを取るとかやりづらいと思うので、
双方でとりあえず「まあこんなもんだろう」ってとこまでできてから、
付き合わせて、合成したらいいんじゃないかな。
期限は決めなくても、どっちかが極端に遅れたら、もう、あっちの使わせてもらおうって話になると思う。
- 265 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:42:52 ID:QBf4bmx/
- ビラ配りや周知方法などについての打ち合わせなら応じますよ。
ただ具体的な動きは今作ってる趣旨書が出来上がってからってことになるんでしょうけど
何か質問なんかで答えられることがあれば答えます。
- 266 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:43:42 ID:8LZErmcK
- 今やるべきことは周知に伝えて請願書を議員に、日本医師会等に反対のFAXでおk?
- 267 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:44:23 ID:jtmuPb3S
- これって一般人にも署名求めるんでしょ?
だったらある程度簡潔にわかりやすい文にした方がいいようなきが
- 268 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:44:44 ID:kIbSdj/P
- >>257
アリガトー
- 269 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:45:04 ID:DBiNINQ0
- >>266
反対のFAXって彼らは政治家ではないんだぞ、一応
こういう法案があり、こういう不利益があります
このことについてどう思われますか、というような
お知らせFAXにしとくべき
- 270 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:45:34 ID:3Q7e+Edl
- 熱狂的すぎると一般人は引くから注意
- 271 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:45:50 ID:DBiNINQ0
- >>267
確かにそれもそうかも
たくさん出てきた叩き台を簡単に言い換えるのはオレには難しいな・・・
- 272 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:45:52 ID:8LZErmcK
- >>269
あざっす
- 273 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:45:56 ID:QBf4bmx/
- >>267
そうだね。分かりやすさは大事。
- 274 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:46:02 ID:MIQSiLDk
- ちょっとお金がかかるけど、意見書でも嘆願書でも
内容証明を郵便局で各議員に送るのはどうかな?
証拠が残るから黙殺するわけにはいかなくなるし、
大量の内容証明が発送されれば、少なくとも郵便局員達には、
どんな問題が起きてるか知らしめることが出来ないかな?
手元に残った内容証明は、あらためて、信頼できる人に
まとめて提出することができる…
こんな考え駄目かな?
- 275 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:46:03 ID:ki2YzF6/
- >>267
二版ができてから、がんがん突っこみいれてくれ。
作ってるほうは、変に知識ついてくるから、確かに難しい言葉つかいがちな場合もあるし。
- 276 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:46:36 ID:DBiNINQ0
- >>274
意見はありがたいが、まずは中身に関しての議論をしよう
- 277 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:46:56 ID:ki2YzF6/
- >>271
作ってから、人にまる投げでいいと思う。
次は、PDFじゃなくて、スレに直接貼り付けでいいと思うよ。
PDFはだめだ、みんなダウンロードしないww
- 278 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:48:50 ID:ZPaHO75h
- マルチコピペはうざがられるからやめたほうがいい。
869 :可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:46:36 ID:a85Kn0Ds0
現在の状況を余所の板にもコピペできるよう、まとめてみました
- 279 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:48:57 ID:QBf4bmx/
- >>277
直接貼り付けでお願いします。PDFがダウンロード出来ない。
今はOFFやってない時間帯だし、長文貼り付けで迷惑受ける人あんまりいないから。
- 280 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:49:21 ID:0KLX5Bff
- >>269
確かに、それはオマイ様のいうとおり。
講演会とかの、議員ではない団体には、
お知らせとしておいた方がいい。
相手だって、参政権を持った、思考力のある大人だし。
- 281 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:49:29 ID:MIQSiLDk
- >>276
はい。
わかりました。
ごめんね。ついあせってしまって・・・
- 282 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:50:49 ID:2oDMRCYN
- 政治のこと全く分からないんだけど
もう通ってしまったんでしょ?
まだどうにか望みあるの?
- 283 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:51:13 ID:ki2YzF6/
- >>281
どうやって書類を議員さんに届けようかって段になったら、再提案してみるとよいかも。
こっちもその段になってまとめを作るようなら、レス番ひろいあげするよ。
- 284 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:51:29 ID:BndEOIOi
-
蒼 天 己 死(蒼天スデニ死ス)
黄 夫 当 立(黄夫マサニ立ツベシ)
歳 在 甲 子(歳、甲子ニ在リテ)
天 下 大 吉(天下大吉)
青空は既に失くなった
今こそ黄色の男よ、立ち上がるべきだ
黄巾の乱
- 285 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:51:42 ID:QBf4bmx/
- >>282
まだまだ全然大丈夫だよ
余裕余裕
- 286 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 21:51:45 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
医学的根拠についてまとめてみた
1.医学的根拠について
(1)改正法案の医学的問題点
国籍法改正案は、DNA鑑定などの医学的根拠を必要としません。「外国人男性と外国人女性との間に生まれた子供」で
あっても、日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できるのです。
(2)医学的問題点の修正案
DNA鑑定などの医学的根拠に基づく厳格な認知を求める。
(3)医学的な証明方法
信頼のおける機関において厳重な手続きに基づくDNA鑑定を行う。
(4)日本人同士の認知にDNA鑑定が必要ない点について
戸籍付与と国籍付与とは明らかに異なるため、DNA鑑定不要論は著しく失当。なお、日本人母が出産した子は日本人で
あることは明白なので出産証明が確実ならDNA鑑定は不要
(5)諸外国の流れ
法務省が認知で国籍を付与しているとしてあげた国はすべてDNA鑑定を導入(阿比留記者のブログより)オランダでは
DNA鑑定の費用は申請者が一時負担し親子関係が認められれば国が払い戻すという制度もある。
- 287 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:51:57 ID:7GZAke2s
- >>261
慎重審議申し入れの議員
宮路和明
並木正芳
安次富修
新井悦二
井澤京子
上野賢一郎
遠藤宣彦
近江屋信弘
鍵田忠兵衛
岡部英明
亀岡偉民
川条志嘉
木原誠
近藤三津枝
篠田陽介
杉田元司
薗浦健太郎
鳥修一
永岡桂子
萩原誠司
矢野隆司
山本ともひろ
若宮健嗣
民主の、石関、古本
- 288 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:51:58 ID:jtmuPb3S
- >>282
参議院は通ってないし
通っても改正はできる
- 289 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:52:40 ID:+aV6i0xu
- >>262
メール送らせていただきました。
ご確認ください。
- 290 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:52:40 ID:9xnb0Nln
- おい!ラジオだ!閃いた!ラジオを使うんだ!
電通大で閃いた。電通大のラジオサークルは調布一帯のラジオ番組を持ってるはず。
テレビは使えないがラジオとネットで宣伝するのはどうよ?
- 291 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:52:50 ID:MIQSiLDk
- >>283
そうだね。
でも、まずは内容だね。
- 292 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:53:37 ID:2oDMRCYN
- >>285,288
そうか、サンクス
- 293 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:54:40 ID:DBiNINQ0
- >>290
できるならお願いしたい
よっしゃ、じゃあいっちょ作ってみっかな!
叩け俺の文章!って感じで
他の人も遠慮せず作ってみてください
- 294 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:55:02 ID:ZPaHO75h
- >>286
>日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できるのです。
だから?
それでいいじゃない。
と反論されたらどうする・
- 295 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:55:04 ID:ki2YzF6/
- >>289
勘違いやら、ものすごいおせっかいだったらごめん。先に謝る。
個人でもらったカードのアドレスは、人に教えるもんではないよ。
紹介する場合は紹介してもいいか、紹介される側に許可をとってからするものだし。
- 296 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:55:54 ID:ki2YzF6/
- >>293
いてまぇぇぇ
- 297 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:56:26 ID:eWVVRB1P
- ◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
明日、午後3時30分から、参議院にて「政策審議会」を急遽執り行います。
議題は「国籍法案改正」について。
衆議院の平沼議員も参加されます。
呼びかけは 西田昌司議員です。
参議院では ネット投票案の時にこの政審でぎりぎり阻止した実績もあります。
廃案、或いは改正のため、参議院も動かないとなりません。
つきましては 皆様の地元の参議院議員東京事務所宛、この会議に参加をお願いするメールFAXお願いします
- 298 :寄って集って料理だよ:2008/11/18(火) 21:56:52 ID:lRWJFBN4
- 改正国籍法に反対する請願書
●要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば、当該児が日本国籍を取得できる「改正国籍法」 に反対し、
修正案を提出します。
●理由
1.改正国籍法は、DNA鑑定などの医学的根拠を必要としない為、
「外国人男性と外国人女性との間に生まれた子供」であっても、
日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できる。
故に、偽装結婚などの手段によって日本国籍を取得しようとする外国人が後を絶たない現実を
鑑みれば、改正国籍法は不法手段によって日本国籍を取得しようとする試みを助長するものである。
2.認知以降の、父親による扶養の事実確認が無い。
3.虚偽の申告をした時の罰則が緩い。
故に、
多重債務者やホームレスなど生活に窮した日本人男性と、日本国籍の取得を目的とする外国人
を対象とした不法認知の斡旋業という暴力団の新たな資金源を生む可能性がある。
3.改正国籍法は、母子の日本国籍取得の在外申請を許可している。
この場合、関連の証明書類の信憑性や精度に、国によって差が出る。
●修正案や意見 以下に修正案を記載します。
1.DNA鑑定を必須条件とする
2.父親による扶養の事実確認を必須条件とする
3.子供が日本国籍を取得した後も、父親による扶養の事実の確認を必須条件とする
4.罰則の強化
偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
5年以下の懲役または 50万円以下の罰金とすることを提案します。
5.外国人母の特別在留資格取得を制限する条項を設ける
名前
住所
捺印
紹介の議員
とりあえず、A4一枚にまとめるんだよね?
パクリまくりだけど、一応送信
- 299 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:57:51 ID:9xnb0Nln
- 電通大生は居ないようだな
そもそも大学生が興味なしのようなんだが
- 300 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:57:59 ID:DBiNINQ0
- >>286
>>239
>>231
>>222
>>204>>208
>>203
>>186
>>172
請願書関連はこんなもんかな?
- 301 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:58:12 ID:UJ0wOdh9
- >>264
そうですね。それがいいと思います!
期限とかはちょっと考えすぎでした。ありがとう
- 302 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:58:18 ID:dQkshMCj
- >>297
だから ソースは?
醤油は英語でソイソース 豆知識な
- 303 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:58:25 ID:ZPaHO75h
- >>298
>日本国籍の取得を目的とする外国人
>を対象とした不法認知の斡旋業という暴力団の新たな資金源を生む可能性がある。
精子売買という新たな裏ビジネスの危険は?
- 304 :エージェント・774:2008/11/18(火) 21:59:44 ID:ki2YzF6/
- >>300
そんなとこだね。
医学的根拠とかそういうのはいれると果てしなく長くなりそうだけど、さておき、
がっつりいっちゃってください。
- 305 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:00:26 ID:ki2YzF6/
- >>299
VIPのほうが人いるんじゃないかな。
宣伝チラシ系は、あっちのほうが活発みたいだよ。
- 306 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:00:39 ID:1WmQeG+g
- >>298
いいんじゃない?
- 307 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:01:08 ID:eUF57zyr
- もう既出?
897 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 21:59:55 ID:gUikigEF0
参議院法務委員会委員のうち1人でも反対すれば、委員の差し替えに時間がかかり
国会会期末、時間切れで廃案にできる可能性があります。
参議院法務委員会委員のうち1人でも反対すれば、委員の差し替えに時間がかかり
国会会期末、時間切れで廃案にできる可能性があります。
参議院法務委員会委員のうち1人でも反対すれば、委員の差し替えに時間がかかり
国会会期末、時間切れで廃案にできる可能性があります。
いけるかもw
- 308 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:01:41 ID:ki2YzF6/
- >>298
GJ
もう一方の待って、組み合わせちゃいましょ。
たぶん、それで、一個芯になる案ができると思う。
後は、枝葉の切り落とし(簡素化)と、言葉修正。
- 309 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:02:06 ID:eUF57zyr
- ダブったらごめん
835 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/18(火) 21:35:10 ID:oVsEdQWM0
衆議院の法務委員会で時間が稼げなかったのは予想外でしたが、
皆さんまだあきらめないでください。
次の主戦場は参議院法務委員会です。
委員のうち1人でも反対すれば、委員の差し替えに時間がかかり
国会会期末、時間切れで廃案にできる可能性があります。
参議院 法務委員会
松村龍二(自民)
青木幹雄(自民)
秋元司(自民)
舛添要一(自民)
丸山和也(自民)
山崎正昭(自民)
千葉景子(民主)
松岡徹(民主)
小川敏夫(民主)
川上義博(民主)
今野東(民主)
鈴木寛(民主)
前川清成(民主)
松浦大悟(民主)
仁比 聡平(共産)
近藤正道(社民)
江田五月(無所属)
山東昭子(無所属)
- 310 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:02:30 ID:vOa65D+B
- >>305
チラシ系の実弾ばらまきは優先的にVIPに回していただけると助かります
行動はこっちに任せてください!
- 311 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:03:33 ID:zJ5b6AoI
- >>303
DNA鑑定がないんだから、日本人の精子なんて不要じゃないかな
ビラまいて、とりあえず一般の人たちにも周知していきたい
変態新聞の時みたいにビラのテンプレ作ってくれるセミプロの人がいると嬉しい
国籍法がどういう内容かということと、これに直接関与した国会議員を載せるといいと思うけど、
他に何か絶対入れるべき内容はあるかな?
- 312 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:03:45 ID:waGgxbEi
- >>307
まだ楽観視は出来ないからな…。
俺達もどんどん追い風を吹かせて、そっちに持っていきたいな。
- 313 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:05:26 ID:ki2YzF6/
- つか、根こそぎ倒さなくても、時間稼ぎすれば、とりあえずなんとかなるかもしれないってことなのか。
ならば、署名請願書の束はかなり有効だぜ。
言葉わるいが怖気つく推進派がでてくれば、会議も難航するやも。
- 314 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:06:16 ID:+aV6i0xu
- >>295
今回は、参加者に配られたことと、
また、個人の名刺的なものではなく政治家としてのカード
(上手く説明できなくてすいません)
だったことを、考えて送らせていただきました。
- 315 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:07:49 ID:ki2YzF6/
- >>314
なる。名詞ではないのね。だから「かーど(?)」なのか。
余計な口出ししてすまん。失礼しました。
- 316 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:08:48 ID:jtmuPb3S
- 嘆願書ってやっぱ堅い文で書かなきゃいけないのかな?
- 317 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:09:50 ID:eUF57zyr
- >>312
だめもとでもいいじゃん
一度は完全可決と思っちゃったんだし
追い風来てるみたいだよ
戸井田氏のブログ更新した
ネットも雨降って地固まるでみんなまだまだやる気だ
嘆願書と並行して(支障がないように)やればいい
可能性を自分で潰すことはない
- 318 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:10:32 ID:hMu7WHVJ
- >>309
今夜はその先生方にFAXですね!
皆やろう!
- 319 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:11:59 ID:RYCfcROX
- 馬渡議員のblog見るとちょっと心配だな
今回動いてくれた先生へはちゃんとお礼を伝えないと馬渡議員みたいに勘違いされてしまう
- 320 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:12:04 ID:DBiNINQ0
- おそくなったができました
叩いてくれ
>>298GJ
国籍法改正案に反対する請願書
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
●要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるようにする「国籍法改正案」
に以下のように反対し、修正案を提出します。
●理由
1.この国籍法改正案は、DNA鑑定などの医学的根拠を必要としません。
「外国人男性と外国人女性との間に生まれた子供」であっても、
日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できることになります。
故に、偽装結婚などの手段によって日本国籍を取得しようとする外国人が後を絶たない現実を
鑑みれば、改正国籍法は不法手段によって日本国籍を取得しようとする試みを助長するものであると考えられます。
2.認知後の父による子の扶養義務または事実確認がありません。
子と認知しても、扶養しないのでは、なんのために国籍を与えるのかわかりません。
3.虚偽申告時の罰則が軽い。
国籍という重大なものに対しての虚偽の申告に対して、罰則は懲役2年以下とあまりに軽すぎるものです。
4.母子が海外にいても、認知の申請ができます。
海外にいて、どのように子が日本人父の子供であると証明するのか、そのあたりの議論がまったくなされていません。
5.子だけでなく母にも国籍が与えられます。
なぜ、母に無条件に国籍が与えられるのか、議論がまったくなされていません。
これらのことから、
多重債務者やホームレスなど生活に窮した日本人男性と、日本国籍の取得を目的とする外国人
を対象とした不法認知の斡旋業という暴力団の新たな資金源を生む可能性があります。
●修正案や意見
以下に修正案を記載します。
1.父子の血縁関係を証明する、DNA鑑定を必須条件とする
2.父親による扶養の事実確認を必須条件とする
3.子供が日本国籍を取得した後も、父親による扶養の事実の確認を必須条件とする
4.罰則の強化
偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
5年以下の懲役または50万円以下の罰金とすることを提案します。
5.外国人母の特別在留資格取得を制限する条項を設ける
名前
住所
- 321 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:13:23 ID:jtmuPb3S
- ここは平和でいいな
ニュー速の方は煽りばっかりで不快
- 322 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:13:27 ID:DBiNINQ0
- >>320
丁寧語なのは、実際に署名する人が読んでてできるだけ不快にならないように考えてみた
あと内容が固すぎると思うので
なんとかしたいところ(理解できないかも?ってことね
- 323 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:13:34 ID:+aV6i0xu
- >>315
いえ、自分の説明が不十分なために誤解させてしまってすみません。
- 324 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:13:56 ID:KrjsO1VN
- >>183
確かにその通りなんだがそんな事はかなり前から言われてますw
- 325 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:15:42 ID:eUF57zyr
- 既女版工作員だらけだ・・・・
交錯してるorz
- 326 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:17:00 ID:1WmQeG+g
- >>320
いいと思うよ
議員も署名して提出するんだから多少内容が固くてもいいんじゃない?
- 327 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:17:13 ID:jtmuPb3S
- >>320
「修正案を提出します」でいいの?
嘆願書って何かをお願いする書類なんだよね
この法案に反対して以下のように修正してくださるようお願いします
とかそんな感じだと想像してたんだけど
- 328 :298:2008/11/18(火) 22:17:42 ID:lRWJFBN4
- >>320
更にGJ!!
