朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
今国会、会期延長不可避に 民主が採決合意を破棄 |
アジア9カ国・地域、貿易保険のリスク分担 |
新テロ法採決など拒否、民主が方針…初の党首会談不調 |
|
日本や韓国、オーストラリアなどアジア9カ国・地域が貿易保険の「再保険」で協力することになった。海外に進出した企業が製品を輸出する際などに、現地の貿易保険機関が引き受けた貿易保険に、企業の自国の貿易保・・・>>続き |
|
米シティ、5万2000人削減へ 追加リストラ策発表 |
GMが全スズキ株売却 223億円分、提携は継続 |
米シティグループ、5万人規模の削減へ |
【ニューヨーク=丸石伸一】米金融大手シティグループは17日、全世界の従業員の約15%にあたる約5万・・・>>続き |
スズキは17日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が保有するスズキ株(発行済み株式の約3%)全株を取得・・・>>続き |
【ニューヨーク=山本正実】米金融大手シティグループは17日、海外拠点を含めて、従業員を5万人規模で・・・>>続き |
地銀の3割、赤字転落 不良債権処理費用が拡大 |
大型店の出店、急ブレーキ 1—9月の届け出4割減 |
都道府県議の政務調査費返還が2・4倍に…領収書義務化で |
|
大型小売店の出店に急ブレーキがかかっている。郊外出店を規制する「改正まちづくり三法」完全施行から3・・・>>続き |
都道府県議会で議員や各会派に支給された2007年度の政務調査費のうち、使われないまま返還された額が・・・>>続き |
麻生首相と小沢民主党代表が初めて会談し、今国会の会期延長が不可避の情勢になりました。国会が再び緊迫しそうです。経済は悪化するばかりです。国内総生産(GDP)は年率換算0.4%減のマイナス成長となり、地銀の3割が赤字に転落、製造業に欠かせない工作機械の受注も急減しています。「見返り美人図」で知られる菱川師宣の大作が新たに見つかりました。江戸の四季の風俗を描いた肉筆画をお楽しみください。(吉)
衆院解散・総選挙先送りで「消化試合」的なムードも漂っていた国会が緊迫してきました。景気対策を理由に解散を先送りした麻生首相に、民主党の小沢代表は第二次補正予算案の提出を迫り、それまで自衛隊のインド洋での給油活動延長法案などを採決しない強硬方針に転じました。約束ほご、理屈度外視の「小沢流」には野党内でも批判があります。ただし首相官邸と自民党に脇の甘さがあったのも事実。政治は一寸先は闇です。(1)
麻生首相と民主党の小沢代表による初の党首会談は不調に終わりました。小沢代表が第2次補正予算案の今国会への提出を求めたのに対し、麻生首相は「努力している最中だ」と述べるにとどめるなど、会談は平行線をたどりました。反発した民主党は、新テロ対策特別措置法改正案の採決を拒否する方針を自民党に伝えました。国会は荒れ模様になりそうです。党首会談の舞台裏や両党の駆け引きを3面スキャナーで掘り下げました。(大)
◆緊急特集…「2008年プロ野球を振り返る」11/11掲載開始 ◆注目テーマ…米大統領にオバマ氏/米国発金融危機/解散・総選挙の行方… ◆投稿…空自トップの論文/定額給付金の是非… ◆「秋の読書特集100冊」…著名作家6人にインタビュー(生の声も)/読者の「私の1冊」募集中 ◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!? ◆書評…おすすめの本 『知りすぎた男』『検証 格差拡大社会』『魚偏漢字の話』…