どこまでいける?はなこ亭に 激励クリック♪
堕ちてゆく〜〜〜〜ぅ。
ぼちぼち限界な はなこ亭に
応援クリックを♪ 過去最高位〜!!!
おはようございます はなこ です。
今日は 牡蠣の治部煮風 のレシピです♪
材料
牡蠣 10個
塩 小さじ1
下仁田ネギのようなもの 1/2本
えのきだけ 1/2袋
片栗粉 適量
水 1と1/2カップ
出しの素 小さじ1
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ2
1)牡蠣は最初さっと水洗いした後 水気を切って 塩を振って揉み洗いするその後また きれいに水洗いしざるにあげて水気を切っておく。
2)ネギは適当な大きさに斜めきりにし(何か青菜でもよいらしい)えのきは(キノコはなんでもいいらしい)石づきを切り落とす。
3)水気を切った牡蠣に片栗粉をまぶす。
4)鍋に 水 出しの素 醤油 酒 みりん 砂糖 を煮立たせる。煮立ってきたら 3) の牡蠣、 2)の野菜を入れて煮る 火が通ったら出来上がり♪牡蠣は煮すぎないのが美味しいのだ。
ダメだ・・見たら買ってしまう、お手軽食材 牡蠣
牡蠣料理は 調理時間が 超短いから好きだ。
木曜日は 相変わらず 夕方4時から5時までは 公民館の子供の硬筆教室の日。
お願いだから 早よ後任決めてくれ。
しかし 夕方五時の市も はなこを救うこともある。
日々実家野菜に囲まれ 一見超健康的生活を送っているように見えるが はなこ亭の更新という 毎日尻に火がついた状態。
確実に毎日寿命は縮まってるはず。
この半額牡蠣で 危ぶまれていた今日のUPもクリアできそうだ。
おなじみ クックパッドで美味しそうなものを発見したのでやってみようかな。
牡蠣を治部煮ふうにしてあるの すごく美味しそうだったから。
本家レシピは こちら。
が。結果 原型をとどめないほど あれこれ変えてしまったが行ってみよっ♪
レシピは簡単なので 今日はいつもやってる牡蠣の下処理をより詳しくやってみようか。
買って来た牡蠣を水洗いしたらこんな感じ。水も澄んでるね。
これを塩で揉み洗いします。小さじ1くらいかな。適当でいいよ。
うえ〜い。
そしたらこんな濁った汁が出てくるぞ〜。
これが 澄んだ水になるまで洗い流そう。それで下処理完了
この牡蠣に片栗粉をまぶしたものと 野菜を和風に煮るだけ。
本家レシピは 小松菜とまいたけでやってあったんだけど 今日に限って小松菜が無い。毎週土曜しか実家に帰ってないからな〜〜。もう菜物は白菜しかないや。
ちょうど今日買った。
岩津ネギ。初めて聞いたぞ。
パッケージには 青いところも白いところも美味しく 料理にも幅広く使えるとのこと。太さもかなり太く下仁田ネギみたいな感じだね。
やっぱりおつとめだけど。
これと 昨日のカレー鍋の残りのえのきだけを使おうね。
下処理した牡蠣にしっかりと片栗粉をまぶそう。

だし汁も 本家と随分変えちゃったけどごめんね。とりあえずは我が家味でやってみて それから後のことを考えよう。
