レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】稼ぎ頭だった「コンパクトデジカメ(コンデジ)」失速…金融危機が各社を襲う
- 1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/11/15(土) 06:08:31 ID:???0 ?2BP(111)
- デジタルカメラの売れ行きが振るわない。出荷台数の約9割を占めるコンパクト型の価格下落が激しく、
金融危機で海外向け需要も頭打ち。各社は今期の販売計画を軒並み下方修正した。「稼ぎ頭」の失速で
業績悪化が一段と進む可能性もある。
年末商戦でにぎわう東京都心の家電量販店。デジカメ売り場でコンパクト型の品定めをしていた
男性客(66)は「2台目を買った3年前よりずいぶん価格は下がった。機能はどの社も同じなので、
値頃なものを選びたい」。売り場担当者は「お客は価格にますます敏感になった。
メーカーの競争は厳しくなる一方だ」。
調査会社BCNによると、コンパクト型の国内販売額は昨年10月以降、前年割れが続く。台数も
今年になって前年割れが
目立つようになった。市場は飽和し、平均単価は2年前の3万1千円から、今年9月には2万5千円に落ち込んだ。
さらに金融危機の打撃を受ける。世界シェア首位のキヤノンは「先進国市場の不振が減収の大きな要因。
とくに欧州での落ち込みが大きい」(大沢正宏常務)。需要減に加え、販売価格が約2割下落し、
今年のデジカメ部門の営業利益は前年比約25%減と、00年以降では初の減益になる見通しだ。
ソニーが通期業績を大幅に下方修正した要因の一つもデジカメ不振だった。07年度では
営業利益率が20%を超える稼ぎ頭だったが、08年度は営業減益を見込む。
大根田伸行・最高財務責任者は「市場全体が縮小、シェア競争で価格が下がる」と頭を抱える。
ニコンは08年9月中間期でのデジカメ部門の営業利益は過去最高だった。それでも下期については
営業利益をマイナスに修正した。オリンパス、富士フイルムもデジカメ部門の採算悪化で
通期業績を下方修正した。
(後略)
*+*+ asahi.com 2008/11/15[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200811140324.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:09:15 ID:0/GOEzUC0
- あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL
#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:11:02 ID:iG/Xw3gc0
- 一方、新品価格が高かった頃
俺は常に型落ちに満足していた
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:12:36 ID:qUkDoBWQ0
- 1/2.33で1000万画素なんて阿漕な商売やってれば
消費者にソッポ向かれて当然でしょ
100万画素に戻って出直せ
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:13:19 ID:LuYAvqtb0
- 腕時計並みに
際限なく下落していく
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:13:57 ID:D4PYewkkO
- ところで富士フイルムは今何で稼いでるの?
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:14:05 ID:G/gIqIT00
-
メーカー大杉
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:15:06 ID:0zm3+SOq0
- >>5
なるほどそういうことね
使い捨てデジタルも始まっているし
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:15:49 ID:ZIpgds9+O
- ただ単に市場が飽和状態にあるだけじゃないか?
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:17:11 ID:SBBLVQto0
- >>4
お前が口をはさむ問題じゃない、だまってろ
画素数の少ないのが欲しいなら、シナ製の安いの買ってホルホルしてろ、劣等種め
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:18:12 ID:Rq6UYfja0
- そもそも1000万画素って必要か?
毛穴汚れとか写るだろ
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:18:59 ID:0CSmiyOT0
- 600万画素 名機 FinePixF30買ってからはもう買い換える意味が無くなった。
次はどうみてもデジ一眼。
友達からデジイチ借りて運動会撮影に行ったけど、できばえが違いすぎてワロタ。
コンデジじゃ所詮バカチョンカメラみたいなスナップショットしか撮れないね。
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:19:03 ID:GfTRCLMr0
- そんな事より、数年ぶりに携帯を買い換えたら
今はどれもこれも全部カメラがCMOSなんだけど、あれで満足するやついないだろう
あんな画質なら携帯カメラない方がいい。だからデジカメ買う。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:19:43 ID:/QhPQ2AyO
- まともに生活するのもイッパイイッパイなのに
はいチーズ、なんて呑気に写真撮ってる場合じゃねぇんだよ
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:20:15 ID:ZIpgds9+O
- いくら画素数高くても、レンズが良くならなければ意味なし。
携帯電話のカメラだっていまじゃ500万画素とかあるんでしょ?
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:20:26 ID:vDSNs8em0
- >>11
必要ないと思うなら、買わなければいいだろ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:21:10 ID:28uMKGWk0
- もうケータイで良くね?w
高いデジカメは先進国の人たちが使えばいいよ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:21:24 ID:tDBFrQP1O
- >>6コラーゲン
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:21:29 ID:jR5eTux90
- そりゃあんな安っぽい製品で壊れやすくて、しかも新製品ばかりでてくりゃ、
誰も買わなくなるだろ、そのうち。
しかも、スペック的にごまかしてるだけで、画質も操作性もたいしてよく
ならないし。いらねーよ。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:22:20 ID:748ZGc750
- コンデジとか初めて聞いた
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:23:31 ID:m3mv+XqC0
- 画素数多くなっても写りはあんまり良くなってないね
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:24:34 ID:yYZD1+Ts0
- テジカメの次は、ポータブルプレヤーが飽和するな
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:24:47 ID:PFkVb8Ek0
- iPhoneなんかは後からアプリを入れれば、
トイカメラ風とか白黒芸術写真風とかステレオカメラにするとか、
いろいろ機能が増える。
簡単にネットでシェアできたりもする。
GPS機能がついてるので、この写真はどこで撮ったとか地図が出て来たりもする。
デジカメもそういう方向に行けばまた売れると思うよ。
つまりPCやネットと接続して、機能を拡張させる方向。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:26:02 ID:XT5bb8Fi0
- しょせんは輸出企業の浅知恵なんだよ
輸出価格を基準に国内販売価格を決めてるからどんどん値崩れして利幅が少なくなる
デジカメ、液晶テレビ、自動車なんてのは輸入品みたいなもんだし、ソニーやトヨタなんて海外企業みたいなもんだよ
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:26:09 ID:vuUaULNw0
- ビデオカメラでも1000万画素の静止画が撮れるから、
うちは、わざわざデジカメは買わない。ビデオ撮りながら、同時に笑顔を
検出して自動的に静止画も撮ってくれるし、かなり使える。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:26:53 ID:0/IdW4JB0
- センサーサイズを変えずに画素数だけを増やす改悪を
半年ごとにしてりゃダメになるのは分かるだろ普通。
デジカメメーカーは消費者をバカにしてるね
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:26:54 ID:oJfTUXIj0
- 画素が少な目のレンズの良いカメラ最強
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:27:16 ID:tNXQFQ/U0
- 2001年くらいに買ったデジカメ使ってるけど
PCで見たりサイトに小さめの画像を上げる程度だから
今でも性能的に困ってなかったりする
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:28:00 ID:AA1lTmNM0
- 貧乏人には高すぎる
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:28:04 ID:jR5eTux90
- >>23
>デジカメもそういう方向に行けばまた売れると思うよ。
つまりPCやネットと接続して、機能を拡張させる方向。
だからもうすでに携帯電話だのなんだのってあるじゃん。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:28:28 ID:+KNqwx680
- ・・・・・お前等・・・・そこまで貧乏だったの?
コンパクトデジカメは3台目。全部メモリ媒体が違ってる。
一眼レフはずっとD100使ってるけど、重いしデカイし気合い入れて撮るときだけだな。
普段は小さい方が何かと便利。
ピント確認はそれなりだけど、液晶の方が構図作りやすいんだな・・・。
携帯カメラは論外。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:29:03 ID:jWfI+z8O0
- 携帯で済ましてる馬鹿が多いんだろうね。
あんなもんで満足できる馬鹿がまあ多いことw
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:29:34 ID:OMxZXI2Q0
- ハコデスカ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:29:44 ID:MgAASDGw0
- 値崩れ激しくなってもはやシェア争いでしかないと言われて数年たってるのにまだ稼ぎ頭だったことのほうが驚いた。
コシナ社長の「ウチはデジカメに参入する気は無い」発言は正しかったな。
ちなみに俺は330万画素のファインピクス6800Zで満足しちまってるので買い換える予定は無し。
デザインの質感高いしなんと言ってもまだ日本製だし。
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:31:41 ID:PFkVb8Ek0
- さすがにファインピクス6800Zはちょっと古すぎだろw
今のデジカメの画質見たらびっくりするぞ。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:32:40 ID:bqWqTaV50
- コンパクトデジカメは
行き渡ってしまったのね
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:32:42 ID:mm3BRFq90
- 俺には名機Z3があるから10年は戦える
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:33:18 ID:YKLuZ/X20
- 携帯にカメラ付けるんじゃなくて
カメラに携帯の機能を付けてみるとか
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:34:35 ID:Dg7AqqLB0
- 一眼でない限り、800万画素以上のカメラなんて買う気がしない。
コンパクトなら400〜600で十分、それ以上になると、撮像エリアが
広がらない限り、1画素当たりの面積を小さくせざるを得ないから、
感度等が劣るはず。
と、話を2,3年前に聞いた気がするんだが、この傾向は今でも同じなの?
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:34:55 ID:Io+eZ3NE0
- 4台くらい買い換えたけど、結局携帯電話ので十分だったりするなw
次は買い増しで中型機が欲しいわ。使わないだろうけどw
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:34:56 ID:oJfTUXIj0
- オリンパスの135万画素使ってるが綺麗に撮れるぜ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:35:04 ID:1ynXEV3d0
- つか、capaとかに投稿するマニアは一眼だし、
デジカメで一般人が一体何を撮るね?
あっても300万画素の1台あれば事足りるしな。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:35:41 ID:jfcSdQcH0
- 稼頭夫スレかと思ったら
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:36:30 ID:MgAASDGw0
- >>35
サブの資料用につかってるだけだから全然問題ないんだ。
誰かに見せるわけでもないしね。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:36:37 ID:3Q/7wqNb0
- 盗撮犯の取締りが厳しくなったからそりゃデジカメも売れなくなるわ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:36:47 ID:7RQTIyUX0
- パナ Lumix でじゅうぶんだろ。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:37:40 ID:LWmNYu5ZO
- exslimケータイの漏れ最強
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:37:59 ID:zerx1M6G0
- >>35
俺なんかファインピックス500で十分だぜw
まあ電池の持ちでは今のデジカメと比べりゃ使い物にならんけどな。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:38:04 ID:28uMKGWk0
- >>42
画素厨は画像が鮮明で綺麗なことを求めてるわけじゃないから
箱に○○画素!と書いてあることのみが重要w
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:38:58 ID:9oTje8hx0
- フジのF31fdが高感度コンデジの頂点だったからな。
一眼デジが4万で買えるのにコンデジは豆粒みたいな素子でボッタクリ
画質が上がる訳ないよ。
しかし、銀塩時代だって一眼とコンパクトは棲み分け出来ていた。
俺も一眼デジ振り回すのが億劫だしw
写るんですの後継がケータイデジカメなら、コンデジはビックミニやオートボーイを
目指せば良い。
その為にはマイクロフォーサーズをコンデジに突っ込む事だ。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:39:16 ID:RGvfmsC10
- >>39
どこの原始人だ?
いい加減、お前も進化しろよ
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:39:55 ID:382aKoiU0
- 2年前のIXYだが
ヤフオク用なので
顔認識って不要で買う必要がないw
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:40:53 ID:mcksO5JD0
- 携帯のカメラさえ滅多に使わない
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:41:08 ID:jWj6hd4d0
- >>49
眼科へ行ったほうがいいよ
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:41:13 ID:nEQIEa430
- コンデジとかデジイチとか口に出していうの恥ずかしい
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:41:20 ID:xiOXE9880
- マジで安くなったよな
ってか、このくらいが適正価格だと思うけど
今までが高すぎた
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:41:25 ID:iSM+QAKQ0
- で、おすすめの機種は?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:41:29 ID:arz7K0sS0
- デジカメなんて最初っから先すぼみの業界だと
何度も言われてきたことだろ。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:41:53 ID:Z+GaFMLnO
- 今が絶好の買い時だな、今後はコストを押さえた価格勝負の製品開発に完全移行するはずだから、
品質+破格の安値で選ぶなら今のうちだろう。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:42:10 ID:28uMKGWk0
- >>54
ほらねw
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:42:40 ID:XKs2RSB90
- >>38
キムチがそれを以前やりましたが何か?
あの画像笑ったなあwww誰かあれ貼ってくれないか?
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:42:58 ID:Dg7AqqLB0
- >>51
具体的に何が変わったんですか?
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:43:02 ID:mcksO5JD0
- 今が買い時ってことか。だが買っても使わないのは目に見えている。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:43:04 ID:Io+eZ3NE0
- >>59
そんな気がした。
早めに1台買っとくかな。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:43:49 ID:I50tLpxv0
- くたばれキヤノン
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:43:54 ID:fBS9WZOY0
- 美しい景色を撮るときは1000万画素一眼レフ
自分が入ってるときは400万画素コンデジ
自分の顔が1000万画素に耐えられないww
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:43:54 ID:qCbJkIX10
- すでに2、3年前ので必要十分な性能だからな。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:44:11 ID:382aKoiU0
- 500万画素以上だとレンズに金かけないと意味がない
>>57
学研のピンホールカメラ
味があってお薦め
>>59
安い方だとレンズに向かわず破滅の元w
取り込んだ画像を修正する方が優先になる
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:45:03 ID:GKXbwd8h0
- 写るんですの一番安い奴でも1000万画素はゆうにある
デジカメなんぞいらんわ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:45:07 ID:kggLDMQkO
- >>58
> デジカメなんて最初っから先すぼみの業界だと
> 何度も言われてきたことだろ。
最初って何時から?
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:45:14 ID:mcksO5JD0
- 価格競争ってメーカーは消耗する一方だな。
凄いハイテク機器売ってるのに。
カルテルOKにしてやろうぜ。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:45:54 ID:0MC504bm0
- 画素数がどんどん上がって消費者もそれに釣られて買っていたが
今は画素数もおなかいっぱいで機能が追加されてもあんまり。
顔認識とかスマイルとか有り難くないんだよな。
パソコンもちょい昔はCPUが400メガヘルツ、800メガヘルツ、
1ギガ突破とかで騒がれたのに今は。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:46:23 ID:yCd8FCiy0
- CCDのチップサイズは小さい方がいい
http://www.ymmr.com/small_ccd.html
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:46:33 ID:67zx4sfL0
- エレクトロニクス製品の中で、もはや数少なくなった日本メーカーの存在感があってMade in Japanの製品なのにな・・・
正直日本人の生活支えてる家電が安くなってもうれしくない。その薄利で麦や油買わされてるんだから。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:47:03 ID:382aKoiU0
- レンズに金掛かってると
暗くても奇麗で
被写体深度の調整ができると
イメージ通りの写真が取れる。
やっぱある程度の解像度になるとレンズで勝負しないと
いい映像は撮れないよね
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:47:48 ID:tkFz8mQM0
- 像が踏んでも壊れないデジカメとかさ、そっち方面に進化しろよ
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:48:05 ID:pId0xVF40
- デフォで1000万画素のデジカメが2万円で買えるこの世の中じゃ
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:48:29 ID:9oTje8hx0
- 結局、一眼デジがレンズ込み4万で買えるんだからブームの終演は近い
電卓戦争やワープロ戦争と同じ消耗戦だ。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:48:43 ID:nEQIEa430
- >>75
被写体深度って何
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:49:14 ID:vszRET3D0
- 携帯以上に買い換えないからな
これは見えていたこと
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:50:08 ID:vszRET3D0
- >>79
ピントの合う範囲だったような
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:50:11 ID:382aKoiU0
- >>79
しぼり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:50:22 ID:iSM+QAKQ0
- 自分は面白いと思ってるんだろうな
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:50:36 ID:vszRET3D0
- ああ、被写「界」な・・・
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:51:08 ID:K0f6yTBvO
- パナソニックFX37
25o相当の広角でそそられるのだが
浜崎あゆみがキャラクターて所が購買意欲をなくす
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:51:12 ID:6RHLr/O20
- デジカメ買ったらビデオいらんし、ビデオ買ったらデジカメいらんし多機能すぎて食い合いしてるんだろう。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:51:35 ID:AmF3EH/W0
-
あのね、機能とか画素数とかレンズとか関係ないの。
デジカメ買ったけど、撮る機会がないんだよ。
それに尽きると思うんだが。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:52:22 ID:uneLnQb90
- コンデジで写真撮る服がない
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:52:28 ID:mcksO5JD0
- 年寄りが多いんだし余計な機能は省いてシンプルにした方がいいんじゃないの
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:52:38 ID:GKXbwd8h0
- で、ここで薀蓄垂れているやつは自分で撮った写真を自慢しないの?w
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:52:55 ID:0MC504bm0
- 小さな子供がいると撮る機会が多い。
しかし、少子化だからな・・・
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:52:55 ID:NEUpka/T0
- 200万画素で充分
最近のデジカメは色がやすっちい
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:53:32 ID:aAfNACIk0
- で結局シグマのDP1は何だったの?
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:54:21 ID:xiOXE9880
- >>91
何で日本限定?
世界市場は無視かよw
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:54:28 ID:LSJSjnlq0
- 撮るものないし
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:54:41 ID:F4x5eVZ50
- デジカメを買ったはいいがこれといって撮る対象がない
最近は撮る事自体に疑問を感じる件
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:55:22 ID:xgorL2UtO
- デジカメ持ってなくて一つぐらい買ってみてもいいかなって思ってるんだけど
今が買い時?もう少し待った方が良いかな?
教えて下さいエロい人
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:55:30 ID:382aKoiU0
- >>79
盗りたいものだけピントを合わせて
後は全部ぼかす事ができる
ビデオはのっぺりしてるけど
映画はドラマチックに撮れてるのはレンズの選択
馬鹿ちょんはそのまま撮れればいいけど
金の掛かったカメラならそういうので撮らないと面白みに欠ける
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:55:34 ID:l48L3B37O
- 盗撮解禁しかないな
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:55:54 ID:mcksO5JD0
- 少子高齢化に加えて結婚しない人も増えているらしいからな。
デジカメどころか日本自体に先細り感が。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:56:04 ID:FnB9MVUu0
- 買い替えで2万5千円くらいのカメラを買おうと思ってるんだけど
今は待った方が良いのかな?
そもそも今より年末商戦の方がお得?
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:56:07 ID:YwGY7MnTO
- 山田涙目w
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:56:22 ID:3xDj872D0
-
早く6MのフルサイズハニカムCCD出してください。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:56:39 ID:Kd8DFxfQO
- カメラなんかなくても生活に支障はないw
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:56:49 ID:lpKmaMAr0
- >>75
被写体深度w
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:56:52 ID:rocTsujw0
- コンデジは、何年前に買ったかも忘れた200万画素機をいまだに使ってるが
何の問題もない。
あと、被写界深度は焦点距離で決まるので性能は関係なし。
つーか、安いカメラに多い小さいCCDの方が
焦点距離が短くなり被写界深度は深くなる。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:57:02 ID:p/gY3c340
- D4はやいとこだせ
D3あきた
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:57:07 ID:72RHdkli0
- スマートメディア売ってないから、持ってるの使えないよ!
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:57:46 ID:yeh07Y+b0
- たかがネットでブログ更新するくらいの写真なら携帯で十分だしなwwこんでじ(笑)
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:57:59 ID:AmF3EH/W0
- fx35 パナソニック これで俺は満足してる。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:58:06 ID:d3iU22OF0
- >>97
今買ってもいいと思うよ。開発費を削る方向だから。
ここ一、二年の中古でもいいと思う。性能的にあまり変らない。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:58:20 ID:382aKoiU0
- 被写界深度
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
リンク先がオタクぽいが気にすんな
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:58:56 ID:LuYAvqtb0
- 観光地で
記念撮影して
よろこんでる
老人たち
なにがうれしいんだ?
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:59:15 ID:pLMqj1DGO
- デジカメを五年ぶりに買い替えたら高機能且つ低価格すぎて吹いた
五年まえのデジカメがおもちゃに見えるw
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:59:23 ID:bOSAAeXf0
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:47:03 ID:382aKoiU0
レンズに金掛かってると
暗くても奇麗で
被写体深度の調整ができると
イメージ通りの写真が取れる。
やっぱある程度の解像度になるとレンズで勝負しないと
いい映像は撮れないよね
↑
被写体深度 とか言ってるバカが知ったかで蘊蓄語ってもなwwwww
テラかっこ悪ろすww
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:59:39 ID:9oTje8hx0
- >>106
極小素子の利点はマクロ撮影を身近にしてくれた事かな
とにかく常用ISO1600が当たり前にならないと<コンデジ
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:59:46 ID:vszRET3D0
- >>113
そんなKYで社会生活できんのかw?
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:59:50 ID:feQ10B5L0
- いいカメラだと回りだけ
ぼやけさせたりしてるよな
写真好きなやつが
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:00:01 ID:xgorL2UtO
- >>111
そうなんだ、ありがとうございます
あとせっかく買うなら画素数高いヤツ買いたいのだけれど
値段が安い方が買い得だったりしますか?
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:00:06 ID:aAfNACIk0
- 被写“体”深度がツッコまれてるのに
必死で被写界深度について説明してるおとこのひとって
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:00:33 ID:Dg7AqqLB0
- 一つの疑問。
何で画素数が多くなる傾向にあるんだろうか。
ひょっとして、価格下落が続くメディアを、少しでも容量が
大きなモノを購入させるための手段なのかと。
PCの推奨搭載メモリが年々増えていったのと同じなのかな。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:00:53 ID:ZRYn4QRv0
- >>106
被写界深度は絞りを絞れば深くなるし、開けば浅くなる。
この手のカメラは固定絞りなの?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:16 ID:AmF3EH/W0
- オリンパス CAMEDIA C-3040ZOO
動作は遅いけど、暗い室内とかでは強いな。
中古で買ったけど気に入ってる。
Web用の写真に使ってる。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:40 ID:ZDgGfoUD0
- >>90
うりゃ! 夕べのお月様。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081113232641.jpg
って、薀蓄垂れるほど詳しくないし拘りもないが、
6年ぶりにデジカメ買い換えたら使い勝手がいいんでちょっと感動してる。
ずぶの素人が簡単にこれだけ撮れるんだから、もうしばらく新機種は要らないよ。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:44 ID:aGNCtEcP0
- ここまでペンタ無し
死亡確認か…サムスンと組むとかorz
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:51 ID:382aKoiU0
- >>121
いや、プリンターの全面印刷のためだろ
PCの解像度だとドットが見えるから
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:53 ID:yeh07Y+b0
- >>121
結局アナログ(フィルム)には勝てないから限界までそっちに振りたいんだろ。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:02:00 ID:1ynXEV3d0
- >>107
プロの方?なら、行き着くところは中盤銀塩で終わりでしょ?
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:02:31 ID:vszRET3D0
- >>120
ナイーブなんだろうからそっとしといてやれw
>>121
未だにWindows95が売ってても誰も買い換えないでしょ
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:03:43 ID:2SDuna5D0
- 今度のドコモのSHは8メガCCD付いてるんだな。
コンデジ買い換えるのやめて、3年ほど使ってきた携帯買い換えるかな。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:01 ID:MSLcRwG2O
- >>124
次は新月を頼む
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:03 ID:AgOtVYZ80
- 3年前に買ったFINEPIX Z1で充分過ぎるんですが…(´・ω・`)
買い替える必要なんてこれっぽっちも感じない…。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:13 ID:d3iU22OF0
- >>119
ボディーがプラスチックだと外国製になるので割安だね。
フジのF100fdとか。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:25 ID:riMIHijC0
- いまだfinepix200だが全く困らん
たまの結婚式やスナップ写真以外にみんな何撮ってるんだろ
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:48 ID:AmF3EH/W0
- >>129
でもVISTAとwindows2000なら、2000買うけどな。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:57 ID:vszRET3D0
- 取って絵になるのは人間以外の動物
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:04:59 ID:+4J8pWOv0
- 室内撮りに強いコンデジ教えてください
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:05:05 ID:o092FWbD0
- コンパクトデジカメの性能って, 200 万画素あたりで飽和してんじゃねえの ?
