変更方法1 ツール利用編
※注意※
本手順はあくまでも代表的な手順であり、細かな検証を行っていません。
設定の適用は必ず 自己責任 にてお願いします。
本項に記載されている手順を実施したことによる不具合等には一切責任を負いません。
対応(していると思われる)OS
※いずれのエディションでもSP2以前は設定したレジストリキーが有効にならないバグがある。http://support.microsoft.com/kb/311833/ja
2) 展開後、tuneapp.exeを実行してツールを起動する。※Vista使用時は要管理者起動
3) 左側の欄で TCP/IP を選択する。
4) 右側の欄の最上段に アダプタ という項目があるので、そこで今使っているLANカード名を指定する。
※多くの場合、もっとも一番上にあるものが現在使っているものです。
※使っているカード名がわからない場合は、ローカルエリア接続を右クリックしてプロパティを押すと
現在使っているLANカード名が表示されます。
5) 選択後、右側の欄の最下段に TCP遅延ACK という項目が現れるので、そこの値を 2 から 1 へ変更する。
※Windows2000の場合は0を指定する
(変更するレジストリキーが違うため、表記が異なる。0にすると即座に応答するの意(TcpAckFrequency=1と同義)となる。)
6) 設定反映 を押し、PCを再起動する。
本手順はあくまでも代表的な手順であり、細かな検証を行っていません。
設定の適用は必ず 自己責任 にてお願いします。
本項に記載されている手順を実施したことによる不具合等には一切責任を負いません。
対応(していると思われる)OS
- Windows 2000(Editionによる違いがあるかは不明)
※いずれのエディションでもSP2以前は設定したレジストリキーが有効にならないバグがある。http://support.microsoft.com/kb/311833/ja
- Windows XP(Editionによる違いがあるかは不明)
- Windows Vista (Editionによる違いがあるかは不明。x64でも効果があることを確認)
お勧め検証方法 (使用前使用後比較)
- ハエをSCに登録して連打する (連打しないとレスポンスの違いがわかりません)
- 二つの武器or防具をSCに登録し、交互に高速で付け替える。
- ファイアーウォールで不死のMOB倒す時
- ファイアーウォールで弾かれるミミック等速いMOBの動き
- ウォーターボール,ストームガストの全段ダメージの表示
- 温もりオデンでのダメージ表示
設定方法 (Tuneapp利用版)
1) http://factory.sakura.ne.jp/tuneapp/ から tuneapp-1.3.2.zip をダウンロードし、適当な場所に展開(解凍)する。2) 展開後、tuneapp.exeを実行してツールを起動する。※Vista使用時は要管理者起動
3) 左側の欄で TCP/IP を選択する。
4) 右側の欄の最上段に アダプタ という項目があるので、そこで今使っているLANカード名を指定する。
※多くの場合、もっとも一番上にあるものが現在使っているものです。
※使っているカード名がわからない場合は、ローカルエリア接続を右クリックしてプロパティを押すと
現在使っているLANカード名が表示されます。
5) 選択後、右側の欄の最下段に TCP遅延ACK という項目が現れるので、そこの値を 2 から 1 へ変更する。
※Windows2000の場合は0を指定する
(変更するレジストリキーが違うため、表記が異なる。0にすると即座に応答するの意(TcpAckFrequency=1と同義)となる。)
6) 設定反映 を押し、PCを再起動する。