レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part3
- 1 :Socket774:2008/11/08(土) 12:57:34 ID:RAwkXgnb
- ,......,___ アッー! ___ お前初めてかMCP7Aは?
{ r-}"''; (,- ,_'',; 力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;} ,_、 Y' リ''ー
ヽー-ハ '、 / キ}、 {"ー {⌒
ト ハ } ,. -ー─-- 、___ / ハノ`{ {
! ! !__! ,-、_ ,,( ,  ̄`ー、 /"''ー;ー'"
|___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{ iー ヽ=ニ=),..- '"
K \ヽ !`ーニ'-、{ (e 人 |' ̄ ̄/`ー! | / /⌒
\ヽ !、ヽ, "")ー-'"| ! | | /! |___{,、 / /
\"'ヽ'ー-" _! || } ー─| | / ヽ/ /
ニ=ー- `!!!' ''''ー'"{ | | / /`ー|\/
ーーーー' _ | ./ ヽ__ / | !
三`'/ `'""
前スレ
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225316686/
- 2 :Socket774:2008/11/08(土) 14:42:32 ID:hV+0MFko
- 3粒で
- 3 :Socket774:2008/11/08(土) 15:06:24 ID:zfk6/9DJ
- 戯画ント買ってきた
6750乗っけた 銀馬4ギガ
oczのssd 忍者
感想としては
静かだなぁ。。。ハードな使い方せんので
こりゃで十分満足ぅ
- 4 :Socket774:2008/11/08(土) 15:12:48 ID:8G5ewugn
- >>1
アッー!
- 5 :Socket774:2008/11/08(土) 16:47:25 ID:rpkvGKeZ
- これ搭載(チップセット)のマザーボードで3Dゲームや地で字見るのは充分?
- 6 :Socket774:2008/11/08(土) 18:12:56 ID:4eIQyj4P
- 800mhzの0.85v位に設定したときのアイドル消費電力どれ位になってるんだろう?
- 7 :Socket774:2008/11/08(土) 18:48:29 ID:RAwkXgnb
- 熱でチップ死亡報告マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 8 :Socket774:2008/11/08(土) 18:50:54 ID:q14eV2T0
- どっちが本スレなのよ
- 9 :Socket774:2008/11/08(土) 18:55:51 ID:CCmh39Z8
- >マニュアルにはDVIは1600x1200までと書いてあったんだ。
>でも試したらいけたと。
前スレでこう報告してくれた人がいたが1920 × 1200は公式サポートじゃないのか?
WUXGA以上のモニタは無視かよorz
- 10 :Socket774:2008/11/08(土) 19:08:34 ID:UpU2NRTN
- ゆめりあが12Kって事は8500GTよりちょい上辺りか
- 11 :Socket774:2008/11/08(土) 19:24:12 ID:uDcMGCPh
- GA-E7AUM-DS2HかP5N7A-VMか迷ってるんだけどGIGAは起動遅いってほんと??
- 12 :Socket774:2008/11/08(土) 19:27:01 ID:q14eV2T0
- >>11
ソース出せ
- 13 :Socket774:2008/11/08(土) 19:31:35 ID:j+I+pmWx
- AMIよりAwardのほうが立ち上がり速そうな気がする
- 14 :Socket774:2008/11/08(土) 19:40:32 ID:OOcR5sIu
- GIGAのも、シェーダクロックとGPUコアクロックの
オーバークロックってできます?
- 15 :Socket774:2008/11/08(土) 19:51:41 ID:nZPM4cjA
- GIGAのマニュアル見た感じでは、C4Eの設定項目があるな
前スレのE5200での消費電力報告は、C4E stateになった状態なのだろうか
ASUSのBIOSはC1Eまでの設定しかないみたいだけど
BIOSでもC4Eに対応してないとC4E stateにならないよね?
- 16 :Socket774:2008/11/08(土) 19:52:24 ID:whroZ6px
- Windows7はGDI Hardware AccelerationをサポートするがRADEONはハードウェア無くしてしまったので出来ない。
m9(^Д^)プギャー
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1
- 17 :Socket774:2008/11/08(土) 20:02:10 ID:ToyzLObE
- マザーが良くても、ぷちフリーズじゃなw
- 18 :11じゃないけど:2008/11/08(土) 20:02:24 ID:iU70tz0P
- >>12
AHCI スレ port2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852556/163-167
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852556/404-407
このあたりは大丈夫なのかな
- 19 :949:2008/11/08(土) 20:07:24 ID:d9iMD1Kk
- >>6
42Wだった。
安物電源なので、高効率電源だともっと低くなるかも。
- 20 :Socket774:2008/11/08(土) 20:19:33 ID:uDcMGCPh
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214577005/225-268
244 248 252 参照
- 21 :Socket774:2008/11/08(土) 20:25:58 ID:djWXnaRF
- >>16
どこかからのコピペか知らんけど、D3Dサーフェイスに対するGDI互換描画の
アクセラレーションをサポートしてるハードやドライバは、NもAもまだ持ってないだろ。
理解もしてない記事を持ち出すのはやめろ
- 22 :Socket774:2008/11/08(土) 20:29:23 ID:/5u+Bw1W
- >>21
リンク先を読め
>「NVidia ドライバは GDI Hardware Acceleration をサポートするぜ」
- 23 :Socket774:2008/11/08(土) 20:30:29 ID:WLiCvPcS
- こっちはアッー!だし、向こうはスレタイ勝手に変えてしまってるし
どっちもなぜ宣言してから立てないかね?
- 24 :Socket774:2008/11/08(土) 20:33:24 ID:djWXnaRF
- >>22
なので「まだ」持ってないって言ってるだぜ
旧GDIハードウェアを無くしたこととか関係ない
- 25 :Socket774:2008/11/08(土) 20:36:54 ID:/5u+Bw1W
- >>24
あはあはあは、そう思いこみたいならいいんじゃね。
GDIに新も旧もあるか
m9(^Д^)プギャー
- 26 :Socket774:2008/11/08(土) 20:42:54 ID:djWXnaRF
- >>25
('A`).o(何で自作板ってハードは詳しいのにソフトの話はさっぱりないんだろう
DWMが保持するD3Dサーフェイスに対する描画は、Windowsがうまく隠してるけど、
昔のGDIは一味もふた味も違うぜ
勉強してみると自作がもっと楽しくなるぜ!
- 27 :Socket774:2008/11/08(土) 20:56:48 ID:BWqn6pNX
- ('A`)っ うぼぁぁああ
読む量の桁がちがうZe! Win95でアセンブラで作ってたあの頃ナツカシス。
- 28 :Socket774:2008/11/08(土) 21:14:03 ID:M+xDAhAT
- _,,-ー----.、
<" "l
'; ,、、__ソ^`7, i、
';'___ _,,, リ
,--ーートーj 'ーー rー-、_ >>2-1000
/ ハノL ヽ ノ | `ー、_ お前らMCP7Aは初めてか?
/ / lヽ∀ / | l 力抜けよ
/ Y L |,) ー'↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
ヽ iリ \ ア´ ) ヽ へ-i,
ヽミ;l\ \ ,-'"`ーー- '→/r-ーー
\l
- 29 :Socket774:2008/11/08(土) 22:10:49 ID:k8UCsWDh
- んで、次スレはどっちなんだ?
- 30 :Socket774:2008/11/08(土) 22:12:04 ID:nTzq9jMW
- 2月から待ち続けてたけどようやく出てきたんだねぇ・・・
ということで今日双頭の店頭行って戯画とE5200買ってきた。
wktkが止まらないぜ
- 31 :Socket774:2008/11/08(土) 22:20:19 ID:UpU2NRTN
- ECSやJetway辺りから格安の出るのを待つぜ
っていうかリファっデザインてないのかな?
あったらXFXやAlbatron、EVGA辺りからも出して来そうだけど
- 32 :Socket774:2008/11/08(土) 22:42:24 ID:FeXAWywB
- >>30
虎のSSDでくむんですね、わかります
パスタ生活もがんばってください
- 33 :Socket774:2008/11/08(土) 22:48:53 ID:iInBfNsC
- RADEONが遅いのはDirectDrawでGDIアクセラレーションは持ってるんじゃ
- 34 :Socket774:2008/11/08(土) 22:57:08 ID:djWXnaRF
- DirectDrawは今はDirectX APIがラッパーになってD3Dで
エミュレーションされてるよ
たしか
- 35 :Socket774:2008/11/08(土) 23:04:59 ID:iUrxUNxn
- もっさりもさもさRADEONはIntelオンボに遙かに劣るうんこ。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/b3a5a65bfbd37d527769083685762fa8.jpg
- 36 :Socket774:2008/11/08(土) 23:06:43 ID:W2qoFTqY
- GDIはインテルやるじゃん
- 37 :Socket774:2008/11/08(土) 23:34:23 ID:uJ5HH/B1
- 別スレでやれよ文盲どもが
- 38 :Socket774:2008/11/08(土) 23:57:32 ID:D1O/qwrT
- ソフマップ.com、マジで売り切れたなw
初回入荷分は速攻ではけたか。
- 39 :Socket774:2008/11/09(日) 00:07:34 ID:edcBOcLo
- ■過去スレ
NVIDIA MCP7A・Geforce9300・9400マザースレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223651051/
■発売中
□GeForce 9300
ASUS P5N7A-VM
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=812&l4=0&model=2579&modelmenu=1
□GeForce 9400
GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2946&ProductName=GA-E7AUM-DS2H
■来週発売予定
□GeForce 9300
MSI P7NGM-Digital
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=170&prod_no=1607
■そのほか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_nvidiaev1.html
■記事
NVIDIA、Intel CPU用統合型チップセット「GeForce 9400/9300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nvidia.htm
NVIDIAのIntel向け統合型チップセット第2弾「GeForce 9300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/tawada154.htm
4Gamer.net ― 「GeForce 9300 mGPU」グラフィックス機能統合型チップセットを試す。
“Intel製CPU対応のAMD 790GX”になれるか?(GeForce 9 mGPU)
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
性能はGeForce 8500 GT並!? GeForce 9300を検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182286/
AnandTech: The IGP Chronicles Part 3: NVIDIA's GeForce 9300
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3432
- 40 :Socket774:2008/11/09(日) 00:28:12 ID:5sSLOkFf
- マザーごときが売り切れると思わなかった。
- 41 :Socket774:2008/11/09(日) 00:30:43 ID:0YD8U0Rd
- ASUSのもギガのもそのうち潤沢になるでしょ、きっと
- 42 :Socket774:2008/11/09(日) 00:32:20 ID:jUP8TJyH
- とりあえずGigaでLinuxで動かしてみた。
まだVGAでXが動くかやってないけど、それ以外は一通り動作確認できた。
NICは最新の2.6.27.5で動作。
ディスク周りは問題なかったけど、手持ちのARAID99と相性があんまりよくなくて、
AHCIにして一番最後のポート(SATA2_4)につなげないと認識できなかった。
この現象はLinux固有なのか、BIOSの問題なのかは不明(Win環境ないので)。
- 43 :Socket774:2008/11/09(日) 00:39:28 ID:w1fueFRs
- 9400でx1が二つ以上のは出ないの?
- 44 :Socket774:2008/11/09(日) 00:43:43 ID:XXYGzJc+
- >>40
それだけintelのこれまでの統合型マザーがウンコばかりだったって事でしょう
- 45 :Socket774:2008/11/09(日) 00:45:37 ID:ukEaPtZ0
- 室温15℃ ゆめりあ1時間放置でEVEREST読みGPU50℃
深紅直に触ってあついまでは行かないけど熱持ってた
- 46 :Socket774:2008/11/09(日) 00:50:19 ID:My0B8wMi
- DFIは日本に来るかな?
- 47 :Socket774:2008/11/09(日) 00:51:48 ID:z6gK9Hhd
- 部屋がさみーよ!風邪ひかんようにな
- 48 :Socket774:2008/11/09(日) 00:53:25 ID:XXYGzJc+
- >>46
DFIは何故か日本ではハイエンドマザーの類ばかりだよね
そして売れないで投げ売りに・・・の繰り返し
- 49 :Socket774:2008/11/09(日) 00:55:09 ID:9UPWlNo9
- P45・P43・G45・G43と空白期間があったからオンボだろうがローエンド並だから完全に+要素
LGA775世代で最後の鉄板マザーかもしれないから期待はかなり高いんじゃないか
- 50 :Socket774:2008/11/09(日) 00:58:03 ID:+3fYLA7Y
- DFIはPentium Mの頃マザーが流行ったね
- 51 :Socket774:2008/11/09(日) 00:58:22 ID:FaU1sEkj
- とりあえず、abitが逝ってしまったからDFIの登場を待つわ
- 52 :Socket774:2008/11/09(日) 00:59:58 ID:FaU1sEkj
- それと、ASUSのもC4Eステート有ったと思うぞ
- 53 :Socket774:2008/11/09(日) 01:07:24 ID:XXYGzJc+
- 性能や機能とは関係ないんだけど、スロットの色が黄色とか緑の発光系で
「趣味悪!」とは思う>DFI
- 54 :42:2008/11/09(日) 01:15:08 ID:jUP8TJyH
- さすがにXorgはnvidiaのモジュールでも標準のvgaでも動きませんでした。
おそらくnvidiaがLinux向けの新しいドライバをリリースすれば動作すると思われます。
(今の最新は177.80)
気になる消費電力ですが、G35からの以降でしたが、
G35がアイドルで85W程度に対し、GA-E7AUM-DS2Hは70前半となりました。
- 55 :Socket774:2008/11/09(日) 01:16:37 ID:4ivWVj5a
- XP+780Gで問題になったWME9のもっさりはある?
- 56 :Socket774:2008/11/09(日) 01:30:50 ID:YsmUa3S+
- >>55
無いよ。前スレの2Dのベンチはまともな値だった。
もっさりスレ見れば、AMDマザーの原因がおそらくわかると思う。
- 57 :Socket774:2008/11/09(日) 03:05:11 ID:Pb9S7vvl
- 俺、XP+780G+BE2400から乗り換えで
780Gがもっさりって言われてもイマイチよくわからなかったんだけど
E5200+GA-E7AUM-DS2Hにしたら、たしかに軽いw
- 58 :Socket774:2008/11/09(日) 03:10:59 ID:BKq8Yk1c
- >>57
OS読み込みとかどう?遅いってことない?
- 59 :Socket774:2008/11/09(日) 03:39:21 ID:Pb9S7vvl
- >>58
特に遅くは感じないかな
- 60 :Socket774:2008/11/09(日) 03:42:24 ID:begUGupK
- >>57
どういうトコ(作業)で、顕著に違いを感じる?
自分も、XP+780Gからの買い増しを考えてるんで、参考にしたい。
- 61 :Socket774:2008/11/09(日) 03:48:49 ID:7urJidPU
- この人気・・・GeForce6150+nForce430以来か
あの時の性能は無いよりマシぐらいだったが。
- 62 :Socket774:2008/11/09(日) 03:51:44 ID:BKq8Yk1c
- >>59
サンクス!ギガ前に使ってたのが少し気になったから
↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/08/ritek_nssd-s25-.html
の3番目の動画みたいに
- 63 :Socket774:2008/11/09(日) 09:03:37 ID:4zo8AfUM
- nVIDAのチップセット使ったこと無いけどintelよりシャキシャキ軽いって本当なの?
- 64 :Socket774:2008/11/09(日) 09:25:42 ID:18adCTh3
- 単純に3D関係を動かした場合の
ビデオ性能の違いによるものじゃないですかね。
- 65 :Socket774:2008/11/09(日) 09:47:05 ID:4zo8AfUM
- そうなんだ なんかOSがシャキシャキ動くかと思ってた
- 66 :Socket774:2008/11/09(日) 10:01:45 ID:UN9PrQ4l
- E7AUM に4G積んでvista使ってます。
システム情報からは4Gで認識されてますが、
タスクマネージャの物理メモリでは2500MBぐらいしか
表示されてません。
どういうことなんだろう??
- 67 :Socket774:2008/11/09(日) 10:03:35 ID:FaU1sEkj
- また32bitの話か
- 68 :Socket774:2008/11/09(日) 10:03:53 ID:eYsf8ujl
- >>66
だからあれほどx64使えと
- 69 :Socket774:2008/11/09(日) 10:06:03 ID:18adCTh3
- GIGABYTE GA-E7AUM-DS2Hの概要
ZOA 秋葉原本店、ソフマップ 秋葉原 リユース総合館は売り切れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_ce7aum.html
- 70 :Socket774:2008/11/09(日) 10:06:48 ID:czSo3dTl
- >>65
7100と体感は変わらない
デュアルチャンネルつってもランダムアクセスは大差ないよ
休止モードからの復帰とか巨大なデータの塊をリードライトするときに体感できるくらい
- 71 :Socket774:2008/11/09(日) 10:20:52 ID:9xoquawK
- >>66
32bitVista無印プリインスコ&Mem4GBのPCを買った客から
「システム情報でメモリが4G認識されてない!詐欺だ!」という無知な苦情が多かったので
VistaSP1では以下略
- 72 :Socket774:2008/11/09(日) 10:39:17 ID:UN9PrQ4l
- ごめん。
壁があるのは知ってたけど、ここまで減っちゃうとは・・
- 73 :Socket774:2008/11/09(日) 10:39:34 ID:18adCTh3
- ちょっといいサイト見つけた。GA-E7AUM-DS2H
http://ktyk.seesaa.net/article/109299298.html
http://ktyk.seesaa.net/article/109265669.html
- 74 :Socket774:2008/11/09(日) 10:52:57 ID:ocHY9Jgn
- 俺4G載せてVRAMに512割り当ててマイコンピューターからみると2Gしか表示されてない
実際3G近くは使えてるけどね
- 75 :Socket774:2008/11/09(日) 11:00:56 ID:agTXN9aY
- あすーすはPCIEになんか差すと減るように見えるような気がする。
- 76 :Socket774:2008/11/09(日) 11:03:41 ID:uTfsnBm+
- >>57
新規に以前の環境に戻したら、大してかわらないレベルじゃね
- 77 :Socket774:2008/11/09(日) 11:03:52 ID:MN/WiEyD
- >>73
ここ詳しいね thx
- 78 :Socket774:2008/11/09(日) 11:36:25 ID:zt8+9U5i
- VRAMに512割り当てると2Gしか表示されないのでOKなのか
Gavotteに割り当ててるのと合計しても1Gくらい消えてるから何かとおもったわ
- 79 :Socket774:2008/11/09(日) 11:56:34 ID:CtEVWNry
- 現状のまとめとしては
メリット
ゲームはオンボでは最優秀、一部ベンチはHD3450並。
消費電力は1チップ構成な為かアイドル時はG45よりも22W低く圧倒的に省エネ
ディスク読み書きがG45より速く、それがサクサク感につながってる可能性あり
デメリット
DVI+HDMIとかのデュアルデジタル出力ができない
通販安いとこは速攻売り切れた。次回入荷未定
って感じでおk?
- 80 :Socket774:2008/11/09(日) 12:04:25 ID:lH7g/11B
- DVI+HDMIできる板ってどれ?
- 81 :Socket774:2008/11/09(日) 12:15:29 ID:edcBOcLo
- >>79
前スレ980がPV4使えないって言ってるから入れといて
- 82 :Socket774:2008/11/09(日) 12:17:12 ID:agTXN9aY
- HDRECSはPCIEだから使えるのかな?だれか試してクレクレ
- 83 :Socket774:2008/11/09(日) 12:26:27 ID:FaU1sEkj
- >>79
何この適当なまとめ
消費電力が22W低いとかそんなわけないだろ
ディスク読み書き?前使ってたG35+ICH9Rより遅いわ
- 84 :Socket774:2008/11/09(日) 12:31:46 ID:CtEVWNry
- >>83
ここの検証結果に基づいてます。
4Gamer.net ― 「GeForce 9300 mGPU」グラフィックス機能統合型チップセットを試す。
“Intel製CPU対応のAMD 790GX”になれるか?(GeForce 9 mGPU)
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
- 85 :Socket774:2008/11/09(日) 12:32:40 ID:xrXntp4x
- G45はTDP24wだがこれは30超えてるという書き込みをみたことがあったきがするが
ソースはなかったからどうなんだろな
- 86 :Socket774:2008/11/09(日) 12:42:32 ID:mfezyBQ7
- PV4がダメってのは、俺にとって致命的すぐる…
- 87 :Socket774:2008/11/09(日) 12:45:16 ID:LUKEvv4e
- ttp://techreport.com/articles.x/15690/12
G45 53-89W
9300 60-96W
- 88 :Socket774:2008/11/09(日) 12:47:14 ID:d9Uwe/7A
- PV4が駄目ってことはPT1も駄目かもね
- 89 :Socket774:2008/11/09(日) 12:49:55 ID:MiwvyhpM
- GIGAなら>>73にあるようにPCI Latency Timer弄ればPV4動くかもね
- 90 :Socket774:2008/11/09(日) 12:52:15 ID:o0kTDLtU
- 本人乙
- 91 :Socket774:2008/11/09(日) 13:09:17 ID:3+42plnG
- P5N7A-VMでPT1を挿していますが録画・視聴できています。
PV4も持っていますが試していません。
でも録画ファイルのサイズがPV4の方がかなり大きいので
PV4が動かないからといってPT1が動かないとは限らないと思います。
それよりも 設定の問題かわかりませんが
・VISTAのスリープ、VISTA/XPの休止モードがかなりの高確率でフリーズする
・キーボードでのパワーオンをDISABLEしているにもかかわらずキーを押すだけでオンになる
・HDMIに接続したTVから音声が出ない(BIOSでHDMI出力にしてもダメ)時が多い
ちなみにデュアルディスプレイは不可でした。同時画面出力はできます。
なので個人的に地雷でした。代わりのボードを模索中です。
- 92 :Socket774:2008/11/09(日) 13:09:19 ID:5rA2/W9a
- DDR3が使えるマザボは出ますか?
- 93 :Socket774:2008/11/09(日) 13:12:05 ID:BSx2x1lw
- ASUSの9300使ってるが
普通にPV4で1920x1080録画出来てるぞ
NG報告主はギガの方使ってんのか?
- 94 :Socket774:2008/11/09(日) 13:15:05 ID:0YD8U0Rd
- http://www.ark-pc.co.jp/item/GA-E7AUM-DS2H/code/121009302/
arkで在庫あるね
- 95 :Socket774:2008/11/09(日) 13:18:04 ID:7jqZeq/G
- P5N7A-D/SAS待ち
- 96 :Socket774:2008/11/09(日) 13:18:42 ID:eYsf8ujl
- >>94
たかい
- 97 :Socket774:2008/11/09(日) 13:19:46 ID:XXYGzJc+
- nVidiaは何気に650iとか750i、6050とかの下位〜ミドルくらいのチップセットは
そこそこ安定性いいんだよな・・・やや熱いのとSATAの光学機器でちょっと相性出る事あるけどw
>>93
構成とか具体的な事何も書いてなかったから釣りかもね
- 98 :Socket774:2008/11/09(日) 13:20:58 ID:bNcrN9gs
- 湾図にも在庫あった。
近くのショップにおいてなかったからポチッちゃったよ。
地方は辛いなぁ。
- 99 :Socket774:2008/11/09(日) 13:26:25 ID:agTXN9aY
- PV4失敗書き込みも成功書き込みも構成書いてないなw
キャプマシンとして使えそうだから報告してクレクレ。
- 100 :Socket774:2008/11/09(日) 13:41:07 ID:3+42plnG
- とりあえず勝手に電源オンされる当たりキャプマシンとしてはどうかと思うが
CPU:Core 2 Duo E8500 (E0)
クーラー:リテール
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:ASUS P5N7A-VM
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:日立HDP725050GLA360 SATA2 500GB
WD WD10EACS 5400回転の方 SATA2 1GB
PCIEx1:なし
PCIEx16:なし
PCI1:PT1
PCI2:LAN GbE-PCI2(オンボードLANが不安定なので)
光学ドライブ:なし(必要な時にUSBでつなぐ)
FDD:メディアカードリーダー付きFDD
ケース:Silverstone SG01B-F
電源:PLS360 & 20pin>24pin変換ケーブル
マウス・キーボード:USBマウス・PS/2黒軸匠またはUSBジャンクキーボード
スピーカー:なし
OS:WindowsVista Ultimate → ダウングレードWindowsXP Pro SP2
ディスプレイ:Sharp LC32P1 (DVI/HDMI両方接続)
- 101 :Socket774:2008/11/09(日) 13:42:11 ID:KRMORO3g
- 戯画Bios弄らないでもPV4動いたぞ
HDD20Gしかないんで1920*1080は転送まにあわないけどな
- 102 :Socket774:2008/11/09(日) 13:42:37 ID:0Y6On6JG
- >>91
ちなみにデュアルディスプレイは不可でした。同時画面出力はできます。
DVI+HDMIが不可で、Dsub+DVI もダメって事じゃないよね?同時画面出力ってのは↓で言うクローンデスクトップの
事でしょうか?
いろいろなデスクトップ形態
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/desktop.html
- 103 :Socket774:2008/11/09(日) 13:48:34 ID:3+42plnG
- >>102
DVI&HDMI クローンデスクトップになりますね
- 104 :Socket774:2008/11/09(日) 14:15:13 ID:M02A1zlj
- 昨日何気なく秋葉ソフ行ったら戯画9400残り2個ですとか言ってるし、
Asus9300買った一週間後に戯画9400出るとかナシだろ・・・
思わず買いそうになったけど、またインスコとかすんのめんどいから頑張ってスルーしたのに、
糞vistaの慣れない糞UIのせいで昨夜約10年ぶりにウイルス発動しちゃってVistaアボンとかナシだろ・・・
たまたま直前にバックアップしてたghostで復旧を試みたら、何故かCドラじゃなくてEドラのイメージとかナシだろ・・・。
仕方ないから先週バックアップしたCドラのイメージで復元したら、何故かvista起動しないとかナシだろ・・・。
早まって9300買った俺が悪いのか orz
- 105 :Socket774:2008/11/09(日) 14:16:19 ID:0YD8U0Rd
- >>104
再インストールしろよw
- 106 :Socket774:2008/11/09(日) 14:19:02 ID:7jqZeq/G
- _____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| 、" ゙)(__人__)" .) | クッチャクッチャ
\ 。` ⌒゚:j´ ,/
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 107 :Socket774:2008/11/09(日) 14:19:06 ID:eYsf8ujl
- 再インスコを不精して更に手間がかかったのいい例だなw
- 108 :Socket774:2008/11/09(日) 14:19:08 ID:OSpN9ML0
- 「慣れないUIのせいでウイルス発動」という謎へのツッコミが先じゃね?
- 109 :Socket774:2008/11/09(日) 14:19:54 ID:0YD8U0Rd
- てかあれだ、warezな予感
- 110 :Socket774:2008/11/09(日) 14:21:40 ID:5PFbkvNE
- 俺の自作の醍醐味が再インスコなんだけどw
最低2ヶ月に一度は再インスコしてるわw病気かな?
- 111 :Socket774:2008/11/09(日) 14:23:35 ID:OSpN9ML0
- OSと一緒に消える環境とそうでない環境をきっちり分けてありさえすれば
再インストールなんて何でもないのにね
- 112 :Socket774:2008/11/09(日) 14:24:54 ID:sZ/+T6B6
- XPに戻せば良いじゃんね
- 113 :Socket774:2008/11/09(日) 14:26:58 ID:hyK7hCCR
- いやそれよりまず9400買ってこいよ
- 114 :Socket774:2008/11/09(日) 14:27:01 ID:16j4D+NO
- 半年に一度、trueimageで元に戻して、スパイウェアとかを一掃してる俺が居る
- 115 :Socket774:2008/11/09(日) 14:32:17 ID:K1Qh6yrv
- 仮想PCつかってウィルスとかは実体PCに入ってこないようにするだろう女子高生
- 116 :Socket774:2008/11/09(日) 14:37:30 ID:M02A1zlj
- >>109
割れイクナイ!!