その後といえば, 一部感度が上がって暗い部屋でもシャッタースピードが稼げるようになったことと
広角でとれるのが出てきたくらいか.
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:05:07 ID:9oTje8hx0
- >>115
>>120
ちょっと横レスで擁護するとキヤノン使っていたときは
被写体深度優先AEというものがあってな・・・
ASAとかEEと言ってしまうのと同じだから
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:05:43 ID:eV1W0jZT0
- もはや、デジカメは1000円にしても売れないだろう。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:05:46 ID:feQ10B5L0
- 久しぶりに価格見たら安っ!
こんなことになってんのか
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:05:49 ID:Io+eZ3NE0
- >>123
思い出した。C-2000ZOOM を10万円くらいで買ったのが最初のだw
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:06:14 ID:rocTsujw0
- >>122
絞りはどんなカメラにも付いてるから
それでカメラの性能を比較するなんておかしいだろ。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:06:29 ID:AgOtVYZ80
- >>130
携帯のカメラは所詮携帯のカメラだぞ。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:06:33 ID:vszRET3D0
- >>135
分かってない一般人はVixta買うでしょ
画素が増えるのも分かってない一般人のためだから
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:06:45 ID:6sb+eo/rO
- 上げるだけノイズが増える画素数を上げる事をマイナーチェンジの柱にして、増えたノイズを安っぽい画像処理で誤魔化す。
そして売り上げが鈍るとカラーバリエーション。
買ったカメラが半年で旧モデル。
だいたい一万か二万の安いプリンターで画像の編集もせずカード直接差し込み2L位のプリントが精々の一般の人のカメラの使い方に画素数なんか400万画素で十分なのに。
カメラを家電にしてしまったカメラメーカーが自分で自分の首を絞めた結果だ。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:07:00 ID:1phtZm5Z0
- デジカメなんて欲しいと思ったことすらない
写真が趣味って奴は不思議だわ
写真撮って何が楽しいのか全く分からん
携帯にもカメラついてるしわざわざデジカメ単体買おうとはそらしなくなるだろ
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:07:44 ID:l48L3B37O
- 使い捨てカメラを普及させて、フィルムからメモリに移行したら、いずれ売れなくなるのは目に見えていただろうにw
使い捨てカメラ程度の画像で満足しちゃったら、コンデジからコンデジへ買い替える必要なんて殆ど無いんだから
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:10 ID:zerx1M6G0
- >>147
貴重な時間を割いて2ちゃんに書き込んで楽しいか?
そういうことだ。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:15 ID:HT8Hp4tn0
- 最近EX-F1使って遊んでる、ハイスピード撮影楽しいよ
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:24 ID:ooSLVAHC0
- 数年前の4M機で満足してるよ
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:38 ID:vszRET3D0
- 使い捨てカメラは再利用できないから儲かるんだと
こち亀かなんかで言ってたな
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:42 ID:z9Lc71At0
- ありゃま、久々に購入検討中なのに失速かい
猫撮り用に一台買おうかと思ってたんだが、
室内の撮影で被写体ぶれに強いヤツない?
パナソが気になるが、浜崎がなあ
>>137
夜、室内、蛍光灯の下でトーシローでもよく撮れるのが出たら
かなり売れると思うんだけど
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:08:58 ID:xgorL2UtO
- >>133
フジのF100fd…ググってみます\(^o^)/
どうもありがとうございました。
親切な方だわぁー。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:09:05 ID:aAfNACIk0
- ハムスター撮る為にデジタル一眼買った
死んじゃってからは埃かぶってる
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:09:14 ID:9oTje8hx0
- >>137
現時点ではフジのFinePixF100fdだろうね。<室内撮り
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:10:26 ID:TqSr6Vn/0
- >>81
>>82
>>98
お前等>>79が突っ込んでるのはそういう事じゃないだろう。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:10:54 ID:d3iU22OF0
- >>137
パナソニックのLX3あたりかな。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:10:56 ID:iG/Xw3gc0
- SANYO Xacti DSC-J1の瞬速起動と2cmスーパーマクロから卒業できない
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:10:58 ID:AmF3EH/W0
- >>142
俺は中古で5000円で買った。
レンズ良いからね。F値1.8ってのはコンデジでは最近ないもんね。
まぁその分でかいけどね。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:11:32 ID:ZDgGfoUD0
- >>153
最近の機種は、夜・室内・蛍光灯なんてのは好条件と言わんばかりに
シャッター押せば楽勝で撮れる。
性能がよすぎて逆に首をしめてるんじゃないかな。
今年の春か秋の新機種をどれか買ったら
壊れるまで要らないよ、カメラなんて。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:11:44 ID:vszRET3D0
- >>157
俺は84で誤字に気づいてるよw
TAとKAは打ち間違えるような位置ではないよなってこともw
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:12:05 ID:makwCSU/0
- >>143
いや、お前の脳みその方がおかしいよ
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:12:10 ID:yyha+VxJ0
- >>137
LUMIX G1
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:13:00 ID:XF0dIcFN0
- おれはビデオカメラ派だな
ハイビジョン動画すげーキレイだぜ
音声も取れるし
動画だからシャッターチャンスも逃しにくい
思い出を残しておくにはビデオカメラだという結論に至った
キヤノンのハイビジョンビデオカメラは画質に定評がある
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:13:15 ID:7Vtvdy610
- >>139
恥の上塗りwwwwwwwwwww
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:13:59 ID:d3iU22OF0
- >>164
それいいと思うけどコンデジに入らないのであげなかった。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:14:15 ID:AmF3EH/W0
- >>165
ビデオカメラって人に向けたら、みんな嫌がるしね。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:14:29 ID:l48L3B37O
- >>147
携帯カメラやコンデジで、どーしても枠に写したい被写体が収まらないとか経験ない?
建物の全景をバックに記念撮影なんかしようとすると、有ると思うんだけど
一眼レフでレンズ換えたりすると、かなりそのアングルの自由度が高まって来たりするんだよね
コンデジでは楽しみが広がらないけど、一眼レフ持ち出すと狙った通りの写真が撮れはじめて、面白くなってくるんだよ
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:15:00 ID:f8+CRZnL0
- 機能はどの社も同じ、とか言ってるような人がいるんじゃメーカーも報われないなw
俺はRICOH R10とOptio W60で悩んでるというのに。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:15:11 ID:WO9QBxZk0
- リコーのコンデジ持ってる人にお勧めの機種聞くとリコー以外ってゆわれる
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:15:14 ID:9HJBEIjx0
- キャニコン
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:15:23 ID:+4J8pWOv0
- >>153
まさにそのシチュエーションで撮ることが多いんですよね
>>156>>158>>164
ありがとうございます、どんなものか調べてみますね
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:15:39 ID:382aKoiU0
- >>161
それも善し悪し
真っ赤な夕焼け撮りたいと思っても
白くなっちゃう場合があるからね
マニュアルで設定して赤を強調するけど
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:16:41 ID:+rIYWCpgO
- コンデジはフジがずば抜けて一番
俺はコンデジはフジ一筋
頼むからフジは一眼を今からキヤノンマウントにしてくれ
レンズ無駄にしたくない‥
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:16:52 ID:NWwjBNdRO
- トヨタざまあ
キヤノンざまあ!
天罰じゃあああああ
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:17:25 ID:VKDSnESQ0
- FinePixF100fd買ったけどいいカメラだよ
これだけちゃんと造った製品でも、半年でもう半額近くまで値下がりしてるんだから
儲からないはずだわ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:18:30 ID:7RQTIyUX0
- デジカメ板
http://gimpo.2ch.net/dcamera/
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:18:49 ID:xOBvR1+mO
- デジカメなんかいらねー
ケータイのカメラで十分すぎるっしょ
メールですぐ送れるしmixiやみんカラにアップするのも楽だし
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:00 ID:1ynXEV3d0
- F100fd1200万画素で実売2万円台か・・・。
もう誰も知らないであろう、
漏れのE-100RSは当時どんだけしたかと・・・。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:04 ID:0WULDY860
- 最近のコンデジはレンズの質が落ちたのか周辺部分のボヤケが酷い。
400〜600ぐらいの頃が一番良かったな。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:05 ID:t7mwDBp0O
- >>147
おまいみたいな奴が、
事故があった現場で被害者が血みどろになっているのを
携帯で写真とって、喜んでメールやブログや掲示板に画像を貼って
…………
増えたなぁそういう人達
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:31 ID:d3iU22OF0
- 最近の傾向だとデジイチでビデオが撮れるね。コンデジのほうは目新しい機能が少ない。
カシオの高速連射とかはあるが。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:32 ID:f8+CRZnL0
- >>171
俺はリコー気に入ってるけど、リコー以外を勧める理由がなんとなくわかるわー
初めて買う人はキャノンとかにしとけ、って思わないでもない。
それに飽きてから特徴的な機種を出してるメーカーを選ぶのも手だと思う。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:37 ID:PQ6t9hM10
- >>168
確かに「写真とるよー」と「動画とるよー」じゃ全然違うね。
相当仲が良くないと動画?ハア?なにこの変態ってかんじになる。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:57 ID:ZIpgds9+O
- >>124
きれいだな〜。
どの機種で撮ったの?
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:05 ID:/QhPQ2AyO
- デジカメのサムライを出せば売れるんじゃね?
メリットはわからんがw
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:23 ID:ZxDm81yS0
- もう使いたい人にはだいたい行き渡ったべ
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:47 ID:+4J8pWOv0
- >>161
オートホワイトバランス、オートISO感度の状態で夜に室内撮りすると
鬼のようにノイズだらけの写真になってしまいます・・・
IXYのL4ていうちょっと前の機種ですけど
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:52 ID:ZDgGfoUD0
- >>170
R10って暗い部屋でのAF遅くない?
この間たまたま撮る機会があったR8がめっちゃ遅かったんだけど、直ってるのかな。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:22:34 ID:WGXRIE5uO
- 尻撮ったら有罪だし迂闊に街中でデジカメ使えないよな難癖や冤罪の罠も増えるだろうし
こんだけ締め付け厳しいと需要減るさ
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:22:51 ID:7RQTIyUX0
- >>124
○画像比較なら月を撮れ 月齢4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161261912/
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:23:00 ID:AmF3EH/W0
- 結局、フォトショップで編集するからね。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:23:13 ID:AgOtVYZ80
- >>187
9年前に出てたよ(´・ω・`)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990615/kyocera.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/06/18/602864-000.html
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:23:22 ID:JAuugV6pO
- シャッター音消せば売れるんじゃね
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:23:34 ID:1Bit4m8CO
- おまえら、コンデジ持ってるとパーティーで女の子との会話が広がるぞ?
一眼じゃひかれるだけ。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:24:04 ID:PQ6t9hM10
- しりとりもできない世の中なんて
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:24:09 ID:f8+CRZnL0
- >>190
これから買おうとしてるのに知ってるわけがないw
自分の場合は風景が目的だし。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:24:12 ID:z9Lc71At0
- >>177
フジって評判いいよね
F100fdは室内、蛍光灯下での被写体ぶれとかはどうですか?
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:24:28 ID:zaVBTCP10
- >>180
うわ、そこまで安くなったのか
それじゃあ、コンデジ市場は大変だろうなあ
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:25:01 ID:7RQTIyUX0
- FinePix はジャパネット推薦w
ランディ・マッスルさん大活躍 渋谷の爆発火災で男性を救出も、「救助せず携帯カメラを向ける人にショック」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226539145/
【最高裁】 ズボンはいた女性の尻撮影でも、「卑わいな言動」にあたるとし条例違反判断
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226578818/
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:25:14 ID:Dg7AqqLB0
- >>126-129
レスサンクスです。
ということは、コンパクトカメラ購入層にはあまり縁のない使い方なのかな。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:25:14 ID:MSpzi13x0
- >>153
FinePix F60fd、FinePix F100fd。
その他、どこのメーカーでも良いので超高感度をアピールしてる機種。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:25:48 ID:p0BhDzMy0
- RICOH GR DIGITAL オヅラさん、大塚愛が使用
FUJI finepix f100fd 堀北真希が使用
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:25:59 ID:TaYPekRc0
- 写るんですで事足りる
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:26:32 ID:3xDj872D0
- FUJIFILM FinePix F100fd Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226126178/
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:26:37 ID:TqSr6Vn/0
- >>180
俺がS602買った時も、やたら高かった気がする
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:26:45 ID:QVsai5Hy0
- スレタイ見て思い出したけど、ウチのデジカメ1年以上使ってないわ
ほおっておくとレンズとかにカビ生えるんだっけ?カビ生えてたらヤだな
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:26:46 ID:/QhPQ2AyO
- >>194
知らなかった…
シャープな目のつけ所だと思ったのにw
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:27:11 ID:382aKoiU0
- >>186
もっと奇麗な月を撮った事があるぞ
普通のデジタルカメラに天体望遠鏡のを接眼レンズのアダプタ−を自作して撮った
セルフタイマーで1秒って設定してからシャッタ−押して離せばブレはない
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:27:15 ID:PQ6t9hM10
- >>196
ドレスアップ、メイクアップしてくるから「うわーきれいだね。写真とりたい」って言えば
たいていアホみたいにポージングして撮らせてくれる。その流れで、「ちょっとここだと
人がいっぱいいて、あっちにいこう」って連れ出す。「もっと違うキミが見てみたい」の
流れでお持ち帰り。このパターンはいける。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:27:41 ID:zerx1M6G0
- >>194
じゃあデジタルのアイボーグ出そうぜ。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:17 ID:ZDgGfoUD0
- >>186
キャノンのパワーショットのA2000ISっていうやつ。
評判いまいちみたいだけど、2万3000円くらいだったから買っちゃって満足。
今まで使ってたのはズームもついてない200万画素のだったからなあ。
それなのに3万くらいしたし。
>>189
イクシーの新しいのは随分よくなったみたい。
それが2万5千円くらいだもの、商売にならないのも分かるよ。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:39 ID:d3iU22OF0
- >>FUJI finepix f100fd 堀北真希が使用
当たりまえだろ、CMに出てるんだから。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:44 ID:f8+CRZnL0
- 画素数が上がっちゃってるのは、低画素数の素子が手に入らないってのと、段々性能が良くなってて新しい素子を使うメリットの方が大きいから。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:45 ID:AmF3EH/W0
- >>196
だよね。一眼なんて重いし、ポケットに入らないし。
ましては、ビデオカメラとか出されたら、ドン引きやわ。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:47 ID:Dy0MTeFSO
- か
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:50 ID:28uMKGWk0
- >>211
うわきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:29:23 ID:z9Lc71At0
- >>206
見た
F100fdは室内だと被写体ぶれしまくるって書いてあった
ダメだこりゃ
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:29:29 ID:SgQN7oN80
- >>13
キヤノンのデジ一はCMOSだったような
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:29:41 ID:oIh0w/MT0
- 俺のオリンパスC-2020ZOOM みたいんだけど(たぶん)いいカメラだったのかな・・・
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:30:25 ID:RPTqSDC+0
- >>181
つーか、中心部でもピントがあったと思ってもファイルで見てみると微妙にぼやけてたりするし。
xacti(動画デジカメ)なのが悪いんかなぁ。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:03 ID:PQ6t9hM10
- >>218
リア充ですいませんw
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:06 ID:+JIJvbzu0
- 羽目鳥に最適なデジカメ教えてください
今日行う予定なんでその前に買いたい
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:13 ID:AmF3EH/W0
- >>221
良いカメラだよ。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:30 ID:Ed2sBSRw0
- いつまでも典型的日本人でいると思ったら大間違いだぞ!
なめるな>メーカー!
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:38 ID:f8+CRZnL0
- >>224
当然防水だろ。OptioW60だな。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:32:26 ID:Dy0MTeFSO
- 送信しちまった。
俺の愛する60年代レンジファインダー機には関係ない話しだなw
コンデジあるけどカミさん専用だな。
60年代のレンズは個性があっていいよ。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:32:55 ID:uDzZ+QZd0
- >>181
高画素化で微細な手ブレまで写せてしまうんだよ
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:33:06 ID:d3iU22OF0
- >>224
パナのG1
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:33:11 ID:p0BhDzMy0
- 結局、ヲタクが勧める機種って売れないしな。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:34:26 ID:AmF3EH/W0
- >>214
軽ワゴンのCM出てる奴が、軽ワゴンに乗ってるとは限らないからね。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:34:58 ID:7RQTIyUX0
- 実際、画素数はどれだけあれば充分か 10Mpixel目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223979550/
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:34:59 ID:Z2FuE5F10
- >>6
化粧品
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:35:12 ID:f8+CRZnL0
- >>231
そりゃそうだろうな。
「こういう性能・機能が欲しい」っていう明確な目的があって選んだものだから。
「とにかく安くてオシャレなのが欲しい」とかって需要と合うわけがない。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:35:26 ID:FvD+WVFC0
- >>231
タモさん効果でオタとしては売れなくていいのに注目されちゃう機種だってありますよ
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:35:29 ID:vLl6i4Mh0
- 顔認識とかスマイルシャッターとか無用なソフトウエア機能盛りこみすぎで
ハードウエアの方が進歩がない。
まともに撮影しようとしたら馬鹿でかい一眼持ち歩くしかない。
フルハイビジョン動画、超高速度連射、低ノイズ高画素化、レンズの高品質化
これをコンデジに押しこむ技術は停滞している。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:35:39 ID:+xnvOad80
- >>224
CANON PowerShot TX1
片手操作がしやすい上に動画もそこそこ使える
おれはもっぱらそれでやってる
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:35:40 ID:1Bit4m8CO
- >>224
怖くて頼めない
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:35:41 ID:WJN1Sow3O
- 確かにG10の値下がりが早い、今までだったらモデル末期で49800なのに、出たばっかりで49800くらいだ
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:36:03 ID:PQ6t9hM10
- カメラヲタが勧めてくる機種って無駄に高いんだよね。
レンズ別とか。なにレンズ別ってwバカじゃねえの?w
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:36:36 ID:1phtZm5Z0
- >>149
何の反論にもなってねぇぞ
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:36:41 ID:AgOtVYZ80
- >>236
タモさんが使ってるデジカメってリコーだっけ!?
- 244 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:36:53 ID:SYUkHG4p0
- 2001年に買った200万画素で十分満足してる。
メモリがCFの8MBしかないので中画質で撮っているが特別困ることは無い。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:37:31 ID:AmF3EH/W0
- デジカメ活用法。
毎日一枚、自分の顔をセルフで撮影。
20年も続ければ、どの日を境にで老けたのかがわかる。
どうせ撮るものがないという人には是非お勧め。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:37:34 ID:f8+CRZnL0
- >>244
CFくらい買い換えようぜw
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:37:43 ID:28uMKGWk0
- おすすめ機種
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200710/13/55/c0118655_4455757.jpg
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:37:46 ID:hfib9Qe40
- 未だにFT-bで遊んでる俺様が来ましたよ〜
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:38:36 ID:RPTqSDC+0
- >>229
そういうことなのかなぁ。
確かに、以前使ってたリコーのR2のズームは使い物にならなかった。
手ぶれ補正無いのに結構高倍率なので。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:38:45 ID:GcuhLbAi0
- 伸びすぎだろ
コンデジ買ったんですが
手ぶれ防止がエエっす
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:40:11 ID:PQ6t9hM10
- いま女の子に受けてるのはトイカメラ。
画素関係無しでむしろジャマというのがわかる。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:40:17 ID:AgOtVYZ80
- >>241
カメラヲタって結局、自分の欲しい機種勧めてるだけちゃうんかとw
でも、ニコンとフジで迷ってるって感じで、カメラヲタの前にパンフ持参して、
素人が気付かない部分を比較させたりするのにはいい人材でもあるけどw
俺はそのお陰でフジ買った。満足してる(`・ω・´)
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:40:42 ID:zerx1M6G0
- >>242
人によって楽しみはそれぞれって事だ。
楽しくも無いのにわざわざ2ちゃんに書き込んでる変態なら、
確かに反論にはなって無いねw
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:40:51 ID:vlWMjO+QO
- >>244
そりゃ、困るわけないじゃんwww
いちいち書くなよ、馬鹿
馬鹿はまともなモノ写さないから、荒い画素数で十分
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:41:41 ID:SVVyjBus0
- コンデジ一眼共に購入したが
携帯カメラの画質の良さにワロタ
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:42:01 ID:/yWXRS/d0
- デジカメを買っても、撮るものがありません
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:42:14 ID:AmF3EH/W0
- カメラ好きは、ナルシストが多い。
変なプライドが高い。
そして自分は、センスが良いとか、お洒落だと思ってる。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:42:16 ID:IGyKbVvBO
- さにょ大丈夫か?
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:42:29 ID:f8+CRZnL0
- >>256
自分のチンコ
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:43:13 ID:ftkORkdZ0
- ._____________
/ ____________\へ
/ / \.\
/ / .\.\
| / ヽ .|
|ノノ | /
ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/ )( )( . |
| ^ ||^ . |
| ノ-==-ヽ |
丶 /
ヽ ヽ / /
ヽ _ -----_ /
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:43:43 ID:AgOtVYZ80
- >>259
けつのあなも撮ると面白いぞw
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:44:17 ID:jrut80XiO
- 古いんだろうけど、家電メーカーの名前がデカデカと載ったカメラなんて恥ずかしいな
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:44:47 ID:InO0O0JF0
- >>257
カメラ好き=マカ?
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:45:40 ID:YS1HocFA0
- UXGAいっぱいに広げても
せいぜい百数十万画素だろ?
一千万イラネ
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:49:28 ID:zerx1M6G0
- >>252
基本的にカメラだけでなく何でも、
ヲタの勧めた物は最初に除外した方が良いと思うw
そこそこ安いのを勧めてきたら信用してもいいと思うけど。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:49:53 ID:SEKywONa0
- 俺の愛機はFinePix2600Z
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:50:49 ID:cj4qF7fF0
- >>257
優劣競いたがるから、見ててイタタな事はあるな
当人が気に入ってりゃ充分だろうに
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:51:08 ID:1phtZm5Z0
- >>253
おいおい発狂するなよゆとり
4行目に反論してみな?
お前に小学生以上の知性があればと万が一の可能性次第だがw
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:51:09 ID:Dy0MTeFSO
- >>248
俺この間AE-1買ったよ。
FD50-1.4と一緒に。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:52:07 ID:lD85wrnyO
- メシウマ
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:53:02 ID:0zJCHQ7K0
- ゴネ得の恥知らずは周りからこそこそ笑われてるのに気づけよ
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:53:45 ID:1ynXEV3d0
- >>255
いや、確かに意外と侮れない。
912SHだが、FX35よりマシだったりする。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:58:26 ID:o2WOIqnO0
- 親が最近デジカメ買ったら
記録媒体がSDでもCFでもないワケワカメなフラッシュメモリなの
マジ死ねよ。オリンパス
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:59:19 ID:GK5p1vlx0
- デジカメといえばカシオだったのに
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:59:20 ID:rrPIB1xs0
- 400万画素使ってるが
2台目欲しいと思わない
なんか良い機能ある?
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:00:07 ID:PQ6t9hM10
- デジタルカメラヲタは当然、ディスプレイやプリンタにもこだわってんだろうな。
じゃないと認めないぞ。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:00:45 ID:VTWdvNrx0
- >>1
ケイタイにカメラ禁止でござるの巻
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:00:45 ID:WwhYZJKE0
- >>273
それはもしかしてスマートメディアかXDカードですか?w
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:01:34 ID:GfTRCLMr0
- >>220
携帯にかぎってはCCDに戻してほしい
キャノンの一眼は買わんから別にどうでもいい
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:02:16 ID:FnB9MVUu0
- >>273
ああ富士通と共同開発したxDって奴ね
高いわ、カードリーダーに刺さらんわで最悪らしいな
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:02:34 ID:o2WOIqnO0
- >>278
たぶん後者かな?一見CFっぽい
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:02:57 ID:AgOtVYZ80
- >>280
富士通じゃなくて富士フイルムだろ(´・ω・`)
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:03:56 ID:EXwfzaPt0
- 携帯電話にもカメラ付けてるんだから、それと衝突しない所に商機を見ねば駄目だ。
上と下に離すんだよ。
上は高性能の大型一眼レフ型、下は乾電池で駆動する、いつでも簡単に使えるタイプ。
メーカーがヤッキになって売ろうとしてる、非常にコンパクトだが
リチウムイオンで一々充電が要るような奴は、携帯電話に食われて絶対に売れない。
そもそも不便だからだ。
業務用に、かさばるけど頑丈で防水というのも良い。これも乾電池駆動が必須条件。
充電式のは高級タイプにしか生き残らないと思わねばならん。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:04:38 ID:WKR8YKkB0
- 5000円くらいならまだまだ売れるだろ
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:04:41 ID:WO9QBxZk0
- フィルムじゃないと仕事で使えん
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:05:44 ID:uDzZ+QZd0
- >>273
量販店のクソ店員って相手がモノを知らない中高年だと
容赦なく売れ残り押し付けてくるよな。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:06:28 ID:RPTqSDC+0
- xDって最近はmicroSD変換できるアダプタがあった気がしたけど。
メモリースティックも変換できるし、microSDをアダプタ変換が最強。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:07:13 ID:meymBJIc0
- >>273
携帯のメモリーカードと共有できないの?…(´・ω・`)
って言われた?