牡蠣料理の時にはいつも言うのだけど 牡蠣って火を通しすぎたら縮こまって美味しくないのだ。煮立っただし汁に ポンポン入れたらすぐ野菜も入れよう。
わ〜。
牡蠣にまぶした 片栗粉でちょうど良い とろみが出てあんかけ風に。そして ビンボちっくな牡蠣も縮まらずツルんとふっくら。
一回り大きくも見えるね。気になるだし汁の味見。
オッケイ
足し引きなしの一発 OK 
甘いネギのだしが染み出ていい味になった〜〜
ちょっと、ちょっと、これ最高に美味しいかも〜♪
(←久々) 牡蠣もだが ネギがうまーい。
おもてなしに使っても良さそうな味だね。旦那ちゃんもこの甘辛味は間違いなく好きだわ♪
そんなこんなの 本日の普通食。

No.76 ひじきと大豆の煮物。封の開いた大豆の水煮が冷凍庫にあったのと レンコンがいつまでも水に浸かって冷蔵庫にあるのを救いたい。 具は ひじき 大豆 人参 干ししいたけ レンコン 油揚げ コンニャク。ゴボウがなかったのが悲しい・・。
焼きししゃも。何となく。牡蠣だけじゃ足らないかなと思って。でも3匹よ。
本日のお味噌汁の具は 玉ねぎ 豆腐 わかめ。
そして黒米入り玄米ご飯。
運よく(!?)本日棚卸し日で帰りが遅い。
実にはなこ亭に協力的な旦那ちゃん。天然が成す技だけど。
ただ・・ 早く寝たい気持ちもあるんですけど・・・。
さてさてお帰りなさい旦那ちゃん。
旦那「は〜。遅くなったね。先食べる〜。」
旦那「お。牡蠣や♪何味や〜〜?よし いただきます。」
旦那「お!美味い。」
はなこ「何が?」
旦那「牡蠣。この味いいね〜。超美味い。だーーぁ。
」
はなこ「よかったね。」
旦那「ひじき うんま〜い。」
・・・。昔は 椎茸入れたら嫌がってたのにな〜。
旦那ちゃんも 本当に変わったわ。
旦那「シシャモもうまいわ〜。(←8尾99円 の 半額 を 冷凍 )」
旦那「一個一個も美味いけど この組あわせが絶妙やね。バランスがいい。」
はなこ「だろ?夜だけでも何品目食べてるわからんくらい 色々あるでしょうが。これで健康にならんわけが無い。」(←マインドコントロール中)
旦那「はなこ明日何時?」
はなこ「7時過ぎかな。あーー憂鬱。」
さて 今から私 お隣の県 岡山の倉敷に ペン習字の展覧会準備に行ってまいります。。ってか。もう行かなくて済むものだと思ってたのに 未だ指導から抜け出せず・・。我が弟子が出品してるのに お手伝いに行かないわけにもイカズ・・。
毎年 師匠から 「何を差し置いてでも 展覧会準備だけは行かなきゃダメよ。この日だけは空けておいてね。」と言われるのに 今年は 行こうとも 行ける?とも 聞いてこない。。
・・・・。 なんも言われないのなら 行きたくないんですけど。。。
ま。指導が終るまでは 精一杯務めさせていただきますわよ・・。
こういうことに関しては 非常に肝の小さい はなこさん。
こここ 更新と同時に いいいい 行ってまいります〜〜 (大泣)。


どうでもいいが 超眠い。
針のムシロの中で 飯のことが考えられるのだろうか?そして飯作りに間に合うのか?
