「調子ノリ世代」「悪ガキジャパン」――それが彼らに着いた愛称である。スピード感あふれるゲーム展開、チームワークの良さ、吹っ切れ加減、新鮮さ、爽やかさ。サッカーファンに強烈なイメージを印象づけた2007年のU-20代表選手たち。そんな彼らが感じた自分たちをリレー形式でインタビューした。

― 今までインドでのアジア最終予選がキーポイントになったのではないか、という話題が今まで出ましたが、安田選手はインドに行っていませんよね。

安田 一次予選は出たんですが、最終予選のインドには行っていませんね。

― それは負傷などの理由でしょうか。

安田 いえ。けがもしていませんので、普通に呼ばれなかっただけです。

― それってけっこう悔しいよね。

安田 そうですね。最初はすごく悔しかったんです。だけど、見ているうちになんだか応援するようになってきて。これで勝ち残ってもらって、次には俺も出るんだ、って気持ちになってきたんですよ。それで2007年のゼロックスに出たところを見てもらって、また選ばれるようになりました。

― Jリーグに出ている選手を重視する方針があったのでしょうか。

安田 一次予選で集まった時から、Jリーグに出ている選手を出す、と言っていましたからね。インドで外れた時に、また招集されるにはJリーグで頑張るのが一番なんだろうな、と考えていました。その後、チームでスタメンで出られるようになったから、呼ばれたんじゃないかな、と思います。

― インドを経験していない状態で考えると、カナダ直前のトゥーロン国際はいい経験になったんだと思いますが。

安田 あのフランス代表はA代表やU-22代表が同時期にあったらしくて、主力メンバーがほとんど来ていなかったんですね。代表でも2軍、3軍くらいだったんですけど、その相手に5-1とかで負けたんですよね。もっとやらなくちゃあかんな、って思いました。俺はドイツ戦に出て、フランス戦はサブ組だったんですが、サブ組と言ってもそんなに落ちるわけではないんですよ。でも、フランスもそんなに強かったという印象はありませんでしたよ。ほんのちょっと…トラップやパスの精度という、ちょっとしたところで点をとられた感じがしますよね。フォワードにちょっとうまいやつがいて、って感じだったから。もっと集中していけば、負けるような相手ではなかったという印象ですね。

― 出場して勝ったドイツ戦はどうでしたか?

安田 それまで自分たちのサッカーは出来ていなかったんですけど、この試合では上手く出来て、ボールも支配できましたし、前線からの守備もはまって、本当に自分たちのサッカーで勝ったので、この時はすごく自信になりましたね。

― それから約1月後、カナダ本大会の招集がありました。最初から、モチベーションは相当高かったようですが。

安田 みんながみんな、「出るからには優勝!」って思っていました。

― 特に安田、槙野、森島選手あたりが盛り上げていたんですよね。

安田 そうですね。でも、みんなうるさいやつらばかりでしたからね。メンバー見ても、立ち上げの時からのメンバーが多いから、みんな仲いいんですよね。その中でも槙野が飛びぬけていましたよ。その次に陽介とモリシと俺がおって、という感じでした。僕はツボをついていくタイプなんですけど、槙野は全員を笑わせるタイプなんです。槙野が一番付き合いが長いんですけど、昔からあいつは全然変わってないですよ。

― 同部屋はの平繁選手はどうでしたか? 彼が一番静かなんじゃないか…って話をしていたんですが。

安田 全然、そんなことないですね。ふてぶてしかったですよ。俺に、洗濯物を出させに行かせましたからね!(笑)練習から戻っても先にシャワー浴びるし。まあ、龍一は中学生の頃からよく知っているんですよ。広島とはユースの頃から対戦していましたから。

― 吉田監督がチームをしっかりまとめていたという評価が多いのですが。

安田 そうですね。最初はヤッコさんって呼べなかったんですけど、最後にはみんな自然とヤッコさんって呼んでいましたね。いじったりと言うのもおかしいんですけど、こっちからちょっとコミュニケーションを取りにいったりしても、笑って対応してくれましたから。

― 最後にはヤッコさん、ポイチになってしまって。(笑)森保コーチは現役さながらの動きでチームに貢献していたそうですが。

安田 そうですね。クレバーな動きをしていましたが、やはり年齢の衰えには勝てなかったようですね。(笑)森重にふっとばされていましたからね! でも森保さんはJでやっていたし、日本代表でもあった方ですから、選手のことをすごくよくわかってくれていました。厳しくしなくちゃあかんところはしっかり締めてくれたし。すごく良かったですね。

― そんな中、ヨーロッパ2位で抜けてきて警戒していたスコットランドと対戦します。

安田 ミーティングでスコットランドのいいところを集めたビデオを見たんですけど、けっこう前に蹴ってくるチームで、フォワードにフレッチャーという強いやつがおって…というくらいのチームだったんですよね。陽介とは「弱いんちゃう? 勝てるんちゃう?」「スコットランドは余裕で行けるでしょ」って言っていたんですよ。全然、びびっていませんでしたけどね。

― 「勝てるんじゃないか」というのは、桐畑選手も言っていましたよ。

安田 えっ! キリが言っていたんですか?(笑)あいつ。キーパーなのに!

