最新更新情報:

2008/11/05 : 代行インストール用オリジナルWordPressテーマテンプレートの配色追加(レッド、モスグリーン、ブラウン)。

2008/10/29 : 編集中の記事のMT(MovableType)形式ファイル保存(エクスポート)が可能に!公開/指定日公開にも対応。
     ※MT形式のインポートに対応する全てのブログやツールから、HBで記事作成→インポートが可能になりました。

2008/10/25 : メジャーバージョンアップ版 HyperBlogger Ver.2.0.0.0 リリース!

SEO対策もバッチリなこのWordPressオリジナルテンプレートをセットにした上記機能を含む代行インストールサービスも好評中

 

 

 

最強ブログコンテンツ取得&自動投稿ツール「HyperBlogger」

 

現役のアフィリエイターだからこそ、細部に渡ってかゆいところに手が届き、カスタマイズ性が高く本当に使えるアフィリエイター志向のツールとして開発されたのが、この「HyperBlogger(ハイパーブロガー)」。

この最強の自動ブログ投稿ツールは、圧倒的な機能であなたが求めるあらゆるブログコンテンツ取得・記事作成のニーズに対して強力にバックアップします。

 

 

そうなんです。

ボタンひとつで記事の量産が簡単にできてしまうような簡略化されすぎたツールは、逆に取得コンテンツの精査ができず、記事のカスタマイズ性にも乏しく、どれも似たり寄ったりな記事コンテンツが膨大に増えるだけで、あなたのサイトに偶然訪れたユーザにも検索エンジンにも嫌煙されるだけなんです。

そう、

「量産=リスク分散」という発想から始まり、そして「量産=サイト収益アップ」という足元しか見ようとしない戦略では、現在は稼げるどころか、逆に、もはや将来的にかなりのリスク(スパム扱いによるネット上からの事実上ブログ一斉排除=収益ゼロ)になりかねません

 

このようなリスキーで無駄な量産を助長するかのような”情報(塾含む)やツール”は、未だにかなりの高額で販売されていますが、これに疑問を持ちながら、現役でサイト収入を得ているアフィリエイター兼HyperBlogger開発者でもある私自身が実際に自分のやり方で実践して経験したこと

それは・・・

量産!量産!でこれまで誰でも根気さえあればできる作業に従事してきた方にはちょっと「びっくり?!」な発想かもしれませんが、サイト(またはブログ)は5つもあれば、一般的な20代のサラリーマン程度の収入を得ることが可能です

 

それ以上は継続的な記事の更新作業による経験、知恵、知識が必要となってきます。

重要なのは、スパム的なゴミブログの量産ではなく、ごく少数ブログであっても、訪問者にとって読んだり見る価値があり、リピーターがやってくるようなブログの量産と有益な記事の量産です。

 

とはいえ、たとえ5つでも訪問者にとって有益なブログをあなたが更新し続けるのは至難の業です。

しかし!

あなた自身のオリジナル記事に、「HyperBlogger」で取得できるコンテンツをうまく組み合わせることで、これまでの自動投稿ツールにはない自由度の高い記事編集機能によるカスタマイズ性と本当に欲しかった機能により、効果的なブログ量産も、少数精鋭ブログの記事更新の手間軽減も両方を実現させ、経験、知恵、知識がなくても、これらをショートカットして補い、今後のトレンド(将来ニーズ)も読むことが出来る要素を兼ね備えています。

(※ただし、経験を積むことは、あなたにとって他と差別化できる絶対的な財産ともなります。)

 

それでは、ざっくりとどんなツールかをご紹介しましょう!

 

ジャンルの異なるブログの作成や記事を日々更新・量産する上で、最もブロガーやアフィリエイターの頭を悩ませる作業が、「キーワード調査」。

「HyperBlogger」は単にコンテンツを検索してブログに自動投稿するだけのツールではありません

あるビッグキーワードに関連して検索される最新の関連キーワード(ロングテールキーワード)の調査から、検索数が急上昇しているまさに旬なキーワードや、5つのジャンル別で調査できる日間・週間・月間での検索数ランキングYouTubeの急上昇検索キーワード、8種類ものジャンル別での商品キーワード人気ランキング調査、今ブログで話題のキーワード一覧までも、瞬時に調べることができます!

キーワードのメイン調査機能は9種類に分けられ、さらに詳細に分類するとキーワードの調査機能だけで、実に28種類もの視点から旬でニッチなキーワードを多角的にリサーチできます!

気になったキーワードは、そのまま検索エンジンで調査したり、HyperBloggerのブログ記事検索でどんな内容かをそのまま調査して記事を書くこともできます!