やっぱり、ですます調の方が柔らくて良いか。
既女バージョンも来るのかな。
もうちょっと様子見ですかね。
- 329 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:17:44 ID:DBiNINQ0
- >>327
あーそうかも
ちょっと調べてくる
- 330 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 22:20:19 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
とりあえず、おれの案
国籍法改正案に反対する請願
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
●請願の要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、父が認知すれば国籍を取得できるようにする「国籍法改正案」に反対し、以下のように修正案を提出します。
●請願の理由
1.医学的根拠について
(1)改正法案の医学的問題点
国籍法改正案は、DNA鑑定などの医学的根拠を必要としていません。「外国人男性と外国人女性との間に生まれた子供」であっても、日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できます。
(2)医学的問題点の修正案
DNA鑑定などの医学的根拠に基づく厳格な認知を求める。
(3)医学的な証明方法
信頼のおける機関において厳重な手続きに基づくDNA鑑定を行う。
(4)日本人同士の認知にDNA鑑定が必要ない点について
戸籍付与と国籍付与とは明らかに異なるため、DNA鑑定不要論は著しく失当。なお、日本人母が出産した子は日本人であることは明白なので出産証明が確実ならDNA鑑定は不要
(5)諸外国の流れ
法務省が認知で国籍を付与しているとしてあげた国はすべてDNA鑑定を導入(阿比留記者のブログより)オランダではDNA鑑定の費用は申請者が一時負担し親子関係が認められれば国が払い戻すという制度もある。
2.犯罪の助長
(1)結婚詐欺の実情について
現在、偽装結婚などの手段によって日本国籍を取得しようとする外国人が後を絶ちません。国籍法改正案は、このような不法手段によって日本国籍を取得しようとする試みを、さらに助長しうるものです。
(2)暴力団の資金源となる可能性
生活に窮した日本人男性と日本国籍の取得を目的とする外国人を対象とした不法認知の斡旋業という暴力団の新たな資金源を生む可能性もあります。
(3)諸外国の実情
先に同様の制度を導入したドイツでは、血縁証明の条項を設けなかったため以下のような事例が生じました。
(a)
(b)
(c)
このように、この国籍法改正案の内容は多大な危険をはらんだものであり、これを強行することは断じて許されません。
3.認知後の扶養、在外許可、その他について
(1)扶養の事実確認
父親による扶養の事実確認を必須条件とすることを求めます。
(2)在外許可について
外国人母やその血縁者などが子供を特別在留資格取得のための道具にする恐れがあるため、外国人母やその血縁などの特別在留資格取得を制限することを求めます。
(3)密入国者に対する処遇
密入国者と日本人父との間に生まれた子供を認知する場合に、一定の制限を設けることを求めます。
(4)父の身元確認
本人証明の確認の強化、その他の身元確認のための効果的な手段を導入することを求めます。
(5)認知後の処遇
認知の事実確認を国籍審査完了後も一定期間続けさせることを求めます。
4.罰則について
(1)罰則の強化
偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、5年以下の懲役または 50万円以下の罰金とすることを提案します。また、偽装認知により国籍を取得した外国人の国籍取り消しを定める条文を追加することを求めます。
(2)認知後の事実確認違反について
認知後の事実確認のための調査に際し違反した場合における罰則を求めます。
- 331 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:21:08 ID:8xnEU+fW
-
なぜ新風は2chを利用してグダグダにするのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215006376/
- 332 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:21:31 ID:DBiNINQ0
- >>327
ぐぐってみたけど
●●してください
的な書き方を推奨してるね
そっちのほうがよさそう
GJだぜ
http://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/seigan/kakikata.html
あと修正案や意見を書く項目って
書いてるやつみつからないんだけど
買いてもいいのかな、いまさらだけど
- 333 :298:2008/11/18(火) 22:23:02 ID:lRWJFBN4
- もう一度確認したい。
今俺達が作ってる請願書は、
縦書きA4一枚に纏める。
これでOK??
- 334 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:23:52 ID:DBiNINQ0
- >>332
http://www3.city.sanda.hyogo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1616
他のサイトで見つけたやつ
http://www3.city.sanda.hyogo.jp/contents/7d4202130e380fa/other/7d4202130e380fa2.gif
- 335 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:25:20 ID:vpc4/lar
- 大田総理の番組で取り上げてくれないかな?「国民は怒っています!」って.
大田光の事務所にメール凸できないかな?
- 336 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:27:17 ID:bTqCj4Gp
- オイラの案
・認知のみによる国籍の付与ではなく、DNA鑑定等の科学的な根拠を必須条件に。
やはり、認知や書類審査だけでは実子なのか正確には判別できません。今の改正案では虚偽の申請が大変容易であると考えられます。
また、鑑定費用は当然申請者である父親が持つべきです。14日の答弁で「申請者の負担となる」と回答されておりましたが、調べてみた結果、せいぜい数万円から十万円程度でした。
この程度の金額が用意できない人間でしたら、子どもの養育など不可能でしょう。
また、期間も1週間から2週間程度で結果も出るそうです。
ですので、申請者の負担になるほど時間がかかるものではないと思われます。
・罰則の厳罰化(偽装の場合は最低でも10年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金)
今の改正案の罰則規定では緩過ぎる為、(DNA鑑定の検体のすり替えを含めても)虚偽の申請が多数寄せられる恐れが極めて高いと思われます。
この程度の罰則がなければ犯罪の抑止効果は得られないと考えられます。
・申請者の経済的、社会的、または精神的な条件の設置。
申請者が本当にその子どもを養育できる能力があるのかどうか判断する必要があるでしょう。
でなければ入国した子どもやその母親全ての生活保障を本来の日本国民の血税で賄わなければいけない事態に陥りかねません。
また、児童虐待や人身売買などの人権侵害を防ぐ上でも申請者の資格を設けることは必須だと思われます。
・認知した父親の子どもの扶養を義務化及び認知後の扶養事実の確認
我が子であることを認知していながら、扶養義務が課せられないのはおかしいのではないでしょうか。
人身売買や強制労働など子どもの人権侵害を防ぐ為には扶養の義務化が必須です。
・一人の男性が認知できる人数の上限の設置。
もし仮に虚偽の申請で国籍を与えてしまったら、そこからねずみ算式に増えていく恐れがあります。
また、一人の人間が養育できる子どもの人数を考慮したうえでも、上限を設けなければ、認知された子どもの強制労働や虐待などの人権侵害に直結してしまいます。
- 337 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:27:50 ID:jtmuPb3S
- >>320
2は弱いような気がする
仮に偽装認知でなかった場合でも扶養義務を求めるかどうかに関わってくるし
偽装じゃなければ日本国籍与えてもしょうがなくね?って法案反対派の中でも
意見が分かれるような気がする
あと5は初耳なんだけどマジなの?
- 338 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:27:55 ID:3Q7e+Edl
- 国民にとって利益になるかどうかの質問にはスルー
話すのはお得意の法律論ばかり
どういうことなの
- 339 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:28:02 ID:jS/yIXnx
- 鬼女板請願書の内容の追加・訂正案のまとめ
整理、統合、文章整形、ソース追加して盛り込めるものは盛り込んで下さい。
・施行を一時凍結し問題点の更なる審議をする必要がある
・現改正法の適正な運用を妨げる各問題点を是正する必要がある
・審議を要する問題点
↓
1:親子関係を科学的に立証するDNA鑑定が行われず偽装認知が横行する恐れがある
→諸外国にならって信頼のおける機関で厳重な手続に基いてDNA鑑定を行うべき
2:子供の日本国籍取得の前も後も父親による扶養実態(扶養能力含む)の確認が行われないので
道具としての子供が作るために金銭の提供等によって日本人男性に精子が取引される恐れがある
→諸外国にならい公法による扶養の義務付けと扶養実態&虐待の有無の確認を認知の要件とするべき
※民法(私法)上の扶養義務は当事者間の合意があれば無効化が可能
3:罰則が軽過ぎるので偽装認知の抑止力として不十分
→最低でも、偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
5年以下の懲役または50万円以下の罰金とすべき
4:外国人母やその縁者等が子供を特別在留資格取得のための道具にする恐れがある
→外国人母やその縁者等の特別在留資格取得を制限すべき
5:密入国者にも後付けで在留許可や国籍を付与しても良いのか
6:父親の身元確認(本人証明の確認強化、その他効果的な手段)が必要なのではないか
・DNA検査関連の補足
戸籍付与と国籍付与を混同したDNA鑑定不要論は著しく失当
(日本人母が出産するのが日本人なのは明白なので出産証明が確実ならDNA鑑定は不要)
法務省が認知で国籍を付与しているとして挙げた国は全てDNA鑑定を導入(阿比留記者のブログより)
(オランダではDNA鑑定の費用は申請者が一時負担し親子関係が認められれば国が払い戻す)
- 340 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:29:06 ID:DBiNINQ0
- >>337
ごめん、違うかも
子供に与えて、母親には在留特別許可、後に国籍だったっけ?
それはおkだったっけ
- 341 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:31:45 ID:jS/yIXnx
- >>337
元々、民法上の規定で認知者に扶養義務はあるよ。
ただ、民法は私法なので、当事者間で合意があれば無効化出来る。
この場合、妊娠要員が種付け要員に扶養義務履行を求めないと無意味。
で、二人が示し合わせて道具としての子供を作ったのなら、そんな要求するはずがないし。
- 342 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:34:14 ID:jtmuPb3S
- >>341
確かにその通りなんだけど
「何で外国人と日本人のときだけ?」って突っ込み喰らいそう
- 343 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:37:56 ID:dQkshMCj
- >>342
偽装の可能性が高いから だったらそれは差別だ!とか言われちゃうか
- 344 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:38:00 ID:jS/yIXnx
- >>342
国籍目的で不正が発生する余地があるからと答えれば良いのでは?
これは、日本人同士の子作りでは発生しない事。
- 345 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:38:00 ID:YzpUTLHp
- 主催者は本名は伏せたほうが安全だと思う。主催者の方には感謝しています
今回の戸籍問題は本当に日本を揺るがす大変な内容なのですから。
足並み揃えて頑張りましょう
まず私は檀家の住職に伝えようと思います
- 346 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:38:16 ID:jtmuPb3S
- というか父親に扶養してもらう権利は放棄しておいて生活保護は求めるって筋違いだよね
- 347 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:38:22 ID:DBiNINQ0
- http://office-watanabe.com/info/2008/10/10/aaenaadhneaae/
請願と陳情の違い
広辞苑では、
請願とは、「@こいねがうこと。願い出ること。A国民が損害の救済、公務員の罷免、法律・命令・規則の制定・
改廃その他の事項に関し、文書によりその希望を国会・官公署・天皇・地方公共団体の議会に申し出ること。
日本国憲法第16条は平穏に請願する権利(請願権)を認め、一般的には請願法(1947年制定)があり、国会法・
地方自治法にもこれに関する規定がある。」とあります。
一方、陳情とは「@実情を述べること。心事を述べること。A実情を述べて、公的機関に善処を要請すること。」とあります。
つまり、請願とは、国民に認められた憲法上の権利の一つで、国や地方公共団体の機関(国会・内閣・官公署・地方議会等)
に対して希望を述べることをいいます。その根拠は、憲法第16条、請願法に、また、国会への請願については国会法第79条〜
第82条、地方議会への請願については地方自治法第124条、第125条にも規定があります。
これに対して陳情とは、法律上保障された権利としてしてでなく、実情を訴えて善処を要請するものです。
なお、地方自治法第109条第4項、第5項及び第109条の2第4項に陳情等の審査についての定めがあり、このため地方議会
では、陳情も請願に準じて取り扱うこととしているようです。しかし、実際には各議会によりその取り扱いにはかなり差があるよ
うです。
書式・様式
1. 件名
2. 要旨
3. 理由
4. 提出年月日
5. 提出先官公署名
6. 請願・陳情者の氏名(法人の場合はその名称)
7. 請願・陳情者の住所(住所がない場合は居所)
8. 請願・陳情者が複数の場合は、代表者の氏名と住所を署名押印し、署名簿を添付
9. 参考資料(必要に応じて、案内図、見取り図、公図の写し等を添付)
議会に提出する請願書には、1名以上の紹介議員の署名又は記名押印が必要。陳情書には必要ありません。
なお、内容が、基本的人権を否定するもの、個人の秘密を暴露するもの、司法権の独立を侵害するもの等は受理され
ないでしょう。
10. 用紙サイズ・書き方
提出先で特に指定していなければ、用紙はA4縦とし、書き方は横書きとするのが良いでしょう。あえて縦書きにする
必要はありません。
署名簿への記載事項
1. 件名
2. 要旨
署名者(代表者以外の請願者)が、請願・陳情の趣旨に賛同していることが確認できるように、各署名用紙ごとに件名・要旨を記載します。
3. 署名:住所及び氏名を自署することが原則です。ただし、自署できない特段の理由がある場合は、記名押印。(あらかじめ提出先
に確認しておきましょう。)
提出者できる方
居住に関係なく、また外国人、未成年者、法人、だれででも提出できます。
提出方法
提出は、持参又は郵送によりますが、郵送の場合、実情を十分に把握していただけないことがありますので、
出来る限り持参し、内容等を十分に説明をして受理していただきましょう。
提出時期
提出にはタイミングというものがあります。議会に提出の場合は、それぞれの議会で提出期限が定められており、
その提出期限を過ぎたものは次の定例議会での審査になってしまいます。あらかじめ確認しておきましょう。
審査結果
審議の結果については、採択・不採択にかかわらず、通常、郵送で請願・陳情者宛(複数の場合は代表者宛)通知が
あります。
- 348 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:41:25 ID:DBiNINQ0
- >>347
いろいろ見てきたが、結局書き方自体は
●●なので●●してください、にしたほうがいいかもしれない
というかどこもそういう風に書いてる
行政の紹介でもそう
- 349 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:45:30 ID:dZujm6Xf
- >>320
叩いていいですか?
この子供の国籍付与は『特権』とすることってのを盛り込む事はできないでしょうか?
この子供が大きくなって(もしくは既に)結婚した時、その相手が日本人なら当然
その子供は日本国籍だけど、もし相手が外国人なら国籍の世襲?は出来ない事とする
…難しいですか?
- 350 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:47:22 ID:vpc4/lar
- 太田光の私が総理大臣になったら
http://www.ntv.co.jp/souri/
事務所ホームページ(タイタン)
http://www.titan-net.co.jp/
たかじんのそこまで言って委員会 (スレッド)国籍法改正案
http://www.ytv.co.jp/takajin/bbs/bbs_res.php?bbs=BBS4&thread=990
- 351 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:47:25 ID:DBiNINQ0
- 人がいなくなっちまったな・・・
>>349
それこそ差別じゃないか・・・言いたいことはわかるが
それはさすがに無理がありすぎる
- 352 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:47:42 ID:jtmuPb3S
- >>344
難しいような気がする
DNA鑑定で偽装認知自体はシャットアウトできる
でも日本人が種馬だった場合はどうしようもない
本当に日本人の子供なんだから
はじめは父親に扶養してもらう権利を放棄した場合は生活保護を
受けれないようにすればいいかと思ったけど、それじゃだめだった
扶養義務を求めることはできるけどどう考えても生存権の方が上
子供の数が10、20とかのレベルになると絶対に扶養できないし
確実に生活保護になると思う
やっぱこういうとき守るものがないやつは強いな・・・
- 353 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:48:13 ID:JY3S1oKi
- お前ら頑張ってくれ
俺は田舎に住んでるので当日参加できない
FAX、メールの援護射撃するから
後はたのんだ・・・
- 354 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:49:11 ID:bmj+voqr
- 実質、父親に扶養の義務がないのに
日本国には扶養の義務が生じてしまう。
この状態をなんとかしないと。
日本人なら身内がいたらなかなか生活保護が出ないですよね。
扶養放棄されて生活できない場合、まず父親を家裁に訴えるなりないと
生活保護が出ないようにするとか…
なかなか出来ないだろうな…今でも生活保護ってすごい恣意的ですよね…
う〜ん、手間がかかることは抑止力になると思うんだが
- 355 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:52:00 ID:LPznNPH4
- どちくしょおおおおおおお
今北ふぁxz?ああoおkkkkkkkkkkkkk!
- 356 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:53:19 ID:jS/yIXnx
- >>352
不正の余地があって、それが子供の人権に関わるのは確実。
道具として作られる人間などおぞましい限り。
だから、子供の国籍を取り消すんじゃなくて、精子ビジネスが割りに合わなくすれば済む問題。
- 357 :既女@名古屋 ◆bRlrBif2es :2008/11/18(火) 22:53:46 ID:0iTNvm1V
- 只今戻りました。
とりあえず引き続きドイツの情報を集めつつスレ読んできます。
>>347
前スレにも書いたけど
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_tetuzuki.htm
請願…議員の紹介必要。議員に渡し、議員が議院に提出。
陳情…議員の紹介不要。衆議院・参議院あてに直接提出。(郵送可)
- 358 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:53:52 ID:eUF57zyr
- >>351
みんな疲れ切ってるんだよ
休む時は休む(悪夢にうなされないように)
鋭気をやしなって再出発
- 359 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:54:21 ID:jtmuPb3S
- そもそもこの国籍法と生活保護は関係があるのに
表面上は別問題だから話がややこしくなる
- 360 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:55:18 ID:1WmQeG+g
- とりあえずネットプリント用にPDFファイルが欲しいんだけど・・・
- 361 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:55:32 ID:DBiNINQ0
- >>352
そのときは罰則規定だな・・・
子供への国籍も撤廃したいところだドイツのように
>>353
俺もOFFには参加できない地域なので、
請願書作りにがんばってみてる
請願書よかったら強力してくれ
- 362 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 22:55:43 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
請願書2.0
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13920
まだ、体裁は整えていません
- 363 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:56:03 ID:jS/yIXnx
- >>359
あと、不法滞在の既成事実化にも使えるしね。
- 364 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:57:15 ID:1WmQeG+g
- >>362
thx
- 365 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:57:22 ID:DBiNINQ0
- >>357
つまり、今のテンプレじゃだめなんじゃないかってことが言いたかったんだよ
修正案の提示、って書き方じゃなく
1●●なので●●してください
みたいな方式で説明してるところばかりだから
そのほうがいいのでは?っていうこと
っていうか、書いたほうがはやいかな・・・
がんばってみるか、もう一回
書いたら今日はもう休む
- 366 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:57:44 ID:hT2ypsPJ
- 河野太郎のブログが大変なことに
http://www.taro.org/
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/946
- 367 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:58:30 ID:f+8NQSD0
- 765 :可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:08:21 ID:y5VeqrQY0
仮に改正案通っても、運用マニュアルは省令なんだよね(国籍法第19条)。
この場合は国籍法施行令、ぐぐって第1条とか見てみ。
たとえばDNA鑑定などを令第1条とかにねじ込むことができれば
当座はしのげることができるわけ。
そして政省令改正は国会の議決はいらない。
法制や諮問機関の審議などは経るだろうけど、
国に令改正案を作らせ、大臣が決裁すれば公布。
あと請願など働きかけ系は国だけでなく
都道府県議会や市区町村議会に出す手もある。
それらの議会で議決されれば、議長名で意見書として
国会や関係省庁に送付されるよ(地方自治法第99条)。
ただ種別(請願・陳情など)によっては
議員の紹介(たいてい1名以上)が必要な場合もあるのでご注意を。
問い合わせ先は役所の議会事務局ね。
- 368 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:58:36 ID:eUF57zyr
- 明日仕事なんでもう寝るけど
請願書の場合は、受けてくれた議員の名前は最後まで伏せてた方がいいとおも。
議員に脅迫・妨害、何があるかわからない。
- 369 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:58:43 ID:bmj+voqr
- やはり母親への国籍付与の厳格化かな。
結婚の事実のない場合、育児の為の滞在許可はあるが
永住権、国籍は、別個に申請とする。
アメリカのように、子供が成人すると永住権を「請求する権利」を与える。
- 370 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:58:52 ID:Ai2zswuv
- ブログなんてどうでもいい
- 371 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:59:08 ID:DBiNINQ0
- >>362
やっぱりちょっと長すぎるね
もっとすっきりさせないと、署名する人が読む気なくすかもしれないし
議会に出すものとしても長すぎるかも
- 372 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 22:59:19 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>368
送付先を明かせばわかるわけだが・・・
- 373 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:59:23 ID:JwMRg7qX
- すみません、既女の次スレが規制で立てられません…
どなたかお願いします
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★12
★政府、国籍法改正案を提出へ 父の認知で国籍取得が可能に
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
■これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
■またこの法案を認知ビジネスとして仕事にする人間が出て来る可能性も極めて高いです。
http://ic.39.kg/kaworu/ 携帯用超簡略まとめ
http://sentaku.org/seikei/1000005117/ 国籍法改正案について(投票サイト)
http://www.yoronchousa.net/vote/5809
「10月17日に了承された国籍法改正案に賛成ですか?」調査
http://www.yoronchousa.net/result/6036
「国籍法改正案を閣議決定 父の認知で取得可能に」調査
http://news.goo.ne.jp/hatake/20081105/kiji2629.html
(Gooニュース畑)国籍法改正案に問題があるのでは? 「偽装日本人」が大量に生まれる可能性も
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3816028
(Mixi)国籍法改悪案に反対するコミュ
■□■□■□■珍虱の■□■Wiki■□■悪用■□■に注意■□■□■□■
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/ 国籍法改正案まとめWIKI
★Wikiトップページにリンクのある★【外国人.参政権に.反対する会】は、★
★「『維新政党・新風』系」の「街宣右翼」とも評される極右団体。注意!★
やはりリンクの【選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち 】も?
