司会者の永井@知能.九工大です. 第3計画グループの皆様,お疲れ様でした.最終的な集計と勝敗報告を致します. 各陣営共に1名のみであるため,担当割り当てについては省略します. 各陣営の損害状況は以下の通りです. ----------------------------------------------------------------------- [日本艦隊損害] 大破 : 朝雲 (船体2/4, 速度 -13 => 1point) 中破 : 熊野 (船体2/11, 速度 -1, 1,2,5番主砲, MFC破壊,副砲故障 => 1point) 浪速 (船体4/10, 速度 -1, 1,4番主砲,1,2番副砲, MFC破壊 => 2point)  小破 : 生駒 (船体3/18, 速度 -1, 1,2,3,5番副砲破壊 => 1.5point) 新月 (1,3番主砲破壊 => 0point) ------------------------------------------------------- 計 : 5.5point [米艦隊損害] 沈没 : Clark ( => 3point ) Zellars ( => 2point )  大破 : L.K.Swenson (船体3/4, 1番主砲破壊 => 1.5point) 小破 : Hawaii (船体3/19, 1番主砲, 2,4,6番副砲, MFC破壊 => 1.5point) Baltimore (船体3/12, 速度 -2, 3番主砲破壊 => 1.5point) Cleveland (船体1/11, 1番主砲, 2,4番副砲, 舵機破壊 => 0.5point) ------------------------------------------------------- 計 : 10point ----------------------------------------------------------------------- この結果,得点集計は以下のようになります. ----------------------------------------------------------------------- [日本艦隊] 10point [米艦隊] 5.5point ----------------------------------------------------------------------- 以上により,第3計画グループのプレイは 4.5point 差で,日本側がかろうじて 勝利となりました.残存艦の損傷状況の差はほとんどないので,沈没艦の分,米 国側が負けたということになります. 細かくは追っていなかったので,あまり偉そうには言えないのですが,米国側も 序盤〜中盤にかけてはいい調子だったのですが,終盤で主導権をとられ,一気に 逆転されたという感があります.2隻も魚雷が命中し,沈められてしまったのが 大きいですね.魚雷でしとめられていなければ,たとえ最終ターンの砲撃でそれ らの艦が沈められたにしても,いくらかでも日本側の砲撃を分散させ,勝てない にしても引き分けには持ち込めたかもしれません.