アフィリサイトならば、今確実に売れる(売れてる)商品を商品キーワードから取得してすぐにアフィリコンテンツを記事に盛り込むことができます!

もうムダに一過性のキーワード集を高価な値段で購入する必要すらありません!

 

指定したキーワードで、ネット上のブログやニュースサイトなどから関連する記事情報をまとめて取得します。

記事を書くにあたり、キーワード調査機能で取得した旬なキーワードについてのリサーチや、取得した記事の引用をツール上から可能にします。

※記事の転載をメインコンテンツとした利用方法はお止めください。

記事以外にも、キーワードに関連する画像や動画、YouTube上の動画もサムネイル付きで一度に検索できるほか、関連性のあるQ&Aサイト内での口コミ情報まで取得できます。

YouTubeの埋め込み動画用HTMlタグは、小、中、大の3段階から選べ、更に各動画サイズの初期値はユーザが自由に変更できます!

もちろん検索・取得したデータを記事コンテンツとして1クリックで記事編集画面に貼り付けることができます!

 

ブログコンテンツ検索と全く同じ要領で、キーワードに関連する楽天、アマゾン、電脳卸内の商品も瞬時に検索ができ、商品サムネイル付きで必要な商品を検索結果から簡単にピックアップ!

さらに!恐らく他のどのツールにもない、楽天の全商品カテゴリ(メイン/サブ)に対応した、楽天ランキング市場内の売れ筋商品ランキングのカテゴリ別での調査や、楽天トラベルの全国宿泊施設検索まで、一気にブログコンテンツとして取得OK!

ブログや投稿したい記事の属性にあったアフィリエイト商品を記事内の任意の位置に様々な表示方法で掲載することができます。

もちろんこれらは全てあなたのアフィリエイトタグ付きでコンテンツとして取得可能!

また、PC用と携帯(モバイル)用を分けて楽天のアフィリエイトコンテンツを取得できます!PCサイトも携帯サイトもこれでバッチリ!

※AmazonはPC/モバイルの自動判別に対応しています。電脳卸のモバイル版アフィリコンテンツ取得には対応していません。

 

ブログ検索、画像・動画検索、QA検索、楽天/アマゾン商品検索、楽天ランキング市場調査、楽天トラベル、電脳卸商品検索のそれぞれについて、詳細な検索条件を指定できます。

同じキーワードでも検索条件によってあらゆる角度でコンテンツを取得できるため、コンテンツが重複することも関連性の薄いコンテンツが取得されてしまうこともありません!欲しいコンテンツが瞬時に目的の方法で集められます

検索したコンテンツを実際に記事として取得する際には、さらに引用する情報をサイトの属性や投稿したい記事の内容に合わせて、その都度自由自在に選択でき、後からオリジナル記事に自然に溶け込ませることができます

通常のPC用アフィリ商品だけでなく、携帯(モバイル)対応アフィリ商品を検索条件にしてモバイル対応商品のみをピックアップすることも超簡単!

 

意図しないコンテンツの薄い無駄な記事が大量に検索されたり、検索から外したいサイトがある場合は、検索時に除外キーワードを指定できるほか、予め検索時に除外するキーワードやドメイン(URL)をツールに記憶させて必要なときにフィルタ条件を利用することができます。

 

キーワードによって取得した記事を専用のHTMLタグ編集機能付きエディタで自由に記事編集!

HTMLの知識がなくてもH3~H6見出し、フォントカラー、太字(strong)、下線(u)、リスト(li)、連番リスト(ol)、リンク(a href)、センタリング(text-align)、引用(blockquote)、などのHTMLタグの挿入がボタンひとつで行えます

強調したいテキストには、こんなテキストマーカーだってボタン1つでOK!さらにテキストマーカータグ挿入に利用する背景カラーとフォントカラーは、設定から自由に変更できます!

さらにさらに!ユーザ定義タグ機能まで搭載されているので、標準にはないHTMLタグを簡単に挿入したい場合は、テキストを囲む開始HTMLタグと終了HTMLタグを予め設定しておけば、あとはユーザ定義タグボタンをクリックするだけでオリジナルのテキストの装飾が完了

また、文字列の置換機能で記事内の指定のワードを一瞬にして別の類似ワードに置き換えることができます。

この手のツールでは挿入されるタグはなぜか(?!)大文字が多いですが、HyperBloggerは当然、XHTMLに則って小文字でHTMLタグが挿入され、外部参照リンクも一般的な”target=_blank”とXHTMLに準拠した”rel=nofollow”から選べます!

