pixivコモンズとは?

pixivコモンズは、新たな作品の創出を促進し、より広い範囲で浸透されることを目的とした、著作物の二次的な利用方法に ついての約束ごとを表明できる仕組みです。 pixivコモンズを設定することによって、作品単位で第三者による二次的な扱いについての取り決めが可能となります。


これまでpixivに投稿されていた諸作品は、その利用方法については作者が個別に対応するしかなく、 積極的な二次利用が妨げられていました。その解決方法として定められたのがpixivコモンズです。 そのため、pixivコモンズは、pixivユーザーの利用範囲を想定した内容となっています。


「二次創作許可」「二次利用許可」「転載許可」の3つの目的に対して、7パターンの設定ができます。詳細設定としてpixivコモンズ対応サイト限定や特記事項等を付け足すことが可能です。

二次創作
二次利用
転載
×
×
×
×
×
×
×
×
×



・二次創作許可
第三者による、作品及び作品世界を用いた二次創作を許可します。pixivで利用されているタグ「描いてもいいのよ」に該当すると考えてください。

用途:画像、動画、文章、立体造形物など、二次的に創作された派生作品の制作。


・二次利用許可

作品を使用した動画を「ニコニコ動画」や「YOUTUBE」にアップロードしたり、Tシャツや名刺にプリントするなど、第三者が新たに作成する作品の素材として二次利用することを許可します。pixivで利用されているタグ「塗ってもいいのよ」も、こちらに該当します。(それ以外の二次利用を許可したくない場合は、特記事項による規制を併用してください)

用途:動画やTシャツなどに素材として使用。 pixivの企画で使うロゴや背景テンプレートでの使用。


・転載許可

作品の紹介を目的として、ウェブサイト・ブログなど、第三者によるウェブ上での転載行為を許可します。作品の改変は禁止です。

用途:ウェブサイトやブログに転載する。


詳細設定

氏名表示:
氏名表示必須  氏名表示不要

利用時の連絡:
事後連絡必須  事後連絡不要

利用範囲について:
pixivコモンズ対応サイトに許可  すべて許可

R-18制限:
R-18作品の許可  R-18作品の禁止

特記事項:
その他の条件があれば記入



Q&A

・pixivコモンズの仕様は普遍的なものですか?
現在の仕様を「pixivコモンズ ver.1.0」としています。実用性を第一と考え、ユーザーにとって利用しやすい仕様へと随時改善していく予定です。
pixivの実装までに仕様が変更する可能性もございます。ご意見・ご要望フォームからのご意見もお待ちしています。

・いつからpixivコモンズを設定できますか?
2008年12月中にpixivへ実装する予定です。作品を投稿・イラストの管理画面から設定できるようになります。

・営利目的での使用はできますか?
現在は非営利目的のみを想定しています。営利目的で利用したい場合は、作者へ別途許諾を取って下さい。

・広告が設置されたサイトでの利用も、営利目的とみなされますか?
作品の発表および紹介を目的とした常識的な範囲の利用であれば、営利目的とみなしません。(ニュースサイト・雑誌・新聞等)

・pixivコモンズを使って作成した作品のライセンスは、どのようになりますか?
オリジナル作品の設定が継承されるものとします。

・pixivコモンズは設定した後でも変更できますか?
設定した後に変更することも可能です。

・pixivに作品を投稿する際、pixivコモンズの設定は必須ですか?
pixivコモンズの設定は任意です。


ご意見・ご要望

お問い合わせいただいた内容は、必要と判断した場合は、このページにて公開する場合があります。
ご意見・ご要望フォーム