>>110
俺の代わりに再インスコ頼む
>>111
もちろん、データは別でとってある。
ただ、OS、ドライバ、アプリ、各種設定がめんどい。
半日〜1日仕事じゃないか。
>>112
そうする ; ;
>>113
朝一で買って来たわw
秋葉ソフ行ったら売り切れててワロタw
- 117 :Socket774:2008/11/09(日) 14:38:50 ID:XXYGzJc+
- 結局買ってたのかよw
- 118 :Socket774:2008/11/09(日) 14:39:53 ID:YJrGuAvp
- True Imageで戻すのは昔3回くらいしたけど、今はほったらかしでずっといる。
- 119 :Socket774:2008/11/09(日) 14:41:14 ID:M02A1zlj
- >>117
もうどうでも良くなったから買って来たw
今回がはじめての自作だってぇのに、自作の道は険しいぜ・・・
- 120 :Socket774:2008/11/09(日) 14:42:10 ID:0Y6On6JG
- >>103
ありがとう、納得いきました。オンボのLan不安定というのも
戯画もAsusもRealtekR 8211CL 使ってるみたいなので他の方の報告も聞いてみたい所
- 121 :Socket774:2008/11/09(日) 14:42:51 ID:o0kTDLtU
- >>119
IYH!!スレ行って励ましてもらってきなよ。
- 122 :Socket774:2008/11/09(日) 14:43:29 ID:YJrGuAvp
- まぁ、俺はVista持ってないからVistaの事はわからんけどね。
- 123 :Socket774:2008/11/09(日) 14:47:58 ID:M02A1zlj
- >>121
そのスレは駄目だw
>>122
さっきふと思ったんだけど、ghostでCドラ復元後vista起動しなかったのは
AHCIのせいかも・・・てか多分そう。
もう今更遅いけど ; ;
- 124 :Socket774:2008/11/09(日) 14:57:38 ID:+rWO4cgC
- そのイメージにAHCIドライバが入ってなくてIDE互換モードでしか起動しないとしてAHCIモードで起動させてたらエラーの種類でわかるだろ…
釣りすぎる
- 125 :Socket774:2008/11/09(日) 15:05:10 ID:FaU1sEkj
- 何言ってるんだ
戯画は知らないがASUSのLANはNVLANだぞ
- 126 :Socket774:2008/11/09(日) 15:06:42 ID:P/Malyjz
- 思えば出るまで長かったな。あとは今、初値だから1000円安くなる頃に
情報も出揃って買うだけか。
- 127 :Socket774:2008/11/09(日) 15:11:04 ID:M02A1zlj
- >>124
エラーの種類も何も、ブルースクリーンすら出ないんだからどうしようもないじゃない。
bootデバイスがネーヨ的なことしか言われなかった ; ;
- 128 :Socket774:2008/11/09(日) 15:21:28 ID:9UPWlNo9
- VistaはデフォでAHCI入ってるじゃん
俺はXPで環境再構築だるいと思って無理矢理ドライバインスコの奴で突っ込んだな
HDDがSATA2.5対応してません!ってオチはさすがにないよな
- 129 :Socket774:2008/11/09(日) 15:24:22 ID:qWWG9qAr
- 昨日sofmap横浜で GA-E7AUM-DS2H 買ってきた
最初見当たらなかったんだが、レジ奥で梱包中なのを発見
店員に声かけて3つ入荷したうち1つを衝動買い
HDMIでハーフHDなBRAVIAにつないでみたけど、解像度に 1360x768 がない
※ ドライバのリリースノート見たらたしかに 1360x768 無かったorz
カスタムで 1368x768 なら追加できたけど、4辺とも画面からけっこうはみ出てる
どうにもフラットパネルスケーリングの変更ができない
選択可能で画面からはみ出ないのは、1216x679 って変な解像度
ハーフHDでまともに表示できてる人いる?
ちなみにOSはVista32
- 130 :Socket774:2008/11/09(日) 15:27:45 ID:WBE/5UOr
- ASUSはGPUクロックのオーバークロックできるのに
GIGAは出来ないのね…。
ASUSの9300を9400相当以上にしたら
性能上回る?
- 131 :Socket774:2008/11/09(日) 15:32:23 ID:iBDqM12Y
- >>129
オーバースキャンになってるだけじゃねーの?
テレビの問題だけど、いろいろ対処法はあるからググってみれ。
- 132 :Socket774:2008/11/09(日) 15:34:01 ID:M02A1zlj
- >>128
デフォでAHCIを入ってるけどデフォではそのドライバ読み込まないのよ
- 133 :Socket774:2008/11/09(日) 15:39:26 ID:jUP8TJyH
- >>130
Ctrl+F1でクロック数は決められないけど1〜50%でOCできたと思う。
自分は逆に実用に問題ない範囲でクロック落としたい。。。
- 134 :Socket774:2008/11/09(日) 15:39:40 ID:P/Malyjz
- >>129
PowerStripで試してみなよ。
- 135 :Socket774:2008/11/09(日) 15:41:24 ID:0YD8U0Rd
- >>129
テレビ側:ドットバイドット
VGA解像度:1280*720
でまぁよしとしてる、周りにすこし縁はでるけどな
- 136 :Socket774:2008/11/09(日) 15:42:52 ID:9UPWlNo9
- >>132
マジかよやっぱVistaは駄目な子だな
- 137 :Socket774:2008/11/09(日) 15:43:15 ID:JLz3X/X0
- GPUクロックのダウンクロック何か別の方法で出来そうな抜け道が
ありそうな気がするんだけどね
- 138 :Socket774:2008/11/09(日) 15:44:03 ID:WBE/5UOr
- >>133
そうなの?
>>73のリンク先見たところ、項目が存在しないってあったんだけど…。
もしできるならGIGAにするんだけどどうしよう…。
- 139 :Socket774:2008/11/09(日) 16:04:32 ID:FaU1sEkj
- 確かF1のコマンドは隠しモードか何かじゃなかったか
- 140 :Socket774:2008/11/09(日) 16:09:05 ID:jUP8TJyH
- >>138
Robust Graphics Boostって項目をEnableにすると
VGA Core Clockの項目が使えるようになって1〜50%が選べるようになるよ。
1〜50%が何を示しているかわからないけど。。。
>>73のBlogにもきっちり項目移されているのにグラフィックのOCの設定項目が
ないって言ってるのが少し謎だが。。。
- 141 :Socket774:2008/11/09(日) 16:09:18 ID:M02A1zlj
- >>136
もう浮気はしない!!
>>138
携帯画質で見づらいけど。
http://www.uploda.org/uporg1775019.png.html
- 142 :Socket774:2008/11/09(日) 16:20:31 ID:Y7IimV9W
- Memory Timing Settingの下にRobust Graphics Boostがあるね・・・
ぶろぐ主はなぜかスルーしてるがw
- 143 :Socket774:2008/11/09(日) 16:20:45 ID:aDOQcfwI
- そこでBIOS改造ですよ
- 144 :Socket774:2008/11/09(日) 16:27:48 ID:u4OhyEXP
- E8500とオンボGeforce9400でゆめりあ12000超えてるのに
いろんなスレに貼りまくって見せ付ける人いないね
ここは落ち着いてる連中と言うかなんとも・・・
- 145 :Socket774:2008/11/09(日) 16:34:43 ID:wS2rVj2O
- Foxconnの1万くらいで出ないかな。G45も一万で出たしのぅ。
かと言ってやっぱ本当はブランド的にASUSか戯画のが欲しいのぅ。
- 146 :Socket774:2008/11/09(日) 17:02:54 ID:XaB85x0w
- Foxconnの配色とかデザインって嫌いなんだよな
- 147 :Socket774:2008/11/09(日) 17:03:13 ID:vsXGG0Hv
- オンボOC追求するならASUSの方がいいのかね
326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 05:09:06 ID:SNzwMNp7
【CPU】 E8500@4.32Ghz(455x9.5)
【Mem】 CFD CFD FireStix Heat DDR2-1066 2GBx2
【M/B】 GA-E7AUM-DS2H(GeForce9400)
【VGA】 オンボ(+13%)
【driver】 付属
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 WindowsXP Pro SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】13329(4週目)
シェーダあげられれば15000行くと思う・・・(´・ω・) ス
- 148 :Socket774:2008/11/09(日) 17:25:16 ID:zt8+9U5i
- >>147
定格とOC後でWinRarのベンチやってみてよ
何が悪いのか戯画のはOCしたらスコア悪くなった
- 149 :Socket774:2008/11/09(日) 17:34:20 ID:qWWG9qAr
- >>131>>135
うちのBRAVIAちと古め(V2000)だからか、どうもドットバイドット設定できないみたい
ATI HD4670 も繋いでいましたが、そのときも 1360x768 でちょいはみでてたので、
ドライバ側のスケーリングで調整してました
オーバースキャン回避(?)できないか、もうちょい調べてみます
>>134
さんきゅ。試してみます>PowerStrip
- 150 :Socket774:2008/11/09(日) 17:43:06 ID:edcBOcLo
- >>91
D-Sub+HDMIはマルチデスクトップできるよね?
- 151 :Socket774:2008/11/09(日) 17:48:57 ID:WL8IkIs2
- CPUすげぇ悩むな。E5200に4000円足せばE7200&E7300買えるし
- 152 :Socket774:2008/11/09(日) 17:52:50 ID:DzH5jmjz
- 5200と7200なら素直に5200を選ぶな
ぶっちゃけエンコやゲーム以外ならCelDCでも十分だしw
ゲームやるなら1万だして8400&8500
- 153 :Socket774:2008/11/09(日) 17:55:45 ID:Tn5PUe3t
- Q8200で。
- 154 :Socket774:2008/11/09(日) 17:56:08 ID:WL8IkIs2
- ゲームはほとんどやらないからE5200で行くかな
ファルコムのゲームはするけど
- 155 :Socket774:2008/11/09(日) 17:59:58 ID:XaB85x0w
- E5200でもファルコムくらいなら余裕だろ
- 156 :Socket774:2008/11/09(日) 18:01:18 ID:WBE/5UOr
- >>139-142
ありがとう、ギガにするよ。
displayportまだ普及してないし
それ以外で劣るところないよね。
- 157 :Socket774:2008/11/09(日) 18:19:59 ID:6HCU+3rk
- 誰か8400GSとGeForce BoostでSLIした人います?
- 158 :Socket774:2008/11/09(日) 18:26:45 ID:XXYGzJc+
- >>155
Pen4でも余裕かも
- 159 :Socket774:2008/11/09(日) 18:53:32 ID:6qiPIVDc
- >>135
TVだと1280*720って普通の解像度なの?なんて液晶TVorモニタ使ってます?
- 160 :Socket774:2008/11/09(日) 19:12:37 ID:UN9PrQ4l
- Dynamic EnegySaver って手動なりスタートアップ登録しないと
起動せんのかしら。
crystalcpuidみたいに隠しスイッチみたいのほしいな。
- 161 :Socket774:2008/11/09(日) 20:05:22 ID:IRW1mwER
- 皆G3xやG4xに呆れかえってたんだな
- 162 :Socket774:2008/11/09(日) 20:09:29 ID:pDz36H1n
- 単に画面が映る程度のチップだからね。IntelはGPUメーカーじゃないしね
GPUシェアNo.1だけどなww
- 163 :Socket774:2008/11/09(日) 20:12:07 ID:XaB85x0w
- 事務用途とかに使う分には問題ないよインテルオンボーロも
動画とか見るとちょっとエフェクト掛けただけでガクガクだけどなっ
- 164 :Socket774:2008/11/09(日) 20:46:35 ID:EaMmgY3P
- 次のIGPまじで来年出るのかな。こんどはHybrid Power動くよね・・・
- 165 :Socket774:2008/11/09(日) 20:53:29 ID:QzBs6rrv
- なんでHybrid Power対応してないだろうな?
自社で作ったものなのに意味わからんw
- 166 :Socket774:2008/11/09(日) 21:05:27 ID:4SVQNnjj
- ノートの方では動いてるっていうからムカツクぜ
- 167 :Socket774:2008/11/09(日) 21:15:17 ID:4zo8AfUM
- しかもBoostの対応ボードが8500とかだろ 微妙すぎる
ドライバorBIOSアップとかで増えないのかよ
これ正式対応じゃないだけでやろうと思えばやれるん?
- 168 :Socket774:2008/11/09(日) 21:23:50 ID:4SVQNnjj
- MCP7Aで中止の発表は9月末だから、
たぶん検証時間が足りなかっただけの気がしないでもない
- 169 :Socket774:2008/11/09(日) 22:07:56 ID:DetoCEUj
- 電源点いたぞー(^o^)/
もういらねとか言われそうだけど一応
【CPU】 E8400@定格
【Mem】 SanMax ELPIDA DDR2-800 2GBx2
【M/B】 GA-E7AUM-DS2H
【VGA】 GeForce9400
【driver】 付属
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 WindowsXP Pro SP3
ゆめりあ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】12513(4週目)
FF
【High】6917
- 170 :Socket774:2008/11/09(日) 22:12:56 ID:o0kTDLtU
- ゆめりあ12000とか13000とか、ほんとにすげーんだな。
俺のASUS G35うんこマザーが立つ瀬無し!!
- 171 :Socket774:2008/11/09(日) 22:14:59 ID:16j4D+NO
- 値段と電力考えたら7xxxママンに7600GS乗っけた方が良いけどな。
それにしてもオンボも凄くなったのう
- 172 :Socket774:2008/11/09(日) 22:15:42 ID:Y7IimV9W
- >>169
【VGA】 オンボ だろ・・・
- 173 :Socket774:2008/11/09(日) 22:16:42 ID:0YD8U0Rd
- >>170
G35でいくつなの?
- 174 :Socket774:2008/11/09(日) 22:19:15 ID:Y7IimV9W
- ゆめりあスレより転載
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
AMD790GX+Phenom . . . 10300 GF8200+Ath64X2. 4500
AMD780G+Phenom. 9200 Intel946GZ(GMA 3000) 4400
AMD790GX+Ath64X2 7700 AMD690G 3150
GF8200+Phenom. 7000 Intel945G(GMA 950). 3120
AMD780G+Ath64X2 7000 IntelG33(GMA 3100). 2910
GF8200+Ath64X2. 6300 GF7100 2700
IntelG45(GMA X4500HD) 6100 GF7050PV 2040
GF8100+Ath64X2. 5400 GF6150 2040
Xpress1250 5000 GF6100 1700
IntelG965(GMA X3000) 4530 Intel915G 1250
IntelG35(GMA X3500). 4520 Mirage3 680
- 175 :Socket774:2008/11/09(日) 22:24:55 ID:XaB85x0w
- これでFoxconnとDFIがさっさと出してくれたら言うことないな
- 176 :Socket774:2008/11/09(日) 22:31:32 ID:DHyHR6EP
- >>168
元はインテルからの圧力だったが
デスクトップとノートの差別化でNVIDIAが$メシウマ
- 177 :Socket774:2008/11/09(日) 22:32:37 ID:o0kTDLtU
- >>173
G35板にHD3450をさして、XGA+最高のスコア【9283】
OSはVista SP1
>>175
同じくDFIの発売楽しみ。
- 178 :Socket774:2008/11/09(日) 22:54:15 ID:k/gLBpAz
- 俺はBIOSTARの9300がドスパラに8kくらいで並ぶのを待つさ・・・
- 179 :Socket774:2008/11/09(日) 22:56:19 ID:2vdCqLyo
- >>103
なんだ、クローンはOKなのか。
- 180 :Socket774:2008/11/09(日) 23:16:09 ID:DGac9Duk
- GA-E7AUM-DS2H よさげだな。
Windows2000での動作レポ希望。
- 181 :Socket774:2008/11/09(日) 23:32:19 ID:4SVQNnjj
- >>169
乙であります
- 182 :Socket774:2008/11/10(月) 00:06:26 ID:QQJ+Xlyh
- AHCIのレポたのむっす。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852556/163-167
気になる
- 183 :Socket774:2008/11/10(月) 00:20:05 ID:pkMcEYkp
- >>350
___
/ー-ヾ
うっせー禿> /・ ・ ヽ___
____ | ゚ ●/ ̄
ヾニ=_ ‐―-、 ,.-‐-、V⌒ / ゝ ̄ ,ノ___ 〃⌒ヽ
ツト、__\〈〈ノ(・) ヽ -‐=====ニニニ> /i! \ヾ 「ヨニl ! @ )
/ ヽ、ヽヽヽヽ (・)_i -‐=====ニニニ>/ヽ__l \ ヾ、__ノ
ヽ、、、、ノー、 _ノ > > > > __\ l__-、ヽノ―――-----、
 ̄  ̄―  ̄ヽ > > > > ヽ_____〈 /′___  ̄ ̄
ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽトト! / / .ン / / /
 ̄ ̄ ̄ `^ー―-------
- 184 :Socket774:2008/11/10(月) 00:32:00 ID:vjmSMyXV
- ituneのビジュアライザでG45とGeforce9400比較した。
DirectXの違いが影響しているのかな?エフェクトの少ない分G45
の方がなめらかに動いてる印象を受けた。
あと、9400でよくituneがハングするな・・
- 185 :Socket774:2008/11/10(月) 00:55:05 ID:SHMubAai
- >>182
何をどうレポればいいのか?
取り敢えずXPでホットプラグは上手くいってるが
- 186 :Socket774:2008/11/10(月) 00:57:06 ID:p7l5HJqS
- アイチュン
- 187 :Socket774:2008/11/10(月) 01:00:24 ID:8ZCnIR6T
- nforceのAHCIって
IDE互換でOS・ドライバ入れた後、BIOSでAHCIにするの?
- 188 :Socket774:2008/11/10(月) 01:07:39 ID://uHXnG2
- >>185
起動時間がしりたい 遅い?
- 189 :Socket774:2008/11/10(月) 01:26:18 ID:SHMubAai
- >>188
ASUSのGF9300、WDの1TBで測ってみたが電源ポチからXPの起動音楽まで
ネイティブモード、AHCIモードともに40秒ほど
AHCIにして遅くなるということは無いが、ASUSの場合
USB機器や光学ドライブの検出にやたら時間がかかってる
OS立ち上げ画面になってからはそこそこ早い
Gigabyteの方は知らん
- 190 :Socket774:2008/11/10(月) 01:38:44 ID://uHXnG2
- >>189
サンクス どなたかGIGAもしりたいな
- 191 :Socket774:2008/11/10(月) 01:41:03 ID:qB0/LCve
- >>190
明日ギガの9400くる
HDDはベロラプの150GB*2でオンボRAID0でOSいれる予定
それでよければ報告する
- 192 :Socket774:2008/11/10(月) 02:15:44 ID://uHXnG2
- >>191
よろしくっす!
- 193 :Socket774:2008/11/10(月) 02:46:50 ID:2YJwPKCR
- で、PV4でD3キャプはダメなの?おkなの?
- 194 :Socket774:2008/11/10(月) 02:57:06 ID:pbZIseDX
- 戯画買いました。LGA775のCPU一個ももってないけど
- 195 :Socket774:2008/11/10(月) 03:35:30 ID:Ne74ylgE
- GA-E7AUM-DS2H IDEモード ブートドライブはTranscendのSSD TS32GSSD25S-M
電源ポチからようこそが消えてXPの画面が出るまで35秒くらい
- 196 :Socket774:2008/11/10(月) 03:45:35 ID:CvYZNmto
- l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 197 :Socket774:2008/11/10(月) 03:46:40 ID:5CnBM7IB
- 麻呂様、何に気づいたんだw
- 198 :Socket774:2008/11/10(月) 06:24:06 ID:nhhAIKXB
- >>187
ギガなら新規でOSインスコ時に必要なドライバを
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2946
からとってくる
- 199 :Socket774:2008/11/10(月) 06:33:32 ID:HKsrF3BZ
- >>195
GIGAってBIOS読み込みの時、WIN画面行く前にああゆう画像でるの??
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/08/ritek_nssd-s25-.html
↑3番目のGA-G33M-DS2Rのやつみたいに
- 200 :Socket774:2008/11/10(月) 09:31:17 ID:VtemkVUd
- >>199
IRQリストのこと?
それだったらAwardBIOSの伝統だが。
- 201 :Socket774:2008/11/10(月) 09:32:48 ID:e0YPFJIw
- とりあえずGA-E7AUM-DS2H+E8600+DDR2 1066の構成で
ORTHOS+はとぅね同時起動で12時間通ったわ
チップが熱すぎ
アンディだとFANが2000回転でもちょい熱い感じ、正規の取り付け方向だとパイプがシンクに干渉する
忍者にFANを下に付けて天板FANから抜けるようにしたらFANゆるゆるでも
かなり冷える、シンクの上にFANがぴったり装着される感じ
しげるもためそうとしたけどCPUしか冷やせなそうだったからやめた
リテールだけじゃ熱すぎて夏場無理くさくね?
- 202 :Socket774:2008/11/10(月) 09:38:47 ID:e0YPFJIw
- ↑
書き忘れた
FSB400@4Gで
GA-E7AUM-DS2HのBIOSだとFSB1600
- 203 :Socket774:2008/11/10(月) 09:49:19 ID:RlGeuhhX
- ゆめりあベンチお願いします。
- 204 :Socket774:2008/11/10(月) 10:16:12 ID:e0YPFJIw
- ゆめりあは定格でもOCしても変わらん
WinXP、1024x768で
確か同梱CDのドライバだと12800前後だった
20.08_nforce_winxp32_international_whql.exe
↑
入れたら12300くらいに下がった
なんつかメモリの読み書き、とくに読みが遅い気がしる
同じCPUでDDR3のママンの75%くらいのパフォーマンスしか出てないんだけど
こんなもんなのかな
7100のママンより遅くなってる
- 205 :Socket774:2008/11/10(月) 11:12:46 ID:ib5nc8pH
- AMD買うかこれにするか激しく迷う・・月末まで様子見で正解かな
- 206 :Socket774:2008/11/10(月) 11:15:46 ID:oKNC8A1a
- GA-E7AUM-DS2H来月になったら回転の速いソフは2期ロット以降になってるかなあ。
- 207 :Socket774:2008/11/10(月) 11:20:44 ID:FE8aTM/k
- おいこれ爆熱らしいじゃん
デフォのファンでも夏場余裕で消エネでってのがオンボの利点なのに
これは…wいらねーw
- 208 :Socket774:2008/11/10(月) 11:26:30 ID:h4Tbk2nC
- 確かに熱いよ
GF9300でも間違いなく火傷する
GF9400とかほんとに大丈夫なのか?
- 209 :Socket774:2008/11/10(月) 11:26:37 ID:HbXfD/tb
- AMDとこれ迷うってどういう理由で迷うんだろ
AMD買うのはAMDが好きだから以外に理由が・・・
- 210 :Socket774:2008/11/10(月) 11:34:13 ID:nxIp+Ka/
- ぷっちん、ぷちぷち、ぷちフリーズ♪
- 211 :Socket774:2008/11/10(月) 11:34:37 ID:fHp/tH65
- 最強オンボを求めてCPUはどうでもいいよ派
- 212 :Socket774:2008/11/10(月) 11:35:03 ID:KRHUskXT
- 所詮趣味
好きなほうを買えばいい
- 213 :Socket774:2008/11/10(月) 11:39:22 ID:BjKrkbYP
- 4670買ってオンボVGAは切る派
しばらくはオンボのみでいけそうだ
- 214 :Socket774:2008/11/10(月) 11:40:10 ID:yI5MeVbI
- 2期ロットよりrev2を待つのが賢明だな
ギガはリビジョンで不具合修正どころか
基本機能から付属品まで変えることがあるからな
リビジョンを開示しない店とかバクチだわ
- 215 :Socket774:2008/11/10(月) 11:40:30 ID:aZpLqpFR
- 夏を乗り切れないから
11月に発売したのですね
わかります
- 216 :Socket774:2008/11/10(月) 11:43:49 ID:h4Tbk2nC
- GF9200出してくれよ
- 217 :Socket774:2008/11/10(月) 12:12:29 ID:tW93C4gt
- 9400で組みたかったけど発熱がきついのは気になるのう
- 218 :Socket774:2008/11/10(月) 12:13:46 ID:6tDUUKf/
- チップセットクーラー付ければいいじゃん
- 219 :Socket774:2008/11/10(月) 12:18:01 ID:x12hax31
- 後は、PCIに大き目のファンをつけるか
12ファンのCPUクーラーで同時に冷やすか
これかの季節はそれほど心配する必要ないと思うから
夏までにゆっくり考えたら。
- 220 :Socket774:2008/11/10(月) 12:25:45 ID:BV7Q7UPP
- >>213
XPでもさもさ
- 221 :Socket774:2008/11/10(月) 12:25:49 ID:LYv/1ox6
- 爆熱とは思わぬ落とし穴があったなあ。
- 222 :Socket774:2008/11/10(月) 12:28:03 ID:As6B1+1A
- 鎌クロス付けたらどうだろ?
結構風当たりそうな予感
- 223 :Socket774:2008/11/10(月) 12:42:06 ID:zkZA1PfV
- ケースのサイドファンでなんとかなりそうな気がする。
まだ届いてないから憶測でしかないけど。
- 224 :Socket774:2008/11/10(月) 12:54:38 ID:oHbSWpsa
- 9400+E7200でファンレスとか無理かな?
- 225 :Socket774:2008/11/10(月) 13:03:05 ID:z9yO9JPG
- OROCHIでも付けるのか?
- 226 :Socket774:2008/11/10(月) 13:16:08 ID:W61Oxpr7
- 一昨日夕方、祖父でIYHした戯画9400が昨日発送となって今到着。
これからIYH第二ステージに入る。
熱?俺のケースおよび周辺装置は、荒ぶるプレスコだって静まり返るシロモノだ。
全く問題ない。
- 227 :Socket774:2008/11/10(月) 13:21:28 ID:FN60Xb83
- 7050の頃からチップは爆熱だった。それで何か問題があったとかは聞かない・・・
- 228 :Socket774:2008/11/10(月) 13:24:45 ID:Y1BCUyW1
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cbigtypvp.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cbigtyp14.html
- 229 :Socket774:2008/11/10(月) 14:29:53 ID:l0lXFcQi
- P5N7A-VMがHybridPowerに対応してなくてビックリした
これで購入計画は白紙だ…
- 230 :Socket774:2008/11/10(月) 14:47:01 ID:LYv/1ox6
- ハイブリッドパワー効けばあっちっちーってことはないような気もするんだが。
- 231 :Socket774:2008/11/10(月) 14:50:48 ID:6TlN+7uI
- HybridPowerは規格上使えるけどわざとディセーブルにしてんだぜ
- 232 :Socket774:2008/11/10(月) 15:00:43 ID:l0lXFcQi
- 要は使えないんだろ?ダメぢゃん!
- 233 :Socket774:2008/11/10(月) 15:02:48 ID:Cwh13y3A
- 俺の爆熱680iがチップセットファンも無しに二年生きてるから気にしないでも平気じゃね?
さわれないほど熱いと心配になるのはわかるけど、ぶっちゃけ100度近くでも平気なんでしょ確か
- 234 :Socket774:2008/11/10(月) 15:05:01 ID:qdriAX8N
- 今のチップはバグだらけでイネーブルにできなかった
てのが正解
- 235 :Socket774:2008/11/10(月) 15:14:14 ID:h3CyHGhn
- 特許絡みでEnableに出来ない機能があったりバグのせいでEnableに出来ない
機能があったりで、なんかイマイチ感が漂う雰囲気に…。
それでもG4x系より消費電力小さいの?780Gとの比較を見てみたいけど、CPU
が違うからこっちは直接比較できないだろうし…。
- 236 :Socket774:2008/11/10(月) 15:19:00 ID:OLSJYokg
- アップルの9400チップセットノートはそんなに熱くないけどな。
- 237 :Socket774:2008/11/10(月) 15:27:53 ID:h4Tbk2nC
- >>236
MacBookはGeForce 9400M Gだろうが
- 238 :Socket774:2008/11/10(月) 15:35:39 ID:FSZm+D8D
- パソコン買うんだけどGF9400GTとGF9600GTってどう違うの?
性能が少しよくなった程度にしか見えないんだけど
値段的に、かなり違うので出来れば安い9400ってのをって思ったのですが
どうなんでしょうか?
