公的年金の受給辞退、わずか150人…高所得者中心か

読売新聞2008年11月16日(日)03:03

 2007年に創設された「公的年金支給停止制度」を利用して、自主的に厚生年金などの受給辞退を申し出た人は、今年8月までの累計で150人だけだったことが15日、社会保険庁のまとめでわかった。

 同制度は04年の年金改革に基づき、07年4月に創設された。それまでは、公的年金の受給を開始すると、受給者の意思にかかわりなく、受給を停止することができなかった。

 社保庁の調べによると、月別の受給停止申し出の人数は、制度開始直後の07年4月に18人だったのが最も多く、少ない月は5人程度しかない。

 厚生労働省では、高所得者や、年金を受給することで他の収入との合計額が課税所得を上回り、逆に負担増となる人が、年金辞退者の典型だと見ている。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれたライフニュース


注目のトップニュース
いじめ報告され後輩恐喝、逮捕
インフル流行、大阪だけ猛威の謎
東洋のマタ・ハリは生きていた?
意外にシビア、引退試合の仕組み
小室容疑者、借金断られた相手に
真木よう子さん結婚、出産予定も
石井竜也の妹がソロデビュー
注目のライフニュース
振り込め詐欺対策 携帯5社も参画
食品 89%が「国産品選択」
男性用コスメ、すでに必需品?
交渉の落とし穴は「自尊心」
全国に同名の神社があるのはなぜ
地方大が学生募集に「東京枠」?
写真ギャラリー
写真ギャラリー
こだわりのモノ
あれもこれもほしくなります…
今週のトピックス
gooランキング
教えて!goo 新着質問(流行・カルチャー/929)
一番人気を意味する『マドンナ』
こんにちは。 昔、学校のマドンナ、とかチームのマドンナ、と言うように、 ...
日本からマイノリティ差別がなくなった理由
アメリカやヨーロッパではひどい人種、民族差別がいまだに残っているそうですが...
70年代・80年代の子供たちの格好を知りたい
1970年代や80年代の“普通の”子供たち(男女とも)の姿を調べています。...
環境goo 新着&オススメ記事
ストップ!地球温暖化特集
テーマは“うちエコ”環境にやさしいぽかぽかのライフスタイルのご提案
エコトレンド
デンキウナギがツリーを点灯? ― 「えのすい」冬のイベント開催中
環境用語集アクセスランキング
“自転車通勤”がランク・イン! 環境にやさしいことはもちろん家計の節約にも…みなさんもいかがでしょう。
世界珍地名キャンペーン
実在する珍地名を選んで100万円の旅行券を当てよう!
 
goo ヘルスケア:健康コラム・レシピ
タオルトレーニングを日課にしよう - フィットネス&リラックス
使い方次第で筋トレ・ストレッチが効果的に行える
たたき長いものごま酢和え - レシピ
ビタミン・ミネラルたっぷりで低エネルギー。ごま油の香りとねぎの辛みが利いた合わせ酢で塩分も控えめ。
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
旬の味覚レシピ旬の味覚レシピ今週は「さけ」。塩焼きや照り焼き・粕漬けのほか、バターと合わせたムニエルやフライ・ワイン蒸しなどに
おすすめコンテンツ
gooトップ
総額734万円分の旅行券が当たる
goo住宅・不動産
気になるあの路線・駅の家賃相場は
goo天気
生まれた日の天気・気温を見てみよう
goo自動車&バイク
新車ニュース&コンパニオン画像
goo旅行
安くて快適、高速バスの空席&運賃情報
gooダイエット
痩せる方法100種類
goo求人&転職
起業家インタビュー好評連載中
goo進学&資格
三日坊主も安心!まずは体験講座
gooヘルスケア
家庭の医学 病気検索
gooのお知らせ
世界珍地名キャンペーンgoo世界珍地名キャンペーン実在する世界の珍地名を当てて、豪華旅行に行こう。総額734万円分の旅行券をプレゼント!
少子化が進むと…goo住宅・不動産少子化が進むと土地の値段は下がる? 統計学的にみた、人口と土地の値段の関係