« 「陳水扁前総統の逮捕」に見る駆け引きと博打、そしてその惨敗について | Main

2008.11.14

IMFへの出資枠拡大を批判してる奴って、IMF以外に方法が何かあると思っているのかな

 本来であれば、前回見事に踏み倒しやがった韓国からの「金貸してくれ」話を、IMF経由にすると突っ撥ねるだけで大変よろしいお話であるはずなのだが。

IMFへの出資額倍増…金融サミットで首相提案へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081114-OYT1T00068.htm

 いまアホほど抱えているドルを円に換えることなどできないし、逆日銀砲も見越して返済確実で金利も良く、この情勢下では最良の資金の貸し先であるIMFへの10兆円拠出をNOという理屈が分からない。

 馬鹿が割り算で国民負担10万円でそんなことに使うぐらいなら云々と煽られて踊っている連中は、所詮その程度の奴ということで。このあと変な報道があったり、妙な知識人風テレビ芸人がIMF拠出批判とかやったら、もろにその組織や人物の属性が分かるんだろうな。

 定点ウォッチしておきたいネタが増えたわ。

|

Comments

お。隊長もこのネタで来ますか。

IMFに金を出すなんて無駄遣いやめろ、といいたい人は、この記事だけでも目を通せ。

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1598.html

Posted by: | 2008.11.14 at 17:53

そのあいえむえふって回収率100%なんでしょ?
こんな最高の投資先ほかに無いよね
しかも利子まで付けて返してくれるんでしょ?
これは支持しない手は無いよね
反対してる人らはどこを根拠にしてんの?
頭のいい人教えて

Posted by: 中卒 | 2008.11.14 at 18:20

わけのわからない酷使なのか過激派が吹聴してて困るんだよなぁ。
破綻したらしたで、不法入国&滞在が増えて危険なのに。
生かさず殺さずが一番じゃないのかね~

Posted by:   | 2008.11.14 at 18:25


UnknownさんGJ

へたに米ドル、円転するより、利回りはいいし、世間(世界)に迷惑かけない。

このごろ、"食い倒れ太郎"、いや、"行き倒れ太郎"になりつつあった閣下もGJ!!!

30 : トビウオ(愛媛県):2008/11/13(木) 02:07:09.29 ID:DO9Pro5u
IMFは返済義務がある上にアメリカが取り立ててくれるからのう

38 : ブリ(USA):2008/11/13(木) 02:12:07.11 ID:NKKBi9RV
>>34
地球上で一番まともな金貸しだよ。
返済計画を強制するし、場合によっては民間企業の解体バラ売りもやる。

160 : うど(関西地方):2008/11/13(木) 07:27:50.46 ID:z88Mjrj3
これってやり手の金貸しの社長に金貸したようなもんでしょ?
悪く無いじゃん カード破産の精神薄弱者に直接金貸すのとは
比べ物にならない有利な投資

161 : さといも(関東地方):2008/11/13(木) 07:49:11.00 ID:gde/gGOU
>>160
やり手の金貸しどころか
国の体制を壊してでも返させようとする世界一怖い金融機関

191 : パクチョイ(東京都):2008/11/13(木) 11:22:18.61 ID:snoadsHd
>IMFの取立て厳しいっていうけど実際どういうことするの?

いきなり全額は貸し付けない。
一定の条件をつけてチビチビ貸す。あるいは「ここにこれだけ払って」
と要求があったところに貸し出し国を経由せず直接支払う。

つまり
IMFにこれだけ貸してと要求があれば

・この法律、こんな風に変えろ(増税しろ、外国人の土地所有を認めろ)
・この法律なくせ(外国企業が参入する際の規制を撤廃しろ)
・新たにこの法律作れ(インフラ公社の民営化法案)

と要求。
政府が立法措置を講じた段階で貸す。
法改正とは基本担保物権を抑える為のもの。

具体的には電力、空港、港湾、などのインフラを民間会社にして、
株式を発行させ何割かをIMFに。これで配当なり売却益なりで
回収する。あるいは民間銀行へ資本注入を株の刷り増しで行い
刷った株を抑える。これで民間の売り上げを刎ねたりする。