- 239 :Socket774:2008/11/10(月) 15:39:30 ID:BylbVrHd
- _ -―- _
, ', -、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { / ゙ } i
ヽ`ー,' ● _ ● ゙ー'ノ
` ! , '´ ▼ ヽ l"
/ `ヽ i 人 i ノ ヽ
ヽ./ `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
ヽ, {(^) } 〈
! ヽ!l__,ノ ゙
l i
- 240 :Socket774:2008/11/10(月) 15:42:00 ID:fHp/tH65
- すっかり初心者スレ
- 241 :Socket774:2008/11/10(月) 15:47:39 ID:l0lXFcQi
- >>239
かわいい
- 242 :Socket774:2008/11/10(月) 16:56:51 ID:gTmcCNGs
- >>239
ドラっくま?
- 243 :Socket774:2008/11/10(月) 17:08:21 ID:Okei5g/E
- 7100は熱で死ぬけど
- 244 :Socket774:2008/11/10(月) 17:51:59 ID:RKbluZYI
- 熱で死ぬときはHDDも丸ごと纏めて飛びそうだな
- 245 :Socket774:2008/11/10(月) 18:02:30 ID:9upf5YqA
- E6600が余ってるからサブ機に買おうかと思ったら、
ASUSのP5N7A-VMのCPUサポートリストに無い罠。
GigaのGA-E7AUM-DS2Hにはあるのに。
ASUSにメール投げてみようかな。
- 246 :Socket774:2008/11/10(月) 18:06:16 ID:l0lXFcQi
- もうギガバイ子ちゃんにしちゃいなよー
- 247 :Socket774:2008/11/10(月) 18:11:19 ID:6tDUUKf/
- Rev2出るのは来年かな
- 248 :Socket774:2008/11/10(月) 18:33:53 ID:Ckm0o9MG
- 爆熱チップにはNC-U6、東映1780円でどうよ
- 249 :Socket774:2008/11/10(月) 19:06:20 ID:6MFgD8tM
- そういえば、ASUSでオンボVGA OCしたっていう人いないな
9300でも大体9400と同じクロックで動かせるって噂だったが
- 250 :Socket774:2008/11/10(月) 19:42:46 ID:BBZwSdQC
- >>245
自作にはと多少の想像力と少々の見切り発車が必要
- 251 :Socket774:2008/11/10(月) 19:54:04 ID:1Dm+A+jn
- >>284
コレすっかw
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up51988.jpg
- 252 :Socket774:2008/11/10(月) 19:58:49 ID:tdKKQqA8
- GIGAの奴届いた
Xeon E3110を普通に認識して現在XPインストール中
たいした報告でもないですが
- 253 :Socket774:2008/11/10(月) 20:09:52 ID:BSG/F9a0
- GIGAのはFSB耐性高いのかね?
400↑通るの?
- 254 :Socket774:2008/11/10(月) 20:13:10 ID:NzUY2iph
- 寝てた
- 255 :Socket774:2008/11/10(月) 20:14:33 ID:cWdRqeg+
- 温度計持ってないから温度測るのはエベレストでもおk?
- 256 :Socket774:2008/11/10(月) 20:28:31 ID:JMJnCP0q
- 祖父町田寄ったら
GA-E7AUM-DS2Hが1枚残ってた
買おうかとしばし悩んだが、
今週・来週と忙しくて、組む時間がない
どうせなら、急いでいる人に・・・ってことで放棄した
3週後は、順当に出回ってるよな?
- 257 :Socket774:2008/11/10(月) 20:31:09 ID:AsD/NBJ9
- 戯画はリビジョンアップをお待ちください
- 258 :Socket774:2008/11/10(月) 20:49:24 ID:yXeoVDTs
- 2.0の前に1.3か1.1でフェイント入れるからな
まあ旧バージョンのバグやらを改善したり新機能追加してるからいいんだけどさ
それ以降古い子はBIOSがBetaくらいしか出なくなるのがな
- 259 :Socket774:2008/11/10(月) 21:00:28 ID:n88GhdSR
- つか最大のフェイント=1.0で終わるってのも忘れるな
- 260 :Socket774:2008/11/10(月) 21:01:58 ID:zkZA1PfV
- 戯画そんなにひどいのか
ぽちったのが明日届くけど、ちょっと後悔・・・
- 261 :Socket774:2008/11/10(月) 21:06:59 ID:sigiX87Y
- 戯画はジサカーの好みとかよくわかってると思うけど、rev1.0とか2.0出しますよ、まだ完全な作りじゃないですよって宣言してるようなもんだからなぁ
買う気が起こらん
- 262 :Socket774:2008/11/10(月) 21:15:03 ID:cWdRqeg+
- rev上がると何が変わるのよ
- 263 :Socket774:2008/11/10(月) 21:17:52 ID:EGnAyiCZ
- 気分
- 264 :Socket774:2008/11/10(月) 21:29:10 ID:L6CbCqd+
- コンデンサやオーディオチップが安物になることもある>rev進化
- 265 :Socket774:2008/11/10(月) 21:29:36 ID:n88GhdSR
- >>262
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013441/SortID=8140235/
まあ新CPUはこれからあまり出てこないからその心配は少ないけどね
- 266 :Socket774:2008/11/10(月) 21:39:18 ID:jZznkCLO
- GIGAなんだけどSATAのHDDにXPインストールしようとしたんだけど
SATAポートと、eSATAポートにそれぞれHDD接続しても認識してくれない・・・。
IDEしか使ったことないから分からない・・・。
HDDは今まで使えてたから壊れてないんだけど
マザボの初期不良?それともやり方あるの?
- 267 :Socket774:2008/11/10(月) 21:47:58 ID:zuqHV98v
- 電源つなげ
- 268 :Socket774:2008/11/10(月) 21:49:07 ID:cWdRqeg+
- >>265
なるほど、ヒートシンクぐらいは変わるかもね
- 269 :Socket774:2008/11/10(月) 21:52:14 ID:Umn+sKX/
- >>266
SATA F6キーで検索。FDDと、ちょっとコツがいるんよ。
- 270 :Socket774:2008/11/10(月) 21:56:01 ID:jZznkCLO
- >>269
FDDいるの!?
HDDのみで外付DVDでインストするつもりだったんだけど・・・。
geforceはFDDいらないって聞いたんだけど無理?
- 271 :Socket774:2008/11/10(月) 21:57:21 ID:+Vat4H9y
- 紫の方につないでるんでは>HDD
- 272 :Socket774:2008/11/10(月) 21:57:52 ID:AsD/NBJ9
- IDE互換でインスコしろよ
- 273 :Socket774:2008/11/10(月) 21:58:59 ID:cWdRqeg+
- >>266
電池を外してみるとか
参考になるか分からんけど
エベレストHE2.2
M/B 27℃
HDD 27℃
GPU 42℃
室温 18℃
ケースはAntec NSK2400でファンは換えてない
PC構成は>>169
- 274 :Socket774:2008/11/10(月) 21:59:30 ID:EPbyz6aH
- 紫の2個はAHCI・RAID専用なんだよな。。。面倒だなw
- 275 :Socket774:2008/11/10(月) 22:03:29 ID:jZznkCLO
- 一応マニュアルにポート0って書いてある
オレンジのところにさしてるんだけど
電源入れて最初の画面出た後カウントダウンが始まる・・・。
なんぞこれ?
- 276 :Socket774:2008/11/10(月) 22:04:27 ID:afDPcZYj
- ちょっとはXPとAHCIの組み合わせ勉強してからやれよw
- 277 :Socket774:2008/11/10(月) 22:05:21 ID:afDPcZYj
- >>275
http://ktyk.seesaa.net/article/109347960.html
の一番下の方を見ろ
- 278 :Socket774:2008/11/10(月) 22:07:03 ID:jZznkCLO
- XPとかの前にOSディスク読み込みまで行かないんだ・・・。
trueimageでもHDD認識してない・・・。
VISTAならBIOSで認識する?
- 279 :Socket774:2008/11/10(月) 22:08:20 ID:dNaaVM8r
- . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: :::: ・・・・・・
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
- 280 :Socket774:2008/11/10(月) 22:09:24 ID:q/tZ7UmR
- マニュアルもう一度なめるように見てチャレンジだ!
- 281 :Socket774:2008/11/10(月) 22:09:36 ID:jZznkCLO
- >>277
そこ見て、Y押したらOSディスクは読み込んだが
HDDがないといわれた。
これがXPとAHCIの組み合わせが〜っていうやつ?
FDDないんだけどインスト不可?
- 282 :Socket774:2008/11/10(月) 22:11:06 ID:5QZ784CF
- gigaでのDVIで1920X1200出力出来ますか?
ASUSは1600X1200しか出ないって載ってるので。
宜しくお願いします。
- 283 :Socket774:2008/11/10(月) 22:11:15 ID:AsD/NBJ9
- もう初心者スレにいけよ
- 284 :Socket774:2008/11/10(月) 22:11:41 ID:5QZ784CF
- gigaでのDVIで1920X1200出力出来ますか?
ASUSは1600X1200しか出ないって載ってるので。
宜しくお願いします。
- 285 :Socket774:2008/11/10(月) 22:11:58 ID:DglbgG6w
- CDかDVDにXPのOSとAHCIドライバを統合して一発でやる手もある。
詳しくはグーグルで検索するとよろしい。
- 286 :Socket774:2008/11/10(月) 22:12:01 ID:sigiX87Y
- 最近のってデフォの設定でAHCIになってんの?
- 287 :Socket774:2008/11/10(月) 22:12:23 ID:FHn3g4tb
- >>281
電池外してNでやり直せ
後は初心者スレで頼む
- 288 :Socket774:2008/11/10(月) 22:12:46 ID:5QZ784CF
- ダブりました、すいません
- 289 :Socket774:2008/11/10(月) 22:14:21 ID:jZznkCLO
- スレ違いなのにありがとう。
- 290 :Socket774:2008/11/10(月) 22:18:50 ID:fHp/tH65
- なにこのお節介機能、ワロタwwww
- 291 :Socket774:2008/11/10(月) 22:19:50 ID:vjmSMyXV
- ギガ、おれのrev.2だけど?
- 292 :Socket774:2008/11/10(月) 22:21:13 ID:SHMubAai
- >>284
ASUSも実際はDVI1920X1200出来るよ
現にその解像度でこのスレ見てるし
- 293 :Socket774:2008/11/10(月) 22:25:36 ID:EjeUsoUs
- 常識的に1920X1200出来ないわけが無い。
ASUSのマニュアルはうんこだ。
- 294 :Socket774:2008/11/10(月) 22:27:20 ID:AsD/NBJ9
- >>291
ごめん、オレが手書きしたわ
- 295 :Socket774:2008/11/10(月) 22:32:33 ID:Sfqc4ehJ
- 最初に独立スレが立つのはやっぱギガのかな
- 296 :Socket774:2008/11/10(月) 22:37:42 ID:NyBlB06H
- AHCIモードがさっぱりわからないのならVistaを使うのも手だね。
- 297 :Socket774:2008/11/10(月) 22:40:07 ID:Cwh13y3A
- nVidiaのチップセットはXPでもVistaと同じようにAHCI使えた気がするけど(少なくとも6系以降は)
あ、インストール時にFDDとかいらないって意味でね
これはどうなんだろう
- 298 :Socket774:2008/11/10(月) 22:40:40 ID:AzcOXz53
- >>297
そうなの?それ便利じゃん
- 299 :Socket774:2008/11/10(月) 22:42:07 ID:NyBlB06H
- >>297
マジか。すまんかった。
- 300 :Socket774:2008/11/10(月) 22:42:09 ID:pkMcEYkp
- ML115の次はこれ 格安PC 14700円
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226307072/
- 301 :Socket774:2008/11/10(月) 22:42:40 ID:2qJHfOVq
- Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
かって組んでみた
発熱がすごい。
これ熱には使えんわ
- 302 :Socket774:2008/11/10(月) 22:43:02 ID:jZznkCLO
- >>297
そう聞いてたんだけどね・・・。
- 303 :Socket774:2008/11/10(月) 22:44:41 ID:AsD/NBJ9
- 無理じゃないの、AHCIならドライバ要るだろ
しかも一度インスコしたらIDEとかに手軽に切り替えできないっぽい
- 304 :Socket774:2008/11/10(月) 22:46:06 ID:jZznkCLO
- ところでみんなボードに張ってあったシール剥がした?
PCI使わないんだがこれ剥がした方がいいよね?
オークションで売るとき張ってあった方がいいとかって言う人いるの?
- 305 :Socket774:2008/11/10(月) 22:46:37 ID:Ag5znk+1
- >>302
ここの下の方の解説はなんだろう?ドライバ(WindowsXP)
http://ktyk.seesaa.net/article/109299298.html
- 306 :Socket774:2008/11/10(月) 22:48:13 ID:PA0bJTw6
- NVIDIAのチップセットはWindows上からAHCIの設定が出来るはず
- 307 :Socket774:2008/11/10(月) 22:49:26 ID:Cwh13y3A
- >>298
一応マジ
SATA 2.5対応HDDならBIOSデフォルトのままつなげてOSインストール後に
SWドライバ入れれば普通にNCQの有効、無効なんかの設定項目が出てくる
あくまで俺の持ってる680i&750Iの話だけど(んでも調べたら4系以降はみんな使えるみたい)
まぁSWドライバって部分でアレルギー出る人もいるだろうけどw
- 308 :Socket774:2008/11/10(月) 22:52:47 ID:PA0bJTw6
- デバイスマネージャーのシリアルATAコントローラで出来るね
- 309 :Socket774:2008/11/10(月) 22:57:33 ID:jZznkCLO
- >>305のやり方だとFDD必要で
>>307のやり方だとFDD必要なしでおk?
- 310 :Socket774:2008/11/10(月) 22:59:01 ID:WbbaTAPU
- 熱いとか言ってる人は何で温度書かないんだろ。
- 311 :Socket774:2008/11/10(月) 23:00:32 ID:AsD/NBJ9
- 嘘だろ
少なくともASUSの奴でAHCIドライバなしにインスコしようとしたらブルスクでてリブートの連発だったぞ
- 312 :Socket774:2008/11/10(月) 23:05:36 ID:Cwh13y3A
- まぁ、俺はまだこれ持ってないので手順違うかもしれんとは思うよw
ただ、これまでのnVidiaチプセトはXPでのAHCIの扱いは簡単だったよ ってな話なだけで
今はともかく1年位前はAHCIホットスワップもnVidiaチップセットの方が色々便利だった
- 313 :Socket774:2008/11/10(月) 23:05:39 ID:EGnAyiCZ
- >>305のリンクをよく読もう
- 314 :Socket774:2008/11/10(月) 23:06:52 ID:yXeoVDTs
- IDEでOS入れてOS上でドライバ切替えて次にBIOSでAHCIって事じゃないの?
なんだよVistaもXPと大差ねーじゃん
- 315 :Socket774:2008/11/10(月) 23:11:16 ID:4xKKhY9N
- >>129だけど
PowerStrip でもうまく調整できず
借りてきた 9600GT だと、1360x768 選択できて、
「HDTV デスクトップのサイズ変更」でドットバイドットに調整できた。
オンボの 9400 だと「HDTV デスクトップのサイズ変更」で
「デスクトップのサイズ変更」を押したら勝手に 1920x1080 になってしまう。
ドライバのアップデートに期待でしょうかね。
- 316 :Socket774:2008/11/10(月) 23:17:34 ID:4xKKhY9N
- >>310
9600GT 刺しててケースはオープンで、アイドル状態ですが、
チップセットのヒートシンク根元付近に温度計あてると約 76 度あるわ
室温は19度
- 317 :Socket774:2008/11/10(月) 23:22:49 ID:qFcLrI+7
- >>315
とりあえず1360x768が出せる安物のビデオカードでも挿しておいたら?
このマザー使ってそれもバカバカしい話ではあるけど。
こっちでも聞いてみるとか。まだ持ってる人いないか。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/
- 318 :Socket774:2008/11/10(月) 23:29:13 ID:GObKDkcC
- >>315
NVIDIAのHDMIはHDTV扱いなので1360x768の解像度選択できないのが普通だとおもうが
1360x768をドットバイドットで繋ぐとしたらVGAかDVIで繋ぐ必要があるよ。
- 319 :Socket774:2008/11/10(月) 23:31:58 ID:6MFgD8tM
- >>309
まとめると、
BIOSのOn-Chip SATA modeをIDEに設定し直し、問いにNと答えて、XPインスコすればFDDは要らない
紫のポートは使えなくなるが、どうしてもAHCIにしたいのでなければ、これでOK
最初からSATAの設定をAHCIかRAIDにしてXPインスコするなら、FDDは必要
ドライバ統合したXPのCD作れば↑でもFDD不要だが、たぶんまだ理解できないと思う
XPインスコした後にAHCIに変更(>>307)に関しては
>>305のブログには9300/9400では後から変更出来ないよ、と書いてある
- 320 :Socket774:2008/11/10(月) 23:59:06 ID:XeqwXKkn
- ブルスク=ブルマ・スク水
- 321 :Socket774:2008/11/10(月) 23:59:31 ID:qB0/LCve
- sofmapで買ったギガの9400今受け取ったんだけど
伝票に
GA-E7AUM-DS2H(MATX/AM2+/GF9400)
って書いてある。。。
まじでびびったわ
- 322 :Socket774:2008/11/11(火) 00:03:14 ID:q/tZ7UmR
- 配達遅いなおい
- 323 :Socket774:2008/11/11(火) 00:06:34 ID:TovqyIq/
- >>322
あぁ、マンションの預かりロッカーに入ってたってことね
理系の大学院生は毎日こんな時間に帰宅して休みもなくきついわ
- 324 :Socket774:2008/11/11(火) 00:13:55 ID:AdzD/g06
- >>319
すごいわかりやすい、スレチなのに親切にありがとう。
AHCIにしたいからもうちょっと調べて頑張るよ。
しかし、風邪でグロってた親父が今頃起きてパソコンの横で
タバコ吸いだしたから今日は断念せざるを得ないかも。
絶対寝る気ないわ…。
しかもの兄弟が組んだばかりのマシンを蹴り飛ばして
豪快に倒しやがった…。
電源入ってなくて、どこも異常出なかったから良かったものの…。
ああ、はやく独り暮らししたいわ。
- 325 :Socket774:2008/11/11(火) 00:27:10 ID:I517alQy
- ニュー速や芸スポの馬鹿女じゃあるまいし、お前の自分日記など果てしなくどうでもいい
- 326 :Socket774:2008/11/11(火) 00:32:02 ID:Nw95SguS
- うるせーんだよお前。何イライラしてんだ?
もしかして金なくて9400買えない小物か?
- 327 :Socket774:2008/11/11(火) 00:32:31 ID:5DY3141n
- >>318
「HDTV扱いなので1360x768の解像度選択できないのが普通」ってどういう意味?
HDMIもDVIも中の信号は同じTMDSでたいした区別ないと思ってたけど。
NVIDIAドライバ178.24のリリースノート見ると、
以下は 1360x768 が(デフォルトで)サポートされていて
GeForce 9 Series and GeForce 8 Series GPUs
GeForce 200 Series of GPUs
GeForce 8300/8200/8100 and nForce 7xx
以下には 1360x768 がリストにありませんでした
GeForce 9400/9300/9200 Series
GeForce 7 Series
GeForce 6 Series and nForce 6xx
9400 といえども GeForce 9 Series とはちと違うってことですかい
ああ、でもたしかにオンボでもVGA接続だと普通に1360x768ドットバイドットできました。おや?
- 328 :Socket774:2008/11/11(火) 00:45:35 ID:Mi/QDfGl
- ゆめりあ1時間放置しても暖かい程度だったが、熱い熱い言う人は何やらせてんの?
- 329 :Socket774:2008/11/11(火) 00:46:11 ID:AdzD/g06
- >>325-326
ごめん、オレが余計なこと書きこんだからだわ。
申し訳ない。
- 330 :Socket774:2008/11/11(火) 00:46:36 ID:aWe0u7LE
- ∧ ∧
( ´・ω・) おまいら夜食ですよ
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
- 331 :Socket774:2008/11/11(火) 00:48:26 ID:+8IIZ+re
- >>328
エアーフロー停滞じゃない?>ケース開けてって言ってるから
- 332 :Socket774:2008/11/11(火) 00:55:37 ID:P9IxL1kM
- AHCI初ってPEN4くらいからの乗り換えが多いのかな
- 333 :Socket774:2008/11/11(火) 01:00:17 ID:nHWw4a6D
- CUDA使ってみた人いますか?
- 334 :Socket774:2008/11/11(火) 01:08:44 ID:4JDxRGUn
- >>327
HDMIって720か1080しかないほうが普通だろ。特にTV側の都合で。
いくらカード側がそれ以外の解像度持ってたとしても
HDMIじゃ出力できないか、TVが受け付けない、ってのが一般的だと思うが。
- 335 :Socket774:2008/11/11(火) 01:11:43 ID:fSiFS5YH
- >>330
焼たらこいただきますた
- 336 :Socket774:2008/11/11(火) 01:17:02 ID:5o2/Pnmh
- じゃあ俺は鶏ごぼうをいただきます
- 337 :Socket774:2008/11/11(火) 01:20:36 ID:/wSevs8N
- 高菜、ありがとうございます
- 338 :Socket774:2008/11/11(火) 01:20:50 ID:TovqyIq/
- 今9400とらぷたん2台でオンボraid組もうとしてるけどいまいち手順がわかんねーな
結局FDD使うのか?
- 339 :Socket774:2008/11/11(火) 01:25:02 ID:ehtIWGlH
- >>338
そういう事になりますね。
- 340 :Socket774:2008/11/11(火) 01:27:16 ID:TovqyIq/
- >>339
サンクス
nliteでドライバ統合することにする
- 341 :Socket774:2008/11/11(火) 01:30:32 ID:f5XmPEBs
- FDDか統合の方が気分的に良いな
前のマザーは後から変更出来たみたいだけど
なんて言うかこうスッキリさわやかって感じ
- 342 :Socket774:2008/11/11(火) 02:02:01 ID:X+5PGHW+
- ttp://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
ちょいと古い記事だけど参考までに
- 343 :Socket774:2008/11/11(火) 02:18:10 ID:TovqyIq/
- うーん、nVraidドライバはnlite使うと不具合けっこーでてるみたいだなー
おとなしくFDDに入れるか・・・
- 344 :Socket774:2008/11/11(火) 02:54:31 ID:5DY3141n
- >>316
9600GT 外したら約 61 度まで落ちた
PCI-E x16 つないでただけで、温度上がってたのかな
- 345 :Socket774:2008/11/11(火) 04:51:43 ID:sMPL3wqk
- >>328
ケース、300、CPU、E8600
フロント120mm(1000rpm)x2
リア120mm(1500rpm)x1
天板140mm(回転数不明 スイッチL)x1
CPUクーラーアンディ、120mm(1500rpm)
メモリーFAN、40mm(4000rpm)x2
この構成でアイドル状態、室温+25度
アンディのFANを2000回転にしたら室温+20度
人によっては熱くないと思うかもしれんが俺に言わせれば
アイドル状態で室温+25度とか熱いとしか言いようがない
指つっこんだ感じではアンディのFANの風が結構当たってるにもかかわらずこの温度
夏場は負荷かかると普通に70〜80度あたりになるだろうね
- 346 :Socket774:2008/11/11(火) 05:01:55 ID:I517alQy
- そうなるとNECやソーテックの一体型なんか大変そうだな
- 347 :Socket774:2008/11/11(火) 05:30:57 ID:4RF6Kqz/
- 3D性能が高いGPU機能内蔵のワンチップ
熱いのは当たり前なんじゃないの
と思ったけどnVIDIAのチップは伝統的に熱いんだよな
- 348 :Socket774:2008/11/11(火) 05:39:32 ID:O0RTJwLd
- まぁ、どんなに熱くても、熱暴走して止まるようなことさえなければいいわ。
したら、さすがに困るがw
- 349 :Socket774:2008/11/11(火) 05:39:42 ID:xWyNMHRl
- >>345
ケース、300、CPU、E8600
フロント120mm(1000rpm)x2 吸気
リア120mm(1500rpm)x1 排気
天板140mm(回転数不明 スイッチL)x1 吸気
CPUクーラーアンディ、120mm(1500rpm) 吸気
メモリーFAN、40mm(4000rpm)x2
+電源で排気?
まあGF9400が発熱高いのもあるだろうけど吸気と排気のバランス悪くねーか
- 350 :Socket774:2008/11/11(火) 05:54:44 ID:sMPL3wqk
- >>349
天板は排気だよ
電源も120mmで排気
サイドは塞いでる
一応、ちょい負圧気味でバランス取れてる回転数に調整してるはず
まぁ、フロント、リア、CPU、FANは全部同じFANでファンコンで調整
してるからなんとでもなるし
- 351 :Socket774:2008/11/11(火) 06:16:59 ID:hZO/9G9q
- >>347
俺7100から9400に乗り換えようと思って戯画の買ってきたけど、
実測でアイドルの消費電力が41W→53W
friioちゃんがドロップエラー頻発するし、
常時稼働用PCだから冷静に7100に戻したわ・・・
- 352 :Socket774:2008/11/11(火) 06:19:13 ID:hZO/9G9q
- 書き忘れた、チップクーラー替えてるからサイズ見てるんだけど、
測ってはないけどサイズが倍以上違った・・・
インテル向けだけなら伝統かもね?
- 353 :Socket774:2008/11/11(火) 07:58:12 ID:B7HOQCRy
- 9300/9400ってもしかして7100より熱いのか
えええ
- 354 :Socket774:2008/11/11(火) 08:02:22 ID:pTGx+T63
- PCIe 2.0 x16対応だし、メモリもデュアルチャネルになったから
プロセスシュリンクしてても発熱上昇はしょうがないよ
- 355 :Socket774:2008/11/11(火) 08:08:31 ID:djKkVy1b
- ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio-1000.html
これくらい用意すればチップセットの冷却は万全じゃね?
- 356 :Socket774:2008/11/11(火) 08:15:12 ID:B7HOQCRy
- 俺はオンボはローコスト目的なのに
冷却のためにファンとかケースに余分に金出すのは負けた気分になる
- 357 :Socket774:2008/11/11(火) 08:20:40 ID:A1FcInZD
- 消費電力に期待して9400を待ってたのに人柱さんたちによると
普通にグラボ刺すよりも電力消費するみたいでつね
期待はずれだよママン
- 358 :Socket774:2008/11/11(火) 08:37:24 ID:dCdrMXhr
- それならインテルオンボのマザー買えば?
もっと電気食うと思うけど。
- 359 :Socket774:2008/11/11(火) 08:49:41 ID:A1FcInZD
- >>358
9400ってG45とか7100とかより消費電力少ないの?
- 360 :Socket774:2008/11/11(火) 09:20:47 ID:rlSAb3ks
- 対G45では省電力
E7200使って9400マザーでアイドル50W程度
これを7100系マザーだったら恐らく40W程度だと思う
まだ使い始めたばかりなので設定とかあるかもしれないがなんとなくモッサリ感はある
- 361 :Socket774:2008/11/11(火) 09:51:52 ID:CPfFo9sO
- E8500とデュアルチャンネルのためにこっちにした
PCIe2.0はBIOSで設定で変更できそうだけど効果ないかもしれないな
- 362 :Socket774:2008/11/11(火) 10:26:40 ID:S014hBjA
- >>359
9400はG45よりも確実に消費電力が少ないしパフォーマンスも断然上
いろんなレビューで既に書かれているよ
GA-E7AUM-DS2H買ったけど、BIOSでもEasyTuneでもグラフックのコアとシェーダーのクロック設定できるじゃん。
誰だよ・・・ASUSのしかできないとかいってたやつはww
- 363 :Socket774:2008/11/11(火) 10:34:18 ID:78rktyP7
- これ買った人って何年ぶりかの自作が多いからBIOSの項目もよくわかってない
- 364 :Socket774:2008/11/11(火) 10:34:34 ID:S014hBjA
- 追記
GA-E7AUM-DS2HはマイクロATXでもBIOS項目設定が細かくて良い
オンボで電気食うのが嫌なら、CPU電圧さげればいいw
E8400、E1200、共にCPU電圧0.86250辺りでもパイ完走
期待はずれどころか大当たりだな
- 365 :Socket774:2008/11/11(火) 10:38:14 ID:N/ycTMcB
- 後は爆熱を解決すれば無敵か。
- 366 :Socket774:2008/11/11(火) 10:42:52 ID:9alplvvu
- と言うかG45の選択肢が無いので、事実上は買うならこれしか無いんだよ
- 367 :Socket774:2008/11/11(火) 10:44:53 ID:S014hBjA
- 定格だとぜんぜん熱くない。高負担時に温かくなる程度。
オンボはそこそこ熱くてもマージン内だから心配ないと思う
心配ならオンボのヒートシンク簡単に外れるから別のものつけるか、
それかノーマルヒートシンクが平らだから、親亀小亀みたいに上に
ヒートシンク足しても効果はあると思う(笑
- 368 :Socket774:2008/11/11(火) 10:46:43 ID:S014hBjA
- >>366
GA-E7AUM-DS2H買ったら幸せになれるよ
G45だと幸せになれない
- 369 :Socket774:2008/11/11(火) 10:49:13 ID:iOFh3Wc0
- Geforceならアイドル80度でもぜんぜん熱くない!