また、WordPressユーザにはうれしい(?!)、記事の分割を意味するmoreタグ(<!-- more -->)ボタンも装備!

さらに充実した右クリックメニューからもHTMLタグの挿入や、取得したコンテンツの貼り付けが自由自在!

 

記事作成代行サービスで購入した記事や、過去に購入・取得して眠っている未使用の記事など、あらゆる文章を独自のロジックによって分解し、組み合わせ、さらに豊富な置換ワードリストを通して、記事中の文章や単語が別の類似ワードに置き換わることによって全異なる文章にリライトすることができます!

※リライトはおまけ機能です。他サイトの記事には著作権を有する場合がありますので、引用には十分ご注意ください。

メインコンテンツは、あくまでオリジナル記事となるように構成してください。

 

複数のブログごとでいちいちログインする必要は一切ありません。記事の編集が終わったら、投稿先のブログ、カテゴリ、投稿日付、改行モード、更新Ping通知と再構築の有無などをお好みで設定して、「投稿」ボタンをクリックするだけ!

あとはツールが勝手にあなたが管理するそれぞれのブログに自動的に設定条件に従って投稿してくれます。

 

コンテンツを集めて、必要なモノだけピックアップして、オリジナルコンテンツを組み合わせて記事を整えたら、前述のように即座にボタン一つで投稿もできますが、その都度投稿作業が必要なのも面倒!っというわがままな方でも大丈夫!

ハイパーブロガーのオートタイマー自動投稿)機能だったら、任意の複数の記事をツールに予約しておいて、あとは「タイマー開始ボタン」をクリックすれば、指定した時刻に記事を各ブログへ自動的にバックグラウンド処理で投稿してくれます。

これで記事を作り溜めして後から順番に各ブログに投稿したり、ハイパーブロガーで記事はたくさん作ったけど、投稿する時間がないときや、投稿中も他の記事を量産したりキーワードを探したりしたいときも安心です。

 

「HyperBlogger」は5つの無料ブログサービスと、サーバインストール型ブログ管理システムであるMovableType、WordPressの合計7つの最も代表的なブログシステムに対応しています。

量産には欠かせない大量ブログの一括管理を、独自の管理機能で簡単に登録&編集が行えます。

◆対応ブログサービス(動作確認済みのみ)

 

 

その他、日常的に使うツールとしてちょっとした気遣いや見落とされがちな利便性を、現役アフィリエイターだからこそ追求して実現できた使い勝手が満載です!

 


ご購入は今すぐこちらへ!

HyperBloggerでコンテンツを作成して作成されたサンプルサイトはこちら!

 

多くのアフィリエイターに立ちはだかる壁・・・

偶然にもこのサイトにたどり着いたあなたは、既にブログアフィリエイトGoogle AdSenseをメインとしたインターネットでの広告収入に取り組んできましたか??

 

あるいはこれからアフィリエイトやアドセンスをやってみようとしていますか??

 

いずれにせよ、アフィリエイターなら誰しも必ず理想と現実の間で直面する問題・・・・・・それは

 

サイトの構築が簡単なブログを使って広告収入を得るには、昔からあちこちで言われているように、ブログおよび記事の量産が必須だといわれています。

 

しかし・・・

 

たとえば、月30万円をアドセンスで稼ぐには、1ブログあたり1日\500稼ぐとすると最低20サイト必要ですよね。

さらに各ブログには、コンテンツのしっかりとした十分な記事数(最低50記事程度)が必要です。

とにかくブログと記事を量産しろ!」といわれて続けても、実際手作業で20サイトもの立ち上げから運営なんてできるわけがありません。。

コンテンツのない無意味なブログを量産するのではなく、ターゲットを絞り込んだオリジナルコンテンツのある有益なブログや記事の量産が重要です。

 

また、ブログをただ量産しただけでは絶対に稼げません

先の例で考えると、アドセンス用に作成した20ものブログそれぞれで記事を更新し続けなければ、やがてアクセスが減り、継続して稼ぎ続けることなんて全くできない状態となってしまいます。。。

アフィリエイト用のブログを作成したとしても、同じです。

 

1サイトでも継続してブログの記事を書いて更新し続けることが大変なのに、何十ものブログについて日々更新し続けることなんてできますか??