あるいは中央銀行の議決権を手に入れ金融オペを好き勝手に出来る
権利を持つことでその国を支配する。
それらを

金 を 返 す ま で 続 け る

204 : にら(アラバマ州):2008/11/13(木) 11:57:26.26 ID:K6DFMjIG
>>191
ミナミの帝王の方がまだお優しいレベルだろこれは

208 : サヨリ(奈良県):2008/11/13(木) 12:04:18.83 ID:gfNcCovZ
まんだはんが仏様に見えてきましたw

"ま ん だ は ん が 仏 様 に 見 え て き ま し た"
 
 

Posted by: ひろ“ゆ”き | 2008.11.14 at 19:01

まあ某半島に直接貸したら帰ってこなかったからねぇ。dollar
日本自身ががIMFみたいなおっそろしい金貸しになるってのは出来ないのかな。軍隊を持たなきゃ無理か。

Posted by: みかん | 2008.11.14 at 19:01

IMF怖ええw
民主党が解散解散って必死になるわけだw

Posted by: なるほどなぁ | 2008.11.14 at 19:50

アイスランドの日本政府への謝意さえ、まともに伝えないテレビマスゴミ。
ttp://www.news24.jp/121685.html
>アイスランドでは、外相の政治顧問が
>「日本がG7(=先進7か国財務相・中央銀行総裁会議)で世界に先駆けて
>IMFを通じた融資に声を上げてくれたおかげだ」と、地元テレビ局を通じて日本に
>感謝の言葉を述べている。

Posted by: | 2008.11.14 at 20:23

塩漬け米国債を活用というところが、これまた良い。

Posted by: bc | 2008.11.14 at 20:30

別方面から金流そうと必死になりそうだ
やな政治屋多くなったね。

Posted by: ニートOFFmans | 2008.11.14 at 20:32

定額給付が2兆なんだから、IMFには、20兆の方がいいんじゃないか。

ただ、5兆ずつ、分割してだせば、10兆なら2度アナウンスできるし、20兆なら4度アナウンスできる。小技が効いていないような気ガス。

不景気で、動かない金なんて、死んだ金だ。問題は、出すタイミング。ちょっと、早すぎるよ。アソウくんは、様子を見てだな、こういうときこそ、アフリカ、アルゼンチン、北欧あたりに、さっと訪問してくるとかさぁ。ナンバー2なんだから日本はさ。

Posted by: | 2008.11.14 at 20:57

あと来年の春には、底硬くなるんじゃないか。前の世界恐慌との違いは、金が眠っているのであって死んでいない。もう一つは、金融不安イコール、戦争になると誰もが信じていたから、恐慌になった。現代は、戦争しようにもできないし、アメリカはすでに適当に戦争している。世界戦争は起きない、ロシアと中国とアメリカが戦争しないし。アメリカがテロに対して過剰反応して、国際バランスを崩さなければ、来年の春には、まず、ドルが安定して、アメリカの消費も無駄使いから必需消費に切り替わって、アメリカに活力が戻ってくると思う。ただ、日本は、やたら不安がる、妄想の怖がりが多いから、混乱がもうちょっと長引くかもしれんし、やっぱりイシバがでてきて、あるいは、アソウもバカヤロー解散をやってだな、いいじゃないか、俺様は日本のことを愛しているんだ、オザワのバカヤローと怒鳴って解散なんてカッコいいぞ。

Posted by: | 2008.11.14 at 21:10

どうもいまいち分かっていない奴がいるが、アメリカが取り立てるのはアメリカの国益が絡んでいる場合であって、アメリカの国益が絡んでいなければわざわざ取り立てなどしない。

すなわち、IMF増額のときに考えるべきは「IMFは大丈夫か否か」ではなく、「で、今回アメリカ様はどんくらいコミットしてんの?」である。

アメリカ様が手を引いたとこに金出しても山賊どもに分捕られるだけだ。

Posted by: ez | 2008.11.14 at 22:05

IMFってすごいっすね
日本とアメリカで世界を牛耳るということになるとは

量的緩和策のときからこれを狙っていたのですねwww
定額減税の2兆円もそっちにまわせばいいのに

Posted by: ばんそうこう | 2008.11.15 at 01:08

http://blog.livedoor.jp/sobata2005/
この人が言ってる事なんかどーなんすかね
まー、いろんなコスト甚大だけどね

Posted by: joch | 2008.11.15 at 03:57

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.