100度突破してもマージン内で超ヒエヒエ!
信者の鑑だね・・・
- 370 :Socket774:2008/11/11(火) 10:50:33 ID:vfOlABJX
- >>358
より消費電力高いものをすすめる意味がわからんです。
- 371 :Socket774:2008/11/11(火) 10:51:50 ID:9alplvvu
- >>368
いや、俺はこれが気にいったから、元から買うつもり。
- 372 :Socket774:2008/11/11(火) 10:55:56 ID:Fn12wn11
- 確かに窒息ケースで夏は厳しいかもね
- 373 :Socket774:2008/11/11(火) 10:57:42 ID:ZXoTLswf
- 7100に7600GS
- 374 :Socket774:2008/11/11(火) 10:59:35 ID:e9i9ZUJ5
- 大丈夫だろ
G35もかなりの熱だったが何の対策もせずに夏乗り切ったし
- 375 :Socket774:2008/11/11(火) 11:01:00 ID:Wt/oBtPP
- GA-E7AUM-DS2H
BIOS usbキーボのenableのみ変更
ドライバは付属のを突っ込んだだけ
【OS】 XP Sp2
【CPU】 E3110@3.0GHz
【Mem】 PC667@667 1G*2
リテールクーラー(45nmのほう)
HDD*1
ODD*1
ATX電源 非プラグイン型 ファンは基本停止に
をケースはバリューウェーブZERO-BKに無理やり突っ込んだ
あまったケーブルがすごくエアフロー悪くしてる状態にて
ケース閉 室温 21〜22℃
idle (GPU-z読み) 41℃ → ゆめりあ 1時間放置 54℃
idle ヒートシンクに貼り付け 39℃ → 56℃
拍子抜けですた
ぬるい
- 376 :Socket774:2008/11/11(火) 11:15:39 ID:uPAKhrsR
- 前に熱すぎるって書いた奴だが、再度触ってみたらすごく温かったわ
何でだ?前はほんとに熱かったんだが
やっぱエアフローなのか室温なのか
- 377 :Socket774:2008/11/11(火) 11:17:46 ID:N/ycTMcB
- なんか自演くさい流れになってきてるな・・w
- 378 :Socket774:2008/11/11(火) 11:26:33 ID:Wt/oBtPP
- >>377
それはそうですねー
ゆめりあも負荷特に高いってわけではないし
今回組んだこれは自分ほどに酷使しない人向けに組んだ奴なんで
idle爆熱でさえなけりゃいいわけで
あとは電圧をちょこっといじるくらいかな
- 379 :Socket774:2008/11/11(火) 11:28:32 ID:uPAKhrsR
- 少なくともオレは自演じゃないよ
まぁオレはASUSのママンだが
- 380 :Socket774:2008/11/11(火) 11:31:26 ID:B4JcpM0i
- しかし日本のGIGA公式サイトは腐ってやがるな。
未だに載せてねぇ。日本ギガバイト株式会社設立したばかりでこのありさま。
- 381 :Socket774:2008/11/11(火) 11:32:11 ID:N/ycTMcB
- 欠点なしなら相当いい板になりそうだなあ。
- 382 :Socket774:2008/11/11(火) 11:48:10 ID:/EzZHxfw
- GPUクロック?最低にしても発熱低くならない?
- 383 :Socket774:2008/11/11(火) 11:49:54 ID:pKi3Dag7
- このマザーがBTOとかで出るのって
いつぐらいになりそうですかね?
- 384 :Socket774:2008/11/11(火) 11:52:54 ID:9w3HeXvX
- >>369
100度ってソース何?
お前はどこの工作員だ?
- 385 :Socket774:2008/11/11(火) 12:02:53 ID:B4JcpM0i
- >>383
インテルから安く大量にG31とG45がを仕入れちゃって
当分出ない気がしないでもない。わからんけどね。
ちなみにG45は発売から約20日後くらいにBTOに来た。
サイコムが一番早くG45を載せたBTO出した。
- 386 :Socket774:2008/11/11(火) 12:07:17 ID:TovqyIq/
- どっかで9300のせたメーカー製がでたとかでるとか・・・
- 387 :Socket774:2008/11/11(火) 12:08:01 ID:N/ycTMcB
- shuttleのベアボーン欲しいわ。
- 388 :Socket774:2008/11/11(火) 12:08:08 ID:B4JcpM0i
- まぁ、BTOはMSI製あたりだとは思うけどね。
- 389 :Socket774:2008/11/11(火) 12:17:03 ID:pTGx+T63
- >>387
激安キューブベアボーンのK45/K48の後継として是非欲しいけど
SG45H7みたいな高価格になるんだろうな。45000円とかするなら要らないよ
どうせ他社がmini-ITXで出してくるだろうし
- 390 :Socket774:2008/11/11(火) 12:33:14 ID:N/ycTMcB
- まぁマザボが15000円だからベアボーンで15000円はないだろうねw
- 391 :383:2008/11/11(火) 12:54:00 ID:pKi3Dag7
- >>385 どうも
今、P4の1.8A、P4T533C、SPECTRA F11で
そろそろ次のをと思ってるんだけど
今のでさえ部屋の中暑くなるんですよね。
これにE8500あたりにしたら、部屋温度どれくらいあがりますかね?
- 392 :Socket774:2008/11/11(火) 12:57:13 ID:dCdrMXhr
- >>370
そういう意図にとられると困ってしまうのですが・・
- 393 :Socket774:2008/11/11(火) 13:05:39 ID:i7up1K0G
- >>376
人間の手の感覚なんて当てにならん
45度で熱すぎで40度で温くなったとか
そんなレベルだ
- 394 :Socket774:2008/11/11(火) 13:09:35 ID:QWovFplz
- よーしパパ
探してくるぞー
- 395 :Socket774:2008/11/11(火) 13:10:15 ID:bcHYoip3
- だな。
- 396 :Socket774:2008/11/11(火) 13:17:32 ID:dwkxaBnv
- ママは?
- 397 :Socket774:2008/11/11(火) 13:18:46 ID:ZXoTLswf
- 俺の隣で寝てるよ
- 398 :Socket774:2008/11/11(火) 13:18:57 ID:GLdtfL/V
- 実家に帰りました
- 399 :Socket774:2008/11/11(火) 13:19:22 ID:v8X6y+rg
- >>363
俺だノシ
約五年ぶりだが、その時もXPでRAID組んでたから、それほどでも。
しかし、レガシーFDD設定Disableにするの忘れて、USBFDDを読み込まずにちと焦った。
- 400 :Socket774:2008/11/11(火) 13:31:54 ID:Wt/oBtPP
- ああナルホド
CPUクーラーを下手にサイドフローやファンレス運用すると
チップは70℃以上行っちまうねぇ
そういう場合は仕方ないんじゃないかなぁ
- 401 :Socket774:2008/11/11(火) 13:34:06 ID:dwkxaBnv
- あナル!アッー!
- 402 :Socket774:2008/11/11(火) 13:47:48 ID:b5h1No8N
- >>391
Xeon2.4G*2からP5N7A-VM+E8400
にしたら部屋がめっさ寒いんだが・・・
一晩中起動してても朝起きたら寒いよ・・・
- 403 :Socket774:2008/11/11(火) 13:59:17 ID:aDpb6lDj
- >>362
すいません FSB450でポストできますか?
- 404 :Socket774:2008/11/11(火) 14:30:29 ID:EOhGOrLk
- dきません
- 405 :Socket774:2008/11/11(火) 15:09:08 ID:X+5PGHW+
- 流石にOC重視なら他の板選んだ方が
nVidiaには790iなりのハイエンドもあるんだから
- 406 :Socket774:2008/11/11(火) 15:12:35 ID:PQKXsAzS
- 4850e+780Gから脱却
XPでもサクサクだし、なにしても速いしすげー満足なんだぜ
- 407 :383:2008/11/11(火) 15:30:52 ID:pKi3Dag7
- >>402 どうも
お、つけっぱでも暑くならないかもしれないのかな。
今のはファンもうるさいんで、早く新しいの欲しいな。
- 408 :Socket774:2008/11/11(火) 15:35:41 ID:gqN89NfA
- >>383
少なくとも暖房器具にはならないと思うので、寒いなら暖房買えw
- 409 :Socket774:2008/11/11(火) 15:53:13 ID:AdzD/g06
- 昨日AHCIで苦戦したものですが結局IDEモードにした。
でOCしてみたんだけどクロック以外デフォルトでE1200で3GHz手前まで行った。
メモリはUMAXでやってるんだけど
前のマザーが糞すぎて本格的にやったの初めてだけどこんなに楽に行くのね。
ところでメモリとの比率、キリが良くないと
ちょっとOCしただけでBIOSエラーになるんだけど
これ普通?
でも自動で復旧してくれるから楽だねこれ。
- 410 :Socket774:2008/11/11(火) 16:06:52 ID:4qNnyLkU
- P5N7A-VM 製品情報
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n7a-vm/
- 411 :Socket774:2008/11/11(火) 16:34:56 ID:b5h1No8N
- >>410にも
DVI 最大解像度 1600x1200 @60Hz 対応
って書いてあるが、ウチでは1920x1080で表示出来てるんだが・・・。
単にマニュアルの記載を転記しただけか。
- 412 :Socket774:2008/11/11(火) 16:41:51 ID:fVt4dHGg
- シングルリンクなんだ
- 413 :Socket774:2008/11/11(火) 16:50:15 ID:m36zmgoA
- ASUSのマニュアル表記通りに載せてるっぽいから
G43とか8200あたりもMAX 1600x1200で間違ったままだね
- 414 :Socket774:2008/11/11(火) 17:11:01 ID:azcNLBDd
- 戯画届いた。
M-ATXは初めてだけど、
2スロット使用のVGA載せるとSATAポート隠れるのね。
まー、VGAは売り払うからいいんだけど。
とりあえず、クンカクンカだけして仕事行ってくるぜ
- 415 :Socket774:2008/11/11(火) 17:24:11 ID:E1YZu7Cf
- いいにおいーーー
- 416 :Socket774:2008/11/11(火) 17:28:50 ID:MYDdW/MK
- シングルリンクの規格上の上限は1600X1200
実際可能だからといって、カタログに書けるわけないだろ
- 417 :Socket774:2008/11/11(火) 17:36:45 ID:kwbt/idB
- 戯画のE7UAM、チップセットのヒートシンク交換できそうですかね?
上からネジ止めみたいに見えるので、普通に売ってるチップセットクーラー類が付くのか判断つかない…
入手した人どうでしょうか?
- 418 :Socket774:2008/11/11(火) 17:37:34 ID:W6rAdCUb
- >>416
そういう事っすかね
実際のトコ、対応明記してないDVI切替機なんかも1920×1200までなら使えるのがほとんどだし
自分が使った中でDVI出力で制限あったのって、XGI製のチップ位かなぁ
DVIでも1280×1024が最高って酷いw
- 419 :Socket774:2008/11/11(火) 17:46:03 ID:xHFb9fPS
- >>417
俺のは+ドライバだけで外せる
- 420 :Socket774:2008/11/11(火) 17:48:06 ID:EZk83lhY
- 青笊とかHR05とかなら付くでしょ
- 421 :Socket774:2008/11/11(火) 18:01:26 ID:s+y8D9Xn
- 貧乏人御用達のマザーと聞いてきました
- 422 :Socket774:2008/11/11(火) 18:04:26 ID:uPAKhrsR
- 貧乏人はこんなマザー使いません
5000円マザーしか使いません
- 423 :Socket774:2008/11/11(火) 18:30:56 ID:wH1ooJH9
- ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up20970.jpg
- 424 :Socket774:2008/11/11(火) 18:31:42 ID:/tAsNR5v
- GA-E7AUM-DS2HにANDYを付けてみた。
通常のLGA775プッシュピンでは不安があったので、同じくScytheのスタビライザーで固定。
これでクーラーが外れる心配も無くなった。
また、取り付け向きの関係で、チップセットのシンクにも真上から風が当たることになって
常時冷えまくりの状態となった。
シンクは余裕で触れるというかぬるい程度。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11965.jpg
- 425 :Socket774:2008/11/11(火) 18:34:26 ID:bvt5IMp9
- これを買って貧乏人脱出だ!
- 426 :Socket774:2008/11/11(火) 18:42:58 ID:N5wZvqJ+
- 安いマザー減ったよなー
- 427 :Socket774:2008/11/11(火) 18:54:07 ID:CsDrjauB
- http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=104588
- 428 :Socket774:2008/11/11(火) 18:54:19 ID:NKCUdmjG
- 何で誰もUXGAよりWUXGAの方がピクセルクロック低いと言わないんだ
- 429 :Socket774:2008/11/11(火) 18:59:12 ID:RsWGy7CO
- >>427
MSIよりさらに安い!
- 430 :Socket774:2008/11/11(火) 19:00:41 ID:MgkpLp6n
- UXGAの時点でReducedBlankingが有効になってんのかも知れないだろ
- 431 :Socket774:2008/11/11(火) 19:00:56 ID:uPAKhrsR
- XFX MI-9300-7AS9
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/16/news040.html#l_kn_gf94_13.jpg
- 432 :Socket774:2008/11/11(火) 19:06:02 ID:vfOlABJX
- >>392
すまんまじでよくわからんのだが…
いやIntelオンボに対する皮肉言いたいってことはわかるんだが(違ったらすまん)
それにしたって会話が成立してないにもほどがあるし
そもそも何で357に皮肉言わなあかんのかと。
消費電力に文句言っちゃいかんのか?そんなん個人の感覚の問題だろ。
- 433 :Socket774:2008/11/11(火) 19:13:04 ID:CsDrjauB
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/16/news040.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/27/news076_2.html
上の2つのページに載ってるXFXの9300マザー「MI-9300-7AS9」って、どっちのが本当の写真?
- 434 :Socket774:2008/11/11(火) 19:14:11 ID:N5wZvqJ+
- こいつとGeForce9800GT使えばPhysXでうっひゅっへっへっへ
- 435 :Socket774:2008/11/11(火) 19:20:07 ID:xHFb9fPS
- >>432
すまん横からですまんが
消費電力に期待なのに高クロック品である9400のほうに注目してたり
357は普通に変なレスに見えるのだが?
- 436 :Socket774:2008/11/11(火) 19:20:20 ID:O9Nfhpf3
- >>433
社名とか消してもDFIのマザボは一発でわかるなw
- 437 :Socket774:2008/11/11(火) 19:25:05 ID:N5wZvqJ+
- 何このDFIのスロット構成w
- 438 :Socket774:2008/11/11(火) 19:26:32 ID:RsWGy7CO
- >>411とかに載ってる奴。
ASUSのP5N7A-VMの解像度なんだけどさ
これ、予想としてはDVIでHDCPの場合1600x1200になりますよって
事じゃないですかね。それでHDMIでHDCPの場合が1920x1200 (1080p)になるよと。
マニュアル落としたらDVI 1600x1200@HDCP対応とはあったよね。
僕も持ってないからわかんないんだけどさ。
色々見てるんだけど、どうでしょうね。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=P5N7A-VM&id=20081028072622781&page=1&SLanguage=en-us
http://www.erodov.com/forums/asus-p5n7a-vm-sports-dx10-graphics-micro-atx-format,13336/
- 439 :Socket774:2008/11/11(火) 19:30:49 ID:eHwCg2n4
- >>433
普通に考えたら日付の新しい方だろうけどオフィシャル出るまでは分からんね
- 440 :Socket774:2008/11/11(火) 19:46:41 ID:b5h1No8N
- >>438
実際にHDCPが必要なアプリを持っていないんだけど、どこかのメーカーの
地デジ対応テストをDVIで1920x1080でつないでいる状態でやってみたけど
HDCP対応で地デジ対応OKですって出てた。
ちなみに最高画質でもOKとの判定結果だった。
- 441 :Socket774:2008/11/11(火) 19:49:10 ID:RsWGy7CO
- >>440
検証ありがとうございます。やっぱりそうでもなかったようですね。申し訳ない。
- 442 :Socket774:2008/11/11(火) 20:02:06 ID:4OlI0HGW
- ASUSのマニュアルはうんこ
- 443 :Socket774:2008/11/11(火) 20:35:47 ID:s+y8D9Xn
- メディアセンター使えないし、コレならG43買って値下がりした4670か9600GT載せたほうが
使えるな
- 444 :Socket774:2008/11/11(火) 20:38:01 ID:daclAWjQ
- 「P7NGM-Digital」11月14日頃発売
MSI正規代理店・株式会社アスク(東京都・千代田区)は、Integrate GeForce 9300 Graphics搭載、
NVIDIA GeForce 9300/nForce730i MicroATX「P7NGM-Digital」を11月14日頃発売する。
想定売価は\14,580前後。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111003.html
- 445 :Socket774:2008/11/11(火) 20:49:06 ID:kJLk2A5b
- >>443
何故G43
そんな使い方ならG31でいいべ
- 446 :Socket774:2008/11/11(火) 20:51:58 ID:Sts37CCm
- MSIの買う人いますかー?
- 447 :Socket774:2008/11/11(火) 20:55:39 ID:kJLk2A5b
- 遊園地じゃないからパス
- 448 :Socket774:2008/11/11(火) 20:59:31 ID:LFpdC1XZ
- P5N7A-VM >>> GA-E7AUM-DS2H
だな
ギガは発熱が凄すぎる
- 449 :Socket774:2008/11/11(火) 21:01:19 ID:Sts37CCm
- 展示されてるケースに入ってると立派に見える
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009358/IMG_2424s.jpg
- 450 :Socket774:2008/11/11(火) 21:01:52 ID:kOOrcQXG
- >>424
下のシンクなにそれ
- 451 :Socket774:2008/11/11(火) 21:03:57 ID:vCPS4Gdb
- .ィ/~~~' 、
、_/ /  ̄`ヽ}
,》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ -゚ノ| || しんくっく
|| 〈iミ''介ミi〉||
≦ ノ,ノハヽ、≧
テ ` -v v-' テ
ぽいんっ
川
( ( ) )
- 452 :Socket774:2008/11/11(火) 21:11:15 ID:cT656tHb
- ヒートシンク外してみました
アイドル時(室温16℃)
リテール=53℃
CL-C0034=50℃
ファンの方向は逆のほうがイイですか?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11968.jpg
- 453 :Socket774:2008/11/11(火) 21:16:26 ID:vCPS4Gdb
- かっこえぇ
- 454 :Socket774:2008/11/11(火) 21:19:21 ID:kWoDvZMp
- うちの7100、今エンコ中だが、24℃だぞ(室温16℃)
9300/9400購買意欲わかねー
- 455 :Socket774:2008/11/11(火) 21:19:56 ID:AdzD/g06
- >>452
グリスなに塗った?
- 456 :Socket774:2008/11/11(火) 21:19:58 ID:SY+pEpDQ
- かこえぇけど
外部ファンつけて50℃オーバーのどこがぬるいんだか
普通に使ったら確実にアイドル60℃超えるだろ
- 457 :Socket774:2008/11/11(火) 21:24:01 ID:uPAKhrsR
- オレのASUSリテールで現在49℃くらい、あくまでソフトウェア測定だが
それでもかなり温い
- 458 :452:2008/11/11(火) 21:26:35 ID:cT656tHb
- >>455
付属のがあったのでそれを。
ただ取り付け方がヘタなだけかも
- 459 :Socket774:2008/11/11(火) 21:29:41 ID:sMPL3wqk
- 今の季節で55℃前後
夏だと70℃以上にはなりそうなのにぬるいって…
単体のVGAならわかる温度だがこれは違うだろ
何か自作板とは思えん温度差を感じるスレになってきたなぁ
- 460 :Socket774:2008/11/11(火) 21:30:25 ID:sMPL3wqk
- ↑>>375へのレスね
- 461 :Socket774:2008/11/11(火) 21:34:49 ID:kJLk2A5b
- 過去のintelマザーでこれほどの内蔵VGA機能があった製品が無いから
比較は出来ないかな
- 462 :Socket774:2008/11/11(火) 21:40:50 ID:rlSAb3ks
- >>452
ノーマルシンクに緩い風当てた方がよくね?
- 463 :Socket774:2008/11/11(火) 21:43:14 ID:n0Yf2y1c
- オレはSST-NT06-EでCPUと同時に冷却してるがいいカンジで冷えてる
アイドルで40℃くらい
http://www.silverstonetek.com.tw/images/products/NT06-E/NT06-E-TOP.jpg
- 464 :Socket774:2008/11/11(火) 21:46:10 ID:7zt/BVgQ
- 誰か温度計でチップセトのシンク直測ってくれよ。
- 465 :Socket774:2008/11/11(火) 21:46:12 ID:SY+pEpDQ
- >>462
>>424の写真みると判るけど、
上からANDYの12cmファン、横から8cmファンで直接風あてて53℃でしょ
- 466 :Socket774:2008/11/11(火) 21:51:32 ID:rlSAb3ks
- >>465
うーん。俺のは12cmファン700rpmで仮乗せしてるけど負荷かけても40℃は行かないんだよなぁ
俺が温度計でシンク根元を実測してるからかなぁ
- 467 :Socket774:2008/11/11(火) 21:55:41 ID:AdzD/g06
- >>458
サンクス。
オレ、idle時で47度。
ゆめりあはさっき初めてやってみたら
とんでもない画像がフルスクリーンで流れたので即消した。
マジ焦った、家族に見られたらとんでもないことになるわあれ。
- 468 :Socket774:2008/11/11(火) 21:58:17 ID:m36zmgoA
- >>465
424のANDYの人は温度書いてない気がするが
- 469 :Socket774:2008/11/11(火) 21:59:07 ID:xHFb9fPS
- >>459
使う予定もない無駄なSATA用電源4PIN電源PCIE電源のケーブルが
とぐろを巻いて盆地上になって我ながら酷い状態で、
熱源も近くにあるというFANレスVGAコアの温度としては
負荷時にその位で済んでまあまあかなと
- 470 :Socket774:2008/11/11(火) 22:01:18 ID:/tAsNR5v
- >>450
ネタ的に鱈セレのヒートシンクを置いてるだけで特に意味はないよw
>>465
50何℃の人は、俺とは別人だぜ。
- 471 :Socket774:2008/11/11(火) 22:02:47 ID:SY+pEpDQ
- あぁ別なのか
同じ人かと思ったぜ
- 472 :Socket774:2008/11/11(火) 22:04:38 ID:JgwqSwew
- 俺はThree Hundredの傷ものケースで組む予定
- 473 :GoG:2008/11/11(火) 22:08:08 ID:WSVPFGMP
- 誰か、Windows2000での使用レポおねがい。
- 474 :Socket774:2008/11/11(火) 22:10:14 ID:L8VevpsJ
- DVIとD-Subのデュアルディスプレイに期待していたけど
クローンデスクトップということなので残念。
- 475 :Socket774:2008/11/11(火) 22:10:27 ID:cgJaWRF+
- GoGってなんだよw
- 476 :Socket774:2008/11/11(火) 22:27:59 ID:EYs4BaqI
- NKS2480+あすす、SOLO+戯画で組むつか組み替える
なんか相性が良さそうな気がするんだけど気のせい?
- 477 :Socket774:2008/11/11(火) 22:29:45 ID:CQWYm7Yk
- >>476
ケースとMBに相性とか。
しかもこれだけギガのがあついっていってんのにsoloとか・・・
- 478 :Socket774:2008/11/11(火) 22:31:51 ID:EYs4BaqI
- そう?solo冷え冷えにはならないけど結構いいよ?
- 479 :Socket774:2008/11/11(火) 22:33:21 ID:JIkJC0T/
- >>474
それはデュアルできるでしょ?
出来ないのは、DVIとHDMIのデジタル系統でデュアルなのでは?
DVIとD-Subでデュアルできないなら買う価値ないよ
- 480 :Socket774:2008/11/11(火) 22:35:08 ID:Y8H1nWIm
- ケースとママンに相性はあるぞ
ケースに干渉してショートして起動しないとかあるし
- 481 :Socket774:2008/11/11(火) 23:04:26 ID:VY6DPwgp
- GPUダウンクロックしても熱いかね?
- 482 :Socket774:2008/11/11(火) 23:24:15 ID:LFpdC1XZ
- あつい
- 483 :Socket774:2008/11/11(火) 23:26:45 ID:izynMTvH
- >>463
MBをケースにつけたときに、ヒートパイプを下側にするとMBよりも上にだいぶ
はみ出しそうだな。
ケースによっては干渉しそうだ。
自分はP5N7AにANDYつけたら上にはみ出たところがケースに干渉してつけられなかった口。
前スレだかにも書いたけど。
- 484 :Socket774:2008/11/11(火) 23:30:01 ID:5DY3141n
- 帰宅して E7AUM 電源ポチっとして、スリープから復帰させたら・・・
数秒後固まって、、、
ブルースクリーン来た orz
BugCheck 124, {0, 84a4f1f0, b2000040, 800}
WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR でした
- 485 :Socket774:2008/11/11(火) 23:33:19 ID:7zt/BVgQ
- あっちい とか ぬるい とか
>>375
を見る限り、ソフトウェア読みのGPUの温度は信頼出来そうなんだが
この報告のバラけぐあい。どっちが工作か誰かハッキリさせてくれ
- 486 :Socket774:2008/11/11(火) 23:34:03 ID:n0Yf2y1c
- >>483
同時に冷えてなかなかいいよ お気に入り
- 487 :Socket774:2008/11/11(火) 23:36:35 ID:5DY3141n
- GA-E7AUM-DS2H + Core2Duo E7300 + Vista32bit なんだが、
電源投入→起動時は、負荷にあわせて CPU クロックが上下するのに、
一度スリープさせて復帰したあとは、負荷によらず最高クロック固定になってしまう。
おれだけかい?
- 488 :Socket774:2008/11/11(火) 23:37:06 ID:L8VevpsJ
- >>479
>出来ないのは、DVIとHDMIのデジタル系統でデュアルなのでは?
>DVIとD-Subでデュアルできないなら買う価値ないよ
それなら、ボーナス出たら参戦します。
19液晶アナログ持ってて24液晶買ったので。
- 489 :Socket774:2008/11/11(火) 23:59:29 ID:TsLYfg4t
- >>488
おまえまるっきり俺www
- 490 :Socket774:2008/11/12(水) 00:01:18 ID:azcNLBDd
- 現在memtest2周目。
心配になってヒートシンク触ってみたけど、熱いね。
低温火傷しそうな熱さ。
ANDYの風、結構当たってるんだけどなぁ。
関係ないけど、ママン取り付けた1200から出てくる風がいい匂いすぎて困る。
- 491 :Socket774:2008/11/12(水) 00:21:44 ID:PZVHdPts
- ようしいまから温度報告するよ
で、温度ってどうやってはかるの?
- 492 :Socket774:2008/11/12(水) 00:21:44 ID:EQEAwJLI
- サンダーバードですね、わかります
- 493 :Socket774:2008/11/12(水) 00:22:38 ID:ksaciCuq
- 誰かGA-E7AUM-DS2Hに、風神鍛や匠を載せた人いる?
SilverStoneのGD01-MXというHTPC用のケースの流用を考えてて
現在XP-120+25mm厚ファンで高さ的にあまり余裕が無いんだよね。
XP-120の高さが63mmだから、風神鍛の62mmだとちょうど
いい感じなんだけど...
