・ 冒頭の空白が消えてしまう
・ 等幅フォントでなくなる
──
通常のテキストメールでは、このようなことはない。
・ 冒頭の空白は消えない
・ 等幅フォントを使う
となる。
しかるに、Gmail は、HTMLメールになってしまうということも理由だろうが、その2条件が満たされない。これでは、たがいに伝達の意図が狂うことがある。
たとえば、次のサンプル画像を参照。
( ※ クリックして拡大 )
これは、元のメールでは、次のようになっていた。
これはサンプルとして、自分宛に出したメールです。
上を見てください ↑
右を見てください →
→
→
→
広告だらけじゃないですか! 頭に来る!
だいたいね、広告だらけだから、肝心の情報が見えなくなってしまっている。
他のメーラーならば、他の情報がちゃんと見えるのに、そういう必要な情報が
見えなくなってしまっている。
こんなもの、使う人の気が知れない。
だいたいね。メーラーに検索なんて、ほとんど必要ないんですよ。そのとき
限りで済むことばかり何だから。あとになって呼び出すことなど、めったにな
い。めったにないことのために、日常の操作性を大幅に落とすのでは、本末転
倒だろう。
こんな馬鹿げたソフトを使うよりは、優れたエディタのあるメーラーで、ち
ゃんと文章作成をする方が、よほどマシです。
Gmail には、まともなエディタ機能がない。これ、致命的。少なくとも、大
量の文章を書く人には、向いていませんね。
[End]
Gmail では、冒頭の空白が消えてしまう。行末の位置も不揃いだ。
こうして、レイアウトが狂ってしまう。書き手の意図が正しく伝わらない。
これは困ったことだ。妙に誤解を招くことすらある。メールというのは、感情の行き違いで喧嘩が起こることもあるのだから、変な仕様があるのは、困ったことだ。
こういう Gmail の難点も、はっきりと理解しておこう。むやみやたらと「 Gmail はすばらしい」と称える連中の口車に乗せられてはならない。
( ※ それでも使いたい人は使えばいいが、とにかく欠点をはっきりと理解しておくことが必要だ。とにかく、まともな仕様でないことは確かだ。日本人向けじゃないですね。)
( ※ なお、goo メールでは、この問題は生じない。冒頭空白は消えないし、フォントは等幅フォントで表示される。日本人向けになっています。)
今回の記事を読んで不思議に思ったのでコメントさせていただきます。
Gmailに広告が表示されるとのことですが、
私の環境では、一切表示されておりません。
Gmailは普段、簡易HTML設定にして使用しているのですが、
標準HTMLに変えてみたところ、上段の一行広告が表示されました。
(いずれの場合も右端には広告表示されておりません)
詳しいことはわかりませんが、
このようなケースもありますとのご報告まで。
これまで手放しで絶賛されてきたグーグルに対し、
鋭い批判の目を向けられている管理人様には敬意を抱いております。
応援しております。
Gmail は、送信しても、すぐには発信されないようだ。試しに自分宛(so-net のアカウント)に出したが、届くのに5分間もかかった。
ヘッダを見ると、Google の内部で4分間かかっている。送信時刻が 06分。Google から発信されたのが 10分。私のところに届いたのが 11分。
ずいぶん愚図ですね。so-net で出したメールならば、すぐに発信されるのだが。この分だと、もっともっと待たされる例もありそうだ。
仕事向けには使わない方がよさそうですね。
おやおや。どうなっているんでしょうね。
上記の画像は捏造したわけではないし、何度やっても別々の広告がそのたびごとに表示されるんですよね。受信メールについては。
私が試しに Gmail を始めたばかりのせいなんでしょうか?
──
気になったので調べてみました。
(1) 標準
標準では、私の示したように、広告は掲載されます。Google 自身が画像で示しています。下記。
http://adwords.google.com/support/bin/answer.py?answer=6119&cbid=1ptpclcghaps0&src=cb&lev=answer
(2) カスタム
ただし、カスタムすることで、広告を表示させなくすることが可能であるようです。これも Google 自身が説明しています。下記。
http://adwords.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=83327
しかし、そんなの、普通の人は知らないよ!
例によって「重要な情報は隠す」という Google の方針か。