山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 なるほど、すさまじい感染力である。一九一八年から二一年にかけ、世界的に流行したスペイン風邪によって、日本では約二千三百八十万人の患者が出て、三十八万八千人が死亡した。

 当時、インフルエンザ対策に当たった内務省衛生局の調査報告書「流行性感冒」(平凡社・東洋文庫)が、先ごろ出版された。集計が間に合わなかったため空欄の府県もあり、被害はもっと多そうだ。

 日本での流行は三回を数え、患者は総人口の約四割に当たる。夏になると終息し秋から冬にかけぶり返すパターンだ。栄養状態が十分でない時代だけに被害は拡大した面もあろう。

 岡山県の患者は、約五十五万人に上り、死者は約七千人だった。県では、衛生講話会の開催や予防心得書の配布、ポスター掲示などの対策をとっている。活動写真館でも啓発に努めた。

 当時、盛んに強調された予防の注意点は、病人には近寄らず、人の集まるところは避けること。外出には必ずマスクをして、手洗いやうがいの励行を呼び掛け、ワクチンの接種も勧めている。基本は今も変わっていない。

 鳥インフルエンザから変異した新型インフルエンザの世界的な大流行が懸念され、国などが対策を進めている。冬の足音が近づいているだけに、危機意識を高め、健康管理に気を付けたい。


(2008年11月15日)
注目情報

最新ニュース一覧
西田ひかるが野菜伝道師に photo
各地でトークイベント
(7:34)
月内の追加減産は尚早
OPEC議長
(6:48)
住宅街にひき逃げ被害者の衣服
大阪・富田林、幹線道路外れ走行
(6:29)
ウナギ産地偽装は高松で計画
「魚秀」社長ら
(6:18)
新騒音区域は宝塚市除外
大阪空港めぐり国交省
(6:13)
インドネシアでM7・5
被害の状況は不明
(6:07)
ハンスト陳前総統、病院に搬送
脱水症状や心電図異常
(1:49)
長島が男子1000mで5位
スピードW杯最終日
(1:48)
中村俊輔が同点PK決める photo
セルティックは10連勝
(1:10)
「嵐」アジアツアー最終日
上海の1万人が熱狂
(1:01)
浅田真央が大人の雰囲気演出 photo
フランス杯エキシビション
(1:01)
森本はベンチ入り、出場せず
チームは3−2で勝利
(0:56)
加州南部で山火事相次ぐ
3万人超避難、600棟損壊
(0:20)
宇都宮市長に佐藤氏再選
無所属3新人破る
(23:45)
男子回転、佐々木は途中棄権 photo
W杯第1戦
(23:41)
那覇市長に翁長氏3選 photo
与党、退潮に歯止め
(23:12)
栃木県知事に福田氏再選 photo
共産新人を破る
(22:38)
日本管理の貨物船乗っ取り
ソマリア沖、邦人乗船せず
(21:44)
ジョコビッチが優勝
男子テニス最終戦
(21:31)
男子組手で井渕が優勝
空手の世界選手権
(21:11)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.