麻生の経済対策のすごさが分かってない奴が多すぎな件について

http://anond.hatelabo.jp/20081031220936 のスクリーンショット
URL:
注目:
anond.hatelabo.jp の注目エントリー
カテゴリ:
読書
はてなスター:

麻生首相が総額27億円の追加経済対策を打ち出した。目玉は2兆円かけて行う給付金だ。4人家族なら、1世帯で6万円。さっそく「選挙目当てのバラマキだ」「効果が疑問」みたいな批判が巻き起こってる。でも、この政策、ほんとは結構理にかなったまっとうな政策なのだ。日本経済の何がヤバイのかサブプライム問題がきっかけとなった金融危機がヤバさの全てみたいに思われて...

麻生の経済対策のすごさが分かってない奴が多すぎな件について

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (176 +51) RSS

  • 2008年11月13日 fs001493 fs001493
  • 2008年11月12日 GNPSTONP GNPSTONP
  • 2008年11月06日 intlcafe intlcafe , , ,
  • 2008年11月05日 Ereignis Ereignis , ,
  • 2008年11月05日 mimi7657 mimi7657 , , , , , , そりゃ、分からない人が多くて当然なのでは?就任してそんな経ってないから、実感なんて全然ない。最近の今までよりは、麻生さんを信じてるけど。でも、微妙かも。消費税の件があるからな。
  • 2008年11月05日 came8244 came8244
  • 2008年11月04日 Shuns Shuns ,
  • 2008年11月04日 bobbyjam99 bobbyjam99 , , , , , 住宅ローン以外効果が微妙な気がする.
  • 2008年11月04日 cictac cictac ノーベル賞経済学者やFRB議長も認める
  • 2008年11月03日 ecue ecue ,
  • 2008年11月03日 ken_c_lo ken_c_lo , ,
  • 2008年11月03日 SriVidyut SriVidyut , ,
  • 2008年11月03日 morz morz , , ばらまきに意味があるとは…貰ったら現金化して貯蓄煮回すけどなぁ
  • 2008年11月03日 racec racec
  • 2008年11月03日 philer philer
  • 2008年11月03日 Q-DICE Q-DICE
  • 2008年11月03日 KQZ KQZ 「数年後消費税上げるよ宣言」と住宅ローン取得減税とのコラボ技は意外に利くと思うのだがなぁ
  • 2008年11月03日 k_2 k_2
  • 2008年11月03日 sagaraya sagaraya , ,
  • 2008年11月02日 pikayan pikayan ,
  • 2008年11月02日 hatec hatec , ,
  • 2008年11月02日 yellowblog yellowblog ,
  • 2008年11月02日 nyampire nyampire
  • 2008年11月02日 utaA utaA
  • 2008年11月02日 yuiseki yuiseki
  • 2008年11月02日 metalbabble metalbabble 給付金は疑問だが景気対策する点は他の政治家よりも断然いい
  • 2008年11月02日 mochitsuki72 mochitsuki72
  • 2008年11月02日 umaaaa umaaaa
  • 2008年11月02日 yingze yingze 両輪が大事っていってるそばから、気に入らない事例にはアーアーコエナーイ。/不況の原因がリストラが足りないからとかって誰が言ってたんだ?
