【研究】ぜんそくの「原因細胞」を特定 理化学研、新薬開発に期待
- 1 :出世ウホφ ★:2008/11/18(火) 00:01:21 ID:???0
- アレルギー性ぜんそくなど気道過敏症の原因となる体内物質を作る細胞を、理化学研究所が
マウス実験で突き止めた。ヒトにも同じメカニズムがあると考えられ、症状を抑えたり発症を
予防する新薬の開発につながると期待される。17日付の米実験医学誌に発表した。
理研によると、国内のアレルギー性ぜんそくの患者は約300万人。慢性化すると、
気管支拡張薬やステロイドなどを用いる対症療法が中心となり、根本的な治療法は
確立していない。発作的なぜんそくや、せきを起こす直接の原因物質は分かっているが、
これらがどの細胞で、どう作られるのかは不明だった。
研究チームは、マウスのさまざまな免疫細胞で遺伝子の働き具合を調べ、肺に多く分布する
ナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)にだけ出現するインターロイキン(IL)−17RBという
たんぱく質に着目。人為的にNKT細胞を欠損させり、IL−17RBの働きを止めたマウスでは
気道の炎症が起こらないことを確認し、IL−17RBを持ったNKT細胞が気道過敏症を
引き起こす「悪玉細胞」だと結論づけた。
渡会(わたらい)浩志・上級研究員(免疫学)は「アレルギーの原因物質にさらされた初期段階で
何が起こるかが分かったことで、ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか」と話している。
11月17日23時18分配信 毎日新聞【西川拓】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000142-mai-soci
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:02:13 ID:NGvLZTDM0
- 大発見じゃねえのか?
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:02:36 ID:Md6ps25N0
- 日本人ブスばかり、プッwww
http://imgnews.jknews.co.kr/photo/2008/11/13/20081113193026847.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/11/13/NISI20081113_0000260424_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/11/13/NISI20081113_0000260427_web.jpg
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:03:03 ID:swYiqIhW0
- 弟が喘息だからなぁ
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:04:06 ID:3/GGdVB40
- 医学はすごいわ。喘息がなくなったらどれだけの人に平穏がやってくることか
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:04:53 ID:pVPuiQcR0
- 気管支拡張薬が手放せない俺には朗報か?
酷くはないんだが、この時期は夜中に発作で必ず一度は目が覚める
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:05:13 ID:2z8E8Fro0
- 自分が喘息だから
嬉しい
あれの苦しさはインフルエンザが遊びに近いくらい苦しい
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:05:30 ID:mC3CsjPv0
- >ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか
>ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか
>ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか
既に慢性化してる椰子はアウアウですかこれは?
かれこれ喘息と付き合うこと23年、どうにかならんかね。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:05:36 ID:Wuz+4bz+0
- なんか、ひたすら感謝。
俺は治ったけど、色んな人救ってあげて。
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:05:43 ID:3Ug/qNRe0
- 理研は役に立つものどんどん発見したり開発するなぁ
どっかの研究所とえらい違いである
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:05:44 ID:mKE5H02f0
- とりあえずきっかけができたということで、GJ!!
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:07:03 ID:EM9CDcfy0
-
┗(^o^ )┓三 全速ーー!
┏┗ 三
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:07:04 ID:oeEvY07o0
-
なんかどんどん「テンツ創造」みたいになっていくな
死のない世界とかって
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:07:58 ID:Md6uyvgWO
- 公共の場所の香水が苦手です
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:08:03 ID:mKE5H02f0
- >>10
独ry(
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:08:03 ID:7aam4iTY0
- もはや気にせず生活できるとは言え、
過去喘息だったものとしては、この研究を大いに賞賛したい……
気管支拡張剤は副作用でかいし
ステロイドは身長伸びにくくなるからな……
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:08:21 ID:mC3CsjPv0
- >>4
>>6
>>7
やっぱ喘息持ちのやつ多いのな。
負けずにがんばろー。
>>5ありがとー。
ニュー速なので落ちるお
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:08:28 ID:tFOZ4gO7P
- 定額給付金の2兆円をぜんぶ理研に渡したら世界が変わるかもしれないな。
そのくらいすごい。質もペースも。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:09:10 ID:Y8WRqRV30
- >8
ここからだろ、原因細胞が出す原因物質の精製原因を突き止め
それに対処する食事や生活による予防そのあとに薬の進化がある
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:09:18 ID:Qhexb8Hm0
- >>8
mjd?と思ったがそこでトーンダウン(´・ω・`)
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:09:43 ID:IRHxrG960
- 最近の理研のかっとばしっぷりは異常だと思う
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:09:47 ID:hG7Dmd/q0
- 喘息持ちの俺としては朗報。
早く何とかしてくれ。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:09:49 ID:YNrW3VA/0
- NKTcellを直接ブロックすると、えらいことになるから、
いかに特異的なブロック物質を開発できるかにかかっているな。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:09:53 ID:BElp0nGtO
- ドレッシングもうまいしな
理研サイコー
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:10:10 ID:V+ob0ICx0
- もしかして大発見か
全力で薬を開発しろ
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:11:20 ID:lPITpgQ70
- >>19
ここからは速いんじゃねえか?
目鼻がついたとなるとすげえ競争が始まるだろうから。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:12:01 ID:WhbsVdYvO
- これは良いニュース
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:12:17 ID:LPWcYNPH0
- 「アレルギーを起こし難くなったら、また癌ができやすくて使えませんでした」
なんてことにならない事を祈るです。
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:12:55 ID:Y8WRqRV30
- >20
いやいや何せ免疫細胞だ
花粉症と同じで免疫抑制が難しい
完治はありえないな
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:13:32 ID:xEuSe2KiO
- 給付金なんかいらねーからその分理研に予算与えろ
国の利権団体に入る金を全部理研に回せ
世のためになっているのは利権団体ではなく理研
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:13:49 ID:Wlwg+3o00
- あー。良いニュースだ。
めちゃめちゃ期待。
走るだけで、発作が起こる。
外からクーラーの効いた部屋に入るだけで発作が起こる。
風邪を引いて、喉が遣られると発作が起こる。
意識して頑張らないと、呼吸の出来ない苦しさ。
横になると、気管が潰れて息が出来ないので、壁に寄りかかって、
ヒューヒュー喉を鳴らしながら眠れない夜を過ごすつらさ。
明け方が地獄。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:14:09 ID:xMUUrdXv0
- >>29
抑制できるだけでもありがたいぜ。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:14:10 ID:ooTBqSAf0
- これは嬉しいな
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:14:50 ID:oeEvY07o0
- 原因特定 <- ナウ・オン・ ダ ・ヒア
薬として製造できる理論構築まで10年
実際にマウスなどで実験始まり、薬が開発されるまでに 10〜20年
臨床試験開始、そのデータを集めて薬を改良したりして終了するまでに 最低でも10年
厚生労働省へ薬として販売できるように承認依頼、その認可まで最低でも15年
これが薬になるまでには手前等は墓の中である
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:15:37 ID:Y8WRqRV30
- >32
そうだな。
完治については再生医学の分野の発達しだいだな
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:15:58 ID:RxUy3H7w0
- 成果上げてる独法だってあるんだから、
何も知らない政治家は全廃なんて言わないで欲しいな。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:16:54 ID:HuCqe+T+O
- これはノーベルクラスか?