応援してくれても 無理かも。
ぼちぼち限界な はなこ亭に
おはようございます はなこ です。
今日は 牡蠣の治部煮風 のレシピです♪
材料
牡蠣 10個
塩 小さじ1
下仁田ネギのようなもの 1/2本
えのきだけ 1/2袋
片栗粉 適量
水 1と1/2カップ
出しの素 小さじ1
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ2
1)牡蠣は最初さっと水洗いした後 水気を切って 塩を振って揉み洗いするその後また きれいに水洗いしざるにあげて水気を切っておく。
2)ネギは適当な大きさに斜めきりにし(何か青菜でもよいらしい)えのきは(キノコはなんでもいいらしい)石づきを切り落とす。
3)水気を切った牡蠣に片栗粉をまぶす。
4)鍋に 水 出しの素 醤油 酒 みりん 砂糖 を煮立たせる。煮立ってきたら 3) の牡蠣、 2)の野菜を入れて煮る 火が通ったら出来上がり♪牡蠣は煮すぎないのが美味しいのだ。
ダメだ・・見たら買ってしまう、お手軽食材 牡蠣
牡蠣料理は 調理時間が 超短いから好きだ。
木曜日は 相変わらず 夕方4時から5時までは 公民館の子供の硬筆教室の日。
お願いだから 早よ後任決めてくれ。
しかし 夕方五時の市も はなこを救うこともある。
日々実家野菜に囲まれ 一見超健康的生活を送っているように見えるが はなこ亭の更新という 毎日尻に火がついた状態。
確実に毎日寿命は縮まってるはず。
この半額牡蠣で 危ぶまれていた今日のUPもクリアできそうだ。
おなじみ クックパッドで美味しそうなものを発見したのでやってみようかな。
牡蠣を治部煮ふうにしてあるの すごく美味しそうだったから。
本家レシピは こちら。
が。結果 原型をとどめないほど あれこれ変えてしまったが行ってみよっ♪
レシピは簡単なので 今日はいつもやってる牡蠣の下処理をより詳しくやってみようか。
これが 澄んだ水になるまで洗い流そう。それで下処理完了
この牡蠣に片栗粉をまぶしたものと 野菜を和風に煮るだけ。
本家レシピは 小松菜とまいたけでやってあったんだけど 今日に限って小松菜が無い。毎週土曜しか実家に帰ってないからな〜〜。もう菜物は白菜しかないや。
ちょうど今日買った。
パッケージには 青いところも白いところも美味しく 料理にも幅広く使えるとのこと。太さもかなり太く下仁田ネギみたいな感じだね。
だし汁も 本家と随分変えちゃったけどごめんね。とりあえずは我が家味でやってみて それから後のことを考えよう。
牡蠣料理の時にはいつも言うのだけど 牡蠣って火を通しすぎたら縮こまって美味しくないのだ。煮立っただし汁に ポンポン入れたらすぐ野菜も入れよう。
わ〜。
甘いネギのだしが染み出ていい味になった〜〜
ちょっと、ちょっと、これ最高に美味しいかも〜♪
おもてなしに使っても良さそうな味だね。旦那ちゃんもこの甘辛味は間違いなく好きだわ♪
そんなこんなの 本日の普通食。
No.76 ひじきと大豆の煮物。封の開いた大豆の水煮が冷凍庫にあったのと レンコンがいつまでも水に浸かって冷蔵庫にあるのを救いたい。 具は ひじき 大豆 人参 干ししいたけ レンコン 油揚げ コンニャク。ゴボウがなかったのが悲しい・・。
焼きししゃも。何となく。牡蠣だけじゃ足らないかなと思って。でも3匹よ。
本日のお味噌汁の具は 玉ねぎ 豆腐 わかめ。
そして黒米入り玄米ご飯。
運よく(!?)本日棚卸し日で帰りが遅い。
実にはなこ亭に協力的な旦那ちゃん。天然が成す技だけど。
ただ・・ 早く寝たい気持ちもあるんですけど・・・。
さてさてお帰りなさい旦那ちゃん。
旦那「は〜。遅くなったね。先食べる〜。」
旦那「お。牡蠣や♪何味や〜〜?よし いただきます。」
旦那「お!美味い。」
はなこ「何が?」
旦那「牡蠣。この味いいね〜。超美味い。だーーぁ。
はなこ「よかったね。」
旦那「ひじき うんま〜い。」
・・・。昔は 椎茸入れたら嫌がってたのにな〜。
旦那ちゃんも 本当に変わったわ。
旦那「シシャモもうまいわ〜。(←8尾99円 の 半額 を 冷凍 )」
旦那「一個一個も美味いけど この組あわせが絶妙やね。バランスがいい。」
はなこ「だろ?夜だけでも何品目食べてるわからんくらい 色々あるでしょうが。これで健康にならんわけが無い。」(←マインドコントロール中)
旦那「はなこ明日何時?」
はなこ「7時過ぎかな。あーー憂鬱。」
さて 今から私 お隣の県 岡山の倉敷に ペン習字の展覧会準備に行ってまいります。。ってか。もう行かなくて済むものだと思ってたのに 未だ指導から抜け出せず・・。我が弟子が出品してるのに お手伝いに行かないわけにもイカズ・・。
毎年 師匠から 「何を差し置いてでも 展覧会準備だけは行かなきゃダメよ。この日だけは空けておいてね。」と言われるのに 今年は 行こうとも 行ける?とも 聞いてこない。。
・・・・。 なんも言われないのなら 行きたくないんですけど。。。
ま。指導が終るまでは 精一杯務めさせていただきますわよ・・。
こういうことに関しては 非常に肝の小さい はなこさん。
こここ 更新と同時に いいいい 行ってまいります〜〜 (大泣)。
どうでもいいが 超眠い。
針のムシロの中で 飯のことが考えられるのだろうか?そして飯作りに間に合うのか?
