話題

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

救急患者:受け入れ、24病院連携 2次救急、東京都指定

 救急患者の受け入れ拒否を防ぐために東京都は14日、重症患者を扱う2次救急病院の中から24施設を「地域救急センター」(仮称)に指定し、各病院間で受け入れ先を探す「東京ルール」を採用することを決めた。

 都などによると、高度な医療機関同士が受け入れ先を探すルールを決める。また、都内を12地域に分け、各病院で手術の可否や空きベッドの有無の最新情報を検索できる新システムを来年度にも導入し、素早い搬送先確保を目指す。

 また、脳内出血の妊婦が複数の病院に受け入れを断られて死亡した問題を受け、石原慎太郎知事はこの日、スムーズな救急搬送体制を整備するプロジェクトチームを発足させると発表した。石原知事は「都立病院や国立病院、地域の産科医などを束ねる機能を欠いていた。都民の不安を解消したい」と述べた。【江畑佳明】

毎日新聞 2008年11月15日 東京朝刊

検索:

話題 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報