  • 2008年11月02日 hoge1229 hoge1229 1人頭2万円で助かる家計って。。そこですでに終わってるんじゃないの。
  • 2008年11月02日 jdg jdg ヘリコプター弁/ところどころ唇をぶるぶるさせて話す方言です。
  • 2008年11月02日 n_euler666 n_euler666
  • 2008年11月02日 napsucks napsucks 朝三暮四のサルじゃあるまいし
  • 2008年11月02日 kitakyudai kitakyudai , , , ,
  • 2008年11月02日 tagkaz tagkaz ,
  • 2008年11月02日 daca daca 大物の名前引っ張ってきて箔付けしようとしても中身がなかったと。地位振興券みたいに7割貯金に回ったら意味がないし、日銀の金利引下げは普通だよね。0.2%だったのはちょっと稀少だけど(笑)。
  • 2008年11月02日 yousong yousong 量的金融緩和とヘリコプター・マネーは全然関係無いだろ。自信が無いから増田でやってんだろうけど、とりあえず金融知ったかエントリーを書くのは、日経新聞を1年間ROMってからにしろと言いたい。
  • 2008年11月02日 wideangle wideangle
  • 2008年11月02日 loca1982 loca1982 , ,
  • 2008年11月02日 yachimon yachimon ,
  • 2008年11月02日 junta1999 junta1999 , , , , ごめん。途中で寝てしまった。(笑)
  • 2008年11月02日 raf00 raf00 ブコメが冷静で大変安心した。
  • 2008年11月02日 yasyas yasyas 地域振興券が意味なかったっていう前例があるからなぁ。しかも一人一万円配れば、一人一万円貯蓄にまわすっていう、日本の貯蓄性向の高さを考えてないような。国民に巻くより、国が公共事業とかに使った方がいいよね
  • 2008年11月02日 gamil gamil すごさが伝わってこないのですが・・・w
  • 2008年11月02日 kisukuna kisukuna
  • 2008年11月02日 t298ra t298ra , , , ,
  • 2008年11月02日 finai finai かつての地域振興券の乗数効果は、野党が廃止を批判した定率減税と同程度/政府案は財源(消費税)がバーナンキ案(通貨発行益)と決定的に異なる/マネー増加が円安をもたらし、景気回復につながったという認識は正しい。
  • 2008年11月02日 cedama cedama デフレ、クルーグマン…ときて消費水準の底上げで景気対策/難しいが小泉・竹中との違いは分かった
  • 2008年11月01日 delunnehr delunnehr , 2兆円が全部消費に回れば、相当助かる部分はあると思う。特に年を越せなくなる会社は減るかもしれない。デフレ脱却を目標に現今の経済政策は立てられるべきだろう。
  • 2008年11月01日 mirrorbz mirrorbz , ,
  • 2008年11月01日 flyeagle flyeagle ,
  • 2008年11月01日 YTPX YTPX 「デフレ克服には、ヘリコプターから金をばらまけばいい」
  • 2008年11月01日 Baatarism Baatarism 問題点は将来の増税を予定している点と、規模が小さすぎる点ですね。
  • 2008年11月01日 adsty adsty , すごさを分かってない。
  • 2008年11月01日 kagakaoru kagakaoru , , 経済の知識が全くなくても自己矛盾してることが分かる名文。
  • 2008年11月01日 toratorazero toratorazero
  • 2008年11月01日 kayumidome kayumidome 数万円のあぶく銭もらったところで、それで普段は買わないもの買おうとか思わないんだが?これから3年間、1年に1人30万円国が支給しますとかだったら車でも買ってみようかって気分になるけど。
  • 2008年11月01日 ucho ucho
  • 2008年11月01日 take23_yamamoto take23_yamamoto
  • 2008年11月01日 hdk_141 hdk_141 , , ,
  • 2008年11月01日 northlight northlight ,
  • 2008年11月01日 JuliusCaesar JuliusCaesar , 27兆円のうちの2兆円にこだわるのはどうかと思う。
  • 2008年11月01日 insistent insistent , あの人、官僚が操る腹話術人形ってイメージ。いい結果をもたらしてくれるならパペットマペットのウシ君でも何でもいいけど。
  • 2008年11月01日 wartanenemon wartanenemon ,
  • 2008年11月01日 h_narazaki h_narazaki むしろ麻生の経済対策(笑)をすごいと思っちゃう奴が多すぎなことの方が気になるニャー
  • 2008年11月01日 amerio amerio , バーナンキは空気が読めないバカなのでソースに出されても納得できないなあ。
  • 2008年11月01日 phase807 phase807
  • 2008年11月01日 teruyastar teruyastar
  • 2008年11月01日 ragey ragey , , たぶんそのうち誰かが「宇宙ヤバイ」とか「吉牛」とかのコピペをこの事案に適用するに1億ジンバブエドル(←俺チキンw)
  • 2008年11月01日 poeticevil poeticevil
  • 2008年11月01日 typewhite typewhite
  • 2008年11月01日 pyridoxin pyridoxin この感じ・・・ケインズか!?
  • 2008年11月01日 dappi_sitai dappi_sitai ブクマ数が増えたから反論コメが付くだけで、本来なら議論の遡上に挙げる価値も無くスルーされるだけなんだろーなって言うの良くあるよね
  • 2008年11月01日 helpline helpline
  • 2008年11月01日 k_oniisan k_oniisan 池ちゃんと論争してみ。負けるから匿名?