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:07:18 ID:RFbFm1ET0
- デジカメの初期の25万画素の買って以来次の買ってないなw
いまだ使えるけど解像度はねw
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:08:49 ID:PQ6t9hM10
- >>287
アダプタかませると安定しないんだよね。エラーが出まくる。
あやしい中華モノが多いし。
一瞬狙いの人はおすすめできない。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:09:13 ID:uDzZ+QZd0
- >>275
手ぶれ補正はイイよ
暗い室内でスナップ撮る場面は多いでしょ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:09:23 ID:SEKywONa0
- スマートメディアのジャンク
アキバのどこかで売ってないかな?
といってもここに書かれたら瞬殺か
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:10:17 ID:2w5trx5C0
- 量販店に行けば、中古でも高性能の品物が手に入るからな。
しかし、なんとかならんか、この商品サイクル。
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:12:50 ID:Q2aSysDa0
- 自動車にカメラ
要するに、トヨタにキャノンですね、わかります。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:12:56 ID:ztP3adg+0
- 盗撮する人間を逮捕しまくったり
それの手段をマスゴミが特集しまくったので買う意味がなくなった
じつはこれが真実
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:13:00 ID:Tcthp9Rv0
- コニカミノルタのDimage G400。これガチ。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:13:31 ID:d3iU22OF0
- >>292
たまに出てるよ。
それに今でも売ってるだろ山田で。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:13:49 ID:0CSmiyOT0
- てーかさ、もう既にメディアの容量もプロセッサの処理速度とかも
動画を扱うのに何の問題もないところまできてるんだから、静止画像しか
撮れないデジカメって時代遅れだと思うんだ。
動画も静止画も撮れるマルチ記録装置という存在、それしか生き残る道ないだろ。
理想はコンデジサイズでHD画質で何時間も撮影出来てさらに1Gpixelの綺麗な
静止画も撮れるという。
もう半分実現してるだろ。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:14:03 ID:s1TUaFf30 ?2BP(20)
- LUMIX G1とか、デジ一でも小型で機能満載のが出てきてるから、
ちょっといいのがほしい人はそっちを買うだろうしな。
かといって、写真なんかどうでもいい人には今のコンデジは高機能すぎるし。
もう存在が中途半端になりつつあるんだろ、コンデジってやつは。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:14:03 ID:YA+w4dZt0
- 俺は時代の流れに逆行してるのかもな。
一眼を買うわけでもなく、ちょっと高い程度のコンデジがほしくて、
買ったのはマイナーメーカーのリコーのGX200ってやつで、
それも出てすぐのタイミングで50000超え。
気に入って楽しく使ってるけど、やっぱ普通の人々と違う感覚なのかも。
なんでそんなにお金出すのに、一眼買わないの?って言われるが、
一眼買うならもっと高いの買っちゃうし、カバンに気軽に入れられるコンデジが好きなんだよね。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:15:05 ID:pYXr1iOK0
- メーカー多すぎ。
商品サイクル短すぎ。
性能が向上しすぎたので、買い替え需要もない。
複数社が淘汰されてフィルムの時のように落ち着く時期が来るのだろうね。
一方で、写真は携帯でという人が増えてくる。
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:15:09 ID:FnB9MVUu0
- 最新のコンデジはヤマダとかと価格コム最安値じゃ1,5倍くらい価格に開きがあるな
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:15:12 ID:Dbx84r2x0
- 欲しい人は既に何か一台持っていて
機能性能はソコソコ満足しているのだから
よほどのことがない限り買い換えなんかしないだろ?
1億総カメラ好き。ってわけじゃないんだし、
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:15:32 ID:Io+eZ3NE0
- >>300
満足してるなら良いと思うよ。
てかそれしか無いしw
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:15:47 ID:sJ60EeEH0
- W53CAがおいらのコンデジ
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:16:50 ID:DD5mTdi/0
- 一台買っちゃたらもう買わないよな
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:17:55 ID:5YrXjsuZ0
- お、なんかいいスレ発見。
明日子供にデジカメを買ってやるんですが
型落ち1万前後でいい機種ないですか?
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:18:33 ID:Jyv21RKT0
- 昨年2万円弱で買ったF31fdが気に入っているから
まだいいや。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:19:06 ID:wM2PQKKV0
- >>298
あとズーム機能ね。
10倍20倍なんてミミッチイこといわないで100倍位の奴。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:19:08 ID:1/435FC/0
- 子供なら携帯でいいだろ
つーかただ単に今までが特需あっただけだろ?
カメラなんてそんな使うものじゃないっての・・・
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:19:09 ID:ohfSub2b0
- レンズがしょぼいのに画素数だけあったってムダ。
画素数だけにこだわってムダに高いデジカメ買っているのは、
メーカーのカタログスペックに騙されてるアフォ。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:19:48 ID:b0u3UMpoO
- 素人としては300〜500万画素の時が1番買って良かった
と思えた時期だね。
- 313 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/15(土) 08:19:56 ID:AbZmtn9PO
- >>298
写真てのは
同じ世界なのに全く違う世界のようにとれるのが良いところ
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:20:05 ID:uDzZ+QZd0
- まーでも世の中に「失敗写真」がある限り伸びシロはあると思うけどね
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:20:43 ID:hLIJzVe/0
- 俺の持ってるCANONのPowerShot G2は画質は十分良い。
ただ、連写能力が激しく劣とり、シャッターチャンスを逃した事は数え切れず。(;_:)
そろそろ買い替え時期だろうか・・・。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:21:04 ID:SVVyjBus0
- >>272
あーshだったかな?
半端ないなあの画質
アフォらしいよカメラ買うのがw
mp3とデジカメだけは進化の速度が速すぎる
2年位でクソミソになるし
おとといmp3も買ったんだが4Gで5千円とか
ありえねぇw
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:21:18 ID:SEKywONa0
- >>297
知らんかったサンクス
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:22:42 ID:+rIYWCpgO
- 俺は常にコンデジ(フジ)とデジ一眼(キヤノン)とHDビデオカメラ(キヤノン)持って移動
バッグ含めてファッションだと思ってる
確かに初対面の人には引かれるが被写体が子供なんで逆に熱心ですねと感心される
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:22:46 ID:MWRaXuxqO
- >>298
静止画機能つきビデオと
動画機能つきカメラはどちらも当たり前に出てるよ。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:23:07 ID:HiaxlkXN0
- >>309
100倍もあったら今何を狙っているかなんてわからんぞw
理科の授業で高倍率の顕微鏡使ったことあるだろ?
ちょっと動かしただけで一気に視野から目標が消える。
カメラだと手ブレも加わるわけだからな。人間側が対応できない。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:23:23 ID:FjRBX91B0
- 画素数に騙されてるやつが多すぎるんだよな
撮像素子のほうが問題だろjk
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:23:53 ID:CQEGCJJD0
- ソニーはヘキサーデジタル作ってくれよ
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:24:24 ID:4o6pqElp0
- 中古だが、送料より安いものがあったりする。
これくらいの値段なら、子供に使わせて壊れちゃっても、
「まぁ、いいか」って感じ。
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/resale/ResaleGoodsList.do?actType=INIT
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:24:29 ID:qmhvovO60
- 携帯電話付デジカメを発売すればいいのにな
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:24:40 ID:xFOsPMmZ0
- 給付金もらったらデジカメでも買うかな。
ちょっと前に買ったのが壊れて携帯で我慢してたんだが、
画質が天と地だからね。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:24:47 ID:JNkogwD6O
- 形落ちの「SANYO ザクティ」があるからいいや
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:25:20 ID:Oo1/uiqi0
- >>91
子供がいると写真を撮る機会が増える
↓
中絶反対
↓
自民党支持
こうですね
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:26:32 ID:WuvcU/p50
- >>310
今携帯で撮ってるが子供が動くので7割はブレてしまう。
子供を撮るのにブレない簡単なカメラを教えてほしい。
FinePix F100はダメっぽいらしいんだけどそれはオタ向けであって
一般向けなら十分なのかなぁ???
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:26:49 ID:FjRBX91B0
- >>302
ヤマダやヨドバシなんて交渉次第で価格コムよりいくらでも安くできるだろ
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:27:00 ID:tIgkcY9z0
- 旅行とか行くときにカメラ欲しいんだが、一眼って邪魔ぽい?
頻繁に使う物でもないし、コンデジでいいかなーと思っちゃうんだがどう?
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:27:06 ID:LpUALU/Z0
- デジカメを買い換えすぎな奴が多すぎたんだよ
一年で買い替えとかどこのエコ替え商法かと
どうせ一番活躍してるのは機動力のある携帯カメラぐらいだろうに
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:27:24 ID:AgOtVYZ80
- >>328
子供が動かなければ問題ないだろw
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:27:48 ID:sJ60EeEH0
- >>328
ビデオ買えばいいんじゃないか?
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:28:33 ID:p/gY3c340
- デジカメは飽きるんだよな
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:28:47 ID:po3Mwo920
- 撤退するところも
出てくるのかなあ。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:28:54 ID:2w5trx5C0
- あの〜使いきりカメラ(レンズ付きフィルム)もたまに思い出していただけませんか?
結構、写りますよ♪
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:29:40 ID:FjRBX91B0
- >>328
ブレなくしたいなら一眼かってF1.4辺りの明るいレンズ買えばいいじゃん。
シャッタースピード上げれるからブレなんか気にしなくてよくなるだろ
コンデジなんて最高でもF2.8とかそんなもんだし、素子が小さいから光集めれない上に全自動だから
いつまでたってもブレブレの写真しかとれねーよ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:29:44 ID:Oo1/uiqi0
- >>328
EX-F1をお勧めする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4979747
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4884332
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:17 ID:HiaxlkXN0
- >>326
ザクティはオプションつけられたら最高なんだけれどなぁ。
外付けライトとかフラッシュとかワイコンとか。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:37 ID:/eG07+KS0
- 必要十分なスペックに達したのともう消費者の手に十分渡っているということだろ
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:37 ID:FnB9MVUu0
- >>329
デジカメは知らんけどTV買った時は、
「ネット価格には敵いません」ってアッサリ言われたよ、ヤマダLABIで
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:40 ID:EJw5d+e+O
- >>329
現金じゃなくていいならな
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:57 ID:f8+CRZnL0
- >>329
ネット通販の値段を出してもダメって言われるぜ。
競合店のネット価格が限度だな。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:31:28 ID:TSmQGhLFO
- F30持ってるけどあえて次欲しいのはといったらデジ一かな
普段持ち歩くのはF30で十分だわ
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:31:34 ID:GwyPwfJc0
- デジタルカメラ買ってみたけど結局携帯でしか撮ってないな
小さいしかばんにはいつも放り込んであるんだけど
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:32:30 ID:5dhxN0HS0
- >>300
いい買い物だね。
手軽に撮れて高性能、
一眼じゃかさばってしかたない。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:32:37 ID:7RQTIyUX0
- 激安機オーナー全員集合! その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218878207/
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.128◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224256254/
究極の旅カメラ RICOH GR DIGITAL II Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220461972/
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:32:43 ID:ljzv5fmt0
- 子供生まれたんで一眼買いました
単焦点マンセー
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:32:44 ID:JCbw+2B90
- ある程度普及したら、失速するのは当たり前だろ
携帯電話のカメラもあるしな
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:33:24 ID:WiNR82ed0
- >>330
写真を撮るために旅行に行くならともかく、普通の旅行ならやっぱり邪魔。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:33:39 ID:/qHJhaaC0
- デジカメ1つも持ってない。
そろそろ買おうかな。
俺は常に安値にならないと新しいものは買わない。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:33:38 ID:UFyXJmnqO
- リコーの黒いのかっこよかったな
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:34:07 ID:wM2PQKKV0
- >>320
そこも含めてカメラ側で対応できたら面白いかと。
ロックオン機能+自動追尾レンズ。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:34:16 ID:q8dqNufy0
- 昔ハイクラスコンデジだったフジのF710
パナソニックのいっちゃん安いのと言って買ったDMC−LS75
結局昔の使ってるわ
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:34:33 ID:1/435FC/0
- DSとかPSPすら失速してるしな
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:34:45 ID:F5eFOHNe0
- >>328
きれいな画を撮りたいならファインピクスはいいと思う
お手軽に取るならルミックスFX37かな
型遅れのFX55もかなり価格が下がっててお奨め
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:35:37 ID:f8+CRZnL0
- >>346
一眼は持って行くのに気合いが必要だもんね。
でもGX200ならR8とかでも良かった気がする。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:35:57 ID:Oo1/uiqi0
- >>341
店員じゃなくてメーカーから支援できた人かな?
山田に対して悪い感情を持っているんだろう。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:36:16 ID:xU4ZUmzv0
- お前ら携帯のカメラで満足できないとかどんだけリッチなんだよ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:36:37 ID:sJ60EeEH0
- >>339
あ、ほんと?
小さいしちょっといいなと思ってたから。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:36:52 ID:FjRBX91B0
- >>353
熱持ちすぎて肝心の写真がノイズだらけになってもいいならどうぞ
あと100倍なんていったらサッカーの記者席で馬鹿でかいレンズ持ってるカメラマンよりでかいレンズになるぞ
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:37:22 ID:Zwxm6Pt30
- デジカメみたいなもんでチマチマ稼ぐより兵器バンバン造ればいいのに
戦争はカネになるよ、平和なんてバカな事言ってないでね
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:37:37 ID:gFAorRUn0
- 基本的に壊れない限り新しいの買わないしな
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:37:42 ID:UFyXJmnqO
- 携帯のカメラなんておまけだろ
そもそもそんな機能いらんし
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:37:44 ID:IzZrmuQh0
- まともなオペレーターがいなければ、何で撮っても同じ。
ネガでも、ポジでも、デジタルでも、紙焼きでも、アフォ
オペレーターにかかれば、この世のものとは思えない
クソ画質にしてくれるw。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:38:00 ID:5YrXjsuZ0
- >>323
ありがとう。
携帯は持たせるつもりないから
これは安くていいなぁ
この値段なら2匹目・3匹目にも
買ってやれるなw
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:38:09 ID:SVVyjBus0
- >>353
どこへミサイル撃つんだよw
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:39:47 ID:7RQTIyUX0
- 【コンデジ】正直一眼は不要だと思う【で十分!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222735143/
単焦点イラネNo2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226488161/
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:39:50 ID:zerx1M6G0
- >>268
だったら最初の主観的な3行は無意味っていうか矛盾してるね。
楽しいと思う人がいるから一定の需要が有って、
だからこその価格下落、ユーザーに行き渡った結果の販売数減という事態になっているのに。
そもそも楽しいと思う人が少なければ携帯にも搭載されないよ。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:40:22 ID:OMsjKcb90
- >>362
じゃあ、ニコンもまた測距儀作るか。でイージス艦の頭にむりやり括り付ける。
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:40:33 ID:0rHwuhfG0
- >>330
でかいのは間違いなく邪魔になる。
ついでに言うと乾電池式オススメ。
普段は電池を抜いておいて使う時だけ入れればいい。
旅行にはパナのEVOLTAの10本パックでも持っていけば充分だし
海外でも単三ならそこらで買える。
ちなみにダイソーのアルカリはあっという間に切れる。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:40:50 ID:n/M/6hmsO
- ネットにあげる場合はパソの画面表示が72な以上、画素数どんなに上げても意味ない。
顕著になってくるのはやはりプリントする目的があった場合。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:41:17 ID:Js69EcAtO
- 今までは携帯電話のカメラで写真を撮ってたけど手ぶれとかピントとか、まぁ仕方ないかなぁと思っていた。
そのことを友人に話したらコンデジを勧められた。
今のコンデジってかなり進化してて大容量のSDカードも安くなってるので気軽にムダ撮り出来る。
今はコンデジ持って市内を散策するのが趣味になった。
次はデジ一眼が欲しくてたまらない。
前は写真を撮るのが趣味の人の気持ちなんてわからなかったけど今ならよくわかる。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:41:30 ID:14lLyPS70
- パソコンと同じで、短期間に性能の陳腐化が進むので、高い機種を買うのは
長期に継続して散財できる人だけ。
貧乏人は、一番安い奴で充分。
一番安くても、数年前の中級機を凌駕してるから、数年おきに買い換えるなら
なおさら安い物に限る。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:41:50 ID:9oTje8hx0
- 父親は下手くそだから
ブレに強いフジのF3Oで十分。
F31fdも良いが露出補正とか必要だし。
まぁ、どちらも2年前の機種なんだがw
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:41:54 ID:qum9JHNj0
- 〓【 緊急番組 − 「国籍法」改正案成立の危機 】〓〓〓〓 コピペお願いします 〓〓〓〓〓〓〓
◆ 報道ワイド日本 Weekend − 平成20年11月15日号
【ダイジェスト版】 「国籍法」改正案成立の危機
キャスター:西村幸祐・鈴木邦子
ゲスト:水間政憲(ジャーナリスト)
◇ スカパー!216ch 「ベターライフチャンネル」にて放送
11月15日(土) 20時00分〜20時30分
◇ インターネット放送 So-TV にて配信
http://www.so-tv.jp/
11月14日(金) 先行公開
※ 無料番組につき、ユーザ登録のみでご覧になれます!
◇ チャンネル桜 Youtube オフィシャルサイトにて配信
http://jp.youtube.com/user/SakuraSoTV
11月14日(金) 先行公開
今まさに「売国法案」が成立しようとしている、その重大性と緊急性を少しでも
多くの方々に知っていただき、そして、採決の鍵を握る国会議員らにも声を
届けるべく、まずはぜひ、番組をご覧ください!
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:43:50 ID:FjRBX91B0
- >>372
プリントする場合つっても600万画素超えたらA4サイズより上になるから
はっきりいってそんなでかい画素数いらないだろう
大体画素数が大きくなるほど色の鮮やかさは損なわれるんだし
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:44:01 ID:Ql/xre5E0
- 今はメーカーも、一眼とか高級コンパクトという高いものを売ろうとしているな。
でも、カシオの超高速でとれる奴くらいしか、面白いものがない。
それ以外はあまり進化している感じがしない。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:44:09 ID:vGDE/zXn0
- 大面積CCDと画像処理技術があればもうレンズとか要らなくね?
まぁ、カメラ屋が作ってる限りそうはならないけどさ
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:44:42 ID:UFyXJmnqO
- >>370
熱いなwwww
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:45:24 ID:IzZrmuQh0
- >>379
つ、つられ
- 382 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:46:28 ID:oySOaWNT0
- >>339
俺はPENTAXのフラッシュをスレーブにして運用している。。。
素直にist DS2で撮影したほうがマシというのが悩みだがw
つか、600万画素一眼のほうが、800万画素コンデジよりも高性能なのは笑えるが。。。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:46:52 ID:SVVyjBus0
- >>365
あれ面白いよね
こっちは一眼で撮影してんのに
プロがコンデジで撮った方が綺麗だったりwww
同じ機種でも撮影者によって違うカメラじゃね?と思う位違う
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:47:37 ID:XCaNX82V0
- >>71
海外メーカーはコスト競争になっても、
消耗は少ないけどなwww
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:48:51 ID:tIgkcY9z0
- 一眼ってレンズとかいろいろ買わないとなんでしょ?
カメラにそこまで投資するのは辛いなぁ
ヤッパコンデジで十分か
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:49:20 ID:uDzZ+QZd0
- やたら乾電池マンセーな人いるけど
今時電池切れなんてそんなに心配ないと思うがなぁ
旅先で、朝ホテル出て一日観光して戻ってくるまで位なら十分持つだろ
充電器も最近小さいしね。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:50:29 ID:beZ1o99R0
- 最強のコンパクトカメラは、間違いなくこれ
ttp://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/index.html
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:50:34 ID:Dbx84r2x0
- >>307
ふじつーのXDしか使えないような
びみょーなのだと、9980だったりするかな。
あと、ポラロイド製の良くわからんデジカメ。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:50:57 ID:2HFYudgZ0
- もう2順目に入ってる市場だからな
3台もいらんし
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:50:58 ID:0nMEyY4X0
- いまさら何をいってるのか。
こんな事くらい簡単に予想出来たろうに。
600万画素が出たくらいから、わかってた筈。
絶対頭打ちになる筈だし、そうしたら急激に失速するって。
そもそも1000万画素とかいらないし。
等倍で見られるモニター持ってるやつとかいないだろ。
写真をポスターにでもするつもりか。
最高でも600万画素もありゃ十分だし、それくらいのころのが
十分いきわたって飽和してるし、売れる訳ない。
素人でもこれくらいのことがわかるのに、会社がわからん筈ないのに。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:51:16 ID:CtrnL0prO
- とりあえず最近のデジカメはデザインが糞。見飽きた。購買意欲がまったくそそられない。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:51:19 ID:0rHwuhfG0
- >>353
こういうのもあるぞ。
銃器だけかと思ってたら天体観測や超望遠撮影でも使われてるらしい。
ttp://www.kasai-trading.jp/mrfinder.htm
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:52:15 ID:Dbd87KfX0
- おれ300万画素のやつしか持ってないや
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:52:31 ID:oySOaWNT0
- >>385
つか、でかいわ重いわで、単車で携行するには難点ありまくりだが、
それを補って余りあるメリットもあるので、一眼はなかなか捨てられない。
常時携行用はリコーR2だけど。
(ミニ三脚とエネループ2セット+チャージャーをケースに入れている)
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:52:48 ID:x8Q+8RHq0
- >>245
面白そう、ぜひやってみるよ
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:53:25 ID:k4q15Hsf0
- なんで「××万画素で十分」と画素数で決め付けるんだろうか?