- 494 :Socket774:2008/11/12(水) 00:24:44 ID:6peZomcZ
- >>493
おまえが行くべきはIYH!!スレ
- 495 :Socket774:2008/11/12(水) 00:39:39 ID:TP25rQpp
- メモリーテストやればチップセットが熱くなるのかな
- 496 :Socket774:2008/11/12(水) 00:41:02 ID:ACrmaMt5
- 今売っているものは、もう 55nmプロセスなの?
- 497 :452:2008/11/12(水) 00:49:09 ID:Be1pAPN+
- もう1回付け直してみたら4℃下がりました
締め付けが弱かったかな?
ttp://koideai.com/up/src/up8827.png
- 498 :Socket774:2008/11/12(水) 00:57:53 ID:8zssxrt2
- 休止状態からの復帰に5分かからなければいい板なんだが。
- 499 :Socket774:2008/11/12(水) 01:00:51 ID:HxKBM96l
- >>496
そういえば気にした事がなかったw
- 500 :Socket774:2008/11/12(水) 01:28:36 ID:HxKBM96l
- 例のブログの人もチップセットの温度測りだしてるw
http://ktyk.seesaa.net/article/109347960.html
- 501 :Socket774:2008/11/12(水) 05:43:20 ID:yJAOOw37
- GIGAかASUSのでX3350使えるかなぁ
E3110の報告はあったけど
最近のは使えると思って大丈夫だろうか
- 502 :Socket774:2008/11/12(水) 06:04:23 ID:kDJaGV9n
- >>498
俺の5年前PC以下だな
- 503 :Socket774:2008/11/12(水) 07:58:35 ID:5OIvE5oQ
- このマザーにビデオカード刺したら、さらに熱くなるのかな?
- 504 :Socket774:2008/11/12(水) 08:33:48 ID:gNImiNGd
- >>483
俺も06E使ってるけど、そんなことよりもスロット周りのコンデンサにヒートパイプが引っかかるんだわw
ママンによっては向きが制限される・・・GA-EP35-DS3Rだと1方向でしかつけられなかったorz
- 505 :375:2008/11/12(水) 08:39:27 ID:Ah8tcuzx
- おはようございます
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11969.jpg
中身がこんなんで更にケース側板を閉めている状態で計測してます
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11970.jpg
タワシ放置中で温度がフラットになったSSです
今朝の室温は20℃までにしました
idleは43℃です
ご参考にどうぞ
- 506 :Socket774:2008/11/12(水) 08:57:29 ID:GjUEmgMf
- これでCUDAはどの程度効果あるのか、誰か測って下さいまし
- 507 :Socket774:2008/11/12(水) 09:02:49 ID:yq6Cilmg
- >>506
俺も温度よりそっちの方が気になる
- 508 :Socket774:2008/11/12(水) 09:15:59 ID:4tdRgDty
- CPUファンレスだと厳しそうだな…
- 509 :Socket774:2008/11/12(水) 09:16:37 ID:sPiTUL83
- SP16だからCUDAはたいした事ないはず
- 510 :Socket774:2008/11/12(水) 09:46:26 ID:65soFno0
- 俺もさらしてみるわ
実はリテールのほうがシンクに効率良く風あたって冷えるのかな
CPU:E8600
室温:15℃
サイド開放状態で60分放置
ケースはこんな感じ
ttp://aryarya.net/up/img/2041.png
温度
ttp://aryarya.net/up/img/2040.png
もう何かイラっとしたからANTEC MAPで貰って放置してたスポットクール取り付けた
ら10度ほど下がった
- 511 :Socket774:2008/11/12(水) 10:00:48 ID:Ah8tcuzx
- GA-E7AUMのデフォのシンク形状から
よくあるケース前方から吸気してバックパネル方向へ
のアクティブな排気エアフローとの相性は良くはないね
そういう場合はHR-05みたいなのに換装すればいいのだろうかね?
- 512 :Socket774:2008/11/12(水) 10:36:13 ID:LxXIe+fE
- 今出てる9300と9400ってプロセスいくつなんだろう
9シリーズって55nmだっけ?
- 513 :Socket774:2008/11/12(水) 10:36:20 ID:xx2cXHPy
- >>498ってマジなの??
- 514 :Socket774:2008/11/12(水) 10:38:15 ID:gNImiNGd
- vistaでハイブリッドスリープなら3秒じゃね?
- 515 :Socket774:2008/11/12(水) 11:01:24 ID:t5PIR6BP
- >>513
構成も状況もわからないのにわざわざ信じるのか?
環境によってはそうなるのかもしれないがこれだけで真に受けても仕方ないぜ
- 516 :Socket774:2008/11/12(水) 11:05:23 ID:Ikvz9ptp
- >>508
戯画だけど、ケース内フローがあんま無い状態で
薙刀ってサイドフローのクーラー使ってるけど、
チップシンクノーマルだと熱暴走するよ
チップシンクに風が当たらなCPUいクーラーならチップの冷却は別に考えないとだめかも
ちなみに俺は某サイズのヒートパイプなチップクーラーに8cmファン括り付けてる
ファンがないと15%OC状態でゲームするとやっぱり熱暴走
- 517 :Socket774:2008/11/12(水) 11:33:36 ID:tcWCtZqe
- 戯画のチップシンクはCPUファンから風もらう前提のシンクでしょ
x1スロットの後ろに部品全くないし
- 518 :Socket774:2008/11/12(水) 11:36:15 ID:ypzUYFs+
- ケース内気温38℃以下のときに自然対流だけの冷却で熱暴走しないように設計してほしいもんだな
- 519 :Socket774:2008/11/12(水) 11:41:37 ID:V5jb0ckJ
- GPUのクロック落としたらイケるんじゃない?あれ?出来たっけ?
- 520 :Socket774:2008/11/12(水) 12:00:37 ID:q8LcLFLS
- 今、起きた!
- 521 :Socket774:2008/11/12(水) 12:46:21 ID:If/tJLTA
- >>520
半日NEMってろ
- 522 :Socket774:2008/11/12(水) 12:50:34 ID:4x8GdOwj
- 水冷で組んでくれてる人いた。アイドルでGPU29度とか。
ttp://gdgdkoppepan.blog36.fc2.com/blog-entry-125.html
ttp://gdgdkoppepan.blog36.fc2.com/blog-entry-123.html
ttp://gdgdkoppepan.blog36.fc2.com/blog-entry-124.html
- 523 :Socket774:2008/11/12(水) 12:51:52 ID:If/tJLTA
- チップセット用ワロチマダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン
- 524 :Socket774:2008/11/12(水) 13:16:25 ID:1Ytb69Wj
- 8500GT並のファンレスVGAって考えれば熱もまぁ納得なんだけど、
マザボだけで考えると確かに熱いのかもな
- 525 :Socket774:2008/11/12(水) 13:29:25 ID:kQLTLp4F
- http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2732&pg=12
E8500+G45 58W 31℃ (Intel DG45ID)
E8500+9300 65W 68℃ (ASUS P5N7A-VM)
G45を37℃も上回る
- 526 :Socket774:2008/11/12(水) 13:38:33 ID:9RAodV3d
- 7W程度の差なら、チップが熱いだけで気にすることでもなさそうだな
- 527 :Socket774:2008/11/12(水) 13:39:31 ID:1Ytb69Wj
- >>525
熱いな
つうか7050はグラフィックの数値こんなに低いのね・・・まぁ用途的には問題無いんだろうけど
総合的な評価でG45より上って出てるけど、まぁそれは後発だし当たり前か
- 528 :Socket774:2008/11/12(水) 13:46:04 ID:1BB1Nun3
- 7050は、ネット閲覧なら780Gより快適だからねぇ。
性能と消費電力を落とした、9100とか出してくれないかな?
- 529 :Socket774:2008/11/12(水) 13:48:15 ID:8LSWdPw7
- 8400GSでさえ発熱凄いんだから9x00チップが熱いのは当たり前
- 530 :Socket774:2008/11/12(水) 13:54:09 ID:1Ytb69Wj
- >>528
つRADEON 9100 IGP
- 531 :Socket774:2008/11/12(水) 14:03:50 ID:yq6Cilmg
- 9100はAMD向けって話があったような
- 532 :Socket774:2008/11/12(水) 14:55:00 ID:nFjepFFn
- AMD向けなら型番8100じゃないと変だろ
- 533 :Socket774:2008/11/12(水) 15:15:10 ID:yq6Cilmg
- いろいろ間違ってたぜ!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp14.htm
そして気が付いたらGA-E7AUM-DS2H気が付いたらをポチってたぜ!
- 534 :Socket774:2008/11/12(水) 15:16:21 ID:iLuvctDv
- >>383
BTOあったよ。カスタムショップだけどね。。。
http://www.algo.jp/shop/catalog.htm
- 535 :Socket774:2008/11/12(水) 15:20:59 ID:waSCqnyM
- >>533
それモバイル用のじゃ・・・
- 536 :Socket774:2008/11/12(水) 15:31:26 ID:2ajHd5YY
- >>533
その下にあるabitのマザーが欲しいな・・・日本じゃもう・・・ウッ
- 537 :Socket774:2008/11/12(水) 15:35:23 ID:9RAodV3d
- それよりATXはまだですか・・・
- 538 :Socket774:2008/11/12(水) 15:37:36 ID:yq6Cilmg
- >>535
うん
いろいろ間違ってた
- 539 :Socket774:2008/11/12(水) 15:37:50 ID:nFjepFFn
- それよりモバイルチップ使ったママン出してくれよ
- 540 :Socket774:2008/11/12(水) 15:39:01 ID:iLuvctDv
- >>539
それいいな。DFIあたりから。まぁ、出そうに無いよね。
- 541 :Socket774:2008/11/12(水) 15:42:18 ID:nFjepFFn
- 青ペンなら、青ペンならやってくれる
- 542 :383:2008/11/12(水) 15:47:08 ID:2SUhC6x5
- >>534 どうも
もう、どれ選んでいいか分からない・・・
HDD2個とDVD位しかいらないんだけど、電源って何ワット位のが
必要ですかね。
- 543 :Socket774:2008/11/12(水) 15:54:34 ID:PwXuzdRw
- >>522
1チップに詰め込んでるんだから、ノース(?)自体はアチチでも
トータルでの熱量は低いもんな。
2箇所だけ冷やせばいいのか・・・
水冷興味出てきたな・・・
- 544 :Socket774:2008/11/12(水) 15:54:49 ID:iLuvctDv
- >>542
工賃かかるみたいな事が書いてあるから、ちょっと他のショップを
待って値段比べた方がいいかも。大手BTOショップはOS付きで
もっと安くなる可能性も。
- 545 :383:2008/11/12(水) 15:58:49 ID:2SUhC6x5
- >>542 どうも
そうですね。
まだOSも決めかねていますし
なにするわけでもないが、VISTA行くか
- 546 :Socket774:2008/11/12(水) 16:02:17 ID:nFjepFFn
- 新しくOS買うならVISTAでいいんじゃないの
XPのほうが好きだけど今更買うOSじゃないしな
- 547 :383:2008/11/12(水) 16:05:54 ID:2SUhC6x5
- >>546 どうも
そうですね
全体的に知識不足なので
もう少しいろいろ調べてみます。
- 548 :Socket774:2008/11/12(水) 16:23:09 ID:VDlTEV7C
- P5N7A-VM
HDMIから音声出ないの痛すぎる
- 549 :Socket774:2008/11/12(水) 16:48:55 ID:PJe2/Mlt
- つ nForce HDMI Audio Driver
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
- 550 :Socket774:2008/11/12(水) 16:50:15 ID:JCrPdvQ6
- >>501
GIGAのでXEON X3350 使えてるみたいだな
>>522
- 551 :Socket774:2008/11/12(水) 16:51:56 ID:JCrPdvQ6
- C1のだな
- 552 :Socket774:2008/11/12(水) 17:03:35 ID:yq6Cilmg
- >>548
DolbyDigitalのチェックをはずしてみるのはどうだろうか
- 553 :Socket774:2008/11/12(水) 17:38:56 ID:kosmQp23
- ,,.-‐''''" ̄``ヾ、
./ / , 、ヽ.ヽ !!
,'/r'⌒r'、 i .|. i .i,|`、`!
!`'r、,_(,ノ ', !, i |,.ノ‐,|`
'、,' i ,>',ハ! ノ '、,
,' .i r'"` /// ,! n n ピュー
,' iヽ、 `┬'. (ニニニ⊃ 三三三三三
.,' . ! .| `''r‐' ヽ,r--‐' u u u
,' .! .| ,!゙゙゙゙゙`'''ーi .
,' i ! / `` '、
- 554 :Socket774:2008/11/12(水) 17:47:03 ID:V2YXN1Ap
- X58買ってきた
- 555 :Socket774:2008/11/12(水) 17:48:15 ID:U9Scd7Mv
- >>554
マジで?どこのメーカー?
- 556 :Socket774:2008/11/12(水) 18:07:49 ID:ibt8G4co
- ここまで読んでみると、なんかスリープ関係でトラブル多いみたいね。
- 557 :Socket774:2008/11/12(水) 18:51:25 ID:70zpaFE3
- フロントパネルから音出ないのは何だか
- 558 :Socket774:2008/11/12(水) 19:01:11 ID:1Tkrq/h4
- ただの繋ぎ忘れなんてオチじゃないよな?
- 559 :Socket774:2008/11/12(水) 19:12:10 ID:70zpaFE3
- >>558
かすかに「ジー」と、ノイズみたいのは聞こえる。
- 560 :Socket774:2008/11/12(水) 19:33:06 ID:Fx1G74ww
- / / / / .イ// ト、 \\ ヽ
/ / / / / / / / | \ \ヽ `、
/ / / / / / /〃 || ト、ヽ `、 ',
/ / / / 〃/ /// / || | ヽ ヽ `、│ !
/ / / / / / /// /___|| | ヽヽ i │ ||
/i/ │ /十/ナ/ / /〃 リ厂``ト}} 川│ | ||
l‖│| |{ l/ ___/ "/´ ノlノ_ jjハ|| l | | ||
| ||l│| ||,,ィテ〒ミ、 テ〒ドz、リ川 l | リ
| ||.!?Uh || |:ト-イj::| |:ト-イj::| `V// ノ| j
| || !l l{」、ヽ ヾ辷ツ ヽ辷ツ // /}| / ジ----------・・・・・・・
!! `、| | \`、‐-一 r ‐-一''/イ /レ1|/
| | lヽ i i i i i i 彡7 / /|‖
| | | |`丶、 ` ̄´ . ィ7/ / /八 |
|八 ! | | | >, __.. イ \|// / //ハ |
- 561 :Socket774:2008/11/12(水) 19:37:59 ID:s8OYg54W
- 初心者スレで聞いてね
- 562 :Socket774:2008/11/12(水) 19:39:00 ID:zZKvCllI
- おれロープロファイルのケースにいれてんだけど
あつくて、まわりがほかほかしてくる。夏はそばに寄れないかも。
- 563 :Socket774:2008/11/12(水) 19:44:26 ID:pKGLKHaP
- >>562
マジか
くれww
- 564 :Socket774:2008/11/12(水) 20:40:32 ID:fGs7/IIV
- GA-E7AUM-DS2H売り切れ店が増えて来たね
- 565 :Socket774:2008/11/12(水) 20:46:42 ID:OzDmERu+
- プラスで熱対策費用かかるオンボってなんなんだよ
熱いのは普通のグラボでいくらでもやってくれよ
- 566 :Socket774:2008/11/12(水) 21:10:38 ID:bxJ8I3Fl
- 使えない糞板か、中古に溢れる日も・・・・・・・・・・・
- 567 :Socket774:2008/11/12(水) 21:11:08 ID:wvTJ8h72
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン VGAみたくサウスもオンボじゃなくてカードにすればいいんだ
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
- 568 :Socket774:2008/11/12(水) 21:11:20 ID:OJxF8q2x
- これぐらいで熱いとか・・・。
IntelのチップセットとかAMDのチップセットとか涙目wwwwwwwwwwwwwww
- 569 :Socket774:2008/11/12(水) 21:29:22 ID:nFjepFFn
- 必死なアム厨とか嫉妬厨とか多すぎだろ
別にそこまで熱くねーよ、これならG35のほうが熱かったっての
- 570 :Socket774:2008/11/12(水) 21:32:09 ID:yJAOOw37
- >>550
CPU見逃してたわ、サンクス
祖父の在庫復活したらIYHしたい
- 571 :Socket774:2008/11/12(水) 21:36:54 ID:OzDmERu+
- >>568
>>525
G45より遥かに爆熱じゃん
- 572 :Socket774:2008/11/12(水) 21:52:50 ID:A4EKrZ1H
- オンボ目当ても多いけどP45がトホホなんでコレにしたって奴も多いんじゃないかな
- 573 :Socket774:2008/11/12(水) 21:58:37 ID:iTffrty6
- GA-E7AUM-DS2Hだけど、HR-05SLI+8cmファンで29℃だよ
CPU Q9550使ってるんだけど、Core0の温度だけ10℃も高いんだけど自分だけ?
気になるぞ
- 574 :Socket774:2008/11/12(水) 22:00:57 ID:g90OBNWF
- 安上がりな冷却方法
8cmFANのネジ穴にタコ糸通してヒートシンクに引っ掛けて冷却
CPUがリテールFANじゃないならCPUFANにうまく糸引っ掛けて固定する
PCI-Expressにボード差してるならグラボの上に8cm FANを立てて置いて冷やす。
- 575 :Socket774:2008/11/12(水) 22:04:26 ID:2bgGx9wr
- FOXCONNの1万のまだか
- 576 :Socket774:2008/11/12(水) 22:07:56 ID:y6InzNbO
- ネガキャンしてる奴らは購買意欲を削いで
自分が買う板を確保するのに必死なんですねわかります。
- 577 :Socket774:2008/11/12(水) 22:07:58 ID:w7H8jJpS
- 一方、俺はチップセットのシンクに80mmファンを直接ネチョ固定してファンコンに接続した
- 578 :Socket774:2008/11/12(水) 22:10:32 ID:s8OYg54W
- その手があったか
- 579 :Socket774:2008/11/12(水) 22:12:58 ID:F/TLuUOj
- みんな判っていながらネガキャンを生暖かい目で応援してたのにw
- 580 :Socket774:2008/11/12(水) 22:16:48 ID:2ajHd5YY
- よくわからんけど、前に使ってたM2A-VMも熱かったぜ
- 581 :Socket774:2008/11/12(水) 22:23:18 ID:PZVHdPts
- >>573
29度ってCPU?
ここで問題になっているのはチップセットの温度だと思う。
そっちが29度程度ですむのなら買いだ
- 582 :Socket774:2008/11/12(水) 22:23:39 ID:V5jb0ckJ
- 自分が買う板は人気出た方がうれしくだろ。いいなぁと思って調べてたら
kakakuでクチコミ皆無だったりするとがっかりするよ
- 583 :Socket774:2008/11/12(水) 22:28:06 ID:AgKClvfb
- 価格.comとかああいう所って、あてになるんかね・・・
一応、MCP7Aが上位に来てるみたいだけど
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/
http://www.coneco.net/masterranking/01504010.html
- 584 :Socket774:2008/11/12(水) 22:28:16 ID:F/TLuUOj
- 大きな期待をかけてたわりに結局買わなかったり、期待せずに買ったものがすごく良かったり
他人のクチコミをアテにするよりエイヤで買ってしまったほうが良い結果ってこともよくあるよね
でも気になって調べちゃう
- 585 :Socket774:2008/11/12(水) 22:28:52 ID:JQcTXz2m
- 2chでのポジティブな書き込みの90%は工作員
- 586 :Socket774:2008/11/12(水) 22:32:51 ID:iTffrty6
- 573だけど、室温18℃でGPU-ZのGPU Temperature読みで 29℃になってる。
ちなみにQ9550の温度は core0 41℃ core1 30℃ core2 28℃ core3 29℃
9550使ってる人いたら温度教えてほしいぞ
- 587 :Socket774:2008/11/12(水) 22:38:48 ID:7B17XU5N
- コナミだ!
- 588 :Socket774:2008/11/12(水) 22:39:31 ID:NPJ4h1DZ
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F19 [アクアリウム]
【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする [Windows]
【ケーブル】単なる思い込みだった 17 [pav]
【笑顔が一番】スザンヌ 7☆【熊本の星】 [女性アイドル]
グッピー(;´Д`)ハァハァ
- 589 :Socket774:2008/11/12(水) 22:41:04 ID:GFjDISmx
- スポットクールデイインダヨ!
- 590 :Socket774:2008/11/12(水) 22:43:56 ID:jRSWmfTD
- GeForce 9300搭載マザーがMSIからも! 「P7NGM-Digital」発売
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0811/12/193000.php
サンプル展示から長かったな
- 591 :Socket774:2008/11/12(水) 22:44:48 ID:g3+iKWQp
- Gスポクールは自重にすら耐えられずに垂れてくる地雷と聞いた
- 592 :Socket774:2008/11/12(水) 22:45:30 ID:mUGS88n3
- ようやくMSI来たか。
- 593 :Socket774:2008/11/12(水) 22:45:41 ID:NPJ4h1DZ
- 展示してあるから一番早く来るかと思った。
- 594 :Socket774:2008/11/12(水) 22:46:55 ID:2ZK2hUWa
- MSIのやつDrMOSだっけ?あの省電力付いてないみたいだしヒートシンクも普通だし特徴ないな…
- 595 :Socket774:2008/11/12(水) 23:01:46 ID:0hwF5j8q
- ネガキャンされるとわかってても悲しくなるよな
- 596 :Socket774:2008/11/12(水) 23:04:38 ID:UIBwYcnc
- >>583
価格コムの売れ筋ランキングは商品情報からお店に飛んだ数だけで実際に売れている数ではないぞよ
- 597 :Socket774:2008/11/12(水) 23:07:17 ID:kFU8AoW6
- GA-E7AUM-DS2Hのメモリー転送速度が気になる
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4756.entry
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4729.entry
これ誰か検証してくれ 単にこの人だけなのか、この板だけなのか
もしくは何か設定でマシになる方法があるのか
PCI Prefetchってまだマザーメーカーがごねて有効だっけか?
それとは全く関係ないだろうけど
お、俺はネガキャンじゃないぞ これ欲しいから
- 598 :Socket774:2008/11/12(水) 23:12:12 ID:kQLTLp4F
- 他社チップなら50度で爆熱と大騒ぎするのに
68度で「熱くない」と言ってる連中は明らかに胡散臭い
熱いからこそチップシンクをHR05に付け替えたり水冷にしてるんじゃないのかと
>>597
http://techreport.com/articles.x/15690/5
MCP7Aはメモリ遅い
- 599 :Socket774:2008/11/12(水) 23:19:29 ID:0hwF5j8q
- もう自分で買って確かめたらどうだ
1から10まで会った事もないどこぞの外人の書くことを信じるのかよ
- 600 :Socket774:2008/11/12(水) 23:21:03 ID:anp9xswn
- memtestしたときの数値を偶然メモってたけど、3534MB/sだった
CPUはE8500, メモリはDDR2-800MHzの1GB+1GBのデュアル
- 601 :Socket774:2008/11/12(水) 23:21:21 ID:kFU8AoW6
- >>598
ありがとうございます!
anandtechもそうだね。
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3432&p=8
しかし、impressのこれはなんだろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/graph04b.gif
- 602 :Socket774:2008/11/12(水) 23:23:05 ID:VyUT6a5f
- MSI P7NGM-Digital
http://ascii.jp/elem/000/000/188/188408/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cp7ngm.html
- 603 :Socket774:2008/11/12(水) 23:26:28 ID:PZVHdPts
- この程度の差、体感しないでしょ
温度のほうが気になるよ。
- 604 :Socket774:2008/11/12(水) 23:26:28 ID:kFU8AoW6
- あぁー、理解したわ
- 605 :Socket774:2008/11/12(水) 23:28:01 ID:Svi4ZzXd
- CPUファンからのエアフローで冷却するのではなく、
チップヒートシンクの上に直接ファンを増設すれば済む話
ガタガタ騒ぐほどの発熱じゃないよ
- 606 :Socket774:2008/11/12(水) 23:29:06 ID:902FoYq2
- >>598
> 他社チップなら
Nに温度限界が他社なみに低いチップなんてあったか?
100度くらいまで平気な石ばっかだと思ってたが。
- 607 :Socket774:2008/11/12(水) 23:31:28 ID:21FaWKC+
- >>603
温度報告まだかよw
- 608 :Socket774:2008/11/12(水) 23:37:06 ID:aLQRV+y8
- MSIも出たけど、9300で14000円なら価値ねぇな
今のところGIGAしかありえんな
- 609 :Socket774:2008/11/12(水) 23:40:11 ID:21FaWKC+
- MSI祭りがあるぜ!けどある程度売れそうだから投売りにはなりそうに無い
- 610 :Socket774:2008/11/12(水) 23:41:22 ID:mUGS88n3
- 各社出揃ってある程度落ち着いたところでDFI参戦っと。
- 611 :Socket774:2008/11/12(水) 23:45:24 ID:0hwF5j8q
- いい感じにASUS安定してるからDFIポチるか迷うわ
けどEPUはほんと使い物にならないな
- 612 :Socket774:2008/11/12(水) 23:47:28 ID:mW0h6P8Z
- nForceは相当糞っぽいな
- 613 :Socket774:2008/11/12(水) 23:50:44 ID:zbt1fupp
- C2Dはx2に比べると少し癖がある重い時と軽い時の差が激しい 皆が皆気にするわけじゃないから気にならなきゃラッキーなんだけど
なんか云百PSエンジンを誇る5ナンバー車みたいな印象だな
確かに早いけどPCとして使ってるとなんかどっかでカツカツなものを感じるんだ
もっとスレ全体を見られるように修行しなよ痛いのは、Phenom批判やAMD叩きのためだけに
理由を探してきて書き続けてる変な連中だべンチ専用CPU信者は見てて痛々しいよ
おそらく2回目以降は気にならないんだろうけど。
たとえるならC2Dのもっさりとは較的重たい処理をしてる時に
ガクガクと処理落ちしたかと思うと元に戻るような現象。
ベンチマークはピーク性能だけを表示してるから、こういう
使い勝手に関する面は表に出てこないんだよな。
プチフリーズはどうやらチップセットのUSBが問題らしい。
FFXIしててCD2を使ってるお友達が、CD2はひっかかりというか、
プチフリーズするからやめとけって言ってました。
FFXIではAMDのほうがいいって。
これから組もうと思ってるんだけど、迷います。
本日会社のPCが新しくなって、Core2 E6550搭載マシンが来たんで早速使ってみたんだけど、
例えばデスクトップ上にエクスプローラとか圧縮・解凍ソフトとかのショートカットなんかを作って
そこから起動させると、X2はほぼ瞬時に起動するのに、Core2はワンテンポおいてから起動する感じなんですよ。
これがいわゆる「もっさり」ってやつですかね?