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:17:26 ID:2bkqEHT40
- ぜんそくって謎だよな
なんでこんな苦しいものが起こるのか
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:17:50 ID:bEveekWb0
- ぜんそくよりも、花粉症対策を真剣にやってください(´・ω・`)
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:18:14 ID:KMBagALG0
- 理研はすげえな。
こういう研究を論文に発表して
実際の新薬開発までってどれぐらいかかるものなんだろうか。
世の中の病気が、ほとんど内服で治る時代が来ればいいなあ。
漏れが生きてる間は無理だろうけど。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:18:25 ID:Y8WRqRV30
- >34
物によっては既にある薬で代用が可能かも知れないし
食べ物かもしれない
それはわからんよ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:18:25 ID:klByzCiT0
- 本気で嬉しい。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:19:41 ID:2I8DycFz0
- 最近、理化学研究所系の発明連発で頼もしい限りじゃ。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:20:24 ID:xaYQtZ28O
- これはすでに慢性化しちゃってる私にもいいニュースなのかしら・・。
>31
つらいね がんばろうね。お大事に。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:23:03 ID:Y8WRqRV30
- さあ喘息の奴はそろそろ寝なさい
寝不足は喘息を引き起こすぞ
おやすみ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:23:52 ID:QKvzEAQc0
- これは物凄い発見だな。ノーベル賞級だ。おれも喘息では苦しんだから、多くの人が
苦しみから解放されるといいよ。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:25:01 ID:RcSJEAwnO
- >>39
自己中
生死に関わる喘息が当然先。
花粉症は花粉に接触しなきゃいいだろ。
喘息は完全な予防法すらない。
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:25:02 ID:KezfsHfU0
- やった嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああ!!!!!!!!!!!!!
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:26:17 ID:/La7z7oh0
- 腹筋が割れそうなほど笑うと発作が起きる悲しみ
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:27:05 ID:IsMF9p4H0
- 喘息の原因はタバコの煙だな。間違いない。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:28:53 ID:Y8WRqRV30
- >50
100メートルすら満足に走れないのにか…
マラソンはまさに地獄の競技であった
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:29:35 ID:yCW1xef5O
- もう理研の糞ジャーナルプレスリリースは記事にすんな 実用化なんて誰も考えてない
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:33:01 ID:wKhlsZ000
- >>51
喘息持ちだと、ある程度の免除はされただろ?
歩きに近い速度で1週とかで許して貰えたり、女子生徒が「頑張ってー」とか
声をかけてくれたり
まあ二度とやりたくはないけどさw
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:33:21 ID:22D/MUfjO
- 大人になって喘息持ちになり、
咳するコツがわからなかった頃に、
肋骨が骨折した事もある。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:33:44 ID:G4biAjtPO
- まだちいさい娘が喘息なので、なんという朗報
どうか一日も早く薬が完成して
たくさんの人が苦しくなくなりますように
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:34:18 ID:Y8WRqRV30
- >53
それこそ先生による
ただの甘えとしてしかみなさない先生もいるし
周りの視線もそんな感じ
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:35:55 ID:CR2/atXBO
- うれしいニュースだ。早く実用化されますように。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:36:05 ID:kcSF97Sn0
- 俺、都会に引っ越してきた小1くらいで喘息になって、小3くらいまで自分が喘息だって気づけなかった。
マラソンとかやって砂が舞うグランドを走ると、息ができないくらい苦しくなるんだが
それを「長距離の体力が無いだけ」だと思っていたし、100CCくらいの呼吸状態でも
教師も気づかなかった(たぶん喘息という病病を教師も知らなかったのでしょう)。
小3のとき、風邪をひいて気管が「ヒューヒュー」音がなることに、親と医者が気づいてようやく喘息という
病気を認知したよ。
喘息は苦しいわ。薬の開発頑張ってくれ!
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:36:26 ID:QJAxfYmg0
- 昔風邪をこじらせたときに喘息の症状が出てひゅーひゅー言ってたけど今はほぼない。
だけど何か息苦しい、満たされない感じがするのが多いのは喘息が原因なのか精神的な過呼吸なのか・・・
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:39:25 ID:IsMF9p4H0
- 幼稚園の頃からずっと喘息で苦しんでいた。
俺が喘息で苦しんでいる横でずっとタバコをスパスパ吸っていたカーチャン。
カーチャンがタバコを止めるまでの10年間、俺はずっと喘息で苦しんでいた
カーチャンがタバコを止めたら、俺の喘息も治った。orz
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:40:26 ID:kcSF97Sn0
- >>56
うちの教師は、ただ体力が無いだけだと思っていたよ。
グランドでやる体育や鬼ごっこやサッカーは、いつも自分だけ苦しんでいて
時には冷たい仕打ちをしてくる人もいたから悔しかったな。
知らずと水泳で頑張るようになって、夏のプールの体育が楽しみだった。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:46:51 ID:wbQEJtIE0
- 理研関係の記事って物凄く夢のある話が多いんだが、まともに実現した話ってそんなにあるんか?
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:47:48 ID:w+GqUHCE0
- すごいな、理研は
そもそも、ステロイドも使えるけど
吸引もQOLも良くないしな
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:49:34 ID:KlRf3FOuO
- 粘菌もここだっけ?