 

あなたがブログとしてインターネット上に提供できる知識量には限界があるものです。

 

同じジャンルのブログばっかり作ってもネタ(コンテンツ)もかぶってしまうし、別のキーワードでブログを量産するにも、ニーズがあり、なるべく競合の少ないニッチなキーワードをまずは探さなくてはいけません

 

ブログやサイトの作成の前にまず行わなくてはいけない、このキーワード探しを誤ると、アフィリエイトやアドセンスでの広告収入が得られないどころか、それまでに割いた時間も労力も全て無駄となってしまいます。。

 

量産のために、新たなキーワードを見つけたまではよくても、そのキーワード(物、事、人物、情報等)に関する知識吸収のために情報を漁り、そのキーワードのニーズの背景を調べなくては記事の書きようがありません

 

さらにあなたが調べてまとめた情報を一般に公開するとなると、徹底してそのキーワードに関する関連情報まで幅広くリサーチしなくてはなりません。

 

この時点で、きっとあなたはがっつり時間を浪費し、心も身体もぐったりしていることでしょう。。。

 

ブログの手軽さと量産ブログがもたらした弊害・・・

ここまで述べてきたような、アフィリエイター達に大きな壁として立ちはだかってきた問題を少しでも軽減し、作業量の負担を減らす目的で、既に多くのブログ自動投稿ツールが販売されています。

サーバにPHPやCGIなどのスクリプトファイルをアップロードしてInternet Explorerなどのブラウザから投稿の操作をするサーバインストールタイプや、定額制で専用のIDとパスワードを使い共有のサーバにアクセスしてブログを更新するタイプのもの、ローカルPC上でプログラムを起動して記事の取得から自動投稿までを行うローカルアプリケーションなど、その種類もいくつかあります。

 

何を隠そう、私も過去にいくつかのブログ自動投稿ツールを喜んで買って使ってみたことがありました。

しかし・・・

 

簡単にキーワードによるコンテンツの自動取得ができても、検索のバリエーションや編集機能の自由度や使い勝手がどのツールもいまいちで、アドセンス用の記事やアフィリエイト用記事として、本当に威力を発揮してくれるものはなく、満足できるものではありませんでした。。。

 

そしてこのような自動投稿ツールの影響もあり、誰でも簡単にはじめられ、量産できる無料ブログを中心にネット上ではこんな問題が発生しました。

その結果、この状況は検索エンジンのアルゴリズムにまで影響を及ぼしていると最近では噂されはじめています。

そしていつしか巷では 「気軽に誰でも量産できるブログは、結果としてネット上にコンテンツのないページや更新されないサイトを大量に生み出しているため、ブログは検索エンジンの評価が下がっている。これからは簡単に構築しにくいHTMLでの静的サイトがSEO対策として有効!」という考え方が広まっています。

 

「静的HTMLサイトはSEO対策として有効!」・・・という誤認

この考え方、とっても危険です。 なぜだかわかりますか??

 

これまでは、ネットでアフィリエイトやアドセンスといえば「ブログ」が当たり前でした。なぜなら簡単に構築して更新も容易だからでしたよね?

そしてこのブログを量産するための、先に挙げたような便利なツールがこれまでに販売されるようになりました。

 

しかし、今度は「HTMLサイトでないとこれからは検索エンジンに嫌われてしまう」という、誰も公式に発表していない一時的にSEO対策として有効である一過性の情報がネット上を飛び交い、この流れに乗った結果、今度は逆に静的なHTMLサイトでコンテンツの薄いサイトやアフィリエイト広告べた貼りのサイトが蔓延するだけです。

 

そのあとは・・・?もうお分かりですよね。

「ブログが不利」と騒がれたように、いづれ「HTMLサイトが有効」なんて情報も過去のものとなるのです。

 

現に私は、主要なサイトは全てMovableTypeWordPressで構築していますが、巷で騒がれている「SEO対策としてHTML有利!ブログは不利!」という説に反してGoogleでいうページランクもなんと「4」から「5」に上がり、更新をし続けることでアクセスも右肩上がりにアップしています。

※ただし、将来的に無料ブログをメインサイトとして構築するのは絶対にお勧めしません

 

そこらで個人的に開発されたアフィリエイト用のHTML作成ツールが、既にCMS(コンテンツマネージメントシステム)として実績も技術も圧倒的にレベルの高いグローバルなブログシステム(ex. MovableType、WordPress)に勝るわけがありません!!

 

 

それはもう、ネット上の無数のビジネスサイトがMovableTypeやWordPressで構築されています。。

なぜかというと??

