て訳で反転
いい加減にしろよな賞賛だけしか受け入れないようなPixivから来た連中。少しでも「ここはどうかと思うが?」なんつったらもう「文句」とか「中傷」になんのかよ。
コメント内容の程度くらい自分の頭で考えられるだろーが。
なんでこんなコメント文なのか?とか、ああこういう奴いるよねーでスルーとか、それも出来んのか。
それとも文の内容を考えられない程脳みその皺が無い連中なのか、拍手に
「あの発言は無い」
「絵師に失礼だ」
「悲しい思いであの発言を見ました」
とか入れてるバカども。
マンセー発言しか駄目だってんなら最初っからここは
「マンセー発言して馴れ合う場です、少しでも難癖つけたと感じたら即刻追い出します」
とでも注意書きに書いとけよ。そんな利用規約あるかPixivに。
少なくともガイドラインに
「中傷・脅迫・経済的もしくは精神的に損害や不利益を与えるタグ・コメント行為」
は禁止事項としてあるが、それに違反してるかあの程度のコメント?
あの程度で精神的損害を受けるようなら、日常生活送れない程相当な神経過敏な方だと思うぞ。
あの程度のコメントが失礼なのか?
個人の感想を書いたらいけないのか?
個人の感想でも、マンセーならOK、少しでも「・・・」みたいなコメしたら集中砲火かよ。
むしろお前らの集中攻撃コメントでこっちの方がボコボコだよ。二桁以上の拍手コメントなんて初めてだよ。「お前みたいな奴が消えりゃいい」って入れた奴、本気で頭大丈夫か?
一応メッセージ公開不可になってたけど、これ程「誹謗中傷」通り越した「脅迫」でしかない発言は公開するしかねえだろ。
で、原因は
「文句言ったお前が悪いから正義の味方の私達はどんな事言ってもいいんだよ」
って自己ルールでお前らはすっきりするんだろうな。
てめえらみてえなのが、日本の絵のレベルごっそり下げて、皆同じ様な絵しか描かない現象に繋がってんだよ。
もう完全に少しでも絵に文句つけたら駄目だっていうのはバカ丸出しで頭来るんだよてめぇら。
一応拍手に入ってたコメにマジレスすると、少なくとも自分の絵に「個性が感じられない絵」コメがついたら、まず自分の絵は一体どこがその人に個性を感じさせなかったのか、もしかしたらこの絵はどこかで見た絵と構図が似ているのか、過去に影響を受けた画家やイラストレーターのタッチの模倣と取られているのか、なんていくらでも心当たりがありますよ自分は。
それにコメント内容を強制して絵師さんに絵を変えろなんて私は言っていません。
そのコメントをどう受け入れて、どうするかはそもそも絵師さん自身じゃありませんか。それをなんで赤の他人が勝手に「失礼」だの「いちゃもんつけるな」だの言ってくるの。お前らみたいな親衛隊気取りが一番失礼なんだよ。ご本人からならはっきりご説明申し上げますよ。
無論、あれだけの評価やコメントを受けている方だから、そんな暇は無いでしょうし、賢明なスルー能力をお持ちでしょうから。
あくまで1コメントとして「個性が余り感じられないなあ」と言ったまでなのに、なんでそんなに重くマジで受け取られなきゃいかんのですか。スルー能力無さ過ぎだよ。
もしこれが仕事などの契約上でクライアントからの注文であれば、強制的に変えなければなりませんが、Pixiv自体は全く皆が好きな絵を投稿して皆が鑑賞し合いましょうっていう所なんだから、コメント自体に全く強制力が無いでしょうが。
勝手に自分達だけでローカルルール作って、ひたすら馴れ合おうって場なのかよ。
だったら勝手に馴れ合ってろよ。
KYってのは重要なんだよ。何度も言うが、荒れそうだってならスルーすりゃいいのにそれも出来ねえのか。
さて言いたいだけ言ったのでもうこっちからは撤退。
勝手に馴れ合ってろや。
ああいうやつらはスルーすれば良し
吠えたいやつらには吠えさせとけばいい
俺も他の絵師に苦言をはくからその信者に噛み付かれたりもするが基本スルーだw
まあ、場の空気が肌に合わず、そこで戦っていく気力も無いなら撤退するのは正解だと思うよ
改めて先日はお疲れ様でございました。
日記を拝見したら、なんか妙に凄いことになってるようで--;
pixivの詳しく内容は知りませぬが、天さんのコメントを見る限りでは、なんとなく場の雰囲気がわかりますね。
萌絵とかが流行り、絵に対してプラスイメージなコメントしか許されないというなら、その程度の場ということですわ。
最近流行る絵なんて、だいたい見りゃ一目瞭然ですし、そこから外れた絵を描く人は異端ということになるんでしょう。
自分も個性的な絵を描く人ではありませんが、天さんの絵は好きですよ。
これは他者とは違う味で違う表現を求めているなぁと感じられるところが、好感が持てるということです。
人の性格十人十色なわけですから、イラストの風味も違って然るべき。
どこが良いどこが悪い?というのは人によって意見はわかれるでしょうが、どんなイラストにもあるものです。
その辺を尊重し、肯定否定に関わらず様々な意見を交わす場として機能しないなら、pixivはその程度ということでしょう。
ま、非営利な場ですし趣味的な集まりなら、そこまで意識が高くないのは当然かもしれませんがね。
みんな楽しければそれでいいんでしょうから。
それにしても、二桁の拍手コメントで攻撃ばっかとは、悪意のある輩が多いですな。
ひとまず気休め程度に、自分の見解を語ってみました^^
→犬神要蔵様へ
初めまして。コメントありがとうございます。
本日の日記にも書きましたが、この大噴火は半分くらいジョークです。この日記自体にマジメに食らいついてくる方の多さにも嬉しかったですよ。
今は他の事が忙しくなってしまったので、Pixivからは自分は撤退させて頂きました。犬神様の健闘をお祈り致します。
→双首蒼竜
お早うございます。
別にたいした事じゃ無いといえばたいした事じゃないんですよ本当は。一見静かに見える水面に小石投げ込んでみたら、何か大波が立ったような状況になっただけです(過剰反応が凄かっただけ)
自分としては予想通り(以上)の結果で面白くもあり、つまらなくもあり、でした。
ああいったコミュニティで場を乱す人間がいた場合、どう反応するのかなーと途中から思ったんですが、Pixivでは徹底排除に動くみたいですね。それが分かっただけでも儲け物でした(悪意満々
まあ、自分のサイトは自分のサイトでぼちぼちやっていこうかな、という点だけは今迄どおりですので、温かいお言葉感謝致します。