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:49:45 ID:cIhYh5dUO
- 理研って、科研製薬と関係あるのかな。関係があれば、今日株上がるかな。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:53:26 ID:YNrW3VA/0
- 小児喘息って気持ちの問題もあるのかな?自分は大人になったら治った。
でも地獄の苦しみは覚えてるので、早く治療薬が出来るといいね。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:58:24 ID:33zlIa+e0
- まったく、発作で天井眺めながら寝てるとき何度首釣ろうと思ったことかw
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:10:05 ID:srF099K80
- 喘息は治ったが若干のアトピーが・・・
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:10:58 ID:t5jMUwtBO
- 冬になると毎朝4時半に発作で起きてしまうのが一番辛いお。
ヒューヒューゼーゼー
ゴホッゲッゴホゴホッゴホ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:13:33 ID:y7w15NeDO
- 女性の妊娠に影響のない良い薬を作ってほしいですね
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:14:19 ID:7aam4iTY0
- >>67
小学生のころは、こんな歳まで生きてるとは思わなかった……
てか、すっかり治まって一人暮らしできるとか……
>>53
つらいんだよなぁ……
小中学生なんて、運動できないだけで
スクールカーストの一番下に放り込まれて
クラスのDQNどもに威張り散らされるんだよ
反発して、ケンカになっても
調子悪くなるとぜーはー言いながら死にそうになっちゃって
DQNがそれ見て笑ってやがるんだよ
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:15:01 ID:A5zjw8kd0
- うほっいいニュース
発作で入院したことあるけどアレは地獄だよな
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:15:21 ID:w/36syr70
- これはすごいな
ノーベル賞だな
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:15:31 ID:ApIEgI5N0
- なんとうれしいニュース
喘息持ちで発作がひどくなって気胸までいった時は本当に死にたくなったけど
まだ薬ができたわけではないけど生きててよかったって思える
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:24:17 ID:GJRZFnfBO
- 近頃やるな、わかめ。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:32:49 ID:RBgngQvz0
- mayaタンいまごろどうしてるんだろう
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:33:44 ID:mGbQqCaz0
- 喘息の子供をかかえた親のつらさを思うと何とかしてあげてほしい
がんばって新薬開発してください
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:35:40 ID:CddN5yuw0
- 歩くだけで発作を出すオレも期待していいのかな?
でも新薬高いんだよね。
最近は知らないけどキプレス1錠100円とかしたよ(´・ω・`)
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:36:07 ID:6GcXn8eQP
- グラクソスミスクライン涙目
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:38:17 ID:pw0soQtL0
- 今頃か・・・、30年遅いよ・・・
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:38:58 ID:ydHHL/frO
- >>69
アドエア吸ったら
ぐっすり寝れるよ
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:40:35 ID:CxXWVqbbO
- 先週からひどい咳が続いて死にそうになったけど、喘息じゃなかった。
あんなに苦しい発作をかかえる人の辛さがよくわかる経験でした。
一日も早く薬ができるといいね。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:40:56 ID:PHpKSJQb0
- 俺の幼少期から中1までは喘息の思い出が一杯だ。無理矢理スポーツ何種類もやらされたしな
中2から急に治った。謎の病気だよなこれ。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:42:57 ID:y7w15NeDO
- 良い薬ができて マラソンとかできるようになれると良いですね
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:47:01 ID:vzkGzStrO
- 一刻も早く新薬作ってくれ
マジで
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:50:13 ID:6WSUfMSpO
- 父のアスピリン喘息、治るかな。治してほしい。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:51:53 ID:y7w15NeDO
- かわいそうだよね 小児ぜんそくの子たち。 学校休んだり、学業の遅れが出たり。 小児ぜんそくが治らないまま大人になった人もかわいそう。 仕事できない事あるものね。 呼吸はつらいですよね。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:52:47 ID:V0TtIani0
- これはまさに朗報だな
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 01:56:40 ID:Qhexb8Hm0
- かわいそうがられるより理解してくれた方がいいです
鼻水が止まらないのは喘息のせいではありませんorz
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:22:31 ID:FRv4eNmQ0
- 大人になって喘息の症状はなくなったが、風邪を引いたときは喘息の症状がよみがえる。
横になると呼吸がしずらくなるから夜は寝ることができない。
風邪は治っても短くても一ヶ月は咳が残る。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:28:39 ID:XIRWQeO00
- >>1
早くアトピーのもお願いします! ><
2ちゃんってアトピっ子が多いイメージ。。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:33:15 ID:JepDX2O50
- 成人してしばらくたってからアトピー+喘息のコンボで死にたくなったぜ・・・(´・ω・`)
無精者なのにまめにシーツ変えたり部屋の掃除したりマスクして寝たり加湿機買ったり大変だわ
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:35:32 ID:F2AoNSgc0
- 激しくどうでもいい
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:50:27 ID:4juv9ybEO
- ちょうど今の時期、季節の変わり目はキツイよねー。
ホコリっぽいし冷えがよくないし。
自分は成人デビューだから、原因が特定できないって言われた。
確かに、犬がいても上司が喫煙してても、出ない時は出ない。
一応サルタノールが効くけど、あのオェッとくるマズサはなんとかならんかねぇ。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:51:12 ID:yZpjIRgo0
- 朗報。凄いな。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:02:01 ID:ockr1F1q0
- なぜか携帯電話&単発IDで必死こいてるのが一匹
株の操作でもやろうとしてんのか
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:07:16 ID:8dQqpxrQ0
- 喘息は甘えから発生する病気。親が過保護に構ってやるから余計ひどくなる。
実際、喘息なんてほっとけば治るんだよ。喘息で死ぬことはないんだからな。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:13:01 ID:BmNTwd0EO
- 喘息の苦しさは健常者には伝えにくいが、ストローを口に加えて夜中の3時にマラソンしてくれ
それが薬の副作用と喘息で体力なくなった、朝の気分
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:13:22 ID:4juv9ybEO
- >>97
喘息死は、年間3千人ほどいる。
調べてからレスしなさい。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:15:15 ID:aIbH7u8JO
- >>97
喘息は軽く死ねますよw
放置したら分速3メートル位で歩くのがやっとになる。
血中酸素濃度90%ほどで嘔吐等は気を失う一歩前なんて喘息持ちなら大抵味わう死の恐怖。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:15:33 ID:d60b3rIRO
- >>97
俺20年近く前に喘息で心停止になったんだが
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:17:07 ID:CddN5yuw0
- >>97
オレの喘息は生まれつきだけど
原因が食道裂肛ヘルニアっていう病気なんだよね。
生まれつきの病気が原因でも甘えなのかな?