 

 

MovableTypeビジネスサイト構築事例

WordPressビジネスサイト構築事例

 

そして、よ~く考えてみてください。

 

 

結局は、ニーズがあり、訪れるユーザにとって有益であり、十分なコンテンツ量があり、記事の継続した更新がされていればHTMLだろうがブログだろうが検索エンジンの評価もアクセス数もどんどん上がっていくのです。

 

逆に、コンテンツが薄く更新がされていかないゴミサイトは、ブログで作られようが静的なHTMLで作られようが、そのうち検索エンジンの評価もアクセスも急降下していきます。

 

では、これから長くメインサイトとして構築・運営していくベースとなるサイト作成基盤として、個人的に開発されたようなクローズなHTML生成ツールと、テンプレートも便利なプラグインも豊富に五万とネット上から入手してカスタマイズでき、半永久的にブラッシュアップされ続けるオープンなブログシステムと、あなたはどちらを選びますか??

 

「被リンクが多いほうがよい」、「HTMLだとSEOに有利」・・・などといった機械的な背景があるアクセスアップに踊らされず、まずは「あなたが見ても他人が見ても有益な記事を書く」という基本的なことを実践してみて、いかに安定したアクセスをもたらし、一過性のSEOに左右されないかを経験するのがベストでしょう。

 

では、おさらいしましょう。

 

つまり、忙しいあなたに代わって自由度の高いブログと記事の量産を、圧倒的な機能とかゆいところに手が届く便利さで強力にサポートしてくれるのが、「HyperBlogger」なのです。

 

HyperBloggerによるコンテンツ取得&記事投稿イメージ

では、実際にHyperBloggerを使ったブログのコンテンツ取得と記事投稿のイメージをみていきましょう!

 

Google/Yahoo!/Technoratiブログ検索によるブログ記事検索


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

※他サイトの記事転載をメインとした記事の構成はご遠慮ください。キーワードに関する調査やオリジナル記事と組み合わせた引用レベルの利用方法となります。

 

画像、動画、YouTubeのメディアコンテンツ検索


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

Yahoo!知恵袋、教えて!GooのQ&A、口コミ検索


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

楽天、アマゾン、電脳卸のアフィリエイトタグ付き商品検索


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

※アフィリエイト料率が取得できるのは「楽天Webサービス」のみとなります。

 

楽天ランキング市場の売れ筋商品ランキング調査


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

楽天市場の全商品メインカテゴリの指定と、対応するサブカテゴリの選択で、より絞り込んだ商品ランキング検索が行えます。

年代や性別でのターゲット層を絞り込んだ売れ筋商品の一覧もチェックできます。

 

楽天トラベル全国宿泊施設検索


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

楽天トラベルの施設検索にて、全国47都道府県から、さらに各地域の絞込みまで行えます。

さらに、指定した地域から最大半径3kmまでを検索範囲とできるほか、禁煙ルーム、インターネット対応有無、大浴場有無、温泉の有無まで検索条件として指定することができます。

 

記事編集、取得コンテンツのリライト、各種投稿設定


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

どんなブログでも同じ操作感覚で、オリジナル記事を書いたり、取得したコンテンツを織り交ぜることが可能!

※HTMLタグボタンは、ユーザ様のご意向を踏まえて、今後追加されていきます。

 

範囲を絞り込める記事のリライト、リライトルールのカスタマイズ


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

記事のリライト機能は、文章の組み換え(シャッフル)、置換ワードグループリストを元にした一括ランダム置換、またはその両方の3タイプから選べます。

※リライト対象のテキストは、代行サービスなどによって提供されたオリジナル記事や著作権フリーの文章にしてください。

 

記事投稿前のHTMLプレビューチェック


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

オートタイマー機能によるバックグラウンド自動投稿と結果確認


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

自動タイマー投稿機能を起動すると、自動的に現在時刻を基準とした予定時刻を表示してくれます。あとはそこからカレンダーや指定時刻の設定をして「登録」ボタンを押すだけで、簡単に投稿予定リストに追加できます。

投稿時刻を変更するときは、リストにて該当の予定の行をどこでもいいので選択して、日時を設定し直し、「変更」ボタンをクリックするだけでリストの順番も並び替えてすぐに変更することができます。

また、タイマーによる自動投稿開始時に、設定しておいた予定日時が既に過ぎていた場合は投稿するかしないかを選べるだけでなく、過去の予定も投稿する場合は、その投稿間隔をより自然にするための”揺らぎ幅”(※ランダムな投稿間隔を実現する時間間隔の範囲)を、0~120分まで選べます。

予約登録した記事は、このオートタイマーの画面から、直接HTMLプレビューや編集画面に復元、即座に手動投稿、削除が行えます。

 