■□■□■□■珍虱の■□■反対■□■便乗■□■に注意■□■□■□■
http://www.shomei.tv/project-274.html
★国籍法改悪案の反対署名・・・このプロジェクトへの署名は打ち切られました。
当初の反対署名が突然ストップされたあと、別の署名URLが新たに撒かれた、
http://www.shomei.tv/project-401.html
主催者「中川信博」氏は、以前から[維新政党・新風]関係者の有門大輔に接触
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/51221682.html
- 374 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 22:59:37 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>371
一枚にまとめることも可能だよ。一応
- 375 :エージェント・774:2008/11/18(火) 22:59:57 ID:dZujm6Xf
- 既女でチラシがうpされてたので持って来ました
http://ime.nu/koideai.com/up/src/up9343.jpg
- 376 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:01:23 ID:jtmuPb3S
- >>356
それは判断するのが難しい
子供の人数を制限するのは権利上どうなのって話しになるし
だから国籍法とは別の話になるけど子供を理由にした在留を認めるか
ってところを考えるべきだと思う
生活の基盤が日本になく生活保護を受けるなら本国に帰せるようにしたい
子供が小学校に上がったとか基盤ができたらどうしようもないけど
>>361
ドイツそんなことできんの?本当にドイツ人の子供なのに
- 377 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:01:41 ID:eUF57zyr
- >>372
・・・・・・・・・・・・・・orz
- 378 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:02:40 ID:9XNomA9O
- >373
私もホスト規制でスレ立てできなかった・・・誰か頼む
- 379 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:07:00 ID:DBiNINQ0
- >>374
いや、そういう意味じゃなくって
もっと文字数自体を減らしたほうがいいってこと
A4にしたほうがいいっていうのも前提としてあるし
せめて半分くらいにしたいな
量的には>>298さんとか、最初のやつとかくらい
俺のもちょっと長いと思うし
>>373
俺もやってみたができなかった・・・
- 380 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:07:14 ID:QBf4bmx/
- どうも概観的に見て
やっぱり日本社会を守っていく側というのは常に守勢で
じわじわ押し込まれていってるんだなというのがよく分かる。
この国籍法改正案をなんとかまともな方向に修正していこうとしても
それが現在の政治状況の中で受け入れられるようなものにしようとすると
どうしても改悪前の状況よりは悪くなったレベルの範囲内にしか押し戻せない。
それは戦後日本の政治空間、言論空間というもの自体が
日本というものを蝕んでいくことを基本的スタンスとしたものであるからだろう。
例えば「いっそ外国人が日本国籍取得時にはアメリカみたいに国家への忠誠を誓わせればいい」など
提案しようものなら、「それは過激すぎて通らない」と言われてしまうだろう。
でも、これはアメリカなら当たり前の話で、それが戦後日本ではダメだということになる。
どうしてダメなのかというと、それについての明確な説明は無い。単にタブーなのだ。
- 381 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:07:54 ID:JwMRg7qX
- 既女スレたちました。有難うございました!
- 382 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:08:08 ID:Ai2zswuv
- 既女板てどこにあるんだ?
- 383 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:08:12 ID:RYCfcROX
- 重複してるw
- 384 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:08:38 ID:RYCfcROX
- >>382
既婚女性
http://changi.2ch.net/ms/
- 385 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:08:44 ID:pkAX5SPz
- >>380 うだうだ言わずに、単にマスゴミが悪い。
- 386 :298:2008/11/18(火) 23:09:23 ID:lRWJFBN4
- 今まで出た下書きの共通項(掲載確定事項?)
理由の部
1.医学的根拠(DNA鑑定等)が審査に不足
2.罰則が緩い=悪いヤツの国籍ビジネスの道具
修正案の部
1.DNA鑑定を審査の必須要件にせよ
2.罰則をもっと厳しくせよ(厳罰化含む)
3.母親、或いは「子供の親族と称する者達」への
在留資格に何らかの制限を設けよ
その他
書式は、丁寧語にする。
(OFF板)オリジナルVer.に載っていて今議論がされている事項
イ.認知後の父親による扶養事実の確認
=民法の領域なので、当事者間で示しを合わせられたら、
どうしようもない>>341>>342
=これを修正案にどうやって盛り込むか??
(OFF板)オリジナルVer.に無かった事項
イ.申請者に経済的・社会的・精神的条件を設けよ。
ロ.一人の男が認知できる数に上限を設けよ。
ハ.密入国者の申請者に対して何らかの制限を設けよ。
また、密入国の申請者に対する遡及効果を無くせ。
ニ. 子供への日本国籍付与は特権とし、
当該児が将来外国人女性と結婚した場合、
当該児と外国人女性との間に生まれた子供への日本国籍は与えられない
ホ.外国の事例をどの程度詳しく掲載するのか。
既女板さんより
へ.施行を一時凍結し問題点の更なる審議をする必要がある
見落としがあったらすまない。
書式は、いくらでも清書でいじれるので、
とりあえずホネVer.を集計しますた。
- 387 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:09:30 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>379
内容は?
どこを削ればいいかのぉ・・・
- 388 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:09:50 ID:Ai2zswuv
- 既女板に★12のスレッドが3つ立ってるぞw
- 389 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:11:09 ID:eUF57zyr
- 三つもスレたってるwwwww
- 390 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:11:12 ID:DBiNINQ0
- >>386
そういや、父親がいなくなったら強制認知、みたいな話は触れなくていいのかね?
- 391 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:11:55 ID:XH4gtiet
- >>387
作るのは苦手だが添削なら得意だ
ちょっと考えてみる
- 392 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:12:42 ID:f0h5bQ2X
- >>320
遅ればせながらGJ
で、次の作ってるんだね。
無理せず。戦いは長い。
- 393 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:14:24 ID:8LZErmcK
- たびたびごめん
国籍法改正案以外に問題なかったっけ?
クラスターどうたらこうたらの陸自の弱体化とあともうひとつ、公明がまたなんか問題をおこそうとしてるとかあったような
- 394 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:15:29 ID:f0h5bQ2X
- >>382
わかりやすい。
認定可能な子どもの年齢を、19歳11ヶ月から、15才まで引き下げたらだめかな?
不正利用のみを考えれば、低ければ低いほうがいいんだけど、まあ一応義務教育終わるまでには申請しなさいよってことで、
異論は受け付ける。
- 395 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:15:34 ID:KftuevVy
- 今北
小さな力だが俺が今できることを全力でするよ
請願書ってのはひとりひとりが違うものを作成しなきゃいけないのか?
それともコピーでもOKなのか?
- 396 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:16:05 ID:jtmuPb3S
- >>390
どうなんだろ?最低限どこのだれだかわかってないとできないし
偽装認知だったらそんな面倒な手段とらないようなきも
知らない間に自分が父親になんてことがないのなら放置でいいような
- 397 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:16:30 ID:f0h5bQ2X
- >>393
あるだろうけど、混ざるとわっけわかんなくなるから、
別スレ立てかも。
方法や手段は、既存のスレにでてるアイデアどんどん利用してもいいと思う。
- 398 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:17:11 ID:dQkshMCj
- >>393
二重国籍問題とか外国人参政権とか色々あるけど
とりあえずスレチ
- 399 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:18:04 ID:xlqFMVrc
- 昨日、コンビニのコピー機に原紙置いたまま忘れて帰ってしまった。
怪我の功名じゃないけど、コピー機を次に使った人は読んでくれたかな…。
ビラも一枚ずつ置き忘れてこようかな…。
- 400 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:18:06 ID:TyNHn1B6
- >>373
立ててきたよ。(一番レスが多い奴。)
- 401 :既女@名古屋 ◆bRlrBif2es :2008/11/18(火) 23:18:12 ID:0iTNvm1V
- キジョから出た「一時凍結」要求について。(私もキジョですがw)
シンプルに「〜〜のように問題点が多く、国民主権の観点からも国民から広く意見を聞くよう要請します」の
ような請願or陳情を一旦提出して、時間稼ぎをするのはありかもしれません。
通らなくてもともとで受け取ってくれる議員さんがいらっしゃれば、ですが(議員の紹介がない陳情書だと
議長に必要と認めてもらわないと握りつぶされるだけなので)、本番の請願書提出の予行演習的に実施
するのはありかと。
前スレに私が書いたのもう一度貼ります。
★新原則、認知があれば国籍OK
↓
◎〜〜が不都合なので是正する必要がある(必要性)
↓
◎〜〜〜〜すれば良い(修正)
↓
◎〜〜〜だから修正しても問題ないよね?(許容性)
日本は今★の状態。
私達が今すべきことは◎の部分を請願書にまとめて、しかるべき議員に渡して
国会で◎の部分をつけてもらうこと。
- 402 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:20:06 ID:JwMRg7qX
- >>400
有難うございます!
重複も次回に使わせていただきます
あちらは流れが速いので、すぐに必要となるでしょうし
- 403 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:20:09 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>401
さっきからその説明がよくわからないです
- 404 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:20:17 ID:lF2IJGGk
- >>287
×木原誠
○木原誠二
地元なんだ、間違えないであげてw
- 405 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:20:45 ID:y1nRDsKL
- 835 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/18(火) 21:35:10 ID:oVsEdQWM0
衆議院の法務委員会で時間が稼げなかったのは予想外でしたが、
皆さんまだあきらめないでください。
次の主戦場は参議院法務委員会です。
委員のうち1人でも反対すれば、委員の差し替えに時間がかかり
国会会期末、時間切れで廃案にできる可能性があります。
参議院 法務委員会
松村龍二(自民)
青木幹雄(自民)
秋元司(自民)
舛添要一(自民)
丸山和也(自民)
山崎正昭(自民)
千葉景子(民主)
松岡徹(民主)
小川敏夫(民主)
川上義博(民主)
今野東(民主)
鈴木寛(民主)
前川清成(民主)
松浦大悟(民主)
仁比 聡平(共産)
近藤正道(社民)
江田五月(無所属)
山東昭子(無所属)
- 406 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:20:49 ID:bTqCj4Gp
- >>386
GJ!!
形にするのって難しそうだね…
- 407 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:22:10 ID:St9g8Uyg
- >>386
議論にでてない項目を追加。
偽装国籍が発覚した場合には、付与した国籍を剥奪できるって案を検討してもらうべきではないか?
これがないと、一度国籍貰ってしまえばokとなって、嘘でも良いから申請したもの勝ちになっちゃわないか?
ドイツみたいに、嘘だったら無効に出来るってのを検討すべき。
まあ、他の法律でカバーされてるなら要らないかもしれんが。
そこんとこがよくゎからん
- 408 :既女@名古屋 ◆bRlrBif2es :2008/11/18(火) 23:22:25 ID:0iTNvm1V
- それと、(細かいことですが)請願を行うのは参議院通過後になると思うので、婚姻要件外した規定に
言及する時は「国籍法改正案」でなく「平成20年法律第●号(国籍法の一部を改正する法律)」「平成20年
法律第●号による国籍法3条」などと書きます。
まあ、これは議員さんのスタッフの方に添削してもらえばいいでしょうが…
- 409 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:23:04 ID:DBiNINQ0
- もっと短くしたいなあ・・・
そういや日付入れ忘れてたんで追加
国籍法改正案に反対する請願書
平成 年 月 日
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
●要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるようにする「国籍法改正案」
に以下のように反対し、施行を凍結、更なる慎重な議論をお願いします。
●理由
1.この国籍法改正案は、DNA鑑定などの医学的根拠を必要としません。
「外国人男性と外国人女性との間に生まれた子供」であっても、
日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できることになります。
2.認知後の父による子の扶養義務または事実確認がありません。
扶養しない子に対して日本国籍を与えるのは、筋が通りません。
3.虚偽申告時の罰則が軽い。
国籍という重大なものに対しての虚偽の申告に対して、罰則は懲役2年以下とあまりに軽すぎるものです。
4.母子が海外にいても、認知の申請ができます。
海外にいて、どのように子が日本人父の子供であると証明するのか、議論がなされていません。
5.父が失踪・死亡した場合、強制的に認知され、国籍が与えられます。
本当に父の子であるのか、吟味しないのは危険です。
これらのことから、多重債務者やホームレスなど生活に窮した日本人男性と、
日本国籍の取得を目的とする外国人を対象とした不法認知の斡旋業という
暴力団の新たな資金源を生む可能性があるため、更なる議論を請願します。
●修正案や意見
以下に修正案を記載します。
1.父子の血縁関係を証明する、DNA鑑定を必須条件とする
2.父親による扶養の事実確認を必須条件とする
3.子供が日本国籍を取得した後も、父親による扶養の事実の確認を必須条件とする
4.罰則の強化
偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
5年以下の懲役または50万円以下の罰金とすることを提案します。
5.外国人母の特別在留資格取得を制限する条項を設ける
名前
住所
- 410 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:24:26 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>409
請願事項
請願理由
この二つを分ければいいと思うんだよね。
請願事項があれば、十分だと思うので。
- 411 :298:2008/11/18(火) 23:26:39 ID:lRWJFBN4
- 今まで出た下書きの共通項(掲載確定事項?)
理由の部
1.医学的根拠(DNA鑑定等)が審査に不足
2.罰則が緩い=悪いヤツの国籍ビジネスの道具
修正案の部
1.DNA鑑定を審査の必須要件にせよ
2.罰則をもっと厳しくせよ(厳罰化含む)
3.母親、或いは「子供の親族と称する者達」への
在留資格に何らかの制限を設けよ
その他
書式は、丁寧語にする。
(OFF板)オリジナルVer.に載っていて今議論がされている事項
イ.認知後の父親による扶養事実の確認
=民法の領域なので、当事者間で示しを合わせられたら、
どうしようもない>>341>>342
=これを修正案にどうやって盛り込むか??
(OFF板)オリジナルVer.に無かった事項
イ.申請者に経済的・社会的・精神的条件を設けよ。
ロ.一人の男が認知できる数に上限を設けよ。
ハ.密入国者の申請者に対して何らかの制限を設けよ。
また、密入国の申請者に対する遡及効果を無くせ。
ニ. 子供への日本国籍付与は特権とし、
当該児が将来外国人女性と結婚した場合、
当該児と外国人女性との間に生まれた子供への日本国籍は与えられない
ホ.外国の事例をどの程度詳しく掲載するのか。
へ.施行を一時凍結し問題点の更なる審議をする必要がある
ト.認知可能な児童の年齢を19歳11ヶ月から15歳に引き下げよ。
チ.偽装国籍が発覚した場合には、付与した国籍を剥奪せよ。
ポイント:A4縦書きに収める。
感覚短いけど、最新版。
あと、請願書は、いつまでに形にすればいいんだろう??
- 412 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:27:04 ID:dQkshMCj
- 請願書それなりに完成したら 議員さんか秘書さんにメールで送信して
こんなもんで構いませんかね?ってお伺い立てといた方が良いかもね
- 413 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:27:12 ID:UJ0wOdh9
- >>403
つまりは、請願書に
・請願の主旨・理由 = 〜〜が不都合なので是正する必要がある(必要性)
・修正案 = 〜〜〜〜すれば良い(修正)
・意見のうち、修正案に問題がないことを説明する部分(外国人差別にはならないとか)
= 〜〜〜だから修正しても問題ないよね?(許容性)
を書けばいいってことじゃないかな。
- 414 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:28:37 ID:DBiNINQ0
- >>407
そこらへんはどうなってんだろ
罰則はあっても剥奪はないのかなー
>>410
なるほどこんな感じ?
国籍法改正案に反対する請願書
平成 年 月 日
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
●請願事項
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるようにする「国籍法改正案」
に以下のように反対し、施行を凍結、更なる慎重な議論をお願いします。
●請願の要旨・理由
1.この国籍法改正案は、DNA鑑定などの医学的根拠を必要としません。
「外国人男性と外国人女性との間に生まれた子供」であっても、
日本人の男性が「自分の子だ」と認知すれば、日本国籍を取得できることになります。
医学的根拠に関する議論をお願いします。
2.認知後の父による子の扶養義務または事実確認がありません。
扶養しない子に対して日本国籍を与えるのは、筋が通りません。
扶養の事実確認を実制度で行うための議論をお願いします。
3.虚偽申告時の罰則が軽い。
国籍という重大なものに対しての虚偽の申告に対して、罰則は懲役2年以下とあまりに軽すぎるものです。
罰則に対して、更なる議論をお願いします。
4.母子が海外にいても、認知の申請ができます。
海外にいて、どのように子が日本人父の子供であると証明するのか、議論がなされていません。
このことに関しての議論をお願いいたします。
5.父が失踪・死亡した場合、強制的に認知され、国籍が与えられます。
本当に父の子であるのか、吟味しないのは危険です。
父が失踪・死亡した場合の認知に関して、更なる議論をお願いします。
1〜5のことに関して、多重債務者やホームレスなど生活に窮した日本人男性と、
日本国籍の取得を目的とする外国人を対象とした不法認知の斡旋業という
暴力団の新たな資金源を生む可能性があるため、更なる議論を請願します。
名前
住所
- 415 :既女@名古屋 ◆bRlrBif2es :2008/11/18(火) 23:29:11 ID:0iTNvm1V
- >>403
法的(に見える)文章の書き方ですw
今回の場合。
結論(=請願書の要旨)は修正部分。
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるように規定した国籍法3条
の改正を求めます。
ごめん子供起きたので続きは明日。
- 416 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:29:29 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>414
俺の案
国籍法改正案に反対する請願
平成 年 月 日
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
●請願要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、父が認知すれば国籍を取得できるようにする「国籍法改正案」に反対し、次の請願事項を求めます。
●請願事項
(1)DNA鑑定などの医学的根拠に基づく厳格な認知を求めます。
(2)偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、5年以下の懲役または 50万円以下の罰金とすることを求めます。
(3)偽装認知により国籍を取得した外国人の国籍取り消しを定める条文を追加することを求めます。
(4)認知後の事実確認のための調査に際し違反した場合における罰則を求めます。
(5)外国人母やその血縁などの特別在留資格取得を制限することを求めます。
(6)密入国者と日本人父との間に生まれた子供を認知する場合に、一定の制限を設けることを求めます。
(7)本人証明の確認の強化、その他の身元確認のための効果的な手段を導入することを求めます。
(8)認知の事実確認を国籍審査完了後も一定期間続けさせることを求めます。
(9)(8)の認知後の事実確認のための調査に際し違反した場合における罰則を求めます。
- 417 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:29:50 ID:XH4gtiet
- >>387
非常に解りやすくて良いんだけど、請願書向きではない。
むしろ対抗策の周知に使えそうなくらい出来がいい。
テンプレート的にかさばる感があるし、もっと文を区切った方がいいかも
ドイツの説明はどこかのリンク先にあるなら記載する必要ないかもね。
ところで請願書って下線とかつけられるのかな?