ちなみに身体の構造上の問題だから治らない。
あとちょっと調べてみたけど喘息で死ぬ事はあるみたいだよ。
日本小児アレルギー学会っていう所のソースだけど。
http://www.iscb.net/JSPACI/zensokusi.html
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:18:00 ID:gaSMTIQR0
- >>97
わざわざ、現在の常識から外れた事を言って煽る役ですか?
ご苦労様です。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:19:04 ID:PHpKSJQb0
- 甘えってマジで言われたばっかりに訳のわかんねえスボーツばっかやらされてたまんなかったぜw
体いくら鍛えようがアレルギーだから関係ねえのにさ。
医者も適当なことばっかいうんだよな。
乾布摩擦しろとかよw
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:22:00 ID:NshrWJgU0
- 発作は涙が出るほどしんどいもんな。よくわかるぜ。
理研よくやった。
早く薬ができるといいね。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:23:10 ID:hW2SQMjg0
- >>97
全力で息を吸っても肺が殆ど膨らまないってのが想像出来るかい?
完全に膨らまなくなったらどうなるかは想像出来るよな?
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:24:07 ID:BdIVRvoU0
- 夜中の発作は辛いよな
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:24:27 ID:aIbH7u8JO
- >>104
喘息がでてない期間が比較的長い人には肺活量アップにスポーツをすすめる医者昔いたな。
実際慢性的な人には発作の原因になるから過度のスポーツは控えないといけないんだよね。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:27:15 ID:GvYQRzwG0
- >>97 の人気にshit!
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:30:34 ID:djL6lu/K0
- なんか先週医者から、アレルギーの検査結果見て
いつ喘息になってもおかしくないって言われちゃった。
喘息なったら辛くなるんだろうなぁ。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:32:56 ID:xbWrzhGt0
- 喘息の因子もってるやつは結婚して子供生まなきゃ解決
喘息は子孫に迷惑ですから
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:33:32 ID:yaTibdv00
- 喘息は普通に死に直結するぞ
>>97は低能すぎる
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:34:52 ID:BmNTwd0EO
- >>97とそれにツッコむ一部は盛り上げ役ですから
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:36:52 ID:sYIp/VPY0
- 風邪の特効薬をつくったらノーベル賞もの。
じゃあぜんそくの特効薬はどのくらいすげーんだろうな。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:37:11 ID:jTzNFhL30
- 発作起こした時ちょっと歩くだけでも本当に苦しい。
これは嬉しいかぎり。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:39:00 ID:binPBEGI0
- わかめちゃん、最近えらい頑張ってるね
(・∀・)イイヨイイヨー
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:43:04 ID:MSZye7/zO
- クルシュマンらせん体
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:48:07 ID:Qhexb8Hm0
- >>97
大漁w発言マダー
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:50:14 ID:DJkn0ORqO
- >>110
予防のための吸入は処方されましたか?
もしされていたら、欠かさずやってくださいね。
あの苦しみを知らないに越した事はありませんから。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:56:16 ID:/Ghf9Xmd0
- 一方、日本の東海理化は
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E7%90%86%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:57:48 ID:qJ3EHEY60
- これは朗報 .。゚+.(・∀・)゚+.゚ うちは母系にぜんそくが多く
私自身も風邪ひくとすぐ気管支炎に直結する(肺炎への移行が早いw)
おかんはそれをすごく気にしていて、帰省するたび
スピリーバやパルミコートを持たせようとする…おかんのせいじゃないのに
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:01:18 ID:aIbH7u8JO
- >>117
それが痰としてでた時の爽快感たら。
治癒直前は肺胞からポコッと出て、出せば出すほど呼吸が楽になる実感が得られる。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:02:56 ID:mMw/la0u0
- 理化学研って最近立て続けに大発見してるね?
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:03:01 ID:7aam4iTY0
- >>101
関係あるかは知らんけど
気管支拡張剤は心臓に悪いからな……
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:13:45 ID:wwoIKYM40
- 喘息だけどもう喘息はいいからアレルギーどうにかして欲しい
苦しいけど喘息で死ぬならまだなんか。
アレルギーでた状態で死んだら余計汚くて悲しい
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:17:49 ID:pYX6WlmZ0
- 私の持病
ぜんそくなし
花粉症なし
皮膚に湿疹少々。冬に悪化。
血圧降下剤常用
ビタミンEとCを常用
クレストール常用
とりあえず、重い病気がなくてよかった。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:21:06 ID:TYFR0A2gO
- >>124
と言うか、喘息の処方箋自体がカッケみたいに身体が震えるような神経系に作用する薬なんだよね基本的に
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:24:40 ID:7ZjFEFGF0
- 喘息は甘え
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:26:36 ID:4juv9ybEO
- >>100
自分、救急車で運ばれた時は酸素60ちょいだったらしい。
あと30分遅かったら死ぬか低酸素脳になってたよ…と医師に言われたわ。
あんな苦しみは生まれて初めて。
119にTELしても、住所や名前しゃべれないんだよね。
横綱インタビューみたいにハァハァ言ってるだけ。
ボスミン2本注射して、点滴して吸入して、酸素吸っても87くらいしかなくて速攻入院だった。
喘息があんな怖いもんだとは知らなかったよ。
どんな特効薬が出来るのかわかんないけど、どうせ認可まで10年くらいかかるんだろうなぁ。
今もぴゅ〜ぴゅ〜いいだした。
アイロミール吸ってホクナリン貼って寝るか…。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:30:19 ID:idhGRvYU0
- >>129
君のおかげでホクナリン貼るのを思い出したよ、ありがとうw
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:35:01 ID:aIbH7u8JO
- >>129
60ってアンタヤバすぎだって。マジ生きててよかったな。
これからは無理せず我慢せず救急車な。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:39:10 ID:+SNrFBrqO
- 喘息で死んだ奴より>>97みたいな奴が死ねばよかったのにガチで
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:45:39 ID:o+aJ6Dq50
- >>129
吸入器とか去痰剤とか気管支拡張剤とか持ってないの?