画素数で決め付けるなんてメーカーの思う壺かと。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:53:32 ID:uDzZ+QZd0
- >>385
ズームレンズ付きセットでも買っとけばとりあえず困らないと思うよ
入門機のセットなら安くはないけどバカ高くもない
コンパクトと同じ画素数でもセンサー自体の大きさが全然違うので
画質は圧倒的
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:53:42 ID:FjRBX91B0
- >>390
単に綺麗に取れればいいとか思ってる馬鹿な消費者は画素数が大きければ大きいほど綺麗に取れると勘違いしてるやつが
未だに大半を占めてるとメーカーが思ってるから仕方ない。そろそろみんな気づいてるのにな
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:53:44 ID:UFyXJmnqO
- つかこんなニュース見ても
企業ざまぁwwwてだけだわ
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:53:53 ID:8W2Te/zg0
- >>391
サムライにはワクテカしたなぁ。
画像クソで扱い辛かったが。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:54:48 ID:XdnKsCDS0
- コンカメなんてサブでスナップショット使用でしかないんだから
パナの600万画素lumixで充分
そこそこ撮れるしなにより壊れた時の部品が他のカメラ会社のそれより安い
その辺は腐っても松下
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:55:16 ID:hXW6Ioc3O
- >>386
乾電池マンセー派ですよ。
国内だと必要ない。
充電忘れてた時に役立つぐらい。
海外旅行の時は本当に役立つ。
バックパッカーなので、できるだけ宿で充電したくないんだよね。
- 403 :328:2008/11/15(土) 08:56:25 ID:WuvcU/p50
- おー、なんかいろいろアドバイスされてる。
今から法事だからあとでじっくり調べてみるわ。教えてくれた人ありがとう。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:56:26 ID:FjRBX91B0
- >>396
実際600万画素あればA4サイズまでは綺麗にプリントできるんだから十分だろ
消費者は今まで画素数があがればあがるほど画質もよくなるとか勘違いしてたから
それを好機と見てメーカーは1000万画素とか無駄なもんを量産してたんだよ
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:56:54 ID:wzerKiiG0
-
携帯電話のカメラ機能を上げ過ぎだろ
あれを抑えておくべきだったな
自分で自分の首を絞めた、カメラ会社
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:57:32 ID:uDzZ+QZd0
- >>402
ああ、なるほど海外ね
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:57:32 ID:rYginK1N0
- 所詮一般人は画素数とか気にしないから
持ち運びに便利とかで携帯で終わらせるよ。
携帯も少しはまともな画素数になってるから
ある程度行けば素人にとってはどうでも良い。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:57:32 ID:EXwfzaPt0
- >>386
よっぽど頻繁にカメラ使う者でなきゃ、一々充電しておかないだろうが。
すぐ撮影せにゃならん時に、放電してたら、既にその時点で役に立たない。
仕方ないから携帯電話で撮影しておけということになる。あれだけは毎日、欠かさず
充電してるからな。
フィルムのカメラは、常には棚に押し込んでおいて、たまに撮影する時だけ持ち出せば、
いつでも使えたものだ。その点、デジカメは不便なものになってしまった。
乾電池駆動でなかったら、多くのユーザーは、「そういや持ってるけど全然使わないね」
ということになってしまうのだよ。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:57:38 ID:oySOaWNT0
- >>392
それをうちのデジカメどもに装備したいんだが(つかマジ欲しい)、
メインのist DS2は問題なく装着可能でも、
常時携行用のリコーR2と動画用のサンヨーXactiCA8には、
どうやって装着すれば。。。。。。。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:58:20 ID:eneGNLy8O
- いま二台目だけど確かにもう新しいのはいいかなー。
一台目がでかくて持運びに不便だったから二年前に新しく富士フィルムの買っただけだし
これ以上欲しい機能もないしなぁ
しかも最近のデザイン中途半端に見える
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:58:45 ID:KWktVcBX0
- 富士は上層部が悪いだろ。スマートメディアの時の甘い汁が忘れられなくて
xD投入して消費者ばなれ起こして結局ジリ貧じゃねーか
開発が可哀相だよ
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:00:04 ID:WK58YRtP0
- コンデジ1000万画素とデジイチ600万画素ってどっちのが性能がいいっていえんの?
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:00:27 ID:YGknphMR0
- 安くなったD80+タムロンのズームレンズでも買っとけ。あと侮れないのが
LUMIX G1。面白いぞ、あれ。EX-F1もいいぞ。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:01:01 ID:xkEr2Lvr0
- 富士フイルムが化粧品のCMを流しているのが、ちょっとあれだね
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:01:31 ID:FjRBX91B0
- >>412
画素数じゃなくて撮像素子で比較しろ
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
いくら画素数あげたってコンデジは素子が小さいから一眼になんて勝ち目無い
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:02:04 ID:5tRAHDa00
- コンパクトデジカメ、性能の割りに安いな〜ってのがあるんだけど、
Made in Chinaだった。
なんだ、日本製じゃ無いのかよ。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:02:26 ID:9E279ZpF0
- たまに100万画素200万画素クラスのカメラを引っぱり出して撮ったりしてるな
動作はもっさり、暗所に弱いなど今時の機種に及ばない点はいっぱいあるが
思ったよりいい絵が撮れるし、なんかノスタルジーなんだよな
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:02:29 ID:uDzZ+QZd0
- >>408
フル充電したまま放置しとけばとっさの使用に十分な電力は残ってるけど?
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:03:14 ID:aHajD5OE0
- キヤノンぷぎゃー?
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:03:35 ID:7l/M8jcu0
- >>300
リコーのGX200はいいカメラだよ。
でもなあ。ポケットには微妙にかさばるし、微妙に高いから買わない。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:03:50 ID:oySOaWNT0
- >>412
俺の経験上ですまんが、
ほぼ間違いなくデジイチ>>>>(越えられない壁)>>>>コンデジ。
最終兵器「RAWモード」を使えるし、露出補正もきわめて容易だし。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:03:56 ID:kwyCDhzCP
- 大容量xDカード買ってからふっきれて
カメラ選びの幅が広がった事に気付いた俺
そしてSDカードやCFカード持ってるからっていっても
カメラ買った時には大容量のSDも一緒に買うし
小容量のは引き出しに埋もれてることにも気付いた
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:04:07 ID:XCaNX82V0
- >>416
カメラだけでなく、
お手頃感のある製品は日本には作れなくなってるからね。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:05:37 ID:p1qgQHXq0
- >>412
>>415
目的による。
システム全体(特にレンズ)が大きくなってもいいから
高感度で撮影したり、被写界深度の浅い撮影をしたいというなら
撮像素子の大きいいわゆるデジイチのほうが性能が高いし、
システムを小さくしたいという意味では
撮像素子の小さいいわゆるコンデジのほうが性能が高い。
結局はどこまで大きいカメラを持ち歩けるか、
どこまでの高感度、被写界深度が欲しいかに依存する。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:06:16 ID:Ql/xre5E0
- 印刷している人って多いのかな?
画素数がかなり上がって、そんなにでかいモニター使ってないから使いにくくなっている。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:06:40 ID:YGknphMR0
- >>412
素子の大きさとレンズの差でデジタル一眼レフ。0.2秒で起動するとか、
AFが早いとか、その他色々。
なんだけど、ポケットに突っ込めるという点においてはコンパクト。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:06:47 ID:tmp7B3NH0
- 風景を撮影しようとしたら顔認識された件について
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:06:49 ID:Rt/Ac68+0
- 派遣使って作った奴隷臭漂う製品などイラネ
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:07:24 ID:ranDO3Tw0
- 04年あたり以降の機種で十分に使えるしな。
バッテリー的な問題はあるが。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:07:33 ID:KsFZNLPE0
- >>10
面積が小さいCCDで画素数上げてもあんま意味ないと言いたいんでないの
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:07:40 ID:+pUane6C0
- コンデジ?
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:08:05 ID:5tRAHDa00
- 初代IXYデジタル使ってますがさすがに液晶がいかれました。
ファインダー覗けば写せるからまだ使ってるけどね。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:08:06 ID:SVVyjBus0
- >>427
ん?おや? あるねw
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:08:17 ID:subnhXY40
- 100万画素機から500万画素機に買いかえた時は
画質の向上に感動したが1000万画素機に買っても
何も感動しないだろうな
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:08:30 ID:Cnxt/QrE0
- 便器涙目
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:08:42 ID:uDzZ+QZd0
- >>424
コンパクト用センサーの高倍率ズーム機は面白いよね
500ミリを持ち歩けるのはすごく楽しい
- 437 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:09:28 ID:0X8XvKwB0
- モニタの小さい奴はトクだよな
どんなクソな画像でも縮小サイズで表示されるから
それなりにマシに見える
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:10:18 ID:KsFZNLPE0
- >>434
保存するHDの容量を圧迫するだけ
おりは1000万画素のデジカメ買ったけど、もう今はずっと500万画素モードにしたままだわ
でっかくプリントしたい時とかでもないと、1000万もいらん
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:10:35 ID:d3I+T4Xq0
- コンデジ・・・アキバの事件や渋谷の爆発・・・携帯のカメラ機能で十分なんだよ
コンデジ持ち歩いていても、滅多に撮影しないでカバンに入れたままだと
携帯のようにバッテリー残量気にするの忘れがちだからバッテリー切れしていたりしている
単三電池タイプならアルカリ電池で数枚は撮影できるけどな・・・
高級コンパクトなんて中途半端なブランドレンズ搭載しただけじゃ魅力は出ないし
他が躊躇するようなレンズやマニア心をくすぐるボディデザインとか頑張らないと
リコーみたいに銀塩時代からGR信者がいるところでも厳しいし
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:10:51 ID:X1wfd5PbO
- 写真を撮ったり、シャッターチャンスを狙う余裕があるなら、それよりもっと、今その瞬間を楽しみたい
思い出は心の中と記憶だけでいい
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:11:06 ID:YGknphMR0
- >>423
いや、製造が中国ってだけの話なんだが・・・。オールチャイナ(怪しいけど)
のデジカメって愛国者とかメーカー不明とかそんなのばっかりじゃねえか。
中国人観光客に大人気なんだよな、コンパクトデジカメ。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:11:24 ID:IU/TczOa0
- 画素数批判ばっかりだな・・・・
画素数が大きいなら大きいでまた新しい見方があるんだがなぁ。
別に大きくて悪くなるような物でもないし。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:12:00 ID:hWkW0mpw0
- しまったこの夏に買ってしまった
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:12:25 ID:TqSr6Vn/0
- >>442
幸せだなぁ。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:12:38 ID:KsFZNLPE0
- >>442
他の機能と一緒に底上げすればそりゃいいだろうさ
ただ売り文句にする為だけに画素数上げてるだけだから、色々言われるんだべさ
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:12:51 ID:8feou1CHO
- デジイチの入門機なんてたかだか20万くらいだろ?
なんで未だにコンデジなのか理解に苦しむよ
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:12:52 ID:oySOaWNT0
- >>440
商売なので、そういうことは言っていられない。。。。。。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:13:03 ID:Ql/xre5E0
- >>440
それは良く分かる。
レースとかサッカーの試合にカメラもって行っても、
カメラから見ている時間がもったいなくて、試合前と後の写真しかない。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:13:39 ID:9E279ZpF0
- デジイチなあ
銀塩時代に長い間FE3を使っていた俺としては
いまいち買う気になれない
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:13:59 ID:EXwfzaPt0
- 500万画素だって贅沢な使い方だのう。
俺なんかは携帯カメラに毛の生えたような奴しか持ってないせいもあるが、
記録画像はVGAサイズより大きくしたことないぞ。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:14:05 ID:FvD+WVFC0
- >>448
めちゃくちゃ共感wwあるあrw
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:14:28 ID:gn/ZHSwM0
- デジカメ買いにビックカメラ行った
店員に何を聞いてもトンチンカンな答えばかり
買うの辞めたわ
金融危機以前の問題ですよ
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:15:51 ID:f8+CRZnL0
- >>448
でもたまに「撮っておいて良かった」って思う時もあるよ。
http://www.vipper.org/vip990983.jpg
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:15:57 ID:4A/H37De0
- 携帯の200万画素とデジカメの200万画素では天と地の
画質差があるのはレンズのせいですか?
両方持つのは大変なので携帯だけにしたかったのですが、あまりに汚くて
目的に合いません。ちなみに機種はW64Kです。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:16:09 ID:CjF/U15j0
- >>452
店員の言うことなんか、はなから信用しないんで調べてから買ってるなぁ。店員の質は
いつの時代も変わってない、騙されなくなったんだろう買い手が。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:16:30 ID:jOHgoDyk0
- >>39
ノイズだらけの原画を内蔵ソフトが必死に修正してくれてる。
もはやソフトの品質=写真の品質
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:16:47 ID:KsFZNLPE0
- >>454
レンズの面積もあるし、CCDの面積もあるし、他にも色々あるよ
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:16:52 ID:UzTrNRyF0
- >>12
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:17:36 ID:bzkdNhg3O
- >>446
デジイチは重たい、大きいから邪魔。気軽に持ち運べない。
値段の問題ではない。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:18:03 ID:f8+CRZnL0
- >>456
GR Digital なんて、RAW現像より内蔵の画像エンジンで処理した方が綺麗というwww
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:18:13 ID:DryESkk90
- >>454
同じ画質だったらデジカメ売れないじゃん。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:18:14 ID:9E279ZpF0
- あFE2だわ
F3とごっちゃになってた
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:18:17 ID:YGknphMR0
- >>452
どこのビックだい? 家電量販は販売員に差があるのは仕方が無い。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:18:20 ID:yBWEoLbA0
- Konicaminolta DiMAGE A2は神機
デジ一も半端なコンデジもいらん
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:19:23 ID:Aiq3CQcN0
- デジカメは、使い捨てイメージを払拭しないとね。
個人的には、単焦点レンズの高級コンパクトをもっと出して欲しい。
まあ、売れないだろうけど。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:19:37 ID:FnB9MVUu0
- >>453
一瞬エロを期待してしまった
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:19:44 ID:cHpbL2w/0
- 父を超える売国奴になる予定 河野太郎 による国籍法改正案がまもなく可決
偽装認知を防止する条文が1行もない。
人権擁護法案なんか比べ物にならないほど酷い。ヤバすぎる・・・。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226692397/
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:21:30 ID:YGknphMR0
- まあペンタックスSP-Fに35mmの単焦点レンズが最高なんだけどな。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:21:38 ID:8feou1CHO
- >>459どんだけ貧弱なんだよw
たしかに大きさの問題はあるが重くはないだろw
- 470 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:22:25 ID:F5eFOHNe0
- >>411
今はSDカードも使えるよ。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:23:01 ID:puKhAFbF0
- キヤノンは派遣問題でイメージ最悪
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:23:25 ID:IU/TczOa0
- >>469
それでも毎日持ち歩くんだったらコンデジのしかも薄い奴ぐらいしか
考えられないな・・・
写真を撮ること自体が目的なんじゃなくて、とりあえず持ち歩いて
気になったら撮っておくって人もいるんだよ
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:23:48 ID:jBXsHISI0
- >>61
http://image.blog.livedoor.jp/shibutyan/imgs/e/6/e604f528.jpg
ついつい探しちゃったよ
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:24:29 ID:O3kUUymm0
- 1000万画素のコンデジより、600万画素のデジイチの方がきれいだからなぁ。
カメラは画素数じゃなくレンズだと思うわ。
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:24:33 ID:KsFZNLPE0
- >>453
だよねー
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1226708635888.jpg
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:24:46 ID:IcdyZGGP0
- デジカメは必須だよ。
携帯と違ってシャッター音が鳴らないし。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:24:51 ID:p1qgQHXq0
- >>436
確かに新鮮な感覚ではある。
晴天の屋外なら問題ないが、高感度はイマイチだから
ちょっと暗いとシャッタスピードが遅くなって
特に望遠を多用する動き物はまともに撮影できない事が多いけどね。
まあ、それが嫌ならデジイチと大砲を持ち歩く事になるから、
トレードオフの話になるんだけど。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:25:13 ID:f8+CRZnL0
- >>475
乗鞍か?
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:25:39 ID:rPH6k2ij0
- >>473
わろすwwwwwwww
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:25:45 ID:KsFZNLPE0
- >>478
志賀高原です
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:25:57 ID:AikRJclC0
- >>469
カーチャンが「カメラ貸して」っていってきたときにいちがんれふ貸してみ。
「おまえその歳になってもわかってないね」って顔されるから。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:15 ID:4Sxv+wpk0
- >>472
ケータイで十分じゃん
- 483 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:20 ID:gn/ZHSwM0
- コンパクトで広角で取れるデジカメでお勧めある?
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:20 ID:k4q15Hsf0
- 夜景の場合高画素コンデジでは全く撮れない
CCDが小さすぎて白か黒の世界になる。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:25 ID:jwFOmxdU0
- 親父がなんかの景品で貰ってきたオリンパスの400万画素のやつで
全然不自由感じない。
そもそも顔認知機能とか必要ないだろ。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:26:29 ID:bzkdNhg3O
- >>469
コンデジと比較するとはるかに重たいが?
コンデジ、持った事ないのか?それともマニアは重たくないのか?
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:27:24 ID:Jcp+Q7E50
- うちに親父の遺品の、ミランダとかいう
聞いたこともないメーカーの一眼レフがあるんだが
今時アナログなんて使いづらいし重くて邪魔だし、
押し入れで埃かぶってたので、売り飛ばして、
コンデジに買い換えようと思うんだが、
高く買い取ってくれる店を教えてください
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:28:41 ID:IzZrmuQh0
- >>487
中古カメラなんか、一部のコレクターズアイテムを除けば、二束三文だよ。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:28:57 ID:hXW6Ioc3O
- >>469
デジ一2台とコンデジ1台使ってるけど、デジ一はやっぱり重いし嵩張る。
日常的に持ち歩くのはコンデジだよ。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:28:58 ID:9E279ZpF0
- デジイチてサイクルはどんなもんよ
F3なんかだといまだ現役で使える
銀塩時代は非常に息が長かった
使い捨て感覚ならコンパクトで十分だと思ってしまう
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:29:08 ID:Ql/xre5E0
- >>475
それ、スポーツシーンじゃないじゃないか。
最初の人は登山かなーって思ったけど。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:31:18 ID:9oTje8hx0
- >>446>>469
入門機が20万って10年前かよw
スカスカのプラ機だろうとデカイの嫌なんだよ。
スナップも気軽に撮れないご時世じゃコンパニオン位だろw
銀塩時代はコンパクトも一眼も35ミリだった。
それに近い物を只求めているだけだ。
飽きられ、やる事なくなればメーカーもコンデジをAPS-C化するんだろうよ。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:31:21 ID:oySOaWNT0
- >>485
AEをスポットモードにしてAF照準してから、外して撮影すれば良いだけだしな。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:31:30 ID:j18sUa580
- 安価でそここそこの品質の海外メーカーに対抗するため
ますますコスト(人件費)を抑えます
って方向に行くんだろうな。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:31:35 ID:hXW6Ioc3O
- >>490
銀塩時代と比べると馬鹿馬鹿しいほど使い捨てだよ。
個人で趣味にするだけなら、
デジはコンデジのみで、一眼はフィルムで、っていうのもアリだと思う。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:07 ID:rH98+LO70
- デジタル一眼は要らないけど、携帯電話のカメラじゃさすがに物足りない。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:23 ID:YGknphMR0
- >>487
オクに流す。ミランダカメラは珍品扱いだろうなあ。1976年に倒産してるし。
どこも買い取ってくれないよ。なお、設計やってたのはジェット特攻機「橘花」
のエンジン開発やってた人。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:26 ID:+JLQbBTx0
- デジタル一眼の存在理由がよくわからん
どうせディスプレイで見るなら一眼レフである必要なんて無いんじゃないの?
それともやっぱりファインダー越しじゃないとダメな何ががあるの?
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:51 ID:d3iU22OF0
- >>490
三年ぐらいかな。
七年ぐうらい経つと修理も出来ない。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:59 ID:TqSr6Vn/0
- >>490
いまどき使い捨てしてる奴なんて、スペック厨くらいもんだよ。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:03 ID:NH0SQmbf0
- S100FSは神器と言わんが、良器です。
そこらのコンデジとはボケとノイズが違います。
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:19 ID:H41KvbWWO
- >>484
そうか?
ISO3200くらいにして撮影すれば写るけど
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:56 ID:f8+CRZnL0
- >>491
似たようなもんだよ。
良い風景も肉眼でじっくり見ていたいという気持ちになるよ。
実際、写真を撮って後から見ても、そんなに感動しなかったりする。
でもたまに良いなーってのも撮れるということ。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:34:25 ID:ywJsYfdE0
- デジカメってどうしてもほしい品でもないしなあ
携帯にだってついてるし
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:34:37 ID:k7A0BDo+O
- >>487
ヤフオクで相場調べて売れば?
中古カメラ屋なんてよほどの高級品でない限り高く買い取ってくれないし。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:35:42 ID:TqSr6Vn/0
- >>503
スポーツシーンは「一瞬」が重要だが、風景ではあまりそんな事はない。
全然別物だよ。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:35:58 ID:kwyCDhzCP
- オークションが一番高く売れるだろどう考えても
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:36:01 ID:il026+W30
- ファインダーがないカメラは使いたくないな。
顔から離して撮るカメラなどカメラではない。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:36:10 ID:oySOaWNT0
- >>498
・撮影のタイムラグがきわめて小さい
・露出補正が容易
・マニュアルモードでの操作性がきわめて良い
・夜景撮影に必須のバルブモードが使える
・オプションが豊富
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:06 ID:IU/TczOa0
- >>503
名シーンはデジイチ持ってる友達にお任せだけど、
日常の何気ないシーンとかを5年後見ると結構感慨に浸れる。
引っ越す前の部屋とかそういうの。
こういうとき高画素の良さが効いてくるんだよね。
拡大して妙な物が写ってたりしてなんだこれって思ったり。
PCの画面が写ってて拡大するとJaneが写ってて
「俺って進化してねーな」とか思ったりw
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:08 ID:Ql/xre5E0
- >>503
全然違うよ。風景は試合前のシーンと同じ。
スポーツシーンでは「応援もしないでカメラ構えて…」っていう気分になるから。
いいプレイに拍手しようとしても、カメラ持ってるから遅れて嫌になって、カメラ置くって感じ。
- 512 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:40 ID:XCaNX82V0
- >>506
お前は山の魅力を何も知らない!
そして俺はスポーツのよさをあまり知らないwww
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:54 ID:7yKvQwIa0
- >>498
今は本来の一眼レフという意味より、ただ単に高機能とかレンズが取り換え可能とか
それくらいの捉え方をされてる気もする
- 514 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:58 ID:P3BBL4/6O
- >>427
こえーよw
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:38:17 ID:5nYqKLik0
- オリンパスの一眼用レンズってピントあわせづらくね?
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:38:29 ID:KsFZNLPE0
- >>506
風景写真は一瞬が大事だぞ?
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:38:33 ID:rPH6k2ij0
- 友人に単焦点の画質とボケを見せ付けられた一週間後に
はデジ一買ってたよ・・・
俺はハメられたのか?いまEF50mmF1.2Lが欲しいが高けぇwwww
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:38:39 ID:hXW6Ioc3O
- >>498
ファインダー越しの方が撮りやすい(ぶれにくい)。
コンデジも接眼ファインダーあるものを買うようにしてる。
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:39:06 ID:f8+CRZnL0
- >>506
風景も実は一瞬だよ。
雲がめまぐるしく動いてる時や、日の出、日の入りなんかが一番格好いいけど、本当に格好いい瞬間は実に短い。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:40:10 ID:p1qgQHXq0
- >>498
静物なら、背面液晶を使ったライブビューでの撮影が主流になりつつある。
ただ、動き物が今の技術じゃ如何ともしがたいから、未だに一眼レフスタイルになっている。
コンデジのようなライブビューだとAFが
ピントを合わせるのに時間のかかるコントラスト検出になって
特に動き物を取るのに不都合がある。
同様に、EVFや背面液晶を使うとどうしても反応速度が遅く、
これも動き物を撮るのに不都合がある。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:40:13 ID:y4ih15nk0
- 外カメラの風当たりが強いご時世、邪な写真を撮る趣味でなければデカいカメラの方が安心かもな。
でかいレンズの向きで少女とかじゃなくて猫なり鳥なりを狙ってるんだなと周囲もすぐ分かる。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:41:01 ID:+JLQbBTx0
- >>509
その全ては「現行のデジタル一眼レフ機種に付いてる機能」
なだけであって、一眼レフだからその機能が実現できるってわけでもなくね?
だったら邪魔なレフ部分外して、ファインダーも取っ払って
もうちょっと安く小さく軽く作ればいいのに、って思う
「デジタル一眼レフ」って言葉のブランドイメージ先行なんじゃね?
って思うわけなんだよ
- 523 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:41:06 ID:k4q15Hsf0
- http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
画素数で語る人にはお勧めのページ。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:41:54 ID:M7Yj6HMo0
- >>32
そんな些細な事で人を見下す人間っているんだね
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:42:37 ID:bQkv6G5F0
- 最近は携帯でも良いかな…と思ってコンデジ買う気が起きないなぁ。
デジカメ買うなら一眼レフを考える。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:42:43 ID:eA60qVuM0
- >>498
CCDの大きさ。
逆にAPS-Cサイズのコンデジがあればと思う今日この頃。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:42:44 ID:d3I+T4Xq0
- >>490
>>490
・・・いまだPENTAX *istDS2がメインの俺・・・名機過ぎるのでなかなか買い替えできない
DS3でないかなーって願いながらPENTAXが潰れない事を祈っている。
銀塩時代はPENTA派だったが、デジ1眼でEOSに浮気して D30(30Dじゃないよ)と初代kiss買って
銀塩時代に購入したKマウントレンズやM42のレンズが沢山あるから・・・
*istDSの評判が良い・・・かなり遊べる仕様・・・(;゚д゚)ゴクリ…
いつの間にか、*istDS2を買って・・・M42で遊んでます・・・手放せないよ・・・orz
D30もkissも現役です・・・
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:42:58 ID:f8+CRZnL0
- >>517
単焦点と何の関係が?
