MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: 政治 政局政策地方行政写真RSS feed

党首討論避ける小沢氏 「全党首会談」提案 健康不安説が再浮上 (2/2ページ)

2008.11.14 22:37
このニュースのトピックス小沢一郎
今月3日には、「ニコニコ動画」の生中継に出演後、東洋大の学園祭で豚汁を食べて愛想を振りまいた民主党の小沢一郎代表だったが…=東京・白山今月3日には、「ニコニコ動画」の生中継に出演後、東洋大の学園祭で豚汁を食べて愛想を振りまいた民主党の小沢一郎代表だったが…=東京・白山

 与党側はもともと、野党側が要求する衆院予算委の集中審議に応じる条件として党首討論を呼びかけてきたが、このままではズルズルと時間切れになる可能性が大きい。大島、漆原両氏は率先して19日に衆院予算委に応じ、民主党の出方を見守る戦術に転換した。

 党首討論は11年11月の国会改革の際、英議会の「クエスチョンタイム」(QT)に倣い導入された。もっとも強硬に主張したのは小沢氏であり、14年11月には夕刊フジのコラムに「党首討論は官僚支配が根強い国会を国民から選挙で選ばれた国会議員に取り戻すための改革策だ」などと記している。

 与野党の申し合わせで党首討論は「原則週1回」と決まり、計46回開かれた。小沢氏は自由党党首時代に11回、民主党代表としても7回応じたが、4月9日に福田康夫前首相と2回目の党首討論を行って以来、応じなくなった。

 民主党関係者によると、小沢氏は12日に平野博文幹事長代理から「1国会で1回は党首討論をやってきた」と説得され、「分かっている」とうなずきながらも「他の問題とのバランスがあるから国対に任せよう」と最後まで態度を明確にしなかったという。

 党首討論は小沢氏にとって「政権交代」をアピールする好機といえるが、ここまで渋り続けたことにより「小沢氏の健康状態は相当悪いのではないか」(自民中堅)と勘ぐる声も上がり始めた。与党内では「QTを受けないならば診断書の提出を義務づけるべきだ」(公明関係者)との強硬論も浮上しており、与野党の綱引きは会期末ギリギリまで続きそうだ。

このニュースの写真

今月3日には、「ニコニコ動画」の生中継に出演後、東洋大の学園祭で豚汁を食べて愛想を振りまいた民主党の小沢一郎代表だったが…=東京・白山
「ニコニコ動画」の生中継に出演し、学生の質問に答える民主党の小沢一郎代表(右)=3日午後、東京・白山の東洋大
選挙協力に関する文書に調印し、握手する民主党の小沢一郎代表(左)と新党大地の鈴木代表=7日午後、札幌市内のホテル
10月8日、国会内の控室から衆院本会議場に向かう民主党の小沢一郎代表
PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。