自分は大学病院から紹介されて、病院で使っているのと同じ鉄の吸入器とメプチン、ビソルポン買ってた。
すごく楽になって、発作も悪化する事が激減した。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:46:19 ID:oAey1tQfO
- 喘息を甘えて書いてるやつて何十年も前に言われてたことだよな。
そう言われて来た世代の人たちは可哀想に完全に慢性化しちまって年いってんのに苦しんでる。
>>1に言って来てやれば?ただの甘えだからって。じゃ調べたりする必要ないもんなー。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:48:07 ID:o+aJ6Dq50
- >>97
無知って恐ろしいね。
自分が入院していた時、同じ病室で幼稚園の子が喘息の発作で死んだよ。
普通に死ぬよ。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:48:15 ID:cWO99X5f0
- これから商品化するまでにまた何十年もかかるんでしょどうせ
それに無かった事にされちゃいそうな気もする
商売あがったりだもんね
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 04:58:23 ID:aRVDHMZBO
- 姉ちゃんが慢性なんだよな
早く薬できねえかな
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:06:43 ID:FZA1NJDpO
- >>97
俺の友達に謝れ
発作が出ても親に心配かけたくないからって学校来て発作が酷くなって病院から帰って来なかった友達に謝れ
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:07:09 ID:7aam4iTY0
- >>127
気管支拡張剤は名前の通り、気管支を拡張する
つまり、気管支を覆ってる筋肉を弛緩させるわけで
ま、そんな感じで無理をするわけだから、周りにも影響でるのよね
その昔、アロテックエロゾルという薬があってだね
(今のメプチンエアーみたいなの)
2回連続使用すると頭がガンガンするという強烈な薬だった……
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:08:39 ID:4juv9ybEO
- >>133
それが初めてだったからねぇ。
風邪ひいて変な咳が出て「喘息のケがありますね」とは言われたけど、大人がなるとは知らなくて。
その時も風邪気味だったんだが、いきなり息切れして急須の蓋閉じたみたいでビックリした。
「つまらないことで救急車呼ぶな」ってよくテレビで話題になった頃で、風邪で呼んじゃいけないかと。
朝になって開業医あくまで待とうと思ったけど、諦めた。
知識持ってから考えると、我ながらヤバかったわ。
今はホクナリンと頓服吸入薬は必需品。
フルタイドは口内炎できてるので、ちょっとお休み。
副作用ない薬欲しいよね。ホクナリンはジャンキーみたくふるえるし。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:09:01 ID:C/fWCZ4n0
- 俺も盛り上げに参加するよ
>>97
在宅アニメ品質管理者乙
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:11:20 ID:OJXt7LPNO
- >>97はさすがにネタだろ
いまどき北チョン人だってこんな事言わねえよ
ネタじゃなかったら、ID変わるまでは今日は書き込みやめとけな
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:13:54 ID:m3azN3tRO
- >>97
お前さんの言葉を信じたい俺がいるぜ。
俺のダチも苦しんでんだ。俺の心臓とか肺とかくれてやって治るもんなら、自分から腹カッ捌いてくれてやりてえくらい 大事なダチがな。
お前さんの言葉が真実なら、どんなに良かったろうな。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:16:31 ID:sksTka9qO
- 私の従兄弟と会社の先輩が喘息で亡くなりました。
妹も喘息で数年前に死にかけました。
集中治療室で「こんなに苦しいなら死んだ方がマシ」と泣きながら一晩中苦しんでいました。
なんとか助かりましたが、もうあんな辛い思いはさせたくないので、どうか理研さん頑張って下さい!
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:17:43 ID:JLMCi2fs0
- あたしゃ、埼玉の田舎で40才まで喘息だったが、
川崎市に引っ越してから治ったよwww
全室フローリング+空気清浄機*2+ステロイド吸入が効いたみたい。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:31:36 ID:Pey1vcde0
- >>144
私も過去最大の大発作のときは
「こんなに苦しいなら殺して」って思った。
2日後にやっと横になれたときには
あんなに苦しくも死なないもんなのね
死ななくて良かったって思ったけど。
子ども産んでからはたまに小発作があるだけ。
予防薬のせいもあるだろうけど、子どもには感謝。
妹さんも体質変わるといいね。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:32:31 ID:990ryWcMO
- あー、私も一度大発作でヤバかった事があった。
だいたい中発作で仰臥出来なくなって、大発作だと座ってるのがやっとになってくるんだね。
まず手足に酸素が回らなくなるのか、やたら四肢が重く動かなくなって、頭もボーっとして
「ああ、死ぬってこういう事かなあ」って思った。
何とか吸引で助かったけど、けだるさは一週間は引っ張ってたなあ。
今はヤバいかもって思ったら、投薬プラス手足の肺・気管支のツボを揉みほぐして対処。
腫れたような痛いようなのが取れるまで揉みほぐすと、かなり楽になるから不思議。
肝臓や副腎が耐えてる間に、特効薬とやらが出来ると有り難いな。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 05:33:46 ID:4t+FBMgiO
- マウスの中の人も大変だな
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:18:40 ID:4juv9ybEO
- テレサテンも柴田恭兵の息子さんも、喘息死だってね。
両方とも1人きりだった。
1人だと確かにヤバい。救急車呼ぶ力もない。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:26:30 ID:86Nmt4qY0
- 水戸黄門の印籠の中にはぜんそく薬が入っている。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:26:39 ID:7aam4iTY0
- 窒息はもっとも苦しい死に方の一つだからな……
痰で溺れるとか、マジかんべん
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:30:19 ID:86Nmt4qY0
- むかし、俺が「くるしい、苦しい、死ぬ!」って言ってたとき、
母親が「一緒に死のうか」って言ってくれた。
子供だったから拡張剤使えなかったからなぁ。
今では大きい発作は起きないが、拡張剤がないと死ぬな。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:31:46 ID:eJFP2H9nO
- >>142
安保 徹 (あぼ とおる)の本、読んでみては?
甘やかし・過保護・過抗菌等々と喘息・アトピーが全く無関係とは言えないのが分かるよ。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:32:17 ID:Lmk8noQk0
- また日本人がノーベル賞だな
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:37:08 ID:+Yb/dO1TO
- >>97も一度喘息になればいいよ^^
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:37:16 ID:86Nmt4qY0
- 高校入ってワンゲルで腹筋競争したらいつも一番だった。
喘息って知らない間に腹筋だけは鍛えられるのな。
でも、校外でのマラソンで発作起きると、おんぶで学校まで送ってもらってた・・・orz
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:37:32 ID:D6Gg0ooWO
- >>153
ムーか何かに載ってるのか?