応援してくれても 無理かも。
私も今日早く着きすぎて職場でPCタイム。さっそくボチ!レシピブログ9位!!!ブログランキング・・・上がってきた時は5位がうれしくてたまらなかったけど、3位までいって下がってくると5位はうれしくないね〜みんな、ここを見に来る人たち、コメントで励ますのもよいけど、ボチは忘れないでね〜
それがはなこさんの明日の活力なんだから〜
もちろん、読み逃げじゃなく一声かけてくれると、さらにうれしい!(宣伝部長のナースB)
はなこさん、安全運転で帰ってきてね!今夜は手抜き料理でも、自分の好きなものでもいいからね〜
どうものパソコンの反応が悪かったらしくこれからはよく気をつけます
牡蠣の食感ととろみがとても合いそうな一品ですね
はなこさん、倉敷から帰ってきたら今日こそゆっくり休んでくださいね
そして早くペン習字の指導から抜け出せますように
きっと我が家はおかずではなくつまみで終ってしまいそうだが・・・
牡蠣は高いよね〜
普段は398円〜498円、安くても298円(これ限度ね)半額シール貼られたのも見たこと無い。
あっても10〜30%引きのシールのみ・・・。
高い値でそのシール貼られてても買う気がしないんですけど・・・
今日は夜は主人がバスケットボールを楽しむ日です
でも、私は体育館のステージの上で電気ストーブをつけ、毛布に包まって得点係り・・・でも寒いんだな〜これが・・・。風邪を引かないようにしなきゃ
明日はチビ助クンのバスケの試合・・・本人は出れないかもしれないけど(補欠部員)応援に行こうかと思ってます
はなこさんも大変忙しいみたいですが、頑張ってね
陰ながら応援+ポチッ!をするからね。
最近自分が居眠りごっつんしたもんで・・・すっごうく心配なんですけど・・・
じぶ煮って金沢の郷土料理ですよね。金沢には週に何回も通ってていまだに食べたことがありませんが。
牡蠣は苦手なのでなんか他のもので代用して出来ますかね〜?鶏肉とか?
今日は39回目の誕生日なんですが、39っていや〜な響きです
今日はこれからレッスンで帰りも遅くなるので結局何事もなく1日が終りそうです
なんか愚痴になってました・・すいませんっ
今朝は昨日ほど寒くなかったから凍結の心配は無いと思うけど、人を乗せての運転お疲れ様です。明日の はなこ亭は新作UPじゃなくてもいいからね。番外編で 冷凍庫の中身拝見!なんかどう!? はなこさんも忘れてた食材発見出来そうだし(ほっとけ?笑) お料理ブログとしても成り立つんじゃなかろうか
かいちゃん、お誕生日おめでとうございます
...で今日こそゆっくり休めるの祈っとります
牡蠣の治部煮美味しそう
牡蠣の半額張りって出会ったことないのでうらやましいですわ
ナースBさん、宣伝部長の鏡ですね
もちろんポチっと押しました!!これからも押し続けます
かいちゃんさん、お誕生日おめでとうございます
牡蠣…きれいにトロミがついてプリプリ!!何とも言えず美味しそう
夕べは「ホタテの旨煮」と「イカ納豆丼」。後、もつの煮込みを作ったんだけど、はなこ亭にレシピ無いよね?探してみたんだけど…。
今夜は旦那様のコメントいらないから
何だかおめでた続きですね
かいちゃんさん、おめでとうございます
片栗粉でとろみついて、すっごくおいしそう!