  • 2008年11月01日 shiraish shiraish ,
  • 2008年11月01日 jackal0903 jackal0903 デフレ,ヘリコプター・ベン バーナンキ、リフレ
  • 2008年11月01日 chess-news chess-news という誤解をしていた時代が私にもありました。
  • 2008年11月01日 juniper juniper
  • 2008年11月01日 starsky5 starsky5 , ,
  • 2008年11月01日 unochan0404fu unochan0404fu , ,
  • 2008年11月01日 maachan1977 maachan1977 , アメリカでも夏前に一人頭500ドル~1000ドルの戻し減税があったけど、景気貢献にはほとんど役立たなかったよ。
  • 2008年11月01日 zu2 zu2 100倍ぐらい突っ込んだらすぐ解決だよな
  • 2008年11月01日 naga-archive naga-archive , , , 日本経済が巨大な鬱病なんだよなあ
  • 2008年11月01日 bk246 bk246 , 給付金よりも、住宅ローン減税のように消費した人に還元されるような対策を増やした方がよかったんじゃないの。 / 消費税アップ宣言は、前倒し購入意欲がわくのでアリだと思います。選挙後でなく今いっちゃうのが潔い
  • 2008年11月01日 virgintalk virgintalk
  • 2008年11月01日 perro_bien77 perro_bien77
  • 2008年11月01日 hykwon hykwon
  • 2008年11月01日 ageha0 ageha0 誰かふるさと創世一億円,地域振興券との比較で語ってくれぬか。夫々の(デ)メリット&評価を挙げて。趣味的にはモラルハザードぽくて好きくないけど、同じ「バラマキ」でも「進化した、良いバラマキ」はあり得るわけで
  • 2008年11月01日 mochige mochige
  • 2008年11月01日 hiro360 hiro360
  • 2008年11月01日 ysadaharu ysadaharu
  • 2008年11月01日 wiseler wiseler こんなことでクルーグマン引き合いに出すなよ。どう考えても今回のバラマキに意味は無い。バラマキより先に、消費税増などの公約を作って消費を拡大する方が先でしょ? だから日銀が無理してまで利下げしたんだよ。
  • 2008年11月01日 tekitouotoko tekitouotoko , わー麻生さんってすごいんですねやっぱり次の選挙は自民党に入れなきゃ(棒読み)
  • 2008年11月01日 frog78 frog78 ,
  • 2008年11月01日 Kmusiclife Kmusiclife
  • 2008年11月01日 azure-frogs azure-frogs バカ?
  • 2008年11月01日 proofreading proofreading なんで量的緩和について触れないんだろう。「長期金利が下がれば、円安を誘導するだけじゃなくて、企業も金を借りて設備投資を活発にしようと思うようになる」←全然そうならなかった件。
  • 2008年11月01日 am45master am45master
  • 2008年11月01日 loosecontrol loosecontrol ,
  • 2008年11月01日 tabelin tabelin
  • 2008年11月01日 sharia sharia というか、メインは住宅ローン減税だと思うのだが・・・。給付金は不公平感をなくすための痛み止めみたいなもので・・・。
  • 2008年11月01日 caprin caprin , 今や、アメリカ主導の経済構造は大きくルールが変わったのだ。ヘリコプターベンの判断はすでに間違っていたし、ノーベル賞のクルーグマンは過去の実績について評価されたに過ぎない。偉い人がそう言うから正しい!?