- 418 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:30:40 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>415
もういないとは思うが、法律に詳しくない人に簡単に説明されてもわかんないっすよ
- 419 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:30:49 ID:f0h5bQ2X
- >>407
一応、河野議員のブログの詭弁たっぷりのQandAには、
偽装が発覚した場合には、認知そのものが成立してないことになり、国籍付与の事実もなくなると書いてはあるが、はてさて。
法案内に明文化されていないものは信用できない気もす。
「偽造申請に関わった日本人は、今後申請認知者になることはできない」ってのも加えたほうがよさげ。
本当なら、偽造申請に関わった日本人が認知した子どもの国籍はすべて剥奪といいたいところだが、
子どものほうに権利が発生しちゃってるから無理だろうな。
- 420 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:31:37 ID:DBiNINQ0
- >>417
つけようと思えばつけられるだろうけど
それはどうなんだろう?
公文書?だしねえ
>>416
けっこうさっぱりしてるかも
問題は、署名する人が理解できるかどうかだよなあ
それは別に説明するのかな・・・
- 421 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:32:58 ID:jS/yIXnx
- >>376
人数じゃなくて、ちゃんと面倒見ない奴に割に合わない目に遭ってもらえばいいだけ。
すると、はした金のために動く奴はいなくなる。
デメリットの方が大きいからね。
でも、それだと、実際に育てている外国人母は追い出せないんだよね。
そのために、認知者の扶養実態の監視だけでなく虐待の有無も監視すると。
もし、虐待が発覚したら、国外退去処分で。
- 422 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:33:08 ID:f0h5bQ2X
- >>420
無理だな。請願事項がむずかしすぎる。
- 423 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:34:05 ID:DBiNINQ0
- >>419
そうか、法律に国籍剥奪に関しての文句を追加してくれよ、っていうのを入れたらいいのかも?
>>422
方向性がまったく違うなら
それこそ議員に意見を求めてもいいかもね
- 424 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:35:18 ID:f0h5bQ2X
- >>421
継続的な監査はまず成功しないと思ったほうがいいと思う。
「ちゃんと育てているかどうか」なんてのは、
自己申告レベル以上の調査にどうやってもならないからね。
また、まともに調査するってなると、たぶんそれだけで、どんだけ金かかるんだってことになる(=税金)
税金納められなくなってるとか、
納税額が一定以下になってるとか、金で調べるのが限界かな。
- 425 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:36:20 ID:jS/yIXnx
- >>369
それスイス式だっけ?
子供の人権を守りつつ、余計な特権は与えないという。
- 426 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:36:22 ID:JwMRg7qX
- あの、意見です
署名する方には別に、チラシのような分かりやすい
添付書類をつけたほうが良いかと思います
私、田舎のほうに住んでいるのですが
年配の方や農家とかの忙しい方は、とにかく
小さな字で細かく難しく書いてあると
めんどくさくて読もうとしなかったりするんです
- 427 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:36:23 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>420
請願書の他に、
請願の理由をきちんと読んでもらって、理解したらここに署名と住所
っていう感じにすれば、問題は解決できると思う
請願所自体は簡略化したほうがいいという考えより
- 428 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:37:49 ID:RUfeLrFE
- >>416
反対って言い方どうにか変えられないかね
改正の理念自体は間違ってないので、反対という書き方は心理バリアー張られちゃうと思うんだ
請願事項が曲解許すようなぶれ方しちゃ本末転倒なので強くは求めない
- 429 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:37:59 ID:gxOVqmZV
- >>320
認知される子供の歳が19歳11ヶ月までOKなのも問題だと思うんだけど。
そこは何か出来ないのかな?
- 430 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:38:34 ID:f0h5bQ2X
- >>426
ビラチラシは、VIPのほうで作ってるね。
二枚組みとか、A3見開きで、右にチラシ、左に請願書とかでいいと思うよ。
- 431 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:38:35 ID:UJ0wOdh9
- >>420
自分も、署名する人にはこれについて全く知らなかった人も読んで賛同したら署名できるよう、
別の説明用の書類を作った方がいいと思う。説明書とか注釈書のような
- 432 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:38:52 ID:jS/yIXnx
- >>424
そこは税金と同じやり方で。
全ての納税者を詳細に調査するのは不可能だから、
不審な点があったり、通報があったり、無作為抽出抜き打ち方式なんかで調査すると。
それと同じ事をやれば、総調査まではしなくてよいかと。(出来れば、するに越した事は無いが。)
- 433 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:39:12 ID:DBiNINQ0
- >>425
あーそれはよさそうね
>>427
勘違いされそうなので言っておくけど、簡略化に関しては
・読む側が長いと負担
・紙代が倍かかる
・一般的なテンプレとはちがうのでは?
の3点
この場合、↓2つはクリアしてるけど
一番上にかんしては別個フォローが必要だよね
- 434 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:40:34 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>428
じゃぁ、どうすればいいんだ?
- 435 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:41:01 ID:f0h5bQ2X
- といいつつ、そろそろ要望しなきゃいけない箇所はでそろってきた感じだね。
後は、優先順位つけて、わかりやすさ(伝わりやすさ)と、詳解さのバランスとりだ。
いい感じかと。
- 436 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:41:10 ID:QddMbWDE
- 国籍改正法案可決されてしまいましたが
ここに署名をお願いします!
なんとしてでもこの法案を廃案にしましょう!
http://www.shomei.tv/project-401.html
- 437 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:41:13 ID:Uffne+4W
- >>426
それは私も思う。
いきなり請願、署名よりはキャッチーなチラシで内容を把握してもらうほうが良さそう。
署名まではできないと思う人にも、こういう危機があることを理解してもらえるし。
>>430
vipですか、ちょっと行ってみます。
うちにA3サイズまでのインクジェットプリンタとモノクロレーザープリンタが
あるから出力印刷の力にはなれそう。
- 438 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:41:23 ID:vOa65D+B
- 60 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 23:33:44 ID:/vrwdVw+0
すいません
公明党井上義久が今国会に提出した、
{永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権の付与に関する法律案}
かなりヤバイと思いますが・・・
外人参政権のようなものか・・・?
ここで直接議論はしなくてもいいけど頭に留めていて下さい
- 439 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:42:04 ID:DBiNINQ0
- >>428
より慎重な議論を要求する、的なキジョのやつの文言とか?
- 440 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:42:15 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/credit.html
http://www.windfarm.co.jp/deposit/seigan.html
ここら辺を参考にしてみたんだが、まぁ見てほしいわ
- 441 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:42:22 ID:f0h5bQ2X
- >>438
どんだけねじり込もうとしてんだが。
どさくさで出しすぎだろorz
- 442 :自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/11/18(火) 23:43:18 ID:1Zu1er6Z ?PLT(75831)
-
>>439
議論しました、議論の結果改正案の通りです
ってならないかな?
- 443 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:44:32 ID:3YeKqB4A
- お前ら、まだ諦めてなかったのか
すげ、ちょっと見直した。俺も土・日動き待ってたけど、
今日の昼、ちょっとだけ携帯からニュース読んで、やっぱり相当落ち込んだんだよ。
- 444 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:44:38 ID:1Zu1er6Z
- ほ
- 445 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:44:45 ID:jS/yIXnx
- >>419
言ってるのが河野だけに、明文規定を設けた方がいいかも知れないね。
- 446 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:44:49 ID:DBiNINQ0
- >>442
それをいったら
反対します、でも「ふーん」じゃないかね
結局一緒だと思うんだけどなあ・・・
問題は数だ
票が10万や20万、100万と集まれば、無視できない数になる
集まれば、だけど
- 447 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:45:38 ID:f0h5bQ2X
- >>442
そこは、請願書でどこまで押せるかってことだと思う。
それを言っちゃうと、「悪用される危険がある」、「考えてみたけどだいじょぶだと思う」結果改正案のとおりですも通っちゃう。
- 448 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:46:00 ID:UJ0wOdh9
- >>416
>(1)DNA鑑定などの医学的根拠に基づく厳格な認知を求めます。
認知にDNA鑑定が必要なのではなく、「国籍付与」の際にDNA鑑定などの医学的根拠を出して
血縁上の親子関係を証明することが必要なんじゃなかったっけ。
「認知」自体に必要だと、外国人差別と言われてしまうとかなんとか…
違ったらすみません。
- 449 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:47:59 ID:vOa65D+B
- 他件ですが追加。燃料にしてください
80 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/18(火) 23:45:39 ID:O/sN3r2D0
>>60
これか。めちゃくちゃやばい事が書いてあるな。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g16301014.htm
>1 永住外国人に対し、地方選挙権を付与する。((1)地方選挙の被選挙権及び(2)国政選挙の選挙権は付与しない。)
経済の混乱にあわせて、どこまで無茶な法律を通す気なんだ。
- 450 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:48:08 ID:1Zu1er6Z
- >>448
理解はしてるが、突っ込みTHX
修正してくるー
- 451 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:49:09 ID:f0h5bQ2X
- >>448
合ってる。それだと、委員会答弁の詭弁でかわされる。
認知による国籍付与については、DNA鑑定等の厳格な審査が必要
とかにしないと駄目かも。
-----------------------------------
午前中の法務委員会で、DNA鑑定を導入しない理由を法務局長は
こんな感じで答弁していました。
「理由その1」
現在の認知制度(日本人-日本人)にはDNA鑑定を義務付けてないので
今回(日本人-外国人)の場合にのみ、DNA鑑定を要求するのは差別となる
----------------------------------
実際は
認知の審査ではなく、国籍付与の審査である
意図的か、本当にあほなのか知らないが、論点がはぐらかせている
同じとんでも土俵にあがった、おかしな逆例をあげると、
「現在の認知制度に基づいた、日本人と日本人の認知にて、認知か成立しなかった場合は、
子どもは日本国籍を持てないのか?」
明らかに何かがおかしい
ていう詭弁なんだけどな。
- 452 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:49:44 ID:Ai2zswuv
- 請願書を誰に出すのかは聞かないが、今日の質疑応答での林の対応を見てるとゴミ箱行きになりそうだ
提出する相手を間違えないでね
- 453 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:52:14 ID:jS/yIXnx
- >>451
全く、あなたの指摘の通りだと思います。
チラシに欲しいですね。
- 454 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:53:07 ID:UJ0wOdh9
- >>446
「改正国籍法の施行の一時凍結及び問題点の更なる審議と是正を求める請願書」
とか?是正って部分で何とか…しかし長い
でも確かに、細かい表現より重要なのは数だよね。埋められる穴は埋めたいにしても
- 455 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:53:29 ID:1Zu1er6Z
- 請願所3.0
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13924
まだまだたたき台
- 456 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:56:33 ID:f0h5bQ2X
- >>455
だんだん難しくなってる。
ちと落ち着け。
あと、一番したの欄は、なんども指摘されているが、一人一枚でいい。
でないと、集計の手間も署名の手間も格段にあがるんだ。
紙の枚数しらべればいいだけなのが、目で見て数えて、足し算しなきゃならなくなるよ。
- 457 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:57:02 ID:X1Obp/G7
- これまで出てきてる請願が、制度としての「請願」のことなら、その処理は国会の会期末に行われるのが通例。
だから、もし国会が30日の会期末から延長されるなら、請願を出してもしばらくは動きはない可能性が。
確かに、陳情・要望じゃなくて請願のほうが、正式な手続きには乗る。
請願は誰か紹介議員を通して、衆議院・参議院に提出される。
提出された請願は、案件により担当の常任委員会に振り分けられる。この場合は法務委員会。
で、国会の法務調査室が、関係の役所の意見も聞きながら、請願の採択の可否の案を作る。
それで、法務委員会で請願の処理が行われ、可のものは採決され、内閣に送付される。
この場合、その処理について国会に報告しなければならないとされているので、
役所は、前例に照らしたり言葉尻をとらえて、出来ない理由を捜そうとするよ。
例えば、「○○の予算の大幅な拡充」だと、「大幅は無理」という理屈で「否」になることがほとんど。
だから、皆の気持はわかるけど、法案出したばかりの法務省も自己否定は出来ないから、
請願の内容はある程度実現可能な内容とするほうが無難。
また、請願は、結構出てくるので、普通いくつもあるうちの一つの案件として扱われ、
率直に言ってたぶん採択される率はそう高くないです。
たださっきも述べたように、国会情勢が延長含みだとすると、請願処理は会期末にしか行われないので、
しばらく放置される可能性があるので、請願だけを今の活動のターゲットにするのではなく、
この件に関し日本の将来を憂慮する関係者を各方面に増やしていくことじゃないかな。
あと、「政策審議会」って党の決定機関だとすれば、自民党本部とかで行われるのが普通。
一議員が召集できるものじゃありません。この辺よく確認を。
あとは地方議会が意見書を決議して政府・国会に送ることもできる。
現実の影響力はあまり無いかもしれないけど、窓口である市町村の意見が千何百も集まれば
力になるかもしれない。
というのも例の給付金の話で国に丸投げされたので、市町村は怒ってるから。
こんな危険なこともやらせようとしている、と市町村長や市町村議会に認識していただく手はあるかも。
- 458 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:57:32 ID:qWGKwd9w
- 請願書の提出先と送り先の住所はどうなってますか?
- 459 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:57:38 ID:utdkGlZA
- それなりに勉強して参りました。
何をしていいか分からなかったので、このスレッドに添って協力させて頂きます。
- 460 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:58:10 ID:DBiNINQ0
- >>456
相手がそのものずばりで理解”してくれる”とは限らないから
誰が見ても”誤解しないように”書く必要があるな
- 461 :エージェント・774:2008/11/18(火) 23:59:57 ID:1Zu1er6Z
- >>458
とりあえず、主意書の板としての完成品が出来ないと
頼めないよ
- 462 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:01:40 ID:K6kLMjgr
- 真に親子関係を形成する意思がないのに認知届だしたら今でも公正証書原本不実記載罪成立だと知っててやってんの?
- 463 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:02:06 ID:waU5Vx9F
-
蒼 天 己 死(蒼天スデニ死ス)
黄 夫 当 立(黄夫マサニ立ツベシ)
歳 在 甲 子(歳、甲子ニ在リテ)
天 下 大 吉(天下大吉)
青空は既に失くなった
今こそ黄色の男よ、立ち上がるべきだ
黄巾の乱
- 464 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:02:44 ID:IW5EKwGr
- 法学板にテンプレ貼る前に良く考えろよな…
- 465 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:02:53 ID:xOjmaPEm
- >>458
自分が選んだ議員の事務所に各自で送付。
- 466 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:03:19 ID:QBf4bmx/
- うーん・・・皆さんの考えてる案、かなりよく出来てるし
この要望が全部通れば、偽装犯罪もある程度減らせるとは思うが
どーしても違和感がずっとあったんだよね。
これは俺のつまらないこだわりなんだと思ってたんで黙ってたんだけど
根本的な「法」というものに関する解釈の相違なんだと分かった。
この違和感や相違があるから国会でこんな馬鹿な法律が全会一致で可決してしまったんだし
国会の法解釈に則った上で請願を行っても、結局は骨抜きにされてしまうような気もする。
つまり相手の土俵で相手の相撲に付き合い過ぎているのではないかという気がする。
また、このような国民の常識から遊離したような法解釈に則った請願書を仕上げても
それが国民の多くから強い支持が得られるかどうか、どうも不安でもある。
いくら国会議員に「よく出来てますね」と褒められても署名が多く集まらなければ元も子も無いわけだ。
そもそもこんな法律を通してしまうということは、国会議員の感覚は国民から遊離していると考えたほうがいい。
国会議員や法学者の方ばかり向いた請願書を作るのは少し違うのではないか?
俺達は国民から署名を集めることを第一目的にしていることを忘れてはいけない。
- 467 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:03:25 ID:3xqpTqQq
- >>465
それはないよ
誰かに頼んでそこに一括で送る
- 468 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:04:03 ID:3xqpTqQq
- >>466
レスはありがたいんだが、もう少し簡略化してレスできないか?
- 469 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:06:10 ID:qD0rGULu
- だめだ、しんどい・・・
俺はもう落ちる・・・
俺は ID:1Zu1er6Zの書き方もいいとは思うが
固すぎる気もするので、あれを生かしつつ、
既女@名古屋氏の発言も生かしつつ、
俺や>>298氏の方向も生かしつつ、
なんかうまいことまとまるといいなと思います
あとは、たのむ
>>466
最後に一言
請願というのは、必ず結果を返さないといけないんだよそういうもんなんだ
そして、たくさんの人が法案のことを知り、それでも審議が行われないとなれば・・・
あとはわかるな?
- 470 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:06:14 ID:hSBhQAUq
- >>430
>二枚組みとか、A3見開きで、右にチラシ、左に請願書とかでいいと思うよ
そうですね、それは良いと思います
請願書書いて頂けなくても、このことを知ってもらえますし
- 471 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:06:30 ID:xOjmaPEm
- >>467
あ、そうだった?
その誰かはまだ決まってないの?
フォーム作成してる人になるのかな。
- 472 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:07:05 ID:f0h5bQ2X
- >>457
言わんとすることはわかる。
とりあえず、要望しなきゃいけなことは全部つめこんだものができあがりつつあるので、
これから、削る作業を進める感じになると思う。
>>466
同上。
前スレでも言ったが、法案考えるのは政治家の仕事だ、
われわれは、これは困る。なんでそんなことするんだ。やめてくれって意思を伝えるだけでいい。
そこが原点だしね。
新しい修正案を作ってやる必要はないよ。
>>455 てことなので、また立案委員会の作成する書類みたいになりつつあるから、もちっとシンプルにいこう。
- 473 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:07:55 ID:3xqpTqQq
- >>471
二人にメールを送ってる
- 474 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:07:59 ID:hpVl28j9
- >>462
なんで罰則が懲役、罰金金額ともに公正証書原本不実記載罪より安くなってるんですか?
- 475 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:09:11 ID:3xqpTqQq
- シンプルにって言われてもさ
趣旨・請願事項を抜くと、何もなくなるよ
請願事項はぎりぎりまで削ってるわけだし・・・
- 476 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:09:20 ID:xOjmaPEm
- >>473
じゃあ、その二人が承諾してくれたら
その二人のところに郵送すれば良いんだね?
- 477 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:09:20 ID:rltINZQk
- >>469
乙。
最初にあなたが叩き台一号だしてくれてから、話がすすみ始めたよ。
ありがとう。
- 478 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:10:26 ID:rltINZQk
- >>475
ぎりぎりじゃないよ。まだ削れる。
…というか、「すべての穴をふさごう」って感じになってるから、どんどん細かくなるだけ。
- 479 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:10:40 ID:3xqpTqQq
- >>476
二人じゃなくてそのうちの一人
いまは、まだ添削してもらえないか、ということを頼んでいる最中
- 480 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:11:05 ID:3xqpTqQq
- >>478
どこを削ればいい?
(1)国籍付与に際し、DNA鑑定などの医学的根拠に基づく厳格な認知を求めます。
(2)偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、5年以下の懲役または 50万円以下の罰金とすることを求めます。
(3)偽装認知により国籍を取得した子の国籍取り消しを定める条文を追加することを求めます。
(4)外国人母やその血縁などの特別在留資格取得を制限することを求めます。
(5)密入国者と日本人父との間に生まれた子供を認知する場合に、一定の制限を設けることを求めます。
(6)本人証明の確認のを強化するため効果的な手段を導入することを求めます。
(7)認知の事実確認を国籍審査完了後も一定期間続けさせることを求めます。
(8)(7)の認知後の事実確認のための調査に際し違反した場合における罰則を求めます。
俺は無理
- 481 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:12:18 ID:rltINZQk
- >>480
やってみるが、たぶん大幅にかわるよ。
ただ、積み上げを崩すわけではないから、誤解しないで。
- 482 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:13:21 ID:8zBoEoYg
- >>462
知ってる
最大7年半の懲役or120万以下の罰金だったっけ?