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

オートタイマー機能を使うと、投稿処理が完全にバックグラウンドで処理されるため、大量のPing送信や接続が重たいブログへの投稿でも、他の作業の邪魔になりません

一旦オートタイマーを開始すると、現在の登録状況が一発で分かるように、カラーラベル表示で状況(待機中、投稿処理中、投稿失敗)確認ができるだけでなく、オートタイマーを最小化するとタスクトレイにアイコンが表示され、逐一作業状況を知らせてくれます

この間も、バックグラウンドで投稿処理をHyperBloggerが勝手に行ってくれるので、あとは最小化してタスクトレイに常駐させて、HyperBloggerのメイン画面でさらに記事を量産したり、キーワード調査を行うなり、遊びにいく(?!)なり、自然な自動投稿と時間の有効活用にお役立ていただけます。

 


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

HyoerBloggerは、勝手に投稿して終わりではありません。

1件ずつタイマーによる自動投稿が完了すると、その結果はオートタイマーの「投稿結果一覧画面」にて詳細を確認できます。記事タイトルをクリックすると、投稿に成功した記事URL、またはブログトップページにジャンプしてブラウザで直接参照が可能です。

 

投稿結果・履歴の確認(50~200件まで変更可能)


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

※オートタイマー機能追加により、投稿の「結果」と「種別」を新たに追加

 

更新Ping送信先の追加と削除、Ping通知結果の確認


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

大量の複数ブログも楽々管理できるブログシステム管理機能


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

ふぅ~~。

ざっとですが「HyperBlogger」での超賢いコンテンツ取得操作と記事編集、投稿作業や機能のイメージはこんな感じです。

いかがですか??

 

取得するコンテンツのキーワードさえ決まっていれば、コンテンツ取得~記事の投稿までの作業は、ものの3分もあれば終わってしまいます!

 

このほかにも、「HyperBlogger」の隠れた大きな魅力として、本当に日常的に使えるツールとしてここでは載せきれないほど細かな使い勝手に配慮しています。

 

 

毎回検索条件を変更しなくてもいいように、ユーザが自由に変更できる検索条件の初期値設定や、各アフィリエイトIDの確認用URLへの直リンクアフィリエイトURLのリンクはアンカーテキストに”rel=nofollow”(検索エンジンに対して、リンク先のページは巡回しない、評価させないといった意味)属性をなど付けるなど、実際に使ってみて実感できる細かな使い勝手の配慮が満載です。

 

 

 

どこかの「ほったらかし」ツール「ボタン1つで」ツールのような単純・明快すぎる操作ではありませんが、その分、コンテンツ取得の自由度の高さや記事編集機能の幅広さで、使い込めば使い込むほど、ほったらかしツールなどライバルにもならないくらいの威力を発揮してくれることを実感いただけると思います。

 

このツールは、活用するブロガーやアフィリエイターの使い方次第で、コンテンツのオリジナリティを引き出しながら、記事の量産を圧倒的なスピードで実現してくるのです。

 

それでも楽がしたくてどうしても「ほったらかし」ツールが欲しい人は、時間がもったいないので今すぐこのページを閉じてお望みのツールを探してくださいね。

 

リアルタイム&ニッチキーワード調査機能

さて、これだけでも「HyperBlogger」がとても強力なコンテンツ取得&ブログ自動投稿ツールであることはお分かりいただけたかと思いますが、ここでもっと基本的な部分に戻って考えて見ましょう。。

 

ブログを新規に作成するにあたりまず重要なこと、既にブログがあっても記事を書くにあたり注意すべきこと、

・・・・そう、

そうですよね。

ブログの継続的な更新・量産と同じくらい、いやそれ以上に重要なのが「キーワード選定」・・・っていうのはもう昔っから誰も疑わない超基本的なことですよね。

 

この重要な「キーワード選び」に対しても、「HyperBlogger」は更なるアドバンテージを持っています

 

Yahoo!関連検索キーワード調査


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

急上昇検索キーワードランキング調査


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

Yahoo!検索総数ランキング調査(日間/週間/月間)


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

YouTube急上昇検索キーワードランキング調査


※画面は開発中のものです。インターフェースは改良されている場合があります。

 

Yahoo!商品検索人気商品キーワードランキング

 

その他、ブログ検索における、人気ブログ検索キーワードランキングや、現在ブログ内で話題になっているキーワードの一覧のチェックなど、リアルタイムでネット上で話題のトピックや商品キーワードについても、これだけの調査方法にてツール上からあっという間に結果を取得することができてしまいます!