まぁ搭載メモリもインスコしてあるソフトも違うし、一概には言えんのだろうけど。
Core2とX2って、車で言えばF1とラリーカーみたいなもんですか。
F1・・・特定の条件下で抜群に速い
ラリー・・・あらゆる条件下でそこそこ速い
なんかCoreってベンチだけ早いっぽいイメージが
ぬぐいきれないんだよな。ゲームの処理落ちとかコンパイル時間の結果とかわかっちゃうとなおさら。
- 614 :Socket774:2008/11/12(水) 23:51:20 ID:waSCqnyM
- 家族用に組むネットマシンにでもするか・・・
- 615 :Socket774:2008/11/12(水) 23:51:59 ID:21FaWKC+
- そういえば例のアレG48Tが499元で発売されたらしいよ。国内には来ないけどね。
- 616 :Socket774:2008/11/12(水) 23:59:10 ID:i/1W3bnD
- >>597
ウチにもGA-G33M-DS2Rも使ってるんで計ってみたよ。
まあ、オンボ使ってないのでその辺り参考にならんかも。
GA-E7AUM-DS2Hは昨日買ったばかり。トラブルもなく良い感じ。
CPU Q6600定格
VGA GF9600GT&178.24XP
M/B GA-G33M-DS2R
HDD HDT725032VLA360他
ttp://www.uploda.org/uporg1780801.jpg.html
CPU E8400定格
VGA HD4850&カタ8.10XP
M/B GA-E7AUM-DS2H
HDD ST332062他
ttp://www2.uploda.org/uporg1780804.jpg.html
- 617 :Socket774:2008/11/13(木) 00:04:03 ID:Lj1otPP2
- >>616
∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
- 618 :Socket774:2008/11/13(木) 00:12:13 ID:F/94juJJ
- >>616
いいよいいよ〜
- 619 :Socket774:2008/11/13(木) 00:14:56 ID:dMz2v4Z/
- >>616
DVIかD-Subかマルチかによって変わると思われ
GeForce7100(D-Subのみ)だと、MEM=11000近く出るが・・・
- 620 :Socket774:2008/11/13(木) 00:15:53 ID:5YbOANou
- それにしても、オンボの意味がないような気がしないでもないw
- 621 :Socket774:2008/11/13(木) 00:17:02 ID:fcL5hEhT
- M-ATXが好きなんだろ
- 622 :Socket774:2008/11/13(木) 00:20:01 ID:Es2kDrnP
- メモリの読みは確かに遅い
まぁ、読みだけだしさほど気にならんレベル
ところでこの板ってDDR3版も出るんだっけか?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11980.jpg
下がGA-E7AUM-DS2H+E8600@4G
上はE8400@3.6G
- 623 :Socket774:2008/11/13(木) 00:22:34 ID:pIcyUgSc
- >>616
E7AUMにHD4850かよw
- 624 :Socket774:2008/11/13(木) 00:24:28 ID:kXriwgCD
- MCP7Aは対応してるが、DDR3版は出ない気がするなぁ
今の時点で1社くらい発表してても良さそうだけど、それが無いし
- 625 :Socket774:2008/11/13(木) 00:27:32 ID:d70/dqS8
- PCMarkでメモリが遅くてHDDが速いのはいつものこと
IntelはCrystalDiskMarkだと数字出るけど
- 626 :Socket774:2008/11/13(木) 00:31:16 ID:kXriwgCD
- 来年出るらしいGT200世代のオンボ
iGT209が飛ばし記事じゃないのならDDR3版はそっちだろうね
いまひとつ信用できん記事だが
- 627 :Socket774:2008/11/13(木) 00:39:33 ID:ap3g52Ut
- 現段階はCore i7買うような層にしかDDR3は売れない。
- 628 :Socket774:2008/11/13(木) 00:45:39 ID:MWhBWRzU
- ノートとかならDDR3が売れるじゃない。
- 629 :Socket774:2008/11/13(木) 01:08:34 ID:Es2kDrnP
- おまけ
865PE+E6300+DDR400
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11981.jpg
- 630 :Socket774:2008/11/13(木) 01:13:12 ID:9TIRqqhw
- みんないっぱい持ってるんだね……
- 631 :Socket774:2008/11/13(木) 01:25:48 ID:AKBcv2oy
- l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 632 :Socket774:2008/11/13(木) 02:42:00 ID:9GajQbbE
- ギガバイト製GF9400マザーが大ヒット中
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/10/news021_4.html
- 633 :Socket774:2008/11/13(木) 05:26:32 ID:uV0cmchQ
- おれたちは、いつまで勝ち組にいられるのかな?
i7に低消費電力版が出て、もっとすごいオンボグラフィックが出るまでかな?
それが安いとき。
あと2年は大丈夫かな?
LFB希望していたけれど、9300の処理能力で持ってるゲームは十分すぎた。
ASUSは安定している。
Core2Qは処理能力もよく低発熱・省電力。と、今は感じている。
- 634 :Socket774:2008/11/13(木) 06:43:44 ID:xLRedH79
- 何のコピペ?
- 635 :Socket774:2008/11/13(木) 07:04:27 ID:tAeroCmr
- マザー買ったくらいでここまで自己陶酔できるのか
- 636 :Socket774:2008/11/13(木) 07:37:02 ID:5cZKkBJH
- マザーボードにアイデンティティを見出しているんだ。
- 637 :Socket774:2008/11/13(木) 07:43:02 ID:5EFgdK4h
- GTOので頼む。
- 638 :Socket774:2008/11/13(木) 07:51:19 ID:QsiHf05r
- 後藤邑子がどうしたって?
- 639 :Socket774:2008/11/13(木) 08:00:44 ID:CcsZLz7n
- NVのチップセット絶好調じゃんw
- 640 :Socket774:2008/11/13(木) 08:39:23 ID:9vWavmjH
- HybridSLI対応カード増やして欲しいな
- 641 :Socket774:2008/11/13(木) 09:41:49 ID:2y5C/cvb
- _,,-ー----.、
<" "l
'; ,、、__ソ^`7, i、
';'___ _,,, リ
,--ーートーj 'ーー rー-、_
/ ハノL ヽ ノ | `ー、_ お前らMCP7Aは初めてか?
/ / lヽ∀ / | l 力抜けよ
/ Y L |,) ー'↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
ヽ iリ \ ア´ ) ヽ へ-i,
ヽミ;l\ \ ,-'"`ーー- '→/r-ーー
\l
- 642 :Socket774:2008/11/13(木) 10:52:06 ID:wVMKQzik
- >>637
NVIDIAのGeForce9400のマザボ使ってる。先週初自作する為に価格.com見に行ったら見た瞬間にポチった。
カッコイイ、マジで。そして熱い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもGeForceなのにオンボードだから組込みも簡単で良い。オンボは性能低いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。後付けと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただCrisisとかやるとちょっと怖いね。GeForceなのにマトモにプレイできないし。
性能にかんしては多分790GXもGeForce9400も変わらないでしょ。790GX使ったことないから
知らないけどLFBがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGeForce9300/9400な
んて買わないでしょ。個人的にはLFBなしでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどゆめりあベンチXGA最高設定で12000位でマジで790GXを
抜いた。つまりは790GXですらGeForce9400には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
これで満足した?
- 643 :Socket774:2008/11/13(木) 11:40:44 ID:BhriMJ8J
- ドコがガンダム・タクティクス・オンライン?
- 644 :Socket774:2008/11/13(木) 12:42:11 ID:+zcX/nW0
- 改変久々に見たwww
- 645 :Socket774:2008/11/13(木) 12:47:30 ID:D479dm99
- >>252
E3110動くのか感謝。
Asusのは動くのだろうか。
っていうかAsus未使用なんだが動かないのなら売って
Giga買おうか画策中
- 646 :Socket774:2008/11/13(木) 13:38:05 ID:SeTjacJr
- >>642
よく纏まってていいと思う
- 647 :Socket774:2008/11/13(木) 13:47:19 ID:GRlJ6Mqq
- 元ネタがどんな内容だったか忘れた
- 648 :Socket774:2008/11/13(木) 13:54:01 ID:wU4EvMeE
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/gigabyte.htm
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gae7aumds2h.html
- 649 :Socket774:2008/11/13(木) 13:56:06 ID:6Y2lwVTt
- ATXコンチクショウ
- 650 :Socket774:2008/11/13(木) 14:34:17 ID:Z6u2Xywo
- PS2があるって素敵
- 651 :Socket774:2008/11/13(木) 14:45:29 ID:fgpF20/1
- AMDの独壇場だったこの種のマザーで
同等に戦えるのが遂に出たんだな
- 652 :Socket774:2008/11/13(木) 14:47:05 ID:horyrSAw
- 9400はPenDが対応していればいい暖房器具になったのになぁ・・・
- 653 :Socket774:2008/11/13(木) 15:08:14 ID:nkcaoaaZ
- >>648
リンクスインターナショナルは毎度の事ながらマスターシードに遅れるね。
そういう風になってるんだろうか。リンクスのサイトは見やすくて好き。
これで在庫増えるかな。
- 654 :Socket774:2008/11/13(木) 15:12:32 ID:VpI4T7g1
- >>648
なんでいまさらなん?もう発売して1週間たってるが。
- 655 :Socket774:2008/11/13(木) 15:14:29 ID:L0uBxDuz
- >>624
つか、GA-E7AUM-DS2HはDDR2とDDR3両対応だよ
嘘だと思うならここ見ろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_nvidia.html
- 656 :Socket774:2008/11/13(木) 15:15:51 ID:zsO1srtA
- >>655
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/stnf1.jpg
DDR2しかはいらなそうに見えるが・・・
DDR3って切り欠の位置おなじだっけ
- 657 :Socket774:2008/11/13(木) 15:16:44 ID:zsO1srtA
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/stnf5.jpg
どう見てもDDR2メモリだけです本当に(ry
- 658 :Socket774:2008/11/13(木) 15:17:23 ID:RXVLAKRJ
- これはぶっとい釣り針w
- 659 :Socket774:2008/11/13(木) 15:18:11 ID:fgpF20/1
- >>655
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/stnf6.html
ここ見る限りでは仕様違うが・・・
>DualChannelDDR2800/667×4
- 660 :Socket774:2008/11/13(木) 15:20:09 ID:L0uBxDuz
- まぁ現時点では確実にGIGAのGA-E7AUM-DS2Hが1番いい
ASUSのP5N7A-VMとか温度高すぎだし、今はDisplayPortとかいらないしな
- 661 :Socket774:2008/11/13(木) 15:25:40 ID:zsO1srtA
- displayportとHDMIってうまくすみ分けられるのかな
どちらかが淘汰されてしまうのだろうか
- 662 :Socket774:2008/11/13(木) 15:28:05 ID:L0uBxDuz
- これひよっとするとGeForce 9300/9400がDDR3サポートっていう意味かもな・・・w
GA-E7AUM-DS2HはDDR2の仕様ってことかも。アスースのもDDR2だな
- 663 :Socket774:2008/11/13(木) 15:29:03 ID:nkcaoaaZ
- DVIが消えてdisplayportになるとか。
6、7年くらいかかりそうな気もするけど。
- 664 :Socket774:2008/11/13(木) 15:29:51 ID:xLQt8mO0
-
∩___∩ .|
| ,,_ _,ヽ |
/ "゚'` {"゚` l |
| ∪ ,__''_ ミ J >>662
彡、 ー .イ |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 665 :Socket774:2008/11/13(木) 15:32:32 ID:J42p6Xp9
- >>662
OK!OK!
- 666 :Socket774:2008/11/13(木) 15:34:13 ID:NbBCdyVl
- >>654
きっと"rev. 2.0"
- 667 :Socket774:2008/11/13(木) 15:34:32 ID:J42p6Xp9
- じゃあ、11月15日にソフの在庫復活するかもな
- 668 :Socket774:2008/11/13(木) 15:42:39 ID:eDQWlYZ6
- もう戯画はいいから早くFoxconnとDFI出してくれよ
- 669 :Socket774:2008/11/13(木) 15:47:36 ID:HmF9jE7d
- Foxconn 7980円でこないかなー
- 670 :Socket774:2008/11/13(木) 15:47:50 ID:L0uBxDuz
- Foxconnは安いけどマザーによっては品質の高くないChoke使ってる場合もある
- 671 :Socket774:2008/11/13(木) 15:49:56 ID:L0uBxDuz
- GA-E7AUM-DS2Hを買ってもひっそりとCPU保護カバーだけはFoxconnだったりしるw
- 672 :Socket774:2008/11/13(木) 15:50:06 ID:eDQWlYZ6
- そしてabitを信じているオレも居る
- 673 :Socket774:2008/11/13(木) 15:51:41 ID:J42p6Xp9
- Foxconn儲けすぎだぜ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000032-inet-inet
- 674 :Socket774:2008/11/13(木) 15:53:20 ID:L0uBxDuz
- ファックするコンコンすげーなw
- 675 :Socket774:2008/11/13(木) 15:56:25 ID:eDQWlYZ6
- チップセットの値段がいくらか知らないが7980円はママン的に怖いだろ
- 676 :Socket774:2008/11/13(木) 16:07:26 ID:fgpF20/1
- >>669
ECS、Jetway辺りに期待かな
- 677 :Socket774:2008/11/13(木) 16:19:32 ID:J42p6Xp9
- ECSはATXだよね。ECSなら1万くらいで来れるか。
- 678 :Socket774:2008/11/13(木) 16:25:07 ID:fgpF20/1
- nForceなら個人的にはEVGAのが欲しいな
海外とのやりとりになるけどサポートも良いし
- 679 :Socket774:2008/11/13(木) 16:54:37 ID:EmCHcO++
- >>675
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga775/gf7050vm7.php
これ6000円だったけどガチで良かった
intelチプセトより早い
- 680 :Socket774:2008/11/13(木) 17:02:31 ID:jR+RAd/t
- リンクスのやつって15日に同じもの発売するんだよね?なんで記事になってるの?
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gae7aumds2h.html
rev1.0で変更なしって書いてあるよなぁ…
- 681 :Socket774:2008/11/13(木) 17:05:43 ID:xY6xDyYa
- >>680
P45の時も昔のG31の時も同じようなパターンだったよ
ここの代理店は入荷がマスターシードより遅いんじゃないのかな。
- 682 :Socket774:2008/11/13(木) 17:33:33 ID:jR+RAd/t
- >>681
ギガどころかマザー買うのも初めてでいきなりRev商法涙目なのかと不安だったんだ
ありがとう、ありがとう
- 683 :Socket774:2008/11/13(木) 20:16:36 ID:dilZmIF2
- LANに関しては
GA-E7AUM-DS2H > P5N7A-VM
なんだよな
9300のほうがいいんだが、今買うならやはり戯画か…
- 684 :Socket774:2008/11/13(木) 20:30:44 ID:srpVUY69
- \ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \/ \ /
/\| |/\
//\| |/\\
//\| |/\\
/ /\_____/\ \
- 685 :Socket774:2008/11/13(木) 20:37:06 ID:RXVLAKRJ
- >>683
どっちもRTL8211CLだろが。
無知は黙ってろ。
- 686 :Socket774:2008/11/13(木) 20:42:53 ID:GRlJ6Mqq
- >>683
クマー
- 687 :Socket774:2008/11/13(木) 20:52:18 ID:dilZmIF2
- なんだどちらもNVLANか、すまん
だったら結局MSIが一番無難なわけか
- 688 :Socket774:2008/11/13(木) 20:53:12 ID:QJBstYYC
- 蟹
っていうスレタイは反則だと思う
- 689 :Socket774:2008/11/13(木) 20:53:13 ID:srpVUY69
- リンクス、GeForce 9400搭載のGIGABYTE製マイクロATXマザーボード
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/059/
サイトが違うだけで同じような記事
- 690 :Socket774:2008/11/13(木) 21:12:28 ID:62X8AadE
- IEEEってほんと要らないよな
一度も使ったことない
- 691 :Socket774:2008/11/13(木) 21:14:51 ID:aPzrRq/7
- >>690
それはすごいw
- 692 :Socket774:2008/11/13(木) 21:16:55 ID:QJBstYYC
- IEEE無いと困るだろw
- 693 :Socket774:2008/11/13(木) 21:24:12 ID:b5x9F8qv
- >>690はIEEEが何か知らないと見えるな
- 694 :Socket774:2008/11/13(木) 21:24:24 ID:ZK8kicdr
- ワロタw
802.11とかで気づけばよかったのにw
- 695 :Socket774:2008/11/13(木) 21:26:58 ID:d5V8FjlP
- 俺の用途ではPS2がもう必要なくなった。
- 696 :Socket774:2008/11/13(木) 21:27:24 ID:62X8AadE
- IEEE 1394のコネクタな
そんな揚げ足取られても反応に困るわ
- 697 :Socket774:2008/11/13(木) 21:27:58 ID:uV0cmchQ
- ビデオ編集いろいろな人からたのまれるようになれば、IEEEは必要だぞ。
古いカメラとか。
その日は来ないと決め込むならいいけど。
- 698 :Socket774:2008/11/13(木) 21:30:01 ID:ZK8kicdr
- FireWireとかi.Linkの方がカコイイ
自分はP/S2もIDEも使えるからこそGF9300。
- 699 :Socket774:2008/11/13(木) 21:35:11 ID:aPzrRq/7
- 何だ1394のことかw
まー無理して繋げられるとしたらiPodかThinkPadくらいかな
でも普通802.3abポートで繋いじゃうよね
- 700 :Socket774:2008/11/13(木) 21:36:40 ID:b5x9F8qv
- >>696
開き直るなって。
IEEEがどういう組織か知らんから平気でアホな略し方するんだろ。
- 701 :Socket774:2008/11/13(木) 21:37:15 ID:QJBstYYC
- FireWireって呼称が定着しなかったもんなぁ
iLinkは電源省略してあるんだっけ
- 702 :Socket774:2008/11/13(木) 21:38:08 ID:3LsMr1L+
- 1394はネットワーク対応
- 703 :Socket774:2008/11/13(木) 21:39:42 ID:d5V8FjlP
- eSATAで外付けHDDに、捨てるか残すか迷ったゴミファイル移動させる
くらいだな。まぁ、USBで繋げてもいいけど。どうせ半年に一度くらいで
寝る時にやるし。
- 704 :Socket774:2008/11/13(木) 21:43:54 ID:62X8AadE
- そりゃ名前くらいしか知らないけどそこまでボロくそに言われなければいけないことか?
一般人なんて普通知らないだろそんなもん、というか知らなくても別に困らないし
- 705 :Socket774:2008/11/13(木) 21:46:15 ID:aPzrRq/7
- メンゴメンゴ
ちょっとツッコミを抑えられなかっただけだ
- 706 :Socket774:2008/11/13(木) 21:55:43 ID:b5x9F8qv
- いつまでもカッカしてないで落ち着けコノヤロウ。
そんなことより、価格は見事に横並びだなあ。
少々端子を削ったぐらいじゃ低コスト化できないか。
手持ちの8600GTでHybridSLI出来ないものか。
- 707 :Socket774:2008/11/13(木) 22:02:00 ID:2DJP6MmA
- MSI P7NGM-Digitalが1000円くらい平均価格は安いかな。
13,980 ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
13,980 ソフマップ 秋葉原 本館 5F
13,980 パソコンショップ アーク
編集部が店頭表示を独自に調査したものです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cp7ngm.html
- 708 :Socket774:2008/11/13(木) 22:21:45 ID:AUk8SqRb
- >>704
そんなことで3回もムキになって書き込んだら、そりゃいいオモチャ扱いとして小バカにされちゃうのもムリはないかと
- 709 :Socket774:2008/11/13(木) 22:27:28 ID:77MPtUis
- >>706
今のところ8400、8500だけなんだよね
オンボじゃものたりないから少しだけパワーアップという考えなのか
それとも今のところできないだけなのかちょっと残念
試してみたいだけで買っちゃいそうだけど
- 710 :Socket774:2008/11/13(木) 22:30:07 ID:+c5XQ3sb
- もっててよかった8500GT
- 711 :Socket774:2008/11/13(木) 22:34:20 ID:Q4ubZl5C
- _,,-ー----.、
<" "l
'; ,、、__ソ^`7, i、
';'___ _,,, リ
,--ーートーj 'ーー rー-、_
/ ハノL ヽ ノ | `ー、_ FOXCCONまだかよ
/ / lヽ∀ / | l おう、早くしろよ
/ Y L |,) ー'↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
ヽ iリ \ ア´ ) ヽ へ-i,
ヽミ;l\ \ ,-'"`ーー- '→/r-ーー
\l
- 712 :Socket774:2008/11/13(木) 22:39:32 ID:j7Pufzmz
- PCI-E x16に指してクアッドモニターって可能ですか?
- 713 :Socket774:2008/11/13(木) 22:40:02 ID:F1N5ekCQ
- 可能
- 714 :Socket774:2008/11/13(木) 22:42:57 ID:j7Pufzmz
- ありがとうございました(-人-)
- 715 :Socket774:2008/11/13(木) 22:44:14 ID:F1N5ekCQ
- こいつが良いかも。M9140 LP PCIe x16
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/etc_matrox.html
- 716 :Socket774:2008/11/13(木) 22:51:02 ID:Y7XhaztU
- 1枚で4面のモニタに出力(;´Д`)ハァハァ
- 717 :Socket774:2008/11/13(木) 23:00:00 ID:t2KOQEAb
- 今
pentium4 2.4G
memory 1024
HD 250G
OS XP
だが、今回買い換えるつもり
で、G45または今回nvidiaの9300/9400のマザーATXを探していたが一向に出る気配が無い
foxconnがATXサイズのG45を出す予定らしいがここまでくるとやはりnvidiaのチップセットの方が
いいと思って毎日ネットを徘徊していたらやっと発売。
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gae7aumds2h.html
ただ、戯画のはHPがかなり重いのが気になるところ
- 718 :Socket774:2008/11/13(木) 23:02:20 ID:9ga2mgIF
- それATXじゃないぞ
- 719 :Socket774:2008/11/13(木) 23:02:58 ID:0zRYhRRI
- >>717
まだ2年は戦える
- 720 :Socket774:2008/11/13(木) 23:08:45 ID:PTPxIUYc
- ぶっちゃけ、ATXケースにだって入るしいいんじゃね?
- 721 :Socket774:2008/11/13(木) 23:46:19 ID:t2KOQEAb
- >>718
やべ、間違えた スマン
>>719
嘘だろ。結構きついよ。
- 722 :Socket774:2008/11/13(木) 23:47:57 ID:2mEGi7O/
- ビデオカードは?FX5200とかでも使ってるの?
- 723 :Socket774:2008/11/13(木) 23:49:22 ID:t2KOQEAb
- >>722
865Gだから使ってない
- 724 :Socket774:2008/11/13(木) 23:53:33 ID:2mEGi7O/
- おお、じゃあ大幅に性能アップだね
- 725 :Socket774:2008/11/13(木) 23:54:48 ID:ApELIsdv
- どうもmATXとATXの違いが分からない奴とかIEEE1394規格が分からない奴とか
このスレは自作er居ないのかよ。メーカーPCとかBTOばっかだな
- 726 :Socket774:2008/11/13(木) 23:57:33 ID:2mEGi7O/
- いるよここに!
- 727 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/13(木) 23:57:51 ID:9jB+aEdP ?2BP(1000)
- まぁいい時代になったんじゃないかな。
- 728 :Socket774:2008/11/14(金) 00:38:56 ID:qSaHzxpl
- Asusは9400出さないのかね
- 729 :Socket774:2008/11/14(金) 00:39:18 ID:eAA3j8of
- 2kの動作報告ある?
- 730 :Socket774:2008/11/14(金) 00:45:32 ID:wxR4dZK4
- >>728
発表してるよ
電源コネクタの位置がアレだけど・・・
- 731 :Socket774:2008/11/14(金) 00:46:56 ID:86dFXuvt
- >>723
それなんて俺。
俺のほうはM/Bがおしゃかになった。
ATX待ちだったけど出てくるの遅いからと
G31買ってもうたわ。
しかもm-ATX。。。
- 732 :Socket774:2008/11/14(金) 00:47:13 ID:D5FfiS/3
- >>721
どうしてもオンボじゃなきゃ駄目なのか?
ビデオカード1枚挿す気になれば
G31でもGF7050でも安い板いくらでもあるけど
- 733 :Socket774:2008/11/14(金) 01:00:14 ID:/zh5KmDY
- AMD版のnforceはAHCIで不具合出まくりだがintel版だと問題でない?
特にWDとの相性は出やすいんだがみんなは大丈夫?
イベントログにnvstor32のエラーとか出てません?
- 734 :Socket774:2008/11/14(金) 01:05:43 ID:wxR4dZK4
- 特に変わったものはないね
- 735 :Socket774:2008/11/14(金) 01:34:52 ID:cplMAznz
- >>732
今回のチップセットはビデオカード無しでもエンコード出来るCUDA(詳しくは知らん)とか
GPGPUとかがあるから結構エンコード時間が短くて良さそうだからATXで行きたい。
と言うか、過去のG35やらnvidiaのチップセットを見ると殆んどがmATXなんだね。
自分が買った頃は865GとかはATXでもかなりあったと思うが…。
>>731
やっぱ待てないよね。
俺ももうmATXでいいかななんて思い始めてる。
giga,asus,msiと大手はもう発売されてるし。
再来年にはwindows7にOS変える予定なので、
それなりにスペックを求めてるのだが…。
- 736 :Socket774:2008/11/14(金) 01:38:18 ID:79aT1YZj
- 【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/
これおねがいします
- 737 :Socket774:2008/11/14(金) 01:49:56 ID:c8DSxfE/
- >>735
でかいPCは流行じゃないんだよ 若いやつはノート買うし
- 738 :Socket774:2008/11/14(金) 02:02:34 ID:+GWSsfm9
- 仮にATXのASUS P5N7A-D/SAS(GF9400)が出たら確実に2万超えだろうし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp18_17.jpg
そうなるとECSかなぁって、でもECSねぇ・・・みたいな
たぶんATXはしばらくは出ないと思うよ・・・
- 739 :Socket774:2008/11/14(金) 02:38:15 ID:AbjT70GW
- これは3万オーバーだ。
- 740 :Socket774:2008/11/14(金) 02:39:47 ID:9GWPYk0Z
- SAS付きか、確かに高そうだ。
- 741 :Socket774:2008/11/14(金) 02:54:12 ID:zlg3UWFZ
- GA-E7AUM-DS2Hのメモリ速度について解答が出た模様
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4783.entry
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4775.entry
- 742 :Socket774:2008/11/14(金) 02:57:57 ID:ewbdIztS
- >>741
CPUをE5200にしようと思ってたけど再検討
ところでこのメモリの「遅い」ってベンチ結果であって体感はないのか?
ならE5200でも。。。うーん。。。
- 743 :Socket774:2008/11/14(金) 02:59:48 ID:79aT1YZj
- 3.6GHzにしても54〜94Wってすごい時代ですね…
- 744 :Socket774:2008/11/14(金) 03:16:22 ID:CG6ZyDb9
- メモリ容量差の体感しか経験したことねぇw
- 745 :Socket774:2008/11/14(金) 03:18:18 ID:47r0B9e/
- >>743
その消費電力の時はクロックもがた落ちでしょう。
- 746 :Socket774:2008/11/14(金) 08:02:25 ID:ayRtGnud
- OCしまくりでEISTが効かなくても、C1Eさえ効けば消費電力抑えられるのかな
いや、OCするマシンの消費電力なんざ気にしてはいないけど
- 747 :Socket774:2008/11/14(金) 10:08:39 ID:Y4rTHA/r
- 俺も、DDR800〜1066、E8xxx、3G〜4G、と設定変えてメモリ速度見てみたけど
早くなったり遅くなったり何かおかしい感じがした
めいっぱいメモリもCPUもOCしてるのに定格より遅い結果がでたりする
ついでにメモリ共有してるからGPUも何か関係あるのかもと思って全て定格+10%とかも試したけど同じだった
DPC LATENCY CHECKERは何も起動してない状態で614オs
CPU-Zとか起動したりマウス動かしまくったら当然赤とか黄色になる
- 748 :Socket774:2008/11/14(金) 10:31:25 ID:SUfqBDXu
- メモリーの速度はGIGABYTE GA-E7AUM-DS2Hだけの問題かな、
ASUSもあまり変わらないと思うが、
定格2GBx2DDR2-800を乗せたASUS P5N7A-VMのLATENCYは
EVERESTで112.7nsくらい出る。
- 749 :Socket774:2008/11/14(金) 10:36:53 ID:rDuH18yG
- >>741
そこのブログの検証はあてにならないかも。1つの1例としてみたほうがいいよ
自分は
ママン GA-E7AUM-DS2H
CPU Celeron E1200
メモリ Corsair XMS2 DHX CM2X2048-6400C5DHX
上の構成全て定格の状態で、CrystalMarkのMEM は 18139です
ちなみにE1200を2GHzまでOCすると MEM は 22828
- 750 :Socket774:2008/11/14(金) 10:48:15 ID:ziVmCQ1z
- >>741
メモリ挿す場所間違えてるじゃねーの?
- 751 :Socket774:2008/11/14(金) 11:11:01 ID:ERZ120Dq
- ぷちフリ直った?