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:43:08 ID:gFrZr4X30
- >>524
昔の人なのかもな
人を持ち物で判断するってのは
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:43:55 ID:d3iU22OF0
- >>522
新製品でも出ているし、パナG1、オリンパスも出すね。レフなし。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:43:58 ID:EQDO2R0g0
- デジ一に液晶がついてるのはおかしい
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:44:12 ID:k7A0BDo+O
- 結局、カメラでも銀塩でもデジでもなく大事なのはプリントだよ。
どれぐらいの大きさのどんなものに出力するか。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:45:11 ID:p1qgQHXq0
- >>522
>だったら邪魔なレフ部分外して、ファインダーも取っ払って
>もうちょっと安く小さく軽く作ればいいのに、って思う
そんな事はみんな考えていて、実際に
マイクロフォーサーズという規格のカメラがそれに該当する。
AFでの蓄積が無く、元々動体撮影に弱かった陣営だからできた。
動体撮影で優位に立っているキャノン、ニコンは
まだまだ一眼レフのスタイルを続けると思う。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:45:13 ID:VJavjhzn0
- ケータイとレンズ交換型との狭間で意味なし商品になってたからな。
フィルム時代ですら、写るんですと一眼とに挟まれて微妙な商品だったんだし、本来こんなもんでしょ。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:45:14 ID:+JLQbBTx0
- って書いた後にたくさんレス付いてた
動き物はファインダーじゃないとダメなのね。
結局素人に動き物をファインダーで追うなんてできんから
やっぱり本職さん向けってことか
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:45:22 ID:d7CetCwI0
- 携帯レベルの人から見るとデジタル一眼使ってる人は
マニアとか新聞記者に見える
- 537 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:46:47 ID:oySOaWNT0
- >>527
DS2はいいね。
このクラス唯一のガラスペンタプリズムでほぼ人間の感性に近い視野、
コンパクトで扱いやすい、各種操作も直感で何とかなる。
そして、最強のメリットは「単三乾電池が使用可能」。
- 538 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:46:50 ID:eA60qVuM0
- >>522
つ、LUMIX-G1。
安くはないけど。
>>528
F1.2ってのを自慢したいだけだろw
- 539 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:46:56 ID:f8+CRZnL0
- >>536
でも年寄りって一眼好きだよねぇ。
観光地だと、年齢が上がるほど一眼所有率が高い気がする。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:47:04 ID:01n2oDGM0
- >>535
2つ目のレンズを欲しがった時点で、嫁さんにマニア認定されたよ。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:47:05 ID:B0oADQjE0
- 当たり前だけど
カメラほど
その人の感覚の優劣が結果に出るものはない
テクニックだって知識より工夫する気持ちがあるかどうか
画質の違いはそんなに大きな問題ではない
ただし失敗は少なくなるから
下手な人はカメラに差があるだろうな
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:47:26 ID:rPH6k2ij0
- >>528
同じ構図を俺のコンデジと友人のデジ一で撮って、後で比べた。
そのときに友人のデジ一についてたのが単焦点で、圧倒的な高画質
と綺麗なボケに瞬殺された。
最初から描写力特化のレンズで撮った画像でしてやられたというわけw
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:47:43 ID:fJ5rpvKD0
- コンデジって、省略されると何を言っているのか分からなかった。
今は、それを言うとかっこいいと勘違いしている奴だと理解している。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:49:02 ID:bdyJwGXU0
- デジカメなんて使わない携帯カメラで十分だと思うぞ。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:49:17 ID:VJavjhzn0
- >>522
1千万画素の画像を2万画素のLCDで確認しながら撮影ってのが現実的じゃないんだよね。
ピントすら正確に合わないよ。
>>539
一眼に慣れた人だと、コンデジは持ちにくいし操作しにくいんだよ。
一眼もって出歩くとよくコンデジのシャッター押してくれと頼まれるけどさ、右手だけだとブラブラするし、左手置く場所ないしでイライラしてくるよ。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:49:56 ID:OFbX7pCl0
- なんかゲーム業界に似てるな
あっちも「もうここまで来るとポリゴン数の多さとかどうでも良くね?」みたいな雰囲気だし
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:50:10 ID:9oTje8hx0
- >>543
俺はコンパクトデジタルカメラと書くのが面倒だからw
- 548 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:50:52 ID:KsFZNLPE0
- 季節真っ盛りの観光地に行ったりすると、レンズだけで50センチくらいありそうなカメラで写真写してたりする
さすがの俺も、あれはマニアに見えるw
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:51:36 ID:eA60qVuM0
- >>542
被写界深度でググってみたほうがよい。
レンズの差よりも、CCDの大きさと焦点距離の影響が大。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:52:02 ID:p1qgQHXq0
- >>545
>1千万画素の画像を2万画素のLCDで確認しながら撮影ってのが現実的じゃないんだよね。
>ピントすら正確に合わないよ。
これは間違い。
ピントあわせなら、背面液晶をつかったライブビューのほうが正確。
何十倍にも拡大してピクセル当倍の世界でピントを合わせられるし、
実際の撮影時と全く同じ光路長でピントを合わせられるからね。
今でも三脚立てての静物撮影なら、一眼でもライブビューで撮影する人が多いよ。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:52:53 ID:f8+CRZnL0
- >>542
それは素子サイズの効果だ。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:53:44 ID:xsEV7wbs0
- 夏に買い換えたが顔認識と手振れ補正はいいね。
おかんに撮らせてもちゃんとピントが合ってる。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:53:49 ID:8feou1CHO
- >>545坊主にして髭を生やせばシャッターを押してくれと言われなくなるよ
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:54:17 ID:YGknphMR0
- >>546
銀塩の昔から宗教戦争に近い争いはあったからねえ。
なお、中国人観光客に絶対的な人気を誇るのはSONYサイバーショット。
店にやってくるとそればっか買って行く。日本人だと今はIXYかな。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:54:20 ID:KsFZNLPE0
- >>542
写真を上手くボケさせたいなら、コンデジでも絞りを変えれば被写界深度を変えられるよ
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:55:01 ID:VW+Tzcsh0
- Fマリの山瀬の嫁が写真上手すぎるんだけど
どうやって撮ってるんだ?
一眼レフかな?
http://www.yamaseweb.net/diary/2008/09/
http://www.yamaseweb.net/diary/_MG_6124.jpg
http://www.yamaseweb.net/diary/_MG_6054-thumb-200x300.jpg
http://www.yamaseweb.net/diary/_MG_6407-thumb-300x474.jpg
http://www.yamaseweb.net/diary/_MG_6783-thumb-400x600.jpg
http://www.yamaseweb.net/diary/_MG_6724-thumb-400x560.jpg
http://www.yamaseweb.net/diary/_MG_6727-thumb-500x410.jpg
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:55:18 ID:rPH6k2ij0
- >>549
買う前に少し調べた
普通のコンデジでは絶対に撮れない画だって
わかったからホイホイ買ってしまったわけだ・・・
X2とF1.8Uだけどな
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:55:31 ID:VJavjhzn0
- >>555
撮像素子サイズが小さいから無理ですよ。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:55:45 ID:oySOaWNT0
- >>555
ぶっちゃけ、コンデジはそれをセットするのが面倒。
基礎知識さえあれば、デジイチのほうが自由度が高い。
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:56:06 ID:vhk9Wb/P0
- コメディアン、ジョージ・カーリンの珠玉の論評
http://jp.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA
さすがアメリカのコメディアン。マジで面白いwwww
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:57:42 ID:Ql/xre5E0
- カシオの超高速でとれる奴を見たとき、久しぶりに面白いデジカメが出たなと思ったんだけど、
各メーカーからそういうのって出てきてないよな?結局売れなかったの?
前のフレームと合成して、流し撮りの画が作れるというのも面白かった。
モーションブラー的に考えると、そういうこともできるよなと思った。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:58:35 ID:rH98+LO70
- >>556
ボケ具合からして一眼じゃない?
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:58:44 ID:koit+/680
- >>555
デジ一に単焦点マクロを付けるまでは
おれも同じ考えだったよ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:58:57 ID:VW+Tzcsh0
- こんな写真撮りたいな
露出調整が上手いのかな?
http://www.yamaseweb.net/diary/_MG_6664-thumb-500x362.jpg
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:59:52 ID:VJavjhzn0
- >>561
発売前から買おう買おうと思ってたんだけど、パソコン壊れてリニューアルしたからスルーしてるな。
最近急に一眼レフと勝負とか宣伝しだしたけど、カシオに何があったんだろう。
- 566 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:59:58 ID:Veh9OglC0
- >556
丸いボケが出てるから、安いコンパクトではないね。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:59:59 ID:p1qgQHXq0
- >>545
あるある。
今年の夏、槍に登って小屋のあたりで写真とってたら
記念撮影を連続で15回くらい頼まれたよ。
すぐ間近に槍の穂先があるにもかかわらず、
APS-C+50mm単焦点で4人と槍の穂先を入れて記念撮影してくれ、
なんて無茶な要求をしてきた奴らもいた・・・
- 568 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:00:23 ID:FjRBX91B0
- >>555
そもそも最近のコンデジは絞り値すらいじれないわけだが
ほぼパンフォーカス状態がデフォだよ
- 569 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:00:26 ID:xsEV7wbs0
- >>555
コンデジ大きくボケさせるなら、テレマクロ付の高倍率ズーム機を開放で使うんだろうけど、
1眼+明るいレンズみたいにはならないよ。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:01:32 ID:Ruj37CLr0
- >>6
化粧品。松田聖子と中島みゆきがCMしているアレ。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:01:56 ID:rPH6k2ij0
- >>564
普通のコンデジだったらダイナミックレンジが狭くて窓の外が真っ白になりそう
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:02:03 ID:+D8jaQ5Y0
- >>1
bizでやれよ
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:02:42 ID:oySOaWNT0
- >>568
メーカー純正のプログラムがマジウザいっす。。。
そのあたりをカスタムできるコンデジがあれば、マジ欲しい。。。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:03:07 ID:FjRBX91B0
- 大体コンデジは写真構えるときに固定しにくいから撮りやすさがない
一眼はちゃんと構えれるし、シャッタースピード等の設定もできるから
手ブレ補正がなくてもちゃんとした写真撮れるわけだし
重いとか邪魔とかいってるやつはどこまでもやしっ子なんだか
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:03:10 ID:YGknphMR0
- >>561
あーゆーのはカシオに任せとけ、ってのが各社のスタンス。台数が出てどうこう
ってカメラじゃないしね。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:03:36 ID:9E279ZpF0
- 正直ボケとかそのうち飽きてくるよ
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:04:09 ID:zResv2ok0
- >>574
常に一眼持ち歩いてるの?
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:04:15 ID:f8+CRZnL0
- >>573
GR Digital II なら自分でカスタムできるよ。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:04:27 ID:rH98+LO70
- >>564
じつは携帯電話のカメラだったりしてなw
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:04:58 ID:VJavjhzn0
- >>577
常にコンデジ持ち歩いてるの?
ってことになってるのが今の状況。
常時持ち歩きはケータイで。
本気撮りは一眼で。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:05:26 ID:kwyCDhzCP
- >>574
バイクで出かける時に一眼はないわ
E-410ですら重いし邪魔って思う
- 582 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:06:14 ID:FjRBX91B0
- >>577
常に持ち歩いてますが?どっかいい景色ありそうなところは最近買ったニコンのD90で
普段は小さめのD40使ってる
コンデジはパナのFX35持ってるけど、使い道がないな
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:06:28 ID:oySOaWNT0
- >>578
やっぱりリコーか!
いや、うちのR2はカスタムセッティングなしでも扱いやすいのでマジ重宝しているけどねw
- 584 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:06:52 ID:d3I+T4Xq0
- >>556
Exif情報消えているからカメラわからないね・・・加工していると思う・・・
- 585 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:07:14 ID:+JLQbBTx0
- LUMIX-G1 見てきた
でもまだ未練たっぷりにライブビューファインダーとか意味不明なもん付けてるなw
あと高いしw
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:07:23 ID:9oTje8hx0
- >>574
おーい、そんな銀塩時代から語り尽くされた下らない話いつまでしてんだよ。
つか、それってデジと関係ないだろ。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:07:28 ID:Btc4Yast0
- コンデジ:ソニーキヤノン
一眼:ニコンソニーキヤノン
に頑張ってもらって
他の会社は年1機とかでいいんでないの
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:08:42 ID:VJavjhzn0
- コンデジは、昔流行った回転レンズに戻ってくれないかなぁ。
自由なアングルから撮れるし、一眼より嵩張らないし。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:08:47 ID:37VLmYbr0
- >>6
数年前に液晶テレビの必需品、偏光フィルムでトップシェアってのをテレビで見た。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:09:43 ID:5YqlfqvW0
- ざまぁ、アンチカメラの俺メシウマ状態
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:10:41 ID:cE5kfe+60
- コンデジなんぞもう行き詰ってるしな
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:10:44 ID:rH98+LO70
- >>585
あれは売れんだろw
- 593 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:11:05 ID:bQkv6G5F0
- >>589
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/goto/20060518n795i000_18.html
>偏光フィルムは日東電工が50%、住友化学が25%、カラーフィルターは凸版印刷が40%、大日本印刷が30%、着色レジストはJSRが30%、富士フイルムが15%、
らしいぞ。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:11:53 ID:iQ7471qj0
- CanonのPowershotA570ISが現役
一時期、ニコンの一眼も使っていたけど
持ち歩くのに大変だし、こだわって撮ると現場の感動を忘れがちだし
人間の記念撮影など、一眼はきれいに撮れすぎるんだよね
撮影された画像も、大きすぎるとかえって扱いにくい
WEB用なら1600×1200で十分、それ以上だと扱いにくい
つか携帯カメラがメインになってる
コンデジは旅用記念撮影用、一眼イラネ
デジタルビデオカメラは買う気になるけど、動画で映すものがないw
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:11:57 ID:FjRBX91B0
- >>585
あれ試しに触ってみたけどAF遅すぎるし迷いまくりw
欠陥品に近い
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:12:12 ID:NFcNwlzbO
- >>592
でもペンタックスよりは売れそうだ
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:13:18 ID:oySOaWNT0
- >>574
特に風景写真などの場合は、やっていることは半分「狙撃」に近いので、な。
逆に、街角での一発勝負ではショットガンのような真似を求められる。
そんなこんな用途に投入するなら、どうしてもデジイチになる。。。。。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:13:26 ID:zResv2ok0
- >>582
写真撮るのが仕事の人?
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:14:29 ID:f8+CRZnL0
- >>574
コンデジだって高級機種なら絞りもシャッタースピードも自由自在ですが。
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:14:44 ID:Btc4Yast0
- 狙撃
ショットガン
w
- 601 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:15:37 ID:VJavjhzn0
- >>599
操作方法の上で自由自在じゃないだろ。
一眼でもkissクラスじゃ機能がついてるだけでメニュー呼び出しが面倒くさいなど事実上使えないし。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:16:22 ID:YGknphMR0
- LUMIX G1は一眼デジカメとして考えてはいけない。大きなコンパクトと
考えればなかなか。それなりに台数は出てる。まあ需要一巡したらどうか
分からんけど。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:16:43 ID:9oTje8hx0
- >>591
写ルンですからコンパクトカメラの受難は始まっている。
写ルンですユーザーはコンデジを経てケータイカメラに移行した。
スキマ市場でしょう。ならばコンデジは高級路線でも良いかと。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:16:45 ID:OvTaRCpt0
- コンデジって何だよ。馬鹿な略称を作るな。
元々デジカメが略称だろ。コンデジじゃ、肝心のカメラの意味が無いだろ。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:16:45 ID:FnB9MVUu0
- つか、稼ぎ頭って、普通の大型家電屋は3万のデジカメでいくら位利益取ってるんだろ?
1万くらいか?
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:00 ID:ypV9eqRe0
- よしこうなったらキヤノンはT90をデジカメ化して販売だ!
当然AFはレンズにモーターがついてるあれ。
重い、かさばる、今こそ逆の発想で!
でも多分俺しか買わない。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:11 ID:oySOaWNT0
- >>600
ヘビーユーザーになればなるほど、
写真は射撃に近いことがわかるものだ。
報道なんかなら、なおさら、な。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:17 ID:FjRBX91B0
- >>599
"高級品"だろ。
同じ値段で一眼買えるレベルだったら意味ねーじゃん
安くて小さくてかつ自由自在で、ノイズレベルとかも実用的なら考えるけどさ
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:19 ID:rFlgzKOm0
- そもそもカメラなんて買ったはいいけど使わないもんな
そんなだから当然買い換えない
カメラなんて使う場面そうそうないよ?3万出してまでそんな場面を想定した買い物って踊らされてると思う
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:34 ID:9E279ZpF0
- >>588
スイバル機はもうどこのメーカのラインナップにもないんだっけ
今やデジカメ事業から撤退した京セラSL300Rをたまにつかうけど
アングルの幅が広がって良いね
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:51 ID:f8+CRZnL0
- >>601
メニューなんて呼び出さなくても、ダイヤルをマニュアルモードにセットして、
設定用のダイヤルをぐるぐる回すだけだけど。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:18:56 ID:VJavjhzn0
- >>610
ちょっと前に調べたけど、ニコンにショボいのが残ってたくらいかな。
あの形こそデジタルでしかできないのになぁ。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:19:05 ID:B0oADQjE0
-
>>564
誰も解答らしくことを書いていないが
あれはスポット測光で外に露出を合わせれば撮れるよ。
- 614 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:19:14 ID:p1qgQHXq0
- >>601
おいおい・・・
Kissでもダイアルだけで、モード(マニュアル、絞り優先など)の切り替え、
シャッタスピードや絞りの操作は自由自在に出来るぞ。
AEやAFの設定変えたり、みたいな細かい操作は上位機種のほうがやりやすいが、
基本的な操作だったらエントリークラスでもそんなに不自由はしない。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:19:20 ID:Veh9OglC0
- >606
FDレンズが使えるデジなら俺も買うわ
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:19:22 ID:DxLkUeBp0
- スナップ程度ならエグゼモードの激安デジカメでもいいもんなー
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:19:46 ID:Bbb02M3oO
- 松井稼頭央
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:19:50 ID:igcX40v00
- フィルムケース(パトローネ)サイズのメモリ機構とフィルムサイズの受光部が出来て
銀塩カメラに入れれるユニットが出来たら大ヒット
早く作れよ!!
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:20:11 ID:f8+CRZnL0
- >>608
そこでなんで安さが出てくる?
高いと言ってもせいぜい5万円くらいだし。
- 620 :594:2008/11/15(土) 10:20:37 ID:iQ7471qj0
- 一眼でこだわって撮っても、その努力はむくわれにくい、自己満足でしかない
上のほうでこだわりを語る奴ほど、固定観念にとらわれた、つまらないものを撮っている
同じカメラを持った同じ場所で撮った奴とたいして変わらないんだよね、独創性がない
シャア風に言うと、カメラの性能は写真の芸術性の決定的な差ではない
FF456の面白さと、美麗なFF10以降、どっちが面白いかと言えば前者
携帯カメラでも面白い画像が撮れる、夜景なんか性能が低いがために良い結果になったり
C770UZ神みたいに、コンデジで恐ろしくきれいに撮るとかでないと評価されない
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:20:41 ID:bQkv6G5F0
- 1、2世代前の一眼レフでもコンデジとの違いは分かるもの?
明らかに今の物の方が良いなら無理して買うが、携帯のカメラでも妥協できる位だから…
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:21:02 ID:cE5kfe+60
- >>614
エントリークラスはダイヤルが一つしかないから面倒でかなわん
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:21:56 ID:oySOaWNT0
- >>614
基本的に、デジイチは操作性がいいからねぇ。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:22:05 ID:koit+/680
- >>599
高級コンデジ買うくらいなら安い一眼買って
中古レンズで遊んだ方が全然面白いよ
- 625 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:22:08 ID:o3Le2/uV0
- >>621
分かるよ。コンデジ同士、デジ一同士だったら分からないけど。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:22:09 ID:YGknphMR0
- >>605
そんな利益が上がる商品だったらどんなに良いか。粗利でいったら
せいぜい8000円位。ここにポイント付くから、実質6000円程度。
メーカーが補填入れてきて、拡販商品とかになればもっと行くけど。
ただ、数は出るから稼ぎ頭なのは間違いない。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:22:23 ID:VJavjhzn0
- >>611
>>614
絞りとシャッター速度の切り替えは?
ダイヤルひとつの時点で、マニュアルなんて使う気になれない。
- 628 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:23:12 ID:PQ6t9hM10
- 中古レンズの歪みをなめてる人がいますね。
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:23:17 ID:tW2hdn6u0
- 一家に一台、行き渡っただけだろ
携帯もあるし買ってからそんなに必要がないのに気づく
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:23:19 ID:Vrvp0UWC0
- 往年のMF一眼をデジカメ化する
裏蓋交換パーツを開発生産して欲しいよ。
販売するなら絶対買う。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:23:54 ID:p1qgQHXq0
- >>622
慣れの問題だと思うが。
ニコンだと、露出補正ボタン押して回すとシャッタスピードが変わる。
D40とD90、D3持ってるが、基本操作だけならどれもそんなに不自由はしていない。
コンデジの操作感と比べればどれも天と地の差がある。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:24:18 ID:f8+CRZnL0
- >>627
コンデジだが設定用のダイヤルは2個付いてる。
1個が絞り、1個がシャッタースピード。
ダイヤルを押し込めばWB、露出補正、感度も変えられる。
メニューを呼び出す必要は全くない。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:24:32 ID:kVsy0L9h0
- >>6
液晶テレビ用の偏光フィルムで世界シェア60%くらい。
あとは医療機器関係
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:24:42 ID:bQkv6G5F0
- >>625
やっぱりそうなのか。
コンデジも古くなってきたしαでも買おうかな。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:25:11 ID:FjRBX91B0
- >>619
5万もするコンデジなんていらねーよ
撮像素子がAPS-Cの半分にも満たないような詐欺商品に金出せるか
>>630
デジタルモジュールがあるじゃない。普通に買える値段じゃないけど
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:25:20 ID:VfV0s16e0
- 1500万画素も要らないよ
高感度画質600万画素時代に比べて悪化しているじゃねーか
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:25:36 ID:lB0UZJg90
- 松井?
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:26:34 ID:YGknphMR0
- >>630
ああ、α-7000とか9000であったねえ。あれはAFだけど。
αショックか、懐かしい。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:26:51 ID:f8+CRZnL0
- >>635
でかくて重いカメラに10万も20万も出すなんてマゾかよw
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:07 ID:dewvNljk0
- 高性能すぎて型落ちでも十分使えのが解かったんだよ
コンパクトで使いやすいのは200万画素ぐらいでも
十分使いやすくて容量も軽い、処理も早い
記録程度の写真なら5年前のもので十分
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:16 ID:PVdDvtx50
- まあ、デジカメブームの終わりは近いってことだな。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:26 ID:VJavjhzn0
- >>630
IMAGEKなるものがずーっと開発中だったけど、あれどうなったかな?
まあ、所詮後付パーツでデジ化しても使い物にならんよ。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:36 ID:8feou1CHO
- >>634そこで何でソニーが出てくるの?w
買うなら3大メーカーにしなよ
ニコン、キャノン、オリンパス
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:42 ID:FjRBX91B0
- >>639
それいつの時代だよ
今は一眼でも6万ぐらいあれば全部揃う
- 645 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:53 ID:koit+/680
- >>627
おまえはキーボードで「shift」キーは使わないのか?