本に書いてるなんてのが根拠になるかよ
せめて論文に載ってるぐらい言ってくれ
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:43:27 ID:fGmAeNe0O
- すげーすげーすげー、またまた理化学研究所。日本
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:44:37 ID:ENUtiwP20
- 理研てすごいなあ
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:45:08 ID:1W4X3J6y0
- >>153
たしかに安保徹は免疫学ではそれなりの権威ではあるよ。
でも、自律神経免疫療法についての論文は安保徹は一本も出してないよ。
臨床データもないよ。
現状としてはトンデモの粋を出ないから、それを根拠にするのはやめたほうがいい。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:47:10 ID:7qGTzA9LO
- >>153
安保ってエビデンス一つ提示しないでブッ飛んだ説を披露してるんじゃなかったっけ。
読み物として話半分に聞いておくのを勧める。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:48:08 ID:TYFR0A2gO
- >>1の
> アレルギー性ぜんそくなど気道過敏症の原因となる体内物質を作る細胞を、理化学研究所が
このアレルギー性ぜんそくなど気道過敏症ってストレスが原因なんじゃないの?
オレ仕事辞めて、女と別れて、酒タバコ減らして、ジョギング始めて・・
とにかくストレスになるもの全て排除したんだよね、そしたらビックリするくらい回復したよ
みんな同じとは思わないけど自分なりに原因探ってみるのもいいかもよ
オレの場合はクスリの副作用が酷くて自己治癒力を鍛えるしかなかったてのもあるんだけどね
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:48:22 ID:w77IVCy3O
- 確かにこれはすごい発見
でも理研が数年前アメリカで産業スパイをはたらいたことは忘れてませんよ
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:54:19 ID:NFHQ1/C0O
- 喘息って結構な割合で発作で死ぬらしい
死ななくても酸欠で障害者になったり
そんなに大変なものだなんて最近知ったよ
早く治せる日が来るよう祈る
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 06:56:54 ID:H0GPypFJO
- ガキの頃から苦しみ続けた喘息を克服出来る日が来るのかな…。何度も死にかけたあの苦しみ。
喘息を克服しようと水泳や剣道を長年続け、今はウエイトトレーニングで身体を鍛えてる。
しかし秋口から冬になるとどうしても発作がでる。
嗚呼…喘息等、病気で苦しむ全ての人が救われますように。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:27:30 ID:4jpJtA+00
- 気管支拡張剤は効いてる間の脱力感が辛い。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:29:48 ID:tDcnJ+s00
- 最近、理化学研、次から次に色々出しまくっててスゲェな
コレ、アレルギーのメカニズム解析だから、この方向で研究進めば
そのうち喘息だけじゃなくてアトピーや花粉症まで抑えられるようになるんだろ
猫アレルギーとかまで抑えれるようになったら日本超勝ち組すぐる
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:30:26 ID:FGj6bI9Z0
- 大した研究でなくてもすぐに記者会見して、さも大発見のようなふりをするのが理研
笑える
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:31:31 ID:FGj6bI9Z0
- 広報がいるんだよ
それから記者会見するのに必要なコネがマスコミとの間にある
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:33:10 ID:FGj6bI9Z0
- 理研が言い研究をやっているように見えるだろうが、この程度の研究なら他でもいくらでもやっている
他はいちいちプレス発表とかやらないだけのこと
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:38:50 ID:yxtPQdKd0
- NK細胞はよく知ってるけどNKT細胞ってなんだ。機能停止させてもいいのか?
NK細胞だったら抗腫瘍機能があるから、機能停止させたら癌になるんだろうけど、
NKT細胞は機能停止させても大丈夫なのか?
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:41:22 ID:+nYLyZZs0
- >>145
俺も木造住宅から鉄筋コンクリートに引っ越してから毎秋恒例の発作が治まった
まだまだ予断は許さないけど
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:45:41 ID:yZIJM1RD0
- これくらいの成果なら毎月どこかの大学で発見されてるよな。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:49:35 ID:4juv9ybEO
- >>162
成人デビューのは、ストレス性が多いって言うよね。
原因が一様ではないし、だから対策が難しいと。
自分もそう。
仕事や家庭でたまたま悩みが重なって疲れ果ててた。
今も、何かを吸って発作的にっていうよりは、常に軽くゼコゼコ。
ホクナリン貼っとくと楽なんだが、字がヘタになるから社会人には困りものなんだよねぇ。
生きてるうちに認可されるといいな。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:50:12 ID:ugjxl7In0
- 理化学研究所ありがとう!!
新薬待ってます!
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 07:56:24 ID:yM9BPi0AO
- これはすごいな
ぜひ力を入れて新薬の開発にあたってくれ
市場に出るのは5年10年と先だろうけどな
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:01:57 ID:O689BDVl0
- >>171
だめ。がんになる
- 178 :名無しさん:2008/11/18(火) 08:51:20 ID:sXQWzm2t0
- 俺喘息で入院したが、その苦しさはインフルエンザなんて楽勝だと思った
くらいだ。新薬開発よろしく
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:54:18 ID:Af+COYSw0
- まー NKの活性を落としすぎると、ウイルス感染が酷くなると思うけどねw
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 08:57:33 ID:IASw47zm0
- 小学生のときにひどい目にあったからなあ
早く開発されて欲しいね
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:00:22 ID:gT4Mn4Cp0
- うちの子供がそろいも揃って小児喘息
予防薬で症状抑えているけど
季節の変わり目とか風邪を引いた時にどうしてもでちゃう
もの凄い大発見だよね
新薬期待しています!!!
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:11:13 ID:7eu96PXi0
- 新薬ができるまで最低10年以上はかかるだろうねえ?