- 752 :Socket774:2008/11/14(金) 11:18:50 ID:qSaHzxpl
- うーむ、nForce からの伝統だったメモリ周りの遅さは
やはり今回も改善されてなかったか
まあ、nForce より不具合は減ってるみたいだから
一応進化はしているんだろうけど
- 753 :Socket774:2008/11/14(金) 11:19:57 ID:Y4rTHA/r
- E1200最強すぎないか?
X48+DDR3 1600+E8xxxクラスより早くね?
- 754 :Socket774:2008/11/14(金) 11:26:56 ID:CMdOIk3o
- クレバリー箱でけーよw
- 755 :Socket774:2008/11/14(金) 13:45:10 ID:V+bxYqDR
- >>741
キャッシュの差が原因だとすれば、キャッシュによって
メモリアクセスがスキップされて速度が出てるように見えてると読めるがな
ramdisk数ギガ作ってHDDでベンチ取ったほうが正確なんじゃね?
- 756 :Socket774:2008/11/14(金) 15:19:24 ID:WDmtFUc5
- >>742
同容量・同規格のメモリを挿した時の
チップセットのメモリ性能差はほとんど体感できないと思う
オンボ運用前提なら、チップセットのVGA性能差の方がよほど体感出来る
HDD(SSD)を速いのに換えたら、ぱっと見で分かるぐらい違うしな
トータルの体感速度を上げたいなら、これらの方が優先度合いは高い
ベンチ目当てじゃなければ、E5200でいいんじゃない?
- 757 :Socket774:2008/11/14(金) 17:38:44 ID:6rRFBN/9
- E7200・・・
- 758 :Socket774:2008/11/14(金) 17:39:29 ID:DuolvbKd
- 祖父の在庫はまだかよコンチクショウ
- 759 :Socket774:2008/11/14(金) 17:50:53 ID:MAB5Hjn0
- EVGAはまだかよコンチクショウ
- 760 :Socket774:2008/11/14(金) 18:02:40 ID:QqpGI/H1
- >>758
明日
- 761 :Socket774:2008/11/14(金) 18:32:57 ID:WDmtFUc5
- EVGAはレイアウトいいね
ATX、SATA 8ポート、VGA干渉ナシ、背面に同軸/光、HDMI/DVI/RGB、PS/2x2、$129.99
EVGA 113-YW-E115-TR
http://www.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=113-YW-E115-TR
http://www.hardware.info/images/news/evga_nvidia_730i_3_550.jpg
http://www.hardware.info/images/news/evga_nvidia_730i.jpg
http://www.hardware.info/images/news/evga_nvidia_730i_2.jpg
- 762 :Socket774:2008/11/14(金) 19:25:06 ID:9GWPYk0Z
- MSI、DFI祭りの後ぐらいか、来るとしたら。
- 763 :Socket774:2008/11/14(金) 20:13:10 ID:7HB3cdNO
- GA-E7AUM-DS2Hのメモリの遅さは実使用じゃさほど問題にならなさそう?
- 764 :Socket774:2008/11/14(金) 20:16:46 ID:CMdOIk3o
- >>763
問題ないだろうけど
Rev. 2.0を待ってみるというオプションも有りかもしれない
俺はこれから組むけどな
- 765 :Socket774:2008/11/14(金) 20:28:16 ID:b61NpBfQ
- >>597 >>741の結果が他の人と比べてかなり低いから気になって調べてみたら
GA-G33M-DS2RはSP3なのに、GA-E7AUM-DS2HはSP2だから
デュアルコアCPUの性能修正パッチが当たってないだけなんじゃ…
GA-G33M-DS2RはSP3
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4315.entry
GA-E7AUM-DS2HはSP2
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4694.entry
Processor Mask が 0011 の場合、二つのコアが独立してメモリにアクセスするから
パッチの影響があるんじゃね?
ttp://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2220;id=#2220
- 766 :Socket774:2008/11/14(金) 20:32:05 ID:XWblnAp8
- おれ
GA-E7AUM-DS2H で、Epsonのロープロのケースに入れて使ってるけど
45度だよ。CPUは Core2Duo6800
- 767 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/14(金) 20:34:42 ID:9E2ybghM ?2BP(1000)
- 目的がPCでのHD(DR)再現だからな。
- 768 :Socket774:2008/11/14(金) 20:41:53 ID:ZuP+JrBT
- Core2Duo6800って何だろう
- 769 :Socket774:2008/11/14(金) 20:52:56 ID:0Ewsc63f
- NECのMateみたいなスリムケースはでないかな…
- 770 :Socket774:2008/11/14(金) 21:24:21 ID:2gV+s3FK
- もはや釣りしかいないスレ
- 771 :Socket774:2008/11/14(金) 21:26:28 ID:Y4rTHA/r
- 気になる人はE8400にしといたらいいんじゃねぇの
もしくは一番安いの買って気に入らなければ買い替え
- 772 :Socket774:2008/11/14(金) 21:32:34 ID:Z0Xvkhd9
- MSI P7NGM-Digital買ってきたぜ。
CPUは悩みまくった末、人気のないQ8200にしたよ。
明日組もう。
- 773 :Socket774:2008/11/14(金) 21:40:14 ID:5sOuF4IL
- これ、グラフィック機能は、8220/8300と同じくらいのけ?
- 774 :Socket774:2008/11/14(金) 21:41:43 ID:XlBiRTtO
- ごめん
Core2Duo e6750 だったお
とにかくEpsonのサイトいくとケースみれると思うけど
こんなファンなしの窒息ケースでも50度いかないんだから
発熱で問題になるような代物じゃないと思う
ゲームもそこそこできる
- 775 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/14(金) 21:48:53 ID:9E2ybghM ?2BP(1000)
- HDをみれれば問題ないんだけどDFCP?DCCPなんとかって対応の液晶とか
グラフィックがいるみたいだし、ややこしい気が。
- 776 :Socket774:2008/11/14(金) 22:09:35 ID:rDuH18yG
- GA-E7AUM-DS2Hってメモリ速度遅くないぞ
遅い奴って、そもそも良い環境なのか疑問
- 777 :Socket774:2008/11/14(金) 22:13:50 ID:rDuH18yG
- そこのブログでレビュー書いてるユーザーってドライバの時点でエラー吐いてコケてるじゃん
オレもGA-E7AUM-DS2HでXP-PROだけど、なんのトラブルもなかった
- 778 :Socket774:2008/11/14(金) 22:15:51 ID:/tkmAP/8
- その程度でややこしいいってここのスレ、じゃなくて板に来る必要無いんじゃないかと思う
- 779 :Socket774:2008/11/14(金) 22:45:43 ID:mcKiYX+I
- >>773
ワンランク上
でも、正直爆熱なんで、夏に使うには覚悟が必要。
- 780 :Socket774:2008/11/14(金) 22:50:06 ID:aRo1y5wH
- 釣りが多すぎてもう役に立たないなこのスレ
- 781 :Socket774:2008/11/14(金) 22:53:42 ID:Tkq48Egr
- メモリの速度っていうけどさ
[CPU]====[ノース]====[メモリ]
ベンチマークで測定可能なのは
CPUからメモリを読み書きしたときの速度だろうから
CPUに応じて(CPUのFSBに応じて)計測結果が変わるのは
当然じゃない?
ノースメモリ間がPC6400のデュアルチャネルで12.8GB/sの速度でも
E8400でもFSB1333MHz(10.6GB/s)、
E5200じゃFSB800MHz(6.4GB/s)の速度しかないんだもの
まあでも、オンボードビデオはCPU関係ないから問題なくフルスピードで
メモリを利用しているはずだけど
- 782 :Socket774:2008/11/14(金) 22:56:40 ID:XdzrEVBt
- そろそろ板別スレでもよろしいのでは。特に戯画の
- 783 :Socket774:2008/11/14(金) 22:56:53 ID:dB7x7zpy
- _,,-ー----.、
<" "l
'; ,、、__ソ^`7, i、
';'___ _,,, リ おギガのマザーとE5200配送メールきたぞ
,--ーートーj 'ーー rー-、_
/ ハノL ヽ ノ | `ー、_ クロネコヤマト、猫のくせに何服着てんだよ
/ / lヽ∀ / | l おう、早く配達しろよ
/ Y L |,) ー'↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
ヽ iリ \ ア´ ) ヽ へ-i,
ヽミ;l\ \ ,-'"`ーー- '→/r-ーー
\l
- 784 :Socket774:2008/11/14(金) 22:57:34 ID:dIkyXt2S
- 9400の熱はきちんと冷却しないとマザーにダメージ与えたり、
CPU動作に支障をきたしかねないんだろうか。
NSK3480にC2D E7300定格、リテールクーラーで組もうかと思う自作初心者なんだが、
買った人の感想をお願いしたい。
- 785 :Socket774:2008/11/14(金) 23:03:44 ID:wxR4dZK4
- とりあえず、暇だったんで栗でベンチマークしてみた。
比較用に古いマシン(BTOマシンを改造)のベンチ結果も入れておいた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/158798.zip
- 786 :Socket774:2008/11/14(金) 23:06:09 ID:MRW9lVQk
- 自作初心者が気にするレベルじゃないだろ
今までの爆熱チップ勉強してから書き込んでね
- 787 :Socket774:2008/11/14(金) 23:07:34 ID:9GWPYk0Z
- >>784
フロントファン装着とCPUクーラーをトップフローのものにしとけば問題なかろう。
- 788 :Socket774:2008/11/14(金) 23:08:25 ID:dIkyXt2S
- >>786
すまん、オンボードチップの爆熱ってイマイチ想像できんくてw
とりあえず安心した。
- 789 :Socket774:2008/11/14(金) 23:09:16 ID:dIkyXt2S
- >>787
了解です。ありがとうございます。
- 790 :Socket774:2008/11/14(金) 23:15:13 ID:XWblnAp8
- 上にも書いたけどロープロの窒息ケースでも50度ないから、
夏だって併記そうだお
- 791 :Socket774:2008/11/14(金) 23:19:11 ID:dIkyXt2S
- 念のため、フロントファンだけ装着しておきます。
- 792 :Socket774:2008/11/14(金) 23:27:03 ID:eLKqs3Sc
- CPUクーラーを付けないとはチャレンジャーだな!
- 793 :Socket774:2008/11/14(金) 23:30:57 ID:DuolvbKd
- 付けるならリアファンの方がいいんじゃない?
- 794 :Socket774:2008/11/14(金) 23:49:43 ID:69m/Q0s5
- >>772
実は俺もQ8200だったんだ。
今までのらりくらりとやってて、ようやくOSをインストールした。
グリスが馴染むまでは無理をするなって、ばっちゃが言ってた。
BIOSの設定は基本AUTOかデフォルトで、オーバークロック無しの定格。
ビデオメモリは512MBに増量。HDDはAHCIモードにてインストール。
ドライバの設定類はデフォルトのまま。
Hardware Monitor の GPU Core 温度表示がどれだけ信頼できるのかは謎だが
一応併記しておいた。
ちなみに>>424にSATA2のHDDが1台繋がってる状態。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CPU: Intel Core 2 Quad Q8200 (2.33GHz, 1333MHz, 4MB, 95W)
Cooler: Scythe ANDY SAMURAI MASTER(12cmFAN)
M/B: GA-E7AUM-DS2H(GeForce 9400)
MEM: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800x2 (PC2-6400 2GBx4)
VGA: オンボード (GeForce 9400)
HDD: Seagate ST3320620AS (SATA2, 320GB, 2プラッター, AHCIモード)
Cooler: Ainex CF-80VR (8cmケースFAN)
Power: Antec EA-380 (380W, 80PLUS)
OS: Windows XP Pro SP3
Driver: nv4_disp 6.14.11.7813 (ForceWare 178.13)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
室温 20℃
アイドル時 [53W]
・CPU-Z 1.48 [Core Voltage 1.120V]
・CoreTemp 0.99.3 [44℃ 44℃ 44℃ 42℃ 333x6.0 VID:1.2375v 可変クロック:平穏時は6.0倍動作]
・Hardware Monitor 1.11.0 [GeForce 9400 GPU Core 39℃]
各種ベンチ実行時
・Prime95(4Core-100%): [53W → 93W] [52℃ 51℃ 52℃ 50℃ 333x7.0 可変クロック:7.0倍動作]
・Super π mod: 23.142s [53W → 69W]
・ゆめりあ(1024x768:最高): 12071 [53W → 78W] [GPU Core 45℃]
- 795 :Socket774:2008/11/14(金) 23:56:57 ID:FCUjBiIf
- メモリはCore i7の3chCrystalMarkで42000超えてるんだから、
それに比べたら後はカスみたいなもんで気にする事もないよ
- 796 :Socket774:2008/11/14(金) 23:59:20 ID:CA0eN5Kv
- 案外伸びないな。
- 797 :Socket774:2008/11/15(土) 00:17:34 ID:ErzIIKoL
- そのXPは32bitか?
メモリ8Gも乗せて何するんだ?
- 798 :Socket774:2008/11/15(土) 00:24:37 ID:S/W0CcJO
- ニコニコ動画
- 799 :Socket774:2008/11/15(土) 00:27:41 ID:Tmgjxarq
- >>761
EVGA NFORCE 730i GEFORCE 9300
http://www.youtube.com/watch?v=kAR1-hn0O5A
- 800 :Socket774:2008/11/15(土) 00:59:26 ID:pCEAWL48
- >>792
リテールで頑張ってみます。
>>793
リアファンは付属してます。
- 801 :Socket774:2008/11/15(土) 01:31:03 ID:0eoir71X
- >>794
なんでGPUの温度そんなに低いんだろう 何か特別なことしてる?
同じHardware Monitorでアイドル55℃くらいだ
- 802 :Socket774:2008/11/15(土) 02:03:05 ID:eIOMIL6J
- うちもそんなもんだけど・・・
ちなみにうちもANDY乗っけてる
- 803 :Socket774:2008/11/15(土) 02:08:21 ID:p2xsGm+U
- 電源付き4000円くらいの粗悪エアフロー安ケースに
デフォのファンのみで夏場いけるくらいの発熱じゃなきゃやだ
- 804 :Socket774:2008/11/15(土) 02:51:52 ID:+3L6S+ka
- EVGAのDVIがデュアルリンクじゃん
- 805 :Socket774:2008/11/15(土) 03:05:13 ID:fdIfvySm
- >>797
とりあえずはUMAXの2GBセットが\4,980と安かったから2セット行っておいた。
RamPhantom3(製品版)か、Gavotte Ramdisk辺りが使えるならそれで良し。
何かしらの理由で駄目そうなら、1セット分は他のマザーに回す。
>>801 >>802
>>424を見て貰えば分かるのだが、
・今のところ “裸族まな板” である(CMOSクリアしやすいので当面はこの状態)
・メモリを冷やすつもりで置いてある8cmFANの風が当たっている
この二点かな?
ANDYの風も当たってないではないが、8cmFANがスペック上では1100〜3000rpm、
風量は8.0〜38.6CFMとなっていて、現在はそれをMAXで回しているからそっちの方が
効いてるのかも?
これが有効というのなら、FANを固定するステーか何かを探すかもしれない。
- 806 :Socket774:2008/11/15(土) 03:11:38 ID:2uZttZnQ
- >>803
サイズの電源つき安ケースにninjaBでファンレスだけどそれぐらいだよ
790GXの時と温度は変わらないな
- 807 :Socket774:2008/11/15(土) 03:20:43 ID:Yx4TJFsX
- 伝道師さんのサイトによるとEVGAもう海外で発売してるらしい。
で、日本では発売されないとかなんとか。( ´д⊂ヽ
あとメモリの事もちょっと書いてあった。
- 808 :Socket774:2008/11/15(土) 03:28:14 ID:Yx4TJFsX
- こういうのが日本でも発売されたらいいなぁとあるから
まだわからんけどね。
- 809 :Socket774:2008/11/15(土) 03:40:41 ID:fdIfvySm
- 昔、祖父でEVGAのマザーが、スポット的な取り扱いで出てたからあるいは?
あれはP965とかの時代だったかな?
その後はちょっと自作PC界から離れてたから、後続の品でそういうことがあったのかどうかは不明。
ASRockの変態マザー(775Dual-VSTA)でも、盛り上がってた時期には取り扱いがあったから
要はどれだけ盛り上がれるか、盛り上がれる要素がそのマザーにあるか?に掛かってるのかな。
- 810 :Socket774:2008/11/15(土) 04:50:21 ID:i9B2Vdc2
- ATX欲しいのにEVGA出ないとか俺涙目
- 811 :Socket774:2008/11/15(土) 04:55:55 ID:3MWXmmt8
- EVGA買えるよ
http://www.google.com/products?sa=N&tab=nf&q=113-YW-E115-TR
- 812 :Socket774:2008/11/15(土) 10:57:34 ID:JK4vgcxQ
- なんで価格コムでP5N7A-VMのほうが人気なんだ?
アスースだから?
- 813 :Socket774:2008/11/15(土) 11:09:46 ID:JK4vgcxQ
- ギガは比較的熱量が多いのか
- 814 :Socket774:2008/11/15(土) 11:10:52 ID:6AGzNako
- 自作ブランク5年ぐらいですが、安さを追求するとどんなケースがおすすめ?
値段そこそこだとMiniP180がいいのかな。
部屋に眠ってるフルタワーのケースと20ピンの電源は再利用するだけ無駄ですよね…
- 815 :Socket774:2008/11/15(土) 11:11:51 ID:eIOMIL6J
- 9400だからじゃね?
- 816 :Socket774:2008/11/15(土) 11:24:52 ID:JK4vgcxQ
- 同じような値段ならスペック高いほうがいいだろうと思ったんだけど、
少しのスペックアップが意外に発熱を増やしてしまってんのか。
- 817 :Socket774:2008/11/15(土) 11:31:17 ID:X/6VgPvL
- 何度もいうが、ASUSのP5NA7A-VMは温度高い!
IntelのDG45IDやGIGAのGA-E7AUM-DS2Hのほうが低い
何度言ったらわかるんだよ!w
ここのグラフしっかりみてこい!
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2732&pg=12
- 818 :Socket774:2008/11/15(土) 11:36:27 ID:X/6VgPvL
- >>814
安さを追求するならヘタレ電源と、
バリのある厚みのないヤワなスチールケース
MiniP180+電源は安物の部類にははいらないし
アンテックは質がいいからそのほうが幸せになれるぞ
- 819 :Socket774:2008/11/15(土) 11:42:10 ID:JK4vgcxQ
- マジで
- 820 :Socket774:2008/11/15(土) 11:43:54 ID:X/6VgPvL
- >>812
P5N7A-VMが先に出たからとか?w
- 821 :Socket774:2008/11/15(土) 11:47:58 ID:X/6VgPvL
- ギガGA-E7AUM-DS2HとP5N7A-VMって値段あんま変わらないし、
ASUSを選ぶ理由がみつからない。オレはGA-E7AUM-DS2H使ってる
- 822 :Socket774:2008/11/15(土) 11:50:20 ID:y7MrSOu5
- 今日゙GA-E7AUM-DS2HとE5200が届くから
レポするお( ^ω^)
- 823 :Socket774:2008/11/15(土) 11:51:21 ID:y/7XRtsU
- A8NとかP5Bの頃のASUSのブランドイメージを引きずってるとP5N7買うんじゃね?
- 824 :Socket774:2008/11/15(土) 11:59:05 ID:JK4vgcxQ
- >>822
頼んます
>>823
そうかも
- 825 :Socket774:2008/11/15(土) 12:00:23 ID:X/6VgPvL
- ASUSママンはギガと比べてOCは伸びる傾向にあるけど、
GA-E7AUM-DS2HとP5N7A-VMはマイクロATXだし、この両者のウリはオンボなわけで
スペック的にGA-E7AUM-DS2Hを選ぶのは当然
そしてダイナミックエナジーセイバーで省電力と、2度おいしいのです
- 826 :Socket774:2008/11/15(土) 12:00:27 ID:ErzIIKoL
- オレからすると戯画を選ぶ理由がないんだが
- 827 :Socket774:2008/11/15(土) 12:03:42 ID:o0xwwbxb
- オンボだし、OCよりもいかに省電力できるかが問題でしょ
- 828 :Socket774:2008/11/15(土) 12:03:59 ID:X/6VgPvL
- >>826
オレはASUS派とかギガ派とかないよ。どっちもいいと思ってる
ただ9400搭載ってのはやっぱ大きいだろ
P5N7A-VMのDisplayPortとか今特に必要じゃないしw
- 829 :Socket774:2008/11/15(土) 12:09:52 ID:X/6VgPvL
- あと、GA-E7AUM-DS2Hのコンデンサだけど×6耐久ではなく、
三洋製の×18耐久のオールアルミ固体電解コンデンサってのも良いところ
- 830 :Socket774:2008/11/15(土) 12:30:21 ID:pPmHXprH
- 無駄なコストアップを謀ってるとしか思えないがw
- 831 :Socket774:2008/11/15(土) 12:37:19 ID:X/6VgPvL
- >>830
無駄っつーかG45で一流メーカーなら当然の仕様と価格帯だろw
ローエンドなら一部アルミ固体で、一部従来コンデンサってのはよく目にするけど
そんなキミは2流メーカー粗悪コンデンサ希望ユーザーデスカ?w
- 832 :Socket774:2008/11/15(土) 12:44:53 ID:NyiTvGHi
- >>831
特にOCでもしなけりゃ、本当はそのローエンド用の構成でいいんだよ
不良電解液でコンデンサ妊娠事故多発以後、コンデンサの品質に神経質になったユーザーを逆手にとって
いい部品使って付加価値を上げてるだけ。他社がやるから俺漏れも、でどこもやってるだけの話
負荷のかかるとこだけ固体コン、安いマザボはFOXCONN
- 833 :Socket774:2008/11/15(土) 12:47:16 ID:NyiTvGHi
- そういやASRockの激安945GCはオール液コンだった。流石にアレは酷い
- 834 :Socket774:2008/11/15(土) 12:54:01 ID:X/6VgPvL
- >>832
安い高いは感覚の個人差があるからここで語ってもナンセンス
選ぶのはそれを買うユーザーの自由だろw
OCだけにかぎらず、そのマザーを長く使いたいって人もいるだろうし
耐久があって高寿命っていうメリットがあるだろ
>不良電解液でコンデンサ妊娠事故多発以後、
>コンデンサの品質に神経質になったユーザーを逆手にとって
>いい部品使って付加価値を上げてるだけ。
こんなことオレでも知ってるよw
でもどうせ説明するならどっかの記事から取ってきたような
説明はやめてくれwww
- 835 :Socket774:2008/11/15(土) 12:57:56 ID:j/6U+pUf
- >>831
今の価格帯で消費者を納得させるのに苦労してるんですw
- 836 :Socket774:2008/11/15(土) 12:59:58 ID:X/6VgPvL
- >>835
納得できない人は
給付金もらってから
買おうw
- 837 :Socket774:2008/11/15(土) 13:01:22 ID:NyiTvGHi
- >>834
そんなに噛み付かないでくれよ、別に否定はしていない、安モノでも必要十分と言いたいだけさ
俺もなんだかんだで安心と信頼取ってオール固体のマザーしか使ってないし
- 838 :Socket774:2008/11/15(土) 13:04:36 ID:o0xwwbxb
- 続きはコンデンサスレでやってね^^
- 839 :Socket774:2008/11/15(土) 13:06:04 ID:j/6U+pUf
- >>836
納得できないとは言ってないよ
ただ、もう少し品質抑えて付属品も減らせば半額でも出せるよなとは思う
- 840 :Socket774:2008/11/15(土) 13:07:33 ID:X/6VgPvL
- >>837
今キミと一緒に矢島美容室の「日本のミカタ」聴きながら
一緒にPC組みたい気分www
- 841 :Socket774:2008/11/15(土) 13:08:18 ID:9PCa1Uhr
- マザーがあったらワットチェッカーと共に買ってこようかな?
- 842 :Socket774:2008/11/15(土) 13:08:51 ID:J4E817TR
- 廉価マザーはどうでもいい箇所に台湾液コンを使ってくるBiostarとかECSとかASRockあたりに任せとこう。
- 843 :Socket774:2008/11/15(土) 13:11:42 ID:h1cnvi6s
- ソフマップはいつになったらP5N7A-VMとGA-E7AUM-DS2H入荷するんだー
- 844 :Socket774:2008/11/15(土) 13:13:57 ID:X/6VgPvL
- >>843
2週間前後かかるんじゃないかな
- 845 :Socket774:2008/11/15(土) 13:23:05 ID:y7MrSOu5
- ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78639.jpg
届いたお( ^ω^)
- 846 :Socket774:2008/11/15(土) 13:29:06 ID:X/6VgPvL
- >>845
もしAHCIにするなら最初に設定しないとだよ
IDEモードでOS入れた以降はAHCIに変更できないから
- 847 :Socket774:2008/11/15(土) 13:31:12 ID:X/6VgPvL
- 猫も一緒に届くってサービス良すぎw
- 848 :Socket774:2008/11/15(土) 13:42:22 ID:gigdVN0s
- >>845
そのセット欲しいな、猫込みでw
- 849 :Socket774:2008/11/15(土) 13:42:45 ID:h3KhSkFC
- >>846
MCP7Aからそうなの?
- 850 :Socket774:2008/11/15(土) 13:43:08 ID:UulHVjo4
- >>845
どこの店のセットだい?
- 851 :Socket774:2008/11/15(土) 13:57:49 ID:5LQXXbfA
- >>845
(;´Д`)ハァハァ
- 852 :Socket774:2008/11/15(土) 13:59:06 ID:X/6VgPvL
- >>849
MCP7Aでは「NVIDIA ストレージドライバ」にチェックを入れても
再起動後も「標準デュアルチャネル PCI IDE~」のままで
NVIDIA製SATAドライバが適用できなくなっている。
XPではIDEモードからAHCIモードの切り替えは特殊
な手順を踏まなくてならないので、NCQ等を使用
したい場合はAHCIモードにしてXPをインストール。
- 853 :Socket774:2008/11/15(土) 14:09:24 ID:h1cnvi6s
- >>844
やっぱりそれぐらいかかるよな
>>845
いいな、俺も早くほしい
- 854 :Socket774:2008/11/15(土) 14:12:21 ID:J4E817TR
- >>845
ヌコカワユス
- 855 :Socket774:2008/11/15(土) 14:12:31 ID:ErzIIKoL
- P5N7A-VMのノイズにずっと困ってたんだがケースから外したらノイズ無くなったわ
何だこのママン、ノイズに弱いのか設計がヘボなのかケースがウンコなのか
- 856 :Socket774:2008/11/15(土) 14:16:45 ID:J4E817TR
- きちんと接地してみたらどうだろう?
例えばマザー固定用ネジのグラスワッシャーを一つ無しにしてみるとか。
- 857 :Socket774:2008/11/15(土) 14:18:17 ID:h3KhSkFC
- >>852
どうもありがとう
7050マザーだとできてたんだけど ドライバ統合しとくかぁ
- 858 :Socket774:2008/11/15(土) 14:20:25 ID:ErzIIKoL
- そうだね、色々試してみるわ
本当はP5N7A-VM外して売りに行こうかと思ってたんだよ
- 859 :Socket774:2008/11/15(土) 14:27:34 ID:xV+LELm8
- XFX のが欲しいんだが・・・
何処にも見当たらないorz
- 860 :Socket774:2008/11/15(土) 14:29:20 ID:J4E817TR
- あとは一時的にフロントオーディオ用ケーブルを外すくらいかな。
個人的にグラウンド処理がしょっぱいものが多い希ガス。
- 861 :Socket774:2008/11/15(土) 15:09:13 ID:g0fZ6FT1
- ギガは祖父とかでもう普通に売ってるね
狙ってる人はGO!