 

新規ブログの作成の際に、サイトコンテンツやカテゴリの要となるロングテール戦略調査を行うもよし、

 

リアルタイムで人々が注目しているキーワードを誰よりも早く見つけて、すぐさま記事のコンテンツ取得用の検索キーワードとして引用するもよし、

 

ありきたりなYouTubeの動画紹介サイトとはまた違った視点で、リアルタイムで検索数が多いキーワードにてYouTubeのコンテンツを用いた記事を投稿するもよし、

 

HyperBlogger」のキーワード調査機能を、どう記事コンテンツと組み合わせるかはあなた次第です!!

 

HyperBloggerで作成したサンプルブログ

では実際にどんなブログコンテンツが生成されるのか、サンプル画像をご覧ください!!

以下はWordPressで作成したサンプルサイトです。コンテンツはHyprBloggerで取得し、オリジナル記事も混ぜながら投稿したイメージです。

これらは、後述する代行インストール(有償)にてWordPressでのご依頼に限り、適用させていただいているDigi-Stateオリジナルのテンプレートです。

CSSの簡単な修正で、1サイトで10種類のカラーバリエーションを瞬時に切り替えることができます

ブログトップページ(ブラック)

ブログ記事ページ(黒)

ブログトップページ(ブルー)

ブログ記事ページ(ブルー)

ブログトップページ(ライトブルー)

ブログ記事ページ(ライトブルー)

ブログトップページ(グリーン)

 

ブログ記事ページ(グリーン)

 

ブログトップページ(オレンジ)

 

ブログ記事ページ(オレンジ)

 

ブログトップページ(パープル)

 

ブログ記事ページ(パープル)

 

ブログトップページ(ピンク)

 

ブログ記事ページ(ピンク)

 

携帯用に自動変換されたブログ記事

※自動変換用プラグイン使用

iPhoneに自動変換されたブログトップページ

※自動変換用プラグイン使用

iPhone用に自動変換されたブログ記事ページ

※自動変換用プラグイン使用

 

 

どうですか??

そんじょそこらのHMTL作成ツールでは決して真似できないエッセンスがブログにはあり、MovableTypeやWordPressはネット上でゴマンと公開されているあらゆるプラグインによって、見た目も、内部的なSEO対策も、ケータイやモバイルだって一気にカバーできてしまうのです。

ただ漠然とした機能を詰め込んだのではなく、現役でアフィリエイトやアドセンスの攻略にも取り組んでいる私のノウハウと、現役アフィリエイターだからこそ実現できた本当にあったら便利な機能がこの「HyperBlogger」には詰まっています。

 








ご購入は今すぐこちらへ!

 

※重要※ お読みください

 

ちょっと待った!まだあるHyperBlogger購入者特典

ハイパーブロガーの機能をフルにご活用いただけるよう、現在WordPressで構築中のユーザ様専用HyperBloggerウェブマニュアルサイトへご招待いたします。

PDFマニュアルでは伝えきれない、ハイパーブロガーの基本的な機能紹介から効果的な使い方(How to)まで、PDFマニュアルにはない情報を配信予定です。

同時に、ウェブマニュアルサイトは代行インストールで適用するWordPress用オリジナルテンプレートにて構築しますので、HyperBloggerとWordPressによるサイト構築イメージを具体的に実感いただけます。

※ウェブマニュアルは、一般向け・ユーザ様向けと分けてアクセス制限を設けて一般に公開予定です。

 

「HyperBlogger」は、5つの無料ブログサービスへの記事投稿にも対応していますが、無料ブログ故のサービスの不安定さや突然のサービス終了、訪問者への信頼性の低さ、検索エンジンからの低評価などのデメリットを考慮すると、無料ブログのみでメインサイトやサブサイトを量産するのは絶対的にお勧めしません。

 

サテライト用ブログとしての量産に「無料ブログ」+「HyperBlogger」を組み合わせるのは結構ですが、将来的に長期で安定した広告収入とサイト運営を目的とするには、「レンタルサーバ」+「独自ドメイン」にてメインサイトや量産用ブログを形成することを強くお勧めします。

 

しかし、初心者の方にはMovableType(MTまたはMTOS)やWordPress(WP)のインストール段階で躓いてしまうこともあります。

そのようなユーザ様のために、グローバルスタンダードなサーバインストール型ブログシステムであるMTまたはWPのインストールを格安にて代行させていただきます。

さらに!!通常の代行インストールサービスでは、ただMTやWPをインストールして終わりの不親切な代行が多いですが、本代行サービスでは、なんとこれまでの構築ノウハウを活かした必須&お勧めのプラグインのセットアップと、アドセンスにも特化した自前テンプレートの適用も行わせて頂きます!

プラグインを利用すれば、普通にブログ記事を量産するだけで、携帯サイトも同じ内容で勝手に更新されます!