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:12:13 ID:t03Rmnqo0
- <ヽ`∀´> さすが同胞ニダ
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:15:00 ID:AHcjmnO40
- 喘息とアトピーが完治出来るようになって欲しいな
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:19:56 ID:l57QJXlo0
- ぜんそくん
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:21:56 ID:z1thAi1g0
- まあ、こんな素敵な独立行政法人も民主党政権になればゼロベースで見直しなんですがねwww
さよなら産総研、さよなら理化学研
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:28:38 ID:II9P8oJv0
- 某国が起源とか言い出しそうで心配だ。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:43:43 ID:GzXtvpBCO
- >>186
どんだけ売国政党なんだよwww
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:50:20 ID:xP9FFVTB0
- 悪玉のNKT細胞より、善玉のES細胞が勝るニダ
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 09:50:51 ID:fStaI7CDO
- >>180
ナカーマ。体育はドベだったし、見学してると嫌味いってくるやつもいた。
当時は対症療法がメインで、予防薬なんて粉がキツいスピンヘラー(たまにカプセル片が混入してくるw)とか、
ゲロ吐きそうなほど不味いアルデシンくらいしかなかったし。
今後の新薬発展ももちろん良いことだが、
漏れは今の薬剤+月一の定期通院でもう十年近く発作なんて出ていない
当時の自分に、フルタイドだけでも届けてやりたいよ・・・
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:03:24 ID:mD12i9pj0
-
しかし、この細胞を外すと、かなり深刻な副作用に見舞われるであろう・・・
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:07:25 ID:mD12i9pj0
-
免疫系をいじって喘息がよくなっても、
もっと深刻な疾患にかかったら元も子もないな。
喘息はよくなったが、白血病で死んだ、というようなオチだw
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:21:05 ID:Xlv6ig880
- これ上手くいけばノーベル賞ものだろ
ぜんそく持ちが世界にどれだけいるか知らんけどいっぱいいるし
俺もだけど
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 10:41:50 ID:P34/goYB0
- これはまだまだ基礎研究の段階でしょ
臨床応用までの道のりは長いよ
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:15:16 ID:7HjwEMmr0
- 成人デビューだったけど、血液検査で、喘息と診断された少し前から、
フルタイドが出るようになっていた。
フルタイドを使うようになって、発作が出にくく(出なく)なり、ここ1〜2年は
息ぐるしさを伴う発作はない。
ピークフロー値を記録して2年もすれば、計測しなくても発作の前兆がわかる
ようになるから、発作を回避できる。
そうこうしているうちに、どんどん発作がでなくなった。
完全に治癒した、とはいえないけど、ほぼ完全にコントロールできるようになったよ。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 12:13:49 ID:MsJ6lA17O
- 喘息は0歳発症
病歴33年
公害にとどまらず申請すれば障害扱いになりそう
金いらないからなおしてください
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:32:33 ID:r6EPiDXT0
- 咳が食べたものを吐いてしまうほど酷い俺には希望だな
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 13:51:47 ID:WPT0cue/0
- オレのこと、ぜんちゃんって呼ぶヤツがいた。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:10:24 ID:Wlwg+3o00
- >>71
すっごくその気持ちわかる。
死がすごく身近で、小学生のころは20まで生きているとは思ってなかった。
将来のことととか、考えても無駄だと思っていた。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:15:36 ID:Wlwg+3o00
- >>124
気管拡張剤は、最悪、副作用で心臓止まるからね。
医者向けの注意書きみて思いっきり引いたよ(汗。
メプチン・エアーを愛用しているけど、
吸った瞬間、気管が拡がって呼吸は楽になるけど、
心臓の鼓動がちょっとおかしくなる。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:19:55 ID:Wlwg+3o00
- >>111
実践しているよ。喘息持ちの遺伝子を子供に押しつけたくないから。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:46:10 ID:tpzAuSq70
-
みんな医療用の吸入器と吸入液は使っていないのか。
自分も喘息だったけれど、生まれた子供が喘息になって、
子供が見てもらっていた大学病院の小児科で吸入器購入して吸入液処方してもらっていたよ。
その時点で、自分は完治していたので、子供用に。
小さい注射器で量を測って、水で希釈して。
症状が重くなる前に発作を弱くできるので、吸入器を本当に買って良かったと思った。
症状が重くなると病院に行って点滴するだけで治まらなくて、入院になったりするし。
気管支拡張剤は分量間違うと死ぬので、そりゃあ慎重にやっていた。
それと同時に減感作療法もやった。
自分も減感作療法で喘息が出なくなったので、何年かかろうが病院に通った。
その結果、子供も喘息の発作は全く出なくなった。
当時、喘息の本を読んでも減感作療法の効果を疑問視して書いてあったりしたけれど、自分は効果あったし、
息子も効果あった。
その当時の本には減感作療法は医者の手間のわりに儲けが少ないので、やっている病院が少ないって書いてあった。
携帯用の吸入器は自分で試したら、心臓がバクバクして薬液吸入よりずっと危険な気がしたので使わなかった。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 16:57:06 ID:4juv9ybEO
- てか、アドエア使ってる人います?
どうなんだろ、あれ。
かかりつけ医にちょこっと聞いてみたが、まだ置いてないし高いし心臓への負担考えるとあまり勧めにくい…って言われた。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:01:00 ID:LQYwCkvX0
- >>162
このニュースの怖い所は、一般的に言われる自然治癒力の根源である
NKT細胞こそが、場合によっては喘息の悪玉細胞という事がわかったことだろう。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:21:05 ID:ZcUigMG+0
- ここに書き込んでいる気管支喘息の人たちのうちどれくらいが吸入ステロイドを使用しているのか気になる
前に研究会で治療が必要な人の20%程度にしか喘息治療の第一選択である吸入ステロイドが使用されていないという報告があった
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:32:36 ID:ZcUigMG+0
- >>203
ホクナリンテープorセレベント吸入してる?
アドエアって吸入ステロイド(フルチカゾン)とセレベントの合剤だよ
フルタイドとセレベント吸入しているなら手間が減るってだけ
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:36:16 ID:A6cmj6qnO
- 理化学研究所のスプリング8でスプリング8まんじゅう売ってるよな
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 17:36:19 ID:sCo4Vwh20
- >>205
え、そうなの?
喘息って、民間療法とかにしがみついてる世代もあるような気がするけど、
色んな地方に住む親戚で、年取ってから喘息が出てきた人とかは、
だいたいフルタイド使いだしたから、
そこそこ普及しているもんだと思ってた。
自分も、引っ越すたびに近所のアレルギー科が入ってる病院試すけど、
ここ7、8年くらいだと、どこでもフルタイド出してくれるし。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:48:58 ID:wKhlsZ000
- >>205
今、手元にベロテックエロゾルがあるんですが、これのこと?<吸入メトロイド
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:50:16 ID:+KyvKOXx0
- うざいから薬が完成してから発表してくれ
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:51:31 ID:1TZHArYx0
- 俺も小学生の頃、高速道路の近くに住んでたせいか喘息になったなぁ。プール通ってたら何故か治ったが
あれマジで苦しいし、早いとこ新薬の研究に取り掛かれるようになるといいな
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 18:56:51 ID:0PV0nqmC0
- >>206
大間違い・・・でもないが、中間違い
吸入行為によって気管支が刺激に反応して収縮する。
つまり、治療の吸入で軽く喘息発作が起きる。
フルタイド・セレベントを別々に吸うと、後から吸ったほうの薬は抹消まで到達しない現象が起きる。
それを改善できるので、アドエアは有効率がフル・セレ併用より高くなった。
これは内科の医者でも、喘息に詳しくないと知らないよ。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:16:35 ID:sCo4Vwh20
- >>209
それは気管支拡張薬。症状が出た時に使う。
吸入ステロイドは、継続的に使って症状の管理をし、発作を予防するための薬。
最近、吸入ステロイドをもっと大量に摂取して、
軽症化させる療法の事を聞いたんだけど、
アドエアと関係あるかな?