- 862 :Socket774:2008/11/15(土) 15:34:14 ID:fC+x5wZ5
- >>845
写真撮ったりしてる時は寝てるのに、いざ組み立て始めるとじゃれて来るんだよな。
- 863 :Socket774:2008/11/15(土) 15:55:10 ID:z8UlG/+y
- マウスポートがないから買うの止める
- 864 :Socket774:2008/11/15(土) 16:55:42 ID:h1cnvi6s
- >>861
店頭だと売ってるのか
通販のほうは次回納期未定になってるのに。=
- 865 :Socket774:2008/11/15(土) 17:06:41 ID:BjSexyx6
- XFXはドライバ落とすだけで登録しないといけないのがめんどくさい
- 866 :Socket774:2008/11/15(土) 17:07:28 ID:UulHVjo4
- OC機能としてはASUSの方が充実してるんだな
一際目立つビックのZOTACに突撃した人いるのかな
- 867 :Socket774:2008/11/15(土) 17:14:43 ID:y7MrSOu5
- とりあえず、組み立ててBIOSなんも設定せずにXPインスコ作業してたら
ブルースクリーンになったぜ。案の定HDD関係
http://77c.org//p.php?f=nk5076.jpg&c=721b
- 868 :Socket774:2008/11/15(土) 17:19:23 ID:J4E817TR
- IDEモードにして再チャレンジ。
- 869 :Socket774:2008/11/15(土) 17:43:14 ID:go5sygDi
- >>845
この猫は配達員なんだよな?
- 870 :Socket774:2008/11/15(土) 17:51:31 ID:MedcnZj5
- >>865
すごく・・・・・・セクシーなIDです
- 871 :Socket774:2008/11/15(土) 17:53:18 ID:Yjgl4Wpd
- >>864
祖父通販E7AUM-DS2Hのバックオーダー大量に抱えてるんじゃね
IntelCPU対応マザーの売上ランキング1位になってるし
- 872 :Socket774:2008/11/15(土) 18:24:33 ID:M/TikPDF
- P5N7A-VM買ってきた。
E6600乗せた。
OCして3GHzで色々テスト中。
ANDYつけんのに苦労したw
- 873 :Socket774:2008/11/15(土) 19:51:25 ID:CBrpvcxA
- >>869
どこに頼めば俺の家にも来てくれる?
- 874 :Socket774:2008/11/15(土) 19:52:42 ID:pvtTuxhh
- GA-E7AUM-DS2HをNSK3480に入れてる人いるかな?
やっぱ120mmFANを使うCPUクーラーは無理?
- 875 :Socket774:2008/11/15(土) 20:22:29 ID:IyvsrYVe
- >>869
配達員連れ込むなんて>>845はとんだスケコマシだな!
- 876 :Socket774:2008/11/15(土) 23:18:04 ID:JK4vgcxQ
- GA-E7AUM-DS2HってE2200HDで16:9表示できる?
9400/9300は普通にできるとは思うんだが、やっている方……。
- 877 :Socket774:2008/11/15(土) 23:20:24 ID:y3cGtJlY
- >>876
できない理由を知りたい
- 878 :Socket774:2008/11/15(土) 23:48:47 ID:06hTYPBM
- Q9300とGeforce9300で数字合わせるというネタを思いついた
- 879 :Socket774:2008/11/16(日) 00:13:25 ID:Nj1PWYnd
- ASUSはギガに比べて消費電力も高く、発熱も多くて、遅いのか
いいとこなしだな
- 880 :Socket774:2008/11/16(日) 00:15:46 ID:nRf9cFq3
- >>877
おk把握
- 881 :Socket774:2008/11/16(日) 00:37:48 ID:8FPwqq1B
- 9300/9400は7100に比べて価格が高くて、消費電力も高く、発熱も多くて、
メモリ速度は大差ないのか
いいとこなしだな
- 882 :Socket774:2008/11/16(日) 00:51:12 ID:4XHgYIwc
- >>852
ドライバを指定して強制的にNVIDIAの奴に変えてやればできるお。
- 883 :Socket774:2008/11/16(日) 00:54:52 ID:oePKlTaj
- >>881
オンボの性能が…
- 884 :Socket774:2008/11/16(日) 00:59:26 ID:n9AFtDdo
- 祖父の在庫はまだかよコンチクショウ
- 885 :Socket774:2008/11/16(日) 01:01:22 ID:BHlO2S4n
- >>11
今更だけど、GA-E7AUM-DS2Hは電源入れてから起動までが超速い
GA-E7AUM-DS2HとP5N7A-VMじゃ、GA-E7AUM-DS2Hのほうが速いよ
- 886 :Socket774:2008/11/16(日) 01:10:37 ID:xwq5AvLN
- GIGA持ちの俺が言えることは、GIGAの起動はちょっ早で、ちょっと油断してると
BIOSに入りそこねてOSがそのまま立ち上がってしまうほどの早さがある。
という訳で、あえてHDDの立ち上げにディレイをかけて、敢えてPOST画面を
眺めるようにしている。今現在は最大の15秒ディレイ設定だ。
- 887 :Socket774:2008/11/16(日) 01:13:17 ID:RmHaqFCy
- 確かに早いな。
あれ、エナジースターとデュアルBIOSのロゴ出たっけ?
って思うときがよくある。
- 888 :Socket774:2008/11/16(日) 01:24:36 ID:r3wsQyh7
- ASUS使いの俺が今日戯画入手したらおまえらの真偽を確かめてやるわ
- 889 :Socket774:2008/11/16(日) 01:27:53 ID:VNyooLFf
- 俺のUD3Pなんて、同じGIGAでも超起動遅いのに…ほしいな9400
- 890 :Socket774:2008/11/16(日) 01:35:17 ID:Pqliaiv5
- >>876
微妙に違うがP5N7A-VMとE2400HDで使ってる。
何も問題なし。
- 891 :Socket774:2008/11/16(日) 01:48:11 ID:AxZnO/iv
- MSIは全然話題にのぼらないけど、戯画やASUSと比べてどうなん?
- 892 :Socket774:2008/11/16(日) 02:02:16 ID:whG2qtRl
- >>885-887
へー。それAHCIでだよね?ならうれしす
- 893 :Socket774:2008/11/16(日) 02:05:24 ID:PKDSxbZm
- GIGAのintelAHCIは遅かったんだけど、nVidiaのは起動速いのか〜
- 894 :Socket774:2008/11/16(日) 02:10:27 ID:nRf9cFq3
- >>890
サンクス!!
- 895 :Socket774:2008/11/16(日) 02:14:42 ID:EiWsyIWw
- >>864
祖父にこだわらず他でもいいんじゃない?
祖父の他にもTZや顔でも普通に在庫たくさんあったから通販の方にも反映されるんじゃない?
- 896 :Socket774:2008/11/16(日) 02:31:30 ID:BUcW5F5K
- おい、昔隠しておいたらしい4万円出てきた。
- 897 :Socket774:2008/11/16(日) 02:32:31 ID:6ZOJId+c
- あたしお寿司がいいわ
- 898 :Socket774:2008/11/16(日) 02:55:28 ID:/V+hI2QF
- ボク焼肉〜
- 899 :Socket774:2008/11/16(日) 02:58:30 ID:PettD2b6
- GIGAの9400+E5200と780G+
- 900 :Socket774:2008/11/16(日) 03:00:54 ID:PettD2b6
- GIGAの9400+E5200と780G+4850eで消費電力計ってみたが
アイドルはGIGAの9400+E5200のほうが高いが
負荷かけたら780G+4850eのほうが高いな
- 901 :Socket774:2008/11/16(日) 03:13:21 ID:CYR4wKm/
- AMDはTDP詐称してるからな
- 902 :Socket774:2008/11/16(日) 03:13:46 ID:PKDSxbZm
- >>900
ちなみにどの程度の差?
- 903 :Socket774:2008/11/16(日) 04:14:37 ID:iubOteMG
- 脳内消費電力計が動いたんだね
測定値無しかよ
- 904 :Socket774:2008/11/16(日) 04:49:07 ID:uYl/huf5
- AMDのCPUはクロック押さえればPenrynより省電力
- 905 :Socket774:2008/11/16(日) 04:54:58 ID:PKDSxbZm
- クロック抑えるだけじゃ意味無いんじゃね
電圧も下げないと
- 906 :Socket774:2008/11/16(日) 05:07:57 ID:rBXN4xl2
- >>895
以前ソフマップで購入したマザーボードが不良品だった時対応が良かったから
他の店より値段が少し高くてもソフマップでパーツ買うようにしてるんだ。
どこの店も通販は納期が二週間以上、若しくは納期未定になっているから
しっかり店頭販売用と通販用の在庫は分けてるのかな。
- 907 :Socket774:2008/11/16(日) 06:59:47 ID:xxD2+2Vl
- >>904
アイドル時はAMDの省電力モデルだけど
負荷時はウルフちゃんの下位モデルのが優秀
そんで処理能力は大抵の場合は後者のが上
- 908 :Socket774:2008/11/16(日) 07:27:33 ID:Xql6U2cf
- 組んだ後フェラしてもらいました
- 909 :Socket774:2008/11/16(日) 08:55:08 ID:piwa0tR7
- P7NGM-Digitalレポよろ
- 910 :Socket774:2008/11/16(日) 09:19:58 ID:CJ5CA012
- >>909
それをレポするのがおまえが生まれてきた理由。IYH!!スレ行け。
- 911 :Socket774:2008/11/16(日) 12:08:16 ID:EiWsyIWw
- >>906
そうなんだ
まあCore i7のイベントで忙しくて更新されなかったんだろうけど
- 912 :Socket774:2008/11/16(日) 12:47:25 ID:7xWmGWsE
- P5N7A-VMの専スレまだ〜?
- 913 :Socket774:2008/11/16(日) 13:48:51 ID:w9BJBCZX
- Advance pathをサポートするBIOSが出るのは一体いつなんだ?
メモリがひどすぎる。
- 914 :Socket774:2008/11/16(日) 14:40:10 ID:Nj1PWYnd
- だれかGIGAの起動映像うpしてくれ
- 915 :Socket774:2008/11/16(日) 14:47:25 ID:et+LioCN
- >>902,903
>>900じゃないけど
マザーとCPUのみ入れ替え、ほか全て構成は全くいじらず
690G+4850e idle34W ORTHOS 80W
690G+5000BE idle36W ORTHOS 100W
Asus+E7200 idle40W ORTHOS 60W
まぁ今更負荷時の消費電力をAMDと比較なんてかわいそうだけど。
AMDだと、ちょっと何かするとCPUが遅いせいかすぐクロックが上がるし
栗で固定にしたり、timeの設定あげるとたまに遅く感じるから、
24時間ほぼつけっぱでマッタリ使う用途向けって感じなのかな
うちはやっと4850eから置き換えました
- 916 :Socket774:2008/11/16(日) 14:59:31 ID:pcVeOPSd
- ゲーム用ならGF9300/9400だな。狙い通り
ところでHybrid Powerが使えるオンボMBって発売された事あるの?
- 917 :Socket774:2008/11/16(日) 15:34:46 ID:ite9XvB5
- このチプセトってオンボVGAとPCI-EXのVGAって共存できる?
- 918 :Socket774:2008/11/16(日) 16:25:43 ID:6utBlIW9
- できる。
- 919 :Socket774:2008/11/16(日) 16:40:25 ID:AIeUNGz7
- いまだにASUSかGigaかで迷ってる
基本24時間稼働でアイドル時の消費電力、発熱が低い物が良い
WWW、Mail、Movie再生くらいで、Game、Encなどしない
CPUはお下がりのE7200を使う予定
Onboardのサウンドがよいの方がいいな
今年中には組みたい
- 920 :Socket774:2008/11/16(日) 16:42:10 ID:vBdhrhVn
- >基本24時間稼働でアイドル時の消費電力、発熱が低い物が良い
G31or33使っとけ
- 921 :Socket774:2008/11/16(日) 16:48:37 ID:vJVqA3nv
- ゲームしないのに9300/9400選ぶ理由がわからない
- 922 :Socket774:2008/11/16(日) 16:50:42 ID:6ZOJId+c
- オンボでHD再生できるからだろ
- 923 :Socket774:2008/11/16(日) 17:07:47 ID:9a2wdHL8
- 俺もそういう理由で今年中にGeForce9300/9400で作りたいと思っている
部屋の整理が先なんだが
- 924 :Socket774:2008/11/16(日) 17:29:19 ID:g3OCw2Yw
- >>919
そしたら、AMDと8200で組んだほうがいいぞ。
XPでも、もっさりしないし。
- 925 :Socket774:2008/11/16(日) 17:32:15 ID:ZuAlcQbM
- お下がりのE7200を使うって言ってるんだから野暮じゃね。
- 926 :Socket774:2008/11/16(日) 17:33:57 ID:g3OCw2Yw
- でも、E7200をつかうのか
マザーは、7100で、性能が不満なら
2400PROあたりをさせばいいじゃないか?
9300と消費電力変わらんぞ。
- 927 :Socket774:2008/11/16(日) 17:38:43 ID:6ZOJId+c
- NVIDIAのママンにラデ刺すとかキモすぎ。
しかもシングルチャネルじゃHD再生に負荷かかりすぎだろ。
- 928 :Socket774:2008/11/16(日) 17:47:10 ID:58Z2ClUH
- いんやシングルチャネルDDR2800でもCoreMAのFSB帯域の8割を領有できる程の速度がでるから
デュアルチャネルにしてもあんまり変わらん罠
- 929 :Socket774:2008/11/16(日) 18:17:59 ID:KJ1SlYVs
- とは言っても 7100ってメモリ遅くなかった?そのせいでベンダーから敬遠されたって聞いた。
- 930 :Socket774:2008/11/16(日) 18:19:03 ID:ZuAlcQbM
- というか、いまさら2400proはないわ
- 931 :Socket774:2008/11/16(日) 18:22:58 ID:g3OCw2Yw
- なにか、わすれていないか?
重要なのは、919が満足できる環境なんで
おれらが、満足する環境じゃないぞ。
- 932 :Socket774:2008/11/16(日) 18:23:24 ID:h1Dwzs9P
- 動画再生くらいならセレロンに再生支援付きのHD3450でいい
- 933 :Socket774:2008/11/16(日) 18:26:57 ID:Eh7aVhO+
- >Onboardのサウンドがよいの方がいいな
これが一番のネックかもね
- 934 :Socket774:2008/11/16(日) 18:30:57 ID:l07TZpFz
- >>924
8200より、9300の方が全然いいよ
電力もすくないし、再生支援も優れてる。
むしろ4850eとかのCPU使うぐらいなら支援必須だけど
E7200ならなくてもいいような気もするし。
- 935 :Socket774:2008/11/16(日) 18:34:03 ID:btZC6ZQy
- 2400PROとかHD3450っていってるんだからハーフHDでしょ 4850Eでも再生できる
CoreやDivxのコーデック使えばE7200ならフルHDもヌルヌルだけどね
- 936 :Socket774:2008/11/16(日) 18:46:44 ID:j65JTVrW
- >>934
> 再生支援も優れてる。
同じPureVideoHD Gen2だと思っていたんだが
どの辺が優れてるのか教えてくれ
- 937 :Socket774:2008/11/16(日) 18:48:32 ID:49e/vopP
- anandのレポとか見るといいよ
少なくとも劣るとこはないね
- 938 :Socket774:2008/11/16(日) 18:57:19 ID:KJ1SlYVs
- HybridPower無くなったせいでこいつで組む必要性が薄れてしまった。
9400か、どうせ場つなぎならG31でいいかと迷い中。
動画再生支援・3D性能以外で気を付けとけ!ってな違いを教えといてくれ
というか、Core系使える板でHybridPower対応な板出るんかな・・・出ないなら9400で決まりなんだが
- 939 :Socket774:2008/11/16(日) 19:11:50 ID:6utBlIW9
- G31は大概ICH7無印と組み合わされてるからAHCI/RAIDが使えん。
- 940 :Socket774:2008/11/16(日) 19:30:04 ID:KJ1SlYVs
- 了解、買った後に気付いたらプチがっかりだった。
他はないかな、HDMI対応してないとかぐらい?
- 941 :Socket774:2008/11/16(日) 19:33:20 ID:v9kWokg6
- DVIが無い。
- 942 :Socket774:2008/11/16(日) 19:35:15 ID:v9kWokg6
- ある奴もあるのかw でも変態チックっぽいな。
- 943 :Socket774:2008/11/16(日) 19:35:42 ID:pVEFcl5p
- AHCIはSMART読めるようになったの?
温度が拾えないと不便
- 944 :Socket774:2008/11/16(日) 19:41:23 ID:KJ1SlYVs
- > DVIが無い
はは、ご冗談を。今流通してるアイテムでDVI付いてない訳ないだろ。
ありがとう、ありがとう。全く予想外だった
- 945 :Socket774:2008/11/16(日) 20:16:20 ID:uYl/huf5
- 7100はメモリがシングルチャンネルだけど
だからって別に体感全く変わらなくて
消費電力は今出てるチップの中で最低
HDMIだとかも大体付いてるしおすすめ
- 946 :Socket774:2008/11/16(日) 20:18:42 ID:uYl/huf5
- 具体的に言うと>>351
- 947 :Socket774:2008/11/16(日) 20:27:01 ID:MDDZhnTj
- しかしほんと風当てないとチップ温度余裕で70度オーバーだなぁ
HR-05/IFXに交換してみるか
- 948 :Socket774:2008/11/16(日) 20:28:33 ID:7RXD6NLX
- >>947
サウスのほう?
- 949 :Socket774:2008/11/16(日) 20:35:20 ID:58Z2ClUH
- メモリベンチのスコアが悪いのはMCP7Aも同じだしな
たしか7100はQ9300とか載せてもクアッドでも30W台を楽に達成できるとか…
- 950 :Socket774:2008/11/16(日) 21:13:29 ID:PettD2b6
- 次スレたてるわ
- 951 :Socket774:2008/11/16(日) 21:17:05 ID:PettD2b6
- スレ立てできんかった
誰か頼むわ
- 952 :Socket774:2008/11/16(日) 21:38:44 ID:qzBqaybC
- 地球環境のことを考えてなるべく発熱の少ないPCにしたいね
- 953 :Socket774:2008/11/16(日) 21:43:49 ID:UmfDZsgA
- NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226839318/l50
- 954 :Socket774:2008/11/16(日) 23:28:40 ID:3AZS/79S
- _,,-ー----.、
<" "l
'; ,、、__ソ^`7, i、
';'___ _,,, リ
,--ーートーj 'ーー rー-、_ >>2-1000
/ ハノL ヽ ノ | `ー、_ お前らMCP7Aは初めてか?
/ / lヽ∀ / | l 力抜けよ
/ Y L |,) ー'↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
ヽ iリ \ ア´ ) ヽ へ-i,
ヽミ;l\ \ ,-'"`ーー- '→/r-ーー
\l
- 955 :Socket774:2008/11/16(日) 23:35:06 ID:fvrrLYZG
- 乙
颯爽と速やかに埋めるとするか
- 956 :Socket774:2008/11/17(月) 00:15:06 ID:8H8TZ/jt
- 戯画梅
- 957 :Socket774:2008/11/17(月) 00:25:49 ID:DeJ77AXn
- 祖父の在庫はまだかよコンチクショウ
- 958 :Socket774:2008/11/17(月) 00:28:20 ID:VVCCxhMW
- 9300,9400 or 7100,7050
でどちらを買うかとても迷っています。Core2Duoの6420があるので流用します。
前者でチップセットのLAN&GbE、SoundMaxで、固体コンデンサと殻付きコイルと、変なRaid機能なしがあれば、そちらにしようと思っています。
後者でnforce630iで、チップセットのLAN&GbE、SoundMaxであれば、そちらにしようと思っています。
上記を満たした製品てあります?Soundは蟹さんが基本みたいに見えるので、それは妥協できます。
Lanは絶対条件。価格が安いならば、変な高周波音出さない条件で、コンデンサとコイルは何でもOKです。
条件がきついならば、JMicronとか変なRaid機能付いててもOKです。
最悪LANも蟹さんでOK。ただしGbEだけは譲れません。
ZotacのNFORCE 630i-ITXって、何でLANが100Mの変体仕様なんでしょう…。
そもそも↑以外のnforce630iって、新品はもう売ってませんか?
注文するたびに在庫ありませんてメール来ます。
- 959 :Socket774:2008/11/17(月) 00:32:46 ID:emsVJ/FB
- 単にアンチを呼び込んで荒れさせてスレ埋めようとしてるとしか思えんな
- 960 :Socket774:2008/11/17(月) 00:38:41 ID:cfWXIL3z
- 俺今度の仕事が終わったらGeforce9400とQ9400のコンビで組もうと思うんだ・・・
- 961 :Socket774:2008/11/17(月) 00:57:26 ID:Zm+4e1+S
- 当然9400GTも載せるんですよね?
- 962 :Socket774:2008/11/17(月) 02:24:04 ID:Ars+7JCe
- 8500GTはGeForce Boostに対応してるのに9400GTはどうして対応してないんだよ
- 963 :Socket774:2008/11/17(月) 02:59:45 ID:q7dSk/Jo
- 前から8400GSとか持ってる人以外はほとんど意味ないよね。
それに消費電力増えるけど、性能は毛が生えた程度のSLIは
持ってても挿したくないしw
- 964 :Socket774:2008/11/17(月) 04:42:09 ID:K3IBJOJb
- 次スレまともになっててワラタ
- 965 :Socket774:2008/11/17(月) 08:29:31 ID:A3vefWD/
- >>934
>むしろ4850eとかのCPU使うぐらいなら支援必須だけど
>E7200ならなくてもいいような気もするし。
いるわボケ
- 966 :Socket774:2008/11/17(月) 09:20:16 ID:wPsgZk0+
- そうでもねえだろ
4850eの時は再生支援ないとコマオチしたり、重くなって他のことできなかったが
E7200を最初G33で使ってたけどなくても結構いけるw
支援とは関係ないけど、4850からE7200にしてニコ動とよつべがすげー軽くなってわろたw
- 967 :Socket774:2008/11/17(月) 09:51:22 ID:37F9eUSf
- youtubeなんてVIA nano 1.6GHzでも高画質で2%のCPU負荷でしかないよ
- 968 :Socket774:2008/11/17(月) 09:59:14 ID:Mc8g1Ved
- こういうのじゃね
http://circle.zoome.jp/BestQuality/media/73
- 969 :Socket774:2008/11/17(月) 15:08:48 ID:N35P2fw8
- >>967
マジで?youtube軽いのかな。nanoの性能がいいのか。
- 970 :Socket774:2008/11/17(月) 15:12:53 ID:S+lgCRLF
- 旬な話題を1つ
【youtube始まってた】「&fmt=22」でyoutubeが超高画質に!すて6さんなんか要らんかったんや!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226900315/
- 971 :Socket774:2008/11/17(月) 15:44:03 ID:37F9eUSf
- >>969
http://jp.youtube.com/watch?v=G-3l_j9TPf4&fmt=18
A cpu load confrontation of YouTube VIA nano vs Intel Atom
- 972 :Socket774:2008/11/17(月) 15:50:41 ID:37F9eUSf
- >>970
22重いな>>971のは18だな
- 973 :Socket774:2008/11/17(月) 16:50:15 ID:9p0bLib8
- , -、っ⌒つ
<'・ 3 っ_つ 埋めようよー
∠、・_ノ
- 974 :Socket774:2008/11/17(月) 17:40:01 ID:cciXkxDN
- 埋め
- 975 :Socket774:2008/11/17(月) 17:58:09 ID:zaZgn3Un
- 砂風呂埋め
- 976 :Socket774:2008/11/17(月) 18:04:12 ID:9p0bLib8
- 蒼樹うめ
- 977 :Socket774:2008/11/17(月) 18:06:52 ID:rYJJh6bI
- >>976
ゆのっちかわいいよゆのっち
- 978 :Socket774:2008/11/17(月) 18:54:31 ID:ZodGRFRh
- 祖父はまだ在庫確保できないのですか。
いったいいつになったら発送のお知らせメールが来るのですか。
早く来ないとスレ埋まってしまうじゃないですか。
- 979 :Socket774:2008/11/17(月) 18:56:32 ID:GJnCcab6
- おいATX
- 980 :Socket774:2008/11/17(月) 19:00:49 ID:9p0bLib8
- GIGAの板にE6600でゆめりあ10500くらいだったんだよねー
FSB1066だから?
Vista 64bitだから?
ワットチェッカーはアイドルで65〜70W
いいんじゃないのー
- 981 :Socket774:2008/11/17(月) 20:57:03 ID:xXxvf3tv
- オレのはASUSにE5200 XP 全部定格でゆめりあ10400くらいだった
CPU定格 コア600MHz シェーダ1400MHz 動作で10800くらいだった
- 982 :Socket774:2008/11/17(月) 22:05:53 ID:2+sKTjZt
- GIGA板のみなら最大どれくらいの電力量なのだろう?
30W位かな
12V1系統18A×2の貧弱400W電源にHDD3台乗せるんだが余裕かな?
- 983 :Socket774:2008/11/17(月) 22:40:54 ID:EkdO2uO+
- GIGAとE5200定格でゆめりあ12k突破しました
うめ
- 984 :Socket774:2008/11/17(月) 22:45:55 ID:bV6wTLMO
- GIGA E8500定格で17,081ってどう?
- 985 :Socket774:2008/11/17(月) 22:54:51 ID:Y6TGm86x
- >>982
余裕すぎます
- 986 :Socket774:2008/11/17(月) 22:55:51 ID:9XCt7r+q
- >>984
おそらくオンボードで最高値。解像度・設定にもよるが。
- 987 :Socket774:2008/11/17(月) 23:00:15 ID:2UsABSmX
- ゆめりあ1万こえると俺にも恩恵ある?
XPにデュアルディスプレイでオフィスとネットを
ウインドウたくさん開く用途が主なんだが。
- 988 :Socket774:2008/11/17(月) 23:02:33 ID:Nd1ajIzs
- ない
- 989 :Socket774:2008/11/17(月) 23:07:32 ID:Y6TGm86x
- >>987
ゆめりあ脱ぐらしいよ
- 990 :Socket774:2008/11/17(月) 23:08:27 ID:2UsABSmX
- そうか・・・。宝の持ち腐れは意味ないな。
じゃあ安く済ませたいしG43のデュアルデジタル接続できるM/B
にでもするかな。
- 991 :Socket774:2008/11/17(月) 23:09:17 ID:2UsABSmX
- やっぱかおうかな
- 992 :Socket774:2008/11/17(月) 23:12:47 ID:zSldBw34
- G43は1万くらい?そう値段変わらんな。でも4千円違うか。
- 993 :Socket774:2008/11/17(月) 23:16:11 ID:zSldBw34
- あ、FOXCONNのG43MX 7980円であるな。
D-Sub/ DVIしか無いからデュアルデジタルは無理だけど。
- 994 :Socket774:2008/11/17(月) 23:21:35 ID:TJ/N+PM9
- >>993
そこでADD2+ボードの出番ですよ。LenovoからHDCP対応した奴が出てる。
- 995 :Socket774:2008/11/17(月) 23:31:46 ID:Aj0XR2iU
- HDMIないと駄目だな。
- 996 :Socket774:2008/11/17(月) 23:34:07 ID:UEtcwKAp
- >>994
こ、これかな?結構な値段するのな。2千円くらいで無いのかな。
http://www.bestgate.net/videocard_lenovo_43r1985.html
- 997 :Socket774:2008/11/17(月) 23:39:07 ID:2+sKTjZt
- >>985
ありがと
楽天20000ポイントあるからボッタ屋で買うか
プレスコ560が先週死んだんだ
E5200で良いみたいだし
- 998 :Socket774:2008/11/17(月) 23:56:47 ID:tOPKFjUD
- 俺はセロりん420で逝ってみる
- 999 :Socket774:2008/11/17(月) 23:59:50 ID:DmTR06SI
- LGA775でオンボでDVIがあるのって、G4xからとnVidiaチップセットしかないから、
これぐらいか選択肢が無いんだよね。G4xは消費電力多い割には、3D性能悪いし。
ソフマップでポチろうとしたのに、在庫無いのかよorz
>>993
ちょっとそれポチりそうになったけど、送料などを考えると微妙だったので我慢したw
- 1000 :Socket774:2008/11/18(火) 00:00:22 ID:gZkcKh/Z
- AMD Phenom X4にビデオカード付けて400W電源の糞BTOもあるから心配なかろう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
201 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part19 [ハードウェア]
【24インチ】 HP LP2475w その2【WUXGA】 [ハードウェア]
【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする [Windows]
神奈川県のアクアショップスレ7店目 [アクアリウム]
谷甲州 −覇者の戦塵23− 密林追撃 [軍事]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)