- 483 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:16:10 ID:O6dis0z7
- というわけで、俺の根本的な疑問を言っていいかい?
「法」というのは何のためにあるんだ?
最高裁の言い分を聞いてると、
まるで「法」というものは何らかの原理や法則を実現するために存在するためのものであるかのようだ。
例えば「法の下の平等」という法理を実現するために法律というものは存在しているのであり
「法の下の平等」に反した法律には存在意義が無いかのように言う。
しかし、俺は法というものはそんな架空の理論の存在証明のためにあるのではなく
社会秩序を保つためにあるのだと思う。社会秩序こそ法なのだとも思う。
つまり「法の下の平等」とは社会秩序が維持された上でこそ存在するものであり
法は平等よりも大事なものだと思う。そもそも刑法で刑罰に等級がついているのは平等ではない。
しかしそれは秩序を維持するために必要な不平等である。そうして秩序(法)を守った者のみに平等に安寧は与えられる。
法や社会秩序は平等原則に優先するはずだ。これが一般庶民の常識的感覚であろう。
ならば、この国籍法の改正案によって社会秩序を破壊する違法行為の増加が予想されるならば
それを予防するために何らかの不平等的な措置が講じられることは全く間違ったことではないと思う。
- 484 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:16:13 ID:WZXpBTAJ
- 国籍法改正案が衆院で通った今、公明党井上義久が今国会に提出したこの法案が通ると日本終了だぞ
第170回国会 議案の一覧
163回提出 14番 衆議院で審議中
永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権の付与に関する法律案
tp://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
- 485 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:17:12 ID:2zDJ/Atg
- >>462
それで国籍1つって話だろって話
- 486 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:19:31 ID:xOjmaPEm
- >>479
正体不明なの?
- 487 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:19:38 ID:Rei7QjdB
- マルティン・ニーメラー
「彼らが最初に共産主義者を攻撃したとき」
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は共産主義者ではなかったから。
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
- 488 :仮新代表 ◆QW1w7afG6o :2008/11/19(水) 00:20:23 ID:/9ChzHX/
- ようやくこのスレだけざっと読んだ。
月曜請願書OFFの代表者です。
ちょっと前に、FAX凸についての話で議員さんが
「明らかにテンプレのままのものは意見としてカウントしていない」
って言ってたのをどっかで見て、それが気になってる。
月・火曜のOFFは、コピーした無署名請願書は用意してあったけど
その場で白紙に自分の意見を書く人や、自分で書いたものを持ってきた人、
コピーの物も数種類あったりして、大分バラエティに富んでいた。
皆が皆、判で押したように同じ紙、っていうのは良くないよ。
統一するなら請願書1枚+署名簿の形にすべき
自分は請願書1枚+署名簿の束と、各々の意見が書かれた請願書をまとめた束
2種類あってもいいと思ってる。
(どちらも議員さんの手間を省くため、
議員さんが署名する箇所はそれぞれの束の表紙のみ)
それから受け付けてくれる議員さん探して、
ばらばらに郵送するか誰かが取りまとめて送るかは
受け取ってくれる議員さんの都合を最優先すべきじゃないかな。
出尽くした意見だったらすまん。
- 489 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:20:29 ID:g1v69/Ox
- >>484
それはどうやったらとめられる!?
- 490 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:21:15 ID:IW5EKwGr
- >>474
認知届を出しただけではこの要件にかからない。
その後、国籍取得の届出を出して要件を充足。
虚偽で認知届を出した上、国籍取得の届けを出したら判例法理でいくと併合罪になるだろうと思うけど。
- 491 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:22:32 ID:rltINZQk
- >>488
お、復活した。読破乙w
>>3かな?に書類の使い分けってとこにあるよ、
請願書は数で勝負
陳情書はバラエティで
チラシは、とにかく理解者を
と、役割をわけたほうがいいという意見はでているね。たぶん同じ主旨だと思う。
- 492 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:22:51 ID:O6dis0z7
- 例えば振り込め詐欺の増加によって
銀行で多くの口座を作ることに制限が加えられるようになった。
あれによって銀行はいくらか商売上の不利益を被ったはずだ。
つまり銀行は不平等な目にあったことになる。
しかしそれは社会秩序を守るために仕方ない不平等だったのだ。
このように社会秩序維持のためには「法の下の平等」は
まさに「法の下」という言葉通り、制限されるのだ。
- 493 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:23:06 ID:IW5EKwGr
- >>485
そういうことならまだ理解できるけど、請願書には
>偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
って文言入れるつもりなんじゃないの?
- 494 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:23:09 ID:rltINZQk
- >>3じゃないorz >>4だ。
- 495 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:25:47 ID:SO7RQmvA
- 署名OFFやってみたいがむずかしいんだなぁ
各地方のスレ建つ事を祈る
- 496 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:28:30 ID:39k8Jlxa
- 皆様 ご苦労様です。
感謝の気持ちでいっぱいです
私ふっと今、ひらめいたのですが
東京都知事の石原さんに訴えるのは
いかがでしょうか?
- 497 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:28:31 ID:404kjLK0
- 皆よ 河野太郎のブログがコメント解禁だ。
書き込む際には、つけこまれるようなことは書くなよ。
冷静に抗議、論破してほしい。
- 498 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:30:53 ID:E0l3tmm3
- >>496 はっきり言えば、目立つ人の所には既に大体の意見は届きすぎて
埋もれてる。
何故日本が今こんな状況になってるかを考えれば、
おのずと答えが出てくると思う。
要するに、ネットを知らず、マスコミだけの情報しか得てない人に訴えかけないと意味無い。
- 499 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:31:12 ID:ADoFD1fO
- .>>496
それを忘れてたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本全国の県知事にも出そうぜ。
特に地方など、乗っ取られやすい地域には効果あるんじゃないか?
- 500 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:35:10 ID:E0l3tmm3
- >>499
よく考えよう、目立つ人には集中する。そしてそういう人は得てして多忙だ。
全部の内容に目を通せると思うか?数だけは示せるとは思うけど。
其れだったら、市議や県議に対して宛た方が有効。
- 501 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:35:37 ID:BG2MZjHO
- みんな既出だろうが聞いて欲しい。
今現在、我が国では、里親になるためには様々な制限が設けられている。
子供をろくに育てずに投げ出したり、性的虐待を加えたりしないための配慮だ。
ところが、今回の改正法を悪用すれば、偽装認知により、この制限をとっぱらって、
認知後に母親が親権を放棄した形にして赤の他人の養女を得る事等が可能となってしまう。
これをコンパクトにまとめてチラシか請願理由に入れられないものかな?
- 502 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:35:55 ID:lJ0rYb2w
- 宣伝はしておいた
http://blog.livedoor.jp/to_change/
- 503 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:36:36 ID:E0l3tmm3
- >>483 三権分立をやり直せ。立法府である国会が国の最高機関であり、
司法はそこで決められたことに従わざるを得ないのだ。
- 504 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:37:49 ID:E0l3tmm3
- >>502 乙!
最初の画像だけはカンベン。
ひく人も居るので。
- 505 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:39:08 ID:39k8Jlxa
- >>498
すみません
団塊の世代の方とかでしょうか
- 506 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:39:24 ID:qmbDzcRB
- >>488
先日はお疲れ様でした。
>請願書1枚+署名簿の束と、各々の意見が書かれた請願書をまとめた束
とのことですが、後者は意見が様々でもひとまとめにできるのですか?
確か先日提出した請願書は、最終的に陳情書として議員さんに扱われていて、
それはおそらく内容がそれぞれ異なっていたからではないかという話題が出たのですが。
- 507 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:40:33 ID:77SfV/CW
- 嘆願書ってやっぱり日本人が署名しないと意味がない?
身内が外資系に勤めてて、アメリカ人に頼んでもでもOKなのかなと・・・
- 508 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:40:56 ID:xOjmaPEm
- >>506
請願書として提出したい、という旨をきちんと伝えないと
紙くず扱いされても文句は言えない。
- 509 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:40:57 ID:lJ0rYb2w
- >>504
すまん、誤解を招かないよう消しておいた。
- 510 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:41:30 ID:yzCUl9oG
- >>449
これすごくやらしいな
>三 地方選挙権の取得についての申請主義の採用
とかって書いてあって、「申請されなきゃ付与されないから、安全だよー」
とか、微妙にミスリードを誘おうとしてるな.
在日学会員なら100%申請だろ.
まったくヒデェもん通そうとしやがる
- 511 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:41:43 ID:eo1hPg+u
- >>499
個人的に自分の自治体の知事は知ってるけど
行動力というものは意外と弱い、というか縛りが多い印象。
うちの知事が1年生ということも大きいかもしれないけど
県議とかの議長のほうが権限というか影響力が強いということも多々あります。
- 512 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:42:17 ID:3xqpTqQq
- いつ施工だっけ?
- 513 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:43:47 ID:55jzUN3V
- 協力者募集。ビラ配りします。
【都内】国籍法改悪反対 一般人向け宣伝オフ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1226930122/
- 514 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:43:55 ID:BG2MZjHO
- >>503
建前では、確かに、そうだよな。
司法判断に馴染まない問題を、立法で対応すべき問題として立法府に投げたり、
統治行為論で行政府に投げてくれたりするような最高裁判事もいる一方で、
強制採尿令状の一件では、実質的に最高裁が立法しちゃったみたいなもんだと刑訴法学者達は言ってる。
だから、建前は別として、実質的には三権の中で越権的な侵食があるという説が有力。
- 515 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:44:35 ID:E0l3tmm3
- >>505
>団塊の世代の方とかでしょうか
送る相手といえば、例えば地元有力者・名士など。
商工会会長、地元企業幹部、神社・仏閣、医者、市議、県議、
各議員の後援会会長、自治会会長等など。
- 516 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:45:23 ID:qmbDzcRB
- >>507
請願法では以下のようになっていますので、嘆願書においても大丈夫だと思います。
>未成年者・法人・外国人も請願の主体となる。
- 517 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:45:25 ID:O6dis0z7
- 国籍法というのは日本のように血統主義に則ったものと
アメリカのように属地主義に則ったものと2つのタイプがある。
両方とも「本来は平等であるべき」人間を血統や居住地(あるいは思想信条)という基準で篩にかけるもので
社会秩序維持のために仕方なく行われる必要なタイプの不平等的措置だ。
本来は属地主義が最も論理的に分かりやすいのだが
日本のような民族的同一性の高い国では血統主義によって属地主義と同じ効果を
属地主義よりもかなり少ない手間で生むことが可能なので、血統主義を採用していた。
ところが民族的同一性がかつてほど高くなくなってきた最近の日本では血統主義だけでは秩序維持が出来なくなってきた。
そこで法改正が必要になってきたわけだが、ここで2つの道が考えられる。
1つは、いっそ血統主義をやめて属地主義に切り替えるという道。
しかし、これは、大部分の日本人は今まで通り血統主義で手間をあまりかけずに秩序維持が出来るのだから
その部分は活かしておいたほうが効率的だ。
だから2つ目の道として、血統主義だけでは秩序維持が出来ない事例のみ
属地主義も合わせてカバーするというようにすればいいということになる。
俺はこの2つ目の道が現在の日本には一番適切だと思う。
つまり、外国人女性が産んだ日本人男性の子供はDNA鑑定のみでなく日本における居住実体も問われるということだ。
これは日本人女性の場合は同じケースでも血統主義のみ適用され、
外国人女性の場合のみ血統主義と属地主義の二重の縛りを受けるというのは一見不平等であるが
これは不平等ではない。外国人女性がDNA鑑定のみで日本での居住実体の無い子供の日本国籍取得が得られるとなると
そこには精子ビジネスや代理出産ビジネスなどの絡んだ違法行為が生じるリスクが日本人女性の場合に比べて高くなるのが現実だからだ。
そうした秩序破壊の現実がある以上、それに対処するために不平等が生じるのは法の大原則として間違ってはいない。
- 518 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:45:56 ID:E0l3tmm3
- >>514 はっきり言う、三権分立などといってるが、
本当はマスゴミの権力が日本最大の権力。
学問上の話など、役に立たない一例。
- 519 :( ´(00)`)ブヒさん。:2008/11/19(水) 00:47:16 ID:wfldEjeX
- >513
ビラ配るんだったら新聞の号外みたいなフォーマットのほうが
周りの人もらってくれんじゃないかなぁ?
「号外です!号外です!」とか配ると効果あるかも
- 520 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:47:20 ID:E0l3tmm3
- >>509 その行動力、すばらしい。ありがとう。
- 521 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:48:25 ID:g1v69/Ox
- http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
法務委員会の一覧
1 国籍選択制度の廃止に関する請願
2 成人の重国籍容認に関する請願
40 児童買春・児童ポルノ禁止法改正に当たり、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求めることに関する請願
120 美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願
149 重国籍容認に関する請願
150 入国審査において生体情報を強制的に採取するシステムの廃止に関する請願
166 治安維持法犠牲者に対する国家賠償法の制定に関する請願
またきたよ
- 522 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:48:40 ID:77SfV/CW
- >>516
dd。身内に言っとく!
- 523 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:49:51 ID:3xqpTqQq
- ふむ
- 524 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:51:17 ID:E0l3tmm3
- >>521 便利だな。署名者数がすぐ分かるんだ。
と言うか、知らない俺も、まだまだ情報リテラシ低いな。反省。
関係ないがあの法案だけ「10,449名」すげ。他なんて良いとこ3桁なのに。
- 525 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:52:05 ID:IW5EKwGr
- >>514
強制採尿は手続法上整合性の取れない行政実務を法意と実効性を考慮して認めただけだろ。
それが司法の越権的行為だなんてどの刑訴学者が言ってるの?渥美か?鈴木か?
越権じゃなくて適正な監視だろうが。
- 526 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:52:59 ID:rltINZQk
- >>455を、>>472という観点で、
>>411を参考に、>>401 >>413の件を考慮して修正。がっつり短く。
細かくて伝わらないことは、ばっさり切り落としてみた。異論は認める。
また、言葉遣いがこなれていないのも自覚済み。
----
●請願要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるように規定した国籍法3条
の改正を求めます/再審議を求めます(活動開始の時の状況による)
●請願事項
(1)審査基準について
現行の父親の認知のみという審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れがある。
よって、国籍付与のための認知では、海外での導入実績が十分にあるDNA鑑定などの医学的根拠に基づく
厳格な審査を求めます。
(2)罰則規定について
現行の1年以下の懲役か20万円以下の罰金では、(1)と同様な虚偽申告の抑止としては不十分である。
よって、偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、5年以下の懲
役または 50万円以下の罰金とすることを求めます。
また、偽造申告によって取得された国籍は無効することを求めます。
(3)家族滞在ビザについて(家族滞在ビザという言葉は通称で正式名称ではないかも)
特に制限をもとめない、現在の取得要件では、親のビザ入手の手段として子どもが利用される恐れがあり、
これは子どもの人権侵害である。
よって、本制度の利用によって国籍を取得した子どもの親族のビザ取得について、
子どもの権利を侵害しないよう、必要十分な制限を与えることを求めます。
特に、親族に不法滞在暦がある場合、強い制限を与えることを求めます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ここ
-----------
気づいている問題点
(3)の制限だけ、なんか具体的じゃない。ぶっちゃけ必要十分って言葉で゜逃げた。ボスケテ。
(3)↑ここ(波線)は蛇足かもしんない
- 527 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:55:01 ID:rltINZQk
- >>526のポイントは、
・ザル審査してんじゃねぇってことと、
・その罰じゃ、虚偽申告の抑止にならねーだろってことと、
・親のビザ取得に子ども利用すんじゃねーってこと
原点に立ち返ってみた。
- 528 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:55:44 ID:O6dis0z7
- そういうわけで
俺は
外国人女性の産んだ子供については「日本人父親による認知」「DNA鑑定」「母子の日本における居住実体」を必要とするように修正を要求したい。
それに加えて「父親の扶養義務」もあったほうがいいと思う。
また、1人の日本人男性が認知出来る人数の制限も設けるべきだし
違法行為の罰則は厳しくすべき。違法行為に手を貸した男性側の国籍剥奪もしてもいいくらいだが日本人男性の場合
日本国籍を剥奪されたら無国籍になってしまうので、そうもいかないか。
母子の場合は違法行為発覚すれば国籍剥奪でいいだろう。
- 529 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:58:30 ID:rltINZQk
- あー、父親の扶養義務忘れた。というか、色々考えると結論的には無理だなって最初に頭から除外しちまった。
- 530 :エージェント・774:2008/11/19(水) 00:59:54 ID:eo1hPg+u
- >>528
男性、父親について、剥奪後無国籍になる場合、過去当法によって日本国籍を取得しているならば、国籍を巻き戻す。
ってできないかしら。
- 531 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:00:14 ID:hpVl28j9
- >>462 >>482 >>485 >>490 >>493
(2)罰則規定について、↑このへんの流れ確認願います。
法板より
12 :法の下の名無し:2008/11/19(水) 00:10:35 ID:jN8Xmmhp
前スレ998へ
協力するつもりはないが,誤りは見過ごせない。
ネトウヨ諸君の考えているのは偽装認知で国籍を取得する場合でしょ。
わかりやすくするために国内で届け出をする場合にするね。
まず,市町村役場に偽装の認知届→公正証書原本不実記載罪成立
法務局で国籍取得届→改正国籍法20条の罪成立
市町村役場に国籍取得届→公正証書原本不実記載罪成立
ということで,公正証書原本不実記載罪二つと改正国籍法20条の罪一つの併合罪。
だいたい国籍取得目的の偽装認知を防止しようとする法律でこの場合に従来より罪が
軽くなると思うほうが常識はずれ。
- 532 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:00:20 ID:O6dis0z7
- とにかく改悪案の「認知主義」というのは
「血統主義」でもなければ「属地主義」でもない、
要するに自己申告のみでOKという、ハッキリ言って何の制限もないのに等しいもので
こんなものはそもそも国籍法の体をなしていない。
こんなもので秩序維持が出来るわけがない。論外である。
- 533 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:01:58 ID:abLEvNaI
- 認知すれば扶養義務は本来ある。
問題なのはホームレスのように差し押さえる財産がない場合、
もしくはとんずらした場合、死亡した場合だ。
特に利用するだけ利用して死なせてしまえば生活保護が全面的に受けられてしまう。
- 534 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:02:48 ID:rltINZQk
- つかそういうのはニュー速+とかで書いたほうがいいんじゃないのか?
なぜに実動調整スレでそんな長文を。
- 535 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:03:07 ID:qmbDzcRB
- >>526
乙です。細かい文面は置いておいて、やはり
・扶養実態の調査確認
だけは入れたいと私は思います。
しかし、手間やコスト・調査の有効性などがどうしても問題になるので保留。
アメリカでは厳正な審査がされているそうですが、その内容がわかったら参考にできないかなあ
- 536 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:04:31 ID:3xqpTqQq
- >>526
現行の1年以下の懲役か20万円以下の罰金では、(1)と同様な虚偽申告の抑止としては不十分である。
っこ個が不十分だと思うんだが
- 537 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:05:37 ID:3xqpTqQq
- >>533
それは、殺人罪とかの適応のほうが・・・
- 538 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:05:58 ID:BG2MZjHO
- >>525
最初に言っておくが、俺個人としてはシャブ中がどうなろうが知ったこっちゃねえ。
で、人様の尿道をカテーテルで侵襲する行為を明文規定の根拠無しに
最高裁の判例をその代替としてやっているのは好ましくないので、
とっとと、立法しちまいやがれと言われているのが、法律論として、おかしい事か?