カスタムテンプレートの適用は、WordPressのみとさせていただきます。

 

代行インストール完了後、ブログの記事をすぐに投稿できる状態でお渡しします。

代行インストールサービス概要・適用範囲

【サービス概要】

 

【代行料金】

¥2,500 (※MTまたはWPブログシステム1件あたり)

 

【代行インストール対応レンタルサーバ】

その他、PHP、MySQL、FTPが利用できるサーバであれば、事前に環境を確認させていただいた上で代行インストールをご依頼いただくことも可能です。

 

【注意事項】

 

「HyperBlogger」のリライトルールは、初期状態でも500ワード弱の置換グループリストが既に本体に組み込まれていますが、置換ワードのグループは追加しようと思えば無限にバリエーションを追加できます。

置換ワードグループは日々蓄積されるものですので、ある程度溜まった時点で追加リストとしてユーザ様に配信いたします。

 

あとは、ツールの置換グループリストに追加・更新するだけでどんどんリライトの効率が上がります!

 

※ただし、個々で置換グループリストは常に更新されると思われますので、ユーザ様限定で置換グループを共有できるようなサービス(専用BBSなど)も検討中であり、これに置き換わる可能性もあります。

 

製品のバグのご報告や機能改善のご要望については、随時受け付けております。

 

 

HyperBlogger」について(購入条件 ※重要)

HyperBlogger」をご利用いただくにあたっての前提環境や仕様、ご購入条件については以下をご確認ください。

ご購入後に以下の条件を満たさない環境下での使用については返金、相談等には一切応じられませんので、事前に必ずご確認いただきますよう、お願いいたします。

 

ソフトウェア稼動前提環境

本商品のメインとなる、アプリケーションの前提稼動条件です。

ソフトウェア動作環境
CPU 1GHz~
メモリ 512MB~(1GB以上推奨)
ハードディスク

インストール時に必要なハードディスク空き領域:約30MB

ディスプレイ解像度 1024 x 768以上(1280 x 1024以上を推奨)
オペレーティングシステム 動作確認環境 : Windows XP SP2~ / Windows Vista
必須モジュール .NET Framework 3.5~
制限事項

プロキシ経由での利用は動作保証範囲外

※連携する各APIサービス側で通信を遮断するケースがあります。

ご購入前に、上記の動作環境条件を満たしているかをよくご確認ください。ご購入後に上記動作環境を満たさない場合の不具合や返金については対応致しかねますので十分ご注意ください。

※Mac PCには対応していません。

 

対応ブログシステム・ブログサービス

「HyperBlogger」は、2008年8月現在で以下のブログシステム、およびブログサービスに対応しています。

 

 

上記以外のブログサービスに関する不具合、サポートや購入後のミスによる返金は一切お受けできません。

 

追加ライセンスについて

本製品は、インストールするマシン1台ごとでライセンスが1つ必要となります。

ライセンスキーは、ご購入後にユーザ様ごとで個別に発行されます。

同一ユーザが最初にインストールしたマシン以外の異なるマシンに追加でインストールする(2台以上で同時に利用する)際は、別途2代目以降の数分、追加ライセンスが必要です。

 

■追加ライセンス料:

一律 ¥3,000/マシン 

 

最初にインストールしたマシンから別のマシンにインストールし直す場合は、追加ライセンスは必要ありません。

ただし、ライセンスの再発行申請が必要となります。

 

以下に利用形態ごとでの必要ライセンスの有無を解説しています。

 

【1台のみにインストールする場合】

追加ライセンスは必要ありません(ツール購入時の金額のまま)。

インストールするマシンを変えたり、同一マシンに再インストール場合は、本製品をアンインストール後、ライセンスの再発行を行い、新規のライセンスキーにてインストールが可能となります。

 

※ライセンスの再発行完了後は、以前にインストールしたマシン上からはツールが起動できなくなります。

※最初に発行されたライセンスで2台目以降にインストールした場合、エラーとなり起動できません。

 

【購入者が2台以上にインストールする場合】

2台目以降の数だけラインセンス料が必要となります。

ただし、1ユーザが購入できるライセンスの上限は5ライセンスまでとなります。

 

【購入者以外の利用者が別のマシンにインストールする場合】

ツールの利用者が異なる場合は、別途本製品を新規にご購入いただく必要があります

ツール購入者が購入したラインセンスを他人に譲り渡すことは、禁止事項であるソフトウェアの無断配布、転売行為にあたりますので、十分ご注意ください。

 

ご購入は今すぐこちらへ!