現在位置は
です


ニュース

本文です

トイレ難民81万人

首都直下地震 避難所半数が機能なら

 首都直下地震が発生し、公共交通機関がマヒするなどして帰宅困難者が大量発生すると、最悪の場合、東京23区すべてでトイレが不足するとの試算を、国の中央防災会議の専門調査会が27日に公表した。同会議では「企業なども簡易型トイレの備蓄を万全にする必要がある」としている。

 試算では、避難所の近隣の人に加え、徒歩で帰宅する人も避難所を利用したと想定。断水などで避難所のトイレが全く使えない場合、公衆便所やコンビニ、自治体が備蓄している簡易型トイレなどを含めても、23区すべてで不足状態になるとしている。うち13区では必要数の半分を下回る恐れもある。避難所のトイレの半分が機能した場合でも、12区では依然として不足状態が解消されない。このケースでは発生2時間以内で約81万7000人がトイレを使えなくなるという。

 世田谷区では、区全体ではトイレは足りているものの、区内を貫く国道246号に徒歩帰宅者が集中すると、周辺では少なくとも15時間にわたって不足状態が続くとしている。

 このほか、地震から24時間以内にトイレットペーパーが不足状態になる区も11区に上るという。

2008年10月28日  読売新聞)

 ジョブサーチ全体の前後の記事

現在位置は
です