トピックス

【JR東+TX】国賓御案内に伴うお召し列車運転

▲上野への回送、旗は畳まれている ( 尾久付近 画像:オオクチバス様 )

▲常磐線を下るお召し列車 ( 南柏~柏 画像:makoko様 )

▲E655系としては初のお召し列車となった ( 藤代~佐貫 画像:猫の小判様 )

▲本年度増備車の2168Fが充当
 ( 流山セントラルパーク~南流山 画像:武蔵野急行様 )

11月12日、天皇皇后両陛下は国賓として来日中のスペイン王国国王王妃両陛下を茨城県に御案内された。現地までは列車利用となり、往路は常磐線:上野~土浦を、復路はつくばエクスプレス:つくば~南千住を、それぞれご利用された。

JR線内は初のご利用となる特別車両(E655-1)を含めた、E655系6両を使用。列車進行方向の先頭車には、菊の御紋、日章旗、スペイン国旗を掲出しての運転となった。露払いとしてスーパーひたち15号が先行し、9001M、その後回送扱いの651系K103編成(防弾ガラス装備車)が後を追う、という万全の体制が敷かれた。

つくばエクスプレスでは防弾ガラス装備の2168Fを使用。TX線内高速運転のため、日章旗等の装飾は省略されたが、HMを掲出の上運転された。

E655系については10月27,30,31日にハンドル訓練、11月4日には公式試運転、11月5日には非公式試運転、これらが尾久~上野~土浦~藤代~土浦~上野~尾久の行路で行われていた。

文章作成:クルクモル
11/12 23:53 記事作成:海路
11/13 0:50 画像追加:イワ

リンク