- 539 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:07:49 ID:O6dis0z7
- まぁ要約すれば
法律というのは法理の実現のためにあるのではなく
社会秩序の維持のためにあるということ。
犯罪抑止のためならいくらか平等の原則に反することも許容されるはずということ。
これを忘れて法理優先が過ぎると、議員や学者のウケはいいかもしれんが
国民の広い支持は得られないかもしれない。署名が集まらなければ本末転倒だ。
- 540 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:07:58 ID:rltINZQk
- >>535
審査時の経済状況(ちゃんと扶養できるのかどうか)ってのは、いれられないことはないと思うけどね。
もし追加するなら
(4)国籍取得後の子ども生活保障について
現行の法律(法案)では、子どもが国籍取得後日本で滞在するにあたり
十分な養育をうけられるのかどうかが保障されない。
よって、認知者であり、扶養義務を負う父親の経済状況の調査を、
審査要件に加えることを求めます。
こんな感じだろうね。
ただ、継続的にってのは、無理かも。
理由は2つ、>>533がどうしても防げないのと、
もうひとつはあなたがあげているコストと手間の問題。
- 541 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:09:20 ID:rltINZQk
- >>536
具体的には、何が足りないかしらん?
- 542 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:09:25 ID:abLEvNaI
- >>537
実在しなくてもいいんだよ日本人男性が。
最後の奴はこう言えばいいってこと。
「この子は日本人との間に生まれました。相手は死にました」って言えば国籍ゲット。
- 543 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:10:05 ID:BG2MZjHO
- >>529
>>535 が言ってるアメリカの事例を見つけて入れられればね。
アメリカ以外にも例が多ければ多いほどいいけど。
- 544 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:10:32 ID:3xqpTqQq
- >>541
法務委員会でも指摘されていたように、書類を偽造するといくつかの法律を破り
数字は忘れたが十分な刑罰になるはず
- 545 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:11:03 ID:rltINZQk
- >>544
じゃあ項目そのものをはずしちゃっていいんじゃない?
不十分なのではなくて。
- 546 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:11:54 ID:BG2MZjHO
- >>531
そいつ何なの?
実子でないと知りつつ認知しただけでは公正証書原本不実記載罪なんて成立しねえ。
- 547 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:13:21 ID:3xqpTqQq
- http://www1.axfc.net/ uploader/File/so/13929
とりあえず、修正版3.5
- 548 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:13:46 ID:hpVl28j9
- (2)罰則規定について
現行の1年以下の懲役か20万円以下の罰金では、(1)と同様な虚偽申告の抑止としては不十分である。
これは法板より間違いという指摘がありました。
>>531に上げたレスを追って確認してください。
- 549 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:13:52 ID:3xqpTqQq
- >>546
たしか法務委員会でも指摘されていたような・・・
チャンと記憶していないです
- 550 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:14:49 ID:O6dis0z7
- 署名に際しての国民へのアピールポイントは
やはり「この改悪案では偽装日本人が増えて犯罪が多くなる」という点だろう。
だから、「犯罪抑止」という姿勢を基本スタンスとした請願書でなければいけないし、
それに則ってビラなど全てのアイテムは作られるべきだろう。
- 551 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:15:37 ID:39k8Jlxa
- >>515
ありがとうございます
早速、明日民生委員をしていらっしゃるお隣りさんに相談してみます
このまま可決されたら大変ですから。
- 552 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:16:25 ID:3xqpTqQq
- http://www1.axfc.net/ uploader/File/so/13930
すみません、先ほどのはミスです
- 553 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:17:25 ID:5c2LMB+P
- 2つ有ると良いね。
(1) ビラ
国籍改正法についての分かりやすく書いたもの。(平易なもの)
(2) 請願書(署名)
形式に則って、正しい記述がなされているもの。(厳正なもの)
請願書は手元に残らないけど、ビラは残るからね。
同時に渡さないといけないね。
- 554 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:18:10 ID:rltINZQk
- >>526より、
>>531の件を踏まえた>>544の指摘により、(2)の罰則強化を削除
>>528 >>535の指摘により、扶養義務に関する項目を追加
ついでにこの法案が提出された理由である、困っている「子ども」本位のアプローチになるように
いやらしく細部を変更(これについては激しく異論を認める)
また、あいかわらず言葉使いがこなれていな(ry
----
●請願要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるように規定した国籍法3条
の改正を求めます/再審議を求めます(活動開始の時の状況による)
●請願事項
(1)審査基準について
現行の父親の認知のみという審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れがある。
よって、国籍付与のための認知では、海外での導入実績が十分にあるDNA鑑定などの医学的根拠に基づく
厳格な審査を求めます。
(2)国籍取得後の子ども生活保障について
現行の法律(法案)では、子どもが国籍取得後日本で滞在するにあたり、
十分な養育をうけられるのかどうかが保障されないため、子どもの生きる権利を阻害する恐れがある。
よって、認知者であり、扶養義務を負う父親の経済状況の調査を、
審査要件に加えることを求めます。
(3)家族滞在ビザについて(家族滞在ビザという言葉は通称で正式名称ではないかも)
特に制限をもとめない、現在の取得要件では、親のビザ入手の手段として子どもが利用される恐れがあり、
これは子どもの人権侵害である。
よって、本制度の利用によって国籍を取得した子どもの親族のビザ取得について、
子どもの権利を侵害しないよう、必要十分な制限を与えることを求めます。
特に、親族に不法滞在暦がある場合、強い制限を与えることを求めます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ここ
-----------
気づいている問題点
(3)の制限だけ、なんか具体的じゃない。ぶっちゃけ必要十分って言葉で゜逃げた。ボスケテ。
(3)↑ここ(波線)は蛇足かもしんない
1,2,3の要点としては、
・ザル審査してんじゃねぇってことと、
・認知すんなら、最後まで責任みろよ? 子どもで商売してんじゃねーぞ?ってことと
・親のビザ取得に子ども利用すんじゃねーってこと
- 555 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:18:40 ID:O6dis0z7
- 俺は法的はことはそんなに詳しくないし
あえてそちら側からは意見しない。
俺はあくまで国民に広く賛同されて多くの署名を集められるのは
どういう請願内容であるのかについて庶民の目線で意見していくことにする。
少しでも心に留めておいてくれればいい。
どうしても専門的なことに頭を働かせていると、こうした目線が忘れがちになるものだ。
- 556 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:19:03 ID:3xqpTqQq
- >>554
父親の扶養義務については、両親の合意があれば結局必要なくなるので
入れるべきではないと思う
- 557 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:19:33 ID:rltINZQk
- あれ?罰則軽くはならないのはガセ?
だったら、罰則強化は復活させなきゃならん。
>>552
とりあえずPDFはいらないと思うよ。
見れない人いるみたいだし、わざわざダウンロードして読んでつっこみいれるのは、めんどうなので、
見なくなるみたい。
- 558 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:21:02 ID:3xqpTqQq
- >>557
国籍法改正案に対する改正の請願
平成 年 月 日
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
●請願要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、父が認
知すれば国籍を取得できるよう規定した国籍法3条の改正を、次の請願
事項のとおり求めます。
●請願事項
(1)審査基準について
現行の日本人男性の認知という審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れ
があります。よって、国籍付与のための認知では、諸外国で導入実績が十分
にあるDNA鑑定などの医学的根拠に基づく厳格な審査を求めます。
(2)外国人女性とその血縁者の特別在留資格について
特に制限のない現行の取得要件では、親の特別在留資格入手の手段のた
めに子供が利用される恐れがあり、これは人権侵害に当たります。よって、
本法律による国籍取得に際し、外国人女性の特別在留資格取得について、
子どもの人権を侵害しないよう必要十分な制限を求めます。特に、外国人母
やその血縁に不法滞在歴がある場合、強い制限を求めます。
- 559 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:22:15 ID:hziLf3WV
- 国語の試験はどうなる?
少なくともお金目当ての人を躊躇させる効果は期待できると思うんだけど。
- 560 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:22:43 ID:3xqpTqQq
- >>559
傾向と対策をされて終わりじゃない?
- 561 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:25:42 ID:ILPE4q9U
- >>533
だから、その義務は民法上の義務だから、
種付けビジネスで当事者間で申し合わせて道具のための子供を作る場合は、
妊娠役と種付け役がグル=当事者間で合意が成立しているので無意味。
>>539
平等と言っても、働き者と怠け者を平等な給料にすると不平等になるのと同じで、
平等で言葉遊びをされないような理論武装は必要。
>>540
それは、脱税の調査と同じニュアンスで出来ないかな?
本当に全ての納税者を調査するのは物理的に不可能なので、
不審点やタレ込みがあった奴を最優先に、あとは無作為抜き打ち方式で行くと。
>>549
実子でない子を認知する事自体は意思主義なのでOKなんだよね。
それを国籍取得に悪用した時点で複数の刑罰法規に抵触する。
>>556
それは民法上の義務だから。
アメリカ等では公法上の制度で扶養実態と虐待の有無が監視されるらしい。
- 562 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:29:29 ID:rltINZQk
- で、出し逃げじゃないけど、眠さ限界なので、まとめて寝ま。
今のところ、修正の最新は >>554 ( >>455 → >>526 → >>554 )
調べて変更しないといけないのは
1..本当に罰則は軽くないの? >>531
→ 軽くないならそのまま
→ >>531がおかしい、罰則はやっぱり軽いってことなら、 >>526の(2)罰則強化を復活
2..父親の扶養義務に関する項目はいるのか? >>556
後、文章全体的にこなれてないっす。
さらに、修正作業者が法律家とは無縁なので、たぶん誓約書的言い回しになってない。
- 563 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:30:58 ID:qmbDzcRB
- アメリカの扶養云々について少しぐぐってみました。
そろそろ寝るためきちんと読んでないので参考になるか分かりませんが置いときます。
ttp://www.patanouchi.com/usvisa/details/AOS.html
- 564 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:31:19 ID:ILPE4q9U
- >>562
共犯関係を考えてみては?
偽装認知のための日本人男性を斡旋したブローカーは
改正国籍法の罰則規定違反の共犯という事になるよね?
- 565 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:33:04 ID:445C5QMf
- 読んだところで力尽きた…先に寝させて貰うorz
- 566 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:33:49 ID:O6dis0z7
- 「犯罪行為による人権侵害状態の抑止解消は法の下の平等の実現に優先する」という基本的な姿勢は文面で明確に打ち出すべきではないか?
相手側が最高裁の判決を持ちだした時に対抗するために。
いや、そもそも最高裁の判決とは違う次元でこの請願を出しているのだとアピールするためにも。
- 567 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:34:21 ID:ILPE4q9U
- ブローカーは公正証書原本不実記載の共犯とまでは出来ないのではないか?
すると、ブローカーの罪は改正国籍法の罰則規定違反に留まるという事になる。
- 568 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:36:41 ID:5c2LMB+P
- WordファイルUpしておきました。内容は殆ど変わり有りません。
参考程度に。zipの中はWordファイル2個とそのPDFです。
http://enjoi.blogdns.net/up/src/4100.zip
※:WordをこれからUpされる可能性がある方へ
個人情報の削除を完璧にやっておいた方が良いです。結構めんどくさいです。
オプションのセキュリティに個人情報の削除のオプションが有ります。
ファイル右クリックして、そこに自分の個人情報が無いかを確認下さい。
- 569 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:40:44 ID:/9ChzHX/
- 自分は
「両親・子の身元を調べ、犯罪歴のある場合はこの改正案は適用されないこと」
ての要求した。
あと虚偽申告が発覚した場合の男親の罰則を重くし、
母子は国籍剥奪の上国外退去。
>>506
請願課に問い合わせたところ、
「各々請願書かいて、束ねる形でもOK」
って言われたんだがなあ。陳情扱いになるんかなあ
- 570 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:41:24 ID:uUruvfCv
- 請願書最上段のあて先は
衆議院議長 河野売国奴 殿
参議院議長 江田五月 殿
氏名を飛ばしちゃあかん。
- 571 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:42:55 ID:5c2LMB+P
- >>568 あ、>>570で気付いた。
>参議院議長 江田五月 殿
だね。
すまん。
- 572 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:42:57 ID:3xqpTqQq
- >>570
おk、入れとくわ
入れとく?
いれ・・・
- 573 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:43:19 ID:rltINZQk
- ごめ、もっかいだけ修正させて、どーしても言葉が気になる >>568さんA4に収めてみてもらった直後にほんとすまん。
-----------
●請願要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるように規定した国籍法3条
の改正を求めます/再審議を求めます(活動開始の時の状況による)
●請願事項
(1)審査基準について
現行の父親の認知のみという審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れがある。
よって、国籍付与のための認知では、海外での導入実績が十分にあるDNA鑑定などの医学的根拠に基づく
厳格な審査を求めます。
(2)罰則規定について
現行の1年以下の懲役か20万円以下の罰金では、(1)と同様な虚偽申告の抑止としては不十分である。
よって、偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、5年以下の懲
役または 50万円以下の罰金とすることを求めます。
また、偽造申告によって取得された国籍は無効することを求めます。
(3)国籍取得後の子ども生活保障について
現行の法律(法案)では、子どもが国籍取得後日本で滞在するにあたり、
十分な養育をうけられるのかどうかが保障されないため、子どもの生きる権利を阻害する恐れがある。
よって、認知者であり、扶養義務を負う父親の経済状況の調査を、 審査要件に加えることを求めます。
(4)家族滞在ビザについて(家族滞在ビザという言葉は通称で正式名称ではないかも)
特に制限をもとめない現在の取得要件では、親のビザ入手の手段として子どもが利用される恐れがあり、
これは子どもの人権侵害である。
よって、本制度の利用によって国籍を取得した子どもの親族のビザ取得について、
子どもが利用されないよう、必要十分な制限を与えることを求めます。
特に、親族に不法滞在暦がある場合、十分な審査と、強い制限を与えることを求めます
-----------
1.2は、犯罪を増やさないために
「1.ザル審査してんじゃねぇっ」てことと
「2, その罰じゃ、虚偽申告の抑止にならねぇぇ」てこと
3.4は、子どもが親に利用されないように
「3..認知すんなら、最後まで責任みろよ? 子どもで商売してんじゃねーぞ?」 てことと
「4.親のビザ取得に子ども利用すんじゃねーっ」てこと
☆気づいている問題点
(4)の制限だけ、なんか具体的じゃない。ぶっちゃけ必要十分って言葉で゜逃げた。ボスケテ。
☆指摘された問題点
1..本当に罰則は軽くないの? >>531
→ 軽くないならそのまま
→ >>531がおかしい、罰則はやっぱり軽いってことなら、 >>526の(2)罰則強化を復活
2..父親の扶養義務に関する項目はいるのか? >>556
後、文章全体的にこなれてないっす。さらに、修正作業者が法律家とは無縁なので、たぶん誓約書的言い回しになってない。
後はすまん。よろしゅう。限界ねる。
- 574 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:46:33 ID:hziLf3WV
- >>560
難易度を高めにするとか。
漢字の読み書きは漢字圏以外の人には厳しいと思うし。
じゃあ中国人は?と聞かれるとつらいが。
- 575 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:47:29 ID:O6dis0z7
- ところで請願署名ってネット署名も可能?
- 576 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:47:56 ID:3xqpTqQq
- >>574
たぶんだが、そういう問題ではなく試験は無理だと思う
- 577 :>>568:2008/11/19(水) 01:48:10 ID:5c2LMB+P
- 議長の名前訂正しました。>>568は削除しました。
すいません、自分明日がやばいので、
Wordファイル置いておきましたので、参考にどうぞ。
http://enjoi.blogdns.net/up/src/4101.zip
- 578 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:48:15 ID:3xqpTqQq
- >>575
直筆じゃないとだめです
- 579 :574:2008/11/19(水) 01:52:10 ID:hziLf3WV
- >>576
うん。
自分で書いといてなんだけど、難しいだろうなと本音では思う。
けどやれるならやって欲しい処置だ。
一番の問題は「認知が簡単過ぎる」ってことなんだし。
- 580 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:55:17 ID:O6dis0z7
- >>578
そうか・・・ネット署名がダメとなると
署名を集める方法としては
@一軒一軒回って地道に集める
A街頭で署名を求める
Bビラに署名用紙をつけてばら撒き各自で書いて郵送してもらう
こんなあたりだろうな。
組織力のある場合やバイタリティー溢れる人、人脈豊富な人なら@が一番有効だが
一般的にはAがポピュラー。でもAだって場所や人員数、それに創意工夫で結構集まる。
Bはほとんど返ってこないと思ったほうがいい。でもビラとセットにして印刷しておいたりすると
それはそれで説明に便利だし、ビラ配りOFF時に急に署名希望者が来た時に対応が楽ではある。
- 581 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:57:13 ID:ILPE4q9U
- >>573
罰則に関してはブローカーにどこまでの共犯責任を問えるかが問題。
- 582 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:59:12 ID:xOjmaPEm
- >>580
やっぱAだろうね。
- 583 :エージェント・774:2008/11/19(水) 01:59:48 ID:O6dis0z7
- ちなみに街頭署名は
地方都市ではだいたいビラ配りの申請をしておけば
その中で一緒に行うことが出来ます。
ただ東京や大阪では結構制約があったような記憶がある。
ビラ配り、街頭署名、街宣、デモなどの活動については
人権擁護法案反対運動関連スレで聞いてみると詳しいが
今はもうほとんど過疎ってるからなぁ・・・他のOFFスレのほうが詳しいのかな?
チベットスレとか。
- 584 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:05:54 ID:8j2vEvSs
- >>583
どっちも新風に乗っ取られかけて頓挫した企画じゃねーか
チベットの方は自演のカリスマが痛かったが
- 585 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:13:15 ID:rDLsGces
- 今回の改正に限った事じゃないけどさ
新日本人になった奴の中で一定以上の犯罪を
犯した者は国籍剥奪で元の国に送り返す
みたいな制度って日本にあるの?
無いなら成人で国籍収得後何年以内とかの縛り付けてでも
悪さしたなら、つっかえしたいよ
今回の請願に付け加えられないかな
- 586 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:14:55 ID:O6dis0z7
- 地方都市での街頭署名は東京や大阪などに比べれば
非常に書いてくれる人が多いです。少なくとも興味を持ってくれる人が多い。
たぶん純朴な人が多いんだろうな。すれてないってゆーか。
ただ、地域によってはかなり人通りが少なくて寂しいです。
東京や大阪は人は死ぬほど多いですが、ハッキリ言って反応は辛いです。
だいたいOFFの形態としては
ビラ配りのみ、街頭署名のみ、というようなのではなく
参加人数を半々に分けて、ビラ配り(周知)チームと署名チームが同じ場所で活動するというのがいいでしょう。
周知しつつ署名も集めるというのがよいです。
ローテーションを組んで、1人の人がビラ配り→署名集め→休憩→ビラ配り→・・・というように30分単位でやっていくというのでいい。
- 587 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:20:33 ID:3xqpTqQq
- (4)国籍取得後の子ども生活保障について
現行の法律(法案)では、子どもが国籍取得後日本で滞在するにあたり十分な養育をうけられるのかどうかが保障されない。
よって、認知者であり、扶養義務を負う父親の経済状況の調査を、審査要件に加えることを求めます。
認知後、子どもをちゃんと保護するって可能かな?