― 実際に試合は日本ペースで進みました。

安田 立ち上がりに気をつけようとみんなで話していたし、立ち上がりの入り方が良かったですよね。そういうところが、この結果に結びついたんだと思っています。

― コスタリカ戦はどうでしたか?

安田 正直なところ、コスタリカ戦が一番心配だったんです。南米的にテクもあって、身体能力もある。その上に、ビデオを見ていたら右サイドバックの選手が、やたらいやなプレーばかりしていたんですよ。だから、ちょっとびびっていましたね。(笑)むちゃくちゃスピードもあったんですよ。

― そこをしっかり抑えました。

安田 かなりやばかったんですけどね。(笑)チームでしっかりと抑えられたのは大きかったと思います。それまでは我慢できずに入れられたりしていたので、ここで我慢できて、0点に抑えられたのは良かったと思います。この試合は、とにかく全員がハードワークでしたね。

― ナイジェリア戦は出ていませんでしたが、トゥーロン国際フランス戦での雪辱を果たそうとして奮闘する選手たちの気持ちは見ていても伝わりました。

安田 めちゃ気合い入っていましたよ。ホンマ、見ていてわかりましたね。試合の中でも、前半からいいプレーをしていたので、それまで2戦に出ていたメンバーは「俺たち、次から出られないんじゃないか」ってベンチの中から話していましたからね。俺も危機感持って見ていました。特に太田なんかめっちゃいいプレーしていたから「あいつ次も出られるんちゃうん?」ってちょっと焦っていました。

― 太田選手も面白いですよね。

安田 俺、太田と仲良かったんですよ…いや過去形じゃなくて(笑)、仲良いんですよ。先日も電話があったんです。「俺、Jリーグアウォーズの新人王にお前を投票しといたからな」って。でも、俺、2006年の出場数で、2007年の新人王にエントリーできる権利がなかったんですよね。「何言ってんだよ、お前!」って。(笑)でも、ナイジェリア戦は勝てましたよね。マイクも前半に何度かチャンスがあったし。真二のシュートも完全に1点でしたよね。

― それでチェコ戦です。行けると思っていましたよね?

安田 完全に行けると思っていましたね。

― でも、後半のパワープレーの勢いはすごかったです。

安田 勢い、ありましたよね。後半、守備で走っていた記憶しかありません。前に枚数をかけてきて、前線からプレッシャーをかけてきたので、僕らも焦ってつなげなくなってきて。それで前に蹴って取られて、というのが続いて。それでPKで入れられてしまったんですが、あれも青木が途中から入ってきてファウルしたんですけど、そういう流れってもっと伝えないとあかんのかなって思いましたね。福元もテンパっていた感じでしたから、隣の槙野とか俺とかがもっと声をかけて、冷静にさせなくちゃいけなかったなって思いますよね。俺ね、福元が行った瞬間、「あっ、絶対ファウルするぞ、これは!」って思いましたよ。

― 延長に入ったら、日本もペースを取り戻してきました。

安田 チェコに勢いがあったので、それを凌ぐためにも、まずは守備から入ったんですよね。みんなにそういう意識があったし。次の1点が入れられたら、本当に意味がないので。そういう気持ちはありましたね。守備にミスが許されない延長戦は、肉体的にも精神的にも疲れましたね。

― チェコは準優勝まで行ったんだから、もう少し上まで行きたかったですよね。

安田 前半に2点入れて、気が緩んでいたかも知れませんよね。でも、この経験はプライスレスですからね!

― そういえば、皆さんがカナダで更新してくれたブログは評判良かったですが、どういう経緯でパソコンを持っていったんですか?

安田 最初、播さん(播戸選手)に「ブログするか」って聞かれたんですよ。「はい、興味あります」って答えたら、「お前ら、あんまり知名度ないから、カナダのワールドカップまでにやれよ」って言われて。それが効果絶大というか。反響はありましたね。

― さて、カナダでなにが一番良い経験になりましたか?

安田 なにって選べないくらい、すべてがいい経験になりました。ヴィクトリアという町も、めちゃくちゃ良かったですよ。最高でした。暇な時間があれば外に出て、スタバに行っていましたからね。俺が朝おごる係で、青木が昼おごる係で、太田が夜おごる係…って決まっていましたから。朝昼晩とスタバに行って、語り合っていましたからね。

― またこのメンバーで試合をしたい?

安田 やりたいですね。俺、87年会を作りたいですもん。

― 他でも話をしているんですけど、79年組と試合をしましょうよ。

安田 いいですね! やりたいなあ。俺、絶対勝つと思うけどな。79年組は、すごいメンバーですけど、みんな、おじさんですからね。(笑)加地さんは、俺がシャットアウトしますよ。播さんも抑えます。やりたいなあ、マジで。

― 近いうちに実現させましょう! ありがとうございました。

安田理大   
Michihiro YASUDA
ポジション: MF
生年月日:1987/12/20
身長/体重:173/65