  • 2008年11月01日 te2u te2u 内容がいまいちわからない自分は勉強不足だ。
  • 2008年11月01日 keisuh keisuh
  • 2008年11月01日 robeht robeht ,
  • 2008年11月01日 asklepios asklepios
  • 2008年11月01日 laislanopira laislanopira , 毎月6万円ならともかく…パーっと使うには微妙な額
  • 2008年11月01日 o64vv4 o64vv4 5人家族のウチはいくらもらえるのかな?「ねぇ何に使う?」って嫁にきいたら「生活費に決まってるでしょ。浮いた分は貯金」って言ってた。
  • 2008年11月01日 nasuhiko nasuhiko
  • 2008年11月01日 twitmarker twitmarker
  • 2008年11月01日 shozro shozro , , ,
  • 2008年11月01日 marupin marupin 日本の景気は政府と米国民の無駄遣いに支えられていたがもう限界。不況脱出の鍵は国民が貯金ではなく「無駄遣い」を始めること。そしてそのきっかけを作ること。いっそカジノでも作るか
  • 2008年11月01日 onigiri_srv onigiri_srv 構造改革がアホ臭い茶番だというのは同意出来るけど、シニョリッジについては今のところ欠片も触れてないのは不安要素。散々指摘されているが中段のヨイショは的はずれかも。
  • 2008年11月01日 shmmty shmmty
  • 2008年11月01日 J138 J138 , ,
  • 2008年11月01日 Kanatoko Kanatoko さっきヘリコプター飛んでた
  • 2008年11月01日 ore_de_work ore_de_work ,
  • 2008年11月01日 FunnyBunnyDizzy FunnyBunnyDizzy , 「3年後に消費税が10%になるなら、今のうちにお金を使わなくちゃ!」とみんなが思ってお金のめぐりが良くなるといいなぁ。そんでそこで麻生さんが「消費税上げるの実はウソだもんねー」とでも言えばおk。
  • 2008年11月01日 shodai shodai ,
  • 2008年11月01日 arrack arrack 麻生の政策をこういうふうに勘違いする人はでるだろうとおもってたけど本当にでるとは・・・
  • 2008年11月01日 RocRoc36 RocRoc36 アメリカなら4人家族で$1800。http://en.wikipedia.org/wiki/Economic_Stimulus_Act_of_2008
  • 2008年11月01日 yuta-0326 yuta-0326
  • 2008年11月01日 tragedy tragedy はてなはこういうの規制しなくていいのか
  • 2008年11月01日 twainy twainy
  • 2008年11月01日 yomi_liquid yomi_liquid
  • 2008年11月01日 munchcarl munchcarl , タイトル見た時「4人家族だったら6万も貰えちゃうんだぜ」とかいう皮肉文かと思ってたら真面目に麻生氏を褒め称えてた。
  • 2008年11月01日 wady wady 小沢に一度やらせてやれという人は多いように見えるが麻生に(略)という人は少ないよね。全体的には貿易依存率低いのにアメリカマンセーだし。
  • 2008年11月01日 ask11 ask11
  • 2008年11月01日 good2nd good2nd まてまて、「カネをこう使います」ってだけの話なのにどうして「マネーの量を増やす」ことになってるんだ?
  • 2008年11月01日 kuborie kuborie , ,  つ 朝三暮四
  • 2008年11月01日 jou2 jou2
  • 2008年11月01日 chnpk chnpk あのー、赤字国債出して景気対策やってももマネーサプライは増加しないと思うんですけど。
  • 2008年11月01日 You-me You-me すでに正しいツッコミがあってよかった/クルーグマンとかのいう「マネーを増やせ」ってのと今回のクーポン券は別物よー。総量をふやせって話でクーポン券は金が移動してるだけ。
  • 2008年11月01日 hakkatabaco hakkatabaco それでも、小泉・竹中時代に景気が回復したじゃないかと反論する人がいるかもしれない。でも、それは"構造改革”のおかげじゃない。日銀がマネーの量を増やしたことで、長期金利が下がって円安になったため、企業
  • 2008年11月01日 retlet retlet
  • 2008年11月01日 na23 na23 クルーグマンやバーナンキ僧正も推奨の策という。
  • 2008年11月01日 Karosu Karosu 公共事業でばらまくと貯金されちまうから、広くばらまきそれで消費させようという魂胆か。
  • 2008年11月01日 ssuguru ssuguru 「今日1万円あげるけど、明日返してもらう」と言われたら使わない人が多いでしょう。
  • 2008年11月01日 hyaknihyak hyaknihyak リフレ派だけど増田はなんか違う。問題は税率アップを宣言してるから、消費が控えられると推測される点。 / 経済学者は予測して警鐘を鳴らしてたけど、誰も止められませんでしたとさ