- 588 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:25:49 ID:ILPE4q9U
- >>587
認知者の責任を公法で規定すれば。
民法上の扶養義務は当事者間の示し合わせで無効化が可能。
- 589 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:28:21 ID:3xqpTqQq
- >>588
日本人が認知した場合、認知者に扶養義務があるが両親の同意があれば必要がない
外国人の子を日本人父親が認知した場合、認知者に扶養義務があるが両親の同意があっても一定の制限が必要
これって、法の下の平等的に可能なのか?
- 590 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:28:34 ID:hpVl28j9
- ビラ配りは大阪京都神戸あたりしか知らないけど、かなりはけますよ。
1〜2時間で数百は配れる。
でも署名の成果は30人とか、そんな感じです。
- 591 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:35:31 ID:ILPE4q9U
- >>589
例えば、養子縁組に色々と厄介なルールがあるのは子供を守るため。
子供が道具にされる危険があるケースには特段の予防策が必要。
- 592 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:36:12 ID:xOjmaPEm
- >>590
ビラ配りをした後で署名をすればいいんじゃないか?
- 593 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:37:41 ID:3xqpTqQq
- >>591
今回の場合は、仮にも本当の親子と認知されるわけなんだよね?
っていうと・・・
養子縁組とはまた違うのではないかと思うんだ
- 594 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:38:33 ID:O6dis0z7
- >>590
そうだな。大都市ではビラ受取率は低いけど
とにかく歩いてる人が多いからかなりビラは撒ける。
でも署名は街頭でビラほど多くは集まらない。
人が流れていく速度が早いからビラは渡せるけど署名までは難しいから。
一方、地方は歩いてる人は少ないけど
ビラ受取率がかなり高いから大都市とそんなに変わらないくらい撒ける。
ただ同じ人に何回も渡してたりするのには注意。
また人が流れる速度が遅いので署名も大都市よりもかなり効率よく書いてもらえる。
上手くいけばビラ渡した人の数と署名書いてもらった人の数が同じくらいってこともある。
- 595 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:45:34 ID:/9ChzHX/
- 都心での署名は、胡散くさいのが多いんだよ
自分も避けて通る。
ビラも、貰う人はいても読んでくれる人は殆どいないと思う
今考えたんだが、
自 分 の 背 中 に貼り付けて歩くのどうかな?
街角歩いてれば、ビラなんか至る所に貼ってあるけど、
胡散臭いものばかりだし、真面目に見ることないでしょ。
配られるビラもそう。
でも、電車で乗り合わせた人が、
背 中 に 貼 り 紙 付けてたらどうだ?
何だあの人?何貼ってんだ?って思わない?
じろじろ見ちゃうでしょ?
配ったり道に貼ったりするより、
断然注目度高いと思うんだ。
どう??
文章は可能な限り短く、
最低限にまとめる必要があるけどね。
- 596 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:47:37 ID:xOjmaPEm
- >>595
いわゆるサンドイッチマン戦法だなw
- 597 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:49:44 ID:ILPE4q9U
- >>593
要するに、子供の人権を守るために必要な措置って事ね。
おかしな事をする里親がいないとは言えないから、制限が厳しいのは子供を守るため。
道具にするためだけに作られるという重大な人権侵害が生じる余地があるから、そこを厳重に監視する。
(米国はもうやってるらしい)
- 598 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:50:40 ID:3xqpTqQq
- >>597
アメリカでそれができるのは子供を守る法律がほかにもあるからだと聞いていたが・・
- 599 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:53:34 ID:8j2vEvSs
- >>596
ちょっと何言ってるのか分からないんだけど
- 600 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:54:48 ID:/9ChzHX/
- >>596
いかにも商売用的な、ちゃんとパウチしてあるようなのじゃなく
誰かにいたずらで貼られたのか?
みたいなのがいいんじゃないかと。
ノート破いた頁をガムテープで直貼りみたいな。
字も手書き。
- 601 :エージェント・774:2008/11/19(水) 02:55:41 ID:kkRtS4s4
- >>584
人権擁護法案の方はどうだか知らんが、チベット系のアクションは頓挫もしてなきゃ
乗っ取られてもいない。
空気読めないで総スカン食った一部の参加者が、粘着して
スレをgdgdにした例はあるが。
つか、ID:8j2vEvSs [sage]=ID:ZPaHO75h だろ。
ハッキリ言ってカソヌマ並みに痛い。
以降はスルーで。
- 602 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:08:09 ID:xOjmaPEm
- >>599
サンドイッチのようにプラカードの間に体を挟むのを
サンドイッチマンって言うんだぜ。
- 603 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:14:33 ID:7t/F7OvL
- 請願と陳情には違いがある。
それが混乱している。
選択し目指しているのは、陳情ではなく請願。
そのためには、ともかく請願書の記載内容を固める事が最優先
1.署名を募るにしても、どのような内容の請願なのか明確にされなくては署名は募れない
2.国会に提出してくれるよう議員にお願いするとしても、請願書が明確にされていない限りお願いはできない。
3.国会での討議に耐える請願書の内容でなければ意味がない。
17-18と2日間請願書と称し提出したものは、請願としての要件を満たしていなかったために陳情書とされ、陳情書としての効力しかなかった。
請願書の内容をつめるスレはオフ板は適さないのかもしれない。
内容が固まってから、オフ板で実動のための様々な提案を論議した方が良さそう
あるいは、記載内容を詰めるス(ニュース議論板?)レと、実動のスレ(オフ板)を2つに分け、記載内容が固まったら実動スレに合流とか
- 604 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:16:18 ID:xOjmaPEm
- >>603
議論する場は政治板がいいだろうね。
- 605 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:21:35 ID:ILPE4q9U
- >>598
いずれにせよ、人権侵害が生ずる蓋然性が高い部分を重点的に実効性ある方法で押さえておくのは
何の問題も無いというか、やらなければならない事だと思うけど。
>>599
体に広告を付けて繁華街を歩くサンドイッチマンという職業知らない?
- 606 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:21:55 ID:7t/F7OvL
- >>604
そうだね、いいかも。
あるいは、法律板とか?
- 607 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:23:45 ID:i22zoikS ?PLT(75831)
-
場所を移すのは反対
移してもオフの議論には変わりないし、移動で人が減る
あと、議論するよりも国会議員の方々に聞くほうが早いし
今日の段階での私としての最終版を置いておきます
http://ic.39.kg/kaworu/seigan_3.jpg
- 608 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:34:08 ID:7t/F7OvL
- >>607
実動隊は頼もしいし本当に必要なのだが、急ぐ。
急げま請願書の記載内容の詰めが甘くなる。
スレの流れを見ての提案だから、分ける事に執着はしない。
- 609 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:34:13 ID:XL8qXBAt
- 河野太郎がJ-WAVEで今回の炎上の顛末を語っていた
「今回は政府提案で法務省の立案だが、
さも私らプロジェクトチームの仕事のように事実誤認し、
さらに火をつけ回って大騒ぎしたのがいる」
火をつけたのはネットの勇者(笑)新風系ですかねw
- 610 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:35:15 ID:xOjmaPEm
- >>607
とりあえず政治板で議論を固めてから
それからここに戻ってくればいいだろうね。
- 611 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:36:06 ID:3xqpTqQq
- >>610
じゃぁ、論点をまとめておいて
論点なくして、さぁ議論しろって言っても無理だから
- 612 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:37:17 ID:33wEZjBM
- 立法に関してなので法板ではなく政治板が適当ですが
ここより人口少ないです。
それにある程度固まって来たようなので
2ちゃんじゃなくリアルの専門家にみてもらったらどうでしょう。
- 613 :仮代表だったヒラ参加者 ◆P11.1ZL1Go :2008/11/19(水) 03:51:22 ID:+21D98Hc
- 赤池氏はオフ参加者に、「議員に連絡するのに忙しくブログの更新はしばらくできない」と言っていた。
今日はFAXで業務に差し障った議員から非難されたかもしれない
また、若手議員と年配議員の力の差は、10倍はあると感じる。
ところで、城内氏のブログが更新されていたので紹介。
http://www.m-kiuchi.com/blog/
今回の件は法務省が企んだ事らしい。
- 614 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:52:32 ID:G3M7sR1w
- 385 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/19(水) 03:35:21 ID:9aRhOkjh0
自分も作ってみたけど右の【子供】の部分の文章の突っ込みお願いします
http://uproda.2ch-library.com/src/lib071899.jpg
- 615 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:53:56 ID:xOjmaPEm
- >>611
うん、だからそれを政治板か法律板でやってもいいんじゃないかな。
政治板にも国籍法スレあるよね?
- 616 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:55:34 ID:BWd32cSQ
- 国籍法改悪反対
- 617 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:58:14 ID:7t/F7OvL
- >>607
(2)子が利用 が?を?
- 618 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:58:14 ID:Icuy9pm9
- 法学板からこんばんは。
とりあえずこのスレの住人が法令改正の請願を目指しており、
>>573から主張したいところの概ねは理解した。
有権者あるいは国民の一人として国政にその意見を届けるところに
請願の意義があるわけだから、その内容の是非はともかくとして
微力ながら手伝いたい。
先ずはじめに言いたいことは、何をどう改正してほしいのか、請願事項に
ついて具体的に明らかにすべきだろう。
>>573の内容では、その辺りが不明確と言わざるを得ない。
- 619 :エージェント・774:2008/11/19(水) 03:59:58 ID:33wEZjBM
- 政治板の国籍法スレって、あまりいい状態じゃないです。
- 620 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:02:44 ID:7t/F7OvL
- >>614
GJ。かわいいし、感心を持ってもらうためのビラとしてとてもいいと思う。
- 621 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:03:20 ID:7t/F7OvL
- >>618
宜しくお願いします
- 622 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:12:07 ID:33wEZjBM
- >>618
おながいします(>_<)
- 623 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:23:01 ID:Icuy9pm9
- >(1)審査基準について
>現行の父親の認知のみという審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れがある。
>よって、国籍付与のための認知では、海外での導入実績が十分にあるDNA鑑定などの医学的根拠に基づく
>厳格な審査を求めます。
「審査基準」という言葉の誤用はさておくとして、この内容は一体どういう意味なんだろう?
国籍法改正に係る請願なんだから、国籍取得の要件として血縁関係の有無を求めるのか
と思えば、どうもそういうことではないらしい。
運用上、つまり父子関係の存否に関する審査においてDNA鑑定を求めるという意味なら、
請願の相手を間違えているということになる。
それとも、DNA鑑定が人権問題と密接にかかわることから、省令ではなく法律において
根拠づけようという意味なのだろうか?
- 624 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:28:54 ID:33wEZjBM
- DNA鑑定は省令で決められるということですね?
じゃあ法務省に請願すべきということですか?
- 625 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:35:05 ID:DOcGOdsL
- チラシを作ってみました・・・。
偽装認知で起こる可能性の高い
生活保護不正受給の観点から作ってみました。
これからちょこちょこ改良していく予定です。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib071904.gif
改良したらまた来ます・・・チラシって難しい・・・!
- 626 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:38:33 ID:6i9rU0HD
- >>405.に関連して、連絡先をmixiより転載します。
ちなみに、フォームから書き込もうとして、3議員ほど送信できなかったのが残念。
参議院 法務委員会
松村龍二(自民) info@ryuji-m.net
青木幹雄(自民) FAX 0852-22-7577
秋元司(自民) http://www.akimoto-web.jp/opinion.html
舛添要一(自民) http://mipe2.aa0.netvolante.jp/fmi/xsl/koushiki/inquiry.xsl
丸山和也(自民)http://maruyama-kazuya.com/inquiry/index.html
山崎正昭(自民)FAX:0776-28-1067
千葉景子(民主) http://cgi.routeone.jp/cgi/form.cgi
松岡徹(民主) http://www.matsuoka-toru.jp/ の「お問い合わせ」か、FAX:03-5512-2734
小川敏夫(民主)info@ogawatoshio.com FAX:03-3593-0577
川上義博(民主) http://www.kawakamiyoshihiro.com/cgi/mail1/index.html
今野東(民主) azumaru@k-azuma.gr.jp FAX:03-5512-2708
鈴木寛(民主)info@suzukan.net FAX:03-5512-2635
前川清成(民主) maekawa@maekawa-kiyoshige.net FAX:03-5512-2712
松浦大悟(民主) http://www.dai5.jp/mailform.php
仁比 聡平(共産)
近藤正道(社民)
江田五月(無所属) http://www.eda-jp.com/
satsuki@eda-jp.com FAX:03-5512-2608
山東昭子(無所属) akiko_santo01@sangiin.go.jp FAX:03-5512-2224
- 627 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:39:55 ID:Icuy9pm9
- >>624
国際結婚や国際間認知の場合において、法務局では当事者面談が
行われることがあるが、これは別に法令に根拠があるわけではない。
DNA鑑定を審査の過程で実施することもこれと同様に考えることができないわけ
ではないだろう。
法的問題は抜きにしてね。
- 628 :エージェント・774:2008/11/19(水) 04:49:29 ID:fDjl6wpK
- これは拡散すべき?↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆緊急☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このコピペマジなんで、ファックス、メールをお願いします!!!
◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
明日、午後3時30分から、参議院にて「政策審議会」を急遽執り行います。
議題は「国籍法案改正」について。
衆議院の平沼議員も参加されます。
呼びかけは 西田昌司議員です。
参議院では ネット投票案の時にこの政審でぎりぎり阻止した実績もあります。
廃案、或いは改正のため、参議院も動かないとなりません。
つきましては 皆様の地元の参議院議員東京事務所宛、この会議に参加をお願いするメールFAXお願いします。
_______________________________________________
112 名前:760:2008/11/19(水) 00:02:32 ID:LU4X465R0
参議院さんのお願いを書いた者です。
明日のお弁当の準備してお風呂入ってきました。
ネットで事実を証明って難しいですね。
私はこの件を一番最初にMIXIに投下しました(6時30分ごろ)
即、2チャンネルに投下・・・と思ったら規制。他のパソコンから投下してもらいました。
MIXIでも真偽を確かめるメッセを頂きました。私のページを見て頂き判断してもらうだけです。
戸井田議員のプログにもお願いを書きました。
信じてくださる方、地元参議院さんに、午後3時半から、「政策審議会」に参加を促すメールFAX電話などお願いします。
- 629 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:03:04 ID:7t/F7OvL
- 連投規制に引っ掛かりすぎる
>>625
これもいいね。絵が不気味で恐ろしい←国籍法改悪の不気味さ
下の文は要点良くまとまっていると思う。
みんな、すごいね
ビラ・チラシ
・http://uproda.2ch-library.com/src/lib071899.jpg・・・>>614
・http://uproda.2ch-library.com/src/lib071904.gif・・・生活保護不正受給の観点から>>625
>>623
今回の改悪は誰かの意向のもと法務省が主導した暴挙との話もあるので、
法務省の取り扱いとさせるより、逃げ道がないよう法律で明記させたいのだろうと。
>>607は簡略化させすぎで却ってわからなくなっている感じがする。
>>573からの議論がいいように思う
- 630 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:08:49 ID:ZD1l1jhw
- チラシはネプリには上げてない?
あれば今日にでもプリントしてうっかりあちこちに置き忘れて来る
- 631 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:13:18 ID:hpVl28j9
- >>627
外国の例でDNA鑑定が行われていて、法的根拠無し、ってなってる例がけっこうありますよね。
アリなんかなあとびっくりした。
国籍取得の要件として血縁関係の有無を求める「実子であることを求める」という文面なら
国籍法についての請願に盛り込めるということですか?
DNA鑑定は手段ということで。
- 632 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:15:42 ID:hpVl28j9
- ID:Icuy9pm9さん、今みんな寝てるので、反応できる人間が少ないと思いますが
思うところを書いておいてください m(_ _)m
- 633 :仮代表だったヒラ参加者 ◆P11.1ZL1Go :2008/11/19(水) 05:24:19 ID:+21D98Hc
- >参議院法務委員会委員のうち1人でも反対すれば、委員の差し替えに時間がかかり
>国会会期末、時間切れで廃案にできる可能性があります。
ならなぜ衆議院法務委員会は誰も反対や欠席をしなかったのか?
委員の差替えをググると当日でも差替えているような…。
法務委員は法務委員なだけに違憲判決には従う者が多いね。
- 634 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:25:12 ID:6i9rU0HD
- >626.で上がっていた議員について、FAX番号が新たに分かった分を含めて、まとめました。*mixiの関連コミュにも掲載済み
●参議院 法務委員の国会事務所FAX番号まとめ(共産・社民除く)
*青木・松村・舛添・山崎・千葉議員以外は、各HPに載っていた番号を確認済み。
先の5名は、http://db.kosonippon.org/index.php(政治家・政策データベース)で調べました←このサイトは、
以前に鈴木宗男議員のFAX番号を間違っていた事があるので、もし違っていたらスミマセン(汗)
松村龍二(自民) 03−5512−2304
青木幹雄(自民) 03−3502−8825
秋元司(自民) 03−5512−2311
舛添要一(自民) 03−5512−2219
山崎正昭(自民) 03−3508−9419
千葉景子(民主) 03−5512−2412
松岡徹(民主) 03−5512−2734
小川敏夫(民主) 03−3593−0577
今野東(民主) 03−5512−2708
鈴木寛(民主) 03−5512−2635
前川清成(民主) 03−5512−2712
江田五月(無所属) 03−5512−2608
山東昭子(無所属) 03−5512−2224
- 635 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:40:19 ID:33wEZjBM
- 血縁関係を求める、ってのを国籍法の請願でだして
血縁関係の証明させる手段としてDNA鑑定をしてほしいなら、
別な請願書を法務省に出す
ということだろうか。
みなさん考慮お願いします。
- 636 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:40:37 ID:Icuy9pm9
- >>631
>国籍取得の要件として血縁関係の有無を求める「実子であることを求める」という文面なら
>国籍法についての請願に盛り込めるということですか?
いや、そういうことではない。
先に最高裁判決について説明させてもらうと、判決においても届け出による国籍取得の際に
日本国社会との密接な結びつきを要件とすること自体は合理的根拠があるとしている。
両親の婚姻に結合関係を求めること(準正要件)が違憲であって、それに代わる要件を創設
することは否定されていない。
そこで、日本国民たる父との血縁関係を要件とするという考え方が出てくるわけだけど、
ここでは、父との血縁関係は父子関係を証明するものではなく、日本国社会との結びつきを
示すものと考えるわけ。(血縁関係が否定されても父子関係は否定されない。)
父との血縁関係が認められれば、父を通して日本国社会との結びつきも認められるという論理。
(繰り返すが法的問題はさておいて) こういう考え方をすることで国籍法上DNA鑑定を求める
ことが可能になる。
- 637 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:52:36 ID:3n47FV/U
- >>628
これは自民党の参議院議員さんにだよね?
民主党の議員にも送るの?
政治に疎くて政策審議会がよく分からない…
- 638 :エージェント・774:2008/11/19(水) 05:56:39 ID:33wEZjBM
- >日本国社会との密接な結びつきを要件とすること自体は合理的根拠がある
日本国社会との結びつきのない人達が増えることをこそ懸念してるわけで
ここはポイント。
結婚してなくてもいいよ、となっただけで
ほかの条件は作ってもいいのね。
- 639 :エージェント・774:2008/11/19(水) 06:03:33 ID:yMxrgFoD
- >日本国社会との密接な結びつきを要件とすること自体は合理的根拠がある
じゃあ「日本に七年以上合法的に居住し、かつ犯罪歴のない」とすれば、結構絞れるんジャマイカ
- 640 :エージェント・774:2008/11/19(水) 06:14:14 ID:33wEZjBM
- 日本語で日本史テストも最高裁判断からはずれない。
アメリカの市民権テストと同じようなこともできるわけか。
- 641 :エージェント・774:2008/11/19(水) 06:24:43 ID:Icuy9pm9
- >>639,640
憲法上許されるか否か、最高裁判決に反しないか否かは別にして、
請願の内容としてそうした要件の創設を求めることはできるね。
- 642 :エージェント・774:2008/11/19(水) 07:18:20 ID:O6dis0z7
- やっぱり居住実体は問うべきだと思う
- 643 :エージェント・774:2008/11/19(水) 07:20:35 ID:ca5VlQsZ
- この情報結局どうなったのか知りませんか?