本当に青菜やネギ、きのこもなんでもよさそう!
わたし、あたま固くって、ついつい書いてるとおりの材料でないといけないっと思ってしまうから、そういうメモがレシピに書いてあるとすっごく助かります!
わたし、牡蛎も食わず嫌いなんだけど、なんか最近食べれそうな気になってきた!
だって、小さい頃からの嫌いな理由が、匂いと歯ごたえだから〜!
たぶん、今はそんなに嫌いじゃないかも。
息子君二人の病気をもらい(気管支炎&ウイルス性胃腸炎)まして、救急車にて搬送されておりました
しばらくの間に順位の変動がありましたねぇ。
今日から改めてポチッさせてもらいますね。
それにしても、はなこさん半額遭遇頻度が高いですよね。最近とんと半額にお目にかかっておりません。
以前住んでた所のほうが半額頻度は高かったような気が??
さてさて、はなこさんはもうお帰りかな?
お疲れ様でした。たまにはゆっくり休みましょうね。
今回、私も思い知らされました
ピリ辛にしようと思ってたけど、悩んじゃうわ。でも、豆腐も使いたいからコレは次回にしようかな?…って、さっき旦那から
牡蠣洗っちゃったし、日付明日までだし・・・
はなこさん、シソ、今度は室温でやってみます。冷蔵庫はやっぱりダメなんだ。ありがとうね。
かいちゃん、今日がお誕生日?おめでとう〜!
確かにこのくらいになると、あまり嬉しい数字じゃないよね。仕事も明日は忙しそうだし…
でも気持ちだけは若いわよ〜
てんてんさん、大変遅くなりましたが、結婚19周年おめでとうございました〜。
うまちゃん、体壊してたんですか?
簡単美味しいレシピ ありがとう〜♪
旦那もすごく気に入ってたよ。
また何か 美味しいもの探しに行かせてねー。
来てくれてありがとう。また遊びにおいで〜。
ナースBさん。
上がっちゃうと あとは下がるだけだからね〜。悲しい気もするけど ちょっと前のはなこ亭からしたら 信じられない位置だよ。
いつも宣伝ありがとうね〜。ナースさんのおかげで はなこ亭は盛り上がってるよ。ボーナス払わなきゃいけないかしら。
ナースさん今年も牡蠣は禁止なの??
このGOOブログも混雑することあるからね〜。消去は簡単に出来るから 気にせず ボチっとやってね♪
この料理 あっという間に出来るし 牡蠣も縮まないしお勧めだよ〜。ぜひぜひ♪
優しいコメント本当にうれしいよ。癒されるわ〜。
みんなとワイワイやるためには はなこ亭 休まれんのだ。
ペン習字は 早よ辞めたい(泣)。
てんてんさん。
てんてんさん家は やっぱお酒のあとご飯も食べるの?品数大変だね。この牡蠣のやつ 簡単であっという間だから もし手に入ったら ささっと1品にぜひぜひお試しあれ。
新潟は どこの牡蠣が行くのかな〜?
てんてんさん家は相変わらず バスケ一家だね。体育館 動いてる人はいいけど 応援やお手伝いは寒いだろうな〜〜。ホント風邪ひかないよう 気をつけてね。さっむい肌に バスケのボール ベチっと当たったら痛いんだよな〜〜。
えーーん お誕生日のお祝い 遅くなってゴメンね〜。30代最後の年 嫌な響きじゃないよ〜大いに楽しんでね!!遅くなったけどおめでとう!
