ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 福岡 > 記事です。

福岡

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

筑後川流域:点在の装飾古墳10基を公開--あすからなど /福岡

 朝倉市や久留米市など筑後川流域の8市町村でつくる「北筑後文化財行政連絡協議会」は18、19日、筑後川流域の装飾古墳10カ所を公開する。無料。

 いずれも古墳時代(5世紀末~6世紀初め)に造られ、内部には人や動物などが描かれている。朝倉市入地の円墳「狐塚(きつねづか)古墳」は19日に公開する。石室に舟や動物、幾何学模様が線刻されている。

 公開時間は午前9時~午後4時(仙道と焼ノ峠の両古墳は午前11時~午後3時)。各担当者が解説する。問い合わせは朝倉市文化課0946・22・0001。日程は次の通り。

 【18日】五郎山古墳・筑紫野市原田▽仙道古墳・筑前町久光

 【19日】狐塚古墳・朝倉市入地▽寺徳古墳・久留米市田主丸町益生田▽下馬場古墳・同市草野町吉木▽重定古墳・うきは市浮羽町朝田▽楠名古墳・同▽塚花塚古墳・同▽花立山穴観音古墳・小郡市干潟▽焼ノ峠古墳・筑前町【川上敏文】

〔福岡都市圏版〕

毎日新聞 2008年10月17日 地方版

 
郷土料理百選

特集企画

おすすめ情報