(文中の明日とは今日のことです)
◎◎緊急参議院議員からのお願い◎◎
明日、午後3時30分から、参議院にて「政策審議会」を急遽執り行います。
議題は「国籍法案改正」について。
衆議院の平沼議員も参加されます。
呼びかけは 西田昌司議員です。
参議院では ネット投票案の時にこの政審でぎりぎり阻止した実績もあります。
廃案、或いは改正のため、参議院も動かないとなりません。
つきましては 皆様の地元の参議院議員東京事務所宛、この会議に参加をお願いするメールFAXお願いします。
- 644 :エージェント・774:2008/11/19(水) 07:28:16 ID:hpVl28j9
- なんかちょっぴりわかって来た(気がする)
法学の人が馬鹿にするのもわかった(気がする)が、これって頭の切り替えが必要だな。
そして法に詳しくなるとこんどは法に吸い込まれる気がする。
日本を守るというと、ネトウヨっぽいが、みんなが懸念しているような状態を防ぐためには
法のセンスがあって果敢な政治家か、相談できる人がいる状態で
運動を継続する必要があると思う。(運動という言い方はなんか嫌だが)
てか文面どうしたらいいんだーーーーーーーあほだからわからん\(^o^)/
- 645 :エージェント・774:2008/11/19(水) 07:29:28 ID:O6dis0z7
- 何かここでのレスを今は請願内容を詰めることのみに絞りたいという人もいるようだが
請願内容を詰めることをまず最初にやるべきだというのはもちろん承知している。
というか、俺が最初に提案したことでもある。
ただ、その他のビラ配りなどの実働の話はそれはそれでレスし合ってもいいとは思う。
そういう話を求めてスレに来る人だっているんだから対応してもいいんじゃないか?
こんなやり方、あんなやり方もありますよ、でも請願内容を固まってないから最終的なことはまだ決められませんよ、
今その請願内容を詰めてるところなんでもう少し待ちましょう、って感じでレスしてもいいんじゃないか?
あんまり固いことばかり言ってると、実働のほうが好きな人とか寄り付かなくなってしまう。
ただ、請願内容を詰める議論を他の板でやるのも反対。
ここは人も多いし、それなりに有意義な議論が出来ていると思うから、この状態を維持したい。
>>618さんのように他の板からアドバイスのために降臨してもらう方式のほうがいいのではないか?
ここでの請願内容を詰める議論は議論のための議論になってしまってはいけない。
あくまで署名集めという実働と直結した議論というスタンスを維持したい。
このスレで議論していることによってその一線は保てているんじゃないだろうか?
- 646 :エージェント・774:2008/11/19(水) 07:38:38 ID:UuHlVnZy
- 492 名前:この記事の拡散をお願いします[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 07:01:37 ID:ko8Q4yb80
Z緊急拡散『国籍法』緊急集会 (水間政憲)
2008-11-19 04:15:00
筆者は、2003年まで「メディア批評家」として近現代史(GHQ占領下の政治・文化)を中心に
テレビ報道、新聞の調査研究をしていました。その経験から、勝算ありと判断しました。
しかし、その目的を成就するには、皆さんが日本を守る決意を新たに、
一丸となって立ち向かって頂けなければ達成できません。マスメディアとどう戦うかは、
筆者が2003年に上梓した『ニュースキャスター筑紫哲也を斬る』
(このままテレビの偏向報道を許していいのか)〈日新報道〉
が参考になるでしょう。参院の法務委員会のメンバーは、衆院の約半数の20名位です。
皆さんが、必死になって衆院議員へ要請書をFAXしたことで、
各議員が「国籍法改正案」の欠陥に気付いたのです。まさに「怒髪天を衝く」でした。
その意志を、参院だけに集中して下さい。衆院は残念ですが通過しました。
行動して頂いた各衆院議員には、敬意を表し真摯な気持ちを手紙かハガキで出すとよりいっそう、
皆さんの真意が伝わります。衆院法務委員会で組織的FAXなどとの発言があったようですが、
それでは、切迫した時間内で要請書を送る手段を教えて頂きたい。
[→へ続く。なるべくT〜]全文転載して下さい。ネットだけ転載フリー
戸井田議員のブログ「諦めないぞ!」記事のコメより。他のスレなどに拡散をお願いします
- 647 :エージェント・774:2008/11/19(水) 07:39:58 ID:IoDBSpLG
- 重国籍について検討する事が、法務委員会で決まったので。
重国籍の予防線も盛り込んでくれ。
国籍法15条が盛り込まれた時の、現行見解が参考になると思う。
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/58.html#id_5cd8fd9b
河野が次ぎ狙ってる。
- 648 :エージェント・774:2008/11/19(水) 07:43:39 ID:G3M7sR1w
- >>646
しかしその手のことに精通している人がいるとやりやすいね
- 649 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:07:14 ID:DrFR45mR
- >>646
522 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/19(水) 07:31:47 ID:L6ZDQpwN0
それぞれのFAX番号ね
メールよりは効果がある・・・らすぃ。
松村龍二(自民) 03−5512−2304
青木幹雄(自民) 03−3502−8825
秋元司(自民) 03−5512−2311
舛添要一(自民) 03−5512−2219
山崎正昭(自民) 03−3508−9419
千葉景子(民主) 03−5512−2412
松岡徹(民主) 03−5512−2734
小川敏夫(民主) 03−3593−0577
今野東(民主) 03−5512−2708
鈴木寛(民主) 03−5512−2635
前川清成(民主) 03−5512−2712
江田五月(無所属) 03−5512−2608
山東昭子(無所属) 03−5512−2224
- 650 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:07:44 ID:O6dis0z7
- 今日の関西ローカルのニュース番組
関西テレビの16:51からのニュースアンカーの中の
青山繁晴の「ニュースでズバリ」のコーナー(ニュース解説コーナー)は
国籍法改悪について取り上げるよ!
- 651 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:10:14 ID:IoDBSpLG
- 誰だよ!
まとめwiki 消している奴は!
- 652 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:13:03 ID:5c2LMB+P
- ●このビラを有る程度信じてくれるかは、
受け取った人が
「マスコミの報道を僅かでも疑えるか?」
に掛かっていると思う。
そうでなければ、結局はテレビをつけ、新聞を読み、ラジオを聴き
「あれ?やっぱり小さいニュースだ。」と思ってしまう可能性が高いと思う。
特にネットをやる習慣の無く、一番の選挙層の中高年には。
- 653 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:16:54 ID:IoDBSpLG
- おいおい
全部消しやがったよ・・・
とりあえず、
重国籍に関する現行見解
・重国籍者については、主権国家が国民に対して有する対人主権が重複して及ぶため、外交保護権の衝突等国際的摩擦を生じる可能性がある。
・重国籍者たる日本国民が同時に属する外国の軍事的役務につくことは、わが国にとって好ましくない。
・特定国との重国籍者が増加すると、これを経由して、外国がわが国に不当な影響を及ぼす可能性がある。
・国際関係が緊張すると、重国籍者本人にも不幸な事態が生じ得る。
・我が国に帰属意識を有しない形骸化した又は便宜的な日本国籍が増加する。
・重国籍者が属する各国の権利・特権を行使し得ることは、日本の国籍のみを有する通常の日本国民との間に、法律上の不公平を生ずる。
・重国籍者は、各国に別個の名で登録し、別個の旅券で二国間を自由に往来することが可能となるので、これを悪用して適正な入国管理を疎外する、重婚を行う等の弊害が生じ得る。
- 654 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:23:28 ID:PtMRogEi
-
wikiが消されてます。
- 655 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:24:47 ID:XrAkM9vs
- >>650
青山繁晴さんて、言いにくいことを結構深く突っ込んでくれる人だよね。
少し期待してる。
- 656 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:25:50 ID:LSYirWX5
- wikiどうしよう…
- 657 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:32:09 ID:J01bM8aX
- WIKIが消されたっていうことはそれだけネットでのこの問題に対する盛り上がりを脅威に感じている人間が居るということだね。
何度でも立ち上げればいい。
まとめサイトを。
諦めたらダメだ。
ところでチラシに電話番号やFAX番号を載せるべきという意見があったけれど、個人の番号は危険だと思う。
議員の誰かにチラシの内容を確認してもらって、反対派の議員、複数の連絡先を載せることを許可して貰ったらどうだろう。
- 658 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:33:34 ID:LSYirWX5
- wiki誰か立ち上げなおしてる?
次官のこととかでみんな飽きてきてる
ヤバいよ…
- 659 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:33:37 ID:J01bM8aX
- ただ私はこれから仕事なんで、申し訳無いが誰か頼む。
>まとめサイトの立ち上げ
- 660 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:38:40 ID:LSYirWX5
- 携帯だからどうしようもないんだ。バックアップもない
人数も減ってるし、もう無理かもしれない…
- 661 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:39:02 ID:IoDBSpLG
- 589 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 08:36:56 ID:Uv81QYf20
>>583
faxの宛先のスクリーンショットがありますので、upしておきます。
http://nagamochi.info/src/up17885.png.html
- 662 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:39:08 ID:AWhyRgB/
- いっそのことまとめサイトを複数作るってのはどうだろう
普通のサイト形式なら、更新は一人にしかできんけど外から消す事はできなくなるよな?
- 663 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:41:49 ID:O6dis0z7
- 日本人の父親と外国人の母親との間に生まれた婚外子が日本国籍を取得する際に必要とする条件
・日本人父親による親子関係の認知
・DNA鑑定による父親との親子関係の証明
・母親および子供が日本における7年以上の居住実体があること(6歳未満は国籍取得不可)
・一人の男性が認知出来る外国人婚外子は原則5人までとする
最低限でもこれぐらいは必要だろう。
あと偽装行為については厳罰に処することも必須。
・偽装による国籍取得は無効とし、母子は強制国外退去処分とする。
・偽装行為に加担した父親は5年以下の懲役あるいは500万円の罰金、そして以降は二度と外国人婚外子の認知禁止
そして、「外国人の婚外子だけがこのような厳しい制約を受けるのは法の下の平等に反するのではないか」という問いに対しては
「外国人婚外子の認知は日本人婚外子の認知とは異なり日本国籍という特別の権利の取得と一体となった特殊な事例であり
日本国籍という特別の権利が一部途上国等の外国人にとっては非常に魅力的なものと見なされるために犯罪の構成要件になりやすい。
それゆえ、違法行為、犯罪行為の発生による社会秩序の混乱を未然に防ぐ意味で、この特殊な事例においては
特別の措置を講じる必要性が認められる。それは社会秩序維持という法の第一義に則った要請である」と答えるべきであろう。
- 664 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:45:11 ID:XrAkM9vs
- 誰か保存してた人いないかな>wiki
あと、>>650のアンカーっていう番組は、関西で結構人気のある
アナウンサーがやってるから、主婦層の視聴者も多いと思う。
家族とか友達とか身の周りの人で、話しても取り合ってくれなかった人や
興味は示しても協力には至らなかった人に見て貰うと効果あるかも。
録画してネットにアップするのもいいんじゃないかな。
自分にはそのスペックがないんだけど……。
以下アンカーTOPページより
>11月19日(水)のアンカーは…
>▽日本が危ない!誰でも日本人?
>国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ
- 665 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:45:15 ID:X40AdcIT
- 署名をするなら提出先の確保についても早い段階で動いておくこと。
いつどこに提出するのか記載がないと、署名してくれない人もいる。
今回は議員さんが何人も協力してくれているから大丈夫だろうけど
議員同士のしがらみもあるから、あっちにもこっちにもお願いするのはタブー。
影でこっそり動いて、一番効果的な人を選ぶこと。
本当は提出先についてだけはツテがある人同士で、裏で連絡取り合って
慎重に進める方がいいんだけどね。
- 666 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:46:00 ID:J01bM8aX
- >>660
諦めたらそこで終わり。
12/8まで、いや、最悪法が施行されてしまっても、諦めたらだめ。
日本を壊させてならない。
- 667 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:46:47 ID:39k8Jlxa
- 私は一般主婦ですが
私に出来る事はないでしょうか?
毎日、日本の未来が心配で眠れません。
- 668 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:47:42 ID:33wEZjBM
- これも携帯なんだけど
wikiは更新の履歴も消えてるん?
ググルの各ページのキャッシュでその時点までの記事は拾えたりするよ。
今後は編集権限をmixiの当該コミュメンバーに制限するといいよ。
- 669 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:48:02 ID:LSYirWX5
- みんなもう人事だな。ニュー速+は工作員だらけ
鬼女すら飽きて雑談
wikiのバックアップもろくにない
日本がこうなるのは必然だよ。飽きっぽ過ぎる
- 670 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:49:20 ID:2YymYZU/
- >>669
マジか鬼女スレ見てくる
- 671 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:49:50 ID:kBVReL+t
- え?>>647のページバックアップ残ってるけど?
- 672 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:53:44 ID:O6dis0z7
- 今回の改悪案の根本的におかしい点は
「全ての人が1つの基準で国籍取得できなければいけない」という発想に基づいている点。
どうして「日本人と外国人の間に生まれた婚外子」という事例を特殊ケースと見なして
その特殊ケースには特殊な基準を適用することによって日本国籍取得への道を開くという方向性ではいけないのだろうか?
通常の日本人同士の間に生まれた子供や、婚姻(国際結婚も含む)によって生まれた子供は今まで通りの基準で
そして今回のような特殊なケースは新設の特殊基準で、というように区別することは差別にあたるのだろうか?
結果的には同じように日本国籍は取得出来るのだし、一等国民、二等国民などというような差別が生じるわけでもない。
立場や環境が著しく異なる場合は、その手続きに差異が生じるのは、むしろ自然なことだと思うのだが。
どうしてルールを無理矢理ひとつにまとめようとするのか?
- 673 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:54:23 ID:PEV7eung
-
緊急!!! wiki 復活
- 674 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:56:01 ID:ngTSgLH6
- お。もどったかw
- 675 :エージェント・774:2008/11/19(水) 08:58:17 ID:kkRtS4s4
- >>667
とにかく皆に知らせましょう。
雑談に交えてもいいし、有力者の知り合いがいたら「相談」という形でもいい。
例え自分自身に強い影響力がなくても、広く知らしめることで動いてくれる人も
出るかもしれない。
あまりネットを使わないけど、政治や社会情勢には関心が高い人が狙い目。
- 676 :エージェント・774:2008/11/19(水) 09:00:09 ID:nzSxCPBb
- >>667
主婦の方でしたら、こちらのスレも覗いてみて下さい。
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227017171/
既婚女性の方たちが「自分たちにも何か出来ないか」と
集っているスレです。
- 677 :請願の最新案:2008/11/19(水) 09:02:47 ID:ngTSgLH6
- そろそろ決めたい。
つか、次の段階に進みたい。多少のあらは問題として認識しといて、後から修正でいい気がする。
ぶっちゃけ、そろそろ、実動の話しないとと、それこそ、みんな飽きちゃうんじゃないかと>>669
変えたのは、法学板の人からの指摘により(1)のDNA鑑定を、認知材料としてではなく、日本との結びつきという側面からの文章へ。
--------------------------
●請願要旨
未婚の日本人男性と外国人女性の間に生まれた子について、
父が認知すれば国籍を取得できるように規定した国籍法3条
の改正を求めます/再審議を求めます(活動開始の時の状況による)
●請願事項
(1)審査基準について (メモ:「ザル審査対応」/犯罪増加に対する懸念)
現行の父親の認知のみという審査基準では、申請者と日本との結びつきが薄く、虚偽申告による悪用の恐れがある。
よって、認知とあわせ、日本との結びつきという意味での血縁的証明として、
海外での導入実績が十分にあるDNA鑑定などの医学的根拠に基づく審査を求めます。
(2)罰則規定について (メモ:「犯罪抑止力への疑問」/犯罪増加に対する懸念)
現行の1年以下の懲役か20万円以下の罰金では、(1)と同様な虚偽申告の抑止としては不十分である。
よって、偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、5年以下の懲
役または 50万円以下の罰金とすることを求めます。
また、偽造申告によって取得された国籍は無効することを求めます。
(3)国籍取得後の子ども生活保障について (メモ:「子どもを利用し悪徳ビジネスへの牽制」/子どもの人権保護)
現行の法律(法案)では、子どもが国籍取得後日本で滞在するにあたり、
十分な養育をうけられるのかどうかが保障されないため、子どもの生きる権利を阻害する恐れがある。
よって、認知者であり、扶養義務を負う父親の経済状況の調査を、 審査要件に加えることを求めます。
(4)家族滞在ビザについて (メモ:「子どもを利用する親への牽制」/子どもの人権保護)
特に制限をもとめない現在の取得要件では、親のビザ入手の手段として子どもが利用される恐れがあり、
これは子どもの人権侵害である。
よって、本制度の利用によって国籍を取得した子どもの親族のビザ取得について、
子どもが利用されないよう、必要十分な制限を与えることを求めます。
特に、親族に不法滞在暦がある場合、十分な審査と、強い制限を与えることを求めます
-----------
☆とりあえず後で考える
1..本当に罰則は軽くないの? >>531
→ 軽くないならそのまま
→ >>531がおかしい、罰則はやっぱり軽いってことなら、 >>526の(2)罰則強化を復活
2..父親の扶養義務に関する項目はいるのか? >>556
審査時だけではなくて、国籍取得後もあるといど扶養状態を監査する要件をもりこめないか? >>587
3.(4)のの条件が具体的じゃない
- 678 :エージェント・774:2008/11/19(水) 09:08:38 ID:QLjpDwnC
- ど田舎の学生です。
友達に話したら、『大変だね〜』の一言でした。また、『マスコミが報道してないんだからガセネタだよ』と言う人も居ました。
親に話したら、変人扱いされました。
理解されるように広めていくのは相当時間がかかると思いますが、諦めずに頑張ります!!!!!
- 679 :エージェント・774:2008/11/19(水) 09:10:18 ID:IoDBSpLG
- >>674
いや、あちこち歯抜けている。
- 680 :エージェント・774:2008/11/19(水) 09:14:43 ID:O6dis0z7
- >>677
要するに、日本人と外国人の間に生まれた婚外子の日本国籍取得の事例については
日本人親による認知以外に
@DNA鑑定の導入
A違法行為への罰則の強化
B父親の経済状況調査(扶養義務の徹底?)
C家族滞在ビザの制限
という条件を課すべきであるというのが趣旨であるということだな。
俺としては出来れば>>663で主張したように「居住実体の確認」「認知数の制限」という要素も加えて
罰則を認知の権利の制限も絡めて更に厳罰化してほしいところだが
だいだい大まかにはこの方向性でいいのではないかと思う。
細かいところは更に詰めていくとして、この段階でスレとしては次の段階に進むことが出来るレベルまでは
仕上がってきてると思う。スレを次の段階に進めるというのには賛成です。
281 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★12 [既婚女性]
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★11 [既婚女性]
【政治】 「18日は審議拒否」の民主党、国籍法改正案などの採決優先するために衆院審議には出席★4 [ニュース速報+]
【国籍法改正案】 「多くの国民が、改正案に反対の意思表明してる」…自民党の一部議員、採決前に退席★2 [ニュース速報+]
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★12 [既婚女性]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)