  • 2008年11月01日 hidekichi999 hidekichi999 , ,
  • 2008年11月01日 xevra xevra 「風を吹かせて麻生政権支持率をこう上げる」まで読んだ。 増田にまで出張ご苦労さん。自民党も最近は手が込んでいる。経済学という虚学は何にでも便利に使えていいね。
  • 2008年11月01日 mobanama mobanama 理に適った"極めて考えつくされた政策で、決して選挙目当てのバラマキなどではない"と。ふーん。
  • 2008年11月01日 API API , 財政出動だけで景気が良くなった例は過去に一度もない。日銀が市中銀行の国債を買うとかするわけじゃないから焼け石に水なだけ。そもそもほんとにリフレするつもりなら郵貯の国債をどうにかしないと郵貯が傷つく。
  • 2008年11月01日 T-norf T-norf みんな貯金しちゃうからダメなんだよ。労働分配率が高くて、みんながお金を使うような公共事業の方がいい。宮崎駿(ジブリ)ランド建設とか、アニメスタジオジャパン建設とかやればいい。
  • 2008年11月01日 kurokuragawa kurokuragawa , , あっそう
  • 2008年11月01日 bassai718 bassai718 ,
  • 2008年11月01日 esper esper 増税していいから恒久的にばらまかれ続けて欲しい。経済は期待で動く。
  • 2008年11月01日 tabloid tabloid
  • 2008年11月01日 A410 A410
  • 2008年11月01日 ajtptwtptja ajtptwtptja ,
  • 2008年11月01日 fromdusktildawn fromdusktildawn クルーグマンやバーナンキが言ったのは、「お札を印刷してばらまけ(買オペとか)」だよ。将来の増税とセットの麻生のバラマキとは全く異なる。印刷して撒いただけだから、返済の必要がないんだ。
  • 2008年11月01日 imo758 imo758 俺はその論は間違いだとしか思ってない
  • 2008年11月01日 miyagawa miyagawa
  • 2008年11月01日 takepierrot takepierrot , 地域振興券懐かしい。俺はちゃんと使ったよ。お小遣いは減ったけどね。
  • 2008年11月01日 ruletheworld ruletheworld 幾ら金をバラまいたところで国民が将来にわたって消費しても安心だという信頼が無かったら意味がない。景気回復への根拠なしでセットで3年後の消費税とか愚策だとすら分らないバカに根拠にされエラい学者も迷惑
  • 2008年11月01日 U-8 U-8
  • 2008年11月01日 urahayate urahayate
  • 2008年11月01日 yamifuu yamifuu
  • 2008年11月01日 pen_pen_gusa pen_pen_gusa ばらまかれた金なんて使う気になれない。自分の稼いだ金を使いたいんだよ!
  • 2008年11月01日 freedom97 freedom97
  • 2008年11月01日 FTTH FTTH 意訳:「お前らみんな判ってない」 / 一般論:「みんなが判ってない」と思うとき、最初に疑うべきは自分の認識。 / 中二病は誰もが通る道なので気にしなくて良し。あと麻生は表現の自由の敵だからメモっとけ?
  • 2008年11月01日 terazzo terazzo 前回の→http://www5.cao.go.jp/99/f/19990806f-shinkouken.html/交付額の30%って多いのか少ないのか良く分からないんだけど
  • 2008年11月01日 TZK TZK , ,
  • 2008年11月01日 kurimax kurimax
  • 2008年11月01日 ocha39 ocha39
  • 2008年11月01日 momo_htn momo_htn 効果がちゃんと出て、後々支払った分以上の物が回収できるのならバラマキだろうが痛構造改革だろうがなんでもOK!/バラマキの場合、ばらまいた分がそっくり貯金になるだけで景気を刺激しないケースがあり得るから…
  • 2008年11月01日 letterdust letterdust 地域振興券で買い物をして貯金を増やす方向で、増税対策を頑張る。
  • 2008年11月01日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年11月01日 ruku ruku
  • 2008年11月01日 salvatore8 salvatore8 今回ばかりはバラマキとか言って非難しているひとには、これ以上の具体的な経済対策案を出して欲しい。 追:消費税アップ話は消費推進の釣り
  • 2008年10月31日 chintaro3 chintaro3 この経済危機を予見できなかった経済学者を引き合いに出されてもなぁ。
  • 2008年10月31日 REV REV
  • 2008年10月31日 ya--mada ya--mada 大丈夫か?と。
  • 2008年10月31日 activecute activecute
  • 2008年10月31日 false_alarm false_alarm

このエントリーを含むほかのエントリー (1)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (8)