あれって、フルタイドより同じ成分の量が多いよね。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:30:46 ID:4juv9ybEO
- >>206
セレは使ってないよ。
ホクナリンとフルタイドと頓服のサルタノール。
あとはテオとかの錠剤。
そうか、アドエアは新しい特効薬じゃないのかー。 残念。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 19:39:11 ID:2bkqEHT40
- メプチンキッドエアーって使ってる人いる?
処方されて前に使ってたけど
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:31:04 ID:r1LE/goiO
- 今はステロイド吸入などの予防療法が主力みたいだね
喘息は我慢が禁物だと。
発作出かけの段階ならメプチンなんかの拡張剤は有効。
我慢したりして発作が
MAXに達したところに拡張剤を入れると、心肺が痙攣してショック死するそうだ。医者にこう脅された。(´-ω-`)
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:36:17 ID:tAvcgqkT0
- >>216
俺も、無理して新聞配達したら、
「喘息は死ねる病気だから」と、脅された。
こわいこわい。
呼吸器系の病気では死にたくない
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:49:40 ID:r1LE/goiO
- >>217
新聞配達かぁ、朝は寒いから喘息には良くないよね。自分は冷たい空気に反応するから。
ほんと、医者の言うとおり無理しないで頑張れ!
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:51:30 ID:XhJ95drN0
- >>3
おい!日本の恥だから不細工は外に出るな!後、死ね!日本の恥!不細工!ゴミ!
後ぜんそくなんて自己責任だからこんなこと研究してるやつらまじでニートとどうレベルだから
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:52:00 ID:sCo4Vwh20
- >>216
あんまり調子が良くない時、
運動する前に拡張剤を吸入しとくってやり方もあるね。
どの拡張剤でも大丈夫なのか知らんけども。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 20:53:39 ID:XhJ95drN0
- なんか遺伝子がくそなのに医学のせいでクズ遺伝子でも生き残る最低の世の中になったな
このまま行ったらたしかに人類は滅びますわw
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 21:51:45 ID:wKhlsZ000
- >>220
俺はそれで心臓が痛くなることがあるんだがw<吸入後に運動
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 21:53:57 ID:sCo4Vwh20
- >>222
……無理はするなという事だな。
動けると思っても、その後で一気に食らうからなあ。
ここ一番で緊張している時には平気でも、そのあとで総崩れとか。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:00:35 ID:EcjOWtB+O
- 喘息恐い。薬の副作用で 息が楽になったら 心臓が 恐ろしいくらいの速さで 鼓動して。死ぬかと思うくらいだった。
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:03:55 ID:oPk5Cf4n0
- >>222
よぅブラザーノシ
ヲレもだ。
ストメリンD使ってたときは倒れたよ
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:05:56 ID:/AhZPB+aO
- 俺、ガキの頃に「喘息で死ぬ訳ないだろ、根性がひ弱だから発作を起こすんだ」
と言われたことがある。
高校に入って小説家の中島敦が喘息で死んだと知って、ちょっとショックだった。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:07:06 ID:hkWcYk6D0
- http://t-koma.ddo.jp/cgi/shiritori/shiritori.cgi
【緊急速報ニュース】どんどん気温が暖かくなってくる
最後に2100年に25度上昇する事がわかった
詳しくはここをクリック
入り方
連続で同じ文字を7つ以上使うとその内容が見れます
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:17:31 ID:bW9OWuz30
- >>226
あるある
持久走、マラソン大会、運動会は普通の人より厳しく指導されんの
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:19:32 ID:mIgQNOQ90
- >>225
ってか、このスレに書き込んでる奴の7割8割がブラザー&シスターな気がしないでもないぜ。
メプチンなけりゃ、俺は5度は死んでる。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:41:25 ID:r1LE/goiO
- >>226 >>228
そうそう喘息=虚弱だと思われてたよね
鍛えんから風邪ばっかひくんだ!みたいな。
まぁアトピーとか花粉症と同じで、広く認知されるまでは無知な常識を
押し付けられたもんだ。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:43:29 ID:y7w15NeDO
- ぜんそくの副作用の少ない 良い薬ができると良いね
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:52:28 ID:/AhZPB+aO
- 給食の時の話。
友達「喘息ってどの位辛いの?」
おれ「ストローくわえて、鼻をつまんで呼吸してみな」
友達「苦しいわ!、これ」
おれ「薬がない時は、それが夜中じゅう続くんだよ。ゴールがないマラソンやってる感じだよ」
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:07:29 ID:fDcPAbyM0
- 気管支ごと取り替えたい。
慢性化すると発作がおさまっても完全には元に戻らなくなるらしい。
リモデリングというらしい。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:09:07 ID:8dQqpxrQ0
- 喘息患者ってのはそろいもそろって自己憐憫にどっぷり浸ってるよな。
甘やかされて育った人間てのはこうも醜くなれんのか。
喘息患者は人間こうなったらおしまいという実にわかりやすい見本だな。
つか、喘息の発作ってのは周りに構って欲しいっていう心の表れなんだよ。
どんな特効薬が作られたって一時的に発作がおさまるだけで
根本原因である甘えを無くさない限り発作は起き続けるんだよ。
ホントは喘息患者だって自分でわかってるんだよ。認めたくないだけ。
そうしないと可哀想な自分を正当化できないからさ。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:15:14 ID:Y7+TbYrOO
- >>234
お前が馬鹿過ぎて笑ったwww
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:15:21 ID:1JuYFmMj0
- >>214
セレベントはホクナリンの吸入のものと考えるとよい。
アドエアは手間を楽にしただけ。
患者さんは症状良くなるとすぐコンプ悪くなっちゃうからね。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:17:34 ID:Qhexb8Hm0
- >>236
うひー、耳が痛い>ラスト一行
55 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)