お使いのブラウザがJavaScriptがオフになっている場合、正しく閲覧できない場合があります。
本文へ
「毎日かあさん」は毎週日曜日の連載です。毎日jpでは、そのうち第1・第3日曜日の作品を転載しています。
なめたけ!うちでもよく作ります。うちはみりんと醤油のみで。おひたし冷や奴、湯豆腐にかけても又よし!大量に作りすぎて最期ちょっと酸っぱくなるのが……。
「手作りジャム」の気持ちが本物なら、なめたけ煮物に感激し、「いいものいただいたね」と母は娘に言うはず~。そうでありますように!
もう、うちは漁師の家庭だと徹底なさったほうが娘さんもあきらめるのでは。おハイソはうちにはない!かあさん、そんなことできない、といえるかなぁ
わたし、小さいころはなめたけが大好物でした。瓶に入って売ってるやつでしたが……。母親が買ってくれなくなったきり、今まで忘れてました。
母として尊敬します。お仕事ももしながら、娘さんのお相手もちゃんとして。えらいっす。娘さん、今は納得いかなくても、将来必ず母の偉大さに気付くことでしょう。
なめたけの作り方がわかってラッキーです。安売りのときだけ買うから、こどもがこぞって食い尽くします。先生ありがとう。
手作りなめたけ、いいですね~。今度作ってみよう。 娘さんの気持ちもよくわかりますが、ウチにはウチの事情があるってもんです(笑)
いかなごの釘煮のレシピも送ろうか?
なめたけが作れるなんて、知りませんでした~。 今晩のメインディッシュはなめたけに決定。さっそく作ってみようっと★
なめたけに一票。 今の世の中、贅沢し過ぎです。だから、ヘルシーな方に軍配ですね。 ただし、リアルりえぞうさんは食べすぎです。メタボ予備軍から正規軍に入隊?
先日、娘がお友達の家におよばれしたときはハロウィンパーティーをしたそうな…
なめたけって自宅で作れるんですね。ジャムよりかっこよくない?
なめたけ、うまそう!! 今度作ってみますU^ェ^U
娘の友達が来たときにパンを焼いてもたせたら、娘がその子のお宅で遊んだときにゼンマイの煮物をいただいてきました。つぎに来たときはなめたけですね。
笑った。笑える漫画はすんばらしい。
昭和が終わって20年がたつというのに……西洋風にあこがれがあるのか。ま、私も椅子とテーブルという友達の家にあこがれたが。うちは畳で、そこんちは板張りでね。
なめたけに一票。我が家でも、娘の友達とやったのはうどん作り。手でこねて、足で踏んで(ただしビニールの上から)、大満足。今も「ちょっとお茶でも」はうどん屋に。
ああ娘さんの気持ちわかるなー。子供のころアイスクリームを専用のトングでお店のようなガラスの器へ盛って出してくれた友達のお母さんが輝いて見えたもの。
ビンに「さいばら茸」のイラスト描いていただけたら、絶対食べずに家宝にしたいです。ちなみにウチは、友人宅への手土産は「米」です。
西原先生そんじょそこいらのマダムに比べたら、すっぴんも含めてお顔がお美しいんですからね~♪
毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。
なめたけ!うちでもよく作ります。うちはみりんと醤油のみで。おひたし冷や奴、湯豆腐にかけても又よし!大量に作りすぎて最期ちょっと酸っぱくなるのが……。
「手作りジャム」の気持ちが本物なら、なめたけ煮物に感激し、「いいものいただいたね」と母は娘に言うはず~。そうでありますように!
もう、うちは漁師の家庭だと徹底なさったほうが娘さんもあきらめるのでは。おハイソはうちにはない!かあさん、そんなことできない、といえるかなぁ
わたし、小さいころはなめたけが大好物でした。瓶に入って売ってるやつでしたが……。母親が買ってくれなくなったきり、今まで忘れてました。
母として尊敬します。お仕事ももしながら、娘さんのお相手もちゃんとして。えらいっす。娘さん、今は納得いかなくても、将来必ず母の偉大さに気付くことでしょう。
なめたけの作り方がわかってラッキーです。安売りのときだけ買うから、こどもがこぞって食い尽くします。先生ありがとう。
手作りなめたけ、いいですね~。今度作ってみよう。 娘さんの気持ちもよくわかりますが、ウチにはウチの事情があるってもんです(笑)
いかなごの釘煮のレシピも送ろうか?
なめたけが作れるなんて、知りませんでした~。 今晩のメインディッシュはなめたけに決定。さっそく作ってみようっと★
なめたけに一票。 今の世の中、贅沢し過ぎです。だから、ヘルシーな方に軍配ですね。 ただし、リアルりえぞうさんは食べすぎです。メタボ予備軍から正規軍に入隊?
先日、娘がお友達の家におよばれしたときはハロウィンパーティーをしたそうな…
なめたけって自宅で作れるんですね。ジャムよりかっこよくない?
なめたけ、うまそう!! 今度作ってみますU^ェ^U
娘の友達が来たときにパンを焼いてもたせたら、娘がその子のお宅で遊んだときにゼンマイの煮物をいただいてきました。つぎに来たときはなめたけですね。
笑った。笑える漫画はすんばらしい。
昭和が終わって20年がたつというのに……西洋風にあこがれがあるのか。ま、私も椅子とテーブルという友達の家にあこがれたが。うちは畳で、そこんちは板張りでね。
なめたけに一票。我が家でも、娘の友達とやったのはうどん作り。手でこねて、足で踏んで(ただしビニールの上から)、大満足。今も「ちょっとお茶でも」はうどん屋に。
ああ娘さんの気持ちわかるなー。子供のころアイスクリームを専用のトングでお店のようなガラスの器へ盛って出してくれた友達のお母さんが輝いて見えたもの。
ビンに「さいばら茸」のイラスト描いていただけたら、絶対食べずに家宝にしたいです。ちなみにウチは、友人宅への手土産は「米」です。
西原先生そんじょそこいらのマダムに比べたら、すっぴんも含めてお顔がお美しいんですからね~♪