私 普通に運転してても居眠りしちゃうこと多いんだよね。なんか揺られると・・(汗)。
もーめっちゃ 怖かったわ〜。どうしても眠くて眠くて 気を失いそうになっては ドキドキするんだけど ドキドキしても眠気が襲ってくるんだよね〜。
治部煮。本来は 鴨で作るみたいだね。その流れで鶏肉での料理も見かけたよ。もも肉をこのくらいの大きさに切ってやっても美味しいと思うわ〜。
めいぼうさん。
こっちに越してからはもう298円の半額で妥協してるよ。今思うと ママチェーン行ってたとき もっと牡蠣料理できたのになって・・。でも私 体がまだ拒否反応してたからね〜。
実は実家近くにもママチェーンがあるんだよ。もっともっと小さいんだけどね。車で15〜20分かかるからなかなか行けないわ・・。それに そっちのママチェーンみたいに良くもないし・・。
めいぼうさん 私の苦悩を気遣ってくれてありがとう。ぶっちゃけ 片時も休まらない(苦笑) ホンマ近所だったら ヘルプ頼んでたかも。
なになに?はなこ亭 四次元ポケット大公開?出来ませんって!!(笑)
今 極力買い溜めないように 冷凍庫を空けてるよ。12月後半になったら 正月食材入れなきゃいけないからね〜。忙しいわい!!
どうにか無事だったよ。かなり危ない運転してたけどね〜。片時も休めない 私・・。自分が選んだ生き方さ。
やっぱ関東は高いか〜。宮城県産安く出ない?簡単で美味しいんだけどな〜。
いつも応援とコメントありがとうね。こうやって欠かさず来てくれるお友達って 本当にありがたい。感謝感謝だよ〜。
さなさん。
帰っても 休み無し(笑)。でもコメント返すのは私の楽しみだから〜。帰ったの確認してコメントしてくれてありがとうね。ただいまーーってリアルに言いたい気分だったよ。
さなさん 長ネギ嫌いだったんだ!!なんか意外だな〜。元々長ネギだったわけじゃないから いいよ。 小松菜やチンゲンサイとかでやってみて。
もつ煮込み 作ったことがない。旦那が嫌がるかなって思って二の足踏んでたんだけど ホルモン系食べるようになったしやってみようかな。
最近 旦那の遅い日でも 究極に遅くない限りは待っちゃうんだよね・・。旦那のためかどうかは別として(笑)。慢性寝不足かも〜〜。
治部煮って 鴨肉で作るのが本当みたいだね。私も知らなかったんだけど。やっぱりこんな風に片栗粉まぶした奴を煮るみたいだよ。
キノコいっぱいにすると美味しそうだよね。
牡蠣は食べ過ぎると中っちゃったり胸焼けしたりで 嫌いになっちゃうことが多いけど 美味しい食べ方で少量食べたら 好きになれるかも。
みんな カキフライが一番美味しいって言うんだけど こういう食べ方も 好きになれると思うんだけどな〜。
うまちゃん。
ちょっとー!!大事だったんじゃない!!大丈夫かよ〜〜。こっちからは ここに来てもらわない限り 何が起きてるか分からないから〜〜。
大変だったんだね。どのくらい患ってたの?もう大丈夫?
半額遭遇頻度って言うか・・・ 欲しい物が半額ではなくて 半額のものをどうにか料理するって方が多いしね。だから 衝動的に買った半額ものをどう扱ったらいいか分からず 苦労することも・・。
ホント お母さんは体が資本。みんなの生活が狂っちゃうもんね。大変だけど 体気をつけてね。
ご飯の 要る要らないは ホント1分でも早く聞きたいよね。
牡蠣なんか特に期限もあるからなお更だね。
私もギリギリまで待って もう連絡ないから 米といじゃえと思ってといだら 弁当要らないとか言われることよくあるわ。
紫蘇、夏場はやっぱり早かったけど 今時期相当長持ちするわ〜。茎の先っぽちょこっとを 水切りすると更にもつよ。おつとめでも全然OKよ。
たんたんさん、めっちゃ遅くなっちゃったけど お誕生日おめでとう!!どんなお祝いしたのかな?