面倒ってそんなレベルだぞ
まあ、マニュアルを面倒だと感じる時点で携帯以上は使いこなせないのは良くわかったけど
自分はマヌケですってのを、大声で訴えるのはどうかと思うわw
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:28:19 ID:oySOaWNT0
- >>639
マミヤの645あたりなら、
必要な部品も併せて調達したら200万くらいにはなるけどな。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:28:41 ID:LIE1oTpI0
- >>171
自分でネットに貼られてる作例を比べてみたりスペックを比較してみたりしないで
テキトーに「コンデジどこ買うのがオススメ!?」とか聞く人に使いこなせるとは思えない。
はっきり言って使いにくい。使いこなしたところで素晴らしすぎる性能というわけでもない。
俺は気に入ってるけど。
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:29:48 ID:pgLjsuV90
- おかげでハメ撮りが一般化した
その功績はまっことに大きい
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:29:49 ID:G8/lQcz+0
- 2万くらいのちょっとセンサーサイズ小さくしたデジイチ出れば大ヒットすると思う。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:30:20 ID:mLeU/aCQO
- 32歳童貞モテナイ君の俺に必要ないもの
・デジカメ
・合コン
・コンドーム
- 651 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:30:25 ID:6P+FVVgu0
- >>648
その通りだ。
ハメ撮りしたことないけど(´・ω・`)
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:30:35 ID:o3Le2/uV0
- >>644
6万で揃えなきゃならんデジ一だったらコンデジの方がマシ
- 653 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:04 ID:GxiM7sq70
- >>635,636
万画素信仰を作り上げて、単にスペックだけで消費者を騙し続けてきたメーカー。
当然の帰結。
写真の面白さや、ホントの意味での画像の美しさをユーザーに啓蒙していれば
良かったのにね。
なんでこうも近視眼的なのかな?我が国のメーカーは。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:43 ID:VJavjhzn0
- >>645
シフトキー?
俺にとっては、
上級一眼:qwertyキーボード
入門一眼:ケータイテンキー
くらいの操作性の差があるわけだが。
kissユーザーは安物使ってる自覚を持てよwwwwww
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:51 ID:FjRBX91B0
- >>652
コンデジの高級品なんて言ってくる馬鹿いるから言ったまでなんだがちゃんと読んでんの?
高級品だったらレンズつきのデジイチと値段同じじゃん
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:32:16 ID:lx/pSoX30
- いいかげん、普通のコンデジのように扱える携帯電話付属のデジカメが欲しい。
シャッターボタン押してから実際にシャッターが切れるまで数秒、さらに保存するのにボタンを押して数秒。
こんなんじゃなくて、ボタン押したらコンマ数秒で保存までフルオートでやれよ。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:32:21 ID:ztIBeZwu0
- ______________
/ _____________\へ
/ / \.\
/ / .\.\
| / ヽ .|
|ノノ u | /
ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ
/ //// )( )( //// |
| ^ ||^ .|
| ノ-==-ヽ |
丶 /
ヽ ヽ / /
ヽ _-----_ /
 ̄
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:32:56 ID:6P+FVVgu0
- >>656
ソニーから、デジカメ機能に特化した携帯でてなかった?
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:33:41 ID:bQkv6G5F0
- >>643
αと言えどもソニーはイマイチなのかw
フィルム時代のレンズがあるから…と思ったがどうせ実質的に使い回せないし他のところで良いか。
- 660 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:33:50 ID:zlr10C8P0
- 付属のキット付きでも、一眼は安いよな。
レンズにこだわらなきゃw
- 661 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:34:00 ID:f8+CRZnL0
- >>655
だから5万程度で買える一眼って買う意味あるのかよ、と。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:34:42 ID:FjRBX91B0
- >>656
ソフトバンクの920SCがかなりいい感じよ
サムチョンだから嫌いな人は、冬商戦でSONYとかカシオが特化携帯出すからそれ買うといい
- 663 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:35:28 ID:VJavjhzn0
- >>661
とりあえず、5万で買える一眼にもコンデジにも用はない。
俺はね。
でも、世間一般の売れ筋は5万で買える一眼。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:35:45 ID:koit+/680
- >>654
馬鹿には使いこなせないのは良くわかった…
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:35:53 ID:bQkv6G5F0
- >>658
W61SやSO905iCSの事だろ?
普通の携帯に比べてレンズはましだから接写とかは結構凄いけど、
素子自体は普通の携帯と同じだから所詮携帯。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:36:54 ID:FjRBX91B0
- >>661
コンデジよりは遥かにいい物撮れるから十分に意味あるだろ
コンデジで一番使いよいリコーのGRシリーズより一眼ってだけで使い勝手も機能もそれより上になるんだし
- 667 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:37:14 ID:GxiM7sq70
- >>656
痴漢や、産業スパイの盗撮防止のためにわざとそういう機能にしてあるんじゃないの?
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:37:28 ID:GOvtdUbhO
- トイレざまあwwww
ネオコン経団連の連中は早く追放されなさいw
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:37:35 ID:p1qgQHXq0
- >>654
キーボードの場合、shiftキーを押さずにアルファベットキーを押すと小文字で
shiftキーを押してアルファベットキーを押すと大文字になる。
カメラの場合、ボタン押さずにダイアル回すと絞りが変わり、
ボタンを押しながわ回すとシャッタスピードが変わる。
そういうことだよ。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:12 ID:U0pKh6kG0
- 接写レンズを買いに行ったら、コンパクトデジカメのほうが安かった。
買うべきか、まだ迷っている。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:23 ID:OIPTY/mK0
- あんなにアホみたいに出てた状況の方が異常だったと思うのだが・・・・
お手洗よ、SEDはどうなったんだ?SEDは(w
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:31 ID:VJavjhzn0
- >>664
切り替えボタンを押すのを気にしない人ばかりなら、2ダイヤルのカメラなんて出ませんよ。
数万円上積みしてもその付加価値を欲しい人間がいるんだよw。
スポーツモード(笑)とかつけるくらいなら、素直に絞りとシャッター専用ダイヤルをつけろと。
部材をケチった機種にお付き合いするのが使いこなしだという、貧乏人にはなりたくないやね。
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:35 ID:koit+/680
- >>663
価格で写真が決まると思ってるのか…
たまには外に出ろよ
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:39:00 ID:IEQQwDg50
- 殺害告白です。拡散・通報お願いします。
ID:bqqN7bU30
【社会】 「20歳男が迷子の女児を車に乗せ、交番に行ったら逮捕される」で、
ネットで警察批判相次ぐ…朝日新聞「犯罪性に疑問も」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/974-1000
987 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:22:54 ID:bqqN7bU30
>>974
俺を見かけただけで誘拐犯呼ばわりするがきがいるから山に連れて行って木に縛って殺した覚えはある。
994 :987:2008/11/15(土) 01:26:41 ID:bqqN7bU30
あ、ごめん。死んではなかった。
顔も手も足もべきべきにしたけど。
-----------------------------------------------
魚拓(全スレッド)
http://s04.megalodon.jp/2008-1115-1025-29/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/l50
魚拓(該当書き込み)
http://s03.megalodon.jp/2008-1115-1026-50/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/987-1000
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:39:18 ID:oySOaWNT0
- >>670
おまいさんが素人さんでなかったら、
迷わずマクロレンズを買いなされ。
後で必ず役に立つから。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:39:33 ID:YGknphMR0
- >>670
買っちゃえ、買っちゃえ。買わずに後悔するより、買って後悔するほうが
得るものがあるぞ(涙目になりながら)
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:39:35 ID:tg3uD6pFO
- >>361
> >>353
> 熱持ちすぎて肝心の写真がノイズだらけになってもいいならどうぞ
> あと100倍なんていったらサッカーの記者席で馬鹿でかいレンズ持ってるカメラマンよりでかいレンズになるぞ
- 678 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:40:45 ID:YY9cB95E0
- 正直、高性能とか○万画素とか言われてもそんなもの撮ってもなぁw
毎日見る訳じゃないし・・ある程度の機能で十分だしなぁw
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:40:55 ID:ZkEfsudZ0
- 安さはもう良いからもっと薄くしろよぶ厚いんだよ馬鹿野郎。
サイバーなんちゃらはクソステオンリーなんてキチガイ仕様だし。
あと1000万画素あってもCCDの分解能が足りてねえから意味無いっつうの。
もっと基本をきちんと作りこんで、それから自然に価格が下がる流れに
せんから、今のような潰しあいになるんだアホガ。
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:41:25 ID:hNKFaGI70
- 確かにデジカメ売れ行き失速かもな
俺がとうとう今夏、買ったぐらいだから。もう購買層いないだろ。
会社の後輩に話したら「今更ですか!!」と驚かれた
普通にみんな持っていたらしいね
- 681 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:42:01 ID:zlr10C8P0
- >>670
もちろん、レンズだろwww
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:42:19 ID:VJavjhzn0
- >>669
俺には、1ダイヤルの一眼なんて、ケータイテンキーの猿打ちだって言ってるんだよ。
>>673
誰がそんなこと言った?
コンデジ買うなら、持ち運びに便利なもっと小さくて安いものとか、回転レンズ機種が欲しい。
一眼買うなら、機能満載だけど操作部材をケチった入門機じゃなくて、操作性をちゃんと考えた機種が欲しい。
それだけのこと。
5万のコンデジ、一眼はどう見ても中途半端。
だから俺は要らないといってるのだが。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:42:26 ID:8feou1CHO
- コンデジからデジイチに乗り換える皆さんへ
入門機として最適なのはニコンのD700
値段も手頃でフルサイズですから
- 684 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:42:56 ID:PQ6t9hM10
- 最近さ、「なんでこの程度のことでここまでキレるんだ?」っていう人多いよね。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:43:48 ID:Qx3I2vbA0
- >>683
たけーよ!
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:44:02 ID:tg3uD6pFO
- >>361
> ノイズだらけ
> でかいレンズ
そこを含めて、作ってくれよ。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:44:29 ID:u1+7ETml0
- >>650
デジカメは1台持っといたほうがいい
メモ代わりにもなる
PrintScreen使う回数も減ったよ
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:45:06 ID:FjRBX91B0
- >>682
操作部分なんてどうでもいいだろ
機械なんだから所詮消耗品だし、操作部分なんて買い変えるたびに覚えなおす必要あるのに馬鹿じゃないの?
- 689 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:45:16 ID:zlr10C8P0
- つーか、デジカメ板の住人いるだろ。ココw
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:45:17 ID:6P+FVVgu0
- >>683
入門機ってレベルじゃねーぞw
- 691 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:45:28 ID:ZkEfsudZ0
- >>682
中途半端同意。
高機能にしたいのか手軽にしたいのか、
高機能を手軽に扱えるようにしたいのか(全機種失敗)、
コンセプトがはっきり見えるような製品が無い。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:46:10 ID:p1qgQHXq0
- >>682
それはあなたの価値観ね。
一眼レフで最も売れてるのは5万強の入門機種。
大体、20万円前後のミドルレンジの機種の10倍くらい売れてる。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:46:10 ID:YGknphMR0
- >>683
いきなり30万オーバーを薦めるのかw まあD90で良いんじゃないか。あとは
安くなったD80。
>>684
売り場で「俺はこれだけニコンを愛してる!」とか力説されても困るんだよね、正直。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:46:22 ID:8feou1CHO
- >>685すまんw
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:47:06 ID:cE5kfe+60
- >>688
ボディ買い換えるたびにマウントも変えるんですか?
- 696 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:47:48 ID:YGknphMR0
- >>689
元家電量販の店員もいるぜw
- 697 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:47:49 ID:64OIc/UA0
- キヤノンだけつぶれてくれれば・・・車はトヨタがつぶれて他の会社が繁栄してくれれば・・・
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:48:24 ID:REXJHJ+30
- デジカメに1000万画素はいらない
って本が出てるけど、本当かな?
- 699 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:48:43 ID:d3iU22OF0
- コンデジの話なのにニコ厨がいる、
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:49:46 ID:9sxft+XD0
- >>683
たけーし、でけーよw
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:49:51 ID:p1qgQHXq0
- >>695
レンズを買いなおさなくていいのも一眼レフのいいとこでしょ。
ボディが満足できないなら、ボディだけ買い換えればいい。
デジはまだまだ発展途上でボディの陳腐化が激しいしね。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:03 ID:WimRyT5ZO
- 一般人がデジ一眼とか持ってると笑っちゃう
なにプロ気取りで買っちゃってんだかって
猫に小判、馬に真珠、豚の耳に念仏状態
DQNがセルシオ乗ってる感じw
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:21 ID:zResv2ok0
- >>698
1000万画素で撮った写真って画像サイズは
縦横何ドットになるん?
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:22 ID:cE5kfe+60
- >>698
デジカメと言うよりコンデジでしょ?
要らないと思うよ。撮った写真を馬鹿でかいポスターにでもしない限りは
- 705 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:25 ID:k3D3XY1h0
- >>691
>中途半端
自分が何撮りたいのか決まってれば、選ぶ機種はかなり狭まるよ。
これなら、必要かつ十分ってね。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:36 ID:oySOaWNT0
- >>697
ちなみに、何故か不思議なことに、
ニコン製の軍用光学機材(カメラじゃないよ)は色々あっても、
キヤノン製のそれは見たことないっすw
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:41 ID:TQDWgw+hO
- >>698
コンデジには要らん
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:52:19 ID:Btc4Yast0
- 一眼はサイズで敬遠してしまう
一般人の乗る軽自動車やセダンに混じって
ジープが置かれてるような感じ
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:52:46 ID:plVV0P5p0
- f31fdで満足している俺が通りますよ。
画素は数よりサイズが重要だよねー。
とりあえずキヤノン涙目。メシウマ。
内需を食い物にしたツケだよ。
でもどうせ、役員報酬は死守するんだろうな。トイレだし。
利益が減った時は真っ先に責任を取らされる故の高額報酬なのに、
日本企業は芯から腐ってるわ。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:52:52 ID:e9iFY0QD0
- コンデジって言い方がな。
コンパクトなのが主流なので、普通にデジカメっていう呼称でいいだろ。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:52:57 ID:ypV9eqRe0
- >>706
ただアメリカ軍の記録用デジカメ。
ニコンのシェアをキヤノンがじょじょに食い始めてるけどね。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:53:28 ID:VJavjhzn0
- >>692
だから何度も「俺は」要らないと書いてるだろうがw
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:53:33 ID:SVVyjBus0
- 好きなの買えよ
うるせえなw
- 714 :名無しさん@八周年:2008/11/15(土) 10:54:08 ID:KVZyJ6Bd0
- >>33
その呼び名は広まらなかったよね、ハコデスカ君w
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:18 ID:OIPTY/mK0
- >>706
ニコンは元々国策会社だからなぁ。 って知ってて書いてんだろ?w
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:24 ID:3061xi120
- いまだにフィルムの一眼レフカメラ使ってる
フィルム自体売ってない所もあったりするし
そろそろデジカメ買うかなぁ
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:29 ID:Btc4Yast0
- >>706
それニコンが三菱だからとかでなくて?
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:30 ID:FjRBX91B0
- >>710
売れ筋が一眼入門機にシフトしてるからデジイチと言い分けてるんだろ
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:36 ID:2uBCAeFX0
- リコーのGR2ってやたらオンナ受けいいよw
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:44 ID:f8+CRZnL0
- >>712
まったくだな。
そして俺は同じ値段を出すならコンパクトの高級機を買うだけだ。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:55:13 ID:ri02gD5zO
- コンパクトと一眼レフのどっちがよいのか迷ってる方に教えてあげる。
どっちを挿せば気持ち良いかってことだよ。
オレは一眼レフに挿されたいもん
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:17 ID:L/NI2P7q0
- 何で一眼レフは持つと妙に高揚感があるんだろ
店で展示しているのを持つと暫らく欲しくて堪らなくなるわ
- 723 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:27 ID:6F7rVgc10
- 一眼レフを使ってる人は何を撮ってるんだろう?
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:48 ID:2uBCAeFX0
- 一眼レフって見た目が同じようなのばかりでダサいからなぁ
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:49 ID:1Mu0hJxl0
- 良い物はいくら金融危機でも売れる物は売れる。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:56 ID:YGknphMR0
- >>703
保存サイズにもよるけど3800x2700位。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:57:09 ID:VJavjhzn0
- >>688
バカはお前。
上級一眼レフがいちいち覚えなおすようにできてるとでも思ってるのか?
カメラって安くなればなるほど、操作性が奇妙になって覚えることが多いんだぜ。
ラクするために金を払ってるの。
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:57:28 ID:zlr10C8P0
- 目的にあわせて買うのがよいかと。
ほとんどの人がコンデジで十分。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:58:05 ID:zResv2ok0
- もうカメラって言って銀塩だと思う人すら減ったと思う。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:58:09 ID:w16cpaLM0
- >682
そんなアナタにペンタックスK−20D
こりゃ楽しい一眼ですぜ。操作系はよく考えられてる。
また、古いレンズも集めたくなる不思議な魅力がある。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:58:23 ID:FjRBX91B0
- >>727
じゃあなおさらそれのほうがいいじゃん"入門機"なんだから
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:58:32 ID:oySOaWNT0
- >>715
はるか昔から2社は存在していたのに、
何故に日本光学が優遇されたのだろうか。。。
(旧軍の話じゃなくて、今の自衛隊の話だよw)
>>717
キヤノンは、まずM65砲隊鏡をライセンス生産してみるべきw
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:58:46 ID:80k1TEMN0
- >>688みたいなユーザーが多いから、操作性の悪い電化製品が溢れ帰ってるんだな。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:59:01 ID:Ilv5Ife30
- >>19
カメラの本質を理解していない連中を騙して売るのが仕事だからな仕方ないよ。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:59:03 ID:Y4YjTIxkO
- テンコジかと思った。
- 736 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:59:43 ID:PQ6t9hM10
- >>723
自分の息子じゃないの。
チンポって意味じゃないぞ。
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:59:47 ID:kjJj0plJO
- 子どもができたらいいカメラが欲しくなるよ。
ありえないくらいかわいい。
小さいうちは成長が早いし、今の姿は今しか見れないと思うと、ビデオやデジカメで残しとかないとって気持ちになる。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:59:48 ID:Btc4Yast0
- 良く分からんが
ヘビーユーザーになるとオタク臭い薀蓄を
語りたくなるというのは良く分かった
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:00:24 ID:PWVPsqOP0
- カメラや写真なんか、感性や趣味の問題。
自分と違う考えや感じ方を馬鹿だとか貧乏とか言って
非難してる奴はほんとにゆとり世代なんだろうなあ。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:00:39 ID:C8nGKR5K0
- 最近はどれもそうだけど器械の機能が先走りすぎで使い手の技術がついていけてないだろ
販売だけじゃなくメーカーが素人向けに使用方法などの実地講習もやれ
売りっぱなしとかやめろ
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:00:54 ID:8PiTT5lS0
- デジカメなんか好きなの買えよw
一生に一台しか買えないってわけじゃねーだろw
- 742 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:01:17 ID:OIPTY/mK0
- >>732
ニコンは元々軍用光学機器の必要に迫られて作られた会社 だったんでないの?
キャノンってそんなに前からあったんかねぇ? 良く知らんけどさ。
そら、蓄積している知識の違い ってなモンじゃないのかねぇ。 不思議は無いけどさ。
トヨタがロケットランチャ作ってたか? 旧日産はやってた筈だけどさ、ってなモンでw
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:01:22 ID:gjbWswTL0
- 画素数の多さが必ずしも画質向上に繋がらないのは明らかだろ。
それなのに画素数ばかりに目がいく馬鹿消費者がいるから。
カメラの機構上、レンズの口径を大きくするのが一番だ。
写るんですレベルのレンズで1000万画素って何言ってるんだかw
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:01:22 ID:9E279ZpF0
- えーとニコンはデジタルでもFマウントだよな
俺んちの防湿庫に眠ってるAiニッコールレンズも使えるんだっけ?
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:01:35 ID:9CC/G8tP0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| コンデジ失速で
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ 金融危機がお前らを襲う
/\ヽ /
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、, l
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l |
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l,
/ ./ .ト、,_ / | |:::::::|. ! l'´! / |
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:02:06 ID:d1b3D2Uv0
- ケータイで充分
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:02:15 ID:cE5kfe+60
- >>739
年金ジジババもゆとりなんですか?
あいつらは機材自慢しかしねえ…
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:02:36 ID:k3D3XY1h0
- >>723
年配の人はマクロで花とか多いんじゃない? 背景が綺麗にぼけてくれるしね。
あと入門機は子供・ペット。動きがあるのでコンデジじゃちょっときつい。
とにかく一台もっとこうってならコンデジがいいと思うけど、一眼もちにも理由があって...
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:02:56 ID:IzZrmuQh0
- >>736
息子は大したこと無いけど、娘をとる量は異常。
30万オーバークラスのシャッターを半年でダメにする。
一応、10万カット程度はもつようだw。
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:03:08 ID:3061xi120
- きれいな風景とか目にしたときに残しておきたいと思うんだよね
だから一眼レフカメラ買った
でも実際に目にしたときの感動が写真に残せる事はほとんどないのが
残念だ
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:03:23 ID:fBA3bl8t0
- 少し上の方で,デジイチの2ダイヤルか1ダイヤルかで論争のようですが,
そもそもマニュアルモードにして絞りとシャッター速度を自分で設定する
意味って,あるんですかね?
マニュアルモードにして,スポット測光したり単体露出計で測光したりする
なら大いに意味はあると思うけど,どうせ内蔵露出計で分割測光を利用して
いるだけでしょ。
絞り優先モードとシャッター優先モードがあれば,あとは露出補正があれば
十分だと思うのだが。
マニュアルモードを多用する人って,わざわざ単体露出計を持ち歩いたり,
スポット測光に切り替えたりしているんですかね?
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:05:43 ID:XF0dIcFN0
- ビデオカメラでいいわぁ
音声も撮れるしピント合わせもラクだし
静止画もキヤノンのならそこそこ綺麗だし
もう古くなった型のハイビジョンデジタルビデオだがここまで写る
小寺信良の週刊「Electric Zooma!」 HV10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
HV30かHG21買っておきな
静止画も綺麗だぞ
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:05:57 ID:STj69ykK0
- 市場が飽和したってことは今後、
パソコンみたく一気に価格が下落しそうだな。
利益がほとんどでなくなる。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:06:02 ID:2uBCAeFX0
- キヤノンのG10もいい感じだけど見た目がよろしくない
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:06:48 ID:OIPTY/mK0
- >>743
しかし写るんですの画素レベルは・・・w
- 756 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:07:03 ID:PQ6t9hM10
- >>751
いざというときはできる、という余裕が欲しいんじゃないかな。
普段使いにはオーバースペックなのはわかってるが、いざというときに
できないという状況に追い込まれたくない、という日本人的な無駄な保険。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:07:12 ID:zlr10C8P0
- 動物とか夜景は、やはり一眼だろうなぁ。
動く動物を撮る場合、コンデジの液晶画面では追えないしw
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:07:18 ID:ypV9eqRe0
- >>747
カメラの世界ではないが、単眼鏡だと普通にライカやスワロフスキ使っている人がいて恐ろしい。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:07:24 ID:gjbWswTL0
- >>744
使えるよ。ただし、1.5倍換算になるけどな。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:07:35 ID:oySOaWNT0
- >>751
メーカーの推奨セッティングではどうしても撮影が。。。
そんなときにマニュアルモードは大活躍。
ただし、基礎知識は必須。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:08:20 ID:VopP7O5Y0
- 松井稼頭央がどうかしたのかと思ったぜ
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:08:41 ID:oYYRu9TM0
- コンデジ・・・
言いにくいよ。チョンデジなら言いやすいし可愛く聞こえる。
・・・・バカでもチョンでも使えるデジカメだし。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:08:50 ID:leZI83Eu0
- そんなに買い換えるような物でもないし、、
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:09:04 ID:YGknphMR0
- >>744
制限はあるけど付かないことはない。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:09:40 ID:L/NI2P7q0
- >>750
そうそう
だから見た目以上に撮れるプロは凄いと思うよな
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:10:08 ID:2uBCAeFX0
- 前に流行の一眼レフ取り合えず買ったけど埃かぶってるw
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:10:16 ID:14lLyPS70
- じっくり悩んでると、良いものが次々に登場するので、何も買わずに死ぬまで悩みそうだ
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:10:37 ID:QH+AeeNyO
- >>85
なんてったって
あゆをオェ(嘔吐)
だからな
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:10:58 ID:jd/BxJgb0
- カメラは、生活必需品じゃないからな。
・・・ちょっとした写真は、携帯で十分だし。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:11:06 ID:Dd8AePqf0
- もう進化がほとんど限界だからな〜
現状のでもう不満はないわけでこれ以上はほとんど新規需要は見込めない。
デジカメも本体ではなくインクで稼ぐようになったプリンタのような
ビジネスモデルをみつけないとな。
まあ消耗品のないジャンルだから大変だろうが。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:11:20 ID:OIPTY/mK0
- >>767
あるある(w
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:11:30 ID:zResv2ok0
- ウチのバカチョンデジカメもボタンの反応が悪くなって来たから
メンテ出すか、買い換えるか悩むな。
確かCCDも劣化してるんだよね?
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:11:42 ID:aSf9AQ6v0
- >>751
分割測光でマニュアルってのも一応意味があるよ。
漏れはやらない(出来ない)けど。
頻繁に露出補正するようなときは
内蔵露出計の値を参考にマニュアルで操作。
漏れはヘタクソだから
プログラムAE(プログラムシフト)+露出補正ですけどね。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:11:59 ID:LIE1oTpI0
- >>751
論争はよくわからんがマニュアルは絞り固定で露出も固定にしたいときに使う。
まず絞りを決めて標準反射率の板を計って露出決定、状況によりちょい露出補正。
その後は被写体がどんな反射率してても適正露出のまま撮れる。
撮影用の照明の下で白バック、カメラ固定で被写体を取っ替え引っ替えして撮るシチュ。
カタログに載せる商品写真をいっぱい撮るときとかに使う。
カメラに任せると後ろの背景の明るさが変わってカタログがモザイク状に・・・。(後から直す気になれば直せるけどさ)
- 775 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:12:10 ID:R3A/UNeJ0
- >>743
確かに。
その解像度のどでかいデータなんてそのまま使えない。
ただ、機構式のズームじゃなく、映像データからの演算で行うとか、
手ぶれの補正など、画像補整する為に余計な解像度があった方が
処理しやすいだけ。
コンデジレベルでの保存する実解像度なら、400万画素程度で十分でしょ。
それ以上の解像度求めるなら、レンズがまともな一眼レフにした方がいい。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:12:19 ID:gjbWswTL0
- >>766
とりあえず外に持って出ろ。そして取りまくれ。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:12:26 ID:/jWZT2eY0
- 俺、まだデジカメ持ってないな
去年辺り買おうと思ってたが値が下がりそうだから控えた
こりゃ決算前になったらもっと下がるな
「年末商戦」なんて言葉に騙されて買う奴乙
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:13:29 ID:PQ6t9hM10
- >>770
最近はSDカードが安いからデータをPCにバックアップせずに次々と
新しいSDカードを買い足すんだってね。知り合いの家にいったらSDカードが
アルバムに120枚挟まってたよ。撮影時期のメモと一緒に。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:13:53 ID:8dhw5MOI0
- 「コンデジ」ってそっちのほうでは有名な略語なのか?
はじめて聞くのだが…。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:14:41 ID:6P+FVVgu0
- >>778
小金もってる中年以上の年代の人に
そういうのが多いらしい。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:14:53 ID:gjbWswTL0
- >>779
コンデジとデジ一は常識レベルと思ったが。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:15:25 ID:3061xi120
- 考えて撮ってるうちは駄目なんだなと思ったよ
レンズ覗きながらシャッター切るまでいつもいろいろ迷う
プロはパシャパシャ撮っていくよな
すごい時は見ないでカメラだけ向けて撮ってる
それでもどんな写真になるか分かるんだろうな
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:15:55 ID:Ilv5Ife30
- >>773
露出はほとんどの場合、マニュアルでやっている。
ヒストグラムみながらやればだいたい思い通りに写る。
撮影枚数は一月に2万か3万くらい。
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:16:39 ID:XRxFXTbS0
- みんな携帯にカメラついてるの知らないんじゃない?
わざわざあんなゴツイの買うとかアホかと
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:18:00 ID:rUNudPZd0
- >>1
消費が悪い、景気が悪い、物が売れないは甘え。 甘えるな!仕事しろ!
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:18:13 ID:PQRgo0ZJ0
- >>309
デジタルズームでなら100倍は既にあるよ。
オリが出してる。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:18:31 ID:1NlwEQgeO
- >>744みたいな、亀ヲタのくせに素性を偽る輩は
本当に恥ずかしい
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:18:42 ID:PVdDvtx50
- >>778
SDカードは使い切りだと思ってるんじゃないか?フィルムみたいに。
HDDに保存したりメディアに保存できること知らないんじゃないの?
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:18:45 ID:2uBCAeFX0
- 一眼レフ持ってる奴はサブでハイエンドコンデジ買うのが多そう
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:19:12 ID:u8qvp/Eg0
- >>745
何が起こってもとりあえず一般市民が泣く事になるんだなw
- 791 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:19:24 ID:9KC9h2WU0
- >>778
コンビニのDPEサービスから一歩進んで、ネットワークストレージを契約して、
日本中のコンビニのどっからでもそのストレージにSDのデータ突っ込める
サービスとかそのうちできるかも
・・・・・もうすでにネットプリントで近いことできるかな?
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:19:32 ID:Ilv5Ife30
- >>784
俺は携帯もってないからなあ。
俺にとって写真を撮るというのは自分が主体でなければつまらない。
即ちシャッター速度、絞り、ホワイトバランスなんかを自分で設定して撮る。
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:19:39 ID:fNsxqHsZ0
- >10
馬鹿はおまえだと思うよ?w
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:19:43 ID:Dd8AePqf0
- >>778
SDカードアフォみたいに安いもんな。
PC触るのがあんまり好きではない、得意じゃない金持ち高齢者なんかは
そのほうが楽なのかもね。
今のコストなら撮りまくっても年間数千円で済むだろうし。
>>784
流石にケータイカメラはメモと緊急時以外使い物にならないかと。
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:20:13 ID:gFrZr4X30
- >>784
試しに走ってる車でも撮ってみな
ゆがむから
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:20:41 ID:cP0ij9s70
- 風景はエイトバイテンで撮影してドラムスキャン
それをラムダでプリントして自宅応接室に飾る
ウマー
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:21:07 ID:zResv2ok0
- >>788
多分パソコンが使えないだけだと思う
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:21:27 ID:xFFu/icq0
- いつの間にか一眼が5-6万で買えるようになっててびっくりした。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:21:49 ID:zlr10C8P0
- >>784
もっさり感を出したい時は、携帯カメラ使うおw
- 800 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:22:15 ID:Jj5PP4GF0
- 携帯と同じでに2年ほどで買い替えするのが当たり前な空気がおかしいよ
壊れるまで使えばいいんだよ
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:22:33 ID:Ilv5Ife30
- >>797
パソコンが使えないだけかもな。
メモリーは上海問屋なんかで買えば早いのが安いけどそこらへんのカメラ屋なんかじゃ
めちゃくちゃ高い値段で売られているからな、カメラ屋のカモにされているかもな。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:22:38 ID:amOBa7//0
- 欧米では市場縮小してまるで売れない
本国日本では、派遣奴隷を使いすぎてヤングから目のかたき
しかたねーからマスコミ叩きのポーズでもして「オレはお前らの味方だよ、キラッ」
スポンサー引くぞ発言の真意↑
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:22:38 ID:xC4UMuIM0
- 3年前に買ったコンデジが
もう5世代も型落ちしていた
でも630万画素もあって
いまだに良いと思えるカメラなんだよね
買い替えの必要性を全く感じない
- 804 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:23:00 ID:3061xi120
- どうでもいいが携帯で何かを映そうとしてるときの姿が
かっこ悪すぎる
- 805 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:23:47 ID:URELxnZCP
- 何でもいいよ。
カシオのExilimのカード型の起動の速いヤツが残っててくれれば。
あの処理の早さの為にS1を未だに捨てられん。なんども落としてボディ歪んでるんだけどさ。
どうせブログとかホムペにうpするためのデジカメだし。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:24:48 ID:9E279ZpF0
- >>787
ええ?w
いや俺はほんと一眼は銀塩しか使ったことないんだわ
FE2とFMとF3
FMは壊しちゃってF3は手放し、手許にあるのはFE2だけ
しかも最近は飾って眺めてるだけだけどさ
どれも学生の時中古で買ったものだよ
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:25:15 ID:ejH5pEtR0
- 俺も630万画素あれば十分だと思う
1000万画素以上なんて 重たくってしょうがない
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:25:28 ID:jrut80XiO
- 新製品発売のテンポが早すぎ。
だから、変わらないもののほうが売れる。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:26:47 ID:zII7Y4EB0
- 男だったら一眼デジカメ。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:27:38 ID:aSf9AQ6v0
- >>783
おまいさんたくさん撮ってるねぇ。
漏れなんてデジタル一眼レフ買って三年近くになるけど、
3500枚位しか撮ってない。
なんか勿体無いような気がする。
フイルム時代の癖が抜けないおw
フイルム一眼レフ使ってたときから
プログラムAE(Pシフト併用)が大半だからまったく進歩してないw
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:28:04 ID:gjbWswTL0
- >>806
デジ一の入門機買ってみ?
フィルム代が掛からない分得だと思うぞ。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:28:25 ID:x/E/WYgd0
- リコー安くなったから買うか。色あせないデザインで好き。
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:28:30 ID:mNHetaiU0
- >>782
カメラの本とか見ると、
プロは考えながら沢山撮ってるみたいだ。
数打ちゃ当たる+それなりの技術で「良い写真が取れない失敗」を防ぐ。
ちなみに、故筑紫氏の息子さんも自称プロカメラマン。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:29:11 ID:deE53Lwk0
- デジイチ買ったけど、デカいゴツいといった携帯性以上に
ガクブルしながらローパス掃除するのが疲れるんだよな…。
その点コンデジのお手軽さも捨てがたい。
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:30:26 ID:0PhW3//W0
- >>779
勝った!2週間前に覚えたw
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:31:02 ID:Ilv5Ife30
- >>810
たくさん撮るとカメラもへたってくる、光学系にゴミが出たりするし、使えなくなったらジャンクで売り飛ばす。
修理するよりも新しく買ったほうが安い。
今、よく使っているカメラはキヤノンのパワーショットのG7とS5
コニカミノルタのA1とイオスキスデジタルはたまに使う、
- 817 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:31:03 ID:zII7Y4EB0
- >>806
ニコン厨乙(決してけなす意図は無い)
かく言う俺は35mmはキャノン厨。おかげでデジカメもキャノン以外選択できん。
645と6x7はペンタックス。まだまだ現役。
以降馴れ合い禁止
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:31:08 ID:igcX40v00
- なんか車のMT、ATの話みたいな流れでワロタ
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:31:26 ID:PQRgo0ZJ0
- >>604
デジカメって名称はサンヨーかなんかが商標とってなかったっけ?
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:31:45 ID:VrCNKLo20
- IXY のデジタル400を持っていたけど、全然使いこなせなかった。液晶ちらちらして
いるし、メディアがCFなんで買い換えたいけど、どれを買えばいいのか分からない。
主な用途はハメ鳥ですwww
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:32:18 ID:gp2fUF8V0
- 今もってるきみまろズームで後5年は戦える
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:32:43 ID:fNsxqHsZ0
- オリンパスとパナ以外のデジ一眼はゴミがつくからな。。。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:32:53 ID:ISkFeVfJ0
- ダイナミックレンジの広いコンデジが欲しい
富士フイルムに期待し続けて結局買わずに居る
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:33:06 ID:75H40B650
- 安くなってるの?
そろそろ手ぶれ補正のに買い換えようかな。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:33:45 ID:Ilv5Ife30
- >>812
リコーは光学系の故障がダントツで多いよ、俺のもすぐに壊れた、無償で修理だったけど
修理に二ヶ月くらいかかった。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:34:37 ID:AHE35WTT0
- >>791
そうだろうな。でも、みんなさぁ、デジカメの過去に撮った画像を
たまにばったりあった友達とかに見せたい時どうしてる?
傑作はプリントアウトして持ってるのもアリだけど
その場で見せるには
やっぱ携帯やPCでサーバーにつないで落としてみることになるかな
そんなめんどいなら、SDに編集したのを1枚持ってる方がいい気がする
手間掛かるけど。一生友達にばったりしないかもしれないしw
- 827 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:34:53 ID:AsiPFK5Q0
- 仕事で使うから800万画素~のデジカメは必要。
現場で接写し、xcelに貼り付けて資料作成
とかに使っている。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:35:34 ID:cxBa3RnN0
- 画素数、画素数って客がいうから、メーカーも階調が悪くなるのが解っているが、
センサーサイズそのままに画素数だけ増やさなければならない。
悪いのはバカな消費者とバカな消費者を育てているバカなライター。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:36:19 ID:Ilv5Ife30
- >>820
イクシの300とか200とか30とかはCCD不良の場合、無償で修理か交換なんだけど
400はどうかな?
リコール対象品かどうか調べたら?
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:36:23 ID:Gtlx3d4o0
- LUMIX FX500
タッチパネル搭載のコンパクト。
よくあるコンパクト機種とほぼ同価格ながら
タッチ操作でマニュアル撮影までさせる猛者。
28mmでF2.8〜8.0、シャッター1/1000秒〜60秒。
マニュアル撮影以外の性能は、FX37をやや上回る程度。
画質じゃ一眼に歯が立たんけど、持っててもキモがられない外観を備えているし
タッチした物にピントを合わせ続ける機能が付いていたり、何かと面白いカメラ。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:36:31 ID:w02rWeFYO
- コンデジは2年以上前に買ったフジのF10でまだまだ戦えるからいいわ。
むしろ、ビデオカメラを持ってないからそれが欲しい。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:36:37 ID:2uBCAeFX0
- 俺が買ったリコーのGR2もなんか液晶が白くなったので
見た目似たようなGX200とかいうのを買ったが、思いっきりRIKOHってロゴがあるのでチトださい
- 833 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:36:57 ID:8feou1CHO
- キャノンのEOS-5Dがオススメ
- 834 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:37:35 ID:Dd8AePqf0
- 高田さんとその仲間たちも二言目には「なんと○万画素!」だもんな。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:37:50 ID:mHDcoICg0
- >>4
同じ1000万画素でもCCDの大きさが違えば写りも違う
画素数が高けりゃ良いってもんじゃない。
一眼デジとコンデジの違い
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:37:55 ID:p6jFXm+X0
- いまだにうつるんですを必要なときだけ買ってつかってる
普段写真とることあんまりないもん
けーたいのカメラもあるし
みんなそんなに写真ってとるものなんだな
- 837 : ◆0yGh8gIVIs :2008/11/15(土) 11:38:02 ID:vpN/8u3Y0
- うぇw
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:39:23 ID:vXgTW6vf0
- 携帯の500万画素で十分
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:39:41 ID:zII7Y4EB0
- >>833
EOS-1DmkVがあるからもういらね。でも最近重くて銀塩のT-90ばっかり使ってる・・・
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:41:25 ID:cP0ij9s70
- ペンタの中判いつ出るんだよWWW
開発中止って
結局ハッセルのH1シリーズ辺りに写真館のデジタル化は奪われたのかな?
- 841 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:41:54 ID:8feou1CHO
- >>839←人生の勝ち組発見!
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:42:05 ID:Ilv5Ife30
- コンデジと一眼レフ、どっちが優れているかなんか関係ないと思うけどな。
レリーズタイムラグを嫌う場合とかボケが欲しい場合は一眼レフ使うけど
ふだんはネオ一眼というのかな、パワーショットS5みたいな一眼もどきを
使っている。
一眼レフでも暗いズームレンズなんかつけたら撮れるものも撮れなくなると思うぞ。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:42:14 ID:tGbt2TJt0
- それよりも「コンデジ」て言葉聞いたことがないわ
また、マスコミ造語?
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:42:57 ID:zII7Y4EB0
- >>840
6x7のデジタル化・・・・ほしい、まじほしい。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:43:21 ID:Ty3nHOO60
- フジは化粧品メーカーだし、ニコンは和菓子メーカーだろ
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:44:15 ID:kXT1W4LV0
- >>1
そういうわけで、こないだジャパネットたかたが、カメディアにプリンタつけて
イチキュッパなんてやってたのか
- 847 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:44:43 ID:p/gY3c340
- ニコンは菓子つくってんのか?
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:45:10 ID:zII7Y4EB0
- >>842
開放f2.8以上のレンズはカワネー。FD使ってる時代に安物ズームは卒業した。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:45:34 ID:deE53Lwk0
- ニコンようかんw
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:45:46 ID:p1qgQHXq0
- >>840
>>844
マミヤかハッセルで我慢しなさい。
ペンタから出ても100万オーバーは確定でそんなんじゃ大した数は出せず、
結果失敗するのが目に見えてるから発売されないと思うよ。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:45:46 ID:gjbWswTL0
- >>845
ニコンを和菓子メーカーというなら、スバルも和菓子メーカーと言っていいんだなw
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:45:53 ID:cP0ij9s70
- >>844
確かにほしいね
でも俺が言いたかったのは645シリーズのデジタル化タイプなんだが
ccdをコダックと共同開発してくれたりしたら嬉しい
それでもって何とか持ち運びが出来て、写真館以外でも
普通に風景や一般的な記録ができるレベルのが出るといいんだけど
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:46:57 ID:DYtWzqVM0
- 「コン」とはフランス語で「馬鹿」のこと
「コンデジ」は「バカチョンカメラ」の意
- 854 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:48:03 ID:cP0ij9s70
- >>850
了解した
ところで先日ソニーのa-900とニコンのD700店頭で連射してきたんだが
シャッターの音はニコンの方がいいなファインダはソニーだけど
ソニー(ミノルタ)ってシャッターの信頼性はどうなんだろ
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:49:19 ID:2kG3GJbc0
- 一眼レフも安いんだから使い捨て感覚で使えばOK
ボディーだけで3万とか6万とか出せば買えるんだぜ
俺なんてバッグにα350を放り込んで持ち歩いてるよ
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:49:29 ID:zII7Y4EB0
- >>852
・・・6x7一脚で普通に持ち歩いてるんでつが・・・・・重いけど。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:51:22 ID:B0oADQjE0
-
言われるほど悪くない「コンデジ」
言うほど使いこなせない「一眼」
じゃない
そもそもオートで十分
あとは露出補正と測光方式を駆使すればいいだけ。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:51:26 ID:YjI+3N+40
- 昔はコンデジにもキャメディアみたいな名機があったけど今は見かけないね
消費者離れは糞画像を量産しているメーカーに責任があると思う
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:51:31 ID:gjbWswTL0
- >>855
デジ一はボディにこだわるよりも、レンズに金掛けた方が良い。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:51:32 ID:2kG3GJbc0
- >>659
俺はα9000のときに買った旧ミノルタのレンズを持ってるが、
α350でAFも普通に使えるよ。
どちらもαマウントだから共用可能。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:52:02 ID:cP0ij9s70
- >>856
ご苦労であるな
三脚はジッツオとかハスキー?
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:52:49 ID:5liYpVN30
- 引き出し整理してたら
sony u-20でてきた
200万画素しかないけど可愛いし小さい
こういうのまたでないかな
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:53:20 ID:tVCDXpzu0
- S602で充分です
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:54:47 ID:Ilv5Ife30
- >>862
ソニーが作らなくなったのは理由がある、それは売れないから。
俺も一時期、使っていいたけど肉眼でメニュー表示読めなかったよ。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:56:38 ID:d6L0S5DQ0
- F100fd vs F31fd(F30)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ham700/report/digicam6.htm
- 866 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:57:11 ID:cP0ij9s70
- 35mmF1.4Gいーよな STFもいい
まあミノ持ってないんだけど
- 867 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:57:23 ID:uVDCRpHt0
- リコーの故障率は評判悪いよねw
もっとも会社のRDC-7は壊れてくれないのでなかなか買い直せないのだけど。
とりあえずLC-1最強。
ソニーのアホタレがTC-1デジタルもしくはヘキサーデジタルを出してくれないのでGRD2かGX200を
検討していたが、丁度パナソニックがLX-3を出してきたので買ってみた。
画素を1200万画素にせずに1010万画素に踏み止まったのが偉いw
フォーカス遅いとか、派手すぎる色とか、リコーのLC-1付けるのに加工が要るとか不満点はあるが、
概ね満足。
オリンパスのマイクロフォーサーズには小さいのでちょっと期待。パナのG1は見送りだけど。
>10
馬鹿。画素数が低い高画質のカメラが欲しいってのが判らんのか。馬鹿馬鹿馬鹿。
>853
コンデジまでは許せるがパクデジは許せん。
>854
α900は耐久性を落とす事でコストダウンしてると明言している。ボディー交換式と割り切って使うには良い。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:57:31 ID:5liYpVN30
- >>864
確かにw
SDカードくらいの液晶じゃ何もみえねえ
でも、これぞポケットカメラと思うけどな
手のひらサイズのデジカメって他にある?
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:00:20 ID:WvpKB+Kh0
- 次はSSD式のビデオカメラが欲しい。
車載用にして旅のお供にする。持ち歩くのはウザイからいい。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:01:04 ID:ed2hJzT80
- >>1
金融危機は関係ないだろ。
商品として行き詰まっただけ。欲しい人は殆ど購入済みだし
新製品に魅力が無い。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:01:21 ID:bDVtp99G0
- そろそろ買おうと調べたけど、
どのメーカーも微妙な性能の機種しか出していない。
もう少し本気で作ってくれ。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:02:17 ID:zII7Y4EB0
- >>861
三脚はジッツォ。
だけど、すでに山に持って上がる気力も体力も筋力もないので
安ベルボンの一番太い一脚持ち歩いてる。雲台だけいろいろ付け変えて。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:02:23 ID:r8lbiCZo0
- >>6
LG電子、富士フィルムと提携…デジタルフォトフレーム販売へ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107063&servcode=300§code=320
- 874 :751:2008/11/15(土) 12:02:45 ID:fBA3bl8t0
- >>756 >>760 >>773 >>774
ご教示,ありがとうございました。
カメラもなかなか奥が深いですね。
今後も勉強していきたいと思います。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:04:47 ID:OYpFFmuT0
- はやく3Dデジカメだせや
でも統一規格にしてね規格戦争はいやだから
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:05:36 ID:gjbWswTL0
- 航空祭や空港で撮る場合、
デジ一をテレ側に寄らせるので、ワイド側を補完する目的で
コンデジをサブに持って行きますね。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:11:19 ID:RiR7qLZ40
- >>876
めんどくせー
もう1台、同じマウントのボディを買えばいいじゃん。
D40とかkissとかなら、中古で2万だし。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:12:48 ID:5scfHsUZ0
- 業界も市場のリードの仕方がよくない。ベストを尽くしてない。
思うに、コンデジのユーザーには旧来の35mmコンパクトカメラからの
乗り換え(移行)と、コンデジ以後の新しい市場がある。
前者は古くからの使い方で、旅行や日常のイベントに引っ張り出す使い方。
後者はケータイカメラ感覚で、なんでもかんでも日記代わりじゃないかとおもうほど
沢山撮るような新しい使い方。
カシオをはじめとした勢力はどちらかといえば後者だけに偏りがちに見える。
それにはあまり高度な撮影機能や高画素数は、実は求められていない。
前者が求めるのはいざというときの乾電池が使えたり、描写性能の高さなど、
アナログカメラの延長としてのデジカメ像が求められていると思う。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:12:51 ID:80k1TEMN0
- >>877
何がどうめんどくさいのか理解出来んが、サブがコンデジだと
動画も撮れるので勝手がいいよ。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:14:20 ID:9oTje8hx0
- 何か、デジカメ板出張所になっているなぁw
大衆に売れるべきコンデジ論があっても良いと思うがね。
銀塩時代ならPEN、リコーオートハーフS、キャノネット、ジャススピンコニカ、
オートボーイ、ピカイチ、ビックミニ、ミュー、サムライ、IXY・・・
まぁ、写ルンですがコンパクト市場荒らして今はケータイカメラなんだろうけど。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:15:03 ID:OYpFFmuT0
- 「3Dデジカメ」来年発売へ 富士フイルムが世界初
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/25/news015.html
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:15:36 ID:XU3VJtDb0
- サブ機ってなんだ?
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:17:32 ID:gjbWswTL0
- >>882
一眼レフのボディを2つも首にぶら下げると疲れてしょうがないですから。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:19:11 ID:NH0SQmbf0
- もうみんな忘れてるだろうけど、S100FSも思い出してあげてね。
発色の良さと解像度では他機種を圧倒してるから。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:19:42 ID:FsHlpXXv0
- >>882
さぶい気分になる補助器具
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:21:19 ID:WTV+d+bDO
- コンパクトデジカメの画素数が増えるたび画像の色が薄くなっているのだけは確か。
これはなんとかして欲しい。ぶっちゃけ、400まん画素でいいよ。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:24:05 ID:ZePJx5Tu0
- 安くなってるなら買おうかな。
コンデジって今何が一番いいの?
- 888 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:25:26 ID:RWOrw1uv0
- まあ写真撮る趣味無いし
どっか出かけて携帯で写真とっても友達にちょっと見せるか送ったらすぐ消すし要らんわ
単なる一時的な流行だったってことじゃん
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:25:27 ID:zII7Y4EB0
- >>879
動画撮らなきゃいけない時はHDV初期のに買ったHDR-HC1使う。
現実的なところで今はGZ-HD40欲しい。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:26:49 ID:DYtWzqVM0
- >>881
>裸が立体視できる3D動画・静止画を撮影・再生可能なデジタル映像システム
とな?
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:27:55 ID:9oTje8hx0
- >>878
カシオはQV-10がそういう日記みたいな使い方を提示したけどケータイカメラが
引き継いだよね。メールやクレードルでPC連動したり使い勝手良い。
銀塩的ならコンパクトカメラ末期みたいに画質と所有欲を向上させた高級機種を
優先させた方が良いと思う。
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:29:22 ID:YGknphMR0
- >>888
その一時的だったって統計データはあるかい?
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:29:30 ID:zII7Y4EB0
- >>883
鈴鹿に通ってたころは当たり前だったけどねぇ・・・もう無理。
アルミバックと三脚とフィルム用のクーラーバック追加で持って。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:30:22 ID:5scfHsUZ0
- 最近売れまくってるAtomの小型PCがいい例。
アスースが画期的な戦略に出たからではなくて、
もともとSONYがバイオの初期に見出していた市場なの。
それをみすみすほったらかしてきてしまった所に「ばかだなあ」と
思わざるを得ない。
もうパソコンに利益率を求める時代は終わった。
日本のケータイが世界覇権を取れなかったのもこの日本独特な
灯台下暗し的な価値観に起因していると思う。
なぜこんなことを繰り返すかというと、
お役所的な企業が市場の需要を創出しているという奢った自負が
あるからに他ならない。
本当に消費者本位のマーケティングが行われてこなかったし、
行われていないんだよね。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:34:12 ID:XU3VJtDb0
- >>894
ソニーじゃ59800円は無理だろ。3倍以上の価格になってたはず。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:34:36 ID:mNHetaiU0
- >>820
UP!汁
/;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
.i;/\;:;:;X、_________j
,....、 ____ リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/ ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
/ r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ / トュミy `~´ ,ノ::::::::::::::::::::ノ
j  ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
f' 7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl ! ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
j 、l::;′ Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V ゙l,/ (;' ,rぅ、、 ,':::::r'"(.イ
l l:::| ||:::::|:::|::ハ \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
l `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ  ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
' / マ=∠∠∠∠ -'" ∨ {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ / ヽ:::
' ハ::::「 -r 、 ∨ ヾ.丶.,__,, -‐'" /ノ:.:._// }::
} ハ::::∨ ヽ ヽ、 ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'" ノ::
/ ヽ:::ヽ ヽ \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:37:00 ID:mNHetaiU0
- >>843
【コンデジ】正直一眼は不要だと思う【で十分!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222735143/l50
【携帯で十分】コンデジはもう不要【1225万画素】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226612991/l50
コンデジで撮った素晴しい写真をうpするスレ2枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225196940/l50
マクロ撮影で最強のコンデジってなに?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222865804/l50
【デジイチ】デジタルカメラ呼称議論スレ【コンデジ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223794300/l50
【ISO800】高感度コンデジを語る【ISO1600】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119675232/l50
●● デジ一は、コンデジに画質が劣る Part2 ●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226058505/l50
コンデジ最強機!EXILIM EX-S600 2枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162692270/l50
【リコパナ】高級コンデジを比較しよう【キヤニコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221110700/l50
■■■広角重視のコンデジが本当に少ないねえ2■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161145866/l50
コンデジより画素数の少ない一眼レフ(笑)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220020643/l50
[F31fd]フジ以外のコンデジが使い物にならない件[FUJI]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174854276/l50
【スナップ】ファインダーが使えるコンデジ【専用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213455839/l50
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:45:25 ID:v8oesUyi0
- なんでもかんでも金融危機のせいにするなよ。
メーカー大杉、機能インフレ限界、いつかはこうなるだろ。
携帯カメラで充分って人も多いだろうし。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:45:54 ID:ONB/85Lh0
- 低画素信仰が止みませんね・・・
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:46:21 ID:2kG3GJbc0
- 格好つけてアスースとかって書いてる奴なんだよw
逆に格好悪いっすから
エイサスって書けよ、普通に・・・
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:48:10 ID:gjbWswTL0
- >>899
レンズサイズに合った画素数が望ましいと思うけどね。
今のコンデジは明らかに画素数過剰。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:51:06 ID:6fHRLgAl0
- >>901
実際はF2.8のレンズの解放でちょうどバランス取れてるくらいだよ。
そもそも、一眼レフだってピクセル当倍で見るなら
大抵のレンズは画素数に対して役不足。
一眼レフのレンズは絞らないと収差が補正されていないからね。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:51:11 ID:G/gIqIT00
- >>901
そんならレンズ大きくすればいいんじゃね?
・・・って結局デジイチ買ったほうがいいのか?
- 904 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:52:34 ID:XeLFaQ1u0
- 一眼がいいよ
デジカメは糞
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:53:21 ID:5dhxN0HS0
- 普及済みだろ
市場が脂肪したんだよ
買い替えとか普通考えないだろ
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:53:48 ID:2kG3GJbc0
- 上に書いたα350持ちだけど、キットレンズで暗い室内をフラッシュ無しで撮ってみたらノイズだらけだった。
びっくりしてそのレンズは捨てたよ。
α9000のときに高い金を出して買った明るいレンズをつけて撮ったら、ノイズは気にならない程度まで下がった。
やっぱり高解像度のカメラには、明るいレンズでないとダメだね。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:54:27 ID:uVDCRpHt0
- >899
ノイズ信仰者乙
>900
華碩電脳がどうした?
- 908 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:54:44 ID:fNsxqHsZ0
- 低画素信仰とかいう奴はスイーツだな
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:54:58 ID:WFXRV09gO
- 900万画素以上
単3電池
SD系列
生活防水
電池抜きで130g
実売12k
何が良いだろう
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:55:21 ID:gjbWswTL0
- >>905
寿命前に記憶メディアが市場から無くなるからなw
今、スマートメディアなんか何処で買えるんだ?
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:55:59 ID:n/+Ggb3w0
- >>867
ヘキサーデジタル…欲しいなぁ。
でも、SONY って書いてあるならイラネ
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:56:07 ID:8aovqUre0
- >>820
IXY400は良いカメラだから、早まって買い換えない方が良いよ。
それ売って後悔しているオレの意見ね。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:56:49 ID:YGknphMR0
- >>910
都内の大型量販には普通に在庫あるぜ。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:57:12 ID:MHPRhWsd0
- オレ別にプロでも趣味でもないから
自動調整でそれなりに写ればいい。
できれば小さくてデザインがいいのがいい。
それなりのを一台もってればそれでいいし
わざわざ今のを買い換えるほどのことはない。
そんな人が多いから売れないんじゃね?
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:57:14 ID:Ki8pfZoHO
- 今こそフイルム復権の時!
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:57:38 ID:L+CBIDj00
- ちょっと前までは、
色のまともさとか、画素数で買い替える気にもなったが。
こなれた色が出るようになって来てからは、買い替えの必要性を感じない。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:58:00 ID:pEGjvs/k0
- 乾電池しようでないと不便だよね。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:58:08 ID:6fHRLgAl0
- >>906
>やっぱり高解像度のカメラには、明るいレンズでないとダメだね。
写真を撮るカメラに関しては、必ずしも当てはまらない。
収差がゼロなら、確かに明るいレンズほど分解能が高いが
実際はレンズによっては収差がバリバリに残ってるから
明るいレンズだからと言って必ずしも高い分解能であるとは限らない。
シャープさだけで比較すれば、昔のF2.8のズームレンズより
今のキットレンズのほうがシャープだったりする事がある。
あと、ノイズだらけになったのは感度が勝手に上がったからじゃないか?
感度を下げて、手ぶれするようなら三脚セットするか
フラッシュ焚くかして撮ればレンズの明るさとノイズの多さは関係ないぞ。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:59:53 ID:UGLJgCYwO
- 金融危機(笑)
ただの市場飽和&兼用機器の充実だろ
責任転嫁するんじゃねーよ
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:00:22 ID:wAERF2xf0
- 画素売りなんてしてるから後退したんだ
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:00:59 ID:wRdaXQyt0
- 普及したハードの末路、パソコンと同じですな
金融危機とは関係ない
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:01:01 ID:zII7Y4EB0
- >>897
コンデジは誰でもある程度撮れる。どんな撮り方しても失敗作が出にくくしている。
一眼デジもそういう機能をどんどん付加して行く傾向。
誰でも写真を撮れる環境の場所、条件ならそれで十分。
ただ、一部の人しか行けない、一部の専門家でないと写真を撮れないような環境では
一眼デジカメしか選択肢が無い。そう言う人と撮影したい環境が少なくなっただけ。
で、ほとんどの場合ステータス欲求で一眼デジカメを買って腕が無く失敗した人が
一眼デジカメ不要論者になる確立が高い。
銀塩で一眼使い慣れてる人間からするとコンデジは出来ないことが多すぎるのと
使い慣れた環境から移行したくないというのがある。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:02:23 ID:2kG3GJbc0
- >>918
そういや、暗いレンズの時はISO800とかになっていたな。
明るいレンズでは、ISO400とかだったわ。
うっかりしたぜ。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:05:43 ID:72XaSdT10
- 写真マニアか仕事でカメラ使う人以外はケータイで十分だろ
一昔前のデジカメより今のケータイ内臓のほうが画素数上だったりすること多い
- 925 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:07:54 ID:gjbWswTL0
- >>924
もう画素数で性能を測る時代は終わったんだってw
- 926 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:09:21 ID:mNHetaiU0
- >>922
田舎なら、直接人の邪魔になりさえしなければ、公共の場所、人の迷惑にならない限り、
何処で撮影しても文句は言われない。
でも東京はどうだ?
ショボイ公園でも撮影許可が必要。
そういう環境で、人間撮りに特化してるのがコンデジじゃないか。
各モードのシャッタースピード、絞りの傾向を把握すれば、
銀塩一眼使える人なら使いこなせると思うけど。
下手に機材持ち歩くと変態扱いだしなぁ。
一脚とか、凶器扱いされて任意同行を求められるんじゃね?
折角買ったのになぁ。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:09:48 ID:zII7Y4EB0
- >>924
たしかに使い捨て→お手軽安コンデジのクラスは携帯と市場と競合してるかもね。
HDVも普及しだしてコンデジ市場に影響出してるような気もするし。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:11:24 ID:nHZEqIzQO
- 先日、俺の職場にて。
上司「出張にケータイやらデジカメやら……荷物邪魔だな」
俺「デジカメにケータイ機能付ければいいんですよ(笑)」
上司「お、それいいじゃん!大した画質もいらんし!(真顔)」
まあ、そういうことだ。
でもマジボケだったうちの上司orz
- 929 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:13:34 ID:zII7Y4EB0
- >>926
まじそれ。辛い。電車にも正直乗るのがつらい。JRの特急乗るのは大丈夫だけど
特急乗る駅に付くまでの私鉄の中での回りの目が辛い。
- 930 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:17:38 ID:gjbWswTL0
- >>929
貴方、一眼レフをむき出しのまま運んでんの!?
そりゃキモがられるよ。最前線クンみたいな風体なら尚更ね。
- 931 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:21:04 ID:zII7Y4EB0
- >>930
いや、剥き出しなんて厨なことしませんよ。w
アルミのカメラバッグと一脚入れたバッグ、500mmのお手製バッグだが。
奇異の目で見られるよ。まじで。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:25:59 ID:L+CBIDj00
- 報道って書かれた腕章してれば、大抵大丈夫だけどな。
あと、声をかけた上で撮影しないと、肝がられる。
デジカメは本番前に必ずテスト撮影するんだが、
無言でばしゃばしゃテストシャッター切るので、一般人には肝がられるな。
勿論、後で全部消去してるけど。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:26:15 ID:kwyCDhzCP
- ナイロンのスポーツバッグに入れたらちょっとましになるよ
若くないと厳しいけど
- 934 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:29:08 ID:gjbWswTL0
- >>931
アルミのカメラバッグは肩掛けするとマジ凶器だから。
私は引っ張り式キャリーバッグに替えました。
これなら、「出張かな?」としか思われません。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:33:07 ID:Spf6Ee5r0
- コンデジって言うんだ
初めて知ったお
- 936 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:37:51 ID:BKVSXQlx0
- 写真ってのは、趣味がある人には必要なんだよな。
登山が好きな人は、景色を写すし、ダイビングが好きな人は水中で写真を撮る。
携帯で十分なやつって、きっと無趣味なんだろうな・・・かわいそうに
- 937 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:39:19 ID:80k1TEMN0
- >>936
タモリ倶楽部で、無趣味な芸人に趣味を作ってやる、って企画の時も
結局そんな結論になってたような気が。
- 938 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:39:53 ID:gjbWswTL0
- >>936
携帯カメラはホワイトボードの板書用に重宝してます。
ボードコピーは白黒しか出ないし、
地方の現場行くと、それすら付いてないし。
- 939 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:54:59 ID:d3I+T4Xq0
- 少し前までは写るんですとか使い捨てカメラの巻き上げ音が
「ジィジィジィジィジィ」とよく聞こえたもんだけど・・・
今じゃ携帯のシッター音の方が多いからなー
携帯ゲーム機にもカメラが付く世の中だ・・・
コンデジクラスは機能に特化しないと生き残れないだろう・・・
- 940 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:02:00 ID:ehHm9UDx0
- >>14
激しく同意
- 941 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:03:47 ID:kwyCDhzCP
- >>936
模型作る工程とか、クルマを整備する工程を写真に撮れる人は
やっぱり写真も趣味なんじゃないかと思う
仕事ですらたまに撮り忘れるのに・・・
- 942 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:03:47 ID:plVV0P5p0
- まさか、キヤノンまで自業自得になる程経済が落ち込むとは思わなかったな。
国内需要も大切にしていたら、まだ内需で稼げたのにね。
さらに、自分たちの役員報酬を死守する為
解雇解雇。更に悪循環。
もう救われないな、日本企業って奴ぁ。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:04:03 ID:mNHetaiU0
- >>929
大都市に居る人は、撮影OKなイベントにでも行かない限り
思いっきり撮影なんて出来なくなってるからねぇ。
大玉持ち歩くと犯罪者見るような目で見られるんだろうね。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:05:51 ID:wgoLUVF50
- 画素数が多いほどいいってわけじゃないんだよね。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:06:41 ID:+rIYWCpgO
- 彼女が出来て旅行する
結婚する
子供が出来る
子供が保育園に入る
こんな感じでコンデジ・デジ一・ビデオカメラが必要になってくる
- 946 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:06:54 ID:9NX/+cc7O
- 趣味はあるし山によく行くけど写真はいらんわ
どーせ撮っても見ないし
- 947 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:07:36 ID:gjbWswTL0
- >>943
長玉はTPOに合わせるべきだよ。
とは言っても、野球場に持って行くと盗撮者扱いされるしなw
- 948 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:07:57 ID:P5UxUKJp0
- 画素を上げれば売れ続ける時代は終わり。
何か新しい提案がないと買換え需要は掘り起こせない。
- 949 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:09:07 ID:21Ec2g6H0
- 一昔前までは、写るんですで事足りてたんだぜ
一般人はカメラなんてそんな買い替えねーだろ
携帯で充分なんだよ、それさえオレは使ってねーけど
- 950 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:10:12 ID:G/gIqIT00
- >>906
でも・・・それって・・・
撮像素子が大きくなったからノイズの大きさが半分って事じゃないの?
- 951 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:10:20 ID:LdMsh+k70
- "画素数"を高性能の代名詞的な売り文句にしちゃったメーカの自爆だよな
- 952 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:11:08 ID:nDUkotRN0
- L版でそのまま出すなら
200万画素で充分だというのが定説だからね
- 953 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:12:14 ID:mNHetaiU0
- 買い替えるメリットが無いでしょ。
機能的には文句無いんだし。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:12:48 ID:LdMsh+k70
- これからはCCDサイズとf値と画角を売り文句にしよう
- 955 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:12:57 ID:PGE6Y7NFO
- これで大嫌いだったキヤノンが倒産すれば、共〇党も望んだ通りですね。
派遣問題も解決しますからね。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:13:37 ID:8feou1CHO
- >>939シャッター音といえばニコンだけ「ピロリ〜ン♪」なんだよね
他のメーカーは「カシャッ!」なのにさ
- 957 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:14:15 ID:gjbWswTL0
- >>954
みんなデジ一になってしまいますがw
- 958 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:15:22 ID:lWb9ADDv0
- >>2
なんだこれw
釣りか?w
- 959 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:15:29 ID:9ssl2vj90
- 世界的にカメラ付携帯なんじゃねえの?
なに金融危機てw
適当こいてんじゃねーよカス
- 960 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:15:47 ID:F0sprTjq0
- 1200画素が売りだけのコンデジよりも
600〜800万画素の、エンジンしっかりしたカメラのほうが綺麗
画素数は宣伝文句には良いけど、これ以上あがったところで意味はなし
別の方向にシフトしてくれよ('A`)
- 961 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:16:18 ID:9DFMXNhW0
- >>14
ううう・・・Sugggeee同意だ。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:18:11 ID:Pe440+eu0
- G10を598で買った漏れ涙目・・・
- 963 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:22:20 ID:Nrn48mUu0
- >>891
ビジュアルブックマークというのをcyber-shot Uが提唱してたなぁ。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:24:28 ID:k3D3XY1h0
- >>943
んー、見られるよw
俺鳥屋なんで、さらに服装が緑の保護色。
以前、歩いてたら小学生の女の子が走って逃げていったw
- 965 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:25:36 ID:YJfhyuX30
- 見えないものが写るとか何か新しい機能が必要だな。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:27:06 ID:3sL+vv0U0
- もうみんなに行き渡ったんだろ?
いまどき厨房でも使い捨てカメラなんかつかわねぇし
- 967 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:27:25 ID:LdMsh+k70
- 電話&メール&ネット機能&音楽再生&ゲーム機能付き高性能コンデジを出せば、バカ売れするに違いない
- 968 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:27:43 ID:XBPwQjK7O
- 普通ケータイで撮るから……………綺麗だし……………
- 969 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:28:35 ID:8Gaxd6cQO
- フィルムカメラに戻れよ
- 970 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:29:16 ID:zU0PaBy30
- そもそも、写真を取る相手がいない
- 971 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:29:31 ID:bQkv6G5F0
- >>968
W61S持ってるがそれはない。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:30:09 ID:mNHetaiU0
- >>964
やっぱりw
TVの洗脳って凄いよね。
カメラ持ってりゃ変態扱いだよ。
安物使い捨てで、いい写真を撮ろうとかいう遊びも理解されない世の中なんだねぇ。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:32:20 ID:XBPwQjK7O
- >>971
F905綺麗だよ。
- 974 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:33:41 ID:gC8659oz0
- で、稼ぎ頭だった「父親」が失職になるわけですね。わかります。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:33:54 ID:LdMsh+k70
- >>973
デジカメで写真撮ったことある?
俺もデジカメ買うまでは、携帯で十分綺麗だと思ってたけどね
- 976 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:34:23 ID:IzZrmuQh0
- >>972
街中じゃ、カメラ構えてる奴がいると、ほとんどの人が遠巻きに
避けて通ってるよ。
かえって、ケータイで撮ってる方が自然。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:34:40 ID:dYbZuors0
- 写真関連のスレで晒されてる写真を見ると高性能カメラが欲しくなる
- 978 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:35:15 ID:R6VnK9j/0
- デジカメよりビデオカメラの値下がり激しくないか?
canonのHF10とか発売当初の今年2月は11万円→9ヵ月後の今6万3千円
- 979 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:35:42 ID:8feou1CHO
- キャノンからニコンへマウント変更しようかな
職場でのニックネームもキムタクだし
- 980 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:36:13 ID:k3D3XY1h0
- >カメラ持ってりゃ変態扱いだよ。
そういう雰囲気はあるねぇ。確かに。
でも、撮ったもの見せると態度が一変するからね。
大丈夫。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:36:50 ID:TUaaxFek0
- FinePix F11未だに使ってる。
結構お気に入り。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:36:56 ID:kwyCDhzCP
- >>976
ふつうは「邪魔しちゃいけない」と思って避けてるんだよ
観光地に行って記念撮影中の間を通り抜ける感覚
- 983 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:36:58 ID:tdbSmz8V0
- 新製品でいくら画素数上がったって所詮コンデジじゃ差なんてないからな
- 984 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:38:38 ID:5nYqKLik0
- >>977
俺が一眼レフでゴハン撮る→メシマズ
うまい人がケータイカメラで撮る→メシウマ
- 985 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:38:42 ID:3N65BxBTP
- お前ら、デジカメに詳しいのな
- 986 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:40:37 ID:k3D3XY1h0
- あ、アンカーつけ忘れ。
>>980は>>972あて。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:42:14 ID:8feou1CHO
- >>985デジカメってテレビ以上に普及しているから詳しいのは当たり前じゃね?
- 988 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:42:58 ID:YJfhyuX30
- 一眼とバカチョンの中間くらいのを用意して上位へ興味を促す。
結果論だけどむかしはそうだったんじゃんじゃないかな?
- 989 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:45:13 ID:KhoPrUN8O
- >>987
テレビ以上に普及なんてしているわけねーだろ。低学歴が適当なこと言うなカス
- 990 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:48:49 ID:tkgzQvNtO
- 俺、パソコンでテレビ見てる。
テレビ自体の普及率が落ちていると言われてもあまり不思議ではないと思う。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:48:57 ID:XQ1MTU6Q0
- >>853
フランス語でコンは女性器をあらわす隠語
辞書には載っていないが誰でも知っている
日本語の例えばクソ暑いを聞いても誰もウンコを想像しないのと一緒
コンと聞いてもいちいちマンコを想像しない
- 992 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:49:57 ID:WFSBoKmh0
- >>943
中判は500mmでもけっこう常用するんで仕方ないんですよ。シクシク
- 993 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:50:31 ID:deE53Lwk0
- >>984
真上から料理全体を収めてないか? 寂れた定食屋のメニューのようになるぞ。
基本縦構図で目線より低い角度から皿の一部がフレームからはみ出す程度に寄るんだ。
あと、フラッシュ正面照射するくらいなら感度上げれ。それだけでだいぶ違う。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:52:10 ID:8feou1CHO
- >>989うちは一般的な家庭だがデジイチ、コンデジ合わせて10台、テレビは6台なんだけど
みんなも同じだろ?
- 995 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:53:03 ID:6GYoeGjUO
- >>988
デジ1が普及価格じゃなかったから、ハイエンド扱いで気合いが入ってた。
S-VHSデッキ最盛期に似てる感じ
- 996 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:58:34 ID:YJfhyuX30
- 興味の継続や収益性考えても序列やヒエラルキーはあったほうがいいような。
ケータイに食われて市場規模か小さくなっていくような。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:00:49 ID:9Hp9w7kTO
- 機械だから、完全防水は最低限必要。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:02:56 ID:SXZabbxQ0
- 写ルンですで充分。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:05:05 ID:SXZabbxQ0
- 1000なら銀塩ブーム到来!
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:05:10 ID:AO5l2zpq0
- あ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【野球】中日・中村紀洋がFA権行使!「落合監督には感謝してます。でも僕にもここまで一線でやってきたプライドはある」★5 [芸スポ速報+]
【芸能】真木よう子(26)結婚、妊娠3か月…26歳会社員と11日に入